JP2008258428A - 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器 - Google Patents

照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258428A
JP2008258428A JP2007099487A JP2007099487A JP2008258428A JP 2008258428 A JP2008258428 A JP 2008258428A JP 2007099487 A JP2007099487 A JP 2007099487A JP 2007099487 A JP2007099487 A JP 2007099487A JP 2008258428 A JP2008258428 A JP 2008258428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white led
circuit
illumination
open state
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007099487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Suzuki
友広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007099487A priority Critical patent/JP2008258428A/ja
Publication of JP2008258428A publication Critical patent/JP2008258428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群を駆動する回路であって、異常が発生しどこかの列で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる照明用白色LED駆動回路を提供する。
【解決手段】複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体6_1〜6_nを複数列(n列)並列に接続している白色LED群を駆動する回路であって、前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出するオープン検出回路17と、オープン検出回路17によりオープン状態が検出された場合に、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの少なくとも一列において前記白色LEDに流れる電流を、前記オープン検出回路によりオープン状態が検出されていない場合に比べて増加させる電流制御回路18とを備える照明用白色LED駆動回路。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明用白色LEDを駆動する照明用白色LED駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器に関するものである。
近年、照明において従来の蛍光灯に置き換わるものとして、白色LEDを用いた照明装置(白色LED照明装置)が製品化されている。この白色LED照明装置は、蛍光灯に比べ長寿命であるというメリットを有している。
白色LED照明装置においては、通常、コイル及びダイオードを具備するチョッパ方式レギュレータにより白色LEDを駆動し、複数の白色LEDを直列に接続することにより白色LEDに流す電流を一定に保ち、個々の白色LEDの輝度ばらつきを少なくしている。しかし、白色LED照明装置において高光量が要求される場合には、白色LEDを多く必要とするため、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列設け、その複数列の直列接続体を並列に接続している。
ここで、従来の白色LED照明装置の一構成例を図10に示す。図10に示す従来の白色LED照明装置は、直流電源1の出力電圧を平滑して入力電圧VINとするコンデンサ2と、白色LED駆動用ICパッケージ15、ダイオード4、コイル3、及びコンデンサ5からなる降圧型チョッパレギュレータである照明用白色LED駆動回路と、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体6_1〜6_nと、各直列接続体6_1〜6_nのカソード側にそれぞれ接続される負荷抵抗7_1〜7_nとによって構成される。各直列接続体6_1〜6_nは並列接続され、アノード側が照明用白色LED駆動回路の出力端に接続される。
白色LED駆動用ICパッケージ15は、NPNトランジスタである出力トランジスタ8と、PWM制御回路14と、入力電圧VINを入力する端子T1と、パルス状電圧VSWを出力する端子T2と、フィードバック電圧VFBを入力する端子T3と、グランド電位に接続される端子T4とを備えている。そして、PWM制御回路14は、誤差増幅器9と、基準電圧VREFを出力する基準電圧回路10と、三角波を発振する発振回路11と、PWMコンパレータ12と、出力トランジスタ駆動回路13とを備えている。
上記構成の図10に示す従来の白色LED照明装置では、端子T3に入力されるフィードバック電圧VFBの値が直列接続体6_1を流れる電流の値と負荷抵抗7_1の値との積となり、そのフィードバック電圧VFBと基準電圧回路10から出力される基準電圧VREFとの誤差を誤差増幅器9が増幅して出力し、誤差増幅器9の出力と発振回路11から発振される三角波とをPWMコンパレータ12が比較して誤差増幅器9の出力をパルス幅変調したPWM信号を生成し、そのPWM信号に応じて出力トランジスタ駆動回路13が出力トランジスタ8のON/OFFを切り替える。
出力トランジスタ8がONのときは、端子T1から出力トランジスタ8、コイル3へと電流が流れ、コイル3にエネルギーが蓄えられると共に白色LEDへ電流が供給される。一方、出力トランジスタ8がOFFのときは、コイル3に蓄えられていたエネルギーがダイオード4を介して放出され、白色LEDへ電流が供給される。直列接続体6_1に流れる電流は、基準電圧回路10から出力される基準電圧VREFの値と負荷抵抗7_1の値によって設定され、一定の電流とすることができる。直列接続体6_2〜6_nに流れる電流はそれぞれ、接続されている負荷抵抗の値によって設定される。負荷抵抗7_1〜7_nの値を同一に設定すると、直列接続体6_1〜6_nそれぞれに流れる電流を略同一にすることができる。
特開2004−39684号公報 特開2003−208993号公報 特開2000−230959号公報
しかしながら、上記構成の図10に示す従来の白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、その列の白色LEDが全て消灯してしまうため照明として暗くなってしまうという問題が発生する。
尚、特許文献1で提案されている照明装置は、2つのカレントミラー回路を用いて、2列の並列に接続したLEDの発光量を調整するもので、LEDが1灯でも断線に至った場合には全灯が消灯するので、上記問題を解決するものではない。
また、特許文献2で提案されているLED照明装置は、直列接続した各LEDと並列にスイッチを設けることで、1個が断線しても他のLEDを点灯するように制御するもので、上記問題を解決するものではない。
また、特許文献3で提案されている断線検出装置は、LED信号灯の半断線を検出するもので、上記問題を解決するものではない。
本発明は、上記問題に鑑み、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群を駆動する回路であって、異常が発生しどこかの列で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる照明用白色LED駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る照明用白色LED駆動回路は、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群を駆動する回路であって、前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出するオープン検出回路と、前記オープン検出回路によって前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことが検出された場合に、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの少なくとも一列において前記白色LEDに流れる電流を、前記オープン検出回路によって前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことが検出されていない場合に比べて増加させる電流制御回路とを備える構成としている。
このような構成によると、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。
また、前記複数列の各列において前記直列接続体が電流源に接続されており、前記オープン検出回路が、前記複数列の各列における前記直列接続体と前記電流源との接続ノード電圧を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出するようにしてもよい。
また、前記オープン検出回路が、前記白色LED群の照度を検出する照度センサーの出力信号を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出するようにしてもよい。
また、前記オープン検出回路が、前記照明用白色LED駆動回路の出力電流を検出する出力電流検出回路の出力信号を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出するようにしてもよい。
また、前記複数列の各列において前記直列接続体が電流源に接続されており、前記オープン検出回路が、前記複数列の各列における前記直列接続体と前記電流源との接続ノード電圧を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどの列で前記白色LEDがオープン状態であるかを検出し、前記前記オープン検出回路の検出結果に対応して前記電流制御回路が、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの一部または全部に対して、前記白色LEDがオープン状態になっている列の近傍列の前記白色LEDに流す電流を多く増加させ、前記白色LEDがオープン状態になっている列から離れた列に成る程増加させる電流を少なくするようにしてもよい。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の輝度ムラが少なくなる。
また、前記オープン検出回路が、前記白色LED群の照度を検出する照度センサーの出力信号を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどの列で前記白色LEDがオープン状態であるかを検出し、前記前記オープン検出回路の検出結果に対応して前記電流制御回路が、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの一部または全部に対して、前記白色LEDがオープン状態になっている列の近傍列の前記白色LEDに流す電流を多く増加させ、前記白色LEDがオープン状態になっている列から離れた列に成る程増加させる電流を少なくするようにしてもよい。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の輝度ムラが少なくなる。
また、上記各構成の照明用白色LED駆動回路において、前記オープン検出回路によって前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことが検出された場合に、前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となった旨の外部信号を前記照明用白色LED駆動回路の外部に出力する外部信号出力回路を備えるようにしてもよい。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となっていることを外部に知らせることが可能となる。
また、前記電流源での電圧降下が一定値以上にならないように、前記照明用白色LED駆動回路の出力電圧を調整する出力電圧調整回路を備えるようにしてもよい。これにより、電流源での損失が減るため効率が向上する。
また、本発明に係る照明用白色LED駆動回路は、例えば、降圧型チョッパレギュレータや昇圧型チョッパレギュレータで構成することができる。
また、本発明に係る照明装置は、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群と、前記白色LED群を駆動する上記各構成の照明用白色LED駆動回路とを備えた構成としている。
また、本発明に係る電子機器は、上記構成の照明装置を備えた構成としている。
本発明によると、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群を駆動する回路であって、異常が発生しどこかの列で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる照明用白色LED駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器を実現することができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図1に示す。尚、図1において図10と同一の部分には同一の符号を付す。
図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置は、直流電源1の出力電圧を平滑して入力電圧VINとするコンデンサ2と、白色LED駆動用ICパッケージ19、ダイオード4、コイル3、及びコンデンサ5からなる降圧型チョッパレギュレータである照明用白色LED駆動回路と、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体6_1〜6_nと、照明用白色LED駆動回路の出力電圧VOを分圧してフィードバック電圧VFBとする抵抗20及び21からなる分圧回路とによって構成される。各直列接続体6_1〜6_nは並列接続され、アノード側が照明用白色LED駆動回路の出力端に接続される。
本実施形態において用いられる白色LED駆動用ICパッケージ19は、NPNトランジスタである出力トランジスタ8と、PWM制御回路14と、オープン検出回路17と、電流制御回路18と、各直列接続体6_1〜6_nに電流を流す電流源として機能するNPNトランジスタ16_1〜16_nと、入力電圧VINを入力する端子T1と、パルス状電圧VSWを出力する端子T2と、フィードバック電圧VFBを入力する端子T3と、グランド電位に接続される端子T4と、各直列接続体6_1〜6_nのカソード側が接続される端子C1〜Cnとを備えている。白色LED駆動用ICパッケージ19内のPWM制御回路14は、図10に示す従来の白色LED照明装置が備えるPWM制御回路14と同一であるので、図示はしていないが、誤差増幅器と、基準電圧を出力する基準電圧回路と、三角波を発振する発振回路と、PWMコンパレータと、出力トランジスタ駆動回路とを備えている。尚、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
直列接続体6_1〜6_nの白色LEDを駆動する場合、電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を予め設定された第1の設定値にすることにより、NPNトランジスタ16_1〜16_nのコレクタ電流が第1の電流値になり、第1の電流値の電流が各直列接続体6_1〜6_nの各白色LEDに流れるようになっている。
照明用白色LED駆動回路の出力電圧VOは、抵抗20及び21により分圧され、フィードバック電圧VFBとなり、そのフィードバック電圧VFBが端子T3を介してPWM制御回路14へフィードバックされ、PWM制御回路14がフィードバック電圧VFBに応じたデューティ比で出力トランジスタ8のON/OFFを切り替える。
出力トランジスタ8がONのときは、端子T1から出力トランジスタ8、コイル3へと電流が流れ、コイル3にエネルギーが蓄えられると共に白色LEDへ電流が供給される。一方、出力トランジスタ8がOFFのときは、コイル3に蓄えられていたエネルギーがダイオード4を介して放出され、白色LEDへ電流が供給される。この出力トランジスタ8のスイッチング動作により、入力電圧VINより降圧した出力電圧VOを一定に保つ。尚、PWM制御回路14の動作については、図10に示す従来の白色LED照明装置において説明した通りであるので、ここでは説明を省略する。
図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、オープン検出回路17がそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更する。白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の電流値(>第1の電流値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図2に示す。尚、図2において図10と同一の部分には同一の符号を付す。
図2に示す本発明の第2実施形態に係る白色LED照明装置は、直流電源1の出力電圧を平滑して入力電圧VINとするコンデンサ2と、白色LED駆動用ICパッケージ22、コイル3、ダイオード4、及びコンデンサ5からなる昇圧型チョッパレギュレータである照明用白色LED駆動回路と、複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体6_1〜6_nと、照明用白色LED駆動回路の出力電圧VOを分圧してフィードバック電圧VFBとする抵抗20及び21からなる分圧回路とによって構成される。各直列接続体6_1〜6_nは並列接続され、アノード側が照明用白色LED駆動回路の出力端に接続される。
本実施形態において用いられる白色LED駆動用ICパッケージ22は、NPNトランジスタである出力トランジスタ8と、PWM制御回路14と、オープン検出回路17と、電流制御回路18と、各直列接続体6_1〜6_nに電流を流す電流源として機能するNPNトランジスタ16_1〜16_nと、パルス状電圧VSWを出力する端子T2と、フィードバック電圧VFBを入力する端子T3と、グランド電位に接続される端子T4と、各直列接続体6_1〜6_nのカソード側が接続される端子C1〜Cnとを備えている。白色LED駆動用ICパッケージ22内のPWM制御回路14は、図10に示す従来の白色LED照明装置が備えるPWM制御回路14と同一であるので、図示はしていないが、誤差増幅器と、基準電圧を出力する基準電圧回路と、三角波を発振する発振回路と、PWMコンパレータと、出力トランジスタ駆動回路とを備えている。尚、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
直列接続体6_1〜6_nの白色LEDを駆動する場合、電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を予め設定された第1の設定値にすることにより、NPNトランジスタ16_1〜16_nのコレクタ電流が第1の電流値になり、第1の電流値の電流が各直列接続体6_1〜6_nの各白色LEDに流れるようになっている。
照明用白色LED駆動回路の出力電圧VOは、抵抗20及び21により分圧され、フィードバック電圧VFBとなり、そのフィードバック電圧VFBが端子T3を介してPWM制御回路14へフィードバックされ、PWM制御回路14がフィードバック電圧VFBに応じたデューティ比で出力トランジスタ8のON/OFFを切り替える。
出力トランジスタ8がONのときは、コンデンサ2からコイル3、出力トランジスタ8へと電流が流れ、コイル3にエネルギーが蓄えられると共に白色LEDへ電流が供給される。一方、出力トランジスタ8がOFFのときは、コイル3に蓄えられていたエネルギーがダイオード4を介して放出され、白色LEDへ電流が供給される。この出力トランジスタ8のスイッチング動作により、入力電圧VINより昇圧した出力電圧VOを一定に保つ。尚、PWM制御回路14の動作については、図10に示す従来の白色LED照明装置において説明した通りであるので、ここでは説明を省略する。
図2に示す本発明の第2実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、オープン検出回路17がそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更する。白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の電流値(>第1の電流値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図3に示す。尚、図3において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図3に示す本発明の第3実施形態に係る白色LED照明装置は、図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置の具体例であり、オープン検出回路17をオープン検出回路17Aとし、白色LED駆動用ICパッケージ19を白色LED駆動用ICパッケージ19Aとしたものである。
オープン検出回路17Aは、端子C1〜Cnの各電圧、すなわち直列接続体6_1〜6_nとNPNトランジスタ16_1〜16_nとの各接続ノードの電圧を入力する。
図3に示す本発明の第3実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体に対応するオープン検出回路17Aの入力がオープンになることでオープン検出回路17Aがそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更する。白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の電流値(>第1の電流値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図4に示す。尚、図4において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図4に示す本発明の第4実施形態に係る白色LED照明装置は、図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置の他の具体例であり、オープン検出回路17をオープン検出回路17Bとし、白色LED駆動用ICパッケージ19を白色LED駆動用ICパッケージ19Bとし、直列接続体6_1〜6_nの各近傍に照度センサー23_1〜23_nを設け、白色LED駆動用ICパッケージ19Bが照度センサー23_1〜23_nの各出力信号を入力する端子S1〜Snを具備する構成である。
オープン検出回路17Bは、端子S1〜Snを介して、照度センサー23_1〜23_nの各出力信号を入力する。
図4に示す本発明の第4実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体に対応する照度センサーの出力信号が照度の低下を示すことでオープン検出回路17Aがそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更する。白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の電流値(>第1の電流値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、オープン検出回路17Aがオープン状態を検出できるのであれば、直列接続体一つ毎に照度センサーを設けなくてもよい。
<第5実施形態>
本発明の第5実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図5に示す。尚、図5において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図5に示す本発明の第5実施形態に係る白色LED照明装置は、図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置の更に他の具体例であり、オープン検出回路17をオープン検出回路17Cとし、白色LED駆動用ICパッケージ19を白色LED駆動用ICパッケージ19Cとし、照明用白色LED駆動回路の出力電流を検出するための抵抗24を設け、白色LED駆動用ICパッケージ19Cが抵抗24の各端電圧を入力する端子R1〜R2を具備する構成である。
オープン検出回路17Cは、端子R1及びR2を介して、照明用白色LED駆動回路の出力電流に比例する抵抗24の両端電圧を入力する。
図5に示す本発明の第5実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、抵抗24の両端電圧が低下することでオープン検出回路17Cがそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更する。白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の設定値(>第1の設定値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
<第6実施形態>
本発明の第6実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図6に示す。尚、図6において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図6に示す本発明の第6実施形態に係る白色LED照明装置は、図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置において白色LED駆動用ICパッケージ19を白色LED駆動用ICパッケージ27に置換した構成である。白色LED駆動用ICパッケージ27は、白色LED駆動用ICパッケージ19において、オープン検出回路17をオープン検出回路25に置換し、電流制御回路18を電流制御回路26に置換した構成である。
オープン検出回路25は、端子C1〜Cnの各電圧、すなわち直列接続体6_1〜6_nとNPNトランジスタ16_1〜16_nとの各接続ノードの電圧を入力する。
図6に示す本発明の第6実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、オープン検出回路17Aのどの入力がオープンになっているかを判別することでオープン検出回路25がどの列の直列接続体の白色LEDがオープン状態であるかを検出し、その検出結果に対応して電流制御回路26がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から増加させ、白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体の近傍列の直列接続体に流す電流を多く増やし、離れた列に成る程増やす電流を少なくする。例えば、直列接続体6_3の白色LEDがオープン状態になり消灯した場合、端子C3がオープンになり、これをオープン検出回路25により検出し、電流制御回路26により直列接続体6_3の近傍列である直列接続体6_2の白色LED列に流す電流を多く増やし、直列接続体6_2、6_1と離れるに従って増やす電流を少なくする。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができるとともに、第1〜5実施形態に比べて異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の輝度ムラが少なくなる。
異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合に、白色LEDがオープン状態になっていない列すべてについて電流を増やしてもよいが、白色LEDがオープン状態になっていない列の一部についてのみ電流を増やすようにしてもよい。
尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
<第7実施形態>
本発明の第7実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図7に示す。尚、図7において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7に示す本発明の第7実施形態に係る白色LED照明装置は、図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置において白色LED駆動用ICパッケージ19を白色LED駆動用ICパッケージ30に置換し、直列接続体6_1〜6_nの各近傍に照度センサー23_1〜23_nを設けた構成である。白色LED駆動用ICパッケージ30は、白色LED駆動用ICパッケージ19において、オープン検出回路17をオープン検出回路28に置換し、電流制御回路18を電流制御回路29に置換し、照度センサー23_1〜23_nの各出力信号を入力する端子S1〜Snを備える構成である。
オープン検出回路28は、端子S1〜Snを介して、照度センサー23_1〜23_nの各出力信号を入力する。
図7に示す本発明の第7実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、照度センサー23_1〜23_nの各出力信号のどれが照度の低下を示しているかを判別することでオープン検出回路28がどの列の直列接続体の白色LEDがオープン状態であるかを検出し、その検出結果に対応して電流制御回路29がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から増加させ、白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体の近傍列の直列接続体に流す電流を多く増やし、離れた列に成る程増やす電流を少なくする。例えば、直列接続体6_3の白色LEDがオープン状態になり消灯した場合、端子C3がオープンになり、これをオープン検出回路28により検出し、電流制御回路29により直列接続体6_3の近傍列である直列接続体6_2の白色LED列に流す電流を多く増やし、直列接続体6_2、6_1と離れるに従って増やす電流を少なくする。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができるとともに、第1〜5実施形態に比べて異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の輝度ムラが少なくなる。
異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合に、白色LEDがオープン状態になっていない列すべてについて電流を増やしてもよいが、白色LEDがオープン状態になっていない列の一部についてのみ電流を増やすようにしてもよい。
尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、オープン検出回路28がどの列の直列接続体の白色LEDがオープン状態であるかを検出できるのであれば、直列接続体一つ毎に照度センサーを設けなくてもよい(例えば、直列接続体の一列おき毎に照度センサーを設け、各照度センサーの出力レベルの組み合わせに基づいてオープン検出回路28が白色LEDがオープン状態である直列接続体を検出する態様が考えられる)。
<第8実施形態>
本発明の第8実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図8に示す。尚、図8において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図8に示す本発明の第8実施形態に係る白色LED照明装置は、図1に示す本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置において白色LED駆動用ICパッケージ19を白色LED駆動用ICパッケージ33に置換した構成である。白色LED駆動用ICパッケージ33は、白色LED駆動用ICパッケージ19において、オープン検出回路17をオープン検出回路31に置換し、外部信号出力回路32と、外部信号出力回路32の出力信号をパッケージ外部に出力する端子T5とを新たに設けた構成である。
図8に示す本発明の第8実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、オープン検出回路31がそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更すると共に、外部信号出力回路32が端子T5を介して外部信号(異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となったことを知らせる信号)をパッケージ外部に出力する。
白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の電流値(>第1の電流値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。
また、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合に外部信号出力回路32が外部信号をパッケージ外部に出力するので、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となっていることを外部に知らせることが可能となる。
尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
<第9実施形態>
本発明の第9実施形態に係る白色LED照明装置の構成を図9に示す。尚、図9において図1と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図9に示す本発明の第9実施形態に係る白色LED照明装置は、図3に示す本発明の第3実施形態に係る白色LED照明装置において白色LED駆動用ICパッケージ19Aを白色LED駆動用ICパッケージ38に置換した構成である。白色LED駆動用ICパッケージ38は、白色LED駆動用ICパッケージ19Aにおいて、オープン検出回路17Aをオープン検出回路34に置換し、基準電圧調整回路35を新たに設け、PWM制御回路14をPWM制御回路37に置換した構成である。そして、PWM制御回路37は、PWM制御回路14において、基準電圧VREFが固定である基準電圧調整回路14を基準電圧VREFが可変する基準電圧調整回路36に置換した構成である。
図9に示す本発明の第9実施形態に係る白色LED照明装置では、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合、白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体に対応するオープン検出回路34の入力がオープンになることでオープン検出回路34がそのオープン状態を検出し、その検出結果に対応して電流制御回路18がNPNトランジスタ16_1〜16_nのベース電圧を第1の設定値から第2の設定値(>第1の設定値)に変更する。白色LEDがオープン状態になっている列の直列接続体には電流は流れないので、直列接続体6_1〜6_nのうち白色LEDがオープン状態になっていない列の直列接続体の白色LEDに流れる電流が第1の電流値から第2の電流値(>第1の電流値)に増える。これにより、異常が発生しどこかの列の直列接続体で白色LEDがオープン状態となった場合の光量低下を抑えることができる。
また、図9に示す本発明の第9実施形態に係る白色LED照明装置では、オープン検出回路34に入力される端子C1〜Cnの各電圧、すなわち直列接続体6_1〜6_nとNPNトランジスタ16_1〜16_nとの各接続ノードの電圧が一定電圧以上(例えば1V以上)にならないように、基準電圧調整回路35により基準電圧回路36が出力する基準電圧VREFを調整して出力電圧VOを調整しているので、効率を向上させることができる。例えば、直列接続体の白色LEDに流す電流が各列20mAで直列接続体の列数を10列とし、NPNトランジスタ16_1〜16_n(ここではn=10)のコレクタ―エミッタ間電圧が2Vで動作していた場合、NPNトランジスタ16_1〜16_nの総損失は、20mA×2V×10列=0.4Wとなるが、グランド電位を0Vとし、オープン検出回路34に入力される端子C1〜Cnの各電圧、すなわち直列接続体6_1〜6_nとNPNトランジスタ16_1〜16_nとの各接続ノードの電圧を1V未満に制限すると、NPNトランジスタ16_1〜16_nの総損失が半分未満(0.2W未満)となり損失が減るため効率が向上する。
尚、本実施形態においても第1実施形態と同様に、出力トランジスタ8は、Nチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。また、NPNトランジスタ16_1〜16_nをNチャンネル電界効果トランジスタに代替してもよい。
上述した第1〜9実施形態では、照明用白色LED駆動回路に降圧型チョッパレギュレータ或いは昇圧型チョッパレギュレータを用いたが、本発明はこれに限定されることはなく、他のレギュレータを用いることも可能である。また、上述した第1〜9実施形態は適宜組み合わせて実施することができる。
本発明に係る電子機器は、上述した本発明に係る照明装置を備えている。本発明に係る電子機器の一例としては、バックライトを必要とする表示装置(例えば液晶表示装置)を備え、そのバックライトに上述した本発明に係る照明装置を用いているものが挙げられる。
は、本発明の第1実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第2実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第3実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第4実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第5実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第6実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第7実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第8実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、本発明の第9実施形態に係る白色LED照明装置の構成を示す図である。 は、従来の白色LED照明装置の一構成例を示す図である。
符号の説明
1 直流電源
2 コンデンサ
3 コイル
4 ダイオード
5 コンデンサ
6_1〜6_n 直列接続体
8 出力トランジスタ
14 PWM制御回路
16_1〜16_n NPNトランジスタ
17、17A〜17C オープン検出回路
18 電流制御回路
19、19A〜19C 白色LED駆動用ICパッケージ
20、21 抵抗
22 白色LED駆動用ICパッケージ
23_1〜23_n 照度センサー
24 抵抗
25 オープン検出回路
26 電流制御回路
27 白色LED駆動用ICパッケージ
28 オープン検出回路
29 電流制御回路
30 白色LED駆動用ICパッケージ
31 オープン検出回路
32 外部信号出力回路
33 白色LED駆動用ICパッケージ
34 オープン検出回路
35 基準電圧調整回路
36 基準電圧回路
37 PWM制御回路
38 白色LED駆動用ICパッケージ
1〜Cn 端子
1、R2 端子
1〜Sn 端子
T1〜T5 端子

Claims (12)

  1. 複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群を駆動する回路であって、
    前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出するオープン検出回路と、
    前記オープン検出回路によって前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことが検出された場合に、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの少なくとも一列において前記白色LEDに流れる電流を、前記オープン検出回路によって前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことが検出されていない場合に比べて増加させる電流制御回路とを備えることを特徴とする照明用白色LED駆動回路。
  2. 前記複数列の各列において前記直列接続体が電流源に接続されており、
    前記オープン検出回路が、前記複数列の各列における前記直列接続体と前記電流源との接続ノード電圧を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出する請求項1に記載の照明用白色LED駆動回路。
  3. 前記オープン検出回路が、前記白色LED群の照度を検出する照度センサーの出力信号を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出する請求項1に記載の照明用白色LED駆動回路。
  4. 前記オープン検出回路が、前記照明用白色LED駆動回路の出力電流を検出する出力電流検出回路の出力信号を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことを検出する請求項1に記載の照明用白色LED駆動回路。
  5. 前記複数列の各列において前記直列接続体が電流源に接続されており、
    前記オープン検出回路が、前記複数列の各列における前記直列接続体と前記電流源との接続ノード電圧を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどの列で前記白色LEDがオープン状態であるかを検出し、
    前記前記オープン検出回路の検出結果に対応して前記電流制御回路が、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの一部または全部に対して、前記白色LEDがオープン状態になっている列の近傍列の前記白色LEDに流す電流を多く増加させ、前記白色LEDがオープン状態になっている列から離れた列に成る程増加させる電流を少なくする請求項1に記載の照明用白色LED駆動回路。
  6. 前記オープン検出回路が、前記白色LED群の照度を検出する照度センサーの出力信号を入力し、その入力に基づいて前記複数列のどの列で前記白色LEDがオープン状態であるかを検出し、
    前記前記オープン検出回路の検出結果に対応して前記電流制御回路が、前記白色LEDがオープン状態になっていない列のうちの一部または全部に対して、前記白色LEDがオープン状態になっている列の近傍列の前記白色LEDに流す電流を多く増加させ、前記白色LEDがオープン状態になっている列から離れた列に成る程増加させる電流を少なくする請求項1に記載の照明用白色LED駆動回路。
  7. 前記オープン検出回路によって前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となったことが検出された場合に、前記複数列のどこかの列で前記白色LEDがオープン状態となった旨の外部信号を前記照明用白色LED駆動回路の外部に出力する外部信号出力回路を備える請求項1〜6のいずれかに記載の照明用白色LED駆動回路。
  8. 前記電流源での電圧降下が一定値以上にならないように、前記照明用白色LED駆動回路の出力電圧を調整する出力電圧調整回路を備える請求項3または請求項5に記載の照明用白色LED駆動回路。
  9. 降圧型チョッパレギュレータである請求項1〜8のいずれかに記載の照明用白色LED駆動回路。
  10. 昇圧型チョッパレギュレータである請求項1〜8のいずれかに記載の照明用白色LED駆動回路。
  11. 複数の白色LEDを直列に接続した直列接続体を複数列並列に接続している白色LED群と、
    前記白色LED群を駆動する請求項1〜10のいずれかに記載の照明用白色LED駆動回路とを備えたことを特徴とする照明装置。
  12. 請求項11に記載の照明装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2007099487A 2007-04-05 2007-04-05 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器 Pending JP2008258428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099487A JP2008258428A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099487A JP2008258428A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258428A true JP2008258428A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39981697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099487A Pending JP2008258428A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008258428A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182514A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ホリゾントライト及びこれを備えた照明装置
JP2010287403A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Kyodo Denshi:Kk Led照明装置
JP2012513103A (ja) * 2009-01-16 2012-06-07 ホエジョウ・ライト・エンジン・リミテッド 一体的に形成された一体成形発光ダイオード光ワイヤー及びその使用
JP2012160328A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Panasonic Corp 照明器具
KR101282072B1 (ko) 2011-07-15 2013-07-05 주식회사 디엠비테크놀로지 Led 패널의 과전압 보호장치 및 그 보호방법
US8607106B2 (en) 2010-10-25 2013-12-10 Himax Analogic, Inc. Channel detection device
US8653742B2 (en) 2011-03-08 2014-02-18 Rohm Co., Ltd. Control circuit of switching power supply for driving light emitting elements, and light emitting device and electronic apparatus using the same
US9089023B2 (en) 2013-05-17 2015-07-21 Rohm Co., Ltd. Driving circuit of light emitting element, and light emitting device and electronic apparatus including the light emitting element
US9125268B2 (en) 2012-06-19 2015-09-01 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply for LED illumination
US9177508B2 (en) 2011-03-24 2015-11-03 Rohm Co., Ltd. Light emitting apparatus
CN112703822A (zh) * 2018-09-11 2021-04-23 海拉有限双合股份公司 具有故障检测的led照明设备和机动车

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513103A (ja) * 2009-01-16 2012-06-07 ホエジョウ・ライト・エンジン・リミテッド 一体的に形成された一体成形発光ダイオード光ワイヤー及びその使用
JP2015195413A (ja) * 2009-01-16 2015-11-05 ホエジョウ・ライト・エンジン・リミテッド 一体的に形成された一体成形発光ダイオード光ワイヤー及びその使用
JP2010182514A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ホリゾントライト及びこれを備えた照明装置
JP2010287403A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Kyodo Denshi:Kk Led照明装置
US8607106B2 (en) 2010-10-25 2013-12-10 Himax Analogic, Inc. Channel detection device
JP2012160328A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Panasonic Corp 照明器具
US8653742B2 (en) 2011-03-08 2014-02-18 Rohm Co., Ltd. Control circuit of switching power supply for driving light emitting elements, and light emitting device and electronic apparatus using the same
US9177508B2 (en) 2011-03-24 2015-11-03 Rohm Co., Ltd. Light emitting apparatus
KR101282072B1 (ko) 2011-07-15 2013-07-05 주식회사 디엠비테크놀로지 Led 패널의 과전압 보호장치 및 그 보호방법
US9125268B2 (en) 2012-06-19 2015-09-01 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply for LED illumination
US9089023B2 (en) 2013-05-17 2015-07-21 Rohm Co., Ltd. Driving circuit of light emitting element, and light emitting device and electronic apparatus including the light emitting element
CN112703822A (zh) * 2018-09-11 2021-04-23 海拉有限双合股份公司 具有故障检测的led照明设备和机动车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008258428A (ja) 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器
US7224128B2 (en) Device for driving light emitting diode strings
US8878445B2 (en) Light-emitting element driving device
US7471287B2 (en) Light source driving circuit for driving light emitting diode components and driving method thereof
US7825612B2 (en) Light emitting diode array driving apparatus
US9070326B2 (en) Backlight unit and method for driving the same
JP4983735B2 (ja) 電源制御用半導体集積回路
WO2011105086A1 (ja) 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置
KR101157729B1 (ko) 정전류장치 및 그 응용
JP2006325396A (ja) 過電流/過電圧保護機能を有する直流−直流コンバータ及びそれを具備したled駆動回路
US7999486B2 (en) Driving circuit and method for light emitting diode
US8884545B2 (en) LED driving system and driving method thereof
JP2007215318A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2010021008A (ja) Led照明装置
JP2011199220A (ja) 発光素子駆動装置
US9661705B1 (en) Power conversion apparatus for decreasing number of pins
JP2007004995A (ja) Led点灯装置
KR20120044652A (ko) Smps 및 이의 정전류 방식 smps 제어회로와 이들을 이용한 led 신호등 시스템
WO2018198594A1 (ja) Ledドライバ、並びに、これを用いるled駆動回路装置および電子機器
JP4971254B2 (ja) Led点灯装置
JP2011253783A (ja) 発光ダイオードの駆動回路、それを用いた発光装置、電子機器および照明機器
JP2008035297A (ja) 電源回路装置及びこの電源回路装置を備えた電子機器
CN102469665B (zh) 发光二极管驱动系统及驱动方法
JP2009050067A (ja) 電源装置
JP2011181378A (ja) 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置