JP4955334B2 - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4955334B2
JP4955334B2 JP2006212352A JP2006212352A JP4955334B2 JP 4955334 B2 JP4955334 B2 JP 4955334B2 JP 2006212352 A JP2006212352 A JP 2006212352A JP 2006212352 A JP2006212352 A JP 2006212352A JP 4955334 B2 JP4955334 B2 JP 4955334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
heat generating
sensor
thermocouple
sensor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006212352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008039519A (ja
Inventor
吾郎 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006212352A priority Critical patent/JP4955334B2/ja
Priority to US11/833,061 priority patent/US7735368B2/en
Publication of JP2008039519A publication Critical patent/JP2008039519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955334B2 publication Critical patent/JP4955334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/006Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of fluid seismic masses
    • G01P15/008Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of fluid seismic masses by using thermal pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

この発明は、熱感知型の加速度センサに関する。
最近、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の注目度が高まっている。MEMSは、半導体微細加工技術などによって製造される微細な電子機械システム部品/素子であり、その代表的なものとして、物体の加速度を検出するための加速度センサが知られている。
たとえば、熱感知型の加速度センサは、表面に凹部が形成された基板と、凹部上に架設された4つの熱電対と、4つの熱電対の中心に配置されたヒータとを備えている。4つの熱電対のうち、2つの熱電対は、ヒータに対してX軸に沿って互いに反対側に等間隔を隔てて配置され、残りの2つの熱電対は、ヒータに対してX軸と直交するY軸に沿って互いに反対側に等間隔を隔てて配置されている。
ヒータに通電されると、ヒータからの発熱により周囲の空気が加熱され、X軸方向およびY軸方向にそれぞれ対称な温度勾配が生じる。X軸上およびY軸上にそれぞれ配置された熱電対の対は、ヒータから等間隔を隔てた位置に配置されているので、この加速度センサが静止している状態では、各対の熱電対により検出される温度の差は零である。これに対し、加速度センサにX軸方向の加速度が加わると、空気の温度分布がX軸方向にシフトし、X軸上に配置された熱電対の対により検出される温度に差が生じる。また、加速度センサにY軸方向の加速度が加わると、空気の温度分布がY軸方向にシフトし、Y軸上に配置された熱電対の対により検出される温度に差が生じる。したがって、各対の熱電対により検出される温度の差に基づいて、加速度センサに加わる加速度の方向および大きさを検出することができる。
特開2005−351892号公報
ところが、前述の熱感知型の加速度センサでは、基板の表面に凹部を形成し、この凹部上にヒータおよび4つの熱電対を架設しなければならないため、製造工程が複雑であり、コストが高くついてしまう。
そこで、この発明の目的は、製造工程を簡素化し、製造コストの低減を図ることができる、熱感知型の加速度センサを提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、表面に発熱素子が形成された発熱チップと、表面に複数の熱電対素子が形成され、前記複数の熱電対素子が前記発熱素子と対向する位置を挟む両側に配置されるように、その表面を前記発熱チップの表面に対向させて配置されたセンサチップとを含み、前記発熱素子から前記センサチップへ向けて放射された発熱を各前記熱電対素子で検出し、前記センサチップの前記表面における前記発熱素子と対向する位置に対して一方側の前記熱電対素子の検出値と、当該位置に対して他方側の前記熱電対素子の検出値との差に基づいて加速度の方向および大きさを検出することを特徴とする、加速度センサである。
この構成によれば、発熱チップの発熱素子側の表面に対して、センサチップの熱電対素子側の表面が対向配置されている。発熱チップの発熱素子に通電されると、その発熱素子からの発熱がセンサチップに向けて放射される。この熱放射の状態は、加速度センサに加速度が加わると変化する。したがって、その熱放射の状態の変化を熱電対素子により検出すれば、加速度センサに加速度が加えられたか否かを検出することができる。
そして、従来の熱感知型の加速度センサの製造工程では、基板に凹部を形成したり、その凹部上にヒータや熱電対を架設したりする工程が必要であるが、この加速度センサの製造工程では、それらの工程が不要である。そのため、製造工程が簡素であり、低コストで製造することができる。
なお、前記センサチップの表面において、前記発熱素子と対向する位置を挟む両側に、それぞれ1個の熱電対素子が配置されていれば、それらの熱電対素子の対により検出される温度の差に基づいて、熱電対素子の並び方向における加速度の大きさを検出することができる。また、それらの各熱電対素子に対して前記並び方向と直交する方向に間隔を隔てて、熱電対素子がさらに配置されていれば、前記並び方向と直交する方向における加速度の大きさも検出することができる。
前記センサチップは、前記発熱チップの上方に配置されていることが好ましい。このような配置であれば、発熱素子からの発熱が熱電対素子に良好に達するので、発熱素子の発熱量の低減および/または熱電対素子の感度の向上を図ることができる。
請求項2に記載の発明は、前記発熱チップと前記センサチップとの間に介在され、前記発熱チップおよび前記センサチップを所定間隔を隔てた状態で互いに結合するバンプをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の加速度センサである。
この構成によれば、発熱チップとセンサチップとの間にバンプが介在されることにより、発熱チップとセンサチップとの間隔を所定間隔に精度よく保持することができる。そのため、熱電対素子により発熱素子からの熱放射の状態の変化を良好に検出することができ、加速度センサに加えられる加速度を良好に検出することができる。
請求項3に記載の発明は、前記バンプは、Au(金)材料を用いて、前記発熱チップの表面に突出して形成された発熱チップ側バンプと、Au材料を用いて、前記センサチップの表面に突出して形成されたセンサチップ側バンプと、Sn(錫)材料を用いて形成され、前記発熱チップ側バンプと前記センサチップ側バンプとを接続するための接続金属部とを有することを特徴とする、請求項2に記載の加速度センサである。
この構成によれば、発熱チップとセンサチップとの間に介在されるバンプが、Au材料からなる発熱チップ側バンプおよびセンサチップ側バンプを、Sn材料からなる接続金属部で接続することにより形成される。Sn材料はAn材料よりも融点が低いので、発熱チップ側バンプおよび/またはセンサチップ側バンプの先端に接続金属部の材料であるSn材料を設け、発熱チップ側バンプとセンサチップ側バンプとを突き合わせた状態で、熱を加えてSn材料を溶融させることにより、発熱チップ側バンプとセンサチップ側バンプとを確実に接続することができる。
請求項4に記載の発明は、前記発熱チップおよび前記センサチップを封止する樹脂パッケージをさらに含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の加速度センサである。
この構成によれば、発熱チップおよびセンサチップが樹脂パッケージで封止されているので、発熱素子からの熱放射の状態が樹脂パッケージの外部からの影響を受けて変化することを防止することができる。そのため、熱電対素子により発熱素子からの熱放射の状態の変化を良好に検出することができ、加速度センサに加えられる加速度を良好に検出することができる。
請求項5に記載の発明は、前記発熱チップの前記表面に、前記センサチップが接合される矩形状のチップ接合領域が設定されており、前記発熱素子は、前記発熱チップの前記表面において、前記チップ接合領域の中心に対してそのチップ接合領域の1辺に沿う第1方向の両側にそれぞれ1個ずつ配置され、前記チップ接合領域の中心に対して前記第1方向と直交する第2方向の両側にそれぞれ1個ずつ配置された複数の発熱素子を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の加速度センサである。
請求項6に記載の発明は、前記チップ接合領域の中心に対して前記第1方向の両側に配置された各前記発熱素子は、前記チップ接合領域の中心から前記第1方向に等間隔を隔てた位置で前記第2方向に延びており、前記チップ接合領域の中心に対して前記第2方向の両側に配置された各前記発熱素子は、前記チップ接合領域の中心から前記第2方向に等間隔を隔てた位置で前記第1方向に延びている、請求項5に記載の加速度センサである。
請求項7に記載の発明は、前記複数の熱電対素子は、各前記発熱素子に4個ずつ対応づけられて設けられている、請求項5または6に記載の加速度センサである。
請求項8に記載の発明は、前記第1方向に延びる各前記発熱素子に対応づけられた4個の前記熱電対素子は、前記センサチップの前記表面において、前記センサチップの前記表面への各前記発熱素子の投影に対して、その前記第2方向の両側に互いに対称をなすように2個ずつ配置されており、前記第2方向に延びる各前記発熱素子に対応づけられた4個の前記熱電対素子は、前記センサチップの前記表面において、前記センサチップの前記表面への各前記発熱素子の投影に対して、その前記第1方向の両側に互いに対称をなすように2個ずつ配置されている、請求項6に係る請求項7に記載の加速度センサである。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る加速度センサの構成を示す図解的な断面図である。
加速度センサ1は、熱感知型の加速度センサである。この加速度センサ1は、発熱チップ2とセンサチップ3とを互いの表面を対向させた状態で接合した、チップ・オン・チップ構造を有している。
発熱チップ2は、平面視略矩形状に形成されており、その表面4を上方に向けたフェイスアップ姿勢で、リードフレーム5のアイランド部6にダイボンディングされている。この発熱チップ2の表面4には、その中央部に、センサチップ3が接合される略矩形状のチップ接合領域が設定されている。
チップ接合領域には、複数の発熱チップ側バンプ7が、チップ接合領域の周縁に沿って互いに間隔を隔てて配置されている。各発熱チップ側バンプ7は、Au材料を用いて、表面4から突出して形成されている。さらに、チップ接合領域には、たとえば、4個の発熱素子としての抵抗素子8が作り込まれている。
また、発熱チップ2の表面4には、チップ接合領域を取り囲む周縁部に、複数の外部接続用パッド9が設けられている。この外部接続用パッド9は、ボンディングワイヤ10を介して、リードフレーム5のリード部11に電気的に接続(ワイヤボンディング)されている。
センサチップ3は、平面視において発熱チップ2よりも小さな略矩形状に形成されており、その表面12を下方に向けたフェイスダウン姿勢で、発熱チップ2の表面4のチップ接合領域に接合されている。
センサチップ3の表面12には、複数のセンサチップ側バンプ13が、発熱チップ2の各発熱チップ側バンプ7と対向する位置に配置されている。各発熱チップ側バンプ7は、Au材料を用いて、表面12から突出して形成されている。さらに、センサチップ3の表面には、たとえば、16個の熱電対素子14が作り込まれている。
発熱チップ2とセンサチップ3とが接合された状態で、発熱チップ2の各発熱チップ側バンプ7とセンサチップ3の各センサチップ側バンプ13とは、互いに頂面を突き合わせて対向し、Sn材料からなる接続金属部15を挟んで接続されている。
発熱チップ2とセンサチップ3との接合前の状態において、センサチップ3の各センサチップ側バンプ13の頂面には、接続金属部15の材料であるSn材料が塗布されている。そして、発熱チップ2とセンサチップ3とが接合されて、発熱チップ2の各発熱チップ側バンプ7とセンサチップ3の各センサチップ側バンプ13とが突き合わされた状態で、熱処理が行われると、各センサチップ側バンプ13の頂面のSn材料が溶融する。これにより、各発熱チップ側バンプ7と各センサチップ側バンプ13との間に接続金属部15が形成され、この接続金属部15により各発熱チップ側バンプ7と各センサチップ側バンプ13とを確実に接続することができる。
各発熱チップ側バンプ7と各センサチップ側バンプ13とが接続金属部15を介して接続されることにより、発熱チップ2およびセンサチップ3は、発熱チップ側バンプ7とセンサチップ側バンプ13とを接続金属部15で接続して形成される各バンプを介して、電気的に接続され、かつ、互いの間に所定間隔を保った状態で機械的に接続される。
そして、発熱チップ2およびセンサチップ3は、リードフレーム5およびボンディングワイヤ10とともに、樹脂パッケージ16により封止されている。リードフレーム5のリード部11の一部は、樹脂パッケージ16から露出し、プリント配線基板などとの外部接続部(アウターリード部)として機能する。
図2は、センサチップ3の表面12を示す平面図である。この図2において、発熱チップ2の各抵抗素子8がセンサチップ3の表面12に投影して示されている。また、図2では、センサチップ3のセンサチップ側バンプ13の図示が省略されている。
発熱チップ2の4個の抵抗素子8は、発熱チップ2の表面4において、チップ接合領域の中心に対してそのチップ接合領域の1辺に沿うX方向の両側にそれぞれ1個ずつ配置され、チップ接合領域の中心に対してX方向と直交するY方向の両側にそれぞれ1個ずつ配置されている。チップ接合領域の中心に対してX方向の両側に配置された各抵抗素子8は、チップ接合領域の中心からX方向に等間隔を隔てた位置でY方向に延びている。一方、チップ接合領域の中心に対してY方向の両側に配置された各抵抗素子8は、チップ接合領域の中心からY方向に等間隔を隔てた位置でX方向に延びている。
センサチップ3の16個の熱電対素子14は、各抵抗素子8に4個ずつ対応づけられている。X方向に延びる各抵抗素子8に対応づけられた4個の熱電対素子14は、センサチップ3の表面12において、センサチップ3の表面12への各抵抗素子8の投影に対して、そのY方向の両側に互いに対称をなすように2個ずつ配置されている。また、Y方向に延びる各抵抗素子8に対応づけられた4個の熱電対素子14は、センサチップ3の表面12において、センサチップ3の表面12への各抵抗素子8の投影に対して、そのX方向の両側に互いに対称をなすように2個ずつ配置されている。
なお、以下では、X方向に延びる各抵抗素子8に対応づけられた4個の熱電対素子14において、抵抗素子8の投影に対してそのY方向に対称をなす2個の熱電対素子14の対を、単に「Y方向の熱電対素子14の対」という。また、Y方向に延びる各抵抗素子8に対応づけられた4個の熱電対素子14において、抵抗素子8の投影に対してそのX方向に対称をなす2個の熱電対素子14の対を、単に「X方向の熱電対素子14の対」という。
図3は、抵抗素子8からの熱放射の状態を説明するための図である。
発熱チップ2の各抵抗素子8に通電されると、各抵抗素子8からの発熱がセンサチップ3に向けてX方向およびY方向に均等に放射される。
Y方向の熱電対素子14の対は、センサチップ3の表面12への各抵抗素子8の投影に対してY方向に互いに対称に配置されているので、この加速度センサ1が静止している状態では、その対をなす各熱電対素子14により検出される温度の差は零である。また、X方向の熱電対素子14の対は、センサチップ3の表面12への各抵抗素子8の投影に対してX方向に互いに対称に配置されているので、この加速度センサ1が静止している状態では、その対をなす各熱電対素子14により検出される温度の差は零である。
そして、この加速度センサ1にX方向の加速度が加わると、図3に破線矢印で示すように、各抵抗素子8からの発熱の放射方向がX方向に偏る。そのため、X方向の熱電対素子14の対をなす各熱電対素子14により検出される温度に差が生じる。また、加速度センサ1にY方向の加速度が加わると、各抵抗素子8からの発熱の放射方向がY方向に偏る。そのため、Y方向の熱電対素子14の対をなす各熱電対素子14により検出される温度に差が生じる。したがって、X方向の熱電対素子14の各対およびY方向の熱電対素子14の各対により検出される温度の差に基づいて、この加速度センサ1に加わる加速度の方向および大きさを検出することができる。
なお、センサチップ3は、発熱チップ2の上方に配置されていることが好ましい。このような配置であれば、各抵抗素子8からの発熱が各熱電対素子14に良好に達するので、各抵抗素子8の発熱量の低減および/または各熱電対素子14の感度の向上を図ることができる。
以上のように、この加速度センサ1では、発熱チップ2の表面4に抵抗素子8が設けられ、センサチップ3の表面12に熱電対素子14が設けられて、それらの発熱チップ2とセンサチップ3とが各表面4,12を互いに対向させたフェースツーフェース状態で接合されている。このような構成の加速度センサ1の製造工程では、従来の熱感知型の加速度センサの製造工程で手間を要する工程(基板に凹部を形成したり、その凹部上にヒータや熱電対を架設したりする工程)を不要とすることができる。そのため、加速度センサ1は、その製造工程が簡素であり、低コストで製造することができる。
また、発熱チップ2とセンサチップ3との間に、発熱チップ側バンプ7とセンサチップ側バンプ13とを接続金属部15で接続して形成されるバンプが介在されることにより、発熱チップ2とセンサチップ3との間隔を所定間隔に精度よく保持することができる。そのため、各熱電対素子14により各抵抗素子8からの熱放射の状態の変化を良好に検出することができ、この加速度センサ1に加えられる加速度を良好に検出することができる。
さらにまた、発熱チップ2およびセンサチップ3が樹脂パッケージ16で封止されているので、各抵抗素子8からの熱放射の状態が樹脂パッケージ16の外部からの影響を受けて変化することを防止することができる。そのため、各熱電対素子14により抵抗素子8からの熱放射の状態の変化を良好に検出することができ、加速度センサ1に加えられる加速度をより良好に検出することができる。
以上、この発明の一実施形態を説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、発熱チップ2に4個の抵抗素子8が設けられている構成を例示したが、発熱チップ2に設けられる抵抗素子8の個数は、1〜3個であってもよいし、5個以上であってもよい。
また、各抵抗素子8に対応づけて4個の熱電対素子14が設けられている構成を例示したが、各抵抗素子8に対応づけて1個以上の熱電対素子14が設けられるとよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係る加速度センサの構成を示す図解的な断面図である。 センサチップの表面を示す平面図である。 抵抗素子からの熱放射の状態を説明するための図である。
符号の説明
1 加速度センサ
2 発熱チップ
3 センサチップ
4 表面
7 発熱チップ側バンプ
8 抵抗素子
12 表面
13 センサチップ側バンプ
14 熱電対素子
15 接続金属部
16 樹脂パッケージ

Claims (8)

  1. 表面に発熱素子が形成された発熱チップと、
    表面に複数の熱電対素子が形成され、前記複数の熱電対素子が前記発熱素子と対向する位置を挟む両側に配置されるように、その表面を前記発熱チップの表面に対向させて配置されたセンサチップとを含み、
    前記発熱素子から前記センサチップへ向けて放射された発熱を各前記熱電対素子で検出し、前記センサチップの前記表面における前記発熱素子と対向する位置に対して一方側の前記熱電対素子の検出値と、当該位置に対して他方側の前記熱電対素子の検出値との差に基づいて加速度の方向および大きさを検出することを特徴とする、加速度センサ。
  2. 前記発熱チップと前記センサチップとの間に介在され、前記発熱チップおよび前記センサチップを所定間隔を隔てた状態で互いに結合するバンプをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の加速度センサ。
  3. 前記バンプは、Au(金)材料を用いて、前記発熱チップの表面に突出して形成された発熱チップ側バンプと、Au材料を用いて、前記センサチップの表面に突出して形成されたセンサチップ側バンプと、Sn(錫)材料を用いて形成され、前記発熱チップ側バンプと前記センサチップ側バンプとを接続するための接続金属部とを有することを特徴とする、請求項2に記載の加速度センサ。
  4. 前記発熱チップおよび前記センサチップを封止する樹脂パッケージをさらに含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の加速度センサ。
  5. 前記発熱チップの前記表面に、前記センサチップが接合される矩形状のチップ接合領域が設定されており、
    前記発熱素子は、前記発熱チップの前記表面において、前記チップ接合領域の中心に対してそのチップ接合領域の1辺に沿う第1方向の両側にそれぞれ1個ずつ配置され、前記チップ接合領域の中心に対して前記第1方向と直交する第2方向の両側にそれぞれ1個ずつ配置された複数の発熱素子を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の加速度センサ。
  6. 前記チップ接合領域の中心に対して前記第1方向の両側に配置された各前記発熱素子は、前記チップ接合領域の中心から前記第1方向に等間隔を隔てた位置で前記第2方向に延びており、
    前記チップ接合領域の中心に対して前記第2方向の両側に配置された各前記発熱素子は、前記チップ接合領域の中心から前記第2方向に等間隔を隔てた位置で前記第1方向に延びている、請求項5に記載の加速度センサ。
  7. 前記複数の熱電対素子は、各前記発熱素子に4個ずつ対応づけられて設けられている、請求項5または6に記載の加速度センサ。
  8. 前記第1方向に延びる各前記発熱素子に対応づけられた4個の前記熱電対素子は、前記センサチップの前記表面において、前記センサチップの前記表面への各前記発熱素子の投影に対して、その前記第2方向の両側に互いに対称をなすように2個ずつ配置されており、
    前記第2方向に延びる各前記発熱素子に対応づけられた4個の前記熱電対素子は、前記センサチップの前記表面において、前記センサチップの前記表面への各前記発熱素子の投影に対して、その前記第1方向の両側に互いに対称をなすように2個ずつ配置されている、請求項6に係る請求項7に記載の加速度センサ。
JP2006212352A 2006-08-03 2006-08-03 加速度センサ Expired - Fee Related JP4955334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212352A JP4955334B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 加速度センサ
US11/833,061 US7735368B2 (en) 2006-08-03 2007-08-02 Acceleration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212352A JP4955334B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039519A JP2008039519A (ja) 2008-02-21
JP4955334B2 true JP4955334B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39174706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212352A Expired - Fee Related JP4955334B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 加速度センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7735368B2 (ja)
JP (1) JP4955334B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020701A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 C & N Inc 加速度センサ装置
US8022554B2 (en) * 2006-06-15 2011-09-20 Sitime Corporation Stacked die package for MEMS resonator system
JP2008002837A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Denso Corp 半導体容量式センサの製造方法
US8607631B2 (en) * 2011-04-22 2013-12-17 Texas Instruments Incorporated Heated air mass WCSP package and method for accelerometer
US8686555B2 (en) * 2011-06-29 2014-04-01 Invensense, Inc. Integrated heater on MEMS cap for wafer scale packaged MEMS sensors
JP5912958B2 (ja) * 2012-07-20 2016-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9322837B2 (en) 2012-09-12 2016-04-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9560779B2 (en) * 2014-10-02 2017-01-31 Honeywell International Inc. Thermal stabilization of temperature sensitive components
US10139124B2 (en) * 2017-01-13 2018-11-27 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for system diagnostics using accelerometers
US11302611B2 (en) * 2018-11-28 2022-04-12 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package with top circuit and an IC with a gap over the IC
US11067322B2 (en) 2019-01-30 2021-07-20 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for preventing component malfunction using accelerometers

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599942A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Nippon Steel Corp シリコンを用いた流速測定装置
US5719333A (en) * 1994-01-20 1998-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Acceleration sensor
US5786744A (en) * 1994-03-24 1998-07-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid sensor
US5581034A (en) * 1995-01-13 1996-12-03 Remec, Inc. Convective accelerometer and inclinometer
US6182509B1 (en) * 1996-06-26 2001-02-06 Simon Fraser University Accelerometer without proof mass
US6589433B2 (en) * 1996-06-26 2003-07-08 Simon Fraser University Accelerometer without proof mass
JP3500040B2 (ja) * 1997-06-02 2004-02-23 株式会社リコー フローセンサ
JP3846094B2 (ja) * 1998-03-17 2006-11-15 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
TW412817B (en) * 1998-06-19 2000-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd A bump bonding apparatus and method
JP2000193677A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Mazda Motor Corp 加速度センサ
US6171880B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method of manufacture of convective accelerometers
US6750521B1 (en) * 1999-10-22 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. Surface mount package for a micromachined device
JP2001227902A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP2197120B1 (en) * 2000-03-15 2012-07-25 Hitachi Metals, Ltd. High-frequency module and wireless communication device
JP4089152B2 (ja) * 2000-06-23 2008-05-28 オムロン株式会社 センサ用発熱装置、センサ及び加速度センサ
US6795752B1 (en) * 2000-11-03 2004-09-21 Memsic, Inc. Thermal convection accelerometer with closed-loop heater control
JP2003297874A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Electronics Corp 電子部品の接続構造及び接続方法
US6835593B2 (en) * 2002-08-01 2004-12-28 Rohm Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
TW574128B (en) * 2002-11-29 2004-02-01 Lightuning Tech Inc Thermal bubble type micro-machined inertial sensor
JP2004271312A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Denso Corp 容量型半導体センサ装置
US7305881B2 (en) * 2004-06-09 2007-12-11 Memsic, Inc. Method and circuitry for thermal accelerometer signal conditioning
US7392703B2 (en) 2004-06-09 2008-07-01 Memsic, Inc. Z-axis thermal accelerometer
EP1792191A4 (en) * 2004-08-06 2010-07-14 Hankuk Sensys Co Ltd A METHOD AND SYSTEM FOR MEASURING ACCELERATION AND / OR INCLINATION USING THERMAL CONVECTION OF A FLUID
JP4754817B2 (ja) * 2004-12-20 2011-08-24 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサ
DE102005041452A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-15 Infineon Technologies Ag Dreidimensional integrierte elektronische Baugruppe

Also Published As

Publication number Publication date
US7735368B2 (en) 2010-06-15
US20080250859A1 (en) 2008-10-16
JP2008039519A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955334B2 (ja) 加速度センサ
KR101317727B1 (ko) 칩의 실장 구조, 및 이것을 구비한 모듈
JP2007035962A (ja) 半導体装置
JP6346279B2 (ja) 力検出器
JP5843850B2 (ja) 力学量測定装置、半導体装置、剥離検知装置およびモジュール
KR100931702B1 (ko) 서모파일 유속 센서
JP5143640B2 (ja) ダイ装着応力遮断構造
JP2004333133A (ja) 慣性力センサ
US9964560B2 (en) Transfer mold type sensor device
WO2003063258A1 (fr) Dispositif semi-conducteur
JP2011180146A (ja) 半導体装置
CN101828435B (zh) 具有多个层的凸块结构及其制造方法
JP5333641B2 (ja) 赤外線温度センサ、電子機器、および赤外線温度センサの製造方法
WO2014020648A1 (ja) 電子デバイス
JP2020016465A (ja) 流体センサ
JP5445384B2 (ja) 空気流量測定装置
JP5033045B2 (ja) 半導体素子の実装構造
JP2007281292A (ja) 半導体デバイスの実装構造
JPH02302634A (ja) 半導体集積回路の温度センサ
JP5723739B2 (ja) Memsセンサ
JPH07280832A (ja) 加速度検出装置
JP2010071817A (ja) 半導体センサ内蔵パッケージ
JP2008045908A (ja) 加速度センサならびにセンサチップおよびその製造方法
WO2021039028A1 (ja) センサ装置
JP2008281351A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees