JP4965308B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4965308B2
JP4965308B2 JP2007083421A JP2007083421A JP4965308B2 JP 4965308 B2 JP4965308 B2 JP 4965308B2 JP 2007083421 A JP2007083421 A JP 2007083421A JP 2007083421 A JP2007083421 A JP 2007083421A JP 4965308 B2 JP4965308 B2 JP 4965308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
unit
circuit
source unit
led array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008243641A5 (ja
JP2008243641A (ja
Inventor
敏 永井
ちづる 今吉
智史 戸室
聡志 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007083421A priority Critical patent/JP4965308B2/ja
Publication of JP2008243641A publication Critical patent/JP2008243641A/ja
Publication of JP2008243641A5 publication Critical patent/JP2008243641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965308B2 publication Critical patent/JP4965308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、明器具に関するものである。
従来、水銀が封入された冷陰極ランプを使用した誘導灯点灯装置がある。しかし、近年、環境汚染対策として「水銀レス」がうたわれ、従来の冷陰極ランプに代えて光源にLEDを用いた誘導灯点灯装置が製品化されている。光源にLEDを用いた誘導灯点灯装置は特許文献1、LEDを点灯する技術については特許文献2、特許文献3に開示されている。
特開2006−286339号公報 特開2003−152224号公報 特開2004−39684号公報
しかし、LEDを光源とする点灯装置には、各特許文献に開示された点灯装置も含めて、以下のような課題がある。
表示面の輝度バランスを考慮するため表示面を点灯する多数のLEDを一定電流で点灯する必要がある。しかし、LEDを多数直列接続するとLEDの順方向電圧が高いため、LEDに電力を供給するバッテリーからの昇圧比を高くする必要があり、DC−DCコンバータの電圧変換効率が悪化する。
LEDに一定の電流を流すために有する一定電流回路における電力の損失を少なくする必要がある。
表示の故障を明確にするため、両面表示の誘導灯では1つのLEDがオープン故障した場合、オープン故障したLEDを含む側の面を消灯する必要がある。
本発明は、例えば、誘導灯の表示面を点灯するLEDに一定の電流を流し、誘導灯の表示面を輝度のばらつき無く点灯させられるようにすることを目的とする。
また例えば、本発明は、点灯装置の点灯効率を高めることを目的とする。
本発明の点灯装置は、光源部Aと光源部Bとを有する第一の光源部と光源部Cと光源部Dとを有する第二の光源部とを有する光源回路と、前記光源回路に電力を供給する電力出力回路と、前記光源部Aに流れる電流と前記光源部Bに流れる電流とを平衡にする第一のバランサ回路と、前記光源部Cに流れる電流と前記光源部Dに流れる電流とを平衡にする第二のバランサ回路と、前記第一の光源部に流れた電流と前記第二の光源部に流れた電流との総和を検出する電流検出回路と、前記電流検出回路が検出した電流の総和に応じて前記電力出力回路の前記光源回路への出力電圧を制御する電力出力制御回路とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、第一のバランサ回路が表表示面において左半面を点灯させるLED光源部Aと右半面を点灯させるLED光源部Bとに流れる電流を均等にし、第二のバランサ回路が裏表示面において左半面を点灯させるLED光源部Cと右半面を点灯させるLED光源部Dとに流れる電流を均等にすることにより、表裏両面において表示面の左右に輝度のばらつきを無くすことができる。
さらに例えば、本発明によれば、電力出力制御回路が電流検出回路の検出した表表示面に流れる電流と裏表示面に流れる電流との総和に応じてLEDへの出力電圧を制御することにより、誘導灯の表示面を点灯するLEDに一定の電流を流すことができる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における点灯装置100を用いた誘導灯101を示す外観図である。
図1では、実施の形態1における点灯装置100を用いた誘導灯101の(1)正面図、(2)右側面図および(3)天面図を示している。誘導灯101は点灯装置100を用いた照明器具の一例である。
図1において、誘導灯101は本体1、電源ユニット2、第1のパネルユニット5a、第2のパネルユニット5b、第1の表示ユニット6aおよび第2の表示ユニット6bを備える。
電源ユニット2は電源回路4を介して商用電源10からの電力を本体1に供給する。
電源回路4は商用電源10からの交流電圧を整流・平滑して直流電圧を得る。
本体1は電源ユニット2から供給された電力により第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bのLEDを点灯させる。また、本体1は電源ユニット2から供給された電力によりバッテリー3を充電する。
バッテリー3は商用電源10の停電時においてLEDの電源となる。
第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bは装着された第1の表示ユニット6a、第2の表示ユニット6bをLEDを光源として点灯する。
第1の表示ユニット6aおよび第2の表示ユニット6bには非常口案内マークなどの誘導用絵柄(ピクトグラム)が標記されている。
実施の形態1における誘導灯101は、第1のパネルユニット5aに第1の表示ユニット6aが取り付けられた表示面と第2のパネルユニット5bに第2の表示ユニット6bが取り付けられた表示面とが表裏の関係で対向していることを特徴の一つとする。但し、表示面が2面以上であっても構わない。
図2は、実施の形態1における第1のパネルユニット5aの構造図である。
図2において、第1のパネルユニット5aはLEDアレイA7a、LEDアレイB8aおよび導光板9aを備え、第1の表示ユニット6aが装着される。
LEDアレイA7aおよびLEDアレイB8aは光源となるLEDユニットであり、第1のパネルユニット5aの上方に組み込まれ、第1のパネルユニット5aの下方に位置する導光板9aを半面ずつ発光させる。LEDユニットのサイズと導光板9aのサイズとに応じてLEDユニットの数を増減させてよい。例えば、LEDユニットは1つでもよいし、3つ以上でもよい。
導光板9aはLEDアレイA7aおよびLEDアレイB8aの光を面全体に拡散し、導光板9aの前方に取り付けられた第1の表示ユニット6aを均一に面発光させる。
第1のパネルユニット5aの裏表示面にあたる第2のパネルユニット5bも同様な構造であり、第2のパネルユニット5bはLEDアレイC7b、LEDアレイD8bおよび導光板9bを備え、第2の表示ユニット6bが取り付けられる。
図3は、実施の形態1における誘導灯101の設置例である。
実施の形態1における誘導灯101は本体1および電源ユニット2が天井190に埋め込まれるように設置される。
例えば、誘導灯101は通路の天井190に設置され、表裏2面の表示面により誘導灯101に対する通路方向のどちら側からも誘導標識を認知させることができる。
図4は、実施の形態1における誘導灯101に用いる点灯装置100の内部回路図である。
実施の形態1における誘導灯101に用いる点灯装置100の内部構成について、図4に基づいて以下に説明する。
図4に示す点灯装置100の各構成は、本体1、電源ユニット2、第1のパネルユニット5aまたは第2のパネルユニット5bに配置され、電源回路4、バッテリー3、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bを構成する。
整流回路11は商用電源10からの交流電圧を整流する。
平滑コンデンサ12は整流回路11が整流した整流電圧を平滑にする。
整流回路11および平滑コンデンサ12は電源ユニット2内において電源回路4を構成する。
第1のDC−DCコンバータ回路13は平滑コンデンサ12が平滑にした平滑電圧を低電圧に変換して出力する。
充電回路14は第1のDC−DCコンバータ回路13の出力電圧を入力し、バッテリー3を充電する。
バッテリー3は停電時に誘導灯101の電源となる。
切替スイッチ15は定常時には商用電源10を電源として第1のDC−DCコンバータ回路13の出力電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に入力し、非常時にはバッテリー3を電源としてバッテリー3の出力電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に入力するように回路の接続を切り替える。
第2のDC−DCコンバータ回路16は第1のDC−DCコンバータ回路13またはバッテリー3の出力電圧を入力し、入力した電圧を後述するゲイン切換回路24からの出力電圧に応じて変圧して出力する。ゲイン切換回路24からの出力電圧は第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに流れている電流に対応している。つまり、第2のDC−DCコンバータ回路16は第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに流れた電流(に対応する電圧)をフィードバックして第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに一定の電流が流れるように出力電圧を制御する。第2のDC−DCコンバータ回路16は第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに流れている電流が所定の大きさよりも大きい場合は出力電圧を低くし、第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに流れている電流が所定の大きさよりも小さい場合は出力電圧を高くする。
第1の点灯スイッチ回路19はトランジスタTr191、トランジスタTr192、抵抗R191をスイッチング素子とし、第1のパネルユニット5aのLEDユニットとの接続のON/OFFを切り換え、接続時には第2のDC−DCコンバータ回路16からの電圧を第1のパネルユニット5aに出力する。
第2の点灯スイッチ回路20はトランジスタTr201、トランジスタTr202、抵抗R201をスイッチング素子とし、第2のパネルユニット5bのLEDユニットとの接続のON/OFFを切り換え、接続時には第2のDC−DCコンバータ回路16からの電圧を第2のパネルユニット5bに出力する。
LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bはそれぞれ直列に多数のLEDを接続している。また、カソード側において、LEDアレイA7aとLEDアレイB8aとが接続し、LEDアレイC7bとLEDアレイD8bとが接続している。例えば、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bは同じ特性のLEDを同じ数直列に接続した同等の回路である。
LEDアレイA7aおよびLEDアレイB8aは、第1のパネルユニット5aに取り付けられ、第1の点灯スイッチ回路19を介して入力した第2のDC−DCコンバータ回路16からの電圧により第1のパネルユニット5a側の表示面を左右半面ずつ点灯させる。
また、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bは、第1のパネルユニット5aの裏面に当たる第2のパネルユニット5bに取り付けられ、第1の点灯スイッチ回路19を介して入力した第2のDC−DCコンバータ回路16からの電圧により第2のパネルユニット5b側の表示面を左右半面ずつ点灯させる。
第1のバランサ回路21はLEDアレイA7aおよびLEDアレイB8aのカソード側と接続し、LEDアレイA7aに流れる電流とLEDアレイB8aに流れる電流とを平衡にする。
第2のバランサ回路22はLEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bのカソード側と接続し、LEDアレイC7bに流れる電流とLEDアレイD8bに流れる電流とを平衡にする。
例えば、第1のバランサ回路21や第2のバランサ回路22にはカレントミラー回路が用いられる。
例えば、第1のバランサ回路21は、LEDアレイA7aとコレクタを接続すると共にコレクタとベースとを短絡させたトランジスタTr211と、トランジスタTr211のエミッタに接続した抵抗R211と、LEDアレイB8aとコレクタを接続すると共にトランジスタTr211とベース同士を接続するトランジスタTr212と、トランジスタTr212のエミッタに接続した抵抗R212とで構成され、LEDアレイB8aに流れる電流の大きさをLEDアレイA7aに流れる電流の大きさに合わせるように調整し、LEDアレイA7aとLEDアレイB8aとに均等に電流を流す。同様に、第2のバランサ回路22はLEDアレイD8bに流れる電流の大きさをLEDアレイC7bに流れる電流の大きさに合わせるように調整してLEDアレイC7bとLEDアレイD8bとに均等に電流を流す。
電流検出回路23は第1のバランサ回路21と第2のバランサ回路22との電流の流出側に接続し、第1のバランサ回路21と第2のバランサ回路22とに流れた電流を検出するための抵抗R231である。即ち、電流検出回路23を構成する抵抗R231により、LEDアレイA7aに流れた電流とLEDアレイB8aに流れた電流とLEDアレイC7bに流れた電流とLEDアレイD8bに流れた電流との総和が検出される。
ゲイン切換回路24は、電流検出回路23により検出された電流によって抵抗R231にかかっている電圧に対して特定の利得(ゲイン)を与え、抵抗R231の電圧に特定の利得を与えた電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に出力して第2のDC−DCコンバータ回路16の出力電圧を制御する。つまり、ゲイン切換回路24は電流検出回路23の出力(電流・電圧)を第2のDC−DCコンバータ回路16にフィードバックして第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに一定の電流が流れるように第2のDC−DCコンバータ回路16の出力電圧を制御する。
例えば、ゲイン切換回路24はオペアンプOp241と抵抗R241と抵抗R242とを備え、電流検出回路23の電圧にr241/r242(抵抗R241の抵抗値をr241、抵抗R242の抵抗値をr242とする)のゲインを与えて第2のDC−DCコンバータ回路16に電圧をフィードバックする。
また、ゲイン切換回路24は、第1のパネルユニット5aと第2のパネルユニット5bとのいずれかにオープン故障が発生しているとき、オープン故障が発生していない通常時の利得と異なる特定の利得を電流検出回路23の電圧に与え、電流検出回路23の電圧にオープン故障時用の特定の利得を与えた電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に出力する。
例えば、ゲイン切換回路24は抵抗R243を抵抗R242と並列に備え、オープン故障時には抵抗R241と抵抗R242と抵抗R243とで特定されるゲインを電流検出回路23の電圧に与えて第2のDC−DCコンバータ回路16に電圧をフィードバックする。
例えば、抵抗R242と抵抗R243とを同じ抵抗値とし、ゲイン切換回路24におけるオープン故障時のゲインを通常時のゲインの2倍とする。
また、ゲイン切換回路24は抵抗R233と接続するトランジスタTr241を備え、後述する制御回路18の2灯/4灯切換部18eによりトランジスタTr241への入力電流を制御され特定の利得が切り換えられる。
制御回路18は非常時切り換え部18a、スイッチ制御部18b、停電検出部18c、オープン検出部18dおよび2灯/4灯切換部18eを備える。
停電検出部18cは停電検出回路17と接続し、停電検出回路17からの停電検出信号の有無により停電の有無を検出する。
停電検出回路17は商用電源10からの入力電圧の有無により停電の有無を検出し、停電検出時に停電検出信号を停電検出部18cに出力する。
非常時切り換え部18aは、停電検出部18cが停電を検出した際、切替スイッチ15を切り替えて電源を商用電源10からバッテリー3に切り替える。
オープン検出部18dはLEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bに接続し、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bまたはLEDアレイD8bからオープン検出信号が入力され、入力したオープン検出信号に基づいて第1のパネルユニット5a内および第2のパネルユニット5b内での断線の有無を検出する。以下、LEDアレイA7aからのオープン検出信号をA1、LEDアレイB8aからのオープン検出信号をA2、LEDアレイC7bからのオープン検出信号をB1、LEDアレイD8bからのオープン検出信号をB2とする。例えば、オープン検出部18dはLEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bのそれぞれのカソード側に接続し、第1のバランサ回路21または第2のバランサ回路22との接続点における電圧をオープン検出信号として入力し、オープン検出信号の電圧が0V電位である場合に当該LEDアレイが断線しオープン故障を発生していると判別する。
スイッチ制御部18bは、オープン検出部18dがオープン故障を検出した際、オープン故障が発生したLEDアレイと接続している第1の点灯スイッチ回路19または第2の点灯スイッチ回路20のスイッチをONからOFFに切り換える。つまり、スイッチ制御部18bはオープン故障が発生したLEDアレイを含む方の第1のパネルユニット5aまたは第2のパネルユニット5bへの電力の供給を遮断する。つまり、第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bは光源として備えるいずれのLEDアレイにもオープン故障が発生していない場合のみ電力が供給される。以下、スイッチ制御部18bが第1の点灯スイッチ回路19のON/OFFを制御するために出力する信号をA、スイッチ制御部18bが第2の点灯スイッチ回路20のON/OFFを制御するために出力する信号をBとする。
2灯/4灯切換部18eは、オープン検出部18dがオープン故障を検出した際、ゲイン切換回路24のゲインを切り換える。例えば、2灯/4灯切換部18eは通常時(オープン故障が発生していない場合)にはゲイン切換回路24のトランジスタTr241への電流の出力をOFF(Low信号)にし、オープン故障時にはゲイン切換回路24のトランジスタTr241への電流の出力をON(High信号)にしてゲイン切換回路24のゲインを切り換える。2灯/4灯切換部18eは、オープン故障が発生していない通常時であり、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bの4つのLEDユニットを点灯させる4灯時において、ゲイン切換回路24のゲインを抵抗R241と抵抗R242とで特定されるゲインとする。また、2灯/4灯切換部18eは、オープン故障時であり、LEDアレイA7aとLEDアレイB8aまたはLEDアレイC7bとLEDアレイD8bの2つのLEDユニットを点灯させる2灯時において、ゲイン切換回路24のゲインを抵抗R241と抵抗R242と抵抗R243とで特定されるゲインとする。また、抵抗R242と抵抗R243とを同じ抵抗値とし、2灯/4灯切換部18eはオープン故障時のゲイン切換回路24のゲインを通常時のゲインの2倍とする。
次に、オープン故障時とオープン故障が発生していない通常時として停電時と非停電時とについて、実施の形態1における点灯装置100の動作を説明する。
まず、オープン故障が発生していない非停電時の点灯装置100の動作について、図4に基づいて説明する。非停電時における点灯装置100の動作モードを常用点灯モードとする。
商用電源10から電力が供給される常用点灯モードでは、商用電源10から供給される交流電圧が整流回路11と平滑コンデンサ12とにより整流・平滑され、直流電圧が得られる。この直流電圧は第1のDC−DCコンバータ回路13により安定化された比較的低い直流電圧に変換される。第1のDC−DCコンバータ回路13の出力電圧は充電回路14を介してバッテリー3を充電すると共に切替スイッチ15を経由して第2のDC−DCコンバータ回路16に入力される。第2のDC−DCコンバータ回路16は入力した電圧をゲイン切換回路24からの出力電圧に応じて変圧し、第1の点灯スイッチ回路19および第2の点灯スイッチ回路20を介して第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに出力する。
ここで、第1のパネルユニット5aまたは第2のパネルユニット5bにオープン故障が発生していない場合、オープン検出部18dが入力するLEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bからのオープン検出信号(A1、A2、B1およびB2)の電圧はいずれも0Vではなく、スイッチ制御部18bは第1の点灯スイッチ回路19および第2の点灯スイッチ回路20に出力する点灯SW信号(AおよびB)をイネーブル(High信号)にして第1の点灯スイッチ回路19および第2の点灯スイッチ回路20をOn状態にし、第1のパネルユニット5aと第2のパネルユニット5bとは第2のDC−DCコンバータ回路16と電気的に接続する。
つまり、第2のDC−DCコンバータ回路16から出力される電圧によってLEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bに電流が流れ、第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bの表示面が点灯する。
このとき、LEDアレイA7aに流れる電流とLEDアレイB8aに流れる電流とは第1のバランサ回路21によって平衡にされる。つまり、LEDアレイA7aを構成する各LED素子の順方向電圧とLEDアレイB8aを構成する各LED素子の順方向電圧とに大小が有った場合でもLEDアレイA7aに流れる電流とLEDアレイB8aに流れる電流とが等しくなる。例えば、LEDアレイA7aを構成する各LED素子の一部に短絡故障が発生しても、LEDアレイA7aに流れる電流とLEDアレイB8aに流れる電流とは均等になる。これにより、第1のパネルユニット5aの表示面においてLEDアレイA7aが点灯する半面の輝度とLEDアレイB8aが点灯する半面の輝度との輝度差を目立たない程度に無くすことができる。同様に、第2のバランサ回路22がLEDアレイC7bに流れる電流とLEDアレイD8bに流れる電流とを等しくすることにより、第2のパネルユニット5bの表示面においてLEDアレイC7bが点灯する半面の輝度とLEDアレイD8bが点灯する半面の輝度との輝度差を目立たない程度に無くすことができる。つまり、実施の形態1における点灯装置100は、第1のバランサ回路21および第2のバランサ回路22を備えることにより、表表示面および裏表示面において、表示面の左右の輝度差を無くし、表示面全体を均等の明るさで点灯することができる。
また、第1のパネルユニット5aの回路と第2のパネルユニット5bの回路とは同じ構成であり、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bは同じ特性のLEDを同じ数だけ直列に接続しているため、各LEDアレイ間でLED素子の順方向電圧に大きな差が出ることは無い。このため、表裏の2つの表示面間でも各表示面をほぼ同じ明るさで点灯することができる。なお、第1のパネルユニット5aの表示面と第2のパネルユニット5bの表示面とに輝度差が生じても第1のパネルユニット5aの表示面と第2のパネルユニット5bの表示面とは表裏の位置関係にあり、同時に視認されることはないため、表示面間の輝度差の影響は小さい。
そして、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bに流れた電流は電流検出回路23に流れ込み、電流検出回路23から出力される電圧はゲイン切換回路24を介して第2のDC−DCコンバータ回路16に帰還される。
従って、実施の形態1における点灯装置100では、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bに流れる電流の総和により第2のDC−DCコンバータ回路16の出力電圧が決定される。
LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bに流れている電流が所定の大きさより小さいため、ゲイン切換回路24から出力されている電圧が所定の大きさより小さい場合、第2のDC−DCコンバータ回路16は出力電力を大きくする。また、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、LEDアレイC7bおよびLEDアレイD8bに流れている電流が所定の大きさより大きいため、ゲイン切換回路24から出力されている電圧が所定の大きさより大きい場合、第2のDC−DCコンバータ回路16は出力電力を小さくする。
つまり、実施の形態1における点灯装置100は、電流検出回路23とゲイン切換回路24とを備えることにより、第1のパネルユニット5aおよび第2のパネルユニット5bに流れる電流を一定に保つことができる。
ここで、第1のパネルユニット5aまたは第2のパネルユニット5bにオープン故障が発生していない場合、制御回路18の2灯/4灯切換部18eはゲイン切換回路24にLow信号を出力してトランジスタTr241をOFFにしてゲイン切換回路24のゲインを抵抗R241と抵抗R242とで定まる4灯時のゲインにしている。
そして、ゲイン切換回路24は電流検出回路23から出力される電圧に4灯時のゲインを与えた電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に出力している。
図4に基づく上記説明のように、第1のパネルユニット5aの表示面を点灯させる回路(第1の点灯スイッチ回路19、LEDアレイA7a、LEDアレイB8a、第1のバランサ回路21)と第2のパネルユニット5bの表示面を点灯させる回路(第2の点灯スイッチ回路20、LEDアレイC7b、LEDアレイD8b、第2のバランサ回路22)とは同じ構成であり、並列に接続しているため、第2のDC−DCコンバータ回路16の出力電圧によりほぼ1/2づつの電流が流れる。
これにより、第1のパネルユニット5aの表示面と第2のパネルユニット5bの表示面とはほぼ同じ明るさで点灯する。
次に、オープン故障が発生していない停電時の点灯装置100の動作について説明する。
停電して商用電源10から電力が供給されない非常点灯モードでは、バッテリー3に蓄電された電力が第2のDC−DCコンバータ回路16に出力され、その他の動作は上述した常用点灯モードでの動作と同様である。
停電は停電検出回路17により検出され、停電時、非常時切り換え部18aは切替スイッチ15を切り替えてバッテリー3を電源とする。
実施の形態1における点灯装置100は、バッテリー3と充電回路14とを備えることにより、停電時であっても第1のパネルユニット5aの表示面と第2のパネルユニット5bの表示面とを点灯することができる。
次に、オープン故障時の点灯装置100の動作について図4に基づいて説明する。
第1のパネルユニット5aにオープン故障が発生している場合、オープン検出部18dが入力するLEDアレイA7aまたはLEDアレイB8aからの少なくともいずれかのオープン検出信号(A1またはA2)の電圧は0Vとなり、スイッチ制御部18bは第1の点灯スイッチ回路19に出力する点灯SW信号(A)をディセーブル(Low信号)にして第1の点灯スイッチ回路19をOff状態にし、第1のパネルユニット5aは第2のDC−DCコンバータ回路16と電気的に非接続になる。つまり、LEDアレイA7aとLEDアレイB8aとのいずれかに断線が生じた場合、点灯装置100はLEDアレイA7aの点灯もLEDアレイB8aの点灯も停止する。
また、第2のパネルユニット5bにオープン故障が発生している場合、オープン検出部18dが入力するLEDアレイC7bまたはLEDアレイD8bからの少なくともいずれかのオープン検出信号(B1またはB2)の電圧は0Vとなり、スイッチ制御部18bは第2の点灯スイッチ回路20に出力する点灯SW信号(B)をディセーブル(Low信号)にして第2の点灯スイッチ回路20をOff状態にし、第2のパネルユニット5bは第2のDC−DCコンバータ回路16と電気的に非接続になる。つまり、LEDアレイC7bとLEDアレイD8bとのいずれかに断線が生じた場合、点灯装置100はLEDアレイC7bの点灯もLEDアレイD8bの点灯も停止する。
これにより、実施の形態1における点灯装置100はオープン故障が発生した場合にオープン故障の発生した表示面の左右いずれかのみが点灯するという不具合を避けることができる。また、実施の形態1における点灯装置100は表示面の消灯によりオープン故障の発生を視認させることができる。
また、第1のパネルユニット5aまたは第2のパネルユニット5bにオープン故障が発生している場合、制御回路18の2灯/4灯切換部18eはゲイン切換回路24にHigh信号を出力してトランジスタTr241をONにしてゲイン切換回路24のゲインを抵抗R241と抵抗R242と抵抗R243とで定まる2灯時のゲインにする。
そして、ゲイン切換回路24は電流検出回路23から出力される電圧に2灯時のゲインを与えた電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に出力する。
例えば、実施の形態1における点灯装置100はゲイン切換回路24において抵抗値が同じ抵抗R242と抵抗R243とを並列に接続して2灯時のゲインを4灯時のゲインの2倍にする。そして、ゲイン切換回路24はオープン故障が発生していない通常時の2倍の電圧を第2のDC−DCコンバータ回路16に出力し、第2のDC−DCコンバータ回路16はゲイン切換回路24からの出力電圧に応じてオープン故障が発生していない第1のパネルユニット5aまたは第2のパネルユニット5bに通常時と同じ電流が流れるような電圧を出力する。例えば、実施の形態1における点灯装置100は、第1のパネルユニット5aを点灯させる回路と第2のパネルユニット5bを点灯させる回路とを同じ構成とし、オープン故障時のゲインを通常時の2倍にして、オープン故障が発生した場合にもオープン故障が発生していない方の点灯回路に通常時と同じ電流が流れるようにする。
オープン故障時においても、前述と同様に、常用点灯モードでは商用電源10が電源となり、非常点灯モードではバッテリー3が電源となる。
実施の形態1における点灯装置100は、第1のバランサ回路21や第2のバランサ回路22の抵抗の抵抗値、電流検出回路23の抵抗の抵抗値を小さくすることで電力の損失を低減できる。
また、実施の形態1における点灯装置100は、表示パネル(上記表示面)での輝度を平衡にし、LED素子に短絡故障があった場合でも表示パネルでの輝度平衡を保ち、LED素子がオープン故障した場合には表示パネルを消灯することで表示の故障を明確にすることができる。
実施の形態1において以下の誘導灯点灯装置について説明した。
商用電源10を整流する整流回路11と、整流回路11の出力を平滑する平滑コンデンサ12と、平滑コンデンサ12の電圧を低い電圧に変換する第1のDC−DCコンバータ回路13と、バッテリー3と、第1のDC−DCコンバータ回路13の出力に接続されバッテリー3を充電する充電回路14と、光源に用いる複数のLEDを直列接続するLEDアレイと、第1のDC−DCコンバータ回路13の出力またはバッテリー3の出力から電力の供給を受け、LEDアレイ複数個を点灯する第2のDC−DCコンバータ回路16を備える誘導灯点灯装置。
さらに、LEDアレイに流れる電流の2つ以上をバランスさせるバランス回路と、LEDアレイに流れる電流の総和を検出する電流検出回路23とを具備し、LEDアレイに流れる複数の電流の総和により第2のDC−DCコンバータ回路16の出力電圧を制御することを特徴とする。
さらに、LEDアレイの2つ以上を同時に点灯制御可能なスイッチ制御部18bを備え、LEDアレイのオープン故障を検出し、オープン故障したLEDアレイと第2のDC−DCコンバータ回路16の接続をスイッチ制御部18bで遮断すると共に、LEDアレイに流れる電流の総和に与えるゲインを切り換えることを特徴とする。
さらに、表示面を2面持つことを特徴とする。
実施の形態1における点灯装置100を用いた誘導灯101を示す外観図。 実施の形態1における第1のパネルユニット5aの構造図。 実施の形態1における誘導灯101の設置例。 実施の形態1における誘導灯101に用いる点灯装置100の内部回路図。
符号の説明
1 本体、2 電源ユニット、3 バッテリー、4 電源回路、5a 第1のパネルユニット、5b 第2のパネルユニット、6a 第1の表示ユニット、6b 第2の表示ユニット、7a LEDアレイA、7b LEDアレイC、8a LEDアレイB、8b LEDアレイD、9a,9b 導光板、10 商用電源、11 整流回路、12 平滑コンデンサ、13 第1のDC−DCコンバータ回路、14 充電回路、15 切替スイッチ、16 第2のDC−DCコンバータ回路、17 停電検出回路、18 制御回路、18a 非常時切り換え部、18b スイッチ制御部、18c 停電検出部、18d オープン検出部、18e 2灯/4灯切換部、19 第1の点灯スイッチ回路、20 第2の点灯スイッチ回路、21 第1のバランサ回路、22 第2のバランサ回路、23 電流検出回路、24 ゲイン切換回路、100 点灯装置、101 誘導灯、190 天井、R191,R201,R211,R212,R221,R222,R231,R241,R242,R243 抵抗、Tr191,Tr192,Tr201,Tr202,Tr211,Tr212,Tr221,Tr222,Tr241 トランジスタ、Op241 オペアンプ。

Claims (6)

  1. 第一の表示面と、前記第一の表示面の後ろに配置する第一の導光板と、を有する第一のパネルユニットと、
    前記第一のパネルユニットの前記第一の導光板の左上に配置されて点灯し、前記第一の導光板の左半面に光を送って前記第一の表示面の左半面を光らせる光源部Aと、前記第一の導光板の右上に配置されて点灯し、前記第一の導光板の右半面に光を送って前記第一の表示面の右半面を光らせる光源部Bと、を有する第一の光源部と、
    前記第一のパネルユニットの裏側に設ける第二のパネルユニットであって、第二の表示面と、前記第二の表示面の後ろに配置する第二の導光板と、を有する第二のパネルユニットと、
    前記第二のパネルユニットの前記第二の導光板の左上に配置されて点灯し、前記第二の導光板の左半面に光を送って前記第二の表示面の左半面を光らせる光源部Cと、前記第二の導光板の右上に配置されて点灯し、前記第二の導光板の右半面に光を送って前記第二の表示面の右半面を光らせる光源部Dと、を有する第二の光源部と、
    入力される電圧によって出力電圧を変化して電力を供給する電力出力回路と、
    前記電力出力回路から電力の供給を受けて前記第一の光源部に電流を流し、前記光源部Aと前記光源部Bとを点灯させる第一の点灯スイッチ回路と、
    前記電力出力回路から電力の供給を受けて前記第二の光源部に電流を流し、前記光源部Cと前記光源部Dとを点灯させる第二の点灯スイッチ回路と、
    前記第一の光源部に流れた電流と前記第二の光源部に流れた電流との電流の総和が流れる抵抗を有する電流検出回路と、
    前記電流検出回路の前記抵抗にかかっている前記電流の総和に応じた電圧に対して特定の利得を与えた電圧を前記電力出力回路に出力して前記電力出力回路の出力電圧を変化させる電力出力制御回路と、
    前記第一の光源部内での断線をオープン故障として検出するオープン故障検出部と、
    前記オープン故障検出部が前記第一の光源部のオープン故障を検出した際、前記第一の光源部のオープン故障が検出される前に前記第二の光源部に流れていた電流と同じ大きさの電流が前記第一の光源部のオープン故障後の前記第二の光源部に流れるように前記電力出力制御回路の前記特定の利得をオープン故障時用の所定の利得に変更する利得制御部と、
    を備えることを特徴とする照明器具
  2. 前記オープン故障検出部は、前記第二の光源部内での断線を前記第二の光源部のオープン故障として検出し、
    前記利得制御部は、前記オープン故障検出部が前記第二の光源部のオープン故障を検出した際、前記第二の光源部のオープン故障が検出される前に前記第一の光源部に流れていた電流と同じ大きさの電流が前記第二の光源部のオープン故障後の前記第一の光源部に流れるように前記電力出力制御回路の前記特定の利得を前記オープン故障時用の所定の利得に変更する
    ことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 前記照明器具は、さらに、
    前記光源部Aに流れる電流と前記光源部Bに流れる電流とを平衡にする第一のバランサ回路と、
    前記光源部Cに流れる電流と前記光源部Dに流れる電流とを平衡にする第二のバランサ回路と、
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明器具
  4. 前記照明器具は、さらに、
    前記オープン故障検出部が前記第一の光源部のオープン故障を検出した際、前記電力出力回路から前記第一の点灯スイッチ回路への電力の供給を遮断するスイッチ制御部を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3いずれかに記載の照明器具
  5. 前記照明器具は、さらに、
    バッテリーと、
    前記電力出力回路に電力を供給する商用電源について停電の有無を検出し、停電を検出した際に前記電力出力回路への電力の供給元を前記商用電源から前記バッテリーに切り換える電源切替部と
    を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の照明器具
  6. 前記光源部Aと前記光源部Bと前記光源部Cと前記光源部Dとのそれぞれが複数のLED(Light Emitting Diode)を直列に接続している
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の照明器具
JP2007083421A 2007-03-28 2007-03-28 照明器具 Expired - Fee Related JP4965308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083421A JP4965308B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083421A JP4965308B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 照明器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008243641A JP2008243641A (ja) 2008-10-09
JP2008243641A5 JP2008243641A5 (ja) 2010-04-22
JP4965308B2 true JP4965308B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39914724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083421A Expired - Fee Related JP4965308B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965308B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955026B2 (ja) * 2009-03-25 2012-06-20 サンケン電気株式会社 Led照明用保護回路、及びled照明装置
JP5345013B2 (ja) * 2009-07-31 2013-11-20 エーイーテック株式会社 内照看板
KR101107161B1 (ko) 2009-08-18 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 전원 공급 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5441622B2 (ja) * 2009-11-04 2014-03-12 森ビル株式会社 パネル型照明器具
KR101007712B1 (ko) 2010-05-12 2011-01-13 금성방재공업 주식회사 통로 유도등의 제어장치
JP5665382B2 (ja) * 2010-06-15 2015-02-04 三菱電機株式会社 Led電源装置及びled照明器具
KR101184098B1 (ko) * 2010-11-26 2012-09-18 엘지이노텍 주식회사 Led전원제어방법, 상기 led전원제어방법을 사용하는 led 전원제어장치 및 led 구동시스템
JP2012160328A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Panasonic Corp 照明器具
JP5331158B2 (ja) * 2011-05-16 2013-10-30 シャープ株式会社 発光素子駆動回路
JP2014038826A (ja) * 2012-07-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd Led照明装置
CN102829445A (zh) * 2012-09-04 2012-12-19 苏州金科信汇光电科技有限公司 具有平衡机制的集成式led及其制造工艺
WO2014078998A1 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Versitech Limited Current mirror circuit and method
KR101568746B1 (ko) 2013-07-18 2015-11-12 주식회사 루멘스 블럭으로 구성된 엘이디부를 포함하는 엘이디 조명장치
US10813391B2 (en) * 2014-04-07 2020-10-27 Light Flex Technology, S.L. Electroluminescent compact laminar element
JP6087981B2 (ja) * 2015-05-11 2017-03-01 三菱電機株式会社 照明装置
JP5931264B1 (ja) * 2015-10-15 2016-06-08 有限会社エーユー建築工房 看板装置
TWI587738B (zh) * 2016-05-02 2017-06-11 友達光電股份有限公司 偵測及校正裝置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195686A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Matsushita Electric Works Ltd 非常用照明装置
JP2004039684A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004335443A (ja) * 2003-02-10 2004-11-25 Masakazu Ushijima 多灯点灯の放電管用インバータ回路及び面光源システム
JP4314978B2 (ja) * 2003-11-21 2009-08-19 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2006278096A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置、及び、電子機器
JP5041671B2 (ja) * 2005-03-31 2012-10-03 三菱電機株式会社 誘導灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008243641A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965308B2 (ja) 照明器具
US11404901B2 (en) Emergency lighting system
JP4148224B2 (ja) Led駆動装置、及びそれを用いた照明装置
US8587201B2 (en) Emergency power supply circuit for dimmable electronic ballasts and related method
JP5991614B2 (ja) 発光素子点灯装置およびそれを用いた照明器具
US10483793B2 (en) Emergency supply unit
JP2008258428A (ja) 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器
JP5593189B2 (ja) 点灯装置
KR101192580B1 (ko) 전원공급장치(SMPS) 및 디밍(Dimming) 제어장치를 이용하여 다수의 LED 모듈을 제어하는 LED 조명 디밍제어시스템
JP2010021008A (ja) Led照明装置
US8531113B2 (en) Driving apparatus and driving method of LED device
JP2011216663A (ja) Led制御装置及び該装置を備えた液晶表示装置
KR101473573B1 (ko) 엘이디 전원 장치
CN104186026A (zh) Led点亮装置
JP2008131837A (ja) 電源装置
JP6528472B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP2018142489A (ja) 照明システム
JP2007180388A (ja) Led駆動装置
JP5126571B2 (ja) 調光装置および調光システム
JP2015103364A (ja) 照明装置
JP2014010925A (ja) 電源装置及び照明装置
WO2021241451A1 (ja) 車両用灯具システム
JP5665639B2 (ja) 電源装置
JP2012022880A (ja) 電源装置および照明装置
JP2008218457A (ja) Led車両用灯具の調光回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees