JPH08187927A - 印刷による転写方法 - Google Patents

印刷による転写方法

Info

Publication number
JPH08187927A
JPH08187927A JP25996695A JP25996695A JPH08187927A JP H08187927 A JPH08187927 A JP H08187927A JP 25996695 A JP25996695 A JP 25996695A JP 25996695 A JP25996695 A JP 25996695A JP H08187927 A JPH08187927 A JP H08187927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
plate
transfer
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25996695A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Sato
尚武 佐藤
Makoto Sasaki
眞 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP25996695A priority Critical patent/JPH08187927A/ja
Priority to US08/552,012 priority patent/US5693375A/en
Priority to EP95307980A priority patent/EP0711671A1/en
Publication of JPH08187927A publication Critical patent/JPH08187927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/105Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by electrocoagulation, by electro-adhesion or by electro-releasing of material, e.g. a liquid from a gel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/42Printing without contact between forme and surface to be printed, e.g. by using electrostatic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0113Female die used for patterning or transferring, e.g. temporary substrate having recessed pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/09Treatments involving charged particles
    • H05K2203/095Plasma, e.g. for treating a substrate to improve adhesion with a conductor or for cleaning holes
    • H05K2203/097Corona discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/105Using an electrical field; Special methods of applying an electric potential

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷法で版の印刷パターンを忠実に再現するこ
とによりフォトリソグラフィーに匹敵するような高精細
な印刷パターン等を実現した印刷物、プリント配線基板
の配線、液晶表示用カラーフィルター等を安価に製造す
るための印刷による転写方法を提供すること。 【解決手段】版(21)面上のインキ(24a)を被印
刷体(23)に転写するにあたり、外場に感応して粘度
が上昇し半固体状あるいは固体状となるインキ(24
a)を版面上の所定箇所(25)に配置し、版面上の所
定箇所に配置されたインキの形状を保持した状態で該イ
ンキを被印刷体に転写しうるように版面上に配置した後
のインキに外場を印加し、インキ(24b)を半固体状
あるいは固体状に保持して被印刷体に転写する印刷によ
る転写方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物、プリント
配線基板の配線、液晶表示用カラーフィルター等を、低
コストで、且つ高精細に製造するための印刷による転写
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】大量の複写物を得るための方法として印
刷法はコストの安い方法として従来から知られている。
例えば液晶表示用カラーフィルターの製造法としては、
フォトリソグラフィーの手法を用いて形成したパターン
を染色する染色法、顔料や染料を分散した感光性樹脂組
成物を用いる方法、透明導電膜に所望のパターンを形成
した後、着色すべきパターンにのみ通電しながら電着す
る電着法、転写基体上に電子写真方式によってカラート
ナーを付着させ画素を形成した後、その画素を別なフィ
ルター基体上に転写させる電子写真方式等が知られてい
るが、印刷法が最も低コストにしうる方法として認識さ
れている。一般に液晶表示用カラーフィルターは、透明
基板上に形成された赤、緑、青の三原色の画素を1つの
組として多数の組合せから構成されている。そして各画
素間には、表示コントラストを高めるために一定の幅を
持つブラックマトリックスと呼ばれる遮光領域が形成さ
れる。
【0003】このような画素や遮光領域を有するカラー
フィルターの製造に、印刷法によるインキの転写を採用
する場合には、図1に示すように、例えば版10の面上
のインキ11をガラス基板12に転写するにあたり、イ
ンキ11を版10の面上からブランケット13に、続い
てブランケット13からガラス基板12に転写する。こ
の転写の際、インキ11は糸引き状態となるため、転写
したパターンの輪郭が版10のパターンを忠実に再現せ
ず、にじみとなったり、抜けが生じ、図1に示すインキ
11の厚み方向Aに凹凸ができるという問題がある。即
ち、印刷による転写方法を利用する場合には、印刷パタ
ーンの精度が得られ難く、また印刷面の平滑性が悪いと
いう欠点が生じる。従って、液晶表示用カラーフィルタ
ーをはじめ、印刷物、プリント配線基板の配線等を精度
良く作製する方法としては印刷法は適した方法とは言い
難い。
【0004】そこで、例えばカラーフィルターの各着色
領域の画素のにじみ等を防止して高精度の着色を実現す
るために、予めフォトリソグラフィー法で作製できるブ
ラックマトリックスを利用する試みが提案されている。
また特開昭62−106407号公報には、インキが画
素の目的領域外へ拡がるのを防止するために、ぬれ性の
悪い黒色物質を用いて拡散防止パターンを形成する方法
が開示されている。しかしながら、インキは、基板等の
被印刷体に対して濡れ性を良好にする必要があり、従っ
て基板には濡れ易く、拡散防止パターンに濡れ難いイン
キ材料の選定は困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、印刷
法で版の印刷パターンを忠実に再現することによりフォ
トリソグラフィーに匹敵するような高精細な印刷パター
ン等を実現した印刷物、プリント配線基板の配線、液晶
表示用カラーフィルター等を安価に製造するための印刷
による転写方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、版面上
のインキを被印刷体に転写するにあたり、外場に感応し
て粘度が上昇し半固体状あるいは固体状となるインキを
版面上の所定箇所に配置し、版面上の所定箇所に配置さ
れたインキの形状を保持した状態で該インキを被印刷体
に転写しうるように版面上に配置した後のインキに外場
を印加し、インキを半固体状あるいは固体状に保持して
被印刷体に転写することを特徴とする印刷による転写方
法が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】一般に、印刷方式としては凸版印
刷、凹版印刷、平版印刷、水なし平版印刷、あるいはス
クリーン印刷があるが、本発明では、好ましくは凹版印
刷、水なし平版印刷、あるいはスクリーン印刷、特に好
ましくは凹版印刷が用いられる。
【0008】本発明の転写方法では、版面上のインキを
被印刷体に転写するにあたり、まず常法により後述する
外場に感応して粘度が上昇し半固体状あるいは固体状と
なるインキを版面上の所定箇所(印刷パターン等)に配
置する。そして版面上の所定箇所に配置されたインキの
形状を保持した状態で該インキを被印刷体に転写しうる
ように版面上に配置した後のインキに外場を印加する。
この外場としては、電場、磁場又はこれらの両方等を用
いることができる。この際外場が印加されることによっ
てインキを半固体状あるいは固体状に保持するとは、イ
ンキ自体の形状が自重により崩れないで、その形状を保
っている状態をいう。
【0009】前記外場の印加時期は、印刷の版面上の所
定箇所にインキを配置した後であって、インキを半固体
状あるいは固体状に保持して被印刷体に転写しうる時期
であれば特に限定されるものではなく、印刷による転写
方法の種類や、インキの種類等に応じて適宜選択するこ
とができる。例えば本発明の転写方法において、半固体
状あるいは固体状に保持したインキの転写は、後述する
ように、インキを印刷の版から被印刷体へ直接転写して
も、また印刷の版から中間転写体を介して被印刷体へ転
写してもどちらでも良く、このような転写方法の種類に
応じて印加時期を適宜選択すれば良い。具体的には、イ
ンキを印刷の版から被印刷体へ直接転写する場合、少な
くとも印刷の版と被印刷体とが接する箇所に位置する転
写直前のインキに外場を印加するのが好ましい。一方、
インキを印刷の版から中間転写体を介して被印刷体へ転
写する場合、少なくとも印刷の版と中間転写体とが接す
る箇所に位置する中間転写体への転写直前のインキ、並
びに中間転写体と被印刷体とが接する箇所に位置する転
写直前のインキの両方に外場を印加するのが好ましい。
印加は、これらの好ましい印加時期での一時的印加であ
っても、段階的あるいは継続的の印加であっても、版面
上の所定箇所にインキを配置した後の印加であれば良
い。ここで中間転写体とは、印刷の版から被印刷体への
転写が忠実に行なえるものであれば良く、例えば通常の
平版印刷で使用されるゴムブランケット、フィルム転写
印刷で使用されるプラスチックフィルム等を挙げること
ができるが特に限定されるものではない。
【0010】本発明の転写方法において、被印刷体に転
写した半固体状あるいは固体状に保持したインキは、続
いてインキ中の溶剤の蒸発による自然乾燥硬化、酸化重
合硬化、熱硬化あるいは放射線硬化等により硬化させる
ことにより転写したインキを被印刷体に固定することが
できる。前記硬化は、特に限定されるものではなく、ま
た2種以上の硬化方法を併用することもできる。硬化
は、被印刷体に外場を印加した状態、即ち転写後のイン
キに外場を印加している状態で行っても良い。また硬化
は、前記半固体状あるいは固体状に保持したインキを被
印刷体に転写した後、直ちに行うのが工程上好ましい。
【0011】本発明の転写方法において、外場として電
場を用いた場合のインキを硬化させるまでの一連の具体
的な操作方法としては、例えば以下のものが挙げられ
る。
【0012】一つの方法を図2(凹版印刷)を参照して
説明する。紙、ガラス等の絶縁性の被印刷体23にコロ
ナ放電処理を施し、被印刷体23が正(あるいは負)の
電荷を持つように帯電させる。一方、表面を絶縁処理し
たグラビア版21を、ドクターロール22と共に回転さ
せ、該グラビア版21の凹部25によって形成されるパ
ターンにインキ24aを導入しながら、かき取り刃26
で残余のインキ24aをかき取る。グラビア版21の凹
部25に導入・配置されたインキ24aを前記被印刷体
23に転写するにあたり、被印刷体23にコロナ放電に
よって電荷を持たせているので、グラビア版21と被印
刷体23とが接触することによって、少くともインキ2
4aの存在する部分に電場が印加されていることにな
り、インキ24aの見かけ上粘度が増大して半固体状あ
るいは固体状のインキ24bが形成される。この電場の
印加により、前記凹部25の形状が正確に保持された半
固体状あるいは固体状のインキ24bは、被印刷体23
に転写される。その後、電場が印加された状態の被印刷
体23に熱あるいはUVを照射する方法等により、イン
キ24bを乾燥硬化させて被印刷体23上に硬化インキ
24cを形成することができる。
【0013】他の方法として平版印刷による方法を図3
を参照して以下に説明する。表面を絶縁処理したグラビ
ア版31を、ドクターロール32と共に回転させ、該グ
ラビア版31の凹部35によって形成させるパターンに
インキ34aを導入しながら、かき取り刃36で残余の
インキ34aをかき取る。版31の凹部35に導入・配
置されたインキ34aを、予めコロナ放電により正(あ
るいは負)に帯電させた絶縁性のゴムブランケット37
上に転写させるにあたり、版31とゴムブランケット3
7とが接触することにより、帯電したゴムブランケット
37が作用して、少なくともインキ34aの存在する箇
所に電場が印加される。これにより、インキ34aの見
かけ上粘度が増大して半固体状あるいは固体状のインキ
34bが形成される。この電場の印加により、前記凹部
35の形状が正確に保持された半固体状あるいは固体状
のインキ34bが、ゴムブランケット37上に転写され
る。次にゴムブランケット37上のインキ34bを、
紙、ガラス等の絶縁性の被印刷体33に転写させるが、
この際も、帯電しているゴムブランケット37の作用に
より、ゴムブランケット37上のインキ34bは、電場
が継続的に印加された状態となって、見かけ上の粘度が
更に上昇されて、前記凹部35の形状が正確に保持され
た状態で被印刷体33に転写される。転写後直ちに、イ
ンキ34bが転写した被印刷体33に、熱あるいはUV
を照射する方法等によって、インキ34bを乾燥硬化さ
せ、被印刷体33上に硬化インキ34cを形成すること
ができる。
【0014】更に別の方法として凹版印刷を用いた方法
を図4及び図6を参照して以下に説明する。図4に示す
ように、アースを備えた絶縁性のグラビア版41を、ド
クターロール42と共に回転させ、該グラビア版41の
凹部45によって形成されるパターンにインキ44aを
導入しながら、かき取り刃46で残余のインキ44aを
かき取る。グラビア版41の凹部45に導入・配置され
たインキ44aを被印刷体43に転写するにあたり、被
印刷体43の表面層の裏面に導電体層を設けた絶縁性の
圧胴47に高電圧電源48によって高電圧をかけ、グラ
ビア版41と被印刷体43との接点部分(少なくともイ
ンキ44aの存在する箇所)に電場を印加する。これに
より、インキ44aの見かけ上粘度が増大して半固体状
あるいは固体状のインキ44bを形成する。この電場の
印加により、前記凹部45の形状が正確に保持された半
固体状あるいは固体状のインキ44bが得られ、このイ
ンキ44bを被印刷体43に転写させる。転写後直ち
に、インキ44bが転写した被印刷体43に、熱あるい
はUVを照射する方法等により、インキ44bを乾燥・
硬化させて被印刷体43上に硬化インキ44cを形成す
ることができる。
【0015】一方、図6に示すように、予め印刷パター
ンを形成する凹部65にインキ64aを形成した、裏面
に導電体層62を備えた絶縁性の版61に、高電圧電源
66を接続したブランケット63を回転させながら接触
させる。このブランケット63の接触によって、版61
とブランケット63との接点部分に電場を作用させ、凹
部65内のインキ64aの見かけ上粘度が向上し、半固
体状あるいは固体状を保持したインキ64bがブランケ
ット63に随時転写していく。続いてブランケット63
を被印刷体67に回転させながら接触させて、半固体状
あるいは固体状に保持されたインキ64bを被印刷体6
7に転写し、転写されたインキ64bを熱あるいはUV
を照射する方法等によって乾燥・硬化して被印刷体67
上に硬化インキ64cを形成することができる。
【0016】更に、スクリーン印刷法を用いた本発明の
転写方法を図9を参照して説明する。図9に示すよう
に、スキージ92(インキ94a側は絶縁されている)
に接続された高電圧電源96により高電圧をかけ、スキ
ージ92が通過するスクリーン91と被印刷体93との
間に電場を印加し、インキ94aを半固体状あるいは固
体状のインキ94bとしてスクリーン91から被印刷体
93に転写する。この転写により、図1に示すようなイ
ンキの凝集破壊は生じることなく、スクリーン91の図
柄を再現性良く被印刷体93に印刷することができる。
【0017】平版を用いた本発明の転写方法を水なし平
版を採用した図10を参照して説明する。図10に示す
ように、予め裏面に導電体層102を備えた水なし平版
101にインキ104aを所定パターンに形成してお
き、高電圧電源105を接続したブランケット103を
回転させながら水なし平版101に接触させる。このブ
ランケット103の接触によって、水なし平版101と
ブランケット103との接点部分に電場を作用させ、イ
ンキ104aの粘度が向上し、半固体状あるいは固体状
となったインキ104bがブランケット103に随時転
写していく。続いてブランケット103を被印刷体10
6に回転させながら接触させて、半固体状あるいは固体
状に保持されたインキ104bを被印刷体106に転写
し、転写されたインキ104bを熱あるいはUVを照射
する方法等によって乾燥・硬化して被印刷体106上に
硬化インキ104cを形成することができる。
【0018】次に図2、図3及び図4に示した転写方法
において、外場として磁場を用いる場合の例を図5、図
7及び図8を参照して説明する。尚、図5、図7、図8
中において、図2、図3、図4と共通する部分について
は同一番号を付し説明を省略する。図5に示すように、
帯電していない被印刷体53の外側から、被印刷体53
とグラビア版21との接点部分に磁石51によって磁場
を作用させ、インキ24aに磁場を印加してインキ24
bを半固体状あるいは固体状に保持する。続いて、被印
刷体53に半固体状あるいは固体状に保持されたインキ
24bを転写することができる。
【0019】図7に示すように、磁石71により、版3
1とブランケット37との接点部分に磁場を作用させ、
インキ34aに磁場を印加して半固体状あるいは固体状
に保持したインキ34bをブランケット37に転写す
る。次いで磁石72により、ブランケット37と被印刷
体33との接点部分に磁場を作用させ、インキ34bの
粘度を再度上昇させて被印刷体73に転写させることが
できる。
【0020】図8に示すように、磁石81により、版4
1と被印刷体43との接点部分に磁場を作用させ、イン
キ44aの粘度を向上させて、半固体状あるいは固体状
を保持したインキ44bを被印刷体43に転写させるこ
とができる。
【0021】前記転写方法において、外場の強さは、外
場に感応するインキが半固体状あるいは固体状を保持で
きる強さであれば特に限定されるものではなく、後述す
るインキの種類等に応じて適宜選択することができる。
【0022】本発明の方法において、パターンを描くた
めの外場に感応するインキ(ワニスを含んでいても良
い)は、用いる外場に感応して粘度が上昇し半固体状あ
るいは固体状となる必要がある。この際、該インキとし
ては、外場の印加により半固体状あるいは固体状となっ
た後に、外場の印加がされていない状態において、半固
体状あるいは固体状を保持し得ないものであっても良
い。外場として電場を印加する場合の外場に感応して粘
度が上昇し半固体状あるいは固体状となるインキとして
は、電気粘性効果(「以下ER効果」と称す)を有する
インキを用いる。該ER効果とは、流体に電場を印加す
ると流体の粘度が増加することであり、ER効果を有す
るインキとは電場を印加すると粘度が増加し前述の半固
体状あるいは固体状を保持するインキをいう。このよう
なインキとしては、例えば着色剤である顔料及び/又は
染料、電場に感応するER効果を有する粒子や液晶材
料、並びに通常インキに使用可能なバインダー、溶剤、
添加剤、更には放射線の照射により硬化するワニスある
いは熱により硬化するビヒクル、光重合開始剤等から適
宜選択して構成させることができる。即ち、着色剤がE
R効果を有する場合には、該着色剤が必須材料となり、
一方、着色剤がER効果を示さない場合には、着色剤及
びER効果を有する粒子や液晶材料が必須材料となる。
好ましいインキの組成としては、例えば着色剤3〜50
重量%、バインダー10〜90重量%、溶剤0〜80重
量%、ER効果を有する粒子や液晶材料0〜50重量%
及び光重合開始剤0〜15重量%である。
【0023】顔料としては、ベンジジンイエロー、ハン
ザイエロー、プルシアンブルー、フタロシアニンブル
ー、カーミン6B、レーキレッド、亜鉛華、酸化チタ
ン、カーボンブラック等が挙げられる。染料としては、
サルファーブラックT、スピレットブルー、スダンII、
ナフトールAS、アニリンブラック、エリオブラックT
等が挙げられる。
【0024】ER効果を有する粒子とは、その粒子を液
体に分散させた流体がER効果を示すものであって、具
体的にはポリアクリル酸ソーダ、スチレン−ジビニルベ
ンゼン架橋ポリマーのスルホン化物あるいはそのアルカ
リ金属塩;微結晶セルロース、シリカゲル、アルミナ、
シリカ・アルミナ、クレー、酸化チタン、メソフェーズ
ピッチ、炭素質微粒子等が挙げられる。なお、これらの
粒子と共に少量の水を添加するとインキのER効果が大
きくなる場合がある。ER効果を有する粒子の粒子径
は、インキ中に溶解するものに関しては特に限定される
ものではないが、0.005〜500μmであるのが好
ましい。
【0025】ER効果を有する液晶材料としては、ライ
オトロピック液晶性や、サーモトロピック液晶性を有す
る高分子液晶材料等を挙げることができる。特にライオ
トロピック液晶性を有する高分子液晶材料が好ましく、
従って高分子液晶材料は溶剤に完全に溶解している状態
が望ましい。ライオトロピック液晶性を有する高分子液
晶材料としては、ポリペプチド、芳香族ポリアミド、セ
ルロース及びその誘導体、ポリアミドヒドラジド、ポリ
ヒドラジド、ポリイソシアネート、ポリフォスファゼ
ン、両親媒性ブロック共重合体、リボ核酸、デオキシリ
ボ核酸等を挙げることができる。特にポリペプチド、ポ
リイソシアネートが好ましい。更にポリペプチドの中で
はポリ(γ−グルタメート)が望ましい。ER効果を有
する高分子液晶材料としては、複数個の液晶性基を直接
あるいはスペーサーを介して1つの分子鎖に結合した高
分子液晶性化合物を用いることができる。該高分子液晶
性化合物としては、液晶性基が1つの分子鎖に対して、
直接あるいはスペーサーを介して枝のように結合した側
鎖型高分子液晶化合物、液晶性基と分子鎖とが共に主鎖
に存在する主鎖型高分子液晶化合物、または主鎖型高分
子液晶化合物の液晶性基及び/又は分子鎖に更に液晶性
基を結合した複合型高分子液晶化合物等を挙げることが
できる。ER効果を有する液晶材料としては、これら高
分子液晶化合物の他に、通常表示素子等に用いられてい
るモノマー液晶を使用することもできる。
【0026】前記ER効果を有する粒子や液晶材料は、
前記着色剤としてER効果を有する顔料等を用いれば、
必ずしも含有させる必要はない。該ER効果を有する顔
料とは、その顔料を液体に分散させた流体がER効果を
示すものである。
【0027】インキに使用するバインダーとしては、通
常のグラビアインキ、オフセットインキ、紫外線硬化イ
ンキ等に用いるバインダーを使用することができる。例
えば金属塩化ロジン、ロジン変性フェノール樹脂、石油
樹脂、重合亜麻仁油、アクリルオリゴマー等が挙げられ
る。
【0028】前記紫外線あるいは電子線等の放射線の照
射により硬化するビヒクルとしては、一般に知られる2
−エチルヘキシルアクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリ
レート、ポリエステルアクリレート等のラジカルにより
硬化するモノマーやオリゴマー;フェニルグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビス
フェノールFジグリシジルエーテル、レゾルシノールグ
リシジルエーテル、ノボラックグリシジルエーテル、ダ
イマー酸グリシジルエステル、ビニルシクロヘキセンジ
エポキサイド、ジシクロペンタジエンエポキサイド、エ
ポキシ化大豆油等のカチオン活性種により硬化するモノ
マーやオリゴマー等を用いることができる。
【0029】インキを紫外線により硬化させる場合等に
含有させる光重合性開始剤としては、メチルベンゾイン
エーテル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベンゾ
フェノン、ベンジル等の光照射によりラジカルを発生さ
せる化合物;ジアリルジアゾニウム塩I、ジアリルヨー
ドニウム塩II又はトリアリルスルホニウム塩IIIの4弗
化ホウ素、六弗化リン、六弗化砒素、六弗化アンチモン
等の光照射によりカチオンを生成する化合物等を使用す
ることができる。
【0030】インキを熱により硬化させる場合等に含有
させるワニスとしては、一般のオフセット印刷に用いる
アルキド樹脂、乾性油等を含むワニス等が使用できる。
この際硬化を促進させるためにナフテン酸鉛、ナフテン
酸コバルト、ナフテン酸マンガン等のドライヤーを使用
することができる他、メラミン系、尿素系、ポリエステ
ル系、ウレタン系、エポキシ系等の触媒や加熱により硬
化する系を使用することもできる。
【0031】インキに使用する溶剤としては、通常のグ
ラビアインキ、オフセットインキ、紫外線硬化インキ等
に用いる溶剤を使用することができる。例えばトルエ
ン、高沸点炭化水素溶剤、アクリルモノマー等が挙げら
れる。
【0032】本発明の転写方法において、外場として磁
場を用いる場合の外場に感応して粘度が上昇し半固体状
あるいは固体状となるインキとしては、前記電場を用い
る場合のインキ成分のうち、ER効果を有する粒子や液
晶材料に代えて、マグネタイト、フェライト、鉄、コバ
ルト、ニッケル等の磁場に感応する微粒子を使用する他
は、同様な化合物を使用することができる。前記磁場に
感応する微粒子の粒子径は、0.005〜500μmが
好ましい。また着色剤としての顔料や染料として、磁場
に感応する顔料や染料を用いる場合には、前記磁場に感
応する微粒子を配合しなくても良い。顔料や染料として
は、前記電場を用いる場合のインキにおいて列挙したも
のと同様な化合物を挙げることができる。またその他の
材料も電場を用いる場合と同様なものを用いることがで
きる。磁場を用いる場合のインキ組成は、例えば着色剤
3〜50重量%、バインダー10〜90重量%、溶剤0
〜80重量%、磁場に感応する微粒子0〜50重量%及
び光重合開始剤0〜15重量%であるのが好ましい。
【0033】
【発明の効果】本発明の転写方法を採用した印刷では、
版のパターンを正確に被印刷体に再現することができ、
フォトリソグラフィーに匹敵するような高精細な印刷
物、プリント配線基板の配線、液晶表示用カラーフィル
ター等を安価に製造することができる。
【0034】
【実施例】以下実施例により更に詳細に説明するが本発
明はこれらに限定されるものではない。
【0035】
【実施例1】 (ER効果を有するインキの調製)着色剤であるフタロ
シアニンブルー10g、ER効果を有する微粒子である
酸化チタン20g、バインダーである石油樹脂(日本石
油化学社製、商品名「ネオポリマーGS」)20g、溶
剤であるトルエン50gをボールミルで混合し、インキ
Aを調製した。
【0036】電場印加機構付き二重円筒回転粘度計(岩
本製作所製)を用いてインキAの電場印加による粘度変
化を調べたところ、電場印加により見かけ上粘度が増加
した。従って、インキAはER効果を有していることが
確認できた。
【0037】(転写)図2に示す装置を用いてインキA
の転写を行った。即ち、インキA(インキ24a)を絶
縁処理したグラビア版21の凹部25に着肉し、更にコ
ロナ放電で帯電させたガラス版(被印刷体23)とグラ
ビア版21とを接触させ、版21の凹部25のインキA
(インキ24a)をガラス板23に転写させた。この
際、ガラス板23と版21との間には高電場が形成さ
れ、凹部25のインキAの見かけ上粘度が上昇して半固
体状になり、凹部25のインキA(インキ24b)が全
て正確にガラス板23に転写した。転写後直ちに、導電
体との接触放電により電荷が逃げないように注意しなが
らガラス板23を100℃に加熱して、半固体状のイン
キA(インキ24c)を乾燥して硬化させた。ガラス板
23には、版21の凹部25のパターンが正確に転写さ
れていた。
【0038】
【比較例1】コロナ放電処理していないガラス板23を
用いた以外は、即ち版21の面上のインキAに電場が印
加されない状態とした以外は、実施例1と同様にして、
凹部25のインキAをガラス板23に転写させたが、版
21の凹部25のインキAは、正確に転写されず形状が
崩れていることが確認された。
【0039】
【実施例2】 (ER効果を有するインキの調製)硫酸第一鉄と硫酸第
二鉄の各1モル/リットルの水溶液を混合、撹拌しなが
ら6N水酸化ナトリウム水溶液をpH11になるまで滴
下し、60℃で1時間撹拌してマグネタイトを生成させ
た。次に硫酸ナトリウムを除去するために、マグネタイ
トを沈降させた後、上澄み水を除去する操作をpH7ま
で繰り返した。次にメタノールを加えてマグネタイトを
沈降させ、その後上澄みを除き80℃で減圧乾燥して平
均粒径0.5μmのマグネタイトを得た。次いで2−エ
チルヘキシルアクリレート30g、トリメチルプロパン
トリアクリレート50g、商品名「アロニックス710
0」(東亜合成(株)製、ポリエステルアクリレート)
20gを混合したワニスに、先に調製したマグネタイト
5g、カーボンブラック10gを添加してボールミルで
混練した後、商品名「ダロキュアー1173」(日本チ
バガイギー社製)8gを溶かし込んで黒色インキBを調
製した。このインキBの粘度は常温で80cpであっ
た。
【0040】(転写)図5に示す装置を用いてインキB
の転写を行った。即ち、インキB(インキ24a)を絶
縁処理したグラビア版21の凹部25に着肉し、被印刷
体であるガラス板53の側から磁石51によって磁場を
作用させることにより、インキBの見かけ上粘度を上昇
させて半固体状とし、半固体状になったインキB(イン
キ24b)をガラス板23に転写した後、直ちにUV光
を照射してインキB(インキ24c)を硬化させた。ガ
ラス板53には、版21の凹部25のパターンが正確に
転写されていた。
【0041】
【比較例2】磁場を作用させなかった以外は実施例2と
同様にインキBをガラス板53に転写させた。その結
果、凹部25のインキBが正確に転写されず、正確なパ
ターンは得られなかった。
【0042】
【実施例3】 (ER効果を有するインキの調製)石油樹脂(商品名
「ネオレジン660」、日本石油化学(株)製)25g
を、7号あまに油12gと溶剤(商品名「AF−7」、
日本石油(株)製)33gとの混合液に溶解させた後、
ER効果を有する炭素質微粒子30gを加え三本ロール
で練肉しインキCを調製した。
【0043】(転写)図4に示す装置を用いて転写を行
なった。即ち、インキC(インキ44a)を版41の凹
部45に着肉し、版41とブランケット47との間に電
場を印加してインキC(インキ44b)を被印刷体43
に転写した。この際、版41とブランケット47との間
には高電場が形成され、版41の凹部45のインキC
(インキ44b)の見かけ上粘度が上昇して半固体状に
なり、凹部45のインキC(インキ44b)全てが正確
に被印刷体43に転写された。転写後直ちに被印刷体4
3を150℃に加熱乾燥して硬化インキ44cを形成し
た。被印刷体43には版41の凹部パターンが再現性良
く印刷された。
【0044】
【実施例4】 (ER効果を有するインキの調製)ER効果を有する液
晶高分子材料として、分子量20万、ドデシル化率70
%のγ−ベンジルLグルタメート−γ−ドデシルLグル
タメート共重合体5gと、石油樹脂(商品名「ネオポリ
マーS」、日本石油化学(株)製)20gとを、7号あ
まに油10gと溶剤(商品名「AF−7」、日本石油
(株)製)35gとの混合液に溶解させた後、ブリリア
ントカーミン30gを加え三本ロールで練肉しインキD
を調製した。
【0045】(転写)図6に示す装置を用いて転写を行
った。即ち、版61の凹部65にインキD(インキ64
a)を着肉し、版61とブランケット63との間に電場
を印加し、半固体状あるいは固体状を保持したインキD
(インキ64b)をブランケット63に転写し、更に被
印刷体67に転写した。転写後直ちに被印刷体67を1
50℃に加熱乾燥して硬化インキ64cを形成した。被
印刷体67には版61の凹部パターンが再現性良く印刷
された。
【0046】
【実施例5】 (ER効果を有するインキの調製)石油樹脂(商品名
「ネオレジン540」、日本石油化学(株)製)25g
を、7号あまに油12g、マレイン化ポリブタジエン
(商品名「M−3000−20」、日本石油化学(株)
製)10g及び溶剤(商品名「AF−7」、日本石油
(株)製)23gの混合液に溶解させた後、ER効果を
有する炭素質微粒子30gを加え三本ロールで練肉しイ
ンキEを調製した。
【0047】(転写)図3に示す装置を用いて転写を行
なった。即ち、インキE(インキ34a)を版31の凹
部35に着肉し、版31とブランケット37との間に電
場を印加してインキE(インキ34b)をブランケット
37に転写し、更に被印刷体33に転写した。転写後直
ちに被印刷体33を150℃に加熱乾燥して硬化インキ
34cを形成した。被印刷体33には版31の凹部パタ
ーンが再現性良く印刷された。
【0048】
【実施例6】 (ER効果を有するインキの調製)石油樹脂(商品名
「ネオレジン660」、日本石油化学(株)製)25g
を、7号あまに油7g、マレイン化ポリブタジエン(商
品名「M−3000−20」、日本石油化学(株)製)
15g及び溶剤(商品名「AF−7」、日本石油(株)
製)23gの混合液に溶解させた後、ER効果を有する
炭素質微粒子30gを加え三本ロールで練肉し、インキ
Fを調製した。
【0049】(転写)図10に示す装置を用いて転写を
行なった。即ち、水なし平版101とブランケット10
3との間に電場を印加して、インキF(インキ104
a)の粘度を向上させ、半固体状あるいは固体状を保持
したインキF(インキ104b)としてブランケット1
03に転写し、更に被印刷体106に転写した。転写後
直ちに被印刷体106を150℃に加熱乾燥して硬化イ
ンキ104cを形成した。被印刷体106には、水なし
平版101のパターンが再現性良く印刷された。
【0050】
【実施例7】 (ER効果を有するインキの調製)ロジンエステル(荒
川化学社製)10gを、混合溶剤(商品名「ミネラルス
ピリット」(日本石油(株)製)20g、商品名「ハイ
ゾール100」(日本石油化学(株)製)20g及びエ
チルヒドロキシセルロース10g)に溶解させた後、E
R効果を有する粒子としてクレー35g及び顔料として
ブリリアントカーミン6B5gを加え、三本ロールで練
肉しインキGを調製した。
【0051】(転写)図9に示す装置を用いて転写を行
なった。即ち、スキージ92(インキ94a側が絶縁さ
れている)が通過するスクリーン91と被印刷体93と
の間に電場を印加し、インキG(インキ94a)の見か
け上粘度を上昇させ、スクリーン91から被印刷体93
にインキG(インキ94b)を転写した。転写後直ちに
被印刷体93を150℃に加熱乾燥して硬化インキ94
cを形成した。被印刷体93には、スクリーン91のパ
ターンが再現性良く印刷された。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の印刷法によるカラーフィルターを製造す
る際におけるインキ転写の工程説明図である。
【図2】本発明の方法並びに実施例1において、凹版印
刷法を利用し、外場として電場を用いた場合の工程説明
図である。
【図3】本発明の方法並びに実施例5において、平版印
刷法を利用し、外場として電場を用いた場合の工程説明
図である。
【図4】本発明の方法並びに実施例3において、凹版印
刷法を利用し、外場として電場を用いた場合の工程説明
図である。
【図5】本発明の方法並びに実施例2において、凹版印
刷法を利用し、外場として磁場を用いた場合の工程説明
図である。
【図6】本発明の方法並びに実施例4において、凹版印
刷法を利用し、外場として電場を用いた場合の工程説明
図である。
【図7】本発明の方法において、凹版印刷法を利用し、
外場として磁場を用いた場合の工程説明図である。
【図8】本発明の方法において、凹版印刷法を利用し、
外場として磁場を用いた場合の工程説明図である。
【図9】本発明の方法並びに実施例7において、スクリ
ーン印刷法を利用し、外場として電場を用いた場合の工
程説明図である。
【図10】本発明の方法並びに実施例6において、水な
し平版印刷法を利用し、外場として電場を用いた場合の
工程説明図である。
【符号の説明】
21、31、41、61、101:グラビア版 23、33、43、53、67、93、106:被印刷
体 24a、34a、44a、64a、94a、104a:
インキ 24b、34b、44b、64b、94b、104b:
半固体状あるいは固体状のインキ 24c、34c、44c、64c、94c、104c:
硬化インキ
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 5/20 101

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版面上のインキを被印刷体に転写するに
    あたり、外場に感応して粘度が上昇し半固体状あるいは
    固体状となるインキを版面上の所定箇所に配置し、版面
    上の所定箇所に配置されたインキの形状を保持した状態
    で該インキを被印刷体に転写しうるように版面上に配置
    した後のインキに外場を印加し、インキを半固体状ある
    いは固体状に保持して被印刷体に転写することを特徴と
    する印刷による転写方法。
  2. 【請求項2】 前記外場を、電場、磁場及びこれらの両
    方からなる群より選択することを特徴とする請求項1記
    載の印刷による転写方法。
  3. 【請求項3】 前記版を、凹版、水なし平版及びスクリ
    ーンからなる群より選択することを特徴とする請求項1
    記載の印刷による転写方法。
JP25996695A 1994-11-09 1995-10-06 印刷による転写方法 Pending JPH08187927A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25996695A JPH08187927A (ja) 1994-11-09 1995-10-06 印刷による転写方法
US08/552,012 US5693375A (en) 1994-11-09 1995-11-02 Method for transferring ink by printing method
EP95307980A EP0711671A1 (en) 1994-11-09 1995-11-08 Method for transferring ink for printing process

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27530594 1994-11-09
JP6-275305 1994-11-09
JP25996695A JPH08187927A (ja) 1994-11-09 1995-10-06 印刷による転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187927A true JPH08187927A (ja) 1996-07-23

Family

ID=26544379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25996695A Pending JPH08187927A (ja) 1994-11-09 1995-10-06 印刷による転写方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5693375A (ja)
EP (1) EP0711671A1 (ja)
JP (1) JPH08187927A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364769B2 (en) 2003-05-13 2008-04-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for formation of a wiring pattern on a substrate, and electronic devices and producing methods thereof
JP2009143090A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細線パターンの形成方法および微細線パターン形成用のグラビア輪転印刷機
JP2010179483A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nippon Bunka Seiko Kk スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP2010258381A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細線パターンの形成方法および微細線パターン形成用のグラビア印刷機
JP2013078895A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Murata Mfg Co Ltd 印刷装置およびそれを用いた印刷方法
KR20140069544A (ko) * 2012-11-29 2014-06-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 형성방법
JP2015086397A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 間接印刷のための乳化されたエレクトロレオロジーインク
JP2022114748A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 株式会社村田製作所 印刷方法及び印刷装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152033A (en) * 1997-08-29 2000-11-28 Corning Incorporated Method of making an electronic printed structure
DE19746174C1 (de) * 1997-10-18 1999-07-08 Udo Dr Lehmann Druckverfahren und Einrichtung zu dessen Durchführung
DE19823468C1 (de) * 1998-05-26 1999-10-28 Windmoeller & Hoelscher Digitale Flexodruckmaschine
US6359056B1 (en) 2000-01-27 2002-03-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Printing plate and method to prepare a printing plate
DE10206936A1 (de) 2002-02-19 2003-09-11 Oce Printing Systems Gmbh Digitales Druckverfahren und Druckeinrichtung mit einem näpfchenförmigen Druckträger
DE60307371T2 (de) * 2002-06-14 2007-08-02 Canon K.K. Partikelzusammensetzung, Aufzeichnungsverfahren sowie Aufzeichnungsgerät unter Verwendung der Partikelzusammensetzung
KR100945357B1 (ko) * 2002-12-27 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자의 제조 방법
CA2523648C (en) * 2004-10-20 2014-05-13 Jds Uniphase Corporation Alignment of paste-like ink having magnetic particles therein, and the printing of optical effects
DE102004057845A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Einfärben eines Druckformzylinders einer Rotationsdruckmaschine
US7281919B2 (en) * 2004-12-07 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. System for controlling a volume of material on a mold
EP1707354A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-04 Top Digital Co., Ltd. Intaglio offset printing machine
KR100634327B1 (ko) * 2005-04-13 2006-10-13 한국기계연구원 롤-투-롤 윤전인쇄방식을 이용한 전자소자의 제조방법 및그 제조장치
US20070228608A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Preserving Filled Features when Vacuum Wiping
KR100651519B1 (ko) * 2005-12-08 2006-11-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 회로패턴 형성방법
US7695128B2 (en) * 2006-06-02 2010-04-13 Eastman Kodak Company Producing an ink jet image having high density and gray scale
DE102006029852A1 (de) 2006-06-27 2008-01-03 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer Mikrostruktur, Werkzeugform und Gegenstand mit Mikrostruktur
DE102007030566A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Zerstörungsfreie Prüfverfahren der Aushärtungs- oder Trocknungsgrades von Farben und Lacken
US20100096764A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Molecular Imprints, Inc. Gas Environment for Imprint Lithography
EP2506330A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for providing an embedded structure and for providing an electro-optical device including the same
KR101093075B1 (ko) * 2011-04-04 2011-12-13 한국기계연구원 패턴 인쇄 장치
US10266709B2 (en) 2014-05-22 2019-04-23 Sun Chemical Corporation Offset conductive inks and compositions
CN106696475B (zh) * 2015-11-13 2019-06-18 富泰华工业(深圳)有限公司 打印机及利用打印机打印电路板的方法
CA3070125A1 (en) 2017-07-25 2019-01-31 Magnomer Llc Methods and compositions for magnetizable plastics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106407A (ja) 1985-11-01 1987-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示用カラ−フイルタの製造方法
US5205212A (en) * 1989-03-17 1993-04-27 Wolfe Gene H Method of reducing ink electrets in gravure web printing
KR0153260B1 (ko) * 1989-06-16 1998-11-02 기다지마 요시도시 미세패턴의 인쇄방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364769B2 (en) 2003-05-13 2008-04-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for formation of a wiring pattern on a substrate, and electronic devices and producing methods thereof
JP2009143090A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細線パターンの形成方法および微細線パターン形成用のグラビア輪転印刷機
JP2010179483A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nippon Bunka Seiko Kk スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP2010258381A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細線パターンの形成方法および微細線パターン形成用のグラビア印刷機
JP2013078895A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Murata Mfg Co Ltd 印刷装置およびそれを用いた印刷方法
KR20140069544A (ko) * 2012-11-29 2014-06-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 형성방법
JP2015086397A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 間接印刷のための乳化されたエレクトロレオロジーインク
JP2022114748A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 株式会社村田製作所 印刷方法及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711671A1 (en) 1996-05-15
US5693375A (en) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08187927A (ja) 印刷による転写方法
CN101616947A (zh) 印刷版用树脂组合物
JP2016141810A (ja) インク系デジタルリソグラフィー印刷のためのアクリレートインク組成物
JP2016169369A (ja) インク系デジタルリソグラフィー印刷のためのアクリレートインク組成物
JPH11510916A (ja) フラットパネルディスプレイデバイスにおけるカラーフィルター用の非湿潤層
JPH07232480A (ja) 転写印刷媒体
CN113072837A (zh) Uv-led两片罐高柔韧性胶印油墨及其制备方法
US5782968A (en) Method for producing black pigment
JPH0713016A (ja) カラーフィルタ用着色組成物
JPH111073A (ja) 印刷による転写方法
JP3372020B2 (ja) ブラックマトリックス用着色組成物、ブラックマトリックスの製造方法及び遮光性ブラックマトリックスを付した部品
JP2009249503A (ja) 印刷用黒色インキ組成物及びブラックマトリックス
JPH0812290B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH01168775A (ja) カラーフィルター用インキ、着色表示板及び液晶表示パネル
JP3288471B2 (ja) 電着オフセット印刷方法および印刷版
JPH1114821A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP3197660B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100563638B1 (ko) 칼라 필터의 제조방법
JP3802085B2 (ja) カラーフィルタ用のインキ組成物
JP2011012204A (ja) 印刷用黒色インキ組成物及びブラックマトリックス
JP2007023266A (ja) 顔料組成物およびその使用
JP4479342B2 (ja) 着色組成物
JPH08325500A (ja) 水なし平版用インキ組成物
JP3642803B2 (ja) カラーフィルタ用のインキ組成物
JP4579699B2 (ja) カラーフィルター製造方法