JP4950992B2 - 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 - Google Patents
放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950992B2 JP4950992B2 JP2008522356A JP2008522356A JP4950992B2 JP 4950992 B2 JP4950992 B2 JP 4950992B2 JP 2008522356 A JP2008522356 A JP 2008522356A JP 2008522356 A JP2008522356 A JP 2008522356A JP 4950992 B2 JP4950992 B2 JP 4950992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- glass tube
- outer lead
- discharge tube
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 171
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 38
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J5/00—Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J5/50—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J5/00—Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J5/50—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
- H01J5/54—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
- H01J5/56—Shape of the separate part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J5/00—Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J5/50—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
- H01J5/54—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
- H01J5/62—Connection of wires protruding from the vessel to connectors carried by the separate part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/70—Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
- H01J61/72—Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133608—Direct backlight including particular frames or supporting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133612—Electrical details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Insulators (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
放電管は、アウタリードがガラス管の端部を貫通した形態となっているが、接続金具は、ガラス管とは非接触であってアウタリードのみに嵌合されているため、アウタリードに応力が集中することになる。この応力集中は、ガラス管におけるアウタリードの貫通部分に微小の隙間を生んで、ガラス管内の気体が外部へ微量ずつ漏出するスローリークと呼ばれる現象の原因となる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、アウタリードにおける応力の集中を回避することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、本発明の放電管は、ガラス管と、前記ガラス管の端部から突出して形成され、電源からの電力供給を受けるためのアウタリードと、本体及び導電片を備える口金と、を備えることを特徴とする。ここで、前記本体は、前記ガラス管の外周に組み付けられ、前記電源に電気的に接続される接触部を備えるとともに、支承手段によって支承される。また、前記導電片は、前記本体から延出して前記アウタリードに接続される。
この場合、導電片の延出端の溝にアウタリードが嵌まるようになっているので、導電片とアウタリードを確実に接続させることができる。
この場合、アウタリードに接続される幅広部は幅方向において接続領域を大きく確保できるので、確実に当接させることができる。一方、アウタリードと対応しない細長部は幅寸法が狭くて弾性撓みし易くなっているので、アウタリードに対する接触圧を低減することができる。
この場合、保護片を形成したことにより、異物の干渉に起因する導電片の変形を防止できる。
この場合、弾性保持片がガラス管の外周に弾性的に当接するようになっているので、ガラス管の外径の寸法公差が大きくても、ガラス管に対する口金の径方向へのガタ付きを防止できる。
この場合、接触部が円筒形の本体の周方向に沿うように形成されているので、中継コネクタに取り付ける際には、放電管の軸線周りの向きを考慮せずに済む。
放電管が作業台上などに置かれたときに、リブ状に突出する接触部の表面が作業台との接触によって傷付けられることが懸念されるが、前記構成によれば、接触部よりも外径の大きい大径部を形成したので、接触部の傷付きを防止できる。
この場合、ガラス管の外周と本体の内周との間には、概ね全周に亘る隙間、即ち金属や合成樹脂などに比べて熱伝導率の低い空気の層が存在しているので、ガラス管から本体側への熱伝達が抑えられ、ガラス管の内部の温度低下を回避できる。このガラス管内の温度低下を抑えることは、ガラス管内に封入されている水銀の凝集を防止して、発光性能を維持できることを意味する。
この場合、弾性保持片は、ガラス管に対し、軸線方向に間隔を空けた複数箇所で当接しているので、口金の本体がガラス管に対して軸線を傾けるように姿勢を変化させる虞がない。
この場合、導電片は、アウタリードを全周に亘って包囲する筒状部を備えているので、導電片がアウタリードから外れることがなく、導電片とアウタリードとを確実に接続させることができる。
この場合、導電片の延出端の溝がアウタリードの外周に嵌まるようになっているので、導電片とアウタリードを確実に接続させることができる。
この場合、アウタリードに接続される幅広部は幅方向において接続領域を大きく確保できるので、確実に当接させることができる。一方、アウタリードと対応しない細長部は幅寸法が狭くて弾性撓みし易くなっているので、アウタリードに対する接触圧を低減することができる。
この場合、保護片を形成したことにより、異物の干渉に起因する導電片の変形を防止できる。
この場合、弾性保持片がガラス管の外周に弾性的に当接するようになっているので、ガラス管の外径の寸法公差が大きくても、ガラス管に対する口金の径方向へのガタ付きを防止できる。
この場合、接触部が円筒形の本体の周方向に沿うように形成されているので、中継コネクタに取り付ける際には、放電管の軸線周りの向きを考慮せずに済む。
放電管が作業台上などに置かれたときに、リブ状に突出する接触部の表面が作業台との接触によって傷付けられることが懸念されるが、前記構成によれば、接触部よりも外径の大きい大径部を形成したので、接触部の傷付きを防止できる。
この場合、ガラス管の外周と本体の内周との間には、概ね全周に亘る隙間、即ち金属や合成樹脂などに比べて熱伝導率の低い空気の層が存在しているので、ガラス管から本体側への熱伝達が抑えられ、ガラス管の内部の温度低下を回避できる。このガラス管内の温度低下を抑えることは、ガラス管内に封入されている水銀の凝集を防止して、発光性能を維持できることを意味する。
この場合、弾性保持片は、ガラス管に対し、軸線方向に間隔を空けた複数箇所で当接しているので、口金の本体がガラス管に対して軸線を傾けるように姿勢を変化させる虞がない。
この場合、導電片は、アウタリードを全周に亘って包囲する筒状部を備えているので、導電片がアウタリードから外れることがなく、導電片とアウタリードとを確実に接続させることができる。
11...表示パネル
14...中継コネクタ
15...放電管
16...電源基板
40...ガラス管
42...アウタリード
50...口金
51...本体
53...大径部
52...接触部
54...弾性保持片
55...保護片
57...導電片
58...細長部
59...幅広部
59G...溝
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図18を参照して説明する。
図18はテレビ受信装置TVの分解斜視図であって、このテレビ受信装置TVに備えられた表示装置Dは、全体として横長の方形をなし、図11に示すように、表示パネル11と照明装置10とを備えて構成され、いわゆる液晶表示装置と称されるものである。表示パネル11は照明装置10の正面側に配置され、照明装置10はバックライトとして背面側から表示パネル11を照射する。テレビ受信装置TVは、図18に示すように、表示装置Dと、表示装置Dを挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、後述する電源基板16(本発明の構成要件である電源)とは別の電源Pと、チューナーTと、スタンドSとを備えて構成される。尚、図11は表示装置Dを模式的にあらわしたものであるため、中継コネクタ14や基板コネクタ18等の形状については、他の図面の形状と一部異なっている。
表示パネル11は、透明なTFT基板と透明なCF基板との隙間に、電圧印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶を封入した周知構造のものであり、TFT基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子としてのTFT(Thin Film Transistor)と、TFTに接続された画素電極とが設けられ、CF基板には、赤(R),緑(G),青(B)の三原色の着色部をマトリックス状に配置したカラーフィルターと、共通電極とが設けられている。
照明装置10は、ランプユニット12と電源基板16とを備えて構成される。ランプユニット12は、全体として横長方形の板状をなして反射板として機能する金属製のシャーシ13と、シャーシ13の正面側に水平な姿勢で上下方向に並列するように配置される複数本の放電管15と、シャーシ13の左右両側縁に沿って各放電管15と対応するように上下に並べて配置された複数の中継コネクタ14(本発明の構成要件である支承手段)とを備えている。電源基板16は、シャーシ13の裏面側に配置されて中継コネクタ14を介すことにより放電管15に対して電力供給を行う。
中継端子30は、所定形状に打ち抜いた金属板材を曲げ加工したものであって、略円弧形の板片からなる上下一対の弾性挟持片32からなる放電管用接続部31と、背面側へ平板状に突出する基板用接続部33とを備えている。放電管用接続部31は収容室23内に収容され、基板用接続部33は壁部27に沿うように配置されている。
基板コネクタ18は、回路基板17の左右両側縁に沿うように、且つ上記中継コネクタ14と対応するように上下に並べて配置されている。また、基板コネクタ18は、図17に示すように合成樹脂製のハウジング60と、ハウジング60内に収容された金属製の出力端子70とを備えて構成されている。ハウジング60には、その正面に縦長の方形状に開口する嵌合凹部63が形成され、この嵌合凹部63の開口部が、回路基板17にその正面から背面へ貫通するように形成した嵌合孔17Hと整合している。
出力端子70は、所定形状に打ち抜いた金属材に曲げ加工を施したものであって、弾性撓可能な略U字形をなす接続片73を有する。この接続片73は、その一部が嵌合凹部63内に位置するように配置されている。また、出力端子70における接続片73とは反対側の端部は、回路基板17の回路に接続されている。
照明装置10に用いられる放電管15は、冷陰極線管からなり、図1ないし図5に示すように、全体として細長く円形断面の直線状のガラス管40と、ガラス管40の両端からガラス管40と同軸状に且つ直線状に突出する円形断面の細長いアウタリード42と、ガラス管40の両端部40aに取り付けられる口金50とから構成される。ガラス管40の内部には水銀が封入され、ガラス管40の両端部40aは、加熱して溶融させることで概ね半球状に形成されている。そして、アウタリード42は、この半球部41を貫通している。
次に、口金50をガラス管40に組み付ける工程を説明する。
組付けに際しては、ガラス管40と口金50を、夫々、把持装置(図示せず)で保持した状態で、口金50とガラス管40とを同軸上において相対的に接近させ、本体51をガラス管40に外嵌させる。本体51が外嵌され始めると、3片の弾性保持片54の延出端に形成されている屈曲部54aがガラス管40の外周に対して弾性的に当接し、組付けが進むのに伴って屈曲部54aがガラス管40の外周面上を摺接する。
上述のように本実施形態の放電管15は、ガラス管40の端部において口金50の本体51を介して中継コネクタ14に取り付けられる(支承される)ので、放電管15の重量はアウタリード42に対する負荷として作用しない。また、アウタリード42には、導電片57が弾性的に接触するだけである。したがって、アウタリード42における応力の集中を回避することができる。
また、導電片57の延出端縁に溝59Gを形成し、導電片57が溝59Gにおいてアウタリード42の外周に当接されるようになっているので、導電片57とアウタリード42を確実に接触させることができる。
また、本体51には、導電片57の基端部の両側に位置するように保護片55が突出形成されているので、導電片57の細長部58の基端部を異物の干渉から保護することができ、異物の干渉に起因する導電片57の変形を防止できる。
また、ガラス管40が略円筒形をなしていることに着目し、本体51をガラス管40と略同心の円筒形とした上で、接触部52を周方向に沿った形態としているので、中継コネクタ14に接続する際には、放電管15の軸線周りの向きを考慮せずに済む。
また、上記のような大径部53が形成されている場合、複数本の放電管15を束ねた状態において放電管15同士が軸線方向に位置ずれしたときに、大径部53と別の放電管15の接触部52とが当たり合うことが懸念されるが、本実施形態では、大径部53と接触部52を本体51の前後両端部に形成して互いに軸線方向に離間する配置としているので、大径部53と接触部52との干渉を回避することができる。
次に、本発明を具体化した実施形態2を図19ないし図23を参照して説明する。本実施形態2は、弾性保持片54A,54Bを上記実施形態1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施形態2では、本体51に6片の弾性保持片54A,54Bが打ち抜きによって形成されている。6片のうち3片の第1弾性保持片54Aは、実施形態1と同様に後方へ片持ち状に延出した形態であって、周方向において等角度(120°)のピッチで配置されている。残りの3片の第2弾性保持片54Bは、第1弾性保持片54Aとは逆に、前方へ片持ち状に延出した形態であって、周方向において等角度(120°)のピッチで配置されている。また、この第1弾性保持片54Aと第2弾性保持片54Bは、周方向において交互に配置されており、周方向に隣り合う第1弾性保持片54Aと第2弾性保持片54Bは、60°のピッチを空けて配置されている。
次に、本発明を具体化した実施形態3を図24ないし図35を参照して説明する。本実施形態3は、照明装置110を上記実施形態1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
照明装置110は、図24、図25及び図35に示すようにランプユニット112と電源基板116とを備えて構成される。ランプユニット112は、全体として横長方形の板状をなして反射板として機能する金属製のシャーシ113と、シャーシ113の正面側に水平な姿勢で上下方向に並列するように配置される複数本の放電管115と、シャーシ113の左右両側縁に沿って各放電管115と対応するように上下に並べて配置された複数の中継コネクタ114とを備えている。電源基板116は、シャーシ113の裏面側に配置されていて、中継コネクタ114を介すことにより放電管115に対して電力供給を行う。
シャーシ113には、図29及び図30に示すように、各放電管115と同じ高さであって放電管115の端部と対応する位置を正面から背面へ貫通させた形態の略方形をなす複数の取付孔113Hが上下方向に並ぶように形成され、各取付孔113Hには、夫々、中継コネクタ114が貫通して取り付けられている。
中継コネクタ114は、図26ないし図30に示すように、合成樹脂製のホルダ120と、ホルダ120内に収容した金属製(例えば、ステンレス製)の中継端子131とから構成される。
ホルダ120は、全体としてブロック状をなす箱状部121と、箱状部121の背面から後方へ突出する壁部122とから構成される。
箱状部121には、その正面から側面(シャーシ113の側縁部とは反対側の側面)に亘って開口する収容室123が形成されている。収容室123の開口部のうち正面側の開口部は、正面側から放電管115の端部(口金136)を嵌入させるための受入口124となっており、側面側の開口部は、放電管115の端部を収容室123に収容した状態においてガラス管134との干渉を回避するための逃がし口125となっている。この逃がし口125には、その開口縁を内側へ板状に張り出させた形態のストッパ126が形成され、このストッパ126により逃がし口125の開口形状は略U字形に狭められている。この略U字形をなす逃がし口125の上下方向の間隔は、口金136の本体137の内径よりも小さく且つ放電管115のガラス管134の外径と同じかそれよりも僅かに大きい寸法となっている。逃がし口125の開口縁における奥端部は半円形の凹部127となっており、この凹部127の曲率半径はガラス管134の外周の曲率半径と同じかそれよりも僅かに大きい寸法となっている。また、逃がし口125の開口縁における凹部127よりも正面側の領域は、上下一対のガイド部128となっている。
また、箱状部121には、箱状部121のうち逃がし口125が開口している外側面からシャーシ113と平行に突出する張出部129が形成されている。この張出部129は、シャーシ113の正面と逃がし口125との間を仕切るような形態となっている。箱状部121の外面(上面と下面)には上下一対の抜止め突起130が形成されている。
放電管115は、図31に示すように、冷陰極線管からなり、全体として細長く円形断面の直線状のガラス管134と、ガラス管134の両端からガラス管134と同軸状に且つ直線状に突出する円形断面の細長い金属製(例えば、ニッケル系、或いはコバルト系の金属)のアウタリード135と、ガラス管134の両端部に取り付けられる口金136とから構成される。ガラス管134の内部には水銀が封入され、ガラス管134の両端部は、加熱して溶融させることで概ね半球状に形成されている。そして、アウタリード135は、この半球部を貫通している。
対をなす弾性保持片138A,138Bのうち一方の第1弾性保持片138Aは、全体として後方へ(詳しくは、やや径方向内向きへ斜め方向に)片持ち状に延出した形態であって、その基端(前端)を支点として径方向に弾性撓みし得るようになっている。第1弾性保持片138Aの延出端部(後端部)には、径方向外側へ斜めに曲げられた屈曲部139が形成され、この屈曲部139の曲げの外側の面(つまり、内側に臨む面)はガラス管134の外周面に当接する接点となっている。この3本の第1弾性保持片138Aの接点を結ぶ仮想円は、本体137と同心の円形であり、この仮想円の径寸法は、第1弾性保持片138Aが弾性撓みしていない自由状態のときにガラス管134の外径よりも小さい寸法となっている。
細長部141は、本体137に対して面一状であって本体137からその軸線と平行に延出する基端部141aと、基端部141aの延出端から本体137の軸線に向かって径方向内向きに延出する中間部141bと、中間部141bの延出端から本体137の軸線と平行に延出する先端部141cとからなり、先端部141cの延出端に筒状部142が連なっている。細長部141の幅寸法は細長部141の長さ寸法に対して充分に小さく、したがって、細長部141は、本体137の径方向への弾性変形、径方向と交差する方向(細長部141の長さ方向と交差する方向)への弾性変形、及び細長部141自身を軸とする弾性的な捻れ変形が可能となっている。
筒状部142は、細長部141の延出端から横方向へ張り出した部分を円筒状に曲げ加工したものであり、軸線は概ね本体137と同軸状に配置されている。かかる筒状部142は、細長部141を弾性撓みさせつつ、口金136の軸回り方向及び径方向へ変位し得るようになっている。
次に、口金136をガラス管134に組み付ける工程を説明する。
組付けに際しては、ガラス管134と口金136を、夫々、把持装置(図示せず)で保持した状態で、口金136とガラス管134とを相対的に同軸状に接近させ、本体137をガラス管134に外嵌させる。本体137が外嵌され始めると、三対の弾性保持片138A,138Bの延出端部の接点がガラス管134の外周に対して弾性的に当接し、組付けが進むのに伴なって接点がガラス管134の外周面上を摺接する。そして、本体137を貫通したアウタリード135の先端が、筒状部142の中空内に進入し始める。この後、双方の把持装置が所定の組付け位置に達すると、口金136とガラス管134とが軸線方向において正規の組付け位置に位置決めされ、アウタリード135の先端部が筒状部142で全周に亘って包囲された状態となる。このとき、アウタリード135の先端部は、筒状部142の先端から大きく突出することがなく、筒状部142から僅かに突出するか、筒状部142の先端とほぼ同じ位置、若しくは筒状部142の内部に位置する。
この後は、筒状部142に対して縮径変形させるようにカシメ付けが行われ、カシメ付けられた筒状部142とアウタリード135とが溶接によって電気的導通可能に固着されて、口金136とガラス管134とが一体化される。以上により、組付けが完了し、放電管115が完成する。
口金136とガラス管134が組み付けられた状態では、三対の弾性保持片138A,138Bによる弾性的な保持作用により本体137がガラス管134に対してほぼ同心状に保持され、ガラス管134の外周と本体137の内周との間には、ほぼ全周に亘って隙間(空気層)が確保される。
上記のようにして製造された放電管115は、中継コネクタ114に取り付けられる。取付けに際しては、放電管115を水平に向けた状態でシャーシ113の正面に接近させ、ガラス管134の両端部と口金136を中継コネクタ114の収容室123に対して正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片132が、口金136の本体137によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体137が一対の弾性押圧片132の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片132が、その弾性復元力によって本体137を収容室123の奥側へ引き込み、本体137を収納室123の底部に当接させ、これにより、放電管115の取付けが完了する。
電源基板116は、背面(シャーシ113と反対側の面)に回路が形成された回路基板117と、回路基板117の背面に実装された電子部品119と、回路基板117の背面に取り付けられた複数の基板コネクタ118とを備えている。
回路基板117は、全体として縦長の方形をなし、紙基材フェノール樹脂銅張積層板(紙フェノールと称される)が用いられている。回路基板117には、縦長の方形をなす複数の嵌合孔117Hが正面側から背面側へ貫通するように形成されている。複数の嵌合孔117Hは、上記した中継端子131(中継コネクタ114)と対応するように、回路基板117の左右両側の側縁部に沿って上下に並ぶように配置されている。基板コネクタ118は、合成樹脂製のハウジングと、ハウジング内に全体が収容された金属製(例えば、洋白合金製)の出力端子(図示せず)とを備えて構成され、各嵌合孔117Hと対応するように、回路基板117の左右両側縁に沿って配置されている。ハウジングの外面には、嵌合孔117Hと対応する嵌合空間(図示せず)が形成され、嵌合空間内に出力端子の一部が臨んでいる。
本実施形態3においては、放電管115を中継コネクタ114に支持した状態で、口金136がストッパ126に係止するようになっているので、放電管115が中継コネクタ114に対して軸線方向に移動する虞はない。即ち、放電管115に対して右方向への移動力が付与された場合には、放電管115の左側の端部に組み付けられている口金136がストッパ126に対して左側から引っ掛かるので、放電管115の右方への移動が規制される。放電管115に対して左方向への移動力が付与された場合には、放電管115の右側の端部において口金136がストッパ126に対して右側から係止するので、放電管115の左方への移動が規制される。このように放電管115は、その軸線に沿った左右いずれの方向への移動も規制されているので、アウタリード135の先端が収容室123における逃がし口125とは反対側の壁部122に突き当たる虞がない。
また、ストッパ126が口金136における導電片140側の端縁に係止する構造の場合、口金136の周方向の向きによっては、口金136の端縁から延出している導電片140が邪魔になって、口金136の端縁とストッパ126とが係止できなくなることが懸念されるが、本実施形態3では、ストッパ126が導電片140とは反対側の端縁に係止するようになっているので、導電片140に邪魔されて口金136とストッパ126とが係止できなくなる、という虞がなく、口金136とストッパ126とを確実に係止させることができる。
次に、本発明を具体化した実施形態4を図36ないし図42を参照して説明する。本実施形態4は、放電管115を支持するための手段を上記実施形態3とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施形態3と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
上記実施形態3では、放電管115の両端部を、ホルダ120と中継端子131からなる中継コネクタ114によって支持したが、本実施形態4では、図36ないし図38に示すように、放電管115の両端部のうち一方の端部は、実施形態3と同じ中継コネクタ114で支持するのに対し、放電管115の他方の端部については、アース部材150によって支持している。
一方、アース端子152は、図40に示すように、所定形状に打ち抜いた金属製(例えば、洋白合金)の板材に曲げ加工を施したものであって、ベース部153と、ベース部153の上下両縁部から正面側へ延出する上下対称な一対の弾性押圧片154と、ベース部153の一方の側縁部から正面側へ延出するストッパ155とを備えて構成される。
一対の弾性押圧片154は、ストッパ155とは反対側の側縁部に配置され、相手側の弾性押圧片154側へ膨らむように湾曲した形状をなしている。弾性押圧片154は、その間隔を拡開するように弾性撓みすることが可能であり、弾性押圧片154が弾性撓みしていない状態における一対の弾性押圧片154の最小間隔は、放電管115のガラス管134の外径よりも小さい寸法となっている。
放電管115をアース端子152に取り付ける際には、放電管115を水平に向けた状態でシャーシ113の正面に接近させ、ガラス管134の端部と口金136を上下一対の弾性押圧片154の間に正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片154が、口金136の本体137によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体137が一対の弾性押圧片154の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片154が、その弾性復元力によって本体137をベース部153側に引き込み、本体137をベース部153に当接させ、これにより、放電管115の取付けが完了する。尚、放電管115の反対側の端部は、上記実施形態3と同様にして中継コネクタ114に取り付けられる。
本実施形態4においては、放電管115を中継コネクタ114とアース部材150に支持した状態で、放電管115の両端の口金136がホルダ120のストッパ126とアース端子152のストッパ155にと係止するようになっているので、放電管115が中継コネクタ114に対して軸線方向に移動する虞はない。
即ち、放電管115に対して中継コネクタ114側からアース部材150側への移動力が付与された場合には、放電管115の中継コネクタ114側の端部に組み付けられている口金136がホルダ120のストッパ126に係止することにより、放電管115のアース部材150側への移動が規制される。放電管115に対してアース部材150側から中継コネクタ114側への移動力が付与された場合には、放電管115のアース部材150側の端部において口金136がアース端子152のストッパ155に係止するので、放電管115の中継コネクタ114側への移動が規制される。このように放電管115は、その軸線に沿った左右いずれの方向への移動も規制されているので、アウタリード135の先端が、収容室123における逃がし口125とは反対側の壁部や、シャーシ113の側壁に突き当たる虞がない。
また、アース部材150においては、ストッパ155が、口金136との導通手段であるアース端子152と一体に形成されているので、アース端子とは別部品のストッパを設けたものと比較すると、本実施形態4では、部品点数が少なくて済んでいる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)放電管としては、冷陰極線管に限らず、熱陰極線管、キセノン管、蛍光灯等を用いてもよい。
(2)口金の材料としては、金属に限らず、導電性樹脂や導電性ゴムを用いてもよい。
(4)ガラス管から直線状に突出するアウタリードは、ガラス管の軸心と平行に限らず、ガラス管の軸心に対して斜め方向であってもよい。
(5)アウタリードは、直線状に限らず、屈曲した形態であってもよい。
(6)導電片は、アウタリードの外周にではなく、アウタリードの先端に対して前方から接続させてもよい。
(7)導電片の延出端縁をアウタリードの外周に接続させたが、導電片の延出端部に屈曲部を形成し、その屈曲部における曲げの外側の面をアウタリードの外周に接続させてもよい。
(8)導電片の延出端縁に溝を形成せず、直線状の延出端縁をアウタリードの外周に接続させてもよい。
(9)導電片の延出端縁の溝は、V字形に限らず、U字形や方形や半円形などとしてもよい。
(10)導電片は、その全長に亘って一定の幅であってもよい。
(11)口金は、保護片を形成しない形態としてもよい。
(12)導電片は、1片に限らず、複数片であってもよい。この場合、複数片の導電片は、周方向に間隔を空けた配置としてもよく、軸線方向(アウタリードの突出方向と平行な方向)にずれた位置としてもよい。
(13)口金の本体は、円筒形に限らず、リング形や略C字形のものであってもよい。
(15)口金の接触部は、リブ状に突出させた形態に限らず、本体の外周面の一部を変形させずにそのまま接触部として機能させてもよく、本体の一部を切り起こした弾性片を接触部として機能させてもよい。
(16)弾性保持片の数は、3片または6片に限らず、2片以下、4片、5片、若しくは7片以上としてもよい。
(17)弾性保持片は、前方又は後方へ片持ち状に延出する形態に限らず、前後両端が本体に支持された両端支持形態としてもよい。
(18)複数の弾性保持片は、周方向において等間隔で配置せず、不等間隔で配置してもよい。
(19)ガラス管の外周と口金の本体の内周との間に周方向の空気層を確保する手段としては、複数の弾性保持片をガラス管の外周に弾性的に当接させる形態に限らず、1片又は複数片の弾性保持片と、1又は複数の非弾性受け部(例えば、本体の一部を内側へ叩き出したもの)とをガラス管の外周に当接させる形態としてもよい。
(20)口金は、本体に大径部を形成しない形態としてもよい。
(21)口金の接触部と大径部は、本体の軸線方向両端部に離して配置するのではなく、互いに接近させて配置してもよい。
(22)本体の軸線方向における接触部と大径部の位置を、前後逆にしてもよい。
(23)導電片が弾性変形していない自由状態における幅広部の大きさと位置については、本体の軸線(仮想線)が、溝の切欠領域から外れて幅広部を貫通するように設定してもよい。この場合、本体の軸線と平行に視た投影面上でアウタリードの一部が幅広部と重なるようにしてもよく、アウタリードの全体が幅広部と重なるようにしてもよい。
(24)導電片は、直接アウタリードに接触させなくてもよく、半田付けや溶接により導電片とアウタリードを間接的に接続させてもよい。この場合、導電片からアウタリードに対して弾性的な押圧力は付与されない。
(25)実施形態2では、弾性保持片が、本体の軸線方向に離間した2カ所においてガラス管の外周に当接したが、弾性保持片は、軸線方向に離れた3カ所以上でガラス管に当接させてもよい。
(26)実施形態2では、2種類の弾性保持片の延出方向を互いに逆向きとすることで、ガラス管に対する弾性保持片の当接位置が軸線方向に間隔を空けた2箇所となるようにしたが、これに替えて、延出方向が互いに同じ向きである2種類(複数種類)の弾性保持片を、軸線方向にずらして配置してもよい。
(27)出力端子は、金属材を所定形状に打ち抜いただけとして曲げ加工を施さないものであってもよい。
(28)表示装置の表示パネルは、スイッチング素子がTFTであるものに限らず、スイッチング素子がMIM(Metal Insulator Metal)等、TFT以外のものであってもよい。
(29)表示装置としては、液晶表示装置に限らず、表示パネルの背面側に照明装置を必要する種々の表示装置が含まれる。
(30)電源としては、回路基板に電子部品を実装した電源基板に限らず、回路基板を用いずに、電子部品を配線で繋いだものも含まれる。
(31)口金の本体を支承する手段としては、中継コネクタに限らず、直接電源基板に実装したコネクタ(例えば、インバータコネクタ)に直接口金を組み付ける構造(中継コネクタを用いない形態)や、電源からアウタリードに至る電力供給経路とは別に設けた専用の支承手段に口金を組み付ける手段を用いることができる。
(32)回路基板に基板コネクタを設けず、中継コネクタをケーブルを介して電源(電源基板)に接続してもよい。
(33)上記実施形態では導電片とアウタリードとを溶接によって固着したが、導電片をアウタリードに弾性的に接触(当接)させている場合には、溶接等によって固着せずに、導電片の弾力だけで接続状態を確保してもよい。
(34)導電片の筒状部とアウタリードは半田付けによって導通可能に接続してもよい。
Claims (19)
- ガラス管と、
前記ガラス管の端部から突出して形成され、電源からの電力供給を受けるためのアウタリードと、
前記ガラス管の外周に組み付けられ、前記電源に電気的に接続される接触部を備えるとともに、支承手段によって支承される本体と、前記本体から延出して前記アウタリードに接続されるとともに、前記接触部と前記アウタリードとの電気的接続を介在する導電片と、を備える口金と、を備え、
前記導電片が、前記本体に対して面一状に連なるとともに前記本体の軸心に対して斜め方向内向きに延出する細長部と、前記細長部の延出端に連なる導電部とからなり、
前記導電部が前記アウタリードに当接されており、
前記導電部と前記アウタリードとの前記当接は、
前記導電部の延出端縁に形成された溝において、前記アウタリードの外周に当接されてなる態様、または、
前記導電部が前記アウタリードにカシメ付けされてなる態様、とされていることを特徴とする放電管。 - 前記導電部は幅広部とされてなり、
前記幅広部が前記アウタリードに当接されていることを特徴とする請求項1に記載の放電管。 - 前記導電片には、前記アウタリードに対して全周に亘って包囲するように接続される筒状部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の放電管。
- 前記本体には、前記導電片の基端部の両側に位置するように保護片が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の放電管。
- 前記本体には、前記ガラス管の外周に対して弾性的に当接する弾性保持片が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の放電管。
- 前記ガラス管が略円筒形をなし、
前記本体が、前記ガラス管と略同心の円筒形をなし、
前記接触部が前記本体の周方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の放電管。 - 前記ガラス管が略円筒形をなし、
前記本体が、前記ガラス管と略同心の円筒形をなし、
前記接触部が前記本体の周方向に沿って形成され、且つその周方向に連続してリブ状に突出する形態であり、
前記本体には、前記接触部よりも外径寸法の大きい大径部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の放電管。 - 前記ガラス管が略円筒形をなし、
前記本体が、前記ガラス管と略同心の円筒形をなし、
前記本体には、前記ガラス管の外周に当接可能な弾性保持片が、周方向に間隔を空けて複数形成され、
前記ガラス管の外周と前記本体の内周との間に、概ね全周に亘って隙間が確保されており、
前記複数の弾性保持片が、前記本体の軸線方向において間隔を空けた複数位置において、前記ガラス管の外周に当接していることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の放電管。 - 端部からアウタリードを突出させたガラス管を備え、前記アウタリードにおいて電源からの電力供給を受ける放電管に対して取り付けられる導電性の口金であって、
前記ガラス管の外周端部に組み付けられ、前記電源に電気的に接続される接触部を備えているともに、支承手段に支承されるようになっている本体と、
前記本体から延出して前記アウタリードに接続されるとともに、前記接触部と前記アウタリードとの電気的接続を介在する導電片とを備え、
前記導電片が、前記本体に対して面一状に連なるとともに前記本体の軸心に対して斜め方向内向きに延出する細長部と、前記細長部の延出端に連なる導電部とからなり、
前記導電部が前記アウタリードに当接されるようになっており、
前記導電部と前記アウタリードとの前記当接は、
前記導電部の延出端縁に形成された溝において、前記アウタリードの外周に当接されるようになっている態様、または、
前記導電部が前記アウタリードにカシメ付けされるようになっている態様、とされていることを特徴とする口金。 - 前記導電部は幅広部とされてなり、
前記幅広部が前記アウタリードに当接されるようになっていることを特徴とする請求項9に記載の口金。 - 前記導電片には、前記アウタリードに対して全周に亘って包囲するように接続される筒状部が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の口金。
- 前記本体には、前記導電片の基端部の両側に位置するように保護片が形成されていることを特徴とする請求項9ないし請求項11のいずれかに記載の口金。
- 前記本体には、前記ガラス管の外周に対して弾性的に当接する弾性保持片が形成されていることを特徴とする請求項9ないし請求項12のいずれかに記載の口金。
- 前記本体が、略円筒形をなす前記ガラス管と略同心の円筒形をなし、
前記接触部が前記本体の周方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれかに記載の口金。 - 前記本体が、略円筒形をなす前記ガラス管と略同心の円筒形をなし、
前記接触部が前記本体の周方向に沿って形成され、且つその周方向に連続してリブ状に突出する形態であり、
前記本体には、前記接触部よりも外径寸法の大きい大径部が形成されていることを特徴とする請求項9ないし請求項14のいずれかに記載の口金。 - 前記本体が、略円筒形をなす前記ガラス管と略同心の円筒形をなし、
前記本体には、前記ガラス管の外周に当接可能な弾性保持片が、周方向に間隔を空けて複数形成され、
前記ガラス管に取り付けた状態では、前記ガラス管の外周と前記本体の内周との間に、概ね全周に亘って隙間が確保されており、
前記複数の弾性保持片が、前記本体の軸線方向において間隔を空けた複数位置において、前記ガラス管の外周に対して当接可能とされていることを特徴とする請求項9ないし請求項15のいずれかに記載の口金。 - 電源と、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載された放電管と、前記電源及び前記放電管の取付け母体となるシャーシとを備えている表示装置用の照明装置。
- 電源と、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載された放電管と、前記電源及び前記放電管の取付け母体となるシャーシとを備えている表示装置用の照明装置と、前記照明装置の正面側に配置される表示パネルとを備えている表示装置。
- 電源と、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載された放電管と、前記電源及び前記放電管の取付け母体となるシャーシとを備えている表示装置用の照明装置と、前記照明装置の正面側に配置される表示パネルとを備えている表示装置を備えているテレビ受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008522356A JP4950992B2 (ja) | 2006-06-30 | 2007-05-24 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006181873 | 2006-06-30 | ||
JP2006181873 | 2006-06-30 | ||
JP2007019854 | 2007-01-30 | ||
JP2007019854 | 2007-01-30 | ||
JP2008522356A JP4950992B2 (ja) | 2006-06-30 | 2007-05-24 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
PCT/JP2007/060626 WO2008001562A1 (fr) | 2006-06-30 | 2007-05-24 | Tube à décharge électrique, raccord, dispositif d'éclairage, dispositif d'affichage, et récepteur de télévision |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244050A Division JP4950972B2 (ja) | 2006-06-30 | 2008-09-24 | 放電管、放電管の製造方法、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2008244042A Division JP4352094B2 (ja) | 2006-06-30 | 2008-09-24 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2009254314A Division JP4955746B2 (ja) | 2006-06-30 | 2009-11-05 | 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2010093176A Division JP4955788B2 (ja) | 2006-06-30 | 2010-04-14 | 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008001562A1 JPWO2008001562A1 (ja) | 2009-11-26 |
JP4950992B2 true JP4950992B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=38845333
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008522356A Expired - Fee Related JP4950992B2 (ja) | 2006-06-30 | 2007-05-24 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2008244042A Expired - Fee Related JP4352094B2 (ja) | 2006-06-30 | 2008-09-24 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2008244050A Expired - Fee Related JP4950972B2 (ja) | 2006-06-30 | 2008-09-24 | 放電管、放電管の製造方法、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2009254314A Expired - Fee Related JP4955746B2 (ja) | 2006-06-30 | 2009-11-05 | 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2010093176A Expired - Fee Related JP4955788B2 (ja) | 2006-06-30 | 2010-04-14 | 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244042A Expired - Fee Related JP4352094B2 (ja) | 2006-06-30 | 2008-09-24 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2008244050A Expired - Fee Related JP4950972B2 (ja) | 2006-06-30 | 2008-09-24 | 放電管、放電管の製造方法、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2009254314A Expired - Fee Related JP4955746B2 (ja) | 2006-06-30 | 2009-11-05 | 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2010093176A Expired - Fee Related JP4955788B2 (ja) | 2006-06-30 | 2010-04-14 | 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8220954B2 (ja) |
EP (1) | EP2045831B1 (ja) |
JP (5) | JP4950992B2 (ja) |
KR (5) | KR100960179B1 (ja) |
CN (3) | CN101814406B (ja) |
AT (1) | ATE538487T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0713803A2 (ja) |
RU (1) | RU2416134C2 (ja) |
TR (1) | TR200809857T1 (ja) |
TW (4) | TWI416579B (ja) |
WO (1) | WO2008001562A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2056327B1 (en) * | 2006-06-30 | 2011-12-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electric discharge tube, ferrule, and illuminating device, display, and tv receiver with said discharge tube |
RU2416134C2 (ru) * | 2006-06-30 | 2011-04-10 | Шарп Кабусики Кайся | Газоразрядная трубка, металлический наконечник, устройство освещения, устройство отображения и телевизионный приемник |
JP4905332B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-03-28 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光ランプ |
JP5174450B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-04-03 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
KR20100113018A (ko) * | 2008-01-28 | 2010-10-20 | 파나소닉 주식회사 | 냉음극 형광램프, 백라이트 유닛 및 액정디스플레이 장치 |
WO2011074346A1 (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-23 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
FR2964260B1 (fr) * | 2010-08-27 | 2012-09-14 | Souriau | Contact electrique femelle, ensemble connecteur et procede de realisation |
CN104990046A (zh) * | 2015-07-08 | 2015-10-21 | 厦门李氏兄弟有限公司 | Led灯的电连接件 |
KR102120282B1 (ko) | 2018-06-18 | 2020-06-16 | (주)상시 | 칫솔 |
KR102107528B1 (ko) | 2018-03-29 | 2020-05-07 | (주)상시 | 교정용 칫솔 |
CN115315593A (zh) * | 2020-04-20 | 2022-11-08 | 星和电机株式会社 | 照明装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03261030A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-20 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 低圧放電灯 |
JPH08203579A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-09 | Kyoshin Kogyo Kk | ヒューズクリップ |
JP3525797B2 (ja) * | 1999-05-06 | 2004-05-10 | ウシオ電機株式会社 | ベース付ランプ |
JP2004294592A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Tdk Corp | バックライトユニット |
JP2006351529A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Samsung Electronics Co Ltd | 冷陰極蛍光ランプ、それの製造方法、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置 |
JP2007234551A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Sanken Electric Co Ltd | 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管 |
JP4328824B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2009-09-09 | シャープ株式会社 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP4352094B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2009-10-28 | シャープ株式会社 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3961216A (en) * | 1975-01-02 | 1976-06-01 | General Electric Company | Sheet metal base for pinch sealed electric lamp |
US4044277A (en) | 1976-05-24 | 1977-08-23 | General Electric Company | Mechanically assembled base for electric lamps |
US4924368A (en) | 1989-01-06 | 1990-05-08 | Duro-Test Corporation | Fluorescent lamp with protective shield |
US5245369A (en) | 1989-11-01 | 1993-09-14 | Aura Systems, Inc. | Scene projector |
US5616982A (en) | 1989-11-01 | 1997-04-01 | Aura Systems, Inc. | Piezoelectric actuator |
US5260798A (en) | 1989-11-01 | 1993-11-09 | Aura Systems, Inc. | Pixel intensity modulator |
US5126836A (en) | 1989-11-01 | 1992-06-30 | Aura Systems, Inc. | Actuated mirror optical intensity modulation |
US5185660A (en) | 1989-11-01 | 1993-02-09 | Aura Systems, Inc. | Actuated mirror optical intensity modulation |
US5150205A (en) | 1989-11-01 | 1992-09-22 | Aura Systems, Inc. | Actuated mirror optical intensity modulation |
JPH03285231A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 放電ランプ装置 |
NL9002107A (nl) * | 1990-09-27 | 1992-04-16 | Philips Nv | Lichaam uit met cerium gedoteerd kwartsglas. |
KR100883091B1 (ko) | 2002-06-28 | 2009-02-11 | 삼성전자주식회사 | 몰드 프레임과 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치 |
CN2627645Y (zh) * | 2003-06-06 | 2004-07-21 | 林海鹰 | 单端金属卤化物灯泡 |
KR100724952B1 (ko) | 2003-07-17 | 2007-06-04 | 산켄덴키 가부시키가이샤 | 방전관 |
US20060063410A1 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-23 | Chi Lin Technology Co., Ltd. | Connector for establishing an electrical connection between a wire and a fluorescent tube of a backlight module |
US7042157B2 (en) | 2003-10-10 | 2006-05-09 | Zippy Technology Corp. | Lamp bracket for cold cathode lamps |
TWI240122B (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-21 | Radiant Opto Electronics Corp | Reflecting structure of direct-type backlight unit |
JP4306521B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2009-08-05 | シャープ株式会社 | 表示装置用照明装置 |
KR20060074354A (ko) * | 2004-12-27 | 2006-07-03 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
KR20060100236A (ko) * | 2005-03-15 | 2006-09-20 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 박막 형상의 급전단자를 구비한 냉음극 형광램프, 그제조방법, 당해 냉음극 형광램프를 구비한 점등장치,백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
-
2007
- 2007-05-24 RU RU2009103006/07A patent/RU2416134C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-05-24 US US12/305,371 patent/US8220954B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-24 WO PCT/JP2007/060626 patent/WO2008001562A1/ja active Application Filing
- 2007-05-24 CN CN2010101670055A patent/CN101814406B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-24 KR KR1020097027409A patent/KR100960179B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-24 EP EP07744060A patent/EP2045831B1/en not_active Not-in-force
- 2007-05-24 JP JP2008522356A patent/JP4950992B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-24 KR KR1020087030775A patent/KR101012541B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-24 CN CN2009102611441A patent/CN101740311B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-24 BR BRPI0713803-2A patent/BRPI0713803A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-05-24 KR KR1020087030759A patent/KR100980945B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-24 CN CN2009102588892A patent/CN101740310B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-24 KR KR1020097026646A patent/KR101205541B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-24 TR TR2008/09857T patent/TR200809857T1/xx unknown
- 2007-05-24 KR KR1020107008607A patent/KR101027197B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-24 AT AT07744060T patent/ATE538487T1/de active
- 2007-06-20 TW TW099112922A patent/TWI416579B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-06-20 TW TW096122137A patent/TW200822164A/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-06-20 TW TW098144781A patent/TWI411001B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-06-20 TW TW097136341A patent/TWI416578B/zh not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008244042A patent/JP4352094B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-24 JP JP2008244050A patent/JP4950972B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-23 US US12/358,303 patent/US8134286B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-05 JP JP2009254314A patent/JP4955746B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-18 US US12/642,194 patent/US7997747B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-18 US US12/642,043 patent/US8405295B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-14 JP JP2010093176A patent/JP4955788B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-28 US US12/768,896 patent/US8284154B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03261030A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-20 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 低圧放電灯 |
JPH08203579A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-09 | Kyoshin Kogyo Kk | ヒューズクリップ |
JP3525797B2 (ja) * | 1999-05-06 | 2004-05-10 | ウシオ電機株式会社 | ベース付ランプ |
JP2004294592A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Tdk Corp | バックライトユニット |
JP2006351529A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Samsung Electronics Co Ltd | 冷陰極蛍光ランプ、それの製造方法、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置 |
JP2007234551A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Sanken Electric Co Ltd | 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管 |
JP4328824B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2009-09-09 | シャープ株式会社 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
JP4352094B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2009-10-28 | シャープ株式会社 | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922298B2 (ja) | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP4950992B2 (ja) | 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP4262774B2 (ja) | 中継コネクタ、中継コネクタと電源の組み付け構造、中継コネクタに対する放電管及び電源の組み付け構造、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP4647691B2 (ja) | 電源基板、基板コネクタ、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP4907656B2 (ja) | 電源基板、基板コネクタ、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP4712109B2 (ja) | 放電管の支持構造、支持部材、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
JP5037691B2 (ja) | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
JP5055382B2 (ja) | 中継コネクタ、中継コネクタとシャーシの組み付け構造、中継コネクタと電源の組み付け構造、中継コネクタに対する放電管及び電源の組み付け構造、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |