JP4945721B2 - 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4945721B2
JP4945721B2 JP2006543199A JP2006543199A JP4945721B2 JP 4945721 B2 JP4945721 B2 JP 4945721B2 JP 2006543199 A JP2006543199 A JP 2006543199A JP 2006543199 A JP2006543199 A JP 2006543199A JP 4945721 B2 JP4945721 B2 JP 4945721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
domain wall
region
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006543199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006046591A1 (ja
Inventor
英治 齊藤
英紀 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2006543199A priority Critical patent/JP4945721B2/ja
Publication of JPWO2006046591A1 publication Critical patent/JPWO2006046591A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945721B2 publication Critical patent/JP4945721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置に関するものであり、特に、磁性体中に導入された単一磁壁の移動を低電流で行うための構成に特徴のある磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置に関するものである。
従来よりスピンバルブ構造等の磁気構造に磁界を印加すると電気抵抗が変化する磁気抵抗効果現象を利用した磁気センサや磁気ヘッドが開発され、実用化されている。
近年、この様な磁気抵抗効果を利用した磁気ランダムアクセスメモリ装置(MRAM:Magnetic Random Access Memory)が注目されており、磁気構造に電流を流して、磁性体における電子のスピンの向きによって抵抗値が変化することを使用して「0」か「1」のディジタル情報に対応させている。
この様なMRAMにおいては、メモリセルの近傍に書き込み線に電流を流すことによって発生する磁界を利用して書込層となるフリー層の磁化方向を決定してデータを書き込んでいたが、近年の高密度化の要請にともなってメモリセルの構造を微細化する必要がある。
メモリセルを微細化するとフリー層を構成する強磁性体の磁化方向を反転させるために必要な磁界を発生させるための電流が数mA以上となり、消費電力が大きくなるとともに、ジュール熱の発生が問題となり、メモリの高密度化を妨げる大きな要因となっている。
この様な問題を解決するために、フリー層の磁化方向を磁界の印加ではなく、フリー層にスピン偏極電子を注入することで行う電流誘起磁気構造変化型のMRAMが提案されている(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。
しかし、この様な電流誘起磁気構造変化型のMRAMにおいては、フリー層にスピン偏極電子を注入する新たな機構が必要になりメモリセル構造が複雑化するとともに、書き込み電流の低電流化が必ずしも十分ではないという問題がある。
一方、微細な磁性体に電流を流すことによって磁性体中に形成された磁壁が移動する現象を利用してこの現象を磁気メモリに応用することも提案されている(例えば、非特許文献1或いは非特許文献2参照)。
この様な磁性体に電流を流すことによって磁性体中に形成された磁壁が移動する現象については古くから知られており、局在化した磁壁はスピンの角運動量に起因する慣性、即ち、擬似質量mを持った粒子の振る舞いをすることが知られている。
近年、この様な磁壁の移動のメカニズムに関して理論的な解析が提案されている(例えば、非特許文献3参照)ので、ここで、図20を参照して磁壁の移動のメカニズムを説明する。
図20参照
図20は、磁壁の移動のメカニズムを示す概念的斜視図であり、上図は単一磁壁が形成された磁性体ワイヤ81に電流Iを流した場合の状態を示す図であり、磁性体ワイヤ81のX方向に左側から電流Iを流すと電子の運動量が単一磁壁82に作用して単一磁壁82の磁気モーメントがZ方向に角度φ0
だけ捩じれて立ち上がって移動することになる。
この場合の移動に寄与するメカニズムとしては、電子との運動量交換(Momentum Transfer)と、電子の角運動量、即ち、スピンの交換(Spin Transfer)の2つがある。
図20の中図は、Momentum Transferの説明図であり、左側から電流Iを流すということは、右側から電子85を流すことに相当するが、右側から流れ込んだ電子85は、電子85の有するスピンにより単一磁壁82と相互作用して散乱する際に電子85の有する運動量を単一磁壁82に与えるので単一磁壁82は−X方向に移動することなり、この場合の単一磁壁82に作用する力FMTは電子85の量、即ち、電流Iに比例することになるので、
MT∝I
で表される。
図20の下図は、Spin Transferの説明図であり、左側から電流Iを流れ込んだ電子85が単一磁壁82を越えた場合、流れ込んだ電子86のスピンは流れ込んだ磁区83の有する磁気モーメントの方向に揃うので、磁区83の面積が増大して単一磁壁82はX方向に移動することになる。
この場合の微小時間Δtにおける移動量ΔXは、電子の有するスピン量、即ち、スピンカレントIs に比例することになるので、
Δx∝Is Δt
となるので、この比例関係から
dX/dt=Is
を仮定することができる。
ここで、スピンが作用する力FSTは、変位量Xの時間についての二次微分になるので、
ST∝d2X/dt2∝dIs/dt
で表される。
この様な電流誘起磁壁移動においては、単一磁壁82のサイズがnmオーダーであり、電子85の波長のサブナノオーダーに対して十分長いので、Spin Transfer項の作用が優勢であると考えられており、直流電流或いはパルス電流を用いた各種の実験結果と矛盾しないものである(例えば、非特許文献4参照)。
特開2003−017782号公報 特開2003−281705号公報 特開2004−006774号公報 Applied Physics Letters,Vol.81,No.5,pp.862−864,29 JULY 2002 Nature,Vol.428,pp.539−542,1 April 2004 Physical Review Letters,Vol.92,086601,27 FEBRUARY 2004 Applied Physics Letters,Vol.83,p.509,2003
しかし、上述の電流誘起磁壁移動においては、単一磁壁の移動に必要な直流電流は依然として大きく、この様な現象をMRAMをはじめとした磁気デバイスに利用しても低消費電力化が困難であるという問題がある。
また、上述の非特許文献2においては、磁性半導体を用いているため、駆動条件として液体N2 温度近傍の極低温を必要としており、室温で動作させるMRAMには適用できないという問題がある。
したがって、本発明は、電流誘起単一磁壁移動現象を利用した磁気デバイスにおける磁壁移動電流の低電流化及び室温駆動を実現することを目的とする。
ここで図1を参照して、本発明における課題を解決するための手段を説明するが、上図は磁気抵抗効果素子の概念的平面図であり、下図はポテンシャルエネルギー図である。
なお、図における符号5,6は、磁性体ワイヤ1に電流3を流すための電極である。
図1参照
(1)上記課題を解決するために、本発明は、磁気抵抗効果素子において、単一磁壁2を束縛する磁壁ポテンシャル7を形成する磁性体ワイヤ1、磁性体ワイヤ1に単一磁壁2を導入する磁界を発生させる磁界印加手段、磁壁ポテンシャル7により決定される共鳴振動周波数成分を含む電流3を印加する駆動電流印加手段を少なくとも備えたことを特徴とする。
この様に、磁壁ポテンシャル7により決定される共鳴振動周波数成分を含む電流3を印加することによって従来より低電流で単一磁壁2を移動させることが可能になり、この単一磁壁2の移動に伴う電流消費が抵抗増大として反映するので、この現象を使用して磁気センサを構成することができる。
(2)また、本発明は、上記(1)において、磁性体ワイヤ1が円弧状の磁性体ループよりなるとともに単一磁壁2を拘束する拘束外部磁界4を印加する拘束外部磁界印加手段を備え、磁壁ポテンシャル7が磁性体ループの形状と拘束外部磁界4に依存することを特徴とする。
この様に、磁性体ワイヤ1が円弧状の磁性体ループとした場合には、磁性体の有する形状磁気異方性によって、単一磁壁2を磁性体ループの中心部に形成することができる。
また、この様な磁性体ループに拘束外部磁界4を印加することによって、共鳴振動周波数を任意に変動させることができる。
(3)また、本発明は、上記(1)において、磁壁ポテンシャル7が、磁性体ワイヤ1に局所的に形成された磁性劣化領域或いは形状欠陥領域のいずれかにより形成されることを特徴とする。
この様に、磁壁ポテンシャル7は、磁性体ワイヤ1に局所的に形成された磁性劣化領域、例えば、イオン注入領域、或いは、形状欠陥領域、例えば、磁性体の幅或いは厚さの少なくとも一方を変化させた領域のいずれかによって形成しても良いものであり、この磁性劣化領域或いは形状欠陥領域がピン止め領域となり、この場合には磁気抵抗効果素子自体のサイズを十分小さくすることができる。
(4)また、本発明は、磁気メモリ装置において、半導体基板上に、二箇所のピン止め領域を設けた第1の磁性体層と磁化方向が固定された第2の磁性体層とが非磁性中間層を介して積層された磁気抵抗記憶素子を少なくとも備え、第1の磁性体層の一端側に第1の配線層を接続するとともに第1の磁性体層の他端側に第2の配線層を接続し、且つ、第2の磁性体層に第3の配線層を接続し、第1の配線と第2の配線との間にピン止め領域近傍の磁壁ポテンシャル7により決定される共鳴振動周波数成分を含む電流3を流して第1の磁性体層のピン止め領域に拘束された単一磁壁2を移動させて情報を書き込むとともに、第1の配線と第3の配線との間に電圧を印加して第1の配線と第3の配線との間に流れる電流を検出することによって情報の読出を行うことを特徴とする。
この様な構成を採用することによって、電流誘導磁壁移動型MRAMの書き込み電流を低電流化することができるとともに、低消費電力化が可能になり、且つ、書き込みを行うためのスピン偏極電子注入層等の特別の構成を必要としないため、セル構造を簡素化することができる。
この場合のピン止め領域は、第1の磁性体層に形成された磁性劣化領域、例えば、イオン注入領域からなる磁性劣化領域でも良い。
或いは、ピン止め領域は、第1の磁性体層に形成された形状欠陥領域、例えば、第1の磁性体層の長さ方向に沿って形成された幅細領域又は第1の磁性体層の長さ方向に沿って形成された肉薄領域からなる形状欠陥領域でも良い。
また、非磁性中間層としては、トンネル絶縁膜でも良いし、或いは、非磁性導電膜でも良い。
また、第2の磁性体層の非磁性中間層と反対側に反強磁性層を設けても良い。
本発明によれば、単一磁壁を移動させるための電流として磁壁ポテンシャルにより決定される共鳴振動周波数成分を含む電流を用いているので、低電流且つ室温で単一磁壁の移動が可能になる。
また、本発明の原理を磁気メモリ装置に適用することによって、高密度で低電流書き込み且つ低消費電力の磁気メモリ装置を実現することが可能になる。
本発明の原理的構成の説明図である。 本発明の実施例1の単一磁壁共鳴素子の平面図である。 単一磁壁の導入方法の説明図である。 単一磁壁の消去方法の説明図である。 単一磁壁のポテンシャルエネルギーの説明図である。 ΔR(f)の周波数依存性の説明図である。 測定した抵抗Rの周波数依存性の説明図である。 ΔR(f)の周波数依存性の説明図である。 共鳴周波数fe の拘束外部磁界H依存性の説明図である。 H=100〔Oe〕の条件下において測定したΔRのプロット図である。 抵抗RwithDWの拘束外部磁界H依存性の説明図である。 本発明の実施例2のMRAMの概略的要部断面図である。 本発明の実施例2のMRAMの等価回路図である。 本発明の実施例2の磁気メモリセルの概念的構成図である。 本発明の実施例2における書込時の磁気メモリセルの概念的構成図である。 本発明の実施例2における読出時の磁気メモリセルの概念的構成図である。 本発明の実施例3のMRAMを構成する磁気記憶部の概略的斜視図である。 本発明の実施例4のMRAMを構成する磁気記憶部の概略的斜視図である。 本発明の実施例5のMRAMを構成する磁気記憶部の概略的斜視図である。 磁壁の移動のメカニズムを示す概念的斜視図である。
本発明は、磁性体ワイヤに形状磁気異方性、磁性劣化領域或いは形状欠陥領域のいずれかによって磁壁を拘束できる磁壁ポテンシャルを導入して、この磁壁ポテンシャル内に単一磁壁を拘束するとともに、拘束した単一磁壁を移動させる場合に、磁壁ポテンシャルにより決定される共鳴振動周波数成分を含む電流を印加するものである。
また、磁気メモリ装置としては、スピンバルブ構造のフリー層に相当する層をデータ書込層とし、このデータ書込層に二箇所の磁性劣化領域或いは形状欠陥領域を形成してピン止め領域とし、このデータ書込層の両端から磁壁ポテンシャルにより決定される共鳴振動周波数成分を含む電流を印加してデータの書き込みを行う。
ここで、図2乃至図11を参照して、本発明の実施例1の単一磁壁共鳴素子を説明する。
図2参照
図2は、本発明の実施例1の単一磁壁共鳴素子の平面図であり、表面を酸化した単結晶のシリコン基板11上に電子ビームリソグラフィーを用いて形成したレジストパターン(図示を省略)をリフトオフ用パターンとして利用して軟強磁性体であるNi81Fe19を厚さが、例えば、45nmになるようにスパッタリング成膜したのち、レジストパターンを除去することによって、幅が、例えば、70nmで半径rが50μmの半円弧状の磁性体ループ12を形成する。
次いで、再び、スパッタリング成膜とリフトオフ法を用いて一対のCu電極13,14を形成するとともに、一対のCu電極13,14が対向する方向と垂直方向に一対のCu接地電極15,16を設ける。
このCu接地電極15,16は、一対のCu電極13,14に高周波電流が寄生容量を介して導通するのを防止するためとインピーダンス整合を取るために設けるものである。
また、破線の円内に示すように、一対のCu電極13,14の対向する先端部間の距離は約10μmであり、後述するようにこの10μmの範囲の磁性体ループ12中に単一磁壁17が形成されるように設計している。
図3参照
図3は、単一磁壁の導入方法の説明図であり、磁性体ループ12にY方向から例えば、10kOeの導入磁界Hini を印加すると磁性体ループ12中の磁化は導入磁界Hini
方向に整列する。
次いで、導入磁界Hini を減磁により0にすると磁性体ループ12中の磁化は、磁性体ループ12の強い形状磁気異方性の作用によって磁性体ループ12の形状に沿うように捩じれ、磁化方向が互いに逆になった左右の磁区18,19の中間、即ち、磁性体ループ12の底部にY方向に向いた磁化を有する単一磁壁17が形成される。
なお、この単一磁壁17のx方向の長さは、磁力顕微鏡(MFM)による磁化分布の観察から、磁性体ループ12の幅と同程度の幅、即ち、〜70nm程度であることを確認した。
図4参照
図4は、単一磁壁の消去方法の説明図であり、磁性体ループ12にX方向から例えば、10kOeの消去磁界Heli を印加すると磁性体ループ12中の磁化は導入磁界Heli
方向に整列する。
次いで、導入磁界Heli を減磁により0にすると磁性体ループ12中の磁化は、磁性体ループ12の強い形状磁気異方性の作用によって磁性体ループ12の形状に沿うように捩じれ、磁性体ループ12全体が単一磁区になって、単一磁壁17が消滅する。
図5参照
図5は、単一磁壁のポテンシャルエネルギーの説明図であり、上図に示すように、磁性体ループ12のY方向に拘束外部磁界Hを印加すると、磁性体ループ12の底部の磁壁ポテンシャルエネルギーを0とすると、半円弧状の磁性体ループ12の両端部の磁壁ポテンシャルエネルギーは−QM
y となる。
但し、ここで、QM は磁壁の固有磁荷であり、磁性体ループ12を構成する磁性体の飽和磁気モーメントをMs 、磁性体ループ12の断面積をSとすると、QM
は、 QM =2Ms
で表される。
したがって、拘束外部磁界H中で単一磁壁17が運動する場合には、磁性体ループ12の形状によって形成されるポテンシャルエネルギーの作用によって、図5の下図に示すように、重力場g中の振子20の振動に準えることができる。
したがって、振子運動がある周波数で共振するのと同様に、拘束外部磁界Hを印加した状態で磁性体ループ12に高周波電流を流すと単一磁壁17の運動も或る周波数fe
で共鳴振動すると考えられ、その値の2乗は、
e 2 =QM H/(4π2 mr)
で表されることになる。
この様な磁性体ループ12に形成した単一磁壁17の運動に作用する力を上述の非特許文献3に示された磁壁の運動方程式の微小振動近似から求めると、単一磁壁17にかかる力をF(f)とすると、
F(f)=FTM+FST
となり、
TM=enSIRDW(1−iαhf/K)
ST=−i〔h2 /(2πeKλ)〕・fIS
で近似されることになる。
但し、eは素電荷、nは伝導電子密度、Sは磁性体ループの断面積、Iは駆動電流、RDWは磁壁による電気抵抗、iは虚数、αはスピンの摩擦による減衰係数、Kは形状異方性エネルギー定数、hはプランク定数、fは駆動電流の周波数、λは単一磁壁の長さ、Is
は駆動電流のスピンカレントである。
この力F(f)が単一磁壁17に作用した場合の磁性体ループ12の抵抗値RwithDWと、単一磁壁が存在しない場合の磁性体ループ12の抵抗値RwithoutDWとの差をΔR(f)とすると、
ΔR(f)=〔1/(8π2 mτI2 )〕×f2|F(f)|2
/〔(f2 −fe 2 2 +(f/2πτ)2
で表されることになる。
但し、τは、
τ=h/(2πKα)
である。
図6参照
図6は、ΔR(f)の周波数依存性の説明図であり、上図はMomentun Transferによる抵抗増加成分ΔRMTの周波数依存性であり、下図はSpin Transferによる抵抗増加成分ΔRsTの周波数依存性であり、周波数依存性が全く異なっている。
なお、ここでは、1/τ=20MHzとした場合の依存性を示している。
この様な構成を前提として拘束外部磁界Hを印加した状態で上述の一対のCu電極13,14間に室温において1MHz〜100MHzの高周波電流Iを流してΔR(f)を測定した。
ここで、高周波電流Iの振幅は100μAとした。
この測定に当たっては、一対のCu電極13,14間のインピーダンスZを予め測定し、Zの実数部を抵抗R(=ReZ)として、高周波電流Iの振幅が100μAとなるように電圧を印加する。
図7参照
図7は測定した抵抗Rの周波数依存性の説明図であり、上図は磁性体ループに単一磁壁が形成されている場合の抵抗を示し、下図は単一磁壁が存在しない場合の抵抗を示しており、この差を取ることによってΔR(f)が得られることになる。
図7の上図からは、駆動電流を高周波電流とし、共鳴振動を利用することによって100μA程度の低電流で単一磁壁を移動させることができることを示しているとともに、共鳴周波数fe
の近傍で磁壁の移動が著しく大きくなり、電流の持つエネルギーが磁壁の運動に消費されるため、交流抵抗が増大することを示している。
なお、非特許文献5(Applied Physics Letters,Vol.84,No.15,p.2820−2822,12 April 2004)には、0.4ナノ秒のパルス電流を印加することによって、単一磁壁の移動に必要な電流が小さくなることが報告されているが、その原因については解明されていない。
これは、パルス電流をフーリエ展開した場合に高周波成分が含まれるため、この高周波成分の一部が上述の共鳴周波数に一致して低電流により単一磁壁の移動が可能になったためと考えられ、この非特許文献5は本発明の原理の正しさを立証する傍証になるものであるが、逆に非特許文献5から共鳴振動による低電流化という技術思想は直ちに導けないものである。
図8参照
図8は、この様な駆動電流の下で拘束外部磁界Hを0〔Oe〕〜150〔Oe〕の範囲で掃引した場合のΔR(f)の周波数依存性の説明図であり、拘束外部磁界Hが大きくなるに連れて共鳴周波数fe
が大きくなることが理解される。
図9参照
図9は、共鳴周波数fe の拘束外部磁界H依存性の説明図であり、ここでは、縦軸を共鳴周波数fe の二乗とすることによって、fe
2 がHにほぼ比例していることが確認された。
このことは、上述の
e 2 =QM H/(4π2 mr)
と矛盾しない結果である。
このことは、拘束外部磁場Hの大きさによって曲率が変わる磁壁ポテンシャルに磁壁を閉じ込めた場合、磁壁の共鳴周波数fe 、即ち、共鳴振動数を拘束外部磁場Hによって大きく変えることができることを意味する。
そこで、この関係式に各ファクタの実数を代入してフィッティングを行って磁壁の質量mを求めると、
m=(6.55±0.06)×10-23 〔kg〕
の値が得られた。
この値は、従来の磁壁の質量として予想されていた、
m=h2 N/(4π2 Kλ2
にλ=70nmの数値を代入して得られるm〜1×10-22 kgと矛盾しない結果である。
なお、ここで、Nは、単一磁壁内のスピン数、即ち、スピンを持った原子数で、強磁性体においては全原子数となる。
図10参照
図10は、上述の測定結果のうちのH=100〔Oe〕の条件下において測定したΔRを適当にピックアップしてプロットした図であり、このプロット図をスムーシングして上述の図6と対比すると、従来の予想に反して抵抗の変化ΔRにはMomentum Transferによる抵抗増加成分ΔRMTが大きく寄与し、Spin Transferによる抵抗増加成分ΔRSTの寄与が殆どないことが判明した。
このことは、上述のF(f)=FMT+FSTの式における各ファクタに各数値を代入した場合に、100MHzオーダーの周波数fでは、FMT≫FSTとなる結果と矛盾しないものであり、上述の近似が正しいことが確認された。
したがって、上述の結果からは、従来の常識に反して、高周波電流を駆動電流として印加した場合、共鳴現象を利用することによって、直流電流を印加する場合に比べて1〜2桁小さい電流の印加で磁壁を移動することができ、磁壁の有無を「0」及び「1」に対応させると、従来より低書込電流で低消費電力の磁気メモリを構成することが可能になる。
図11参照
図11は、単一磁壁を形成した磁性体ループの抵抗RwithDWの拘束外部磁界H依存性を高周波電流の各周波数について示したもので、3MHzのように周波数が低い場合には、拘束外部磁界Hを大きくしていくことによって、抵抗RwithDWを高抵抗から低抵抗へ移動することができる。
一方、周波数が20MHz或いは30MHzの場合には、拘束外部磁界Hを大きくしていくことによって、抵抗RwithDWを低抵抗から高抵抗へ移動することができる。
なお、今回の実験条件では、図8から明らかなように0〔Oe〕〜150〔Oe〕の範囲内では25MHz以上の高周波領域に共鳴周波数が存在しない。
したがって、この場合には、単一磁壁を導入した磁性体ループに共鳴周波数を含む高周波電流を印加した状態で、拘束外部磁界Hを変動させることによって、低抵抗から高抵抗へ或いは高抵抗から低抵抗へ、即ち、「0」或いは「1」のデータの読み出しが可能になり、単一の磁性体ループだけで磁気センサ或いは磁気抵抗効果素子等の磁気デバイスを構成することが可能になる。
磁気抵抗効果素子として用いる場合には、従来のスピンバルブ素子のように多層構造を必要としないため、磁気ヘッドの薄膜化が可能になるとともに、従来のトンネル磁気抵抗(TMR)素子に比べて原理的に素子抵抗を小さくすることができるので、低消費電力化が可能になる。
次に、図12乃至図14を参照して、本発明の実施例2のMRAMを説明するが、このMRAMは、上述の実施例1の結果から得られた単一磁壁の移動は高周波電流を用いて共鳴振動を利用することによって単一磁壁の移動を低電流で行うことができる現象をデータ書き込みに利用した電流誘導磁壁移動型MRAMであり、外部拘束磁場Hは印加しないで動作させるものである。
図12参照
図12は本発明の実施例2のMRAMの概略的要部断面図であり、まず、n型シリコン基板21の所定領域にp型ウエル領域22を形成するとともに、n型シリコン基板21を選択酸化することによって素子分離酸化膜23を形成したのち、素子形成領域にゲート絶縁膜24を介して読み出し用のセンス線25となるWSiからなるゲート電極を形成し、このゲート電極をマスクとしてAs等のイオンを注入することによってn-
型LDD(Lightly Doped Drain)領域26を形成する。
次いで、全面にSiO2 膜等を堆積させ、異方性エッチングを施すことによってサイドウォール27を形成したのち、再び、As等をイオン注入することによってn+
型ドレイン領域28及びn+ 型ソース領域29を形成し、次いで、TEOS(Tetra−Ethyl−Ortho−Silicate)−NSG膜からなる厚い第1層間絶縁膜30を形成したのち、n+
型ドレイン領域28及びn+ 型ソース領域29に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールをTi/TiNを介してWで埋め込むことによってWプラグ31,32を形成する。
次いで、例えば、全面にTiN/Al/TiNを堆積させたのちパターニングすることによって、接続導体33及びn+ 型ソース領域29に接続する接地線34を形成したのち、再び、TEOS−NSG膜からなる厚い第2層間絶縁膜35を形成し、次いで、接続導体33に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールをTi/TiNを介してWで埋め込むことによってWプラグ36を形成する。
次いで、再び、全面にTiN/Al/TiNを堆積させたのちパターニングすることに下部電極37とセンス線25の平行な書込み用のワード線38を形成したのち、再び、TEOS−NSG膜からなる厚い第3層間絶縁膜39を堆積させ、次いで、下部電極37が露出するまでCMP(化学機械研磨)して平坦化する。
次いで、上記の実施例1と同様に、リフトオフ法を利用して、厚さが、例えば、45nmのNi81Fe19層41を堆積させたのち、2か所に局所的にSi或いはGeイオンをイオン注入して磁気特性を劣化させて磁壁ポテンシャルエネルギーが低くなるピン止め(pinning)領域42,43を形成する。
引き続いて、厚さが、例えば、1nmのAl2 3 からなるトンネル絶縁層44、及び、厚さが、例えば、20nmのCoFe層45を順次堆積させたのち、フォトレジストを除去することによって、NiFe/Al2
3 (或いは、MgO)/CoFe積層構造の磁気記憶部40を形成する。
なお、磁気記憶部40のサイズは磁壁の移動に高周波電流の共鳴振動現象の効果が現れる範囲であれば良く、このような効果はサイズが小さいほど顕著になるため小さいほど良いが、リソグラフィー工程等の加工工程の限界に依存するが、幅10〜500nm、長さ、50nm〜5000nm、例えば、50nm×500nmとする。
次いで、再び、TEOS−NSG膜からなる薄い第4層間絶縁膜46を堆積させたのち、CoFe層45が露出するまでCMPによって平坦化する。
次いで、全面に、TiN/Al/TiN構造の多層導電層を堆積させたのち、書込み用のワード線38と直交する方向に延在するようにパターニングしてビット線47を形成することによって、MRAMの基本構造が完成する。
図13参照
図13は、上述のMRAMの等価回路図であり、ワード線38とビット線47との交点に磁気記憶部40が配置された構成となり、ビット線47の端部にはセンスアンプ48が接続された構造となる。
図14参照
図14は、磁気メモリセルの概念的構成図であり、磁気記憶部40の上部のCoFe層45がビット線47に接続され、下部のNi81Fe19層41の一端がアクセストランジスタ49を構成するn+
型ドレイン領域28に接続された構成となり、他端がワード線38に接続された構成となる。
この場合に、ピンド層となるNiFeより保磁力の大きなCoFe層45への磁化の工程は成膜時に磁界を印加した状態で成膜を行うことによって磁化方向を決定し、一方、Ni81Fe19層41には磁界を印加して着磁したのち、外部磁界を減少させて最終的に磁化の小さい残留磁化状態にすることによって、ピン止め領域42,43のいずれかに単一磁壁50を導入する。
図15参照
図15は、書込時の磁気メモリセルの概念的構成図であり、磁気記憶部40への書込みは、センス線25へのVselectを印加してしてアクセストランジスタ49をオンにした状態で、ワード線38の電位をアクセストランジスタ49のソース領域に接続する接地線からワード線38へ直流電流に高周波電流を重畳させた書込電流が流れるように設定する。
この時、上述の図20で説明したように、電子流としてはワード線38からアクセストランジスタ49方向に流れるので、単一磁壁50は左側のピン止め領域42に移動して、Ni81Fe19層41における右側の磁区が大きくなり、ピンド層となるCoFe層45の磁化方向とは相対的に反平行となるので高抵抗状態になる。
この場合の書込電流における高周波電流の周波数は、ピン止め領域42,43の近傍に形成される磁壁ポテンシャルによって決定される共鳴周波数となるように設定するものであり、また、直流電流は高周波電流によって共振して振動する単一磁壁50を特定の方向へ移動させるものである。
一方、低抵抗状態にするためには、アクセストランジスタ49のソース領域に接続する接地線とワード線38との間に図15の場合と反対方向の書込電流を流すことによって、単一磁壁50は右側のピン止め領域43に移動して、Ni81Fe19層41における左側の磁区が大きくなり、CoFe層45の磁化方向とは相対的に平行となるので低抵抗状態になる。
図16参照
図16は、読出時の磁気メモリセルの概念的構成図であり、磁気記憶部40からの読み出しは、センス線25にVselectを印加してアクセストランジスタ49をオンにした状態で、ビット線47にVreadを印加し、ビット線47に流れる電流をセンスアンプ49で測定することによって、センス線25とビット線47との間が高抵抗状態であることを検出する。
このように、本発明の実施例2においては、MRAMにおける書き込みを磁界ではなく書込層となるNi81Fe19層41に共鳴振動周波数成分を含む高周波電流を流すだけであるので、低電流化が可能であり、それによって、ジュール熱の発生も低減するので低消費電力化が可能になる。
また、書き込み用のワード線38は、下部電極37と同じ工程で形成するために、積層構造が従来の磁界書込型MRAMに比べて一層分簡素化することが可能になる。
また、上述の特許文献1乃至特許文献3に記載されたスピン偏極電流を書込層に流す構成と比べてスピン偏極電流を流すための構成が不要になるとともに、極低温駆動が必須である磁性半導体を用いる必要がないので、構成が簡素化されるとともに、室温駆動が可能になる。
次に、図17を参照して、本発明の実施例3のMRAMを説明するが、このMRAMは、上述の実施例2のMRAMにおける二箇所のピン止め部をイオン注入ではなく、形状欠陥を導入することによって形成したものであるので、磁気記憶部の構成のみを説明する。
図17参照
図17は本発明の実施例3のMRAMを構成する磁気記憶部の概略的斜視図であり、データ書込層となるNi81Fe19層41の二箇所に幅細部51,52を形成し、この幅細部51,52を単一磁壁50のピン止め部としたものである。
なお、この場合の幅細部51,52は成膜後の選択エッチング或いはリフトオフパターン形状によって形成すれば良く、細さの程度はデータ書込層となるNi81Fe19層41の3次元的サイズに応じて必要とする磁壁ポテンシャルが得られるように決定すれば良い。
次に、図18を参照して、本発明の実施例4のMRAMを説明するが、このMRAMは、上述の実施例2のMRAMにおける二箇所のピン止め部となる形状欠陥を幅細部ではなく、肉薄部で形成したものであり、その他の構成は上記の実施例2と同様であるので、磁気記憶部の構成のみを説明する。
図18参照
図18は本発明の実施例4のMRAMを構成する磁気記憶部の概略的斜視図であり、データ書込層となるNi81Fe19層41の二箇所に肉薄部53,54を形成し、この肉薄部53,54を単一磁壁50のピン止め部としたものである。
なお、この場合の肉薄部53,54は、データ書込層となるNi81Fe19層41を2段階成長で形成すれば良い。
例えば、図12の第3層間絶縁膜39上に薄い絶縁膜を形成したのち、肉厚部を形成する領域をエッチングしたのち、レジストパターンをそのままリフトオフ用マスクとしてNi81Fe19層を形成し、次いで、レジストパターンを除去したのち、Ni81Fe19層、トンネル絶縁層44及びCoFe層45を成膜後の選択エッチング或いはリフトオフパターン形状によって形成すれば良い。
また、この場合の肉薄部53,54の薄さの程度はデータ書込層となるNi81Fe19層41の3次元的サイズに応じて必要とする磁壁ポテンシャルが得られるように決定すれば良い。
次に、図19を参照して、本発明の実施例5のMRAMを説明するが、このMRAMは、上述の実施例2のMRAMにおける磁気記憶部のCoFe層上に反強磁性層を設けたものであり、その他の構成は上記の実施例2と同様であるので、磁気記憶部の構成のみを説明する。
図19参照
図19は本発明の実施例5のMRAMを構成する磁気記憶部の概略的斜視図であり、磁気記憶部55の磁化固定層となるCoFe層45上にCoFe層45の磁化方向を固定するPdPtMnからなる反強磁性層56を設けたものである。
このように、磁化固定層上に反強磁性層56を設けることによって、磁化固定層における磁化は安定して保持されることになる。
以上、本発明の各実施例を説明したが、本発明は各実施例に記載された構成・条件に限られるものではなく、各種の変更が可能である。
例えば、上記の実施例1においては、電流誘導磁壁移動を正確に測定し、単一磁壁の質量を正確に導出するために、磁性体ループを半円弧状にしているが、この現象が正確に把握できた以上、形状は正確な半円弧状である必要はなく、放物線状等の他の二次曲線状でも良く、その場合には、測定用サンプルを用いて共鳴振動周波数を測定し、測定した共鳴振動周波数成分を含む高周波電流を印加すれば良い。
また、上記の各実施例においては、単一磁壁を導入する磁性体をNi81Fe19で構成しているが、Ni81Fe19に限られるものではなく、他の組成比のNiFeやCoFe等でも良く、要するに強磁性体或いはフェリ磁性体であれば良い。
また、上記の実施例3においては形状欠陥領域を形成するために幅細部を形成し、また、上記の実施例4においては形状欠陥領域を形成するために肉薄部を形成しているが、幅細部や肉薄部に限られるものではなく、幅細で且つ肉薄な領域としても良い。
また、上記の実施例2乃至実施例5においては、データ書込層を下側としているが、データ書込層を上側にして磁化固定層を下側にしても良く、この場合には、センス線が上側に設けたデータ書込層に接続するようにビア構造・配線構造を変更すれば良い。
また、上記の実施例2乃至実施例5においては、磁気記憶部をトンネル磁気抵抗素子構造で構成しているが、トンネル磁気抵抗素子構造に限られるものではなく、Al2
3 膜の代わりにCu等の非磁性導電体層を用いてCPP構造のスピンバルブ膜で構成しても良いものである。
また、上記の実施例3,4においては、磁気記憶部を磁化固定層の保磁力を利用してデータ書込層/非磁性中間層/磁化固定層の3層構造で構成しているが、実施例5と同様に磁化固定層に磁化を固定するためのPdPtMn等の反強磁性層を設けてデータ書込層/非磁性中間層/磁化固定層/反強磁性層の4層構造としても良いものである。
また、上記の実施例2乃至実施例5におけるメモリアレイ化のためのビット線、ワード線、センス線の配置関係は単なる一例であり、各種の配線構造、したがって、各種の回路構成が可能であり、例えば、上述の特許文献1の図5に記載された回路構成を採用しても良いものである。
本発明の活用例としては、MRAMが典型的なものであるが、磁壁ポテンシャルを設けた磁性体ワイヤ自体に高周波電流を流し、交流抵抗の外部磁界強度依存性を利用して磁気センサを構成しても良く、この磁気センサを再生ヘッドに組み込むことによって超薄型磁気ヘッドを構成することが可能になる。

Claims (14)

  1. 単一磁壁を束縛する磁壁ポテンシャルを形成する磁性体ワイヤ、前記磁性体ワイヤに単一磁壁を導入する磁界を発生させる磁界印加手段、前記磁壁ポテンシャルにより決定される共鳴振動周波数成分を含む電流を印加する駆動電流印加手段を少なくとも備えたことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 上記駆動電流印加手段から印加される共鳴振動周波数成分を含む電流が、共鳴振動周波数成分を含む高周波電流であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 上記磁性体ワイヤが円弧状の磁性体ループよりなるとともに、上記単一磁壁を拘束する拘束外部磁界を印加する拘束外部磁界印加手段を備え、上記磁壁ポテンシャルが前記磁性体ループの形状と前記拘束外部磁界に依存することを特徴とする請求項1または2に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 上記磁壁ポテンシャルが、上記磁性体ワイヤに局所的に形成された磁性劣化領域或いは形状欠陥領域のいずれかにより形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 半導体基板上に、二箇所のピン止め領域を設けた第1の磁性体層と磁化方向が固定された第2の磁性体層とが非磁性中間層を介して積層された磁気抵抗記憶素子を少なくとも備え、前記第1の磁性体層の一端側に第1の配線層を接続するとともに前記第1の磁性体層の他端側に第2の配線層を接続し、且つ、前記第2の磁性体層に第3の配線層を接続し、前記第1の配線と第2の配線との間に前記ピン止め領域近傍の磁壁ポテンシャルにより決定される共鳴振動周波数成分を含む電流を流して前記第1の磁性体層のピン止め領域に拘束された単一磁壁を移動させて情報を書き込むとともに、前記第1の配線と第3の配線との間に電圧を印加して前記第1の配線と第3の配線との間に流れる電流を検出することによって情報の読出を行うことを特徴とする磁気メモリ装置。
  6. 上記共鳴振動周波数成分を含む電流が、共鳴振動周波数成分を含む高周波電流であることを特徴とする請求項5記載の磁気メモリ装置。
  7. 上記ピン止め領域は、上記第1の磁性体層に形成された磁性劣化領域からなることを特徴とする請求項5または6に記載の磁気メモリ装置。
  8. 上記磁性劣化領域が、イオン注入領域からなることを特徴とする請求項7記載の磁気メモリ装置。
  9. 上記ピン止め領域は、上記第1の磁性体層に形成された形状欠陥領域からなることを特徴とする請求項5または6に記載の磁気メモリ装置。
  10. 上記形状欠陥領域が、上記第1の磁性体層の長手方向の側面に設けた凹部からなることを特徴とする請求項9に記載の磁気メモリ装置。
  11. 上記形状欠陥領域が、上記第1の磁性体層の長手方向に直交する方向に設けた肉薄領域からなることを特徴とする請求項9に記載の磁気メモリ装置。
  12. 上記非磁性中間層が、トンネル絶縁膜からなることを特徴とする請求項5乃至11のいずれか1項に記載の磁気メモリ装置。
  13. 上記非磁性中間層が、非磁性導電膜からなることを特徴とする請求項5乃至11のいずれか1項に記載の磁気メモリ装置。
  14. 上記第2の磁性体層の上記非磁性中間層と反対側に反強磁性層を設けたことを特徴とする請求項5乃至13のいずれか1項に記載の磁気メモリ装置。
JP2006543199A 2004-10-27 2005-10-26 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 Expired - Fee Related JP4945721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006543199A JP4945721B2 (ja) 2004-10-27 2005-10-26 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311880 2004-10-27
JP2004311880 2004-10-27
JP2006543199A JP4945721B2 (ja) 2004-10-27 2005-10-26 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
PCT/JP2005/019666 WO2006046591A1 (ja) 2004-10-27 2005-10-26 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006046591A1 JPWO2006046591A1 (ja) 2008-05-22
JP4945721B2 true JP4945721B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=36227832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543199A Expired - Fee Related JP4945721B2 (ja) 2004-10-27 2005-10-26 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7586781B2 (ja)
JP (1) JP4945721B2 (ja)
KR (1) KR20070072522A (ja)
WO (1) WO2006046591A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040612A1 (de) * 2005-08-27 2007-03-01 Behr Gmbh & Co. Kg Abgaswärmeübertrager
KR100791651B1 (ko) * 2006-03-21 2008-01-03 고려대학교 산학협력단 개선된 접합형태를 가지는 나노접합 장치
KR100813261B1 (ko) * 2006-07-13 2008-03-13 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치
KR100745767B1 (ko) * 2006-07-25 2007-08-02 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치
JP4834836B2 (ja) * 2006-11-02 2011-12-14 国立大学法人京都大学 強磁性細線素子
KR100846510B1 (ko) * 2006-12-22 2008-07-17 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치 및 그 제조방법
US7957175B2 (en) * 2006-12-22 2011-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage devices using movement of magnetic domain walls and methods of manufacturing the same
KR101323716B1 (ko) * 2007-01-03 2013-10-30 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치 및 그 동작방법
US8416611B2 (en) 2007-06-25 2013-04-09 Nec Corporation Magnetoresistance effect element and magnetic random access memory
US8040724B2 (en) 2007-08-03 2011-10-18 Nec Corporation Magnetic domain wall random access memory
US8120127B2 (en) 2007-08-03 2012-02-21 Nec Corporation Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
US8194436B2 (en) 2007-09-19 2012-06-05 Nec Corporation Magnetic random access memory, write method therefor, and magnetoresistance effect element
JP5441005B2 (ja) * 2008-02-13 2014-03-12 日本電気株式会社 磁壁移動素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
KR101497541B1 (ko) * 2008-04-03 2015-03-03 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자 및 정보 기록 방법
ATE527701T1 (de) * 2008-06-09 2011-10-15 Hitachi Ltd Magnetwiderstandsvorrichtung
WO2011115794A2 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Switching mechanism of magnetic storage cell and logic unit using current induced domain wall motions
DE102011005452B4 (de) * 2011-03-11 2022-05-05 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Magnetoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US8592927B2 (en) 2011-05-04 2013-11-26 Magic Technologies, Inc. Multilayers having reduced perpendicular demagnetizing field using moment dilution for spintronic applications
US9048410B2 (en) 2013-05-31 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Memory devices comprising magnetic tracks individually comprising a plurality of magnetic domains having domain walls and methods of forming a memory device comprising magnetic tracks individually comprising a plurality of magnetic domains having domain walls
US9123879B2 (en) 2013-09-09 2015-09-01 Masahiko Nakayama Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US9385304B2 (en) 2013-09-10 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory and method of manufacturing the same
US9231196B2 (en) 2013-09-10 2016-01-05 Kuniaki SUGIURA Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US9368717B2 (en) 2013-09-10 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and method for manufacturing the same
US9966529B1 (en) 2017-03-17 2018-05-08 Headway Technologies, Inc. MgO insertion into free layer for magnetic memory applications
JP6769569B2 (ja) * 2018-01-11 2020-10-14 Tdk株式会社 磁壁移動型磁気記録素子
US10665773B2 (en) 2018-01-26 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitride capping layer for spin torque transfer (STT)-magnetoresistive random access memory (MRAM)
US10950782B2 (en) 2019-02-14 2021-03-16 Headway Technologies, Inc. Nitride diffusion barrier structure for spintronic applications
US11264566B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Headway Technologies, Inc. Magnetic element with perpendicular magnetic anisotropy (PMA) and improved coercivity field (Hc)/switching current ratio
US11264560B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Headway Technologies, Inc. Minimal thickness, low switching voltage magnetic free layers using an oxidation control layer and magnetic moment tuning layer for spintronic applications

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482383A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Nec Corp Magnetic storing element
GB0019506D0 (en) * 2000-08-08 2000-09-27 Univ Cambridge Tech Magnetic element with switchable domain structure
JP2003017782A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Rikogaku Shinkokai キャリヤスピン注入磁化反転型磁気抵抗効果膜と該膜を用いた不揮発性メモリー素子及び該素子を用いたメモリー装置
JP3655229B2 (ja) * 2001-09-26 2005-06-02 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気検出素子並びに磁気記録再生素子
JP2003281705A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Ltd 磁気ヘッド、磁気ヘッドジンバルアッセンブリ、磁気記録再生装置及び磁性メモリ
JP3897348B2 (ja) 2002-03-29 2007-03-22 株式会社東芝 固体磁気素子及び固体磁気素子アレイ
US6834005B1 (en) * 2003-06-10 2004-12-21 International Business Machines Corporation Shiftable magnetic shift register and method of using the same
JP2005069368A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Rinnai Corp 温水配管構造
US6970379B2 (en) * 2003-10-14 2005-11-29 International Business Machines Corporation System and method for storing data in an unpatterned, continuous magnetic layer
JP4413603B2 (ja) * 2003-12-24 2010-02-10 株式会社東芝 磁気記憶装置及び磁気情報の書込み方法
US8331140B2 (en) 2004-01-15 2012-12-11 Japan Science And Technology Agency Current injection magnetic domain wall moving element
JP2006005308A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Victor Co Of Japan Ltd 不揮発性磁気メモリ
ITTO20050759A1 (it) * 2005-10-26 2007-04-27 Fiat Ricerche Rete magnetoresistiva nanostrutturata e relativo procedimento di rilevazione di campo magnetico
KR100763910B1 (ko) * 2006-02-23 2007-10-05 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 드래깅을 이용하는 자성 메모리 소자
JP2007273495A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその駆動方法
KR100745767B1 (ko) * 2006-07-25 2007-08-02 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치
KR100790886B1 (ko) * 2006-09-15 2008-01-03 삼성전자주식회사 자구 벽 이동을 이용한 정보 저장 장치
KR101323716B1 (ko) * 2007-01-03 2013-10-30 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치 및 그 동작방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080130355A1 (en) 2008-06-05
WO2006046591A1 (ja) 2006-05-04
US7586781B2 (en) 2009-09-08
JPWO2006046591A1 (ja) 2008-05-22
KR20070072522A (ko) 2007-07-04
US7826257B2 (en) 2010-11-02
US20090285013A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945721B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
KR101499680B1 (ko) 기억 소자 및 메모리
JP3546238B1 (ja) 磁気リングユニット及び磁気メモリ装置
US6956766B2 (en) Magnetic cell and magnetic memory
JP5283922B2 (ja) 磁気メモリ
US9735343B2 (en) Magnetic memory device and element
TWI397069B (zh) Memory components and memory
US6480411B1 (en) Magnetoresistance effect type memory, and method and device for reproducing information from the memory
TWI622158B (zh) 儲存元件,儲存裝置,製造儲存元件之方法,及磁頭
US8174870B2 (en) Magnetic recording element
KR20080070597A (ko) 자기 저항 소자 및 자기 메모리
KR20080060143A (ko) 기억 소자 및 메모리
KR20090102676A (ko) 자기저항 효과 소자와 자기 랜덤 액세스 메모리
KR101891829B1 (ko) 기억 소자 및 메모리 장치
KR20080023171A (ko) 스핀 메모리 및 스핀 fet
JP2008211008A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
KR20100135181A (ko) 기억 소자 및 메모리
JP5034317B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
KR20070058364A (ko) 기억 소자 및 메모리
CN102403031B (zh) 存储元件和存储装置
Hao Magnetic properties of lithographically patterned thin film magnetic elements for magnetic random access memory applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees