JP6778426B2 - 液体材料吐出装置 - Google Patents

液体材料吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6778426B2
JP6778426B2 JP2016183247A JP2016183247A JP6778426B2 JP 6778426 B2 JP6778426 B2 JP 6778426B2 JP 2016183247 A JP2016183247 A JP 2016183247A JP 2016183247 A JP2016183247 A JP 2016183247A JP 6778426 B2 JP6778426 B2 JP 6778426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid material
discharge device
liquid feeding
material discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016183247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018047410A (ja
JP2018047410A5 (ja
Inventor
生島 和正
和正 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Inc
Original Assignee
Musashi Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016183247A priority Critical patent/JP6778426B2/ja
Application filed by Musashi Engineering Inc filed Critical Musashi Engineering Inc
Priority to PCT/JP2017/032395 priority patent/WO2018056072A1/ja
Priority to US16/331,353 priority patent/US11059069B2/en
Priority to MYPI2019001444A priority patent/MY193344A/en
Priority to SG11201901703YA priority patent/SG11201901703YA/en
Priority to CN201780057900.1A priority patent/CN109715296B/zh
Priority to KR1020197007920A priority patent/KR102329039B1/ko
Priority to EP17852849.3A priority patent/EP3517220B1/en
Priority to TW106132114A priority patent/TWI783948B/zh
Publication of JP2018047410A publication Critical patent/JP2018047410A/ja
Priority to PH12019550040A priority patent/PH12019550040A1/en
Publication of JP2018047410A5 publication Critical patent/JP2018047410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778426B2 publication Critical patent/JP6778426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1026Valves
    • B05C11/1031Gate valves; Sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/08Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators
    • B05B1/083Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators the pulsating mechanism comprising movable parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/001Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • B05C5/0237Fluid actuated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/05Heads having a valve

Description

本発明は、洗浄時に廃棄する液体材料の量を少なくしながら、洗浄性が良好な液体材料吐出装置に関する。
基板上に接着剤等の所望のパターンで液体材料を塗布するための吐出装置としては、往復移動する棒状体(プランジャー)を用いて少量の液体材料を吐出口から吐出させる吐出装置や棒状体の表面の軸方向に螺旋状につばが形成されたスクリューを回転させ、このスクリューの回転によりつばが液体材料を搬送して液体を吐出する吐出装置が知られている。
例えば、特許文献1では、液材を吐出する吐出口を有する液室と、液室より幅狭のプランジャーおよび当接部を有し、プランジャーの先端部が液室内を進退動する押出部材と、押出部材のプランジャーと反対側に隣接して配設され、ピストンおよび当接部と対向する衝突部を有する衝突部材と、押出部材および衝突部材を進退動させる駆動手段とを備え、衝突部を当接部に衝突させることにより、押出部材を高速前進させて液材を吐出する吐出装置を出願人は開示している。
例えば、特許文献2では、シリンダ表面に先端から長手方向に向かって螺旋状の羽を具えたスクリューと、スクリューを回転させるモータと、液体材料が供給される液材流入口およびスクリューが貫通するスクリュー貫通孔およびスクリューの吐出口側先端を覆うハウジングを具える本体と、ハウジングの先端に装着されハウジングの内部と連通したノズルと、で構成され、スクリューの回転により液材を吐出するスクリュー式吐出装置において、スクリューとハウジング内壁面に間隙を存在させてなる液体材料の吐出装置を出願人は開示している。
国際公開第2008/126373号パンフレット 特開2002−326715号公報
液体材料吐出装置で使用する液体材料の種類を変更する際には、装置内の流路の洗浄が行われる。この洗浄時には、流路内に残留した液体材料を廃棄する必要があるところ、高価な液体材料の廃棄をできるだけ少なくしたいとのニーズがある。
吐出用部材が動作する液室に液体材料を供給する液送路を備える液体材料吐出装置においては、液送路を細くすることで洗浄時に廃棄される液体材料の量を少なくすることが試みられている(例えば、特許文献1の図1参照)。
しかしながら、液送路を細くすると液送路内に残留した液体材料の除去が難しくなるという課題が生じる。液送路を有する部材を超音波洗浄機により洗浄することも行われているが、細長い液送路を有する部材の洗浄には長い時間がかかるという課題がある。
そこで、本発明では、洗浄時に廃棄する液体材料の量を少なくしながら、洗浄性が良好な液体材料吐出装置を提供することを目的とする。
シリンジ等の貯留容器が本体の側方に配置される液体材料吐出装置においては、一定の長さを有した液送路を設ける必要がある。ここで、洗浄性等を高めるために液送路を太く構成すると残留液体材料の課題が発生する。
発明者は、鋭意工夫の上、前記液送路に抜脱自在に挿入される細長い挿入部材を設けることで、上述の課題を解決し、本発明の創作をなした。すなわち、本発明は、以下の技術手段により構成される。
本発明の液体材料吐出装置は、棒状体からなる吐出用部材と、吐出用部材よりも幅広であり、吐出用部材の先端部が配置される液室と、液室と連通する吐出口と、液室と液体材料貯留容器とを連通する液送路と、吐出用部材を駆動する駆動装置と、を備えた液体材料吐出装置において、前記液室と前記液体材料貯留容器との連通を遮断することなく、前記液送路に抜脱自在に挿入される細長い挿入部材を備えることを特徴とする。
上記液体材料吐出装置において、前記液送路が、端部開口を有する直線状の流路により構成され、前記挿入部材が、前記液送路に挿入される挿入部と、前記端部開口を塞ぐ充填部を備えることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、前記液送路の長さLの1/2〜1倍の長さを有することを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記駆動装置の少なくとも一部を備え、前記吐出用部材が挿通される貫通孔を有する本体と、前記液送路が形成された延出部を有し、前記本体に着脱自在に連結される液送部材を備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材が、前記液室の一部を構成する空間と、前記吐出用部材が挿通されるシール部材とを備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材が、貯留容器と連通される上部開口を備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材が、貯留容器を位置決めして連結する容器連結具を備えることを特徴としてもよい。
上記液送部材を備える液体材料吐出装置において、前記液送部材において、前記延出部が分離可能に構成されていることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、長手方向の表面に形成された凹凸部を有することを特徴としてもよい。
上記凹凸部を有する挿入部材を備える液体材料吐出装置において、前記凹凸部が、前記液送路の内周面に当接する複数の隆起部と隆起部間に位置する溝により構成されることを特徴としてもよく、さらに、前記隆起部間に位置する溝が、らせん状溝により構成されることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、長手方向に配置された複数の撹拌羽を備えることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材の少なくとも表面が、前記液送路の内周面よりも柔らかい材質により構成されることを特徴としてもよく、さらに、前記挿入部材の少なくとも表面が、ゴムまたは樹脂により構成されることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記挿入部材が、断面積の異なる複数の挿入部材からなり、選択された一の挿入部材を前記液送路に抜脱自在に挿入することができることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記吐出用部材が、先端部が液室内を進退動するプランジャー、または、先端部が液室内で回動するスクリューにより構成されることを特徴としてもよい。
上記液体材料吐出装置において、前記吐出用部材が、鉛直方向に延びるプランジャーであり、前記駆動装置が、前記吐出用部材を進退動させる駆動装置であり、進出移動するプランジャーを液室の内底面に構成された弁座に衝突させて、または、進出移動するプランジャーを前記弁座に衝突する直前に停止して、吐出口より液滴を飛翔吐出させるジェット式の吐出装置であることを特徴としてもよい。
本発明の液体材料の吐出方法は、上記液体材料吐出装置を用いた液体材料の吐出方法である。
別観点からの本発明の液体材料の吐出方法は、上記複数の撹拌羽を備える液体材料吐出装置を用いて、フィラーを含有する液体材料を吐出する液体材料の吐出方法である。
本発明によれば、洗浄時に廃棄する液体材料の量を少なくしながら、洗浄性が良好な液体材料吐出装置を提供することが可能となる。
第一実施形態の液体材料吐出装置の正面断面図(挿入部材挿入時)である。 第一実施形態の液体材料吐出装置の正面断面図(挿入部材抜脱時)である。 液送路の洗浄方法を説明する正面断面図である。(a)は挿入部材挿入時、(b)は挿入部材抜脱時、(c)は綿棒準備時、(d)は綿棒を液送路の中央まで挿入した時、(e)は綿棒を液送路の終端付近まで挿入した時を示している。 第二実施形態の液体材料吐出装置の要部正面断面図である。 第三実施形態の挿入部材の正面図である。 第三実施形態の液体材料吐出装置の要部正面断面図である。 第四実施形態の挿入部材の正面図である。 第四実施形態の液体材料吐出装置の要部正面断面図である。 (a)第五実施形態の挿入部材の正面図、(b)第六実施形態の挿入部材の正面図である。 (a)第七実施形態の挿入部材の正面図、(b)第八実施形態の挿入部材の正面図である。 従来の液体材料吐出装置の正面断面図である。
<<従来例>>
図11に示す従来の液体材料吐出装置は、本体上部81と、本体中部82と、第一液送部材83と、第二液送部材84と、本体下部85と、ノズル部材86とを主に備えて構成される。
本体上部2に形成されたピストン室15には、吐出用部材11の後部と連結されるピストン16が上下に摺動自在に配設されている。ピストン室15には、電磁切替弁61および圧力調整器(レギュレータ)62を介して、エア供給源63から加圧エアが供給される。
吐出用部材11は、先細り形状の棒状体であり、先端部が第一液送部材83、本体下部85およびノズル部材86に形成された液室87内に位置している。吐出用部材11が、エア供給源63からの加圧エアおよびバネ17の作用により往復移動することで、ノズル部材86の下端に形成された吐出口から液体材料を吐出する。
液室87は、液室87の上部側面に設けられた開口により液送路88と連通している。
液送路88の液室87と反対側の端部に設けられた側部開口には、栓89が螺合されている。液送路88へ液体材料を充填する際は、栓89を取り外しておき、気泡を除去する。
液送路88は、配管により貯留タンク91と連通されている。貯留タンク91の上部空間には、減圧弁92により調圧されたエア供給源93からの加圧エアが供給されている。
従来の液体材料吐出装置は、一般的な工業用綿棒が挿入できないぐらい液送路88が細いので、液送路内に残留した液体材料の除去が難しいという課題がある。
<<第一実施形態>>
図1に示す本発明の第一実施形態に係る液体材料吐出装置1は、本体上部2と、本体下部3と、液送部材4と、ノズル固定具5と、ノズル部材6と、制御部64とを主に備えて構成される。
本体上部2は、直方体形のブロック状部材であり、内部にピストン室15が形成されている。ピストン室15には、吐出用部材11の後部と連結されるピストン16が上下に摺動自在に配設されている。ピストン16の側面には、シール部材22が環状に設けられており、これによりピストン室15の上方空間と下方空間の気密性が保持されている。ピストン室15の底面に設けられた凹部には環状のシール部材21が嵌入されている。ピストン室15の底面の凹部の中心には上下方向に延在する貫通孔23が設けられている。シール部材21および貫通孔23には、吐出用部材11が挿通されている。
ピストン室15の下方空間には、電磁切替弁61から加圧エアが供給される。電磁切替弁61は、圧力調整器(レギュレータ)62を介して、加圧エアを供給するエア供給源63と連通する。圧力調整器62は、例えば、減圧弁または減圧弁とバッファタンクとの組み合わせから構成される。電磁切替弁61は、制御部64からの指令に基づき、圧力調整器62とピストン室15の下方空間とを連通する第1位置と、ピストン室15の下方空間と外界(大気)とを連通する第2位置とを切り替えるよう作動する。電磁切替弁61が第1位置をとると加圧エアの作用により吐出用部材11が後退動し、第2位置をとるとバネ17の付勢力により吐出用部材11が進出動する。すなわち、電磁切替弁61およびバネ17が吐出用部材11を駆動する駆動装置を構成する。
制御部64は、電磁切替弁61の動作を制御するコンピュータである。
なお、本実施例では、電磁切替弁61を、本体上部2に直接固定しているが、管(圧送管)などを介して本体上部2と離れた位置に配置してもよい。
吐出用部材11は、円柱状の弁体であり、本体上部2、本体下部3および液送部材4を上下方向に貫通して延在している。吐出用部材11の下端部は液室12に位置しており、吐出用部材11が液室12の内底面に構成された弁座から離間すると吐出口7と液室12が連通して液体材料が吐出され、吐出用部材11が弁座に着座すると吐出口7と液室12の連通が遮断されて吐出が停止される。吐出用部材11の直径は、液室12の直径よりも小さいため、吐出用部材11の側周面が液室12の内側面に当接することは無い。吐出用部材11の側周面に生じる摩擦が最小限とされているので、吐出用部材11を高速で移動することが可能である。
なお、本実施形態の吐出装置1とは異なり、(a)弁座に弁体(吐出用部材)を衝突させて液体材料を吐出口より飛翔吐出させる着座タイプのジェット式、または(b)弁体(吐出用部材)を移動させ、次いで急激に停止して、弁座に弁体(吐出用部材)を衝突させずに吐出口より飛翔吐出させる非着座タイプのジェット式にも本発明の技術思想を適用することは当然に可能である。ジェット式の吐出装置においても、吐出用部材を高速で進退動させるために、液室よりも先端部が幅狭の吐出用部材を用いる。
図1では、吐出用部材11の先端の形状を平面としているがこれに限定されず、例えば、球状としたり、凹状としたり、先細り形状としたり、吐出口7と対向する位置に突起を設けたりしてもよい。吐出用部材11は円柱状の弁体に限定されず、例えば回転するスクリューにより構成される場合もある。本発明が対象とする吐出用部材には、鉛直方向に延びる棒状の部材であり、往復進退動または回転運動することにより液室内の液体材料を吐出口から吐出するものが含まれる。吐出用部材を駆動する駆動装置としては、モータ、ピエゾ素子、バネ等の弾性体と加圧エアの切替弁、空気圧式アクチュエータが例示される。
吐出用部材11の後部はピストン16と連結されており、ピストン16はバネ17により下方に付勢されている。バネ17は、コイルバネであり、バネ17の内部空間には吐出用部材11の後端部とストローク調整ネジ19が対向配置されている。ストローク調整ネジ19は、本体上部2の上面に挿入されたつまみ部18と連結されており、つまみ部18を回転することにより吐出用部材11の最後退位置を調整することが可能である。
本体上部2の下方には、直方体形のブロック状部材である本体下部3が配設されている。本体下部3を上下方向に貫通する貫通孔は、吐出用部材11よりも大径であり、吐出用部材11が挿通されている。本体下部3の下方には、本体下部3よりも水平方向に幅のある液送部材4が配設されている。液送部材4の下方には、ノズル固定具5が配設されている。ノズル固定具5は底面に開口を有した椀形であり、開口に挿入されたノズル部材6の鍔部を保持して液送部材4とノズル部材6とを連結している。液送部材4およびノズル部材6は、本体下部3およびノズル固定具5から容易に取り外すことができる。
液送部材4は、上下方向に延在する段付き貫通孔を有している。段付き貫通孔の段部には環状のシール部材14が配設されており、段付き貫通孔のシール部材14の下方の空間は液室12の一部を構成する。液室12の幅(直径)は、吐出用部材11の幅(直径)よりも大きいため、吐出用部材11の側周面が液室12の内側面に当接することはない。シール部材14が有する吐出用部材11と実質同径の穴には、吐出用部材11が挿通されている。
液送部材4は、本体(2,3)の側面の延長線部分から水平方向に真っ直ぐに延びる延出部41を備えている。延出部41の内部には、水平方向に真っ直ぐに延びる液送路13が形成されている。液送路13は、全長にわたって同径である。延出部41は、貯留容器51の交換が容易となる長さに構成されている。図11に示す従来例のように、延出部41を本体(2,3)の側面の延長線部分で着脱自在に構成してもよい(すなわち、図11の第2液送部材84により延出部41を構成してもよい。)。
液送部材4の高さ(上下方向の幅)は、本体上部2および本体下部3のいずれの高さ(上下方向の幅)よりも小さく構成されている。本実施形態の液送部材4は上下方向にコンパクト(肉薄)に構成されているため、超音波洗浄機による洗浄に適している。
なお、本実施形態とは異なり、斜め方向に真っ直ぐに延びる液送路が内部に形成された液送部材を用いることも可能である(ただし、上下方向の幅は大きくなる。)。
液室12は、液室12の上部側面に設けられた開口により液送路13と連通している。液送路13の直径は工業用綿棒が挿入できる大きさとすることが好ましく、例えば、2.5mm〜10mm(好ましくは3mm以上、より好ましくは4mm以上)である。一般に工業用綿棒は、頭部の直径が5mm程度のものが多い。
液送路13の液室12と反対側の端部付近の上面に設けられた上部開口44は貯留容器51と連通しており、貯留容器51内の液体材料が上部開口44を介して液送路13に供給される。
貯留容器51は、市販の樹脂製または金属製のシリンジであり、容器連結具43により液送部材4に着脱自在に取り付けられている。容器連結具43は、貯留容器51の下端部を液送部材4の延出部41に連結し、貯留容器51が本体(2,3)の側方に位置するように位置決めする。貯留容器51の上部開口には、減圧弁53と配管で連通されるアダプタ52が装着されている。貯留容器51の上部空間には、減圧弁53により調圧されたエア供給源54からの加圧エアが供給されている。
液送路13の液室12と反対側の端部に設けられた側部開口45には、挿入部材30が挿通されている。側部開口45付近の液送路13の内周面には、ねじ溝42が形成されている。
挿入部材30は、スティック形の挿入部31と、挿入部31の端部に設けられた充填部32と、挿入部31および充填部32と連結されたつまみ部33とを備えている。
挿入部31は、液送路13の直径よりも小径の円柱状部材であり、液送路13の長さLの1/2〜1倍(好ましくは2/3〜1倍)の長さを有している。挿入部31の抜き差し時に液送路13の内周面を傷つけないようにするために、挿入部31の少なくとも表面は液送路13の内周面よりも柔らかい材質により構成することが好ましく、例えば液送路13の内周面が金属からなる場合に挿入部31の表面(または全体)をゴムまたは樹脂により構成することが開示される。
第一実施形態では、液送路13の直径を3mm、挿入部31の直径を2mmとした。また、第一実施形態では、挿入部31の断面形状を、液送路13の断面形状の相似形としている。挿入部31を液送路13に挿入してつまみ部33を回転して螺合すると、挿入部31は液送路13の中心軸上に位置した状態で固定される。
スティック形の挿入部31を液送路13に挿入し、液送路13の容積を減少させることにより、液送路13内に残留する液体材料の量を減らすことができるので、液送部材4の洗浄時に廃棄される液体材料の無駄を削減することが可能である。異なる断面積の挿入部31を有する挿入部材30を複数本準備しておくことで、用途に応じて液送路13から液室12に供給する液体材料の量を調節することも可能となる。例えば、粘度の高い液体材料を用いる際には、粘度の低い液体材料で用いていた挿入部材30よりも挿入部31の断面積が小さい挿入部材30を用いることが開示される。挿入部31の断面積をゼロとすることが好ましい吐出作業が混在する場合には、従来例の栓89を複数の挿入部材30の一つとして利用することも可能である。
充填部32は、挿入部31よりも拡径された円柱状の部位であり、表面にねじ溝が形成されている。充填部32は、側部開口45につながる流路を塞ぐ長さに構成されており、側部開口45につながる流路に気泡が残留することを防いでいる。なお、充填部32にねじ溝を形成せず、固定具により挿入部材30を液送部材4に固定してもよい。
つまみ部33は、充填部32よりも拡径された円柱状の部位であり、表面に滑り止め加工が施されている。液送部材4の側面に設けられた側部開口45に挿入部材30を挿入し、つまみ部33を手でつまみ第一方向に回転させると充填部32の表面のねじ溝とねじ溝42とが螺合され、第二方向に回転させると螺合状態が解除され、挿入部材30を抜脱することが可能となる。
液送部材4の側面に設けられた側部開口45は、吐出作業の開始前に液送路13へ液体材料を充填する際に気泡除去口としても利用される。液送路13へ液体材料を充填する際は、挿入部材30を液送部材4から取り外しておき、吐出口から液体材料の流出が確認された後、挿入部材30を装着する。
図2は、挿入部材30を抜脱時の液体材料吐出装置1の正面断面図である。引き抜かれた挿入部31の表面(周面)には、図示しない液体材料が付着している。抜脱時に液送路13内に残留する液体材料の量を少なくすべく、挿入部31の表面に凹凸を形成したり、掻き取り用の環状隆起部を形成してもよい(後述の第三実施形態も参照)。
図3は、液送路13の洗浄方法を説明する正面断面図である。(a)は挿入部材30を液送路13に挿入した状態を示し、(b)は挿入部材30を液送路13から抜脱した状態を示し、(c)は綿棒70を液送路13に挿入する前の状態を示し、(d)は綿棒70を液送路13の中央まで挿入した状態を示し、(e)は綿棒70を液送路13の終端付近まで挿入した状態を示している。
図3中、残留した液体材料は灰色で図示している。図3(b)に示すように、挿入部材30を液送路13から抜脱した際に液送路13に残留する液体材料は少量である。
図3(d)および(e)に示すように、綿棒70を液送路13に挿入して進退動させることにより、液送路13を容易に洗浄することが可能である。
綿棒70による洗浄後、液送部材4を超音波洗浄機により洗浄する際も、洗浄時間を短縮することが可能となる。抜脱した挿入部材30も、超音波洗浄機により洗浄することが可能である。
以上に説明した第一実施形態の液体材料吐出装置1によれば、挿入部材30により液室12に供給する液体材料の量を調節しながら、液送部材4の洗浄時に廃棄される液体材料の無駄を削減することが可能となる。また、挿入部材30を用いない場合と比べ液送路13の断面積を大きくすることができるので、液送路13の洗浄時間を短縮することが可能となる。さらには、液送路13を従来よりも大径に構成できるので、洗浄後の目視確認も容易である。
<<第二実施形態>>
図4に示す第二実施形態の液体材料吐出装置1は、延出部41が端部外周に形成されたねじ溝42を備え、挿入部材30が溝34に形成されたねじ溝35を備える点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第二実施形態の延出部41は、端部に小径の筒部46を有し、筒部46の外周にねじ溝42が形成されている。挿入部材30は、つまみ部33の内側に形成された環状の溝34を備えている。溝34の外周にはねじ溝35が形成されており、延出部41のねじ溝42と螺合して挿入部材30を固定することが可能である。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第二実施形態の液体材料吐出装置1によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。また、ねじ溝(35,42)が液体材料に接触しないため、ねじ溝に乾燥した液体材料が固着するといった問題が生じない。
<<第三実施形態>>
図5に示す第三実施形態の挿入部材30は、隆起部36およびらせん溝37が挿入部31の外周に形成されている点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第三実施形態の挿入部31は、複数の隆起部36およびらせん溝37が外周に形成されている。複数の隆起部36は同幅であり、らせん溝37の幅も始点から終点まで同幅である。挿入部31が液送路13に挿入されると、隆起部36と液送路13の内周面が当接し、らせん溝37が液体材料を液室12に供給する流路の役割を奏する。図6は、挿入部材30を液送路13に装着した状態を示す正面断面図である(Oリング38は図示省略)。
第三実施形態では、隆起部36が液送路13の内周面に当接することから、内周面に傷をつけることがないように、少なくとも隆起部36をゴムまたは樹脂などの低硬度材料により構成することが好ましい。充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第三実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。また、第三実施形態では、隆起部36による掻き取り作用が奏されるため、液送路13内に残留する液体材料の量を第一実施形態よりも少なくすることができる。
<<第四実施形態>>
図7に示す第四実施形態の挿入部材30は、挿入部31が液送路13の下面に当接するように構成されている点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第四実施形態の挿入部31は、挿入部材30の中心軸より下方に配置されている。より詳細には、挿入部31の下端と充填部32の下端が一致するように挿入部31を配置している。
図8は、挿入部材30を液送路13に装着した状態を示す正面断面図である(Oリング38は図示省略)。第四実施形態でも、挿入部31により液送路13の容積を減少させることで、液室12に供給する液体材料の量を減少させることができる。
第四実施形態では、挿入部31が液送路13の内周面に当接することから、内周面に傷をつけることがないように、挿入部31をゴムまたは樹脂などの低硬度材料により構成することが好ましい。充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第四実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。
<<第五実施形態>>
図9(a)に示す第五実施形態の挿入部材30は、挿入部31が先細りするテーパー形状に構成されている点で第一実施形態と相違する。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第五実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。
<<第六実施形態>>
図9(b)に示す第六実施形態の挿入部材30は、挿入部31が先太りするテーパー形状に構成されている点で第一実施形態と相違する。また、第六実施形態の挿入部材30は、挿入部31の先端が球状に構成されている点でも第一実施形態と相違する。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第六実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。
<<第七実施形態>>
図10(a)に示す第七実施形態の挿入部材30は、断面がC字形の隆起部36および連通溝39が挿入部31の外周に形成されている点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第七実施形態の隆起部36は、断面がC字形であり、液送路13の内周面に当接する高さ(上下幅)に構成されている。隆起部36のC字の開口は細長い連通溝39を構成する。連通溝39は、貯留容器から供給される液体材料を液室12に供給する流路の役割を奏する。
第七実施形態では、隆起部36が液送路13の内周面に当接することから、内周面に傷をつけることがないように、少なくとも隆起部36をゴムまたは樹脂などの低硬度材料により構成することが好ましい。充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第七実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。また、第七実施形態では、挿入部材30を回転させながら脱抜する際に隆起部36および連通溝39による掻き取り作用が奏される。
<<第八実施形態>>
図10(b)に示す第八実施形態の挿入部材30は、長手方向に配置された複数の撹拌羽40を備える点で第一実施形態と主に相違する。以下では、第一実施形態との相違点を中心に説明し、共通する要素については説明を割愛する。
第八実施形態の挿入部31は、複数の撹拌羽40を長手方向に連結することで構成されている。撹拌羽40の連結枚数は例示の枚数に限定されず、挿入部31が細長い形状(実質的にスティック形または直線状)となるように任意の形状の撹拌羽を任意の枚数(好ましくは3枚以上)配置することができる。本実施形態の撹拌羽40の表面は滑らかな面により構成されているが、これとは異なり撹拌羽の表面に凹凸を設けてもよい。
第八実施形態の挿入部材30を液送路13に装着することで、液送路13を通過する液体材料は撹拌羽40で撹拌されながら液室12に到達するようになる。
充填部32とつまみ部33の段差部分には、Oリング38が配置されている。
その他の構成については、第一実施形態と同様であるので、説明を割愛する。
以上に説明した第八実施形態の挿入部材30によっても、第一実施形態と同様の作用効果が奏される。また、第八実施形態は、液送路13内で液体材料が撹拌されるため、フィラーを含む液体材料(例えば、半田ペースト)の吐出に好適である。
以上、本発明の好ましい実施形態例について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態の記載に限定されるものではない。上記実施形態例には様々な変更・改良を加えることが可能であり、そのような変更または改良を加えた形態のものも本発明の技術的範囲に含まれる。
1:吐出装置、2:本体上部、3:本体下部、4:液送部材、5:ノズル固定具、6:ノズル部材、7:吐出口、11:吐出用部材、12:液室、13:液送路、14:シール部材、15:ピストン室、16:ピストン、17:バネ、18:つまみ部、19:ストローク調整ネジ、21:シール部材、22:シール部材、30:挿入部材、31:挿入部、32:充填部、33:つまみ部、34:溝、35:ねじ溝、36:隆起部、37:らせん溝、38:Oリング、39:連通溝、40:撹拌羽、41:延出部、42:ねじ溝、43:容器連結具、44:上部開口、45:側部開口、46:筒部、51:貯留容器、52:アダプタ、53:減圧弁、54:エア供給源、61:電磁切替弁、62:圧力調整器、63:エア供給源、64:制御部、70:綿棒、81:本体上部、82:本体中部、83:第一液送部材、84:第二液送部材、85:本体下部、86:ノズル部材、87:液室、88:液送路、89:栓、91:貯留タンク、92:減圧弁、93:エア供給源

Claims (19)

  1. 棒状体からなる吐出用部材と、
    吐出用部材よりも幅広であり、吐出用部材の先端部が配置される液室と、
    液室と連通する吐出口と、
    液室と液体材料貯留容器とを連通する液送路と、
    吐出用部材を駆動する駆動装置と、を備えた液体材料吐出装置において、
    前記液室と前記液体材料貯留容器との連通を遮断することなく、前記液送路に抜脱自在に挿入される細長い挿入部材を備えることを特徴とする液体材料吐出装置。
  2. 前記液送路が、端部開口を有する直線状の流路により構成され、
    前記挿入部材が、前記液送路に挿入される挿入部と、前記端部開口を塞ぐ充填部を備えることを特徴とする請求項1に記載の液体材料吐出装置。
  3. 前記挿入部材が、前記液送路の長さLの1/2〜1倍の長さを有することを特徴とする請求項1または2に記載の液体材料吐出装置。
  4. 前記駆動装置の少なくとも一部を備え、前記吐出用部材が挿通される貫通孔を有する本体と、
    前記液送路が形成された延出部を有し、前記本体に着脱自在に連結される液送部材を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  5. 前記液送部材が、前記液室の一部を構成する空間と、前記吐出用部材が挿通されるシール部材とを備えることを特徴とする請求項4に記載の液体材料吐出装置。
  6. 前記液送部材が、貯留容器と連通される上部開口を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の液体材料吐出装置。
  7. 前記液送部材が、貯留容器を位置決めして連結する容器連結具を備えることを特徴とする請求項4、5または6に記載の液体材料吐出装置。
  8. 前記液送部材において、前記延出部が分離可能に構成されていることを特徴とする請求項4、5、6または7に記載の液体材料吐出装置。
  9. 前記挿入部材が、長手方向の表面に形成された凹凸部を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  10. 前記凹凸部が、前記液送路の内周面に当接する複数の隆起部と隆起部間に位置する溝により構成されることを特徴とする請求項9に記載の液体材料吐出装置。
  11. 前記隆起部間に位置する溝が、らせん状溝により構成されることを特徴とする請求項10に記載の液体材料吐出装置。
  12. 前記挿入部材が、長手方向に配置された複数の撹拌羽を備えることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  13. 前記挿入部材の少なくとも表面が、前記液送路の内周面よりも柔らかい材質により構成されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  14. 前記挿入部材の少なくとも表面が、ゴムまたは樹脂により構成されることを特徴とする請求項13に記載の液体材料吐出装置。
  15. 前記挿入部材が、断面積の異なる複数の挿入部材からなり、
    選択された一の挿入部材を前記液送路に抜脱自在に挿入することができる請求項1ないし14のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  16. 前記吐出用部材が、先端部が液室内を進退動するプランジャー、または、先端部が液室内で回動するスクリューにより構成されることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  17. 前記吐出用部材が、鉛直方向に延びるプランジャーであり、
    前記駆動装置が、前記吐出用部材を進退動させる駆動装置であり、
    進出移動するプランジャーを液室の内底面に構成された弁座に衝突させて、または、進出移動するプランジャーを前記弁座に衝突する直前に停止して、吐出口より液滴を飛翔吐出させるジェット式の吐出装置であることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  18. 請求項1ないし17のいずれかに記載の液体材料吐出装置を用いた液体材料の吐出方法。
  19. 請求項12に記載の液体材料吐出装置を用いて、フィラーを含有する液体材料を吐出する液体材料の吐出方法。
JP2016183247A 2016-09-20 2016-09-20 液体材料吐出装置 Active JP6778426B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183247A JP6778426B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 液体材料吐出装置
EP17852849.3A EP3517220B1 (en) 2016-09-20 2017-09-08 Liquid material-discharging device
MYPI2019001444A MY193344A (en) 2016-09-20 2017-09-08 Liquid material-discharging device
SG11201901703YA SG11201901703YA (en) 2016-09-20 2017-09-08 Liquid material-discharging device
CN201780057900.1A CN109715296B (zh) 2016-09-20 2017-09-08 液体材料排出装置
KR1020197007920A KR102329039B1 (ko) 2016-09-20 2017-09-08 액체 재료 토출 장치
PCT/JP2017/032395 WO2018056072A1 (ja) 2016-09-20 2017-09-08 液体材料吐出装置
US16/331,353 US11059069B2 (en) 2016-09-20 2017-09-08 Liquid material-discharging device
TW106132114A TWI783948B (zh) 2016-09-20 2017-09-19 液體材料吐出裝置
PH12019550040A PH12019550040A1 (en) 2016-09-20 2019-03-19 Liquid material-discharging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183247A JP6778426B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 液体材料吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018047410A JP2018047410A (ja) 2018-03-29
JP2018047410A5 JP2018047410A5 (ja) 2019-10-17
JP6778426B2 true JP6778426B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61690861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183247A Active JP6778426B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 液体材料吐出装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11059069B2 (ja)
EP (1) EP3517220B1 (ja)
JP (1) JP6778426B2 (ja)
KR (1) KR102329039B1 (ja)
CN (1) CN109715296B (ja)
MY (1) MY193344A (ja)
PH (1) PH12019550040A1 (ja)
SG (1) SG11201901703YA (ja)
TW (1) TWI783948B (ja)
WO (1) WO2018056072A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778426B2 (ja) * 2016-09-20 2020-11-04 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
FR3101261B3 (fr) * 2019-09-30 2021-10-08 Daher Aerospace Dispositif et procédé pour l’application automatique d’un produit visqueux
WO2021070602A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社スリーボンド 吐出装置、移動部材及び流通制御方法
CN114074059A (zh) * 2020-08-12 2022-02-22 诺信公司 计量分配组件和包括它的涂布系统
JP7257078B1 (ja) 2022-04-05 2023-04-13 株式会社ナカリキッドコントロール ノズルプレートおよび液体吐出装置

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028225Y2 (ja) * 1972-10-21 1975-08-20
US4350187A (en) * 1980-06-25 1982-09-21 Pneumatic Scale Corporation Filling machine
FR2519266B1 (fr) 1982-01-06 1986-12-19 Pivaudran Sarl Ets G Dispositif de melange et de distribution par doses d'un produit et application pour la distribution de colles, notamment a base de resine epoxyde
US5193580A (en) * 1991-05-30 1993-03-16 Wass Lloyd G Crash proof solenoid controlled valve with manual override valve
US5277344A (en) * 1992-10-05 1994-01-11 Nordson Corporation Flow control device for fluid dispenser
US5467899A (en) * 1994-02-08 1995-11-21 Liquid Control Corporation Dispensing device for flowable materials
US6253957B1 (en) * 1995-11-16 2001-07-03 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
US6267266B1 (en) * 1995-11-16 2001-07-31 Nordson Corporation Non-contact liquid material dispenser having a bellows valve assembly and method for ejecting liquid material onto a substrate
SE513527C2 (sv) * 1998-06-11 2000-09-25 Mydata Automation Ab Anordning och förfarande för utskjutning av små droppar
US6514569B1 (en) * 2000-01-14 2003-02-04 Kenneth Crouch Variable volume positive displacement dispensing system and method
US6761290B2 (en) * 2000-05-16 2004-07-13 Nordson Corporation Device for applying fluid material on a substrate, and application valve
JP4663894B2 (ja) * 2001-03-27 2011-04-06 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴の形成方法および液滴定量吐出装置
JP4636729B2 (ja) 2001-05-01 2011-02-23 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出方法およびその装置
KR100592500B1 (ko) * 2001-06-16 2006-06-23 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 액체의 정량 토출장치
ATE556786T1 (de) * 2001-10-17 2012-05-15 Musashi Engineering Inc Ausgabeverfahren für eine flüssigkeit und vorrichtung dafür
JP4036431B2 (ja) * 2001-10-25 2008-01-23 武蔵エンジニアリング株式会社 液材の吐出方法およびその装置
US7121287B2 (en) * 2002-06-28 2006-10-17 Nestec S.A. Sanitary manifold system and method for hygienically dispensing fluids
CN100439820C (zh) * 2003-07-14 2008-12-03 诺信公司 用于分配不连续量的粘性物质的装置和方法
JP3998204B2 (ja) * 2003-09-17 2007-10-24 壽一 久保 光ファイバ配線方法およびその装置
US7647883B2 (en) 2004-04-16 2010-01-19 Panasonic Corporation Fluid injection method and apparatus and display panel
JP4065450B2 (ja) 2004-04-16 2008-03-26 松下電器産業株式会社 流体噴射装置
JP4704710B2 (ja) * 2004-08-26 2011-06-22 武蔵エンジニアリング株式会社 液体定量吐出装置
JP4711328B2 (ja) * 2005-01-18 2011-06-29 武蔵エンジニアリング株式会社 液体吐出方法および装置
US8763860B2 (en) * 2005-10-21 2014-07-01 Musashi Engineering, Inc. Liquid material ejector
TW200727986A (en) * 2005-11-30 2007-08-01 Musashi Engineering Inc A method for adjusting nozzle clearance of a liquid coater, and the liquid coater
US8262179B2 (en) * 2006-01-12 2012-09-11 Musashi Engineering, Inc. Liquid material discharge device
JP4724570B2 (ja) * 2006-02-20 2011-07-13 武蔵エンジニアリング株式会社 液体移送装置
KR101411447B1 (ko) * 2006-02-21 2014-06-24 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 탈포 기구를 구비한 액재 토출 장치
JP2010022881A (ja) * 2007-03-30 2010-02-04 Musashi Eng Co Ltd 液材吐出装置および液材吐出方法
WO2008126414A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Musashi Engineering, Inc. 粘性液体材料の吐出方法および装置
WO2008126420A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Musashi Engineering, Inc. インクジェット吐出ヘッドおよびその装置
TWI657938B (zh) * 2007-05-18 2019-05-01 日商武藏工業股份有限公司 液體材料之吐出方法及裝置
US8588958B2 (en) * 2007-09-04 2013-11-19 Musashi Engineering, Inc. Moving program making-out program and device
US7900800B2 (en) * 2007-10-19 2011-03-08 Nordson Corporation Dispensing apparatus with heat exchanger and method of using same
JP5280702B2 (ja) * 2008-02-18 2013-09-04 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の塗布方法、その装置およびそのプログラム
CN101952049B (zh) * 2008-02-22 2015-01-07 武藏工业株式会社 排出量修正方法以及涂布装置
JP5638768B2 (ja) * 2009-04-24 2014-12-10 武蔵エンジニアリング株式会社 ノズル回転機構およびそれを備える塗布装置
JP5460132B2 (ja) * 2009-06-03 2014-04-02 武蔵エンジニアリング株式会社 液体定量吐出方法および装置
JP5632838B2 (ja) * 2009-06-15 2014-11-26 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の塗布方法、その装置およびそのプログラム
JP5419556B2 (ja) * 2009-06-15 2014-02-19 武蔵エンジニアリング株式会社 高粘性材料の定量吐出装置および方法
JP5783670B2 (ja) * 2009-08-11 2015-09-24 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の塗布方法、塗布装置およびプログラム
JP5419616B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-19 武蔵エンジニアリング株式会社 気泡混入防止機構および該機構を備える液体材料吐出装置並びに液体材料吐出方法
JP5441644B2 (ja) * 2009-12-01 2014-03-12 武蔵エンジニアリング株式会社 卓上型作業装置
JP5646196B2 (ja) * 2010-03-30 2014-12-24 武蔵エンジニアリング株式会社 吐出装置および液体分注装置並びに液体分注方法
CN102247943B (zh) * 2010-05-18 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 点胶装置
JP5779353B2 (ja) * 2011-01-19 2015-09-16 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の塗布方法、塗布装置およびプログラム
JP5675393B2 (ja) * 2011-01-31 2015-02-25 武蔵エンジニアリング株式会社 動作プログラムの自動生成プログラムおよび装置
JP5806868B2 (ja) * 2011-07-11 2015-11-10 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴吐出装置および方法
US9346075B2 (en) * 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
JP5986727B2 (ja) * 2011-10-07 2016-09-06 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
US8708246B2 (en) * 2011-10-28 2014-04-29 Nordson Corporation Positive displacement dispenser and method for dispensing discrete amounts of liquid
JP5865692B2 (ja) * 2011-12-13 2016-02-17 武蔵エンジニアリング株式会社 流路接続部のシール構造
US9254642B2 (en) * 2012-01-19 2016-02-09 AdvanJet Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material
JP5917925B2 (ja) * 2012-01-27 2016-05-18 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴形成装置および液滴形成方法
MY169189A (en) * 2012-02-06 2019-02-25 Musashi Eng Inc Liquid material discharge device and discharge method
JP5792652B2 (ja) * 2012-02-07 2015-10-14 武蔵エンジニアリング株式会社 攪拌装置およびそれを備える吐出装置並びに吐出方法
JP6006509B2 (ja) * 2012-03-08 2016-10-12 武蔵エンジニアリング株式会社 液体定量吐出装置および塗布装置
JP6041421B2 (ja) * 2012-03-15 2016-12-07 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出機構および液体材料吐出装置
JP6098807B2 (ja) * 2012-04-20 2017-03-22 Tdk株式会社 塗布ヘッド及び液滴塗布装置
JP6084376B2 (ja) * 2012-06-19 2017-02-22 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置の洗浄装置および洗浄方法
JP2014014790A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Hitachi Ltd ペースト塗布装置
DE102012109123A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem, Dosierverfahren und Herstellungsverfahren
SG10201702196RA (en) * 2012-10-01 2017-04-27 Musashi Engineering Inc Plunger for dispenser, dispenser, and method for dispensing liquid material
DE112014001258T5 (de) * 2013-03-14 2015-12-17 Musashi Engineering, Inc. Flüssigmaterialabgabevorrichtung, Auftragungsvorrichtung von dieser und Auftragungsverfahren
JP6606749B2 (ja) * 2013-08-09 2019-11-20 武蔵エンジニアリング株式会社 焦点調節方法およびその装置
CN104415883B (zh) * 2013-09-02 2017-04-12 深圳市腾盛工业设备有限公司 一种喷射点胶阀及其点胶方法
JP6168932B2 (ja) * 2013-09-09 2017-07-26 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴吐出装置
JP5934161B2 (ja) * 2013-09-09 2016-06-15 武蔵エンジニアリング株式会社 ノズルおよび該ノズルを備える液体材料吐出装置
JP6364168B2 (ja) * 2013-09-30 2018-07-25 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置および塗布方法
KR102288108B1 (ko) * 2013-10-05 2021-08-09 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 액체 재료 충전 장치 및 방법
JP6180283B2 (ja) * 2013-11-06 2017-08-16 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置および方法
WO2015137271A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 武蔵エンジニアリング株式会社 塗布装置および塗布方法
JP6358885B2 (ja) * 2014-07-30 2018-07-18 武蔵エンジニアリング株式会社 シリンジ着脱機構および当該機構を備える装置
JP6452147B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-16 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
WO2016159338A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴吐出装置
JP6538465B2 (ja) * 2015-07-24 2019-07-03 武蔵エンジニアリング株式会社 固体粒子を含有する液体材料の吐出装置および塗布装置並びに塗布方法
JP6541489B2 (ja) * 2015-07-24 2019-07-10 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
AU2017207099B2 (en) * 2016-01-16 2022-07-21 Musashi Engineering, Inc. Liquid material ejection device
JP6626364B2 (ja) * 2016-02-24 2019-12-25 武蔵エンジニアリング株式会社 固体粒子を含有する液体材料の吐出装置および吐出方法並びに塗布装置
JP6778426B2 (ja) * 2016-09-20 2020-11-04 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
JP6793397B2 (ja) * 2017-02-24 2020-12-02 武蔵エンジニアリング株式会社 シール構造および該シール構造を備える装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3517220A1 (en) 2019-07-31
TWI783948B (zh) 2022-11-21
CN109715296A (zh) 2019-05-03
MY193344A (en) 2022-10-06
SG11201901703YA (en) 2019-03-28
EP3517220B1 (en) 2024-04-03
TW201815480A (zh) 2018-05-01
KR102329039B1 (ko) 2021-11-18
EP3517220A4 (en) 2020-06-10
WO2018056072A1 (ja) 2018-03-29
CN109715296B (zh) 2021-10-08
JP2018047410A (ja) 2018-03-29
US11059069B2 (en) 2021-07-13
KR20190057061A (ko) 2019-05-27
PH12019550040A1 (en) 2019-07-24
US20190358664A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778426B2 (ja) 液体材料吐出装置
JP5986727B2 (ja) 液体材料の吐出装置および方法
TWI537057B (zh) Droplet discharge device and method
KR102223165B1 (ko) 액체 재료 토출 장치, 그 도포 장치 및 도포 방법
JP6382107B2 (ja) ディスペンサー用プランジャー、ディスペンサーおよび液体材料の吐出方法
KR20160053922A (ko) 노즐 및 이 노즐을 구비하는 액체 재료 토출 장치
US10130970B2 (en) Jetting dispenser, and a method for jetting droplets of fluid material
US9475082B2 (en) Method for dispensing an adhesive
JP2018047410A5 (ja)
JPWO2019181812A1 (ja) 液体材料吐出装置
JP6177291B2 (ja) 液滴吐出装置および方法
JP2016196003A (ja) 液体材料の吐出装置および方法
TW202406633A (zh) 液體材料吐出裝置
JP2004210315A (ja) 充填ノズル
JP6304491B2 (ja) 流体の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250