JP4930657B2 - 撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品 - Google Patents

撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4930657B2
JP4930657B2 JP2011536637A JP2011536637A JP4930657B2 JP 4930657 B2 JP4930657 B2 JP 4930657B2 JP 2011536637 A JP2011536637 A JP 2011536637A JP 2011536637 A JP2011536637 A JP 2011536637A JP 4930657 B2 JP4930657 B2 JP 4930657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
repellent film
fine
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011151885A1 (ja
Inventor
元彦 黒田
雄司 野口
功 山本
孝之 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4930657B2 publication Critical patent/JP4930657B2/ja
Publication of JPWO2011151885A1 publication Critical patent/JPWO2011151885A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、撥水機能を備えたフィルムに関する。更に詳細には、本発明は、表面に形成されている微細突起が外部からの摩擦力等によって摩耗及び損傷することが抑制された撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品に関する。
微細構造体は表面に微細突起を備えた構造を有し、その材料や寸法形状に応じて撥水・親水機能や反射防止機能を発揮する。そのため、様々な基材の表面に微細構造体を適用することによって、その基材表面に光の反射防止機能や、液体、特に水の付着を防ぐ撥水機能等を付与することができる。例えば、反射防止機能を付与するために、微細構造体は、医療機器のレンズなどの光学素子に好適に用いられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−31538号公報
しかしながら、特許文献1に記載の微細構造体では、例えば車両のウインドウパネルなど各種環境条件に曝される部位に用いられた場合、降雨等による表面汚れを除去するために布拭き取り等を行うと、微細構造が容易に摩耗及び損傷してしまう。そのため、短期間のうちに撥水性が損なわれてしまうという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、その目的は、表面汚れの布拭き取り等、外部からの摩擦力によって容易に微細構造が摩耗及び損傷することがない、耐摩耗性に優れた撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品を提供することにある。
本発明の態様に係る撥水フィルムは、表面に複数の微細突起を有する第1の層と、前記微細突起を被覆し、撥水性を有する第2の層と、前記第1の層における微細突起と反対側の面に配置される第3の層と、を備える。そして、前記第1の層の弾性率をE1、前記第2の層の弾性率をE2、前記第3の層の弾性率をE3とするとき、E2>E1>E3の関係を満たすことを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態に係る撥水フィルムの一例を示す部分断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る撥水フィルムにおける微細突起の形状例を示す概略図である。 図3は、本発明の実施形態に係る撥水フィルムにおける微細突起の形態例を示す概略図である。 図4は、本発明の実施形態に係る撥水フィルムにおける、微細突起に対する圧縮方向及びせん断方向の入力の状態を説明する概略図である。 図5は、本発明の実施形態に係る撥水フィルムにおける撥水性の機構を示す概略図である。 図6は、本発明の実施形態に係る撥水フィルムを三次元曲面に貼り付けた場合の各層の伸び挙動を示す概略図である。
以下、本発明の撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品について図面を用いて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。また、本明細書において、濃度及び含有量等についての「%」は特記しない限り質量百分率を表すものとする。
[撥水フィルム]
本発明の実施形態に係る撥水フィルム200は、表面に複数の微細突起100を有する第1の層10と、微細突起100の表面を被覆し、かつ、撥水性を有する第2の層20とを備えている。さらに、第1の層10における微細突起100が形成された面と反対側の面には、第3の層30が配置されている。そして、第1の層10の弾性率をE1とし、第2の層20の弾性率をE2とし、第3の層30の弾性率をE3とするとき、E2>E1>E3の関係を満たしている。
図1では、本発明の実施形態に係る撥水フィルム200を示す。この撥水フィルム200は、微細突起100を錐台状に形成したものである。微細突起100の形状としては、このような円錐台や角錐台等の錐台状、さらに円錐や角錐等の錐体状が好適に用いられる。また、微細突起100の形状としては、釣り鐘形や椎の実形等の変形円錐体状、曲面から成る側面を有する変形角錐体状、先端部を丸めた形状、中心線から傾斜した形状等、様々な形状を用いることができる。図2には、本発明の実施形態に係る撥水フィルムにおける微細突起100が取り得る断面形状の例を示す。
また、微細突起100の底面の形状としては多角形や略円形状が好適に用いられるが、その他に星形状や楕円形状等、様々な形状を用いることができる。なお、本発明の撥水フィルムは、図3に示すように、微細突起100が所定のピッチで二次元的に配列されている限り、微細突起100の間に凹部101を備えたものであっても差し支えない。なお、本明細書において、図3(a)に示すように、各凹部101の底102を通る面B’を仮定した場合、面B’のうち微細突起100の周りを囲む凹部101の底102で区画される領域を、微細突起100の底面と定める。また、図3(b)に示すように、微細突起100の根元部103が曲面を有するような実施形態においても同様に、微細突起100の根元部103の間の底104を通る面B’を仮定した場合、面B’のうち微細突起100の周りを囲む根元部103の間の底104で区画される領域を、微細突起100の底面と定める。
各微細突起100のピッチAは、50μm以下であることが好ましい。互いに隣接する微細突起100の間のピッチAが50μmを超えると、その撥水フィルムを用いた各種ウインドウパネルでは撥水機能が有効に発揮されにくくなる。つまり、霧雨の水滴は50μm程度なので、水滴が微細突起の間隙に侵入してしまい、撥水フィルムの表面から水滴が移動し難くなる。しかし、後述するように、微細突起100上に形成される第2の層20の表面に、さらに撥水材料で撥水処理等をした場合には、ピッチAが50μmを超えた場合でも高い撥水性を示す場合がある。なお、本明細書において、各微細突起100のピッチAとは、図1及び図3に示すように、互いに隣接する微細突起100の底面における重心点間の距離をいう。
なお、撥水フィルム200に反射防止機能を付与する場合、微細突起100のピッチAが380nm以下であることが好ましい。つまり、微細突起100のピッチAは可視光線の波長380〜750nm以下であることが好ましい。ピッチAが380nmを超えると可視光の一部が微細突起100によって拡散や回折するため、光の反射率が大きくなる場合がある。なお、微細突起100のピッチAが150nm以下であることがより好ましい。ピッチAが150nm以下であれば人間の爪の平均的な表面粗さ以下となるため、その撥水フィルムを用いた各種ウインドウパネルでは爪引っ掻きに対する耐擦傷性が有効に発揮される。また、後述するように、撥水フィルムの表面に微細突起100を形成することにより表面積を増加し、さらに隣接する微細突起100の間に空気をトラップする空隙を形成した場合には、高い撥水性が発揮される。このことから、微細突起100のピッチAは50nm以上であることが好ましい。
また、第1の層10において、微細突起100の高さHは100nm以上であることが好ましい。微細突起100の高さHが100nm未満であると反射防止効果が低下する虞がある。また、微細突起100の高さHが低すぎる場合、微細突起100間に空気を閉じ込めることが難しくなり、撥水性が低下する可能性がある。一方、微細突起100の高さが大きすぎると折損しやすくなると共に成形性も低下する可能性があることから、600nm以下とすることが望ましい。ただ、上述のように第2の層20の表面に撥水処理等をした場合には、高さHが100nm未満の場合でも高い撥水性を示す場合がある。なお、微細突起100の高さとは、微細突起100の底104から突起の先端までの、底面B’に垂直な方向の距離を意味する。また、図3に記号Hで示すように、微細突起100間に凹部101が存在する場合には、凹部101の底(最深部)102から突起の先端までの、底面B’に垂直な方向の距離を意味する。
上記撥水フィルム200において、微細突起100が錐体状や錐台状(先細り形状)を成し、380nm以下のピッチAで二次元的に配置されている場合、表面の微細な凹凸が可視光によって認識できない大きさとなる。そのため、光の干渉による発色がなくなり、透明材料として用いることができる。また、反射防止効果により景色の映り込みを減らすことができるので、車両や船舶、航空機等のウインドウパネルに好適に用いることができる。更に、微細突起100間の間隙部が細長くなり、水滴衝突による水の浸入が抑制されるので、材料の選択によっては、雨等の水滴が全く付着しないほどの超撥水性を示す。
なお、本発明の撥水フィルムにおける微細突起100の大きさは、上述のようにナノメートルオーダーである。そのため、微細突起100の形状やピッチは、製造上の制約から、完全な幾何学的形状ではなく、ある程度ばらつきが発生してしまう。しかし、たとえ微細突起の形状やピッチにばらつきが発生したとしても、本発明の技術的範囲は何ら限定されるものではない。
上述のように、本実施形態の撥水フィルム200は、複数の微細突起100を有する第1の層10と、微細突起100の表面全体を被覆し、撥水性を有する第2の層20と、前記第1の層10における微細突起100と反対側の面に配置される第3の層30とを備えている。そして、第1の層10の弾性率をE1、第2の層20の弾性率をE2、第3の層30の弾性率をE3とするとき、E2>E1>E3の関係を満たす。このような構成とすることによって、微細突起100の破壊、すなわち摩耗及び損傷を防止することができる。
つまり、布拭き取り等の外部入力は、第1の層10の表面にほぼ沿ったせん断方向の入力と、表面にほぼ垂直な圧縮方向の入力とに大きく分けられる。このうち、せん断方向の入力に対しては、第2の層20が第1の層10よりも高い弾性率E2を有することで摩耗し難くなり、さらに第1の層10へ伝播するせん断入力を緩和し、分散する。また、第1の層10が第2の層20よりも低い弾性率E1を有することで、微細突起100へのせん断入力を柔軟に緩和する。
一方、圧縮方向の入力に対しては、第1の層10よりも低い弾性率E3を有する第3の層30がこの入力を主に受けて弾性的に変形することで、微細突起100の破壊を抑制する。ここで、第1の層10は、微細突起100の成形時の寸法精度を高める、また微細突起100を爪引っ掻きから保護するという観点から、ある水準の弾性率E1を必要とする。しかし、第1の層10をより高い弾性率E2を有する第2の層20で被覆しただけの状態では、圧縮方向の入力に対して第1の層10が主に弾性変形を担い、第2の層20はさほど弾性変形しない。この分、第1の層10の弾性変形量が相対的に大きくなるために、耐摩耗性の確保が難しくなる。しかし、第1の層10の微細突起100と反対側の面に、第1の層10よりも低い弾性率E3を有する第3の層30が存在すると、第3の層30が弾性的な変形を担うことで、第1の層10や第2の層20の弾性変形量を抑制できる。
微細突起に対する圧縮方向及びせん断方向の入力の影響について、さらに詳細に説明する。図4の(a)〜(c)では、第2の層が形成されていない撥水フィルムを示している。さらに図4(b)では第3の層30の弾性率E3と第1の層10の弾性率E1の関係がE3>E1となっており、図4(c)では第3の層30の弾性率E3と第1の層10の弾性率E1の関係がE1>E3となっている。この状態で図4(b)に示すように圧縮方向の荷重Wが掛かった場合、第3の層30の弾性率E3は第1の層10の弾性率E1より大きいことから、第1の層10が主として変形し、第3の層30が変形しにくい状態となる。そのため、微細突起100に荷重Wが集中し、微細突起100が押し潰されてしまう(符号C参照)。しかし、図4(c)に示すように、第3の層30の弾性率E3が第1の層10の弾性率E1より小さい場合には、第1の層10だけでなく第3の層30も変形し、微細突起100に掛かる荷重Wが分散される。その結果、微細突起100が押し潰されるのを防止することができる。
ただ、撥水フィルムに第2の層が形成されていない場合には、特に第1の層10が後述する樹脂系材料のような弾性率E1を有する材料であると、せん断方向の連続入力に対して、先端から摩耗しやすい。そのため、本発明の撥水フィルムでは、耐摩耗性を向上させるために、弾性率が高く硬直な第2の層を形成している。しかし、たとえ第2の層20を形成したとしても、第3の層30の弾性率E3が第1の層10の弾性率E1より大きい場合、または第3の層を設けない場合には、図4(d)に示すように、微細突起100が折れやすくなる。つまり、第2の層の表面が剛直であるため、せん断方向(水平方向)の入力に対し、微細突起100の稜線の一部Dにモーメントが集中し、折れやすくなってしまう。また、荷重Wが第2の層の表面に均一に接地した状態で摺動した場合には、第2の層の表面が硬いため摩耗し難いが、不均一に接地した状態で摺動すると、局部的に入力が大きくなり、微細突起100が第2の層20の脆性により折れてしまう。しかし、上述のように、第3の層30の弾性率E3が第1の層10の弾性率E1より小さい場合には、第3の層30が変形し、微細突起100に掛かる荷重Wが分散される。そのため、微細突起100へのモーメントの集中を防止し、微細突起100を折れにくくすることができる。
以上の様に、第1の層10、第2の層20及び第3の層30が布拭き取り等の外部入力に対する機能を分担し合うことにより、微細突起100の破壊を抑制することができる。
第1の層10の弾性率E1は具体的には0.1GPa〜5GPaであることが好ましく、第2の層20の弾性率E2は50GPa〜210GPaであることが好ましい。第1の層の弾性率E1が上記範囲内であることにより、第2の層20がせん断方向の外部入力を分散する効果を第1の層が阻害することなく、十分に発揮させることができる。また、第2の層20の弾性率が50GPa以上であれば、第2の層20の摩耗や第1の層10の塑性変形又は破断をより確実に抑制できる。第2の層20の弾性率が210GPa以下であれば、せん断方向の外部入力に対して第2の層20の脆性破壊をより確実に抑制できる。
なお、第1の層10の厚さT1は、1〜30μmが好ましい。第1の層10の厚さが1μm以上であれば、圧縮方向の入力により第3の層30が変形した際にも、第1の層10の脆性破壊(割れ)の発生を抑制することができる。また、第1の層10の厚さが30μm以下であれば、撥水フィルム200を三次元曲面を有する成形品に適用する際の曲面追従性の確保が容易となる。さらに、第1の層10の材料に活性エネルギー線硬化性樹脂を用いる際の成形性の確保も容易となる。
また、第2の層20の膜厚T2は、1〜30nmが好ましく、3〜20nmであることがさらに好ましい。また、微細突起100のピッチAが380nm以下の構造に対しては、第2の層20の膜厚T2は3〜10nmが好ましい。第2の層20の膜厚が30nm以内であれば、第2の層20の脆性破壊を防止することができる。また、1nm以上であれば、第2の層20によって微細突起100全体を均一に被覆することができる。
第1の層10の材料としては、例えば、非架橋アクリル、架橋アクリル、架橋アクリル−ウレタン共重合体、架橋アクリル−エラストマー共重合体、シリコーンエラストマ、ポリエチレン、ポリプロピレン、架橋ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶性ポリマー、フッ素樹脂、ポリアレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、熱可塑性ポリイミド等の熱可塑性樹脂、ポリスチレン等のスチレン系エラストマ、ウレタン系エラストマ、シリコーンエラストマ、各種ゲル材料等を挙げることができる。
第2の層20の材料としては、例えば、ガラス、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の透明無機材料、窒化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化インジウム、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、ITO(インジウム−錫酸化物)、チタン酸バリウムなどのセラミック材料等を挙げることができる。特にハフニア(酸化ハフニウム、HfO)は接触角が90°以上であるため、表面を撥水性に化学処理しなくても高い撥水性を実現できる。
さらに、上記第2の層20の材料に関し、水滴に対する接触角が90°以上である場合、図5に示すように、撥水フィルムの表面積の増大と、隣接する微細突起100の間隙22における空気の閉じこめ効果とによって、第2の層20の材料自体の接触角をはるかに越える超撥水状態になる(Cassieの理論)。さらに、超撥水状態を効果的に発現するためには、第2の層20の材料自体の水滴に対する接触角が100°以上であることが好ましく、110°以上であればより好ましい。特に110°以上の材料を微細突起100の第2の層に用いれば、微細突起100により接触角が増幅されて接触角が140°以上となり、表面に水滴がほとんど付着しない程度にまで撥水性が向上する。
これらの撥水効果を発現させるためには、第2の層20自体の材料を選定することによって接触角を調節することが可能である。ただ、より簡単に接触角を調節する方法として、第2の層の材料と反応性をもつ撥水材料を、第2の層20の表面21に化学的に吸着させる、又は反応させる方法がある。この接触角調節方法は、複数の微細突起100が、撥水材料によって埋まってしまうことがなければ、特に限定されない。撥水材料を溶剤で希釈したものを、第2の層20の表面21に塗布する方法により、第2の層20の表面21に撥水材料を固定することができる。
第2の層20の表面21に塗布する撥水材料としては、例えば、CH−(Si(CH−O)−Si(CHOCH(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−SiCH(OCH(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(OCH(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(OC(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(CH(CHOCHCH(OH)CHNH(CHSi(OCH(n>13;接触角95〜105°)、(CH−(Si(CH−O)−Si(CH(CHOCHCH(OH)CHN(CHSi(OCH(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(OH)(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(CHCl(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(CH(CHSiCHCl(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−SiCl(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(OCOCH(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(NCO)(n>13;接触角95〜105°)、CH−(Si(CH−O)−Si(CH(CHO(CHOCONHSi(NCO)(n>13;接触角95〜105°)、Rf−(CH−(Si(CH−O)−Si(CH(CHOCHCH(OH)CHNHSi(OCH(n>13;接触角95〜115°)、(Rf−(CH−(Si(CH−O)−Si(CH(CHOCHCH(OH)CHN(CHSi(OCH(n>13;接触角95〜115°)等のシリコーン化合物を挙げることができる(RfはCF−(CF−、又はCF−(OCF;m=1〜20)。また、テフロン(登録商標)や上記シラン化合物の置換基をイソシアネートに変更したものも用いることが可能である。
なお、水以外の液体と接触するような用途、例えば各種プラント装置における反応器や蒸留塔等の覗き窓パネル、内視鏡のレンズ表面等に、本発明の撥水フィルムを適用する場合には、それぞれの用途に応じて表面処理等により、接触する液体に対する接触角を90°以上とすることが好ましい。
図1に示すように、本発明の撥水フィルム200は、第1の層10における微細突起100と反対側の面に第3の層30が接合されている。さらに、第3の層30における第1の層10と反対側の面には用途に合わせて粘着剤を付与することができる。また、反射防止などの用途に使用する場合には、透明材料の両面に微細突起が付されている必要があるが、透明材料から成る第3の層30の両面に第1の層10及び第2の層20を対称的に設けることで、反射防止効果を得ることができる。
そして、この第3の層30の弾性率E3は、第1の層10の弾性率E1よりも低いものとする必要がある。このような第3の層30として用いる材料は、汎用樹脂フィルムやエンジニアリングプラスチックフィルムなどを用いることができる。具体的には、(メタ)アクリル;ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系;ポリカーボネート系;ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)、フルオレン誘導体などのポリエステル系;塩化ビニル;シリコーン;ポリビニルアルコール(PVA);エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA);セルロース;アミド系などのフィルムを用いることができる。更に透明性が必要な部位に撥水フィルムを用いる場合は、透明な第3の層を選択する。透明な第3の層の材料としては、(メタ)アクリル;ポリカーボネート;PETなどが好ましく、(メタ)アクリルやPETが更に好ましい。
第3の層30は、第1の層10を脆性が発現しない程度の厚さとしたときに、第1の層10の剛性やフィルム強度を補う役割を有する。また、第1の層より弾性率を低く設定することで、圧縮方向の外部入力に対して第3の層が第1の層よりも変形し易くなり、微細突起100に掛かる入力を緩和する効果がある。
第3の層30の厚さT3については、三次元曲面に追従する、または成形できる厚さであれば特に限定されない。しかし、第3の層30の厚さT3は、第1の層10の厚さよりも厚いことが好ましい。これにより、第3の層30が第1の層10よりも変形し易くなり、微細突起100に掛かる圧縮方向の入力を緩和することができる。この作用に加えて、成形や貼付の施工性を考慮した場合、第3の層30の厚さT3は、20〜250μm程度であることが好ましく、25〜200μmが更に好ましく、25〜70μmが最も好ましい。第3の層30の厚さT3が20〜200μmの範囲であれば、撥水フィルム200に圧縮方向の荷重が入力したときの第3の層30の変位量が適度に小さく抑えられる。そのため、摩擦入力時に摩擦子の片当たりがなく、均一に荷重が分散され、微細突起100が摩耗しにくくなる。
また、第3の層30の弾性率E3は前述の材料種類を考慮すると高くてもせいぜい6GPa程度なので、変位に関しては、第1の層10よりも第3の層30の厚さ変化の方が効果が大きい。さらに、本発明の撥水フィルム200のような積層フィルムのハンドリングや圧縮変形時の第3の層の破損を考慮すると、第3の層30の破断伸び率εmaxが50%以上であることが好ましい。なお、第3の層30の破断伸び率εmaxの上限は特に制限がないが、500%以下とすることができる。
[撥水フィルムの製造方法]
次に、本発明の撥水フィルムの製造方法について説明する。本発明の撥水フィルムは、まず、第3の層30となるフィルムを準備する。次に、そのフィルムに微細突起100を備えた第1の層10を形成する。上記微細突起100を第1の層に設ける方法としては特に限定はされない。例えば、第1の層に直接形成する方法や、成形が容易な材料を上記フィルムに塗布した薄膜に、微細突起形状を備えた凹凸成形型を押圧し、微細突起形状を転写する方法等により、微細突起100を形成することができる。
具体的には、公知の方法で製造した第1の層と第3の層とからなるフィルムを準備する。次に、無数の微細突起を成形するための成形型を用意し、この成形型と、第1の層及び第3の層からなるフィルムの一方、又は双方を加熱した状態で両者を相対的に押し当てる。これにより、当該第1の層の表面に微細突起100を形成することができる。
また、まず第3の層となるフィルム上に、活性エネルギー線硬化性樹脂を塗布する。次に、上記成形型と第3の層となるフィルムの間に、活性エネルギー線硬化性樹脂を介在させた状態で活性エネルギー線を照射し、当該樹脂を硬化させる。これにより、第3の層の表面に微細突起100を有する第1の層10を形成することができる。なお、活性エネルギー線硬化性樹脂としては、例えば紫外線硬化樹脂を挙げることができる。
上述の方法等により、微細突起100を有する第1の層を形成した後、公知の方法により第2の層20を形成する。第2の層20の形成方法としては、例えば、Langmuir−Blodgett法(LB法)、物理気相成長法(PVD)法、化学気相成長法(CVD法)、自己組織化法、スパッタ法、気相重合法及び蒸着法が使用できる。
さらに、上述のように、第2の層上に撥水材料を固定する場合には、上記撥水材料を溶剤で希釈したものを塗布して乾燥する。なお、塗布後、第2の層と撥水材料との反応を促進するために、必要に応じて加熱処理を施しても良い。
[撥水フィルムを備えた成形品]
本発明の撥水フィルムを備えた成形品(部品)としては、例えば、自動車やバイクのメーターパネル、ウインドパネル、携帯電話や電子手帳などのモバイル機器、看板、時計など、最前面での反射防止機能を必要とし、雨などの水や油汚れに曝される可能性がある表示装置に好適に使用される。表示装置の形式は特に限定されず、例えばアナログメーターのように機械的な表示と照明を組み合わせた方式を挙げることができる。さらに、デジタルメーターやモニターのように、液晶や発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセンス(EL)などのバックライトや発光面を用いた方式、モバイル機器のように反射方式の液晶を用いた方式などを挙げることができる。
これらの成形品は、主に光に曝される場所で用いられるので、光による劣化を防止するために、第1の層や第3の層に紫外線吸収剤や酸化防止剤、ラジカル補足剤などを添加しておくことができる。また、樹脂の劣化による黄変を補うためのブルーイング剤や蛍光発色顔料を用いることもできる。
これら撥水フィルムを備えた成形品の製造方法として、成形品の表面に当該フィルムを貼り付けることができる方法であれば特に限定されない。フィルムを曲面に温度をかけながら手貼りで貼る手法も可能である。成型品が曲面でない場合はラミネーターなどを用いることも可能である。また、必要に応じて、本発明の撥水フィルムを接着剤を用いて成形品に貼り付けても良い。
本発明の撥水フィルムを表示装置内に組み込む場合には、最前面に設けることが最も効果的である。また本発明の撥水フィルムにおける第3の層の、第1の層と反対側の面には、従来の反射防止方法を適用することもできる。従来の反射防止方法としては、例えば、光の波長以下のピッチで微細突起が配置されたのみの反射防止構造を適用する方法、反射防止層の膜厚を制御した薄膜表面と第3の層の接着面との反射光同士を干渉させて弱め合う方法等を挙げることができる。
なお、本発明の撥水フィルムを三次元曲面に貼り付けることを想定した場合、三次元曲面の曲率半径により第3の層や第1の層に求められる物性が決まる。特に三次元曲面への成形や施工において重要な物性は破断伸び限界値Bである。すなわち、図6に示すように、第1の層10の厚さをT1、第3の層30の厚さをT3、第3の層30の第1の層10が形成された面と反対側の面に塗布した粘着層40の厚さをT4とする。このとき、部品50における曲率半径Rの凸面に、撥水フィルム200を貼り付ける場合、粘着層40の粘着面41を基準に曲げられる。そのため、曲率の中心Oから粘着面41までの距離R(曲率半径)に対して、最も延びる第1の層10の最表面の一次元伸びを計算することにより、破断伸び限界値Bが数式1のように算出できる。そのため、少なくとも第1の層10は、破断伸び限界値Bよりも大きい破断伸び率を有する材料を用いる必要がある。
Figure 0004930657
一方、部品50の凹面に貼り付ける場合には、第1の層10の弾性率は第3の層30や粘着層40に対して高いため、第1の層10の最表面を基準として、粘着層40側が伸ばされることになるが、粘着層40の破断伸びは第1の層10に較べて遙かに大きいので、破断は起こらない。
以上に述べたように、本発明の撥水フィルムは、上記のような第1の層、第2の層及び第3の層を有するものであるため、高い撥水性を有しつつ、耐摩耗性にも優れる。さらに、微細突起間のピッチを380nm以下にすることによって、可視光の反射を極めて低レベルに抑えることもできる。そのため、自動車を始めとする各種の部品、例えばメーターカバーやウインドシールドに適用することによって、撥水性を確保しつつも屋外景色や内装などの映り込みを防止することができる。
なお、本発明の撥水フィルムは、ガラスやアナログメーターなどに用いる場合、撥水フィルムに含まれる第1の層、第2の層及び第3の層の全てが透明であることが好ましい。一方、デジタルメーターやカーナビゲーション画面などの場合は、防眩機能や偏光解消機能を追加する目的で、第1の層及び第3の層に不透明な部分があっても良い。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜19)
まず、実施例1〜3及び8〜19については、第3の層となるフィルム及び第1の層を形成するための紫外線硬化モノマーを、表1に示すように各実施例ごとに準備した。なお、表1における「軟質アクリル」とは、三菱レイヨン株式会社製アクリプレン(登録商標)を指す。次に、第3の層となるフィルムの片面に上記紫外線硬化モノマーを塗布した。その後、このモノマーに表2に記載する寸法の微細突起を形成するための金型を押し当て、第3の層となるフィルム側から紫外線照射を行い、モノマーを硬化させた。そして、金型からフィルムを剥離して、微細突起を第1の層に付与した各実施例のフィルムを作製した。次に、上記各実施例のフィルムに、スパッタリング法によって表1に記載する第2の層を付与した。
実施例4については、表1に示すような第3の層となるフィルム及び第1の層を形成するためのウレタンゲル(製品名:パンデックス(登録商標)<2液硬化型>、DIC株式会社製)を準備した。次に、表2に記載する寸法の微細突起を形成するための金型に上記ゲル溶液を塗布し、第3の層となるフィルムを押し当て、100℃で1時間硬化した。その後、金型からフィルムを剥離して、微細突起を第1の層に付与したフィルムを作製した。そして、上記フィルムに、スパッタリング法によって表1に記載する第2の層を付与した。
実施例5については、表1に示すような第3の層となるフィルム及び第1の層を形成するためのシリコーンゲル(製品名:KE−1051、信越化学工業株式会社製)を準備した。次に、表2に記載する寸法の微細突起を形成するための金型に上記シリコーンゲル溶液を塗布し、第3の層となるフィルムを押し当て、100℃で1時間硬化した。その後、金型からフィルムを剥離して、微細突起を第1の層に付与したフィルムを作製した。そして、上記フィルムに、スパッタリング法によって表1に記載する第2の層を付与した。
実施例6及び7については、表1に示すような第3の層となるフィルムを準備した。さらに、第1の層を形成するために、ポリカプロラクトン(製品名:PCL−220、ダイセル化学工業株式会社製)5%と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(製品名:ミリオネートMT、日本ポリウレタン工業株式会社製)95%との混合溶液を準備した。次に、表2に記載する寸法の微細突起を形成するための金型に上記混合溶液を塗布し、第3の層となるフィルムを押し当て、130℃で1時間硬化した。その後、金型からフィルムを剥離して、微細突起を第1の層に付与した各実施例のフィルムを作製した。次に、上記各実施例のフィルムに、スパッタリング法によって表1に記載する第2の層を付与した。
なお、実施例1〜8及び15〜19については、第2の層の表面を、撥水材料としてパーフルオロエーテルトリメトキシシランを用いて表面処理した。具体的には、まず、パーフルオロエーテルトリメトキシシランを、ハイドロフルオロエーテル(製品名:HFE7100、住友スリーエム株式会社製)で0.1%に希釈した溶液(製品名:フロロサーフ(登録商標)、株式会社フロロテクノロジー製)を準備した。次に、この溶液に第2の層まで作成した各実施例のフィルムを浸漬させ、引上げ速度10mm/secで引き上げることにより、上記溶液を第2の層の表面に付着させた。その後、上記溶液が付着したフィルムを100℃、1時間の乾燥を経て、撥水基を微細突起に形成した第2の層の表面に固定することにより、各実施例の撥水フィルムを得た。なお、パーフルオロエーテルトリメトキシシランを、表2では符号「a」で示す。
また、実施例9、11及び13については、(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)トリメトキシシラン(アヅマックス株式会社製)を用いて同様の表面処理を行った。なお、(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)トリメトキシシランを、表2では符号「b」で示す。
さらに、実施例10及び14については、(ヘプタフルオロオクチル)トリメトキシシラン(アヅマックス株式会社製)を用いて同様の表面処理を行った。なお、パーフルオロアルキルトリエトキシシランを、表2では符号「c」で示す。また、実施例12については、ハフニアから成る第2の層に表面処理を行わなかった。
(比較例1)
まず、微細突起をPVAに転写し、表2に記載する寸法の微細突起のレプリカモールドを作製した。次に、上記レプリカモールドにポリシロキサンを流し込んだ。さらに、このポリシロキサン上にコロナ処理した第3の層を押し当て、100℃、24時間加熱後、更に100℃、湿度60%にて24時間恒温恒湿状態とすることにより、微細突起を有する第1の層と第3の層からなるフィルムを作成した。なお、本比較例のフィルムには、第2の層の形成は行なわなかった。
(比較例2)
実施例3と同様の方法で第1の層及び第3の層からなるフィルムを作製したが、その後第2の層の形成は行なわなかった。
各実施例及び比較例における第1〜第3の層の材料、物性及び厚さを表1に示す。なお、表1の弾性率の値は、日本工業規格JIS K6911に記載の方法により測定した値である。また、破断伸び率は、JIS K7161(ISO 527)に記載の方法により測定した値である。また、各層の厚さ及び微細突起のピッチ、高さ並びに先端径については、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて測定した。
Figure 0004930657
Figure 0004930657
上記のように作成した実施例1〜19及び比較例1〜2の微細フィルムを用いて、以下の評価方法にて耐摩耗性、反射防止性及び撥水性の評価を行った。
[耐摩耗性評価試験方法]
トラバース式摩耗試験機を用いて、以下の条件で200往復させた後、目視にて傷付きを確認した。なお、表3において、目視にて傷付きがない場合を○、若干の傷があるが目視で問題ない場合△、傷付きがあり外観が白濁している場合を×とした。
摩擦布:キャンバス布(JIS L 3102)
荷重:9.8kPa
ストローク長:100mm
摩擦速度:30往復/分
[反射防止性評価試験方法]
微細突起のピッチが380nm以下の実施例について、変角分光光度計(大塚電子株式会社製)を用いて0度における可視光線反射率を測定した。そして、表3において可視光線反射率を算術平均した値が0.5%以下のものを「○」、0.5%を超え1%以下のものを「△」、1%を超えるものを「×」とした。なお、本試験方法では、各実施例の撥水フィルムの裏面からの反射が発生するため、裏面を黒く塗り潰して反射率を測定した。
[撥水性評価試験方法]
上記耐摩耗性評価試験を実施した後、JIS L1092に規定された方法に基づき、スプレーテスタ(東洋精器株式会社製)を用いて、以下の基準により撥水性を5段階で評価した。
1:表面全体に濡れ広がるもの
2:表面に球状を保たずに濡れ広がるもの
3:表面に球状の液滴が付着するもの
4:表面に微小な球状の液滴がわずかに付着するもの
5:表面に液滴がつかないもの
各評価結果を表3に示す。この結果、第1の層より第2の層の弾性率を高くすることで微細突起の耐摩耗性が向上することが確認された。さらに第1の層より第3の層の弾性率を小さくすることで耐摩耗性が向上することも確認された。そして、実施例より、微細突起における第2の層表面の接触角または第2の層を表面処理した後の接触角が高い場合には、非常に優れた撥水性を示すことが確認された。
Figure 0004930657
以上、実施形態及び実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
本発明の撥水フィルムにおいては、第1の層の弾性率E1、第2の層の弾性率E2、第3の層の弾性率E3の関係をE2>E1>E3とした。そのため、雨の衝突や、表面の布拭き取り等の外部からの摩擦によって、微細構造が容易に摩耗及び損傷することのない耐摩耗性に優れた撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品を提供することができる。
A ピッチ
10 第1の層
20 第2の層
30 第3の層
100 微細突起
200 撥水フィルム

Claims (12)

  1. 表面に複数の微細突起を有する第1の層と、
    前記微細突起を被覆し、撥水性を有する第2の層と、
    前記第1の層における微細突起と反対側の面に配置される第3の層と、
    を備え、
    前記第1の層の弾性率をE1、前記第2の層の弾性率をE2、前記第3の層の弾性率をE3とするとき、E2>E1>E3の関係を満たすことを特徴とする撥水フィルム。
  2. 前記微細突起のピッチが380nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の撥水フィルム。
  3. 前記微細突起の高さが100nm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撥水フィルム。
  4. 前記微細突起のピッチが150nm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  5. 前記微細突起の高さが600nm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  6. 前記第3の層の厚さが第1の層の厚さより厚いことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  7. 前記第3の層の厚さT3が20μm≦T3≦250μmであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  8. 前記第3の層の破断伸び率εmaxが50%以上であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  9. 前記第1の層の弾性率が0.1GPa〜5GPaであり、かつ、前記第2の層の弾性率が50GPa〜210GPaであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  10. 前記微細突起が錐体状又は錐台状をなしていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  11. 前記第1の層の厚さが1〜30μmであり、前記第2の層の厚さが1〜30nmであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の撥水フィルム。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の撥水フィルムを備えることを特徴とする自動車用部品。
JP2011536637A 2010-05-31 2010-05-31 撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品 Expired - Fee Related JP4930657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/059222 WO2011151885A1 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4930657B2 true JP4930657B2 (ja) 2012-05-16
JPWO2011151885A1 JPWO2011151885A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=45066284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536637A Expired - Fee Related JP4930657B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9724892B2 (ja)
EP (1) EP2578389A4 (ja)
JP (1) JP4930657B2 (ja)
KR (1) KR101175515B1 (ja)
CN (1) CN102365164B (ja)
BR (1) BRPI1008314A2 (ja)
MX (1) MX2011009118A (ja)
RU (1) RU2480340C1 (ja)
WO (1) WO2011151885A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891222B2 (en) 2012-02-14 2014-11-18 Danfoss A/S Capacitive transducer and a method for manufacturing a transducer
US8692442B2 (en) 2012-02-14 2014-04-08 Danfoss Polypower A/S Polymer transducer and a connector for a transducer
KR101310436B1 (ko) * 2012-02-17 2013-09-24 (주) 에이와케이 오염방지 필름
WO2013135241A1 (en) 2012-03-15 2013-09-19 Danfoss Polypower A/S Stretchable protection cover
CN107244481B (zh) * 2012-07-13 2019-10-08 东洋制罐集团控股株式会社 对内容物具有优异的滑动性的包装容器
CN104853916B (zh) * 2012-12-07 2017-08-08 电化株式会社 具有拒水性的热塑性树脂片及其成型品
US10137660B2 (en) * 2012-12-07 2018-11-27 Denka Company Limited Water-repellent, thermoplastic resin sheet, and molded article
JP6052641B2 (ja) * 2013-07-12 2016-12-27 日産自動車株式会社 防汚フィルム及びこれを用いた自動車部品
JP6480658B2 (ja) * 2013-12-18 2019-03-13 日揮触媒化成株式会社 撥水性被膜付基材およびその製造方法
KR102210988B1 (ko) * 2014-09-16 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 보호 시트 및 이를 구비한 유기 발광 디스플레이 장치
US11292920B2 (en) * 2015-06-10 2022-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Water repellant surface treatment for aircraft transparencies and methods of treating aircraft transparencies
USD823486S1 (en) * 2015-10-12 2018-07-17 Playsafer Surfacing Llc Multi-level unitary safety surface tile
CN107698790B (zh) * 2016-08-05 2023-10-03 法国圣戈班玻璃公司 用于玻璃上的薄膜及其制造方法以及车窗
JP6958263B2 (ja) * 2017-01-30 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 時計用部品および時計
KR102426299B1 (ko) * 2017-10-13 2022-07-27 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 고강도 지문 방지 글라스, 그의 제조 방법, 고강도 지문 방지 글라스의 외부 부분, 및 그의 제조 방법
KR102480461B1 (ko) 2017-11-30 2022-12-21 쌩-고벵 글래스 프랑스 차량용 창유리의 터미널 솔더링 장치 및 방법
CN109958379B (zh) 2017-12-26 2021-01-05 清华大学 疏水窗户以及使用该疏水窗户的房子和汽车
CN109957345B (zh) 2017-12-26 2020-09-25 清华大学 疏水膜
CN109959980B (zh) 2017-12-26 2020-09-08 清华大学 疏水镜子以及使用该疏水镜子的汽车
CN109955785A (zh) 2017-12-26 2019-07-02 清华大学 疏水镜子以及使用该疏水镜子的汽车
CN109958380B (zh) * 2017-12-26 2021-04-02 清华大学 疏水窗户以及使用该疏水窗户的房子和汽车
CN109339450B (zh) * 2018-12-03 2020-12-11 宁夏银珠蓝箭建材科技有限公司 一种顶层防水工程的施工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181486A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hokkaido Univ 微細凹凸構造の形成方法及びその利用
JP2008122435A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 撥水性反射防止構造及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358131B2 (ja) * 1992-10-05 2002-12-16 松下電器産業株式会社 撥水撥油性フィルムとその製造方法
DE69330005T2 (de) * 1992-12-30 2001-06-21 Mannheim Jose R Verfahren zur herstellung eines gekrummten, splittersicheren glaslaminats
US5674625A (en) * 1993-11-10 1997-10-07 Central Glass Company, Limited Multilayered water-repellent film and method of forming same on glass substrate
EP0675163A1 (en) * 1994-04-01 1995-10-04 Mitsubishi Chemical Mkv Company Vinyl chloride resin elastomer composition
US6764745B1 (en) 1999-02-25 2004-07-20 Seiko Epson Corporation Structural member superior in water repellency and method for manufacturing the same
US6444311B1 (en) * 1999-10-19 2002-09-03 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Impact resistant protective multilayer film
DE10026299A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Sunyx Surface Nanotechnologies Substrat mit gering lichtstreuender, ultraphober Oberfläche und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1339082A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-27 Asahi Glass Company Ltd. Impact-resistant film for flat display panel, and flat display panel
JP4270968B2 (ja) 2003-07-10 2009-06-03 オリンパス株式会社 反射防止面付光学素子を持つ光学系を備えた光学機器
JP4117231B2 (ja) 2003-08-05 2008-07-16 Hoya株式会社 プラスチックレンズ及びその製造方法
WO2007053242A2 (en) * 2005-09-19 2007-05-10 Wayne State University Transparent hydrophobic article having self-cleaning and liquid repellant features and method of fabricating same
US7960473B2 (en) * 2006-03-23 2011-06-14 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition, production method thereof, and molded article
US20070231542A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 General Electric Company Articles having low wettability and high light transmission
EP1921470A3 (en) * 2006-11-08 2011-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Water Repellent Anti-Reflective Structure and Method of Manufacturing the Same
US20100092765A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 3M Innovative Properties Company Silica coating for enhanced hydrophilicity
WO2010096072A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods for fabricating microstructures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181486A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hokkaido Univ 微細凹凸構造の形成方法及びその利用
JP2008122435A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 撥水性反射防止構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011151885A1 (ja) 2013-07-25
US20120003427A1 (en) 2012-01-05
RU2011136081A (ru) 2013-03-10
CN102365164A (zh) 2012-02-29
BRPI1008314A2 (pt) 2018-03-06
US20170297293A1 (en) 2017-10-19
WO2011151885A1 (ja) 2011-12-08
MX2011009118A (es) 2012-03-22
CN102365164B (zh) 2013-07-10
EP2578389A1 (en) 2013-04-10
KR101175515B1 (ko) 2012-08-20
US9724892B2 (en) 2017-08-08
KR20120014890A (ko) 2012-02-20
EP2578389A4 (en) 2013-11-13
RU2480340C1 (ru) 2013-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930657B2 (ja) 撥水フィルム及びこれを備えた自動車用部品
JP6052641B2 (ja) 防汚フィルム及びこれを用いた自動車部品
KR102523404B1 (ko) 폴리우레탄 아크릴레이트 보호 디스플레이 필름
KR101452598B1 (ko) 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
JP5201537B2 (ja) 撥水性構造及び撥水性構造体
US20090004478A1 (en) Flexible hardcoat compositions, articles, and methods
KR101755442B1 (ko) 플렉서블 표시 장치
EP2428825A1 (en) Antireflection film, display device and light transmissive member
JP5267798B2 (ja) 耐擦傷性撥水構造及び耐擦傷性撥水構造体
KR100957890B1 (ko) 발수성 반사 방지 구조체, 이를 구비한 자동차용 부품 및 그 제조 방법
JP2020513593A (ja) セグメント化保護ディスプレイフィルム
JP2009042714A (ja) 撥水性反射防止構造及びその製造方法
JP6390375B2 (ja) タッチパネル、積層体及び積層体の製造方法
JP6476788B2 (ja) タッチパネル、積層体及び積層体の製造方法
JP6547481B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス積層体
JP2013003383A (ja) 耐摩耗性微細構造体及びその製造方法
JP2012066409A (ja) 光学積層体、透明導電性フィルム及び静電容量タッチパネル
JP2009028994A (ja) 撥水構造及び撥水成型品
JP2012171277A (ja) 微細構造体
JP6361339B2 (ja) 結露抑制部材
TWI787634B (zh) 觸控面板筆用書寫片、觸控面板、觸控面板系統及顯示裝置,以及觸控面板筆用書寫片之揀選方法
KR20220133294A (ko) 반사 방지 필름 적층체 및 그것을 구비하는 물품
JP2019031255A (ja) フロントガラス用保護フィルム
JP7100912B2 (ja) 偏光フィルムを含む着脱可能なディスプレイ装置
JP2015217578A (ja) 指紋防止フィルム及びこれを用いた自動車部品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees