JP4945167B2 - 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4945167B2
JP4945167B2 JP2006133443A JP2006133443A JP4945167B2 JP 4945167 B2 JP4945167 B2 JP 4945167B2 JP 2006133443 A JP2006133443 A JP 2006133443A JP 2006133443 A JP2006133443 A JP 2006133443A JP 4945167 B2 JP4945167 B2 JP 4945167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor
substrate layer
layer
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006133443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305829A (ja
Inventor
康広 多田
明彦 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006133443A priority Critical patent/JP4945167B2/ja
Priority to US11/677,097 priority patent/US7691728B2/en
Publication of JP2007305829A publication Critical patent/JP2007305829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945167B2 publication Critical patent/JP4945167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、LEDなど半導体発光素子に関するものであり、詳細には、面実装が確実に行える構成とした半導体発光素子およびその実装方法に関するものである。
従来のこの種の面実装型のLED90としては、例えば、図13に示すようなものがあり、P型層91とN型層92とがPN接合面を構成するチップのP型の端面には電極部93が設けられ、N型の端面には電極部94が設けられている。
そして、それぞれの電極部93と電極部94との表面にはハンダのコーティング層95が設けられており、チップの電極部93、94が取付けられた以外の側面には樹脂コーティングが施されて防湿処理とされている。
上記のように構成されたLED90を回路基板上(図示せず)に取付けるときには、回路基板の所定位置に設けられている一対の配線パターン81上に載置し、必要に応じてはチップの部分で回路基板80に接着剤82で固定をしておき、この状態でリフロー炉(図示せず)などの中を通過させ、ハンダの溶融温度以上で加熱を行う。
このようにすることで、電極部93と、電極部94とにコーティング層95として所定の形状を保っていたハンダは図14に示すように溶融して流れ落ち、前記配線パターン81上に拡散されるものとなり、リフロー炉を通過した後には、再度硬化して電極部93と一方の配線パターン81、及び、電極部94と他方の配線パターン81とを機械的、電気的に接続し取付けが行われるものとなる。
特開平06−326365号公報
しかしながら、上記に説明した従来の構成の面実装型のLED90においては、配線パターン81と電極部93(94)とは、それぞれの板厚の部分で接しているだけであり、接触面積が狭いものであるので、前記LED90と、回路基板80との接続強度は、その大部分をコーティング層95として電極部93(94)に被覆するハンダに頼るものとなる。
従って、リフロー炉の温度、電極部93(94)にコーティングされたハンダの厚み、あるいは、配線パターン81のハンダヌレ性などの諸条件により接合強度にバラツキを生じやすく、例えば、近年では、車両、船舶、航空機など振動、衝撃が激しい機器にもLEDが信頼性の向上を目的として採用されることが多くなったので、上記したように製造時の条件の相違によりバラツキを生じる可能性の高い面実装型のLED90の採用には問題がある。
また、LED90の光量は、チップの開放面の数に影響を受けるとされているので、一面でリードフレームにダイボンドで取付けられている、例えば、ドーム型と称されているLEDに比べて、電極部93と電極部94とで2面が完全に閉止される面実装型のLED90は同一チップを用いたときにも暗くなるという問題点を生じていた。
本発明は上記した従来の問題を解決するための具体的手段として、基板層上に当該基板層と平行な半導体発光層を有する半導体エピ層を備えた半導体発光装置製造方法において、 前記基板層表面に複数の基板層凹部を形成し、該基板層凹部に基板層電極を形成した後に基板層表面電極を形成する第一電極形成工程と、前記半導体エピ層表面に複数の半導体エピ層凹部を形成し、該半導体エピ層凹部に半導体エピ層電極を形成した後に半導体エピ層表面電極を形成する第二電極形成工程とを有し、前記基板層凹部と前記半導体エピ層凹部とが略対称の位置とされる正、負の電極形成工程と、正極および負極の前記基板層電極および半導体エピ層電極の位置にて切断して個別化するダイシング工程とを備えた半導体発光装置の製造方法およびその実装方法を提供することで、バラツキのない充分な取付強度を有する面実装型のLEDの提供を可能として課題を解決するものである。
本発明により、半導体発光装置の端面から側面に回り込む略L字状とする電極を形成可能な製造方法とすることで、必要な取付け面積を有する電極の形成を可能として、取付強度にバッラツキを生じないものとして課題を解決する。また、このように電極を略L字状とすることで取付強度を低下させることなく、電極がLEDチップの表面を覆う面積を減少させ、より明るい半導体発光装置の実現を可能とする。
つぎに、本発明を図に示す複数の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る半導体発光装置10の製造方法を工程順に示すものであり、符号1は半導体基板である。半導体基板1は、基板層1a上に半導体エピ層1bが設けられている。半導体エピ層1bには図示しないp層、n層の半導体層を含み基板層と平行な発光層(PNジャンクション)1cを備える。また基板層1aの反対側となる最外表面には、発光層よりも厚く形成した電流拡散層などの最外層が形成されている。本発明においては、まず、前記半導体基板1の一方の面、図示では加工を半導体エピ層1b側から先に行っているが、これは、基板層1a側から行っても良いものである。
本発明では、上記にも説明したように、まず、図2に示すように、半導体エピ層1bの最外層側からダイシング、レーザーハーフカット、エッチングなど公知な手段により適宜な深さの凹部2を形成する。前記凹部2の深さは前記発光層(PNジャンクション)1cまで達しPNジャンクションを破壊するなど、半導体発光素子の機能に影響を与えることのない範囲、例えば電流拡散層の範囲に設定されている。
このようにして形成された凹部2に対しては図3に示すように、マスク3を使用するなどして、前記凹部2内にAuなどによる半導体エピ層電極4が形成される、このときに、前記半導体エピ層電極4は前記凹部2を埋める厚さ、即ち、前記半導体エピ層1bの表面と、ほぼ面一となる厚さとして形成されていることが好ましい。
その後に、図4に示すように、前記半導体エピ層1bの表面側には、例えば蒸着など適宜な手段によりAuなどによる表面電極5が一様な膜厚として形成される。尚、このときに、前記半導体エピ層電極4を形成する工程を省略した状態で行っても良いが、この場合の作用、効果については、後に説明するダイシング工程(図8参照)の項で説明を行う。
上記に説明したように、一方の面の側、この説明においては前記半導体エピ層1b側の処理が行われた後には、図5に示すように、前記半導体基板1は裏返され、基板層1aの側に、上記半導体エピ層1b側と同様な凹部2が形成される。尚、このときに、前記半導体エピ層1b側に形成された凹部2とは、前記PNジャンクション1cに対して対称の位置として、基板層1a側の凹部2も形成される。
そして、基板層1a側の前記凹部2内にも、基板層電極6が形成(図6参照)され、更に、基板層1aの表面側には、前記半導体エピ層1bの表面に行ったのと同様な手段により表面電極5が形成(図7参照)される。以上のようにすることで、前記半導体基板1は図7に示すように、両面の対峙する位置に半導体エピ層電極4、及び、基板層電極6が埋め込まれ、更にその全面を表面電極5で覆った凹部2を有する形態の半導体基板1が得られるものとなる。
図8は上記のように加工が行われた半導体基板1から個別の半導体発光装置10を得るときのダイシング位置を示すものであり、図8には使用するダイサーの幅Wも示してある。このようにして、間隔Dでダイシングして個別化することで、最終的に得られる半導体発光装置10は、図9に斜視図で示すように、本発明の製造方法に係る半導体発光装置10は端面から上下側面に回り込む電極部7を有するものとなる。
尚、上記に述べたように、凹部2にAuの充填を行わず、表面電極5を形成するときには、同時に凹部2内にも表面電極5が付着するものとは成るが、この場合、表面電極5と半導体発光装置10の凹部2が形成されなかったダイサーにより切断された側面とに段差を生じる恐れを生じ、前記表面電極5を全体的に厚く形成するなどの対応が必要となり、加工に精度を有する、あるいは、全体的にAuの付着量が増して、コストが上昇するなどが予想されるので、この実施例ではマスク3により選択的に凹部2にAuの充填を行う方法で説明した。
図9は、上記のようにして得られた半導体発光装置10を斜視図で示すものであり、以上の構成としたことで、回路基板20のパッド21などに取付けるときには、端面に有る表面電極5と基板層1a側の凹部2により形成された基板層電極6、及び、半導体エピ層1bの凹部2に形成された半導体エピ層電極4とで略L字状として構成される電極部7の双方にハンダが付着して回路基板20に取付けが行われるものとなる。
よって、基板層電極6は、回路基板20に設けられたパッド21に対して面接触の状態となり、ハンダ付け強度も飛躍的に向上するものとなる。以上に説明した構成が本発明における基本的な構成であるが、本発明の製造方法によれば、用途、目的などに応じて、様々な電極部7形状を有する半導体発光装置10の形成が可能となる。
この第一実施例の製造方法により形成された半導体発光装置10は、対峙する2面と、正極、負極との2面、都合4面に電極4、5が形成されているものであるので、例えば、図10に示すように車載用機器、あるいは、航空機、ロケットなど。強い振動、衝撃が加わり、且つ、信頼性が要求される機器に対しては、底面の電極部7により給電すると共に、ワイヤボンディング8によっても給電を行いより信頼性を向上させることができる。
ここで、上記の従来例でも触れたように、PNジャンクション1cから発せられる光が電極部7により遮蔽されて失われる光量も少ないものではなく、よって、電極部7の面積をできるだけ小さくすることで、光量の増加が期待できるものとなると云われている。
そこで、この第二実施例では、図11に示すように、前記凹部2は基板層1aの側と、半導体エピ層1bとに対峙する状態として設けられるものとされ、Auなどの充填が行われ半導体エピ電極4が形成されているが、前記凹部2が設けられる間隔Eは第一実施例の約2倍とされている。また、表面電極5も、例えば、マスキングなどの手法で、一端を前記凹部2に接し、例えば、前記凹部2間の略1/4程度と短いものとされている。即ち、前記凹部は、図11に示すように前記基板層面内方向において適宜の間隔を隔てて複数の凹部が整列しており、基板層電極および半導体エピ層電極は凹部を覆い隣接する凹部間の基板層1a若しくは半導体エピ層1bの一部を覆う小さなものとしている。
そして、個別化のためのダイシングは、前の第一実施例と同じ寸法Dで行う。このようにすることで、第二実施例で得られる半導体発光装置11の形状は図12に示すように、前の第一実施例における電極部7の、ほぼ上半部(回路基板20への取付状態において)が省略された略L字状の形状のものとなり、当然に光量は省略された電極部7により遮蔽されていた分だけ増加するものとなる。即ち、ダイシング工程を、図11に示すようにWの箇所、換言すれば対峙する凹部の位置および隣接する凹部間の非凹部領域にて切断して個別化を行うことで回路パターン20の配線パターンであるパッド21に搭載する半導体発光装置の電極形状を略L字状の形状としている。
また、その他の実施例としては、凹部2の形状を変えるなどして、正極側の電極部と負極側の電極部との形状を変え、回路基板20に取付時に誤組を生じないようにするなども可能である。
本発明に係る半導体発光装置の製造方法の第一実施例の第一工程を示す説明図である。 同じく第二工程である凹部形成工程を示す説明図である。 同じく第三工程である電極充填工程を示す説明図である。 同じく第四工程である表面電極作成工程を示す説明図である。 同じく第五工程である基板層への凹部形成工程を示す説明図である。 同じく第六工程である基板層への電極充填工程を示す説明図である。 同じく第七工程である基板層への表面電極作成工程を示す説明図である。 同じく第八工程であるダイシング工程を示す説明図である。 上記製造方法で得られる半導体発光装置を示す斜視図である。 上記製造方法で得られる半導体発光装置の組立状態の1例を示す説明図である。 本発明に係る半導体発光装置の製造方法の第二実施例のダイシング工程時の状態を示す説明図である。 第二実施例の製造法で得られる半導体発光装置を示す斜視図である。 従来例を示す斜視図である。 従来例の回路基板への取付状態を示す説明図である。
符号の説明
1…半導体基板
1a…基板層
1b…半導体エピ層
1c…PNジャンクション
2…凹部
3…マスク
4…半導体エピ層電極
5…表面電極
6…基板層電極
7…電極部
10…半導体発光装置
20…回路基板
21…パッド

Claims (5)

  1. 基板層上に当該基板層と平行な半導体発光層を有する半導体エピ層を備えた半導体発光装置製造方法において、
    前記基板層表面に複数の基板層凹部を形成し、該基板層凹部に基板層電極を形成した後に基板層表面電極を形成する第一電極形成工程と、前記半導体エピ層表面に複数の半導体エピ層凹部を形成し、該半導体エピ層凹部に半導体エピ層電極を形成した後に半導体エピ層表面電極を形成する第二電極形成工程とを有し、前記基板層凹部と前記半導体エピ層凹部とが略対称の位置とされる正、負の電極形成工程と、
    正極および負極の前記基板層電極および半導体エピ層電極の位置にて切断して個別化するダイシング工程とを備えた半導体発光装置の製造方法。
  2. 前記第一電極形成工程および第二電極形成工程の電極層の形成は、電極材料が充填され前記基板層および半導体エピ層表面を平坦化した後に、前記基板層表面電極および半導体エピ層表面電極を形成する、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置の製造方法。
  3. 前記基板層凹部および半導体エピ層凹部は、前記基板層面内方向において適宜の間隔を隔てて複数の前記基板層凹部および半導体エピ層凹部が整列しており、前記ダイシング工程は、前記基板層面内方向に整列する前記基板層凹部および半導体エピ層凹部と、隣接する基板層凹部の間または半導体エピ層凹部の間の非凹部領域に切断して個別化するダイシング工程である、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体発光装置の製造方法。
  4. 前記基板層表面電極および半導体エピ層表面電極は、夫々前記基板層凹部および半導体エピ層凹部を覆い、ダイシングされる非凹部領域を覆わないように形成する、ことを特徴とする請求項3に記載の半導体発光装置の製造方法。
  5. 基板層上に当該基板層と平行な半導体発光層を有する半導体エピ層を備えた半導体発光装置を配線基板上に実装する実装方法において、
    前記基板層表面および前記半導体エピ層表面に対峙するように凹部を形成し、前記凹部内に電極層を形成した後に、前記凹部および凹部周辺の非凹部領域を覆う表面電極を形成し、その後に前記基板層電極および半導体エピ層電極の位置にて切断して個別化して、
    前記半導体発光層と平行な端面に設けられた正極および負極の表面電極と、前記半導体発光層と略直交方向とされ前記表面電極と接続する前記電極層を有する面実装型の半導体発光装置を形成し、
    正極および負極の前記電極層が、前記配線基板の配線パターンに乗るように配置し、
    次に前記半導体発光装置端面の表面電極と前記配線パターンとを電気的に接続することを特徴とする半導体発光装置の実装方法。
JP2006133443A 2006-05-12 2006-05-12 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法 Expired - Fee Related JP4945167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133443A JP4945167B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法
US11/677,097 US7691728B2 (en) 2006-05-12 2007-02-21 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133443A JP4945167B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305829A JP2007305829A (ja) 2007-11-22
JP4945167B2 true JP4945167B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38684292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133443A Expired - Fee Related JP4945167B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7691728B2 (ja)
JP (1) JP4945167B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227677B2 (ja) * 2008-06-23 2013-07-03 スタンレー電気株式会社 Ledの実装構造、led光源及びこれを備えたバックライト装置
JP5262533B2 (ja) * 2008-09-30 2013-08-14 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
CN103137832B (zh) * 2013-03-13 2017-03-15 深圳市晨日科技有限公司 Led一体化制造工艺
TWI506813B (zh) * 2013-04-09 2015-11-01 Unity Opto Technology Co Ltd Single crystal dual light source light emitting element
CN104201269A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 李媛 一种单侧电极芯片的led封装结构

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0530972B1 (en) * 1991-08-02 1997-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal image display unit
US5643803A (en) * 1992-09-18 1997-07-01 Nippondenso Co., Ltd. Production method of a semiconductor dynamic sensor
DE4305296C3 (de) * 1993-02-20 1999-07-15 Vishay Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen einer strahlungsemittierenden Diode
JP3022049B2 (ja) 1993-05-14 2000-03-15 シャープ株式会社 チップ部品型の発光ダイオードの実装方法
ATE196710T1 (de) * 1993-07-07 2000-10-15 Heinze Dyconex Patente Strukturierte leiterplatten und folienleiterplatten und verfahren zu deren herstellung
US5418190A (en) * 1993-12-30 1995-05-23 At&T Corp. Method of fabrication for electro-optical devices
US5949118A (en) * 1994-03-14 1999-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Etching method for silicon substrates and semiconductor sensor
EP0760157B1 (en) * 1994-05-16 1998-08-26 Raychem Corporation Electrical devices comprising a ptc resistive element
JPH0818087A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体光センサおよびその製造方法
JPH0936385A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2907323B2 (ja) * 1995-12-06 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH1012928A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Stanley Electric Co Ltd ワイヤーボンドレス面実装型led素子
DE69725689T2 (de) * 1996-12-26 2004-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Gedruckte Leiterplatte und elektronische Bauteile
JP2002502554A (ja) * 1997-06-04 2002-01-22 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 回路保護デバイス
US6201264B1 (en) * 1999-01-14 2001-03-13 Lumileds Lighting, U.S., Llc Advanced semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum content III-V materials
US6838972B1 (en) * 1999-02-22 2005-01-04 Littelfuse, Inc. PTC circuit protection devices
DE69925837T2 (de) * 1999-10-29 2005-10-27 Sensonor Asa Mikromechanischer Sensor
TW511405B (en) * 2000-12-27 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device built-in module and manufacturing method thereof
US6995032B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-07 Cree, Inc. Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same
US7367114B2 (en) * 2002-08-26 2008-05-06 Littelfuse, Inc. Method for plasma etching to manufacture electrical devices having circuit protection
US7132321B2 (en) * 2002-10-24 2006-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vertical conducting power semiconductor devices implemented by deep etch
WO2004066391A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置
JP2004319784A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005159035A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオード及び発光装置
US7259411B1 (en) * 2003-12-04 2007-08-21 National Semiconductor Corporation Vertical MOS transistor
JP4049119B2 (ja) * 2004-03-26 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ素子の製造方法
US20080042150A1 (en) * 2004-06-23 2008-02-21 Tomoji Yamaguchi White Light Emitting Device and Method for Manufacturing the Same
JP2006278610A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5048230B2 (ja) * 2005-03-30 2012-10-17 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置およびその製造方法
JP2007005568A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008066694A (ja) * 2006-03-16 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7691728B2 (en) 2010-04-06
US20070262329A1 (en) 2007-11-15
JP2007305829A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422076B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP4516320B2 (ja) Led基板
US8319246B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
TWI675497B (zh) 發光裝置封裝及搭載發光裝置之封裝
JP2011187692A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP4945167B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法
US20090139755A1 (en) Surface mounted semiconductor device and method for manufacturing same
US20090242927A1 (en) Semiconductor light emitting module and method for manufacturing the same
WO2006109566A1 (ja) 半導体装置
US9806225B2 (en) Method of producing an optoelectronic semiconductor chip and an optoelectronic semiconductor chip
TWI523163B (zh) Semiconductor package and wireframe
US9660150B2 (en) Semiconductor light-emitting device
TWI450345B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
KR20180136723A (ko) 발광 소자 패키지 및 이의 제조 방법
JP2011114154A (ja) 発光素子及びそれを用いた発光装置の製造方法
KR20160002962A (ko) 광전자 반도체 칩 및 광전자 반도체 컴포넌트
KR100609969B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR101819907B1 (ko) 반도체 발광소자용 기판
KR101778138B1 (ko) 반도체 발광소자용 기판
KR102562064B1 (ko) 복수의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 모듈
JP2006523920A (ja) 半導体素子を形成する方法
JP7222827B2 (ja) 半導体装置、および、その製造方法
JP5426788B2 (ja) 半導体発光装置
JP5822294B2 (ja) 発光ダイオード
KR20120016787A (ko) 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees