JP4946425B2 - 液体収容容器 - Google Patents

液体収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4946425B2
JP4946425B2 JP2006350224A JP2006350224A JP4946425B2 JP 4946425 B2 JP4946425 B2 JP 4946425B2 JP 2006350224 A JP2006350224 A JP 2006350224A JP 2006350224 A JP2006350224 A JP 2006350224A JP 4946425 B2 JP4946425 B2 JP 4946425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
detection unit
remaining amount
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006350224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008155595A (ja
Inventor
雄司 青木
仁俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006350224A priority Critical patent/JP4946425B2/ja
Priority to US11/962,626 priority patent/US7509868B2/en
Priority to CN2007103015333A priority patent/CN101219604B/zh
Priority to CN2007101605285A priority patent/CN101249754B/zh
Priority to US11/962,158 priority patent/US8007086B2/en
Publication of JP2008155595A publication Critical patent/JP2008155595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946425B2 publication Critical patent/JP4946425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Description

本発明は、微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等の液体消費装置に液体を供給する液体収容容器に関する。
捺染装置やマイクロデスペンサ、さらには超高品質での印刷が求められる商業用のインクジェット式記録装置等の液体噴射ヘッドは、液体収容容器から被吐出液の供給を受けるが、液体が供給されていない状態で作動させると、いわゆる空打ちとなって噴射ヘッドが損傷を受けるため、これを防止すべく容器の液体残量を監視する必要がある。
そこで、記録装置の場合では、インクを貯留する液体収容容器であるインクカートリッジ自体にインク残量を検出する液体残量検出ユニットを装備したものが各種提案されている。
ところで、記録装置に搭載されるインクカートリッジは、大気開放型のものと、密閉型のものに大別することができる。
大気開放型のインクカートリッジは、カートリッジ内に画成したインク収容部に大気開放孔を連通させたもので、インク収容部に貯留されているインクの消費に伴ってインク収容部に外気を導入することで、インクカートリッジから記録装置側へのインクの供給に大気圧を利用することができるため、容器構成を単純化でき、比較的に小容量のインクカートリッジに適している。
一方、密閉型のインクカートリッジは、インク収容部を密閉構造の可撓性袋体等で形成して、大気との接触によるインクの劣化を抑止するようにしたもので、貯留しているインクの品質を長期に渡って安定維持できるため、大容量のインクカートリッジに適するが、インク収容部である可撓性袋体を外部から加圧する加圧手段の装備が必要になって、大気開放型と比較すると、カートリッジ及び記録装置が大型になり易い。
このようなインクカートリッジに液体残量検出ユニットを装備する場合に、カートリッジの組み立て工程を簡略化して生産性を向上させることから、液体残量検出ユニットのカートリッジケース(容器本体)への取り付けを容易にしておくことが重要な課題となる。
これまで、大気開放型のインクカートリッジとしては、インク収容部を有した容器本体に前記インク収容部に貫通する取付穴を形成し、該取付穴に液体残量検出ユニットをねじ込んで取り付けるようにしたものが開発されている。
この場合、液体残量検出ユニットは、前記取付穴にねじ込みにより取り付ける円柱部と、この円柱部の外周から半径方向外方に突出して設けられて、円柱部をねじ込み操作すると容器本体に設けられた係止部に係合して容器本体への固定を果たす係止片と、円柱部に埋設された圧電装置とを具備した構成で、圧電装置によってインク収容部内に発振した振動に対する残留振動に基づいて、インク収容部内のインク残量を検出する(例えば、特許文献1)。
このインクカートリッジでは、容器本体への液体残量検出ユニットの取り付けが、容器本体に形成された取付穴に液体残量検出ユニットをねじ込むだけで良く、カートリッジの組み立て工程を簡略化して生産性を向上させることができる。
特開2001−328280号公報
ところが、密閉型のインクカートリッジの場合は、前述した大気開放型のインクカートリッジに採用されたねじ込み式の液体残量検出ユニットをそのまま適用することができない。
大気開放型のインクカートリッジの場合は、インクの消費に伴ってインク収容室に導入される外気のために、インク収容室内の振動特性がインク消費に相応して顕著に変化していくため、圧電装置による単純な残留振動測定で、かなり正確に、インク残量を検出することができ、圧電装置をコンパクト化することもできる。
しかし、密閉型のインクカートリッジの場合は、インクが消費されても、インク収容室内に外気が導入されないため、大気開放型のインクカートリッジで採用した単純な残留振動測定では、高精度にインク残量を検出することができない。
そこで、液体残量検出ユニットとしては、インク残量に応じて変化する圧力(流量)測定を実施することが提案されているが、その場合には、残存するインクが流入する流路と、その流路に流入するインク量の変動等を検出するセンサ等を装備した構成にするために液体残量検出ユニット自体が大型化してしまう。
例えば、インクカートリッジでは、インクの残量をより正確に管理したり、あるいは、誤装着を防止するための各種情報を記録装置側から読み書きできるように、容器本体の外面に、記録装置側の接続端子に導通接続される接点を有した回路基板を装備し、この回路基板に情報の読み書きが可能なメモリ素子を搭載することが行われている。
このような回路基板を具備したインクカートリッジでは、液体残量検出ユニットにおけるセンサの端子を、液体残量検出ユニット上に組み付けられた中継端子を介して前記回路基板上の接点に導通接続しておけば、センサが記録装置側から制御可能になると同時に、センサへの配線を簡略化できる。
ところが、前述したように、密閉型のインクカートリッジでは、液体残量検出ユニット自体が大型化してしまうため、容器本体に回転させて取り付けたときに、液体残量検出ユニット上の中継端子が大きく回転移動することになるが、その際、寸法公差による組付け誤差等で、回路基板上の接点と中継端子の端部との位置決めがずれて、接触不良等の不都合が発生する虞があった。
そのため、液体残量検出ユニットの取り付け構造に単純な回転操作による取り付けを採用できず、密閉型のインクカートリッジの場合は、液体残量検出ユニットの取り付けに手間がかかり、生産性の向上が難しいという問題が生じていた。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、例えば、密閉型のインクカートリッジ等に適用した場合に、簡単に液体残量検出ユニットを容器本体に組み付けることができる、しかも、液体残量検出ユニットの中継端子を介して、容器本体に装備された回路基板上の接点と液体残量検出ユニット上のセンサの端子とを確実に導通接続させることができる液体収容容器を提供することである。
(1)本発明の液体収容容器は、液体を収容する液体収容部を有して液体消費装置の容器装着部に着脱可能に装着される容器本体と、液体残量状態を検出するセンサ部材がユニットケースに組み込まれて前記容器本体に着脱可能に取り付けられる液体残量検出ユニットと、メモリ素子と該メモリ素子を前記容器装着部側の接続端子に接続する接点とを有して前記容器本体に取り付けられる回路基板と、を備える液体収容容器であって、前記ユニットケースに取り付けられて前記回路基板に前記センサ部材を電気的に接続する中継端子を備え、前記液体残量検出ユニットは、前記容器本体上の前記回路基板から離れた位置に設定された取付け部に所定操作で取り付けられ、前記中継端子は、一端側が前記センサ部材の端子に接触・導通した状態で前記ユニットケースに固定されると共に、他端側は可動に前記ユニットケースに保持され、前記回路基板の取付位置付近には、前記中継端子の他端位置を前記回路基板上の接点位置に整合させる位置規制手段が突設され、前記液体残量検出ユニットは、前記容器本体上の前記取付け部へ嵌合操作した後、回転操作するという所定操作により、前記取付け部への取り付けが完了し、前記中継端子の他端側は、前記液体残量検出ユニットが容器本体に取り付けられる際の回転軸方向の可動が可能に前記ユニットケースに保持されていることを特徴とする。
上記構成によれば、液体収容部を有した容器本体への液体残量検出ユニットの取り付けは、所定操作で完了するため、組立性が良く、例えば、密閉型のインクカートリッジ等に適用した場合に、組立性の向上によりインクカートリッジの生産性を向上させることができる。
しかも、液体残量検出ユニット上の液体残量状態を検出するセンサ部材の端子を回路基板上の接点に導通接続する中継端子において、その一端側は、液体残量状態を検出するセンサ部材の端子に接触・導通した状態に液体残量検出ユニットのユニットケースに位置決め固定されるため、確実にセンサ部材の端子に接続される。さらに、可動にユニットケースに支持されている中継端子の他端側は、回路基板が固定されている容器本体に装備された位置規制手段により、回路基板上の接点位置に整合されるため、寸法公差や組み立て誤差に関係なく、中継端子の他端も、確実に回路基板の接点に接続される。
従って、容器本体に組み付けた液体残量検出ユニットの中継端子を介して、容器本体に装備された回路基板上の接点と液体残量検出ユニット上のセンサの端子とを確実に導通接続させることができる。
さらに、容器本体上の回路基板から離れた位置にある取付け部に液体残量検出ユニットを嵌合させた後、該液体残量検出ユニットを取付け部の周囲に回転させるという簡単な操作だけで、液体残量検出ユニットが容器本体に固定されて、液体残量検出ユニットの容器本体への組付けが完了し、組立性の向上を達成できる。
(2)なお、好ましくは、上記(1)に記載の液体収容容器において、前記回路基板上の接点に接触させる中継端子の他端には、液体残量検出ユニットが容器本体に取り付けられる際の回転軸側への弾性変位を可能にする弾性手段が設けられている構成とすると良い。
このような構成にすると、中継端子の他端は、寸法公差や組み立て誤差による位置ずれが中継端子他端の弾性手段の弾性変位により吸収されると共に、中継端子の他端と回路基板上の接点との接触圧の変動が抑止され、さらに信頼性の高い導通接続を実現することができる。
(3)なお、好ましくは、上記(2)に記載の液体収容容器において、前記中継端子の他端の弾性手段が、曲げ部である構成とすると良い。
このような構成にすると、例えば、中継端子を金属板のプレス成形により形成する場合に、他端の弾性手段は一定の曲げ加工を加えるだけで良く、別部品の追加や連結等の手間をかけずに、他端に弾性手段を装備することが可能になる。
(4)また、好ましくは、上記(1)乃至(3)のいずれか一つに記載の液体収容容器において、前記ユニットケースに固定される中継端子の一端側の取付穴の周辺には、端子の剛性を高める絞り形状を、端子の長手方向に沿って形成した構成とすると良い。
このような構成にすると、取付穴の周辺に形成した絞り形状によって中継端子の剛性が高くなっているため、例えば、中継端子の取付穴をユニットケース上のボスに圧入する際の荷重で中継端子が変形することを防止でき、取り付け時の荷重による変形で中継端子の端部の位置決め精度が低下することを防止できる。
(5)また、好ましくは、上記(1)乃至(4)のいずれか一つに記載の液体収容容器において、前記中継端子は、一端と他端との間に位置する中間部に少なくとも一つ以上の弾性変形許容部を有している構成とすると良い。
このような構成にすると、中継端子の他端に設けられた弾性手段だけでなく、中間部に設けた弾性変形許容部においても、寸法公差や組み立て誤差による位置ずれを吸収できることになり、中継端子によるセンサ部材と回路基板との間の導通接続を更に信頼性の高いものにすることができる。
以下、本発明に係る液体収容容器の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る液体収容容器の一実施の形態としてのインクカートリッジの分解斜視図、図2は図1に示したインクカートリッジの組み立て状態の斜視図、図3(a)は図1に示した容器本体の袋体収容部に液体収容部であるインクパックと該インクパックの周囲の隙間を埋めるスペーサとを装着した状態の斜視図、図3(b)は図3(a)のA部拡大図、図4(a)は図1に示した液体残量検出ユニットを表面側から見た斜視図、図4(b)は同液体残量検出ユニットの分解斜視図である。
また、図5(a)は液体残量検出ユニットを裏面側から見た斜視図、図5(b)は同液体残量検出ユニットの分解斜視図であり、図6は図5(a)に示した液体残量検出ユニットを別の向きから示した斜視図である。
図1及び図2に示したインクカートリッジ1は、商業用のインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部に着脱可能に装着されて、記録装置に装備された記録ヘッド(液体噴射ヘッド)にインクを供給する。
このインクカートリッジ1は、加圧手段によって加圧される袋体収容部3を区画形成した容器本体5と、インクを貯留して袋体収容部3内に収容されて袋体収容部3の加圧により貯留しているインクを接続口7aから排出する液体収容部としてのインクパック7と、外部の液体消費装置である記録ヘッドにインクを供給するための液体導出部9を有して前記容器本体5に着脱可能に装着される液体残量検出ユニット11と、を備えている。
容器本体5は、樹脂成形によって形成された筐体で、上部を開放した略箱形の袋体収容部3と、この袋体収容部3の前面側に位置して液体残量検出ユニット11を収容する検出ユニット収容部13とが区画形成されている。
袋体収容部3の開放面は、インクパック7の収容後にシールフィルム15によって封止される。これにより、袋体収容部3が密封室になる。
袋体収容部3と検出ユニット収容部13との間を区画している隔壁5aには、シールフィルム15により密封室に形成された袋体収容部3内に加圧空気を送給するための連通路である加圧口17が装備されている。インクカートリッジ1をインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部に装着すると、加圧口17にカートリッジ装着部側の加圧空気供給手段が接続され、袋体収容部3内に供給される加圧空気よってインクパック7を加圧することが可能になる。
インクパック7は、樹脂フィルム層の上にアルミニウム層が積層形成されたアルミラミネート複層フィルムにより形成した可撓性袋体7bの一端側に、液体残量検出ユニット11の接続針11a(図6参照)が挿入接続される筒状の接続口7aを接合したものである。アルミラミネート複層フィルムを使用したことで、高いガスバリア性を確保している。
インクパック7の接続口7aは、隔壁5aに形成した接続口挿通用の開口18を気密に挿通して、図3に示すように先端が検出ユニット収容部13内に突出するようになっている。
インクパック7には、液体残量検出ユニット11を接続する前に、予め脱気度の高い状態に調整されたインクが充填される。
袋体収容部3にインクパック7を装着したときには、可撓性袋体7bの前後の傾斜部7c,7dの上に、樹脂製のスペーサ19が装着される。樹脂製のスペーサ19は、袋体収容部3の上面がシールフィルム15によって覆われて、袋体収容部3が密封室となる時に、該密封室内でインクパック7がガタつくことを防止すると同時に、密封室内の余分な空き空間を埋めて、袋体収容部3内を加圧空気により加圧する際の加圧効率を高める。
袋体収容部3を含んで検出ユニット収容部13の開放面を封止したシールフィルム15の上には、樹脂製のカバー21が装着される。カバー21は、容器本体5の上に被せると、不図示の係合手段が、容器本体5側の係合部22に係合して、容器本体5に固定される。
隔壁5aに開口した開口18の周囲には、図3(b)に示すように、液体残量検出ユニット11が所定操作で取り付けられる取付け部23が装備されている。
本実施の形態の場合、所定操作とは、後で詳述するが、嵌合操作の後、回転操作するというものである。
本実施の形態の場合、取付け部23は、液体残量検出ユニット11が回転可能に嵌合装着される嵌合構造で、容器本体5上の後述する回路基板31から離れた位置に設けられている。具体的には、取付け部23は、2つの湾曲した凸壁23a,23bを備え、これらの凸壁23a,23bにより液体残量検出ユニット11の回転を規制する環構造を形成している。
また、図3(b)に示すように、取付け部23に近接した位置で、隔壁5aに直交する如く検出ユニット収容部13に立設された隔壁5bには、取付け部23に嵌合した液体残量検出ユニット11の抜けを防止する係止溝24が装備されている。
検出ユニット収容部13の前面側を覆う隔壁である容器本体5の前面壁5cは、液体残量検出ユニット11の取り付け操作のために、取付け部23と対向する位置に切り欠きによる開口26が形成されている。
図2に示すように、前面壁5cの両側部には、インクカートリッジ1をカートリッジ装着部に装着した際に、カートリッジ装着部側に装備されている位置決めピンが挿入される位置決め孔27,28が装備されている。
一方の位置決め孔27は丸孔に設定され、他方の位置決め孔28は容器本体5の幅方向(図2の矢印X方向)に細長い長孔に設定されている。このように、一方の位置決め孔28を長孔に形成しておくことで、位置決め精度を保つ一方で寸法公差等の許容が容易になる。
丸孔の位置決め孔27に近い容器本体5の側壁上で、前面寄りの位置には、インクカートリッジ1をカートリッジ装着部に装着した際にカートリッジ装着部側に装備された接続端子に接触して電気的な接続を果たす回路基板31が装備されている。
この回路基板31は、図2に示すように、その表面31aに、カートリッジ装着部側に装備された接続端子に接触する複数の接点31bが形成されている。
また、回路基板31の裏面には、図9に示すように、インク残量やカートリッジの使用履歴等の情報を記録するためのメモリ素子31cが搭載されると共に、液体残量検出ユニット11に搭載される液体残量状態を検出するセンサ部材(圧電素子を含み、以下、単に「センサ部材」と呼ぶ。)32をインクジェット式記録装置側の接続端子に導通接続するための接点31dが形成されている。従って、インクカートリッジ1が記録装置のカートリッジ装着部に装着されて、回路基板31の表面の各接点31bがカートリッジ装着部側の接続端子に接続されると、この回路基板31を介して、メモリ素子31cやセンサ部材32が記録装置側の制御回路に電気接続され、これらのメモリ素子31cやセンサ部材32の動作を記録装置側から制御することが可能になる。
本実施の形態の液体残量検出ユニット11は、図4乃至図6に示すように、回転操作により容器本体5に取り付けられる樹脂製のユニットケース33と、このユニットケース33の裏面側にセンサベース41を介して固定されるセンサ部材32と、センサ部材32の周囲のセンサベース41の表面等を覆う絶縁性のセンサフィルム34と、このセンサ部材32上の端子32a,32bを回路基板31の裏面の接点31dに接続するべくセンサフィルム34の上からユニットケース33に取り付けられる一対の金属板製の中継端子43,44と、を備えている。
ユニットケース33は、カートリッジ装着部側のインク供給針が挿入接続される液体導出部9とこの液体導出部9に連通した内部流路空間46を有したケース本体33aと、内部流路空間46内に装填されて内部流路空間46との協働で液体導出部9に連通した流路を形成する流路形成部材33bと、ケース本体33aの端面に溶着されて内部流路空間46の開放面を封止することによって残量検出用の圧力室を画成する圧力室フィルム33cと、この圧力室フィルム33cの上を覆って保護する蓋体33dとから構成されている。
蓋体33dは、基端側に突設された係止片51の孔51aに、ケース本体33aの外周に突設された係合軸52を嵌合させることで、ケース本体33aに回転自在に連結され、更に、先端側をばね53によりケース本体33aに連結することで、ケース本体33aに固定されている。
液体導出部9には、カートリッジ装着部側のインク供給針が挿入された時に流路を開く流路開閉機構55が装着される。流路開閉機構55は、液体導出部9に固定される筒状の弁座部材55aと、該弁座部材55aに着座することにより流路を閉じた状態に保持する弁体55bと、弁体55bを弁座部材55aに着座する方向に付勢するばね部材55cとから構成されている。流路開閉機構55が装着された液体導出部9の開口端は、供給口フィルム56により封止される。
インクカートリッジ1を記録装置のカートリッジ装着部に装着すると、カートリッジ装着部に装備されているインク供給針が供給口フィルム56を突き破って、液体導出部9に挿入される。この時、液体導出部9に挿入されたインク供給針が弁体55bを弁座部材55aから離脱させることで、ユニットケース33内の流路がインク供給針に連通した状態になり、記録装置側へのインク供給が可能になる。
ケース本体33aは、その裏面側で容器本体5の取付け部23に対応する位置に、該取付け部23に回転可能に嵌合する容器嵌合部35を有しており、この容器嵌合部35の内側には、インクパック7の接続口7aに挿入接続する接続針11aが設けられている。前述の内部流路空間46と流路形成部材33bが形成する流路は、液体導出部9と接続針11aとを連通させる内部流路である。
センサ部材32は、内部流路に振動を印加できるようにケース本体33aの裏面側に固定された圧電センサで、内部流路内のインク流量(圧力)の変化に伴う残留振動の変化を電気信号として出力する。このセンサ部材32の出力信号を記録装置側の制御回路が解析することで、インクパック7におけるインク残量が検出される。
本実施の形態の場合、容器嵌合部35は、図6に示すように、取付け部23の凸壁23a,23bに回転可能に嵌合する2つの湾曲した凸壁35a,35bを備え、これらの凸壁35a,35bにより液体残量検出ユニット11の回転を規制する環構造を形成している。
ケース本体33a上の容器嵌合部35の周囲には、係止片38が設けられている。この係止片38は、図7に示すように取付け部23に容器嵌合部35を嵌合させた状態から矢印(イ)に示すように液体残量検出ユニット11を回転させた時に、図12及び図13に示すように、容器本体5側の係止溝24(図3(b)参照)に係合して、嵌合部の抜け止めを果たす。
ユニットケース33に組み付けられる中継端子43,44は、一端43a,44aがユニットケース33に組み付けられたセンサ部材32の端子32a,32bに接触し、且つ他端43b,44bが回路基板31上の接点31dに接触するようにユニットケース33のケース本体33aに取り付けられて、回路基板31にセンサ部材32を電気的に接続する。
中継端子43,44は、さらに詳述すると、一端43a,44a側がセンサ部材32の端子32a,32bに接触・導通した状態にユニットケース33のケース本体33aに固定されている。また、中継端子43,44の他端43b,44b側は、液体残量検出ユニット11が容器本体5に取り付けられる際の回転軸方向(図4(a)で矢印(ロ)方向)に可動にユニットケース33に保持される。
具体的には、中継端子43,44の一端43a,44a側には、端子32a,32bに接触させるための接触片43c,44cが一体形成されると共に、ケース本体33aに突設されたボス59(図5(a)参照)に圧入される取付穴61,62が設けられており、圧入によりケース本体33aに固定される。
中継端子43,44の他端43b,44b側は、図4(a)に示すように、液体残量検出ユニット11が容器本体5に取り付けられる際の回転軸方向(図4(a)で矢印(ロ)方向)に沿ってケース本体33aの端部に形成されたスリット64により位置規制したもので、図5の矢印(ロ)方向には移動できるように保持されている。
そして、図9(b)及び図11に示すように、容器本体5上の回路基板31の取付位置付近には、中継端子43,44の他端位置を回路基板31上の接点31dの位置に整合させる位置規制手段となる一対のガイドリブ66,67が突設されている。
一対のガイドリブ66,67は、他端43b,44bが通過可能な溝68を形成していて、溝幅を徐々に狭めることで、他端43b,44bの位置を接点31dの位置に整合させる。
また、容器本体5上の回路基板31の取付位置から取付け部23側に少し離れた位置には、図10及び図11に示すように、中継端子43,44の他端43b,44bが接点31dに接触する位置までユニットケース33が回転した時に、ユニットケース33の液体導出部9の外周が嵌合するケース保持部70が設けられている。
また、本実施の形態の場合、中継端子43,44の他端43b,44bには、液体残量検出ユニット11が容器本体5に取り付けられる際の回転軸側への弾性変位を可能にする弾性手段71が設けられている。
本実施の形態の場合、弾性手段71は、中継端子43,44をプレス成形により形成する際に形成した曲げ部である。
更に、本実施の形態の場合、中継端子43,44の一端43a,44a側の取付穴61,62の周辺には、端子の剛性を高める絞り形状73を、端子の長手方向に沿って形成している。
中継端子43,44は、金属板のプレス成形品で、絞り形状73はプレス加工により形成する。
更に、本実施の形態の場合、中継端子43,44は、一端と他端との間に位置する中間部に少なくとも一つ以上の弾性変形許容部75を有している。
本実施の形態の場合、弾性変形許容部75は、中継端子43,44をプレス成形する際に形成した折曲げ部である。
本実施の形態のインクカートリッジ1は、次の手順で組み立てられる。
まず、図7に示したように、容器本体5の取付け部23に液体残量検出ユニット11を垂直に立てた状態で嵌合させる。次いで、嵌合させた液体残量検出ユニット11を矢印(イ)方向に回転させることで、図12に示したように、液体残量検出ユニット11の他端側に突出した中継端子43,44の他端43b,44bを回路基板31の裏面の接点31dに接触させた取り付け完了状態にする。
その後、容器本体5の袋体収容部3内に、インクパック7を装填して、接続口7aを液体残量検出ユニット11の接続針11aに接続し、更に、インクパック7の傾斜部7c,7dの上にスペーサ19をセットし、図13に示した状態を得る。次いで、容器本体5の上面にシールフィルム15を溶着等により貼付して、袋体収容部3を密封室に仕上げて、その上にカバー21を取り付ければ、組み立て完了となる。
以上に説明したインクカートリッジ1では、容器本体5上の回路基板31から離れた位置にある取付け部23に液体残量検出ユニット11を嵌合させた後、該液体残量検出ユニット11を取付け部23の周囲に回転させると、液体残量検出ユニット11が容器本体5に固定される。
即ち、袋体収容部3を有した容器本体5への液体残量検出ユニット11の取り付けは、液体残量検出ユニット11を回転させるという簡単な操作で完了するため、組立性が良く、組立性の向上によりインクカートリッジ1の生産性を向上させることができる。
しかも、液体残量検出ユニット11上のセンサ部材32の端子32a,32bを回路基板31上の接点31dに導通接続する中継端子43,44において、その一端43a,44a側は、センサ部材32の端子32a,32bに接触・導通した状態に液体残量検出ユニット11のユニットケース33に位置決め固定されるため、確実にセンサ部材32の端子に接続される。さらに、可動にユニットケース33に支持されている中継端子43,44の他端側は、回路基板31が固定されている容器本体5に装備されたガイドリブ66,67により、回路基板31上の接点31d位置に案内されて整合されるため、寸法公差や組み立て誤差に関係なく、中継端子43,44の他端も、確実に回路基板31の接点31dに接続される。
従って、回転操作によって容器本体5に係合させる液体残量検出ユニット11の中継端子43,44を介して、容器本体5に装備された回路基板31上の接点31dと液体残量検出ユニット11上のセンサ部材32の端子32a,32bとを確実に導通接続させることができる。
また、本実施の形態では、回路基板31上の接点31dに接触させる中継端子43,44の他端43b,44bには、液体残量検出ユニット11が容器本体5に取り付けられる際の回転軸側への弾性変位を可能にする弾性手段71が設けられている。そのため、中継端子43,44の他端43b,44bは、寸法公差や組み立て誤差による長手方向への位置ずれが弾性手段71の弾性変位により吸収されると共に、中継端子43,44の他端43b,44bと回路基板31上の接点31dとの接触圧の変動が抑止され、さらに信頼性の高い導通接続を実現することができる。
また、本実施の形態では、中継端子43,44の他端43b,44bに設けた弾性手段71は、端部付近を鋭角に折り曲げた曲げ部である。このような構成にすると、例えば、中継端子を金属板のプレス成形により形成する場合に、他端の弾性手段は一定の曲げ加工を加えるだけで良く、別部品の追加や連結等の手間をかけずに、他端に弾性手段を装備することが可能になる。
なお、弾性手段71の具体的な形態は、上記実施の形態に示した鋭角に折り曲げた曲げ部に限らない。弾性手段71としては、寸法公差や組み立て誤差を吸収できる程度の弾性力を確保できればよく、例えば、弾性手段71として、湾状、曲線状の成形部を設けるようにしても良い。
また、本実施の形態では、ユニットケース33に固定される中継端子43,44の一端43a,44a側の取付穴61,62の周辺には、端子の剛性を高める絞り形状73を、端子の長手方向に沿って形成している。この絞り形状73によって中継端子43,44の一端側の剛性が高くなっているため、例えば、中継端子43,44の一端43a,44a側の取付穴61,62をユニットケース33上のボスに圧入する際の荷重で中継端子43,44が変形することを防止でき、取り付け時の荷重による変形で中継端子43,44の端部の位置決め精度が低下することを防止できる。
また、本実施の形態では、中継端子43,44は、一端43a,44aと他端43b,44bとの間に位置する中間部にも弾性変形許容部75を有している。そのため、中継端子43,44の他端43b,44bに設けられた弾性手段71だけでなく、中間部に設けた弾性変形許容部75においても、寸法公差や組み立て誤差による位置ずれを吸収できることになり、中継端子43,44によるセンサ部材32と回路基板31との間の導通接続を更に信頼性の高いものにすることができる。
また、本実施の形態の場合、中継端子43,44の中間部に設けた弾性変形許容部75は、中継端子43,44のプレス成形時に形成する折曲げ部で、中継端子43,44の他端43b,44bに装備した弾性手段71の場合と同様に、別部品の追加や連結等の手間をかけずに、装備することができる。
また、この弾性変形許容部75の具体的な形態は、上記実施の形態に示した略直角な折曲げ部に限らない。弾性手段71の場合と同様に、寸法公差や組み立て誤差を吸収できる程度の弾性力を確保できればよく、例えば、弾性変形許容部75として、湾状、曲線状の成形部を設けるようにしても良い。
なお、上記実施の形態では、中継端子43,44の中間部に形成した弾性変形許容部75は一箇所のみであったが、このようにプレス成形で形成可能な弾性変形許容部75を複数箇所に形成するようにしても良い。
また、上記実施の形態では、液体残量検出ユニット11の容器本体5への取り付け構造として、回転操作により取り付ける構造を示した。しかし、取り付け操作が簡単であれば、液体残量検出ユニット11の容器本体5への取り付け構造は、上記実施の形態に限定しない。例えば、液体残量検出ユニットを上下方向のスライド操作で容器本体に取り付ける構成にすることも考えられる。
また、本発明の液体収容容器の用途は、インクジェット記録装置のインクカートリッジに限らない。液体噴射ヘッドを備える各種の液体消費装置に流用可能である。
また、液体噴射ヘッドを備える液体消費装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレー等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッドを備えた装置、有機ELディスプレー、面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッドを備えた装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッドを備えた装置、精密ピペットとしての試料噴射ヘッドを備えた装置、捺染装置やマイクロデスペンサ等が挙げられる。
一実施の形態としてのインクカートリッジの分解斜視図。 インクカートリッジの組み立て状態の斜視図。 (a)は、袋体収容部にインクパックを装着した状態の斜視図、(b)は(a)のA部拡大図。 (a)は液体残量検出ユニットを表面側から見た斜視図、(b)は同ユニットの分解斜視図。 (a)は液体残量検出ユニットを裏面側から見た斜視図、(b)は同ユニットの分解斜視図。 液体残量検出ユニットを別の向きから示した斜視図。 残量検出ユニットを嵌合装着した状態の斜視図。 図7のB矢視図。 (a)は図8のC部の拡大図、(b)は(a)のD−D断面図。 容器本体の前面角部付近の拡大斜視図。 容器本体の角部付近の一部を破断した斜視図。 袋体収容部にインクパックを組み付ける工程を示す斜視図。 組み立て工程の完了時の状態を示す斜視図。
符号の説明
1 インクカートリッジ(液体収容容器)、3 袋体収容部、7 インクパック(液体収容部)、7a 接続口、7b 可撓性袋体、9 液体導出部、11 液体残量検出ユニット、23 取付け部、23a,23b 凸壁、24 係止溝、32 センサ部材、32a,32b 端子、33 ユニットケース、33a ケース本体、33c 圧力室フィルム、34 センサフィルム、35 容器嵌合部、35a,35b 凸壁、38 係止片、43,44 中継端子、43a,44a 一端、43b,44b 他端、56 供給口フィルム、66,67 ガイドリブ(位置規制手段)、68 溝、71 弾性手段(曲げ部)、75 弾性変形許容部(曲げ部)、73 絞り形状

Claims (5)

  1. 液体を収容する液体収容部を有して液体消費装置の容器装着部に着脱可能に装着される容器本体と、液体残量状態を検出するセンサ部材がユニットケースに組み込まれて前記容器本体に着脱可能に取り付けられる液体残量検出ユニットと、メモリ素子と該メモリ素子を前記容器装着部側の接続端子に接続する接点とを有して前記容器本体に取り付けられる回路基板と、を備える液体収容容器であって、
    前記ユニットケースに取り付けられて前記回路基板に前記センサ部材を電気的に接続する中継端子を備え、
    前記液体残量検出ユニットは、前記容器本体上の前記回路基板から離れた位置に設定された取付け部に所定操作で取り付けられ、
    前記中継端子は、一端側が前記センサ部材の端子に接触・導通した状態で前記ユニットケースに固定されると共に、他端側は可動に前記ユニットケースに保持され、
    前記回路基板の取付位置付近には、前記中継端子の他端位置を前記回路基板上の接点位置に整合させる位置規制手段が突設され、
    前記液体残量検出ユニットは、前記容器本体上の前記取付け部へ嵌合操作した後、回転操作するという所定操作により、前記取付け部への取り付けが完了し、
    前記中継端子の他端側は、前記液体残量検出ユニットが容器本体に取り付けられる際の回転軸方向の可動が可能に前記ユニットケースに保持されていることを特徴とする液体収容容器。
  2. 前記回路基板上の接点に接触させる中継端子の他端には、前記液体残量検出ユニットが容器本体に取り付けられる際の回転軸側への弾性変位を可能にする弾性手段が設けられていることを特徴とする請求項に記載の液体収容容器。
  3. 前記中継端子の他端の弾性手段が、曲げ部であることを特徴とする請求項に記載の液体収容容器。
  4. 前記ユニットケースに固定される中継端子の一端側の取付穴の周辺には、端子の剛性を高める絞り形状を、端子の長手方向に沿って形成したことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載の液体収容容器。
  5. 前記中継端子は、一端と他端との間に位置する中間部に少なくとも一つ以上の弾性変形許容部を有していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載の液体収容容器。
JP2006350224A 2006-12-26 2006-12-26 液体収容容器 Expired - Fee Related JP4946425B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350224A JP4946425B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 液体収容容器
US11/962,626 US7509868B2 (en) 2006-12-26 2007-12-21 Liquid detecting device, liquid container, and liquid refilling method
CN2007103015333A CN101219604B (zh) 2006-12-26 2007-12-21 液体检测装置、液体储存容器、以及液体再填充方法
CN2007101605285A CN101249754B (zh) 2006-12-26 2007-12-21 液体容器
US11/962,158 US8007086B2 (en) 2006-12-26 2007-12-21 Liquid container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350224A JP4946425B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 液体収容容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008155595A JP2008155595A (ja) 2008-07-10
JP4946425B2 true JP4946425B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39542162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350224A Expired - Fee Related JP4946425B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 液体収容容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8007086B2 (ja)
JP (1) JP4946425B2 (ja)
CN (2) CN101219604B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267495B2 (en) * 2006-12-26 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid container with residual liquid quantity detecting unit and method of manufacturing the same
JP4946425B2 (ja) 2006-12-26 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP5119719B2 (ja) * 2007-04-13 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
US20090027464A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Berg Richard H Wide format ink cartridge
JP4985302B2 (ja) * 2007-10-16 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 液体検出装置及びそれを用いた液体収容容器
US8328306B2 (en) 2009-07-06 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP5521604B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 端子間接続構造、液体収容容器、及び液体収容容器の組立方法
JP5521605B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 端子間接続構造、液体収容容器、及び液体収容容器の組立方法
JP2012037415A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Seiko Epson Corp 圧力センサー
JP2012210729A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Industries Ltd インクカートリッジ
JP2012210726A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Brother Industries Ltd インクカートリッジ
JP5884305B2 (ja) * 2011-06-13 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体容器、および液体検出システム
US9440755B2 (en) * 2012-01-13 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid consumption apparatus
US8931887B2 (en) 2012-01-13 2015-01-13 Seiko Epson Corporation Liquid consumption apparatus, liquid supply member, and liquid supply system
DE202013012027U1 (de) 2012-01-13 2015-02-09 Seiko Epson Corporation Kartusche, Druckmaterialzufuhrsystem, Druckvorrichtung, Flüssigkeitsaufnahmebehälter, ein Drucksystem und eine Anschlussverbindungsstruktur
US8960871B2 (en) 2012-01-13 2015-02-24 Seiko Epson Corporation Mounting member, liquid container with mounting member, and liquid supply system
US8646889B2 (en) 2012-01-13 2014-02-11 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing device
US8985165B2 (en) * 2012-03-23 2015-03-24 Xerox Corporation Apparatus, method and system for carrying and dispensing an ink useful in printing
JP6311251B2 (ja) * 2013-09-20 2018-04-18 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
USD722642S1 (en) * 2013-12-13 2015-02-17 Keyence Corporation Ink bottle for inkjet printer
JP6269351B2 (ja) * 2014-06-30 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクコンテナ及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP1563983S (ja) * 2016-03-07 2017-11-13
TWI590196B (zh) * 2016-06-06 2017-07-01 財團法人成大水利海洋研究發展文教基金會 液面監測方法
US11198298B2 (en) * 2017-11-20 2021-12-14 Seiko Epson Corporation Cartridge and liquid ejecting apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672528B1 (en) 1989-01-28 2000-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head, ink tank and ink jet apparatus
JP3755755B2 (ja) * 1999-07-14 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置へのインクカートリッジの装着可否判定方法。
JP2001328280A (ja) 2000-05-18 2001-11-27 Seiko Epson Corp 取付構造体及び液体容器
US6319054B1 (en) * 2000-11-30 2001-11-20 Avx Corporation Electrical connector
US7237884B2 (en) 2001-03-30 2007-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
JP2003011383A (ja) 2001-07-05 2003-01-15 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
EP1691455A1 (en) * 2002-02-19 2006-08-16 Seiko Epson Corporation Connector, development cartridge, and image forming apparatus
JP2004358912A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Canon Inc ヘッドカートリッジ
JP4585797B2 (ja) 2004-06-07 2010-11-24 キヤノン株式会社 液体供給装置
CN2853413Y (zh) 2004-07-01 2007-01-03 精工爱普生株式会社 液体传感器和包含该传感器的液体容器
JP4613667B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 液体検出装置、液体容器、液体検出装置の製造方法
GB2424997B (en) 2005-03-31 2007-06-13 Seiko Epson Corp Liquid Container And Circuit Board For Liquid Container
AR056956A1 (es) * 2005-03-31 2007-11-07 Seiko Epson Corp Recipiente que tiene funcion detectora de liquido y unidad
JP4899452B2 (ja) 2005-12-07 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP4586804B2 (ja) 2006-01-20 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 液体検出装置
US7340953B2 (en) 2006-03-15 2008-03-11 Browne & Co. Liquid measuring vessel
US8141998B2 (en) 2006-11-06 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP4946425B2 (ja) 2006-12-26 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
US8267495B2 (en) 2006-12-26 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid container with residual liquid quantity detecting unit and method of manufacturing the same
JP4379481B2 (ja) 2007-03-28 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
CN101559674A (zh) 2008-04-18 2009-10-21 株式会社御牧工程 墨供给器及搭载有该墨供给器的喷墨打印机

Also Published As

Publication number Publication date
CN101219604A (zh) 2008-07-16
US20080151018A1 (en) 2008-06-26
CN101219604B (zh) 2010-07-21
CN101249754A (zh) 2008-08-27
US8007086B2 (en) 2011-08-30
CN101249754B (zh) 2010-12-22
JP2008155595A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946425B2 (ja) 液体収容容器
US7510251B2 (en) Liquid container and circuit board for liquid container
EP2298557B1 (en) Liquid container
JP4946751B2 (ja) 容器ホルダ、液体消費装置及び液体収容容器
JP4894506B2 (ja) 液体収容容器
KR100973380B1 (ko) 액체 수용 용기
JP2008230214A (ja) 流体導出部のシール構造体及びシール方法並びに流体収容容器、再充填流体収容容器及びその再充填方法
JP5521604B2 (ja) 端子間接続構造、液体収容容器、及び液体収容容器の組立方法
JP5018469B2 (ja) 液体収容容器
JP2010111116A (ja) 回路基板および液体供給ユニット
JP5521605B2 (ja) 端子間接続構造、液体収容容器、及び液体収容容器の組立方法
JP5007635B2 (ja) 液体検出ユニット及びそれを用いた液体収容容器並びに液体収容容器の製造方法及び分解方法
US8231192B2 (en) Liquid detection unit, and liquid container using liquid detection unit
JP4985302B2 (ja) 液体検出装置及びそれを用いた液体収容容器
JP2008044196A (ja) 液体収容容器
US8267495B2 (en) Liquid container with residual liquid quantity detecting unit and method of manufacturing the same
JP4356717B2 (ja) 液体収容容器
JP4968304B2 (ja) 液体収容容器
JP4502067B2 (ja) 液体収容容器
JP2009012425A (ja) 液体収容容器
JP2009119726A (ja) 液体収容容器及びそれに用いる液体検出ユニット
JP2007076361A (ja) 液体収容容器
JP2008238666A (ja) 液体検出装置及びそれを用いた液体収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4946425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees