JP4969461B2 - 液材吐出装置 - Google Patents

液材吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4969461B2
JP4969461B2 JP2007553927A JP2007553927A JP4969461B2 JP 4969461 B2 JP4969461 B2 JP 4969461B2 JP 2007553927 A JP2007553927 A JP 2007553927A JP 2007553927 A JP2007553927 A JP 2007553927A JP 4969461 B2 JP4969461 B2 JP 4969461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid material
flow path
rotary valve
discharge
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007553927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007080911A1 (ja
Inventor
和正 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Inc
Original Assignee
Musashi Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Inc filed Critical Musashi Engineering Inc
Priority to JP2007553927A priority Critical patent/JP4969461B2/ja
Publication of JPWO2007080911A1 publication Critical patent/JPWO2007080911A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969461B2 publication Critical patent/JP4969461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • B05C5/0229Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet the valve being a gate valve or a sliding valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • B05C5/0229Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet the valve being a gate valve or a sliding valve
    • B05C5/0233Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet the valve being a gate valve or a sliding valve rotating valve, e.g. rotating perforated cylinder

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液材を滴下または飛滴させて吐出する装置に関し、より具体的には液材をクリーンなまま精度良く、ノズルより定量吐出できる液材吐出装置に関する。
なお、本発明における「吐出」とは、液材がノズルから離間する前にワークに接触するタイプの吐出方式、および、液材がノズルから離間した後にワークに接触されるタイプの吐出方式を含むものである。
液材を滴下または飛滴させて吐出する技術分野に関し、液体材料を定量的に吐出する技術として、出願人は、特許文献1に開示された、管形状の計量部と、前記計量部に内接するプランジャーと、吐出口を具えるノズルと、前記計量部と前記ノズルとを連通する第1のバルブと、液材を貯留する貯留容器と、前記貯留容器と前記計量部とを連通する第2のバルブと、で構成され、前記計量部の内径と前記第1のバルブの弁体に設ける通孔とが、実質的に同径とする吐出装置や、特許文献2に開示された、液材を吐出する吐出口を有する吐出部と、計量部の計量孔の内壁面に密接して摺動するプランジャーの後退移動により液材を計量孔に吸入し、プランジャーの進出移動により液材を前記吐出部より吐出する計量部と、液材貯留部と計量部とを連通する第一の位置、および吐出口とを連通する第二の位置、を切り替え、かつ、前記吐出部と前記計量部に密着して摺動するバルブと、からなる液体材料の吐出装置において、前記計量部を前記液材貯留部の先端部に配設する液体材料の吐出装置を提言してきた。
特開2003−190871号公報 特開2005−296700号公報
従来のスライド弁を用いた切換バルブを備える装置においては、切換バルブのシール性を保つために、所定の圧力をかけながら、切換バルブを摺動させることとなるが、摩擦により切換バルブの摩耗片、摩耗粉が摺動面に生じる場合がある。摩耗片等が摺動面に混入すると、切換バルブのシール性が低下され、その結果液材が漏出し、吐出量にばらつきをもたらすおそれがある。
また、バルブの摩耗片等が液材に混入すると、ノズルより吐出されてしまい、前記液材を利用する製品に不良を発生させるおそれがある。
さらに、密着によって液材を外部に漏出せぬようシールするためには、液材吐出時の液材圧力に耐え得るよう外部から密着圧を付与する必要があるが、バルブ摺動時にはこの密着圧を上回る駆動力を必要とするため、大型モーターを採用することが必要であった。シール性を向上させるべく密着圧を強化するほど大きなバルブ駆動源が必要となり、装置の大型化、重量化を招いていた。
密着圧を付与するための構成としては、例えばスプリングを用いたものがあるが、かかる構成では、密着圧を付与するための機構が別途必要であり、装置の小型化のネックとなっていた。
上記課題を鑑み、本発明は、装置に供給される液材をクリーンな状態に保持したまま吐出し、安定した吐出量を確保しつつ、装置を小型にすることができる液材吐出装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、発明者は、弁体に外部から密着圧が付与されない構成のバルブ部を備える液材吐出装置を開発した。
すなわち、第1の発明は、吐出する液材を供給する液材供給部と、液材を吐出するノズルを有する吐出部と、計量孔および計量孔の内壁面と摺動して計量孔内に液材を吸入し、排出するプランジャーからなる計量部(12)と、空間(52)が設けられ、ノズルが接続される本体(50)と、液材供給部と計量部とを連通する流路(83)および計量部(12)と吐出部とを連通する流路(85)が形成され、前記空間(52)内に挿着され、摺動する回転弁(26)と、これらを制御する制御部と、を具備し、前記本体(50)は、前記計量孔を構成する第1流路(81)と、液材供給部と前記空間(52)を連通する第2流路(82)と、を有し、前記制御部は、計量孔内に液材を吸入する際は、前記回転弁(26)を所定角度回転させることにより第1の位置に配して液材供給部と計量部とを第2流路(82)を介して連通し、且つ、計量部と吐出部とを遮断し、計量孔内の液材を排出する際は、前記回転弁(26)を所定角度回転させることにより第2の位置に配して計量部と吐出部とを流路(85)を介して連通し、且つ、液材供給部と計量部とを遮断する液材吐出装置であって、前記流路(83)は回転弁(26)の表面上に設けられた凹溝であり、前記流路(85)は回転弁(26)を貫通する孔であること、前記空間(52)は、本体(50)の側面に穿設されており、回転弁(26)に外部から密着圧が付与されないこと、および、回転弁(26)を空間(52)から着脱可能であることを特徴とする液材吐出装置である。
の発明は、第の発明において、前記凹溝は、回転弁(26)の対称位置に配された2つの凹溝により構成されることを特徴とする。
の発明は、第1または2の発明において、前記空間(52)は、回転弁(26)が挿入される側端が開口であり他端は閉口している穴、または回転弁(26)が挿入される側端から相対する他端に貫通する孔であることを特徴とする。
の発明は、第1ないし3のいずれかの発明において、前記流路(83)は、水平方向に長さをもって構成されており、前記制御部は、前記回転弁(26)を所定の角度回転させながら所定距離水平移動させる複合動作ことにより前記第1の位置または第2の位置に回転弁を配することを特徴とする。
の発明は、第1ないしのいずれかの発明において、前記制御部は、計量孔への液材の吸引を1回のプランジャーの後退移動で行い、計量孔内の液材の排出をプランジャーの複数回の前進移動で行うことを特徴とする。
の発明は、第1ないし5のいずれかの発明において、前記回転弁(26)は、前記空間(52)との間にクリアランスを生じせしめる径の弁体により構成されることを特徴とする。
の発明は、第1ないし6のいずれかの発明において、前記本体(50)は、その上面から上方に延出され、内部に流路(81)が形成された筒部(16)を有することを特徴とする。
本発明においては、弁体に強い密着圧が付与されないから、弁体を駆動するために必要な駆動力は比較的小さくなる。よって、バルブ駆動源を小型化することができるため、装置本体を小型化することが可能となり、また、ロボット用ヘッドとする際も、その取り付けの自由度が高い。
強い密着圧を除くことにより、弁体の摺動面で発生する摩擦を最小限にできるため、装置に供給される液材をクリーンな状態に保持したまま連続的な吐出作業を行うこと、並びに、安定した吐出量を確保することがより高いレベルで実現可能となる。
実施例1装置概略図である。 実施例1の液体材料吐出装置の弁体の第1位置を示す要部拡大断面図である。 実施例1の液体材料吐出装置の弁体の第2位置を示す要部拡大断面図である。 実施例1の弁体の概略斜視図および断面図である。 実施例2装置概略図である。 実施例2の液体材料吐出装置の弁体の第1位置を示す要部拡大断面図である。 実施例2の液体材料吐出装置の弁体の第2位置を示す要部拡大断面図である。 実施例2の弁体の概略斜視図および断面図である。 実施例3の液体材料吐出装置の弁体の第1位置を示す要部拡大断面図である。 実施例3の液体材料吐出装置の弁体の第2位置を示す要部拡大断面図である。 実施例3の弁体の概略斜視図および断面図である。 実施例3の弁体の斜視図および上面図である。 実施例3の弁体の変形例の概略斜視図および断面図である。
符号の説明
1 べース
2 支柱板
3 板(天板)
4 中間板
11 液材貯留部
12 計量部
13 プランジャー
14 プランジャー駆動用モータ
16 円筒部
26 弁体
28 バルブ駆動用モータ
29 バルブ駆動用アクチュエータ
31 ノズル
32 吐出口
50 本体
51 液材保持領域
52 空間
53 管
54 液送管
55 接続部
61 蓋
81 第1流路
82 第2流路
83 第3流路
84 第4流路
85 第5流路
90 プランジャーヘッド
91 ジョイント
本発明のバルブ部は、計量部、液材供給部および吐出部と連通する空間(穴または孔)を有し、前記空間に弁体を挿着し、これを移動させて、前記第1位置と前記第2位置とを切り替える構造であるため、前記空間と前記弁体とを密着させるための機構を要せず装置を小型化できる。
ここで、バルブ部に設けられた空間の構造としては、前記弁体が挿入される側端が開口であり他端は閉口している穴、または前記弁体が挿入される側端から相対する他端に貫通する貫通孔である孔が例示される。
また、本装置の構成は、前記空間に対する前記弁体の動作を、回転動作、平行移動動作または回転動作と平行移動動作の複合動作を選択可能とする。
回転動作は、平行動作のように弁体を空間の穿設方向に動作させる必要がなく、空間内に弁体を収めたまま、弁の切り替えが可能であるから、バルブ切り替えのための不要なスペースを削減でき、装置のコンパクト化に貢献するものである。
平行移動動作に回転動作を加える複合動作は、平行移動動作による液材に対する剪断力に加え、回転動作により前記平行移動動作による剪断力に直行する剪断力を液材に加えることができ、弁体の速やかなる切り替えを可能とするものである。
本装置の構成においては、前記弁体を、前記空間から着脱可能とすると、前記空間の径に対し、前記弁体の径を適宜選択することができるため、諸条件に応じた弁体を装置に装着させることが可能となる。
すなわち、弁体の径は、前記空間の内径と同径とすることも可能であるが、前記空間の内径と異径とすることにより、前記空間と前記弁体の間に部分的にクリアランスを生じせしめ、弁座と弁体と間に生じる過度な密着状態を回避させ、かつ十分な液材漏洩を防止するシール性をもたらすことが可能である。
また、本装置の構成は、前記シール性に加え、粘性等の液材の緒元や、吐出量、吐出間隔(吐出タクト)といった吐出条件に応じて、前記空間の径に対する弁体の径を適宜選択することを可能とする。
すなわち、弁体の径は、吐出する液材の粘性に応じて径を調整したものを装着することが可能である。
例えば、その他の諸条件との関連も考慮すべきであるが、一般的には、高粘性な液材を扱う場合は、液材の低流動性を考慮して、低粘度の液材を扱う場合の弁体外径と比較して小径とする、また、高い圧力を印加して吐出する場合は、バルブのシール性を考慮すべく、低い圧力を印加して吐出する場合の弁体の外径と比較して大径とする、などの適宜調整が可能である。
本発明の詳細を実施例に基づき説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
《全体構造》
本実施例の液体材料の吐出装置は、図1に示すように、平行に配置された、ベース1、板(天板)3、中間板4とそれらを結合する支柱板2とで構成した機枠と、ベース1に固定された本体50と、ベース1に配設されたバルブ駆動部と本体50内に挿着された弁体26で構成されるバルブ部と、ベース1および中間板4の間に配設され、本体50と連通し中間板4に固定される液材貯留部11と、本体50内部の流路で形成される液材供給部と、ベース1に固定される本体50の内部および本体50の下方に配設される吐出部と、プランジャー13を有し本体50の内部に形成された計量部12と、天板3と中間板4の間に配置されねじ伝導装置を用いたプランジャー駆動部と、それらを制御する制御部とで構成されている。以下、各部の構成を詳細に説明する。
《本体》
図2に示すように、本体50は、上部に凹部を有し液材貯留部11から供給される液材を保持する液材保持領域51を有する。本体50の上方部分には、液材貯留容器11と連通する流路と接合する接続部55を有する。ここで、液材貯留容器11と連通する流路は、後述の管53に限らず本体50に直結した場合の液材貯留容器11の供給口をも含む概念である。本体50の液材保持領域51より下方の側面には空間52が穿設されており、弁体26が挿着される。
なお、本実施例では、本体50に凹部である液材保持領域51を設けたが、必須の構成ではなく、本体50の上端を平面で構成してもよい。かかる構成の場合、後述の第2流路82は、本体50の液材貯留容器11と連通する流路と接する個所(上面または接続部55)に設けることができる。
なおまた、本体50の上端を平面とし、更に後述の円筒部16が突出する構成としてもよい。かかる構成の場合、第2流路82が短くなるので、その流路抵抗が減り、液材の充填がより円滑に行われることとなる。
液材保持領域51の底面中央部には、液材貯留部11方向に向かって管状体である円筒部16が延出し、円筒部16は空間52に至る貫通孔を有し、前記円筒部16の液材貯留部11側端から空間52に至る第1流路81を形成する。
同じく液材保持領域51の底面の円筒部16に隣接する位置に、空間52に至る貫通孔を有し、液材保持領域51の底面から空間52に至る第2流路82を形成する。
本体50の液材保持領域51と相対する面には、ノズル31が固定されており、本体50とノズル31とが連通するよう前記相対面から空間52に至る貫通孔を有し、空間52からノズル先端の吐出口32に至る第4流路84を形成する。
《液材供給部》
本体50は上部に液材貯留部11を備える。液材貯留部11に貯留される液材は、本体50の前記液材保持領域51に供給される。液材貯留部11の上部には、中央にプランジャー13が挿入される貫通孔を有する蓋61を備えることが好ましく、これにより貯留容器内に埃等の異物の混入を防ぐことができる。
《計量部》
計量部12は、前記円筒部16内に形成される第1流路81とプランジャー13とで構成される。プランジャー13は、プランジャー駆動用モータ14の作用により第1流路81内を往復動作し、第1流路81の内壁面を密接摺動する。プランジャー13が上方に後退移動すると第1流路81内に液材を吸入し、プランジャー13が下方に前進移動すると第1流路81内の液材が押出される。本実施例ではプランジャー13は、先端が大径に形成されるプランジャーヘッド90を備え、第1流路81の内壁面に対する密接摺動を確実にし、プランジャー13のプランジャーヘッド90の大径部以外の部分が第1流路81に接触することを防止し、第1流路内を移動するプランジャー13の移動を円滑なものとすることができるため好ましい。
《吐出部》
本体50の下端に接続され、吐出口32を有するノズル31により構成される。ノズル31は本体50に螺合接続されており着脱可能である。
《バルブ部》
ベース1の下面に固定されたバルブ駆動用モータ28の回転駆動は、バルブ駆動用モータ28に接続されたジョイント91を介して弁体26に伝達される。
弁体26は、本体50の側面に穿設された空間52に挿着され、空間52内にて回転動作する。弁体26は、円柱形状であって、円柱の長さ方向に空間52に挿着される。弁体26は、径方向に貫通孔を有し該貫通孔をもって第5流路85を形成する。また、弁体26は、貫通孔である第5流路85と直交する弁体26周面に、弁体26の長さ方向に伸びる溝を有し、弁体26が空間52に挿着されると空間52の内壁面と協働して第3流路83を構成する。
《液材吐出作業》
上記構成の液材吐出装置を用いた液材吐出作業(制御部による各部の制御)を説明する。
液材が全く計量部12に導入されていない状態においては、バルブ駆動用モータ28によって弁体26を回転移動させ、図2に示すように、弁体26を第2流路82と第1流路81とが連通する第1の位置にした後に、プランジャー駆動用モータ14を作動させてプランジャー13を後退移動させ、液材貯留部11から液材を、第2流路82、第3流路83を通して第1流路81に充填させる。
その後プランジャー13を進出移動させて先端を液材に密接させ、第1流路81内の気泡を排除する。なお、このような気泡抜きは、例えば、出願人が特開2003−190871号において既に出願済みである気泡抜き機構が設けられたプランジャーを用いて行ってもよい。
その後に、バルブ駆動用モータ28によって弁体26を回転移動させ、図3に示すように、弁体26に形成される第5流路85を介して第1流路81と第4流路84とが連通する第2の位置に弁体を位置させ、プランジャー駆動用モータ14を作動させてプランジャー13を規定量前進移動させて、計量部12に充填された液材をノズル31の先端の吐出口32より吐出する。
この際、プランジャー駆動用モータ14を高速作動させ、プランジャー13を規定量高速に進出移動させることにより、計量部12に蓄えた液材をノズル31先端の吐出口32より飛滴させることも可能である。
ここで、第1流路81に吸入した液材は、プランジャー13の一回の進出動作によってすべて排出することも、プランジャー13の複数回の進出動作により、複数回に分割して排出することも可能である。すなわち、1回の吐出毎に第1流路81に液材を吸入させることも、複数回の吐出を経て第1流路81に液材を吸入させることも可能である。
前記1回の吐出毎に第1流路81に液材を吸入させる吐出ルーチンにおいては、プランジャー13の動作が吐出毎に均一となるよう、プランジャー13の先端位置を、常に一定にした位置から後退移動させ、一定した位置から前進移動させることが好ましい。
前記複数回の吐出を経て第1流路81に液材を吸入させる吐出ルーチンにおいては、吐出毎に作動させるルーチンと比べ弁体26の作動回数が減少するので、弁体26の寿命を延ばすことが可能である。
本実施例の装置は、第1の実施例に開示した装置の弁体26を回転動作タイプから、平行移動させて第1の位置と第2の位置とを切り替えるスライド動作タイプに置き換えたものである。
図5および6に示すように、ベース1の下面に固定されたバルブ駆動用アクチュエータ29進退動作は、バルブ駆動用アクチュエータ29に連結されたジョイント91を介して弁体26に伝達されるよう構成されており、従って、バルブ駆動用アクチュエータ29の進退動作によって弁体26がスライド動作する。
弁体26は、実施例1の回転動作タイプで使用した弁体とは、第3流路83と第5流路の相対位置が異なる。実施例2の弁体26は、図8に図示するとおり、円柱形状であって、径方向に貫通孔を有し、貫通孔と平行に、弁体26の長さ方向に伸びる凹溝を有する。前記貫通孔が第5流路85を形成し、前記弁体26が空間52に挿着された状態では、空間52の内壁面と協働して第3流路83を構成する点は、実施例1と同様である。
また、本体50の有する空間52は、本実施例では貫通孔としているが、実施例1と同様に穴とすることも可能である。同じく実施例1における空間52を貫通孔とすることももちろん可能である。
さらに、液材供給部は、本体50に管53を配設し、管53の側面に配設される液送管54を介して、液材貯留部11と連通する構成し、液材供給部をいわゆる分岐構造とすることも可能である。液材供給部の分岐構造を採用すれば、本装置の設置箇所によらず液材貯留部11を液材充填等のメンテナンスしやすい箇所に設置することが可能となる。
本実施例の装置構成は、図9に示すように、弁体26が回転型バルブであり、本体50の有する空間52は貫通孔タイプである。また、液体供給部は実施例2と同様に分岐構造を有している。
本実施例は弁体26の構成に特徴がある。図11に図示するように、弁体26周面に形成される溝が、側周面に対称に設けられている。このような構成を有する弁体26は、バルブ駆動用モータ28の一方向の回転動作によって、弁を切り替えることが可能である。
すなわち、実施例1の構成の弁体26は、バルブ駆動用モータ28の正転および逆転動作によって、第1の位置および第2の位置を切り替える必要があるが、本実施例では、正転或いは逆転動作のみで足りる。
本実施例の弁体26は、貫通孔が第5流路85を形成し、弁体26が空間52に挿着された状態では、空間52の内壁面と協働して第3流路83を構成する点は、実施例1と同様であるが、第3流路83を構成する溝が2つである点で異なっている。
なお、弁体26の駆動は、実施例1および実施例3のように回転型とすることも、実施例2のようにスライド型とすることも可能である。
もちろん、これを複合した動作、即ち回転動作とスライド動作を組み合わせた切り替えも可能である。その場合の弁体26の構成は、例えば、第3流路83の略中央位置が、図13に示すように、第5流路85の略中央位置と重なるようになる。この際、第3流路83を側周面に対称に設ける構成とすれば、バルブ駆動用モータ28を一方向の回転動作のものとすることができる。
本発明の装置は、吐出された液材がノズルから離間する前にワークに接触するタイプの吐出方式に用いるものとして、半導体関連、バイオ関連等のクリーンな環境での作業が必要な分野での利用可能性がある。
また、吐出された液材がノズルから離間した後にワークに接触される滴下、飛滴タイプの吐出方式に用いるものとして、フラットパネルディスプレイ製造工程、例えば、液晶パネル製造工程における液晶滴下工程などの分野での利用可能性がある。

Claims (7)

  1. 吐出する液材を供給する液材供給部と、
    液材を吐出するノズルを有する吐出部と、
    計量孔および計量孔の内壁面と摺動して計量孔内に液材を吸入し、排出するプランジャーからなる計量部(12)と、
    空間(52)が設けられ、ノズルが接続される本体(50)と、
    液材供給部と計量部とを連通する流路(83)および計量部(12)と吐出部とを連通する流路(85)が形成され、前記空間(52)内に挿着され、摺動する回転弁(26)と、
    これらを制御する制御部と、を具備し、
    前記本体(50)は、前記計量孔を構成する第1流路(81)と、液材供給部と前記空間(52)を連通する第2流路(82)と、を有し、
    前記制御部は、計量孔内に液材を吸入する際は、前記回転弁(26)を所定角度回転させることにより第1の位置に配して液材供給部と計量部とを第2流路(82)を介して連通し、且つ、計量部と吐出部とを遮断し、計量孔内の液材を排出する際は、前記回転弁(26)を所定角度回転させることにより第2の位置に配して計量部と吐出部とを流路(85)を介して連通し、且つ、液材供給部と計量部とを遮断する液材吐出装置であって、
    前記流路(83)は回転弁(26)の表面上に設けられた凹溝であり、前記流路(85)は回転弁(26)を貫通する孔であること、
    前記空間(52)は、本体(50)の側面に穿設されており、回転弁(26)に外部から密着圧が付与されないこと、および、回転弁(26)を空間(52)から着脱可能であることを特徴とする液材吐出装置。
  2. 前記凹溝は、回転弁(26)の対称位置に配された2つの凹溝により構成されることを特徴とする請求項の液材吐出装置。
  3. 前記空間(52)は、回転弁(26)が挿入される側端が開口であり他端は閉口している穴、または回転弁(26)が挿入される側端から相対する他端に貫通する孔であることを特徴とする請求項1または2の液材吐出装置。
  4. 前記流路(83)は、水平方向に長さをもって構成されており、
    前記制御部は、前記回転弁(26)を所定の角度回転させながら所定距離水平移動させる複合動作により前記第1の位置または第2の位置に回転弁を配することを特徴とする請求項1ないしのいずれかの液材吐出装置。
  5. 前記制御部は、計量孔への液材の吸引を1回のプランジャーの後退移動で行い、計量孔内の液材の排出をプランジャーの複数回の前進移動で行うことを特徴とする請求項1ないしのいずれかの液材吐出装置。
  6. 前記回転弁(26)は、前記空間(52)との間にクリアランスを生じせしめる径の弁体により構成されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかの液材吐出装置。
  7. 前記本体(50)は、その上面から上方に延出され、内部に流路(81)が形成された筒部(16)を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれかの液材吐出装置。
JP2007553927A 2006-01-12 2007-01-11 液材吐出装置 Active JP4969461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007553927A JP4969461B2 (ja) 2006-01-12 2007-01-11 液材吐出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004552 2006-01-12
JP2006004552 2006-01-12
JP2007553927A JP4969461B2 (ja) 2006-01-12 2007-01-11 液材吐出装置
PCT/JP2007/050213 WO2007080911A1 (ja) 2006-01-12 2007-01-11 液材吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080911A1 JPWO2007080911A1 (ja) 2009-06-11
JP4969461B2 true JP4969461B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38256316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553927A Active JP4969461B2 (ja) 2006-01-12 2007-01-11 液材吐出装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8262179B2 (ja)
EP (1) EP1972386B1 (ja)
JP (1) JP4969461B2 (ja)
KR (1) KR101411446B1 (ja)
CN (1) CN101370599B (ja)
AT (1) ATE524243T1 (ja)
HK (1) HK1124008A1 (ja)
TW (1) TWI389741B (ja)
WO (1) WO2007080911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090633B2 (ja) 2017-03-21 2022-06-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340181B2 (ja) * 2008-02-21 2013-11-13 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
JP5465936B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-09 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出方法、装置およびプログラム
JP5419616B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-19 武蔵エンジニアリング株式会社 気泡混入防止機構および該機構を備える液体材料吐出装置並びに液体材料吐出方法
US8757511B2 (en) 2010-01-11 2014-06-24 AdvanJet Viscous non-contact jetting method and apparatus
KR101279984B1 (ko) * 2011-03-04 2013-07-05 정병영 접착제 공급장치
CN102671819A (zh) * 2011-03-16 2012-09-19 元利盛精密机械股份有限公司 具排气泡功能的点胶单元
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9254642B2 (en) 2012-01-19 2016-02-09 AdvanJet Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material
JP6098807B2 (ja) * 2012-04-20 2017-03-22 Tdk株式会社 塗布ヘッド及び液滴塗布装置
TWI555580B (zh) * 2012-04-20 2016-11-01 Tdk股份有限公司 塗布頭及液滴塗布裝置
CN102688834A (zh) * 2012-06-21 2012-09-26 杭州东旭自动化系统有限公司 一种高精度led点胶机
DE102012217683B3 (de) * 2012-09-27 2014-02-20 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Schaltbares Schlitzventil für eine Beschichtungsanlage, Beschichtungsanlage und Verwendung der Anlage
CN104174550A (zh) * 2013-05-23 2014-12-03 Ap系统股份有限公司 分配器
JP6364168B2 (ja) * 2013-09-30 2018-07-25 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置および塗布方法
JP6452147B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-16 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
CN107427858B (zh) * 2015-04-03 2019-11-08 武藏工业株式会社 液滴吐出装置及涂布装置
JP6778426B2 (ja) * 2016-09-20 2020-11-04 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
JP6928962B2 (ja) * 2016-12-22 2021-09-01 武蔵エンジニアリング株式会社 液体吐出装置、同吐出装置を備える塗布装置およびその塗布方法
US10406542B1 (en) * 2018-06-01 2019-09-10 Caterpillar Paving Products Inc. Foamed bitumen dispensing device
KR102020544B1 (ko) * 2019-01-07 2019-09-10 (주)케이엔디시스템 다양한 방식으로 이액 충진 및 토출이 가능한 이액 혼합 토출 장치
KR102134090B1 (ko) * 2019-02-11 2020-07-14 문병휘 개선된 방식의 블레이드형 디스펜서 밸브
DE102020109847A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 HoGroTec GmbH Druckvorrichtung, vorzugsweise 3D-Drucker
CN112058598A (zh) * 2020-09-22 2020-12-11 常德德锂新能源科技有限公司 一种涂抹锂电池导电涂层挤压装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770472U (ja) * 1980-10-13 1982-04-28
JPH0427464A (ja) * 1990-05-18 1992-01-30 San Tool:Kk 高速間欠塗布装置
JPH10307051A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Minoru Nakamura 液体定量吐出装置
JP2003190871A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Musashi Eng Co Ltd 液材の吐出方法およびその装置
JP2005296700A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Musashi Eng Co Ltd 液体材料の吐出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8813292U1 (ja) * 1988-10-22 1988-12-08 Hassia Verpackungsmaschinen Gmbh, 6479 Ranstadt, De
US4974755A (en) * 1989-04-20 1990-12-04 Reagent Chemical & Research, Inc. Dispensing valve assembly and system
DE69521673T2 (de) * 1994-12-27 2001-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zur intermittierenden Beschichtung, Herstellungsverfahren von Batterieelektroden, und Zelle mit nichtwässerigem Elektrolyten
JP2842347B2 (ja) * 1994-12-27 1999-01-06 松下電器産業株式会社 間欠塗布装置、間欠塗布方法及び電池電極の製造方法並びに非水電解液電池
JP2002037217A (ja) 2000-07-24 2002-02-06 Minoru Aoki 充填装置、充填方法及び自己吸引型シリンダー
CN100580246C (zh) * 2001-06-16 2010-01-13 武藏工程株式会社 液体的定量排出装置
JP2003028323A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Kimmon Mfg Co Ltd 四方切換え弁及び四方切換え弁を備えた給水管洗浄システム
CN100457290C (zh) * 2001-10-17 2009-02-04 武藏工程株式会社 液体的排出方法及其装置
AU2003279901A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-19 Newport Corporation Apparatus for dispensing precise amounts of a non-compressible fluid
FR2844571B1 (fr) * 2002-09-18 2008-02-29 Valeo Thermique Moteur Sa Vanne de commande pour un circuit de fluide et circuit comportant cette vanne
DE102004001309A1 (de) * 2004-01-07 2005-08-04 Hassia Verpackungsmaschinen Gmbh Ventil zum taktweisen Abfüllen von flüssigen bis fließfähig-pastösen Produkten in einen Verpackungsbehälter
US7296707B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-20 Graco Minnesota Inc. Method and apparatus for dispensing a hot-melt adhesive
TWI482666B (zh) * 2005-10-21 2015-05-01 Musashi Engineering Inc A liquid material discharge device and a liquid coating apparatus using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770472U (ja) * 1980-10-13 1982-04-28
JPH0427464A (ja) * 1990-05-18 1992-01-30 San Tool:Kk 高速間欠塗布装置
JPH10307051A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Minoru Nakamura 液体定量吐出装置
JP2003190871A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Musashi Eng Co Ltd 液材の吐出方法およびその装置
JP2005296700A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Musashi Eng Co Ltd 液体材料の吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090633B2 (ja) 2017-03-21 2022-06-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370599B (zh) 2010-11-03
EP1972386A1 (en) 2008-09-24
US8262179B2 (en) 2012-09-11
WO2007080911A1 (ja) 2007-07-19
TW200732044A (en) 2007-09-01
JPWO2007080911A1 (ja) 2009-06-11
KR101411446B1 (ko) 2014-06-24
EP1972386B1 (en) 2011-09-14
TWI389741B (zh) 2013-03-21
EP1972386A4 (en) 2009-12-09
KR20080085217A (ko) 2008-09-23
ATE524243T1 (de) 2011-09-15
HK1124008A1 (en) 2009-07-03
CN101370599A (zh) 2009-02-18
US20100177138A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969461B2 (ja) 液材吐出装置
JP4774407B2 (ja) 液材吐出装置
US8702405B2 (en) Twisting translational displacement pump cartridge
KR101534118B1 (ko) 액체 재료의 토출 장치, 및 그 도포 장치 및 도포 방법
CN104159676A (zh) 液体定量吐出装置、其涂布装置及液体定量吐出方法
US9283588B2 (en) Application head and droplet applying apparatus
KR100592500B1 (ko) 액체의 정량 토출장치
JP4949115B2 (ja) 液剤滴下装置
JP6205662B2 (ja) 分注装置
US20080118376A1 (en) Translational displacement pump and bulk fluid re-supply system
TWI811202B (zh) 液體吐出裝置、具備該吐出裝置之塗佈裝置及其塗佈方法
JP2003093942A (ja) 液体の定量吐出装置
JP2005296700A (ja) 液体材料の吐出装置
JP5465936B2 (ja) 液体材料吐出方法、装置およびプログラム
JP3770769B2 (ja) 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出装置
JP4804116B2 (ja) 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出方法および装置
JP6205570B2 (ja) 分注装置
JP2023066267A (ja) 流動体搬送装置及び流路切替バルブ
KR200483917Y1 (ko) 약액토출장치
KR101477070B1 (ko) 점성 액체 재료의 토출 방법 및 장치
KR100676186B1 (ko) 다중 디스펜서 시스템
JPH10338202A (ja) 流動性食品充填装置
JP2004284623A (ja) 充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250