JP4949462B2 - 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 - Google Patents
符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4949462B2 JP4949462B2 JP2009504027A JP2009504027A JP4949462B2 JP 4949462 B2 JP4949462 B2 JP 4949462B2 JP 2009504027 A JP2009504027 A JP 2009504027A JP 2009504027 A JP2009504027 A JP 2009504027A JP 4949462 B2 JP4949462 B2 JP 4949462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- run
- code amount
- groups
- encoding
- orthogonal transform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 19
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract description 9
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 46
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/129—Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/149—Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
- H04N19/197—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters including determination of the initial value of an encoding parameter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/93—Run-length coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Algebra (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本願は、2007年3月14日に出願された特願2007−064283号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
このCABACは、定常信号を理論限界まで圧縮可能な符号化方式であり、高効率符号化の必須技術といえる。しかし、CABACは、CAVLCと比較して演算コストが非常に大きいのが欠点である(非特許文献2参照)。
例えば、各符号化ブロック毎に符号化して発生符号量を求め、その結果から次のブロックのQstepを調整していくことで、発生符号量を一定に保つことができる。
まず、Inter予測モードとIntra予測モードを決定する(S101、S102)。
次に、Intra/Inter判定をして予測モードを決定し(S103)、そのモードについて予測残差を求め(S104)、DCTを施す(S105)。
DCT変換係数に対し、与えられたQstepを用いて量子化を行う(S106)。
量子化後の変換係数は一次元配置に直して係数情報をCABAC計算部へ送ると同時に、その係数情報から符号量推定を行う(符号化前処理)(S107)。
一方、量子化後の係数は逆量子化(S108)、IDCT(S109)の後、予測画像に加算して復号画像を生成する(S110)。
最後に、復号画像にフィルタ処理を施す(S111)。
符号化前処理(S107)で生成した係数情報の受信を待つ(S121〜S122)。データを受信したならばCABAC処理を施し(S123)、生成したストリームを送信する(S124)。最後に、発生符号量を符号量制御部へと送る(S125)。
この装置は、Inter予測モード決定部101、Intra予測モード決定部102、予測モード選択部103、スイッチ104、減算器105、DCT部106、量子化部107、符号量制御部108、符号化前処理部109、エントロピー符号化部110、逆量子化部111、IDCT部112、加算器113、復号画像保存バッファ114、フィルタ部115、参照画像保存バッファ116から構成される。
Intra予測モード決定部102は、復号画像保存バッファ114の復号画像からIntra予測モードを決定し、予測モード情報を予測モード選択部103に送る。また、予測画像をスイッチ104に送る。
スイッチ104は、予測モード選択部103の制御信号によって、Inter予測モード決定部101から送られるInter予測画像と、Intra予測モード決定部102から送られるIntra予測画像のうちの一方を選択する。
DCT部106は、送られた予測残差画像にDCT変換を施し、量子化部107に送る。
量子化部107は、符号量制御部108から送られる量子化ステップサイズQstepによってDCT変換係数の量子化を行い、符号化前処理部109と逆量子化部111に送る。
符号化前処理部109は、量子化部107から送られるDCT係数の量子化値からテーブル参照により発生符号量の推定値を求め、符号量制御部108に送る。また、2次元データであるDCT係数の量子化値を1次元配置に直して係数情報を作成し、エントロピー符号化部110に送る。
エントロピー符号化部110は、符号化前処理部109から送られる係数情報を、CABACを用いて符号化し、符号化ストリームとして出力する。
IDCT部112はIDCTを施し、加算器113に送る。
加算器113では、IDCT部112から送られる予測残差画像とスイッチ104から送られる予測画像との和を取り、復号画像として復号画像保存バッファ114に送る。
復号画像保存バッファ114は、加算器113から送られる復号画像を保存し、フィルタ部115に送る。また、隣接画素情報をIntra予測モード決定部102に送る。
参照画像保存バッファ116は、フィルタ処理後の復号画像を保存し、参照画像としてInter予測モード決定部101に送る。
このような仕組みを用いることで、図7A及び7Bに示す処理を実現することができる。
符号化前処理部109では、DCT係数の量子化値の2次元データを1次元配置に直して係数情報を作成し、エントロピー符号化部110に送信するとともに、テーブル参照により符号量の推定を行う。
DCT係数が4×4の場合を例に取ると、図9に示す順番に係数を1次元に配置し、0番から順に係数値を調べて連続する0の個数と、その後にくるゼロ以外の係数(非ゼロ係数)を組にして格納する。ここで、連続する0の個数はラン、ゼロ以外の係数はレベルと呼ばれる。このような、係数値をジグザグ状にスキャンして1次元に配置し、ランとレベルのデータに直す操作は“ジグザグスキャン”と呼ばれる。
具体例を図10に示す。ここで、係数“5”、係数“3”の前には0がないため、ランは0となる。
まず、4×4ブロックについてジグザグスキャンを行い、ランとレベルの組を求め(S151)、その結果をエントロピー符号化部110に送る(S152)。
一方、求めたランとレベルの組から非ゼロ係数の個数、最後に連続する1(もしくは−1)の個数とその正負を求め(S153)、可変長符号化テーブル(VLCテーブルと呼ぶ)を用いて符号量を算出する(S154)。
算出した符号量は推定符号量として符号量制御部108に送る(S155)。
まず、カウンターiとnを0に初期化する(S201)。また、変数runも0にする(S202)。
スキャン順でi番目となる係数の座標S_i(x、y)をテーブル参照により求め(S203)、その座標にある係数をk[i]に代入する(S204)。例えば4×4ブロックの場合、図9の順にk[i]に係数が代入される。
そして、k[i]が0ならば(S205)、runを1増やし(S206)、iを次に進める(S209)。
最後の係数までスキャンしたならば終了し(S210)、まだあるならば上記のステップS203〜S210の手順を繰り返す。
このような手順を用いることで、ジグザグスキャンによりランとレベルの組を求めることができる。
この装置は、量子化値保存バッファ201、ランカウンタ202、符号化前処理制御部203、4×4スキャンカウンタ204、4×4スキャン順参照テーブル205、ラン・レベル情報保存バッファ206、符号量推定制御部207、符号量推定部208、VLCテーブル保存メモリ209から構成される。
ランカウンタ202は変数runを保持する。そして、量子化値保存バッファ201から量子化値を受け取り、それが0ならrunを1増加させる。非ゼロなら、その係数と、その時点で保持しているrunをラン・レベル情報としてラン・レベル情報保存バッファ206に送り、runを0にリセットする。また、符号化前処理制御部203からリセット信号を受け取るとrunを0にリセットする。
4×4スキャンカウンタ204は、符号化前処理制御部203から処理開始信号を受け取ると、0から15までの数値を順に4×4スキャン順参照テーブル205に送る。15まで送り終わると、終了信号を符号化前処理制御部203に送る。
ラン・レベル情報保存バッファ206は、ランカウンタ202からラン・レベル情報を受け取ると、それを保存し、符号量推定制御部207からの制御信号に従って符号量推定部208に送る。また、ラン・レベル情報をエントロピー符号化部110に送る。また、符号化前処理制御部203からリセット信号を受け取ると、バッファの内容をクリアする。
符号量推定部208は、符号量推定制御部207からの推定開始信号を受け取ると、ラン・レベル情報保存バッファ206から送られるラン・レベル情報をもとに、VLCテーブル保存メモリ209からVLC情報を受け取り、符号量を推定して出力する。
VLCテーブル保存メモリ209は、VLCテーブルを保持し、符号量推定部208にVLC情報として送信する。
以上の構成を用いることで、図11に示す処理を実現できる。
H.264:大久保榮、角野眞也、菊池義浩、鈴木輝彦、「H.264/Avc教科書」、pp.144-146、インプレス(2004) CABAC: Detlev Marpe, Heiko Schwarz, Thomas Wiegand,"Context-Based Adaptive Binary Arithmetic Coding in the H.264/AVC Video Compression Standard ", IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS FOR VIDEO TECHNOLOGY, Vol.13, No.7, pp. 620-636, July 2003
この結果、複数の可変長符号化方法が選択できる映像符号化方式では、同じ直交変換サイズでも、可変長符号化の方法によりランとレベルの作成方法が異なることがある。この場合、演算コストの低い可変長符号化方法を用いて演算コストの高い可変長符号化の符号量を推定する際に、演算コストが増大するという問題が起こる。
スキャン順は、一つ目のブロックが図15のA0からA15まで、二つ目のブロックがB0からB15、以下同様にC0からC15、D0からD15まで順に、合計4回のスキャンを行う。分けた後は、4ブロック分の4×4DCT係数として、それぞれ4×4DCT用のVLCテーブルを参照し、符号量を求めて総和を取る。
従って、CABACの符号量の推定にCAVLCを使う場合、CABACとは別個に4回のスキャンを行わなければならず、演算コストが増大するという問題がある。
まず、符号量推定値Rateを0に設定する(S301)。そして、実際の符号化のためにジグザグスキャンを行う(S302)。この処理は、図12と同様で、スキャン順参照テーブルは図14の順に座標を返す。そして、求めたラン・レベル情報をエントロピー符号化部110に送信する(S303)。
まず、ループカウンタiを0とし(S304)、最初(0番目)のブロックについてスキャンを行う(S305)。この処理は図12と同様で、スキャン順参照テーブルは図15のA0〜A15の座標を返す。
そして求まったラン・レベル情報から、非ゼロ係数の個数、最後に連続する1(もしくは−1)の個数とその正負を求め(S306)、VLCテーブルを用いて符号量を算出する(S307)。
算出した符号量をRateに加算し(S308)、iを1増やして(S310)、2番目のブロックについて上記と同様の処理を繰り返す(S305〜S310)。このとき、スキャン順参照テーブルは図15のB0〜B15の座標を返す。
以下、C0〜C15、D0〜D15についても上記と同様の処理(S305〜S310)を行い、最後に推定符号量Rateの値を送信する(S311)。
この装置は、8×8量子化値保存バッファ301、ランカウンタ302、符号化前処理制御部303、8×8スキャンカウンタ304、8×8スキャン順参照テーブル305、4×4スキャンカウンタ306、スイッチA307、4×4スキャン順参照テーブルa308、4×4スキャン順参照テーブルb309、4×4スキャン順参照テーブルc310、4×4スキャン順参照テーブルd311、ラン・レベル情報保存バッファ312、8×8符号量推定制御部313、符号量推定部314、VLCテーブル保存メモリ315、推定符号量算出部316から構成される。
このうち、ランカウンタ302、符号化前処理制御部303、4×4スキャンカウンタ306、ラン・レベル情報保存バッファ312、符号量推定部314、VLCテーブル保存メモリ315は前述の同名のものと同じ機能を有する。
8×8スキャンカウンタ304は、符号化前処理制御部303から処理開始信号を受け取ると、0から63までの数値を順に8×8スキャン順参照テーブル305に送る。
8×8スキャン順参照テーブル305は、8×8スキャンカウンタ304から送られる数字に対応する座標を8×8量子化値保存バッファ301に送る。
4×4スキャン順参照テーブルa308は、4×4スキャンカウンタ306から送られる数字に対応する座標を8×8量子化値保存バッファ301に送る。この座標は、図15のA0〜A15に対応する。
4×4スキャン順参照テーブルb309は、4×4スキャンカウンタ306から送られる数字に対応する座標を8×8量子化値保存バッファ301に送る。この座標は、図15のB0〜B15に対応する。
4×4スキャン順参照テーブルc310は、4×4スキャンカウンタ306から送られる数字に対応する座標を8×8量子化値保存バッファ301に送る。この座標は、図15のC0〜C15に対応する。
4×4スキャン順参照テーブルd311は、4×4スキャンカウンタ306から送られる数字に対応する座標を8×8量子化値保存バッファ301に送る。この座標は、図15のD0〜D15に対応する。
そして、4×4スキャンカウンタ306から終了信号を受け取ると、符号量推定部314に推定開始信号を送ると共に、ラン・レベル情報保存バッファ312に制御信号を送り、ラン・レベル情報を符号量推定部314に送る。
次にスイッチA307に制御信号を送り、スイッチA307をbに切り換える。そして4×4スキャンカウンタ306に開始信号を送る。
そして、4×4スキャンカウンタ306から終了信号を受け取ると、符号量推定部314に推定開始信号を送ると共に、ラン・レベル情報保存バッファ312に制御信号を送り、ラン・レベル情報を符号量推定部314に送る。
以降、スイッチA307をc、dの順に切り換え、同様の処理を行う。
しかし、このようにスキャンを計5回行う必要があるため、処理量が増え、構成が複雑になるという問題がある。
算術符号(CABAC)は、可変長符号(CAVLC)に比べて、符号化効率が高いが演算コストがかかる。しかし、符号量制御のためには早く発生符号量を知る必要がある。そこで演算コストの小さい高速な可変長符号(CAVLC)を使って符号量を推定し、実際の符号化は、CABACを別プロセスで動かすことで実行する。つまり、実際の符号化は、高効率なCABAC(遅延大)を使い、符号量の推定は、高速なCAVLC(遅延小)を使うということが、本発明に関連する基本技術である。
H.264では、4×4DCTと8×8DCTが選択できる。しかし、8×8DCT用の可変長符号化テーブル(VLCテーブル)がない。
そこで、4×4DCT用のVLCテーブルを使うため、8×8=64個の要素を4分割し(単純な4分割ではない)、16個の要素に分けて4つのスキャンを行う。すなわち、擬似的に4×4DCTを4つとして扱う。
これにより、4×4DCT用のVLCテーブル参照(ただし4回参照)が可能になる。
H.264のCABACでは、8×8DCTの係数をMPEG−2と同じようなジグザグスキャンを用いて1次元に並べ直し、符号化を行う。
つまり、CABACのスキャンでは64個の係数が一直線に並ぶのに対し、CAVLCは4つのスキャンに分けるため、16個の係数が一直線に並んだものが4本できる。
H.264の8×8DCTをVLCで符号化する場合、上述のように8×8DCT用のVLCテーブルが存在しないため、8×8=64個の係数を4本の1次元配列に並べ直す。4本のそれぞれを4×4DCTのジグザグスキャン結果とみなし、4×4DCT用のVLCテーブルを参照して符号化する。
CABACでは、64個の係数を順にジグザグスキャンして行くだけであるのに対し、CAVLCでは、16個用のスキャン4種類を行い、4つの1次元データに分ける。
(i) ランとレベルの組について検出した順にインデックス番号を割り当て、その割り当てたインデックス番号を前記グループ数で割った剰余が等しい組同士を同じグループとして分ける
(ii) ランに1を加えた数を、ランとレベルの組を検出した順に累計し、前記累計数をグループ数で割った剰余が等しい組同士を同じグループとして分ける
が挙げられる。
2 符号化前処理制御部
3 8×8スキャンカウンタ
4 8×8スキャン順参照テーブル
5 ランカウンタ
6 ラン・レベル情報保存バッファB
7 モード番号管理部
8 カウンタ
9 組番号計算器
10 比較制御部
11 符号量推定部
12 シフト演算器
13 ラン・レベル情報保存バッファ
14 符号量推定制御部
15 VLCテーブル保存メモリ
16 推定符号量算出部
例えば、8×8DCTを4×4DCTに分ける場合は、64/16=4となり、グループ数は4となる。
H.264では、8×8DCTの係数を4グループに分ける必要がある。この場合、8×8のCABACのスキャン後のラン・レベルの組について、1番目、5番目、…、4i+1番目(i=0、1、…)のラン・レベルの組を取り出したグループ1、次に2番目、6番目、…、4i+2番目(i=0、1、…)のラン・レベルの組を取り出したグループ2、次に3番目、7番目、…、4i+3番目(i=0、1、…)のラン・レベルの組を取り出したグループ3、次に4番目、8番目、…、4i+4番目(i=0、1、…)のラン・レベルの組を取り出したグループ4というように4つのグループに分けることになる。
得られた4組のラン・レベル情報のセットについて、それぞれを4×4サイズのラン・レベル情報とみなしてCAVLCのテーブル参照により符号量を算出し、4つの合計値を推定符号量として出力する。
従って、演算コストの削減および高精度の符号量推定が本発明により実現される。
ここでは、本発明による符号量推定を用いた符号化装置において、本発明の特徴的な構成部分について主に説明し、他の従来技術と同様な部分は既に説明済みであるのでその詳しい説明を省略する。
グループ数は、8×8DCTの面積を4×4DCTの面積で割った“4”固定とし、ラン・レベル情報を、インデックス番号の4の剰余を用いて4グループに分類することとする。
処理が始まると、まず推定符号量Rateを0で初期化する(S1)。
次に、8×8ブロックについてジグザグスキャンを行い(S2)、ラン・レベル情報を生成する。この処理は、図12に示すフローチャートの処理の通りであり、スキャン順参照テーブルは図14の順に座標を返す。そして、8×8ブロックのラン・レベル情報を符号化情報としてエントロピー符号化部に送信する(S3)。
次に、得られた8×8ブロックのラン・レベル情報を4つのモード(mode1〜mode4)に分類する(S4)。この処理の一例を、図5に示す。
変数iを0で初期化し(S22)、変数nに4*i+m(*は乗算を表す)を代入する(S23)。
nが、8×8DCTで得られたラン・レベル情報の個数N(即ち、有意係数の個数)よりも小さいならば(S24)、n番目のラン・レベル情報Run[n]、Level[n]について、ランを右に2ビットシフトしたものをRun_t[m][i]に、レベルをLevel_t[m][i]に保持し、iを1インクリメントする(S25)。
そして上記の操作(S23〜S25)を繰り返す。
nがN以上になったならば(S24)、次のモードに移る。
まず、モード番号mが4未満であることを確認(S26)した後、mを1増やし(S27)、上記の処理を繰り返す。そしてモード4まで処理が終わったなら分類処理を終了する。
この結果、モード番号m番のi番目のラン・レベル情報の組がRun_t[m][i]と・BR>ALevel_t[m][i]とに格納されることになる。
そして、求めた符号量r_tmpを推定符号量Rateに加算し(S8)、モード番号mが4未満ならば(S9)、mを1増やして(S10)、次のモードについて上記の処理を繰り返す(S6〜S10)。
最後に、推定符号量Rateを符号量制御部に送信する(S11)。
符号化装置の構成図は従来技術として示した図8と同様である。このうち、本実施形態は太線で示した符号化前処理部109に適用している。
そこで、符号化前処理部109の構成図の一例を図6に示す。太い点線で示した枠内が、本発明の適用部分である。
次に、ランカウンタ5からラン・レベル情報を受け取ると、それを保存するとともに、ラン・レベルの組の数を個数情報Nとして比較制御部10に送る。
また、比較制御部10から組番号nを受け取ると、保持しているn番目のラン・レベル情報をシフト演算器12に送る。
また、比較制御部10から制御信号を受け取ると、モード番号mを1増加させ、再びカウンタ8と組番号計算器9に送る。
また、モード番号mとして4を送信後、制御信号を受け取ると、モード番号0をカウンタ8と組番号計算器9に送信し、推定開始信号を受け取るまで動作を停止する。
例えば、H.264を例に取ると、8×8DCTの結果、ラン・レベル情報が1組しかなかった場合でも、従来手法では符号量の推定のために図12に示すジグザグスキャンの演算を4回行う必要がある。一方、本発明では、1組のラン・レベル情報に関して2ビットシフトとテーブル参照をするだけで符号量の推定が可能となる。
この図は、8×8DCTを用いた全マクロブロックについて、本発明による符号量推定値を横軸に、CABACを用いた場合の発生符号量を縦軸に取ってプロットしたものである。グループの分類には、インデックス番号の4の剰余を用いている。
この結果から、本発明による推定値とCABACを用いた場合の実際の発生符号量は比例関係にあり、本発明の方法で精度よく符号量推定を行えることが分かる。
H.264の「CAVLC」の仕様において、8×8=64個の要素を4分割する方法は、分割後の4つの1次元データに低周波から高周波までの成分がなるべく平等に含まれるような方法である。
本発明においても、例えばCABACのスキャン結果(ランとレベルの組)を4グループに分類する方法は、係数の低周波から高周波までの成分がなるべく平等に含まれるような分け方になっている。
従って、図3の符号量推定結果の例に示されるように、CAVLCの適用による高精度の符号量推定の結果が得られることになる。
Claims (6)
- 複数の直交変換サイズが選択可能で、量子化後の二次元直交変換係数を予め定められた一次元配置に並べ替えて符号化を行う第一の情報源符号化方法により符号化を行う際に、前記第一の情報源符号化方法よりも演算コストが低い符号化方法であって、可変長符号化テーブルを用いて符号化を行う第二の情報源符号化方法を用いて、前記第一の情報源符号化方法による発生符号量を推定する映像符号化における符号量推定方法において、
前記可変長符号化テーブルが対応する直交変換サイズより大きいサイズの直交変換係数の量子化値を符号化する際に、前記第一の情報源符号化方法の順序に従って量子化値を一次元配置に並べ直して連続する0の個数であるランとその後に続く有意係数であるレベルの組を求め、その求められたランとレベルの組を保持する過程と、
前記可変長符号化テーブルが対応する直交変換サイズの直交変換の面積と、符号化対象の直交変換の面積との比からグループ数を求める過程と、
前記ランとレベルの組を前記グループ数のグループに分類する過程と、
前記ランとレベルの組におけるランを前記グループ数で割り、その商をランとする過程と、
前記各グループのランとレベルの組のそれぞれに対して、前記可変長符号化テーブルを参照して符号長を求める過程と、
前記求めた符号長の総和を算出する過程とを有し、
算出した全グループの符号長の総和を、前記第一の情報源符号化方法による発生符号量と推定する
ことを特徴とする符号量推定方法。 - 前記ランとレベルの組を前記グループに分類する過程では、ランとレベルの組について検出した順にインデックス番号を割り当て、その割り当てたインデックス番号を前記グループ数で割った剰余が等しい組同士を同じグループとして分ける
ことを特徴とする請求項1に記載の符号量推定方法。 - 前記ランとレベルの組を前記グループに分類する過程では、ランに1を加えた数を、ランとレベルの組を検出した順に累計し、前記累計数をグループ数で割った剰余が等しい組同士を同じグループとして分ける
ことを特徴とする請求項1に記載の符号量推定方法。 - 複数の直交変換サイズが選択可能で、量子化後の二次元直交変換係数を予め定められた一次元配置に並べ替えて符号化を行う第一の情報源符号化方法により符号化を行う際に、前記第一の情報源符号化方法よりも演算コストが低い符号化方法であって、可変長符号化テーブルを用いて符号化を行う第二の情報源符号化方法を用いて、前記第一の情報源符号化方法による発生符号量を推定する映像符号化における符号量推定装置において、
前記可変長符号化テーブルが対応する直交変換サイズより大きいサイズの直交変換係数の量子化値を符号化する際に、前記第一の情報源符号化方法の順序に従って量子化値を一次元配置に並べ直して連続する0の個数であるランとその後に続く有意係数であるレベルの組を求め、その求められたランとレベルの組を保持する手段と、
前記可変長符号化テーブルが対応する直交変換サイズの直交変換の面積と、符号化対象の直交変換の面積との比からグループ数を求める手段と、
前記ランとレベルの組を前記グループ数のグループに分類する手段と、
前記ランとレベルの組におけるランを前記グループ数で割り、その商をランとする手段と、
前記各グループのランとレベルの組のそれぞれに対して、前記可変長符号化テーブルを参照して符号長を求める手段と、
前記求めた符号長の総和を算出する手段とを備え、
算出した全グループの符号長の総和を、前記第一の情報源符号化方法による発生符号量と推定する
ことを特徴とする符号量推定装置。 - 請求項1に記載の符号量推定方法を、コンピュータに実行させるための符号量推定プログラム。
- 請求項1に記載の符号量推定方法を、コンピュータに実行させるための符号量推定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009504027A JP4949462B2 (ja) | 2007-03-14 | 2008-03-07 | 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064283 | 2007-03-14 | ||
JP2007064283 | 2007-03-14 | ||
PCT/JP2008/054158 WO2008111511A1 (ja) | 2007-03-14 | 2008-03-07 | 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 |
JP2009504027A JP4949462B2 (ja) | 2007-03-14 | 2008-03-07 | 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008111511A1 JPWO2008111511A1 (ja) | 2010-06-24 |
JP4949462B2 true JP4949462B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39759450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009504027A Active JP4949462B2 (ja) | 2007-03-14 | 2008-03-07 | 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9455739B2 (ja) |
EP (1) | EP2120461B1 (ja) |
JP (1) | JP4949462B2 (ja) |
KR (1) | KR101074870B1 (ja) |
CN (1) | CN101682772B (ja) |
AT (1) | ATE515889T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0808774A2 (ja) |
CA (1) | CA2679255C (ja) |
ES (1) | ES2369214T3 (ja) |
RU (1) | RU2420911C1 (ja) |
TW (1) | TW200843517A (ja) |
WO (1) | WO2008111511A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569840B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法 |
BRPI0904323A2 (pt) * | 2008-06-27 | 2015-06-30 | Sony Corp | Aparelho e método de processamento de imagem |
JPWO2009157581A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2011-12-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JPWO2009157580A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2011-12-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US8731052B2 (en) * | 2008-06-27 | 2014-05-20 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method with feedback control |
EP4376305A3 (en) * | 2008-07-11 | 2024-07-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and audio decoder |
JP2010103969A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-05-06 | Renesas Technology Corp | 画像復号方法、画像復号装置、画像符号化方法及び画像符号化装置 |
JP5059728B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-10-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 画像符号化装置及び方法 |
US8457425B2 (en) * | 2009-06-09 | 2013-06-04 | Sony Corporation | Embedded graphics coding for images with sparse histograms |
ES2746015T3 (es) * | 2010-04-23 | 2020-03-04 | M&K Holdings Inc | Aparato para decodificar una imagen |
KR101373814B1 (ko) * | 2010-07-31 | 2014-03-18 | 엠앤케이홀딩스 주식회사 | 예측 블록 생성 장치 |
CN103141101B (zh) * | 2010-09-30 | 2016-05-11 | 富士通株式会社 | 动态图像加密装置、动态图像加密方法、动态图像解密装置及动态图像解密方法 |
US8976861B2 (en) | 2010-12-03 | 2015-03-10 | Qualcomm Incorporated | Separately coding the position of a last significant coefficient of a video block in video coding |
US9042440B2 (en) | 2010-12-03 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Coding the position of a last significant coefficient within a video block based on a scanning order for the block in video coding |
JP2012129888A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 画像符号化装置及び画像符号化方法 |
US20120163456A1 (en) | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Qualcomm Incorporated | Using a most probable scanning order to efficiently code scanning order information for a video block in video coding |
US9106913B2 (en) | 2011-03-08 | 2015-08-11 | Qualcomm Incorporated | Coding of transform coefficients for video coding |
US20120230418A1 (en) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | Qualcomm Incorporated | Coding of transform coefficients for video coding |
US9491469B2 (en) | 2011-06-28 | 2016-11-08 | Qualcomm Incorporated | Coding of last significant transform coefficient |
US9258565B1 (en) * | 2011-06-29 | 2016-02-09 | Freescale Semiconductor, Inc. | Context model cache-management in a dual-pipeline CABAC architecture |
WO2019093961A1 (en) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transmitting device, receiving device, and methods performed therein for handling buffer reset |
WO2019131880A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 符号化方法、復号方法、情報処理方法、符号化装置、復号装置、及び、情報処理システム |
CN113037300B (zh) * | 2021-03-04 | 2023-05-23 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 电力传感器在线监测数据压缩方法、解压方法及监测系统 |
CN113489980B (zh) * | 2021-08-13 | 2022-10-25 | 北京大学深圳研究生院 | 一种点云属性变换系数的熵编码和熵解码的方法及设备 |
CN117692011B (zh) * | 2024-01-29 | 2024-04-30 | 航天亮丽电气有限责任公司 | 一种用于消防救援环境监测系统的监测数据预警方法 |
Family Cites Families (104)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU1649674A1 (ru) | 1988-10-10 | 1991-05-15 | Предприятие П/Я А-1772 | Устройство дл кодировани и декодировани телевизионного сигнала |
US5086488A (en) | 1989-08-19 | 1992-02-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Transform coding apparatus |
JPH03129987A (ja) | 1989-10-14 | 1991-06-03 | Sony Corp | 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法 |
JPH04150284A (ja) | 1990-10-09 | 1992-05-22 | Olympus Optical Co Ltd | 動ベクトル検出方法およびその装置 |
JP2950633B2 (ja) | 1991-03-27 | 1999-09-20 | 沖電気工業株式会社 | 動きベクトル検出装置 |
JPH06113271A (ja) | 1991-05-02 | 1994-04-22 | Graphics Commun Technol:Kk | 画像信号符号化装置 |
US5398078A (en) * | 1991-10-31 | 1995-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of detecting a motion vector in an image coding apparatus |
US5283646A (en) | 1992-04-09 | 1994-02-01 | Picturetel Corporation | Quantizer control method and apparatus |
JPH05328333A (ja) | 1992-05-15 | 1993-12-10 | Toshiba Corp | 動きベクトル検出装置 |
JPH06237448A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-08-23 | Toshiba Corp | 可変長符号化及び復号化装置 |
WO1994024822A1 (en) | 1993-04-09 | 1994-10-27 | Sony Corporation | Method and apparatus for coding image, and image recording medium |
US5398068A (en) | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Trustees Of Princeton University | Method and apparatus for determining motion vectors for image sequences |
EP0660619A1 (fr) | 1993-12-22 | 1995-06-28 | Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. | Procédé de codage d'images à longueur variable et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procédé |
JPH07203430A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Sharp Corp | 画像符号化装置 |
KR0183688B1 (ko) | 1994-01-12 | 1999-05-01 | 김광호 | 영상부호화방법 및 장치 |
US5781237A (en) * | 1994-03-25 | 1998-07-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video coding apparatus and video coding method |
JP3149672B2 (ja) | 1994-03-25 | 2001-03-26 | 松下電器産業株式会社 | 映像符号化装置 |
JPH089379A (ja) | 1994-06-15 | 1996-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 動きベクトル検出方法 |
JPH089397A (ja) | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Dainippon Printing Co Ltd | カラー情報記録再生装置 |
JPH08116448A (ja) * | 1994-10-13 | 1996-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像信号の符号化装置及び復号装置 |
EP0757490A3 (en) | 1995-08-02 | 1999-01-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video coding device and video transmission system using the same, quantization control method and average throughput calculation method used therein |
DE69630643T2 (de) | 1995-08-29 | 2004-10-07 | Sharp Kk | Videokodierungsvorrichtung |
JPH0998427A (ja) | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Toshiba Corp | 動画像符号化装置 |
US5682209A (en) | 1995-11-13 | 1997-10-28 | Tektronix, Inc. | Motion estimation using limited-time early exit with prequalification matrices and a predicted search center |
US5835145A (en) | 1996-01-19 | 1998-11-10 | Lsi Logic Corporation | Conversion system using programmable tables for compressing transform coefficients |
JP3218994B2 (ja) | 1996-10-23 | 2001-10-15 | 松下電器産業株式会社 | 画像符号化方法および装置 |
EP0804035B1 (en) | 1996-04-25 | 2002-06-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Moving picture encoding apparatus and method |
US5760836A (en) | 1996-08-22 | 1998-06-02 | International Business Machines Corporation | FIFO feedback and control for digital video encoder |
US6366614B1 (en) | 1996-10-11 | 2002-04-02 | Qualcomm Inc. | Adaptive rate control for digital video compression |
JPH10290461A (ja) | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Sony Corp | レート制御装置及びレート制御方法 |
JPH1115429A (ja) | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Fujitsu General Ltd | 動きベクトル時間軸処理方式 |
JPH1155671A (ja) | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像圧縮符号化装置 |
KR100249223B1 (ko) | 1997-09-12 | 2000-03-15 | 구자홍 | 엠팩(mpeg)-4의움직임벡터코딩방법 |
JP3884172B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2007-02-21 | 株式会社東芝 | 可変長復号化装置および復号化方法 |
JP4171934B2 (ja) | 1997-12-26 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JPH11239354A (ja) | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | 動きベクトル検出器 |
JPH11252572A (ja) | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 符号量配分装置 |
US6704361B2 (en) | 1998-05-18 | 2004-03-09 | Sony Corporation | Variable length decoder for decoding digitally encoded video signals |
US6859496B1 (en) | 1998-05-29 | 2005-02-22 | International Business Machines Corporation | Adaptively encoding multiple streams of video data in parallel for multiplexing onto a constant bit rate channel |
JP2000023162A (ja) | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Sony Corp | 符号化装置及び符号化方法 |
RU2137194C1 (ru) | 1998-07-15 | 1999-09-10 | Дворкович Александр Викторович | Способ анализа векторов движения деталей в динамических изображениях |
US6963608B1 (en) | 1998-10-02 | 2005-11-08 | General Instrument Corporation | Method and apparatus for providing rate control in a video encoder |
JP2000138938A (ja) | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Sony Corp | 画像圧縮符号化方法及び装置 |
JP2000201328A (ja) | 1999-01-08 | 2000-07-18 | Hitachi Ltd | 動きベクトルの検出方法および回路 |
JP2000244921A (ja) | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像符号化方法および装置 |
JP2000261799A (ja) | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Fujitsu Ltd | 可変レート動画像符号化装置 |
US6567554B1 (en) | 1999-03-12 | 2003-05-20 | Victor Company Of Japan, Limited | Data coding method and apparatus therefor |
EP1120976A4 (en) | 1999-07-29 | 2006-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | METHOD FOR DETECTING MOTION VECTOR |
US6480539B1 (en) | 1999-09-10 | 2002-11-12 | Thomson Licensing S.A. | Video encoding method and apparatus |
JP2002010260A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 動きベクトル検出方法及び動画像符号化装置 |
US20020122482A1 (en) | 2001-01-03 | 2002-09-05 | Kim Hyun Mun | Method of performing video encoding rate control using bit budget |
JP2002247587A (ja) | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像符号化データの再符号化装置、再符号化方法、再符号化プログラム及び再符号化プログラムを記録した記録媒体 |
KR100446235B1 (ko) | 2001-05-07 | 2004-08-30 | 엘지전자 주식회사 | 다중 후보를 이용한 움직임 벡터 병합 탐색 방법 |
US6950463B2 (en) | 2001-06-13 | 2005-09-27 | Microsoft Corporation | Non-compensated transcoding of a video stream |
FR2829657B1 (fr) | 2001-09-13 | 2004-02-06 | Cit Alcatel | Procede et dispositif pour la compression de donnees devant etre transmises avec un debit constant |
US7356079B2 (en) | 2001-11-21 | 2008-04-08 | Vixs Systems Inc. | Method and system for rate control during video transcoding |
US7027982B2 (en) | 2001-12-14 | 2006-04-11 | Microsoft Corporation | Quality and rate control strategy for digital audio |
KR100450746B1 (ko) | 2001-12-15 | 2004-10-01 | 한국전자통신연구원 | 계층탐색 기반의 혼합형 움직임 추정 장치 및 방법 |
DE60347000C5 (de) | 2002-01-22 | 2020-08-06 | Nokia Technologies Oy | Codierungstransformationskoeffizienten in bild-/videocodierern und/oder -decodierern |
KR100455119B1 (ko) | 2002-01-26 | 2004-11-06 | 엘지전자 주식회사 | 움직임 벡터 영역의 적응적 결정 방법 |
US7099387B2 (en) | 2002-03-22 | 2006-08-29 | Realnetorks, Inc. | Context-adaptive VLC video transform coefficients encoding/decoding methods and apparatuses |
JP4130780B2 (ja) | 2002-04-15 | 2008-08-06 | 松下電器産業株式会社 | 画像符号化方法および画像復号化方法 |
US7197072B1 (en) | 2002-05-30 | 2007-03-27 | Intervideo, Inc. | Systems and methods for resetting rate control state variables upon the detection of a scene change within a group of pictures |
JP4230188B2 (ja) * | 2002-06-06 | 2009-02-25 | パナソニック株式会社 | 可変長符号化方法および可変長復号化方法 |
US20040252758A1 (en) | 2002-08-14 | 2004-12-16 | Ioannis Katsavounidis | Systems and methods for adaptively filtering discrete cosine transform (DCT) coefficients in a video encoder |
US6944224B2 (en) | 2002-08-14 | 2005-09-13 | Intervideo, Inc. | Systems and methods for selecting a macroblock mode in a video encoder |
JP3679083B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2005-08-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム |
US7042943B2 (en) | 2002-11-08 | 2006-05-09 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for control of rate-distortion tradeoff by mode selection in video encoders |
JP4282974B2 (ja) | 2002-11-14 | 2009-06-24 | パナソニック株式会社 | 符号量制御装置、プログラム及び記録媒体 |
US20040120404A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Takayuki Sugahara | Variable length data encoding method, variable length data encoding apparatus, variable length encoded data decoding method, and variable length encoded data decoding apparatus |
JP4221655B2 (ja) | 2003-03-06 | 2009-02-12 | ソニー株式会社 | 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2005045736A (ja) | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Corp | 画像信号符号化方法及び装置、符号化制御装置並びにプログラム |
KR100505699B1 (ko) | 2003-08-12 | 2005-08-03 | 삼성전자주식회사 | 실시간 가변 비트율 제어로 화질을 개선시키는 비디오인코더의 인코딩율 제어기, 이를 구비한 비디오 데이터전송 시스템 및 그 방법 |
JP4179548B2 (ja) | 2003-09-24 | 2008-11-12 | Kddi株式会社 | 動きベクトル検出装置 |
US7453938B2 (en) | 2004-02-06 | 2008-11-18 | Apple Inc. | Target bitrate estimator, picture activity and buffer management in rate control for video coder |
JP4577048B2 (ja) | 2004-03-11 | 2010-11-10 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、画像符号化装置および画像符号化プログラム |
JP4252916B2 (ja) | 2004-03-18 | 2009-04-08 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 動きベクトルの探索範囲を決定する方法 |
JP4227067B2 (ja) | 2004-04-28 | 2009-02-18 | 株式会社東芝 | 動画像符号化方法と装置及びプログラム |
JP4383240B2 (ja) | 2004-04-30 | 2009-12-16 | 日本放送協会 | 画面内予測符号化装置、その方法及びそのプログラム |
JP4253276B2 (ja) | 2004-06-15 | 2009-04-08 | 株式会社東芝 | 画像符号化方法 |
CN100373952C (zh) | 2004-06-15 | 2008-03-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种基于mpeg-4的视频对象快速运动估值方法 |
JP4275014B2 (ja) | 2004-06-24 | 2009-06-10 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2006054846A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-23 | Sony Corp | 符号化方法、符号化装置、復号方法、復号装置およびそれらのプログラム |
KR100681258B1 (ko) | 2004-10-02 | 2007-02-09 | 삼성전자주식회사 | 트랜스코딩을 위한 움직임벡터 정밀화 기반 출력움직임벡터 추정방법 및 이를 이용한 트랜스코더 |
US20060153293A1 (en) | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Ulead Systems, Inc. | Method for transcoding compressed data |
JP4489605B2 (ja) | 2005-01-19 | 2010-06-23 | 株式会社メガチップス | 圧縮符号化装置、圧縮符号化方法およびプログラム |
JP4687116B2 (ja) | 2005-01-19 | 2011-05-25 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置 |
US7933328B2 (en) | 2005-02-02 | 2011-04-26 | Broadcom Corporation | Rate control for digital video compression processing |
US20060176953A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Nader Mohsenian | Method and system for video encoding with rate control |
US8634458B2 (en) | 2005-02-23 | 2014-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP4346573B2 (ja) | 2005-03-25 | 2009-10-21 | 三洋電機株式会社 | 符号化装置と方法 |
US7403562B2 (en) | 2005-03-09 | 2008-07-22 | Eg Technology, Inc. | Model based rate control for predictive video encoder |
US20060209965A1 (en) | 2005-03-17 | 2006-09-21 | Hsien-Chih Tseng | Method and system for fast run-level encoding |
TWI256259B (en) | 2005-03-21 | 2006-06-01 | Pixart Imaging Inc | Improved diamond search and dynamic estimation method |
US20060222074A1 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Bo Zhang | Method and system for motion estimation in a video encoder |
JP2006295535A (ja) | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Toshiba Corp | 動画像符号化装置および方法 |
JP2006313950A (ja) | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Hitachi Ltd | 画像符号化装置、及び画像符号化方法 |
US20090225829A2 (en) | 2005-07-06 | 2009-09-10 | Do-Kyoung Kwon | Method and apparatus for operational frame-layerrate control in video encoder |
US8107540B2 (en) | 2005-07-11 | 2012-01-31 | Cheetah Technologies, L.P. | Image complexity computation in packet based video broadcast systems |
JP2007064283A (ja) | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Katsuhiro Ouchi | 雌ネジ体 |
JP2007089035A (ja) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | 動画像符号化方法、装置及びプログラム |
KR20080096768A (ko) | 2006-02-06 | 2008-11-03 | 톰슨 라이센싱 | 사용 가능한 움직임 정보를 비디오 인코딩을 위한 움직임추정 예측자로서 재사용하는 방법 및 장치 |
US7626521B2 (en) * | 2006-06-08 | 2009-12-01 | Via Technologies, Inc. | Decoding control of computational core of programmable graphics processing unit |
KR101075606B1 (ko) | 2007-03-14 | 2011-10-20 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | 양자화 제어 방법 및 장치, 그 프로그램 및 프로그램을 기록한 기록 매체 |
-
2008
- 2008-03-07 WO PCT/JP2008/054158 patent/WO2008111511A1/ja active Application Filing
- 2008-03-07 AT AT08721576T patent/ATE515889T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-03-07 RU RU2009133185A patent/RU2420911C1/ru active
- 2008-03-07 BR BRPI0808774-1A2A patent/BRPI0808774A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-03-07 CA CA 2679255 patent/CA2679255C/en active Active
- 2008-03-07 CN CN2008800079764A patent/CN101682772B/zh active Active
- 2008-03-07 EP EP20080721576 patent/EP2120461B1/en active Active
- 2008-03-07 US US12/528,434 patent/US9455739B2/en active Active
- 2008-03-07 ES ES08721576T patent/ES2369214T3/es active Active
- 2008-03-07 KR KR1020097018445A patent/KR101074870B1/ko active IP Right Grant
- 2008-03-07 JP JP2009504027A patent/JP4949462B2/ja active Active
- 2008-03-12 TW TW97108619A patent/TW200843517A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2120461B1 (en) | 2011-07-06 |
TW200843517A (en) | 2008-11-01 |
CN101682772B (zh) | 2012-03-21 |
BRPI0808774A2 (pt) | 2014-08-19 |
KR101074870B1 (ko) | 2011-10-19 |
US20100118971A1 (en) | 2010-05-13 |
RU2009133185A (ru) | 2011-03-10 |
CA2679255A1 (en) | 2008-09-18 |
EP2120461A1 (en) | 2009-11-18 |
CN101682772A (zh) | 2010-03-24 |
ES2369214T3 (es) | 2011-11-28 |
TWI363564B (ja) | 2012-05-01 |
KR20090108658A (ko) | 2009-10-15 |
EP2120461A4 (en) | 2010-04-07 |
RU2420911C1 (ru) | 2011-06-10 |
US9455739B2 (en) | 2016-09-27 |
WO2008111511A1 (ja) | 2008-09-18 |
ATE515889T1 (de) | 2011-07-15 |
JPWO2008111511A1 (ja) | 2010-06-24 |
CA2679255C (en) | 2013-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4949462B2 (ja) | 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体 | |
RU2479942C2 (ru) | Устройство обработки изображения и способ обработки изображения | |
CN101502123B (zh) | 编码装置 | |
US7848579B2 (en) | Image coding device, method and computer program with data coding amount prediction | |
TWI650012B (zh) | 用於資料編碼和解碼之設備、方法及儲存媒體 | |
JP2006140758A (ja) | 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像符号化プログラム | |
JP2006157881A (ja) | 可変長符号化装置及びその方法 | |
JPWO2009157581A1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US20170041606A1 (en) | Video encoding device and video encoding method | |
CN101647284B (zh) | 为空域图像编码和解码中的块的元素选择扫描路径的方法和装置 | |
JP2016134860A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
KR20200128577A (ko) | 인트라 예측 장치, 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치 및 프로그램 | |
JP6708211B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法および動画像符号化プログラムを記憶する記録媒体 | |
JP2009021775A (ja) | 符号化装置及び符号化方法 | |
JP2020005294A (ja) | 処理方法 | |
EP2832098A1 (en) | Apparatuses and methods for providing quantized coefficients for video encoding | |
US8811474B2 (en) | Encoder and encoding method using coded block pattern estimation | |
JPWO2017082304A1 (ja) | 情報圧縮装置、情報圧縮方法、情報圧縮プログラム、及び、符号化装置 | |
JP6943256B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法およびプログラム | |
JP2006237765A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP6402520B2 (ja) | 符号化装置、方法、プログラム及び機器 | |
JP4594561B2 (ja) | 符号化装置及び符号化プログラム | |
JP6497100B2 (ja) | 映像符号化装置、方法及びプログラム | |
JP6323185B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
JP2014068247A (ja) | 符号量計算装置及びプログラム、並びに、動画像符号化装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4949462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |