JP4955252B2 - 磁性粒子含有ペースト状インクの整列及び光学効果印刷 - Google Patents

磁性粒子含有ペースト状インクの整列及び光学効果印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP4955252B2
JP4955252B2 JP2005303848A JP2005303848A JP4955252B2 JP 4955252 B2 JP4955252 B2 JP 4955252B2 JP 2005303848 A JP2005303848 A JP 2005303848A JP 2005303848 A JP2005303848 A JP 2005303848A JP 4955252 B2 JP4955252 B2 JP 4955252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
printing method
flakes
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005303848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007111930A (ja
JP2007111930A5 (ja
Inventor
ピー.ラクシャ ウラジミール
チュー ディシュアン
マイヤー トーマス
ティー.マーカンテス チャールズ
ジー.クームス ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viavi Solutions Inc
Original Assignee
JDS Uniphase Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDS Uniphase Corp filed Critical JDS Uniphase Corp
Publication of JP2007111930A publication Critical patent/JP2007111930A/ja
Publication of JP2007111930A5 publication Critical patent/JP2007111930A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955252B2 publication Critical patent/JP4955252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/144Security printing using fluorescent, luminescent or iridescent effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

本出願は2004年10月20日付けの米国特許出願第60/620,471号並びに2004年12月6日付けの同第60/633,463号に基づいた優先権を主張する。
本発明は、高粘度の担体中に分散された磁性粒子を、その整列状態を好適に維持すべく配列させるための方法と装置に関し、さらには当該方法で製作される画像にも関する。
凹版印刷は周知の印刷方法であり、非印画域とは対照的に印画域には凹刻部分が多数形成されてなる印刷版を使用する。凹版印刷版の全面に高粘度インクが施与されたのち、非印画域に付着しているインク拭き除かれ、印画域のみにインクが残った状態とする。そのあと、紙葉などの巻取り紙や基板などが高圧で印刷版に押しつけられ、印画域に滞在していたインクは紙へ転写される。線画凸版式に凹刻した版を用いる凹版印刷法は、典型的には紙幣などの証書類の印刷に利用され、凹版印刷インクを凹刻部分に保持させた印刷シリンダが使用される。そのような印刷法で用いられる高粘度ペースト状の凹版インクは、例えばグラビア印刷、オフセット印刷、或いはインクジェット印刷などの他の印刷法で用いられるインクとは基本的に異なったものである。今日にいたるまで、ペースト状凹版インクの内部粒子分散度や化学的抵抗性を改良すべく種々の試みがなされてきたが、その成功の度合はさまざまで、発明者「ライガス等」(Rygas et al.)、 譲受人「カナデアン バンクノート カンパニー リミテッド」(カナダ オッタワ)、の米国特許第6833395号明細書は、この問題の一解決策を提供すべくなされた発明に係るものである。
米国特許第5473711号明細書
凹版印刷画像の改良に関し、凹版インクに対する誘電性薄片の添加を示唆した他の特許は発明者「アーゴイチア等」(Argoitia et al.)、 譲受人「フレックス プロダクツ インク」(Flex Products Inc.)の米国特許第6815065号である。その明細書は、顔料薄片すなわちフレークを印刷対象基板の表面が属する平面内においてほゞ平坦化すべく、インク乃至ペイントを「柔らかくして散らす」(draw down)ことを開示している。
米国特許第6815065号明細書
近年になって、磁気的に配列する磁性フレーク、即ち磁界の中で磁力線に沿い所望の態様で整列するフレークを使用して、特定の効果を奏出させることに相当関心が高まってきている。その数例は、「アーゴイチア等」(前出)の「整列可能な光線回折性顔料フレーク」と題した米国特許第6902807号明細書、また「フィリップス等」(Phillips et al.)の「磁性顔料を使用して被覆粒子のイメージ像を形成する方法」と題した米国特許第6808806号明細書であり、両者とも、磁力で配列するフレークを実際の磁界の中で配列させ特定の効果を得るむね開示している。
米国特許第6902807号明細書 米国特許第6808806号明細書
固着ラベルや価値の高い書類などを、低粘度の磁性インクであって光学的に変化に富んだフレクソ印刷またはシルクスクリーン印刷用のインクを利用し錯覚を起こさせるような光学効果を有した印刷を行なうことは、米国特許出願第20040051297号に係る明細書中に詳述されている。
米国特許出願第20040051297号明細書
光学的に可変の、他の保証書や通貨などの印刷は、シートフィード式の凹版印刷機により印刷されることが多い。この印刷には非常な高圧(平方インチ当たり数トン)が、版面からのインク転写の際に紙面に対して印加され、さらに高速印刷(毎分200〜500フィート)、著しく粘稠なインク、表面乾燥の迅速さ、といった条件を伴なう。
独特な印刷効果が得られるため、正式階級章などの印刷は凹版印刷で行なわれる。しかし、それにはインク、凹刻印刷版のほか印刷条件に対して厳重な要件が賦課される。例えば、凹刻された通りのパターン細部までを正確に再現できるよう、印刷の(各ストロークないしピッチ)完了後にもインクは特定の内部形態を保持していなければならい。したがって、従来の印刷およびインク焼付け(キュアリング)の各ステップと新規に付加されるインク粒子整列のステップは、従来同様に同じ物理的、化学的かつ機械的性質を焼付け後のインクに帯びさせると同時に、凹刻画像の正確精密な再現と磁性粒子の所定位置配列とを可能としなければならない。上記の如く新たに追加されたステップが磁性フレークの整列を可能とする一方で、ペースト状インクの粘弾性も正確かつ厳密に維持する、といった随伴的要請に応えるのは当分野の専門家にとっても決して容易なことではない。
正式階級章などの印刷にあたり、所望かつ所定の状態に整列した粒子を含んだインクを施与して焼付け印刷するには、種々の強制的条件を満足する必要がある。例えば、ペースト状インクは、先行したインク転写ステップにおいて普通の粘度低下と再上昇が可能なことは勿論のこと、新規に追加されたインク粒子整列ステップの間じゅうにも後続のステップにおける普通どおりの粘度低下と再上昇とを保証しなければならない。そのような後続の粘度低下と再上昇が、インクの印刷対象基板への施与の後で生起するのであって、決してインクが流動状態にあるときではない、ということが問題を複雑にしている。高速印刷を可能にするには、つまり印刷ラインのスピードを低下させないためには、転写ずみ且つ未焼付けインクの粘度低下−再上昇の変化が素早く完結しなければならない。先行及び後続ステップのインク施与間の、普通1秒よりも短い休止期間が磁力装置の作動に割り当てられ、磁性フレークはこの時間内で瞬間的に再配列する必要がある。しかし一旦目的の印刷部位へ移ったのちは、フレークはその位置において素早く永続的な凍結状態に移行しなければならないので、フレーク配列状態の自然的緩和崩壊を阻止する適当な支援ステップが不可欠である。保証書類の保存期間じゅう恒久的に、例えば紙幣の場合には数年ないし数十年の間ずっと、磁性フレークの凍結状態は保たれねばならない。
上記以外の要件がインク、磁石さらには磁性フレークに対して課せられるので問題はさらに厄介である。例えば何らかのエネルギーをインクに与えてその粘度を下げるとき、その方法と強さは印刷中の各素材に対し何らの損傷を及ぼすこともなく唯インクの性状のみを変えねばならない。たとえば熱などのエネルギーは、インクに悪影響したり、或いは印刷対象物―紙、ポリマー等―の表面を焦がし又は傷つけてはいけない。そのような追加エネルギーは印刷機を損傷してもいけない。追加エネルギーは、インク粒子整列域における装置の機械的ハードウェアにも適合しなければならない。例えば、印刷ゾーンの金属部品にとって、マイクロウェーブ加熱は恐らく大変危険である。
磁性フレーク等の粒子を含有し高濃度かつ高粘度のペースト状インクを用いての印刷を行なう場合、通常の凹版印刷工程とインクを採用しフレークの整列を実現しようとしても、それは大変不満足な結果に終わるであろう。何故ならば、ペースト状インクの高粘性は、磁力応答による整列が可能なフレークの、インク担体つまりベヒクルの内部での移動と再配列を阻止するからであり、そのため高粘度ペースト状インク中の粒子を、磁場内部で整列させるという技術は実用化に至っていない。
以上の状況に鑑み本発明の一目的は、上述の如き著しく粘稠なペースト状インクを用いて特定効果奏出型の顔料印刷が可能となるよう、顔料粒子が磁場の影響で所定の配列状態をとるべく整列させられ所望の装飾的効果を顕現するよう構成した方法ならびに装置を提供するにある。
本発明の他の目的は、磁力を受けて配列し恒久的に所望の配列状態を維持するフレークの提供にあり、その際、雰囲気温度が15〜30℃の範囲内であるとき少なくとも粘度が100〜200Pa’s(パスカル秒)のペースト状インクの中に該フレークを初期的に分散させるものである。
本発明の印刷および特定効果フレーク整列方法では、施与されたインク中のフレーク粒子の少なくとも一部分を、そのとき印加されている磁場、電場などのフィールドの作用力線ラインに沿って整列させるべく、該方法は次の各ステップ、即ち:
a)フレークを分散担持したベヒクルを含んでいる組成のペースト状インクを用意するステップ、ここに、該フレークが少なくともフィールド配列可能な物質の層を備えたものであり、
b) そして、基板(4)に対し印刷的に当該インクを施与するステップ
c)インクに対してエネルギーを印加することによってペースト状インクの粘度を低下させるステップ、
d)印加フィールドを用いてフレークを再配列させ、画像を形成するステップ、
からなるものである。
また、上記の発明において、前記ペースト状インクは、15〜25℃の温度範囲内で少なくとも100Pa・s以上の粘度(V)を呈するようにしてもよい。
さらに、上記の発明において、前記粘度を低下させるステップは、施与された上記インクに対し、少なくとも磁場ないしは電場を印加するに充分な間は継続して、ペースト状インクの粘度(V)を少なくとも60%だけ低下させるステップを含み、その際、上記フレークの粒子は電場または磁場の力線方向に整列可能な状態にペースト状インク内で保たれ、前記印加フィールドを用いるステップは、施与された上記インクに対し、電場または磁場を印加して、フレークを整列させるステップを含むようにしてもよい。
本発明が提供する印刷および特定効果フレーク整列方法においては、施与されたインク中のフレーク粒子の少なくとも一部分を、そのとき印加されている磁場の磁力線ラインに沿って配列するべく、該方法は次の各ステップ、即ち:
a) そのときの雰囲気温度において粘度値(V)を呈すると共にフレークを
分散担持したベヒクルを用いた組成のペースト状インクを用意するステッ
プ、ここに、該フレークが少なくとも磁力配列可能な物質の層を備えたも
のであり、そしてb)基板に対し印刷的に当該インクを施与し、
b) 基板に施与された上記ペースト状インクにつき、少なくとも該インクに
対し磁場ないしは電場を印加するに充分な間は継続して、その粘度(V)
を実質的に充分に低下させるステップ、その際、上記フレークの粒子は電
場または磁場の力線方向に整列可能な状態に保たれ、
c) 基板に施与された上記インクに対し磁場又は電場を印加するステップ、
からなるものである。
本発明によって製品を得る際、磁場または電場を利用しフレーク粒子が所望の様態に再配列させられるが、この再配列の期間中ずっと継続して、或いは再配列開始の直前に、エネルギーをインクに印加しその粘度を低下させる。
本発明にあっては、顔料フレークが基板へ印刷的に施与され、凹版印刷工程と磁力整列工程とによって該フレークの粒子は配列させられるが、そのとき当該凹版印刷インクが経由する遷移状態において、該インクは印刷的に基板に施与される直前の粘度よりも低い粘度を一時的に呈する。
本発明にあっては、粘稠なペースト状インクが通常の印刷転写プロセスと当該インクに追加の熱等の追加的エネルギーを与えるステップとによって対象物へ印刷されるが、その際このエネルギー付与は、インクの印刷転写後または転写中の何れであてもよく、要は該インクの粘度が低下し該インクに含有されている磁性フレークが磁場ないし電場の中で力線に沿って配列できればよい。
図1は、本発明の一実施例における凹版印刷の模式的工程図であり、磁場は印刷ローラの近傍に配置され、インク中のフレーク粒子整列の前に当該インクの粘度を一時的に下げるべく熱源を備えている。
図2は、図1同様の模式的工程図であり、ペースト状の粘稠インクの中に含有されているフレークを整列させるための磁石が圧胴の内部に配設してある。
図3も、図1同様の模式的工程図であり、ここではフレーク整列用マグネットの真上にインク焼付け(キュアリング)用の紫外線源が配置してある。
図4は、図3同様の模式的工程図であり、ここでは整列用マグネットの真上に熱源が配置してある。
図5は、図2同様の模式的工程図であり、ここでは、ローラ対の間でインクを受取り画像を施与された紙シート4が加熱用パーツを近接配置してなる磁場域へ向かって進行する。
本発明により、証券等や高価な書類を印刷するための新規な印刷方法が提供され、そこでは磁性薄片ないしフレークを分散含有したペースト状インクの該フレークが磁場内で配列させられる。望ましくは、ペースト状の粘稠インクが含有するフレークは光線干渉性の顔料、光線反射性の顔料、又は光線屈折性の顔料の、磁性を帯びたフレークである。また本発明は、適用可能な適宜の外力を用いて所望の配列状態にフレークを整列させ得る整列方法に適応したものである。たとえば、特定性能のフレークを所望の様態に配列させるべく電場中を移動し得る粒体
は、フレーク含有ペースト状インクに対し配列過程の間じゅう一時的にその粘稠度を低下させ得るので、本発明においては好都合である。
一例において光線干渉性顔料の性状が光学的に可変であり、それはアルミニウムの層で包囲された磁性材料の薄層と、この薄層をアルミニウム層から剥離させる誘電性の薄層とからなる。この顔料を分散させる高粘度のベヒクルは、追加の溶剤又は焼付け遅延剤(硬化遅延剤)を含有していてもよい。そして、印刷物が磁場域を通過する遷移状態の間じゅう層状のインクが流動性を保持するよう、望ましくは40℃以上の温度において4〜40Pa’sの粘度を呈するものとされる。磁性のペースト状インクを用いての画像印刷は、マグネットが圧胴に埋設され、又は圧胴の可及的近傍に配置された印刷機を用いて行なわれる。
概念的に云えば、装飾的光学効果が磁場内で生成するための理想的な環境は、磁力線密度が高い印刷ライン上の磁場域にある間じゅう、層状インクが流動性を保持し得るようラインの暫時停止時間はできるだけ長くされ、これと相俟って、磁力線透過性のフレークが磁場域滞在中に配列を完了させるべく適正な粘弾性挙動を示すようなベヒクル系が採用された環境である。
本発明の第1実施例において、印刷機に備えつけた磁力設備は、装飾的光学効果を提供するための設備である。典型的に云えば、装飾的光学効果は、液状インクベヒクルに分散したフレークを磁場の磁力線に沿い所定の種々の態様で、たとえばフレークの一部分を意識的に他の部分とは異なった配列とするといった態様で、整列させることで得られる。たとえば一群のフレーク粒子は各自の側縁で立たせ、他の群は平坦な姿勢で寝た姿勢をとらせ、及び/又はこれら両群の立位と寝位との中間の姿勢つまり種々の角度で傾斜した姿勢、をとらせることになる。そのためのハードウェアは、図1に示すように印刷対象シートの真下に配置し、しかも圧胴と印胴にできるだけ接近させてある。光学的な変化が可能なインクを受容した直後のシートは、磁力ラインに沿って搬送されるが、磁石面とインク面との間の間隔は1インチ以下としてある。この例において、シートに施与された新鮮なインクは、充分な熱エネルギーを(圧胴等から)与えられベヒクル中の磁性顔料粒子が磁場等の力線に対し平行となるよう整列できるだけの流動性をその時なお依然として保持しているか、又はこれと対照的であるが、粘稠なペースト状インクがあらためて加熱され磁力設備ハードウェア到達直前に再度流動性を回復するか、の何れかである。図1において印胴1に巻付けた印刷版には、所望の模様に対応した形状の多数の凹刻部分2を形成してある。印胴1と圧胴3とは逆方向に回転しつゝ互いに当接している。これら両胴の間へ挿入された印刷対象ウェブ、図の例では裁断紙シート4、は左から右へ走行する。しかし該ウェブは、連続した巻き紙、フィルム或いは樹脂シートであってもよい。紙が或る角度位置で正確に両胴間に挟圧された瞬間、ペースト状インクを保持した一群の凹刻群もこの角度位置をとり、インクは紙へ転移し印刷画像群5を形成する。図の例では各画像は黒塗りの長方形である。印刷ずみの先行別シート8は、インク施与ステップ後ただちに永久磁石7を備えた直線状マグネット器6の上を走行する。直線状の磁界効果を生じさせるためのマグネット器の設計は、上に引用した数件の米国特許明細書に記述されている。それらの特許と応用例とによれば、磁性粒子は磁界の中を通るとき磁力線の方向に整列させられる。その結果、一例として直線状の「自転棒」的な光学効果が印刷物上に発現する。これについては、2004.12.22. 付の、発明者「ラクシャ等」(Raksha et al.)による米国特許出願第20050106367号に図示され記述されている。
米国特許出願第20050106367号明細書
ここで再び図1を参照すると、印刷されたシート例えば紙幣は、圧胴3から受取り積重ねユニットへ向けて高速で移送されるとき、大量の雰囲気空気に暴露される。その一つの結果として、印刷物表面が殆ど瞬間的に乾燥してしまう、ということになる。光学的変化性インクが各シートに施与された時点から当該シートが積重ねユニットに収容される時点までの間、それは普通1分未満、にインクの粘度は急速に上昇するので、積重ねに起因した上下シート間でのインク移りは起こらない。各瞬間における移送中のシート枚数をできるだけ減らすには、インク施与から積重ねまでの時間は5分未満であることが望ましい。
磁気配列ステップを高速印刷条件に適合させるには、インクが追加の遅乾性溶媒を含有することが望ましく、そうすれば磁力域を走行中の遷移期間における層状インクの流動性を確保できる。ペースト状インクの粘度を下げるべく印胴1も加熱されていれば、そのような遅乾性溶媒中の瞬間揮発的軽量成分量を少なくできるから、磁力域中に達したインク層内における溶媒量を多くすることができる。丁子油などの硬化遅延剤の採用は、シートが磁力域へ達する前にそのインク表面の被膜化が起こらないよう阻止する別の方策である。
下記に表示した3種の試験例は、上述のようなオイルの追加と同時に熱などのエネルギーを印刷インキに賦与することで磁場通過中のインク粘度を下げ得ることを明示している。
試験例1. 供給者#1からのペースト状インク用のベヒクル7.25グラムを光学的可変顔料2.5グラムに混合し、フラッシュオイル(Flash Oil「商標」)を用いて2種の濃度水準に希釈した。高低2温度で測定したペースト状インクの粘度は、次のようにオイル含量と温度に依存した相違を示した。
Figure 0004955252
《註》 粘度測定の際の剪断速度は 5.7 s-1 とした。
試験例2. 供給者#2からのペースト状インク用のベヒクル7.5グラムを光学可変顔料2.5グラムに混合し、フラッシュオイル(Flash Oil)を用い2種の濃度に希釈した。上記剪断速度にて25℃と50℃で測定したペースト状インクの粘度は、次のようにオイル含量と温度に依存した相違を示した。
Figure 0004955252
試験例3. 供給者#2からのペースト状インク用ベヒクルを光学的可変顔料と混合しオイルで希釈した。希釈・非希釈の両インクは、上記剪断速度にて25℃と40℃で測定した粘度が次のようにオイル含量と温度に依存した相違を示した。
Figure 0004955252
図2に示した第2実施例では、インク施与と磁性画像形成とが殆ど同時に遂行される。やはり、画像用の凹刻部分12を備えた非磁性印胴10は、このインク施与ステップにおけるインク粘度を下げるべく加熱されている。それ自体は非磁性の圧胴13はインク施与ステップにおいて印胴10に対し大変な高圧を加える。この圧胴13には、一定間隔に配置された極性16を有する一連の封埋磁石14を設けてあるが、この間隔は凹刻部分12のパターンと印胴10の自転とに適合させたものである。両胴は互いに反対方向に回転する。シート状の紙15は両胴の間へ供給され、画像17は凹刻部分から紙へ、両胴が最接近して相互に接触する瞬間に転写される。まさに、このインク転写の瞬間に1つの磁石群が凹刻部分12の群に位置整合する。層状のインクが凹刻部分から出るとき、ピッタリそのタイミングに合わせて、各磁石14が発する磁場はインク中の磁性顔料粒子との間に相互作用を起こすので、印加されている磁場の磁力線に沿って顔料粒子は再配列する。この再配列と整列の結果として、転写された時点で既にインク像17は「転がし棒」状の磁性的装飾効果を得ていることになる。この実施例では、インクの磁場域での滞留時間が図1の実施例の場合よりも相当に短いので、粘度低下の程度との均衡を保たせるべく追加の粘弾性改変剤が必要であろう。該改変剤は、インクに適度な粘着力を維持させるが、凹刻部分からのインク離脱を困難にするような障害となってはいけない。
次に図3を参照すると、この実施例は図1のものと類似しているが、磁性かつ紫外線焼付け可能な光学変化性インクを用いるため、印刷機としては少し相違している。図1と同様に両胴1と3の間でインクを受容したシート状の紙は永久磁石7の磁力域へ向かって進む。本発明では、この磁力域に到達したとき、インクはなお幾ばくかの流動性を保持している。磁力ハードウェアの上方に位置したとき、インク内部では磁性粒子がこの場の磁力線の方向に整列する。磁場内に存在している間に磁性フレークの位置を凍結状態に固定するべく、紫外線源または電子線照射ユニット11が整列用の磁石群に対面して配置されており、フレークが整列したのちに該線源またはユニットを付勢するべくスイッチが入れられる。あるいは、これに代え、紫外線源を永久磁石7の磁力域の近傍に配置してもよい。この場合、印刷物が進行を続けて焼付け(キュアリング)部11に到達し次第、そこでインクは硬化し磁性フレークは磁力線に従った傾斜姿勢に固定される。なお、図2の例においても紫外線硬化型のインクの使用が可能であり、その場合にはインクは凹刻部分から出た直後に焼付けられることになる。
図4に示した更に他の実施例も図1のものに類似している。しかし図4では、熱エネルギーがインクと紙シートに賦与されるのは印刷ローラ上にあるときではなく、それらが磁石の上に来たときである。熱源13は印刷ローラの下流側に配置され磁場に対面している。
熱源13は印刷物を加熱して充分にインク粘度を下げフレークが磁力線に沿って整列できるようにしている。勿論、種々の熱供給手段の採用が可能である。エネルギーの伝達手段は、放射、伝導あるいは対流の何れでもよい。熱の伝達には蒸気、加熱空気、赤外線照射、マイクロウェーブ、高周波誘電熱、光エネルギーその他の適宜の手段が採用可能である。一例は、赤外線(IR)照射である。本発明の根本的な技術思想は、そのようなエネルギーよってペースト状印刷インクの粘度を下げ、磁力によるフレーク整列の磁場でのプロセスに適応させることにある。
図4に類似した実施例において、フレーク整列を容易にするための粘度低下手段として対流方式を採用した。この例では次の多段階からなる工程、即ち:
#1. 磁性層を有した光学可変干渉性顔料の粒子を有する酸化キュアリング
(焼付け)性ペースト状インクを調製準備し、
#2. 凹刻プレートと試験室用凹版印刷機を用い、上質ボンド紙シートに対
して上記インクを施与し、
#3. 各シートを個々に毎分50〜200フィートのスピードでコンベアに
より搬送し、
#4. 磁石群の近傍上流側において約300℃の熱空を各シートに吹付け、
インク粘度を60%以上低下させ、
#5. 加熱直後、寸法が4.0×1.5×0.25インチのホウ化鉄ネオジ
ム(NdFeB)磁石2個を直列にし進行方向の長さが計8.0インチで
ある磁石列上にシートを通し、粘度低下インク画像を磁場にかけること
で、各イメージの長さに亘るアーチ状にフレークを整列させ、
#6. 最後に上記コンベアにて各シートを加熱域と磁場域から排出し、酸化
的キュアリングを実施する、
という工程で印刷ずみシートを作製した。
この例では、磁場等の内部でフレークを整列させるには60%の粘度低下で充分であったが、他の例ではインクの元来の粘度などにもよるが80%以上の粘度低下が望ましいこともある。
図5の実施例は図4に示したものと類似している。
図5において、ローラ1と3の間でインクが施与された紙シート4は磁場域7へ向かう。磁石群表面から0.0625〜1.5インチだけ離した加熱部材14が紙とインクを加熱し、磁性粒子が磁場7内で整列し得る低いインク粘度とした。磁場7に到達する前に紙シートの加熱を始めるべく、普通、加熱部材14は磁場7よりも長くしてある。インク中で整列状態にある顔料粒子の姿勢を固定し且つインクベヒクルの焼付け(キュアリング)硬化を行なうべく、紫外線源13を磁場7の下流側近傍に配置してある。
本発明の概念と範囲から逸脱することなしに上記以外の種々の実施例を採用し得ることは勿論である。
模式的行程図の第1斜視図。 模式的行程図の第2斜視図。 模式的行程図の第3斜視図。 模式的行程図の第4斜視図。 模式的行程図の第5斜視図。
符号の説明
1 印胴
2 凹刻部分
3 圧胴
4 裁断紙シート
5 印刷画像群
6 マグネット器
7 永久磁石
8 先行別シート

Claims (18)

  1. a)特定効果フレークを分散担持したベヒクルを含んでいる組成のペースト状インクを用意するステップ、ここに、該フレークが少なくとも磁場フィールドにより配列可能な物質の層を備えたものであり、
    b)そして、基板(4)に対し印刷的に当該インクを施与するステップ、
    c)インクに対してエネルギーを印加することによってペースト状インクの粘度を低下させるステップ、
    d)印加された磁場フィールドを用いて前記フレークを再配列させ、施与されたインク中の前記フレークの少なくとも一部分が、そのとき印加されている磁場フィールドの作用力線ラインに沿って配列した画像を形成するステップ、
    の各ステップからなる印刷方法。
  2. 前記ペースト状インクは、15〜25℃の温度範囲内で少なくとも100Pa・s以上の粘度(V)を呈する請求項1に記載の印刷方法。
  3. 前記粘度を低下させるステップは少なくとも、ペースト状インク内で、印加された磁場フィールドの力線ラインに沿って、前記フレークが整列するために充分な時間の間はペースト状インクの粘度(V)を少なくとも60%低下させるステップを含請求項1に記載の印刷方法。
  4. 前記ステップc)において粘度(V)が少なくとも80%低下させられる請求項1に記載の印刷方法。
  5. 前記ペースト状インクの粘度(V)を下げるステップを、前記ステップb) の後で、またはその間じゅう、に加熱により遂行する請求項1に記載の印刷方法。
  6. 前記の加熱ステップが、前記基板を加熱ローラに接して走行させる操作を含んだものである請求項5に記載の印刷方法。
  7. 前記基板の加熱により前記ペースト状インクが熱せられる請求項5に記載の印刷方法。
  8. 印胴と圧胴を用いて前記インクが基板に施与され、これら両胴の少なくとも一方を加熱することで前記加熱ステップが遂行され、圧胴には磁場形成のための磁石が封埋されている請求項に記載の印刷方法。
  9. 印胴と圧胴を用いて前記インクが基板に施与され、前記加熱ステップが印胴の下流側で熱を賦与するものである請求項5に記載の印刷方法。
  10. 前記の加熱ステップが、加熱部材に沿っての基板走行過程を含んだものである請求項5に記載の印刷方法。
  11. 前記ステップb) が凹版印刷の一工程であり、前記ペースト状インクが前記フレークを含有した凹版印刷用のインクである請求項1に記載の印刷方法。
  12. 前記ペースト状インクの粘度を、基板へのインク施与後に低下させる請求項1に記載の印刷方法。
  13. ステップd)において前記フレークが整列したのち、該フレークを焼付けキュアリングするステップe)を更に備えた請求項1に記載の印刷方法。
  14. 前記のキュアリングステップが、表層乾燥を行なう5分未満の第1期と、下層部分を硬化させる後続の第2期とからなる請求項13に記載の印刷方法。
  15. 前記のキュアリングステップが、インク加熱の直後に該インクに対し紫外線または電子線を照射することを含んだものである請求項13に記載の印刷方法。
  16. 前記のキュアリングステップが、インクに対する紫外線照射を含んだものである請求項13に記載の印刷方法。
  17. 前記キュアリングステップが、インクに対し電子線ビームを照射するステップを含んだものである請求項13に記載の印刷方法。
  18. 前記のペースト状インクが遅乾性溶媒及び/又はキュアリング遅延剤を含有している請求項1に記載の印刷方法。
JP2005303848A 2004-10-20 2005-10-19 磁性粒子含有ペースト状インクの整列及び光学効果印刷 Active JP4955252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62047104P 2004-10-20 2004-10-20
US60/620471 2004-10-20
US63346304P 2004-12-06 2004-12-06
US60/633463 2004-12-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007111930A JP2007111930A (ja) 2007-05-10
JP2007111930A5 JP2007111930A5 (ja) 2008-11-20
JP4955252B2 true JP4955252B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=35614655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005303848A Active JP4955252B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-19 磁性粒子含有ペースト状インクの整列及び光学効果印刷

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8211509B2 (ja)
EP (1) EP1650042B1 (ja)
JP (1) JP4955252B2 (ja)
KR (1) KR101209806B1 (ja)
CN (1) CN100592986C (ja)
AT (1) ATE492404T1 (ja)
CA (1) CA2523648C (ja)
DE (1) DE602005025443D1 (ja)
PL (1) PL1650042T3 (ja)
PT (1) PT1650042E (ja)
TW (1) TWI418468B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625632B2 (en) * 2002-07-15 2009-12-01 Jds Uniphase Corporation Alignable diffractive pigment flakes and method and apparatus for alignment and images formed therefrom
US8025952B2 (en) 2002-09-13 2011-09-27 Jds Uniphase Corporation Printed magnetic ink overt security image
US7674501B2 (en) * 2002-09-13 2010-03-09 Jds Uniphase Corporation Two-step method of coating an article for security printing by application of electric or magnetic field
US9458324B2 (en) 2002-09-13 2016-10-04 Viava Solutions Inc. Flakes with undulate borders and method of forming thereof
DE102005019919A1 (de) 2005-04-27 2006-11-16 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erzeugung von Farbeffektbildern
JP2009502004A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 エヌエックスピー ビー ヴィ 磁気rom情報媒体
US10343436B2 (en) 2006-02-27 2019-07-09 Viavi Solutions Inc. Security device formed by printing with special effect inks
CA2582010A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-21 Jds Uniphase Corporation Brand protection label with a tamper evident abrasion-removable magnetic ink
EP1854852A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-14 Sicpa Holding S.A. Coating composition for producing magnetically induced images
AU2007202166A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-06 Jds Uniphase Corporation Heating magnetically orientable pigment in a printing process
CA2592667C (en) * 2006-07-12 2014-05-13 Jds Uniphase Corporation Stamping a coating of cured field aligned special effect flakes and image formed thereby
EP1880866A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-23 Sicpa Holding S.A. Oriented image coating on transparent substrate
KR100821803B1 (ko) * 2006-09-29 2008-04-14 상 브롤리 컴퍼니 리미티드 삼차원 시각 효과를 만드는 인쇄 디자인 제조방법 및조성물
EP1961559A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-27 Kba-Giori S.A. Cylinder body for orienting magnetic flakes contained in an ink or varnish vehicle applied on a sheet-like or web-like substrate
EP1990208A1 (en) 2007-05-10 2008-11-12 Kba-Giori S.A. Device and method for magnetically transferring indica to a coating composition applied to a substrate
EP2248067B1 (en) * 2008-02-19 2020-03-25 Bilcare Technologies Singapore Pte. Ltd. A reading device for identifying a tag or an object adapted to be identified, related methods and systems
TWI478990B (zh) * 2009-04-09 2015-04-01 Sicpa Holding Sa 明亮之磁性凹刻印刷油墨
WO2011021052A2 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Sericol Limited Printing ink, apparatus and method
TWI383843B (zh) * 2010-01-15 2013-02-01 用於製作連續立體圖紋噴塗物之製造設備、方法及製程
US20120001116A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Jds Uniphase Corporation Magnetic multilayer pigment flake and coating composition
US9508475B2 (en) 2010-06-30 2016-11-29 Viavi Solutions Inc. Magnetic multilayer pigment flake and coating composition
ES2623162T3 (es) 2010-09-24 2017-07-10 Kba-Notasys Sa Prensa de impresión alimentada con láminas y método para orientar escamas magnéticas contenidas en un vehículo de tinta o barniz aplicado sobre un sustrato en forma de lámina
AP2013006829A0 (en) * 2010-09-24 2013-04-30 Sicpa Holding Sa Device, system and method for producing a magnetically induced visual effect
HUE029986T2 (en) * 2010-12-27 2017-04-28 Viavi Solutions Inc System and method for creating an image on a substrate
KR101223286B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-16 한국조폐공사 융합 정밀 인쇄 장치 및 이를 이용한 인쇄방법
KR101224283B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-21 한국조폐공사 전도성물질의 배열을 임의 방향으로 유도 가능한 인쇄방법 및 그 장치
KR101222766B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-16 한국조폐공사 전도성물질 대전 인쇄방법 및 그 장치
US20140004978A1 (en) * 2011-12-19 2014-01-02 Nike, Inc. Golf Ball Incorporating Alignment Indicia
CN103386805B (zh) * 2012-05-09 2015-01-21 中国人民银行印制科学技术研究所 磁定向滚筒
NO20120740A1 (no) * 2012-06-25 2013-12-26 Inst Energiteknik En metode for forming av et legeme med en partikkelstruktur fiksert i et matrisemateriale
KR101238198B1 (ko) * 2012-09-14 2013-02-28 한국조폐공사 입체이동 히든이미지 효과를 나타내는 자성 보안 요소 및 그 인쇄 방법
CN103057253A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 汕头市金鑫包装科技有限公司 浮雕图案印刷装置
CN105980068B (zh) * 2013-12-13 2020-03-17 锡克拜控股有限公司 制造效应层的方法
CN109291608A (zh) 2014-05-12 2019-02-01 唯亚威通讯技术有限公司 包含磁性薄片的光学可变装置
CN103950279B (zh) * 2014-05-15 2016-02-10 常德金鹏印务有限公司 一种带可变图形磁定向装置的印刷设备
CN104290480A (zh) * 2014-10-13 2015-01-21 广东乐佳印刷有限公司 一种磁性印刷控制赋磁图案的方法
CN104309288A (zh) * 2014-11-06 2015-01-28 德信嘉邦涂料(深圳)有限公司 一种履带式磁定向装置及涂装设备
KR20160127238A (ko) 2015-04-24 2016-11-03 주식회사 다이아벨 자성잉크를 이용한 기재의 패턴 형성 방법
CN106142818B (zh) * 2016-06-28 2018-10-02 上海紫明印刷机械有限公司 磁性定像凹印机
WO2018099413A1 (zh) * 2016-12-01 2018-06-07 任磊 光磁双场形成安全图案的系统
US10357991B2 (en) 2016-12-19 2019-07-23 Viavi Solutions Inc. Security ink based security feature
US11058591B2 (en) 2017-05-12 2021-07-13 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene article with improved wings
EP3621572A1 (en) 2017-05-12 2020-03-18 The Procter and Gamble Company Feminine hygiene article
EP3621571B1 (en) 2017-05-12 2023-06-14 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene article
WO2018213225A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for drying inks printed on heat sensitive absorbent article components
TWI794359B (zh) * 2018-01-17 2023-03-01 瑞士商西克帕控股有限公司 用於生產光學效應層之製程
DE102018127936A1 (de) * 2018-11-08 2020-05-14 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung, Druckmaschine und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselementes auf einem Substrat
CN111251739A (zh) 2018-12-29 2020-06-09 任磊 可写入可变编码信息的安全图案及其制备方法和设备
WO2021083809A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-06 Sicpa Holding Sa Magnetic assemblies and processes for producing optical effect layers comprising oriented non-spherical magnetic or magnetizable pigment particles
CN111409379B (zh) * 2020-04-20 2020-12-29 深圳市研润科技有限公司 旋转喷射防伪标签生产机器人流水线
CN115091843B (zh) * 2022-05-10 2024-04-12 惠州市华阳光学技术有限公司 定磁固化设备以及方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465307A (en) * 1964-10-08 1969-09-02 Honeywell Inc Anisotropic magnetic thin film memory apparatus
US4007042A (en) * 1970-01-29 1977-02-08 Xerox Corporation Migration imaging method
US3878367A (en) * 1973-05-02 1975-04-15 Minnesota Mining & Mfg Magnetic security document and method for making same
US4009028A (en) * 1974-03-25 1977-02-22 Xerox Corporation Reversal migration imaging system
GB1510105A (en) 1974-04-17 1978-05-10 Emi Ltd Printing
US4239959A (en) * 1977-03-23 1980-12-16 General Kinetics Incorporated Perpetuation of information in magnetically recorded medium
US5766738A (en) 1979-12-28 1998-06-16 Flex Products, Inc. Paired optically variable article with paired optically variable structures and ink, paint and foil incorporating the same and method
US5045865A (en) * 1989-12-21 1991-09-03 Xerox Corporation Magnetically and electrostatically assisted thermal transfer printing processes
DE4002979A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Gao Ges Automation Org Wertpapier mit optisch variablem sicherheitselement
JPH05337436A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 所定形状の模様を有する成形品及びこの成形品の製造方法
EP0556449B1 (en) 1992-02-21 1997-03-26 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Painting with magnetically formed pattern and painted product with magnetically formed pattern
JP2581054Y2 (ja) 1992-06-04 1998-09-17 株式会社小森コーポレーション 印刷機
US5308390A (en) * 1992-09-17 1994-05-03 Deluxe Corporation Ink composition and method of making and using such composition
JPH08187927A (ja) * 1994-11-09 1996-07-23 Nippon Oil Co Ltd 印刷による転写方法
JPH09234405A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Oji Paper Co Ltd シート材の塗工方法及びその塗工機
JPH1021541A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Berumateitsuku:Kk 磁気記録媒体の変造防止方法およびその磁気記録媒体
AUPO728397A0 (en) * 1997-06-11 1997-07-03 Securency Pty Ltd Security document including a magnetic watermark and method of production thereof
CN1257896A (zh) * 1998-12-23 2000-06-28 默克专利股份有限公司 颜料混合物
US7047883B2 (en) * 2002-07-15 2006-05-23 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US7517578B2 (en) 2002-07-15 2009-04-14 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US7604855B2 (en) * 2002-07-15 2009-10-20 Jds Uniphase Corporation Kinematic images formed by orienting alignable flakes
AUPQ417399A0 (en) 1999-11-22 1999-12-16 Note Printing Australia Limited Intaglio printing inks
ATE317879T1 (de) 1999-12-07 2006-03-15 Canadian Bank Note Co Ltd Tiefdruckfarben mit verbesserter dispergierbarkeit und chemischer beständikeit
JP2002225232A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 多色刷り印刷装置
US20020160194A1 (en) 2001-04-27 2002-10-31 Flex Products, Inc. Multi-layered magnetic pigments and foils
US6808806B2 (en) 2001-05-07 2004-10-26 Flex Products, Inc. Methods for producing imaged coated articles by using magnetic pigments
US6902807B1 (en) 2002-09-13 2005-06-07 Flex Products, Inc. Alignable diffractive pigment flakes
US6841238B2 (en) 2002-04-05 2005-01-11 Flex Products, Inc. Chromatic diffractive pigments and foils
US6815065B2 (en) 2002-05-31 2004-11-09 Flex Products, Inc. All-dielectric optical diffractive pigments
US7258900B2 (en) 2002-07-15 2007-08-21 Jds Uniphase Corporation Magnetic planarization of pigment flakes
US7241489B2 (en) 2002-09-13 2007-07-10 Jds Uniphase Corporation Opaque flake for covert security applications
US7645510B2 (en) 2002-09-13 2010-01-12 Jds Uniphase Corporation Provision of frames or borders around opaque flakes for covert security applications
DE602004026193D1 (de) * 2003-06-30 2010-05-06 Kba Giori Sa Druckmaschine
US20060083694A1 (en) * 2004-08-07 2006-04-20 Cabot Corporation Multi-component particles comprising inorganic nanoparticles distributed in an organic matrix and processes for making and using same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE492404T1 (de) 2011-01-15
PT1650042E (pt) 2011-01-18
EP1650042B1 (en) 2010-12-22
US20060081151A1 (en) 2006-04-20
CA2523648C (en) 2014-05-13
KR20060054115A (ko) 2006-05-22
CA2523648A1 (en) 2006-04-20
EP1650042A1 (en) 2006-04-26
JP2007111930A (ja) 2007-05-10
KR101209806B1 (ko) 2012-12-07
TW200624281A (en) 2006-07-16
PL1650042T3 (pl) 2011-05-31
US8211509B2 (en) 2012-07-03
CN100592986C (zh) 2010-03-03
TWI418468B (zh) 2013-12-11
DE602005025443D1 (de) 2011-02-03
CN1762721A (zh) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955252B2 (ja) 磁性粒子含有ペースト状インクの整列及び光学効果印刷
RU2686827C2 (ru) Композиции обратно-эмульсионных акрилатных чернил для цифровой литографской печати на основе чернил
EP1857291A2 (en) Heating magnetically orientable pigment in a printing process
EP2179856B1 (en) Method for fixing a radiation-curable ink image on a substrate
US8002936B2 (en) Dual-web method for fixing a radiation-curable gel-ink image on a substrate
JP5893010B2 (ja) バクテリオロドプシンを含む製剤を基板に塗布する方法、およびこの方法により製造される製品
CN102729587B (zh) 凹版印刷设备、凹版印刷方法、以及包装盒
EP2179855A2 (en) Apparatus for fixing a radiation-curable gel-ink image on a substrate
KR20110099681A (ko) 프라이머 층 위의 자성 배향된 잉크
JP2007111930A5 (ja)
DE102012212751A1 (de) Verfahren, vorrichtung und systeme zum verteilen von strahlenhärtbarer geltinte
CN106753099B (zh) 一种高粘性胶印联机冷烫胶粘剂
EP2902201A2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer strukturierten Oberfläche auf einem Bedruckstoff
WO2006042742A1 (de) Thermisch trocknende oder vernetzende druckfarbe oder lack mit metallischen nano partikeln
EP3643509A1 (en) Offset printing method
CN201761131U (zh) 热缩膜印刷设备
CN102259516A (zh) 热缩膜印刷方法和印刷设备及所印刷的热缩膜
DE10328742B4 (de) Verfahren zum Aufbringen von Mitteln mit Flüssigkristallen auf Substrate
US7329438B2 (en) Method of producing a high gloss coating on a printed surface
ES2357649T3 (es) Procedimiento de alineación de partículas magnéticas en una tinta pastosa, e impresión de efectos ópticos.
EP3162866A2 (de) Kleber, verwendung eines klebers und verfahren ausschliesslich für die kaltfolienveredelung
EP4271571A1 (en) Methods and systems for stencil printing
DE10328741A1 (de) Verfahren und Druckerzeugnis zur Erzeugung frei programmierbarer Druckbilder
WO2016011359A1 (en) Method and apparatus for a movable and connectable inkjet head in a web printing press

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250