JP4927536B2 - ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体 - Google Patents

ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4927536B2
JP4927536B2 JP2006510735A JP2006510735A JP4927536B2 JP 4927536 B2 JP4927536 B2 JP 4927536B2 JP 2006510735 A JP2006510735 A JP 2006510735A JP 2006510735 A JP2006510735 A JP 2006510735A JP 4927536 B2 JP4927536 B2 JP 4927536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtx
group
hyaluronic acid
molecular weight
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006510735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005085294A1 (ja
Inventor
仁志 池谷
忠志 守川
浩一 高橋
達也 田村
晃 岡町
武宣 石澤
晴彦 佐藤
義信 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2006510735A priority Critical patent/JP4927536B2/ja
Publication of JPWO2005085294A1 publication Critical patent/JPWO2005085294A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927536B2 publication Critical patent/JP4927536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • C07D475/08Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • C07K9/003Peptides being substituted by heterocyclic radicals, e.g. bleomycin, phleomycin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

本発明はヒアルロン酸−メトトレキサート結合体、及びその医薬用途に関する。
変形性関節症(以下、OAとも称す)は加齢を基盤として発症する、いわゆる退行性疾患の一種である。高齢化社会の現在、患者数は増加の一途を辿っているが、未だ十分な診断法、治療法は確立されていない。OAで最初に起こる病態変化は、加齢によるメカニカルストレスが引き金となった関節軟骨の変性と磨耗であると考えられている。この変化は極めてゆるやかな速度で進行し徐々に痛みへと進展する。
現在のOA薬物治療では、全身療法として、1)解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)、2)非ステロイド性抗炎症薬(以下、NSAIDsとも称す)、局所療法(関節内注入)として、3)ヒアルロン酸(以下、HAとも称す)製剤、および4)ステロイド製剤が使用されている。従来、NSAIDsをはじめとする全身的な薬物療法を行っても関節局所の疼痛や腫脹が軽快しない場合、抗炎症作用が最も優れているステロイド製剤の関節内注入が行われてきた。しかし、ステロイド製剤は、関節注入症候群(ステロイド関節症)や全身性の副作用など安全性の面で問題がある。そのため、ステロイド製剤に代わる安全な関節内注入剤として、HA製剤の有用性が高まりつつある。
HAは、N−アセチルグルコサミンとグルクロン酸との繰り返し単位より構成される生体内多糖である。HAは、関節液を構成する主成分として関節液の粘弾性、荷重吸収作用および潤滑作用の保持に働いており、また軟骨マトリックスにおいては、軟骨プロテオグリカンと結合してアグリカンと呼ばれる重合体を形成し、水分保持能と粘弾性の維持に中心的な役割を担っている。
分子量約60万ダルトン以上のHAおよびその架橋物を膝関節内に注入するとOAの疼痛が除去されることから、HA製剤はOAの治療法の一つとして広く用いられている。また、正常関節液中のHAの分子量に近い高分子量タイプのHA製剤(商品名 スベニール(登録商標)、製造販売 中外製薬株式会社)は、日本において関節リウマチ(以下、RAとも称す)に伴う膝の疼痛除去にも適用が認められている。なお、HAの分子量は薬効の強さと相関があり、高分子量タイプのHAの方が、低分子量タイプのHAよりも持続性に優れ、より強い薬効を示すと言われている。
一般に、HA製剤は、OA(または関節リュウマチ(以下、RAとも称す))の病態で損なわれた関節液の粘性と弾性を正常に戻すことにより疼痛を除去していると考えられている。しかし、外部から加えたHA製剤は関節液中から数日以内には消失してしまうにもかかわらず、効果は長期間持続するため、上記の関節液の粘弾性改善とは異なる機序で疼痛除去に働いている可能性も示唆されている。そのような機序の1つとして、後述のOA滑膜炎に対する抑制効果が挙げられる。
さて、OAの痛みや炎症の発症メカニズムについては、未だ不明な点が多いが、最近では軟骨の変性によって二次的に引き起こされる滑膜炎との関連性が注目されている。OA滑膜炎は関節水症や熱感など疼痛、炎症症状の主たる原因となるのみならず、タンパク分解酵素、サイトカインやラジカルの産生を介して関節破壊をも促進するため、OAの病態を進展させる主要な増悪因子と考えられている。また、OA滑膜炎は、RAで見られるような著しい増殖性変化はないものの、滑膜細胞の増殖、血管新生と充血、滑膜下の浮腫および線維化など、RA滑膜炎に共通した面も多く認められている。このように、OAの疼痛や炎症をより効率よく除去し、病態の進展を防ぐという見地から、OA滑膜炎の制御は重要である。
滑膜に対するHAの作用は未だ十分には解明されていないが、アイソトープを使った実験から、HAは関節腔よりも滑膜に集積し、より長期に存在することが知られている。また、滑膜組織を構成する滑膜細胞の表層には、HAを認識するレセプター〔CD44やRHAMM(receptor for HA−mediated motility)〕が存在し、滑膜細胞は表層のCD44を介して、分子量200万以上のHAをも細胞内に取り込む機構が備わっていることも報告されている。これらの知見から、HAの疼痛除去作用の少なくとも一部は、滑膜への作用を介して発現している可能性が示唆されているが、しかしながらHA製剤は、OA滑膜炎で引き起こされる炎症症状そのものを抑制するまでの作用はなく、炎症症状の強いOAやRAに対する効果は決して十分ではない。
一方、滑膜炎を制御する薬物としては、RAの治療で用いられる修飾性抗リウマチ薬(以下、DMARDとも称す)と呼ばれる薬物群が良く知られている。その中でも特にメトトレキサート(以下、MTXとも称す)は、効力が優れていること、作用発現までの時間が比較的短いこと、などの長所を有する薬剤である。しかし、MTXは全身投与でのみ使用を認められている(現在、日本において、RA治療薬として医薬品の承認を受けているものはカプセル剤のみである。海外では、錠剤と注射剤が承認を受けている。)ため、治療目的部位である関節以外の部位で、その作用メカニズムに起因する重篤な副作用(肝障害、造血障害、肺障害、消化管障害など)を起こすことが知られている。その結果、使用に当たっては十分な副作用のモニタリングと副作用発症時の対策が不可欠である。こうした副作用の懸念の大きさから、MTXをはじめとする滑膜炎抑制薬は、RAに比べ症状の軽いOAなどの他の関節疾患への適応は認められていない。言い換えれば、MTXの全身性の副作用を軽減する手段、もしくは薬効発現に必要な部位でのみMTXの作用を発現できる手段を見出せれば、より安全なRA治療法を提供するのみならず、広範囲の関節疾患にMTXを用いることが可能となる。
MTXの副作用を軽減し、望ましい薬効のみを引き出す手段として、これまでにもMTXの作用を関節内や滑膜にのみ限局させるための方法がいくつか試みられている。例えば、MTXを単独で局所投与(関節内投与)する方法が報告されているが、関節内からMTXが速やかに消失してしまうため十分な薬効を発揮できない。また、リポゾーム化したMTXを用いることによって、マクロファージによる貪食能を利用して関節内貯留性を向上させる方法も報告されているが、未だに臨床での有用性は確かめられていない。このように、関節疾患治療薬としてのMTXの副作用を軽減し、期待される薬効のみを引き出すためには、なお技術的な改良が必要である。
上述のように、滑膜はHAが集積しやすい組織である。また、滑膜細胞はCD44などのHAレセプターを介してHAを細胞内に取り込む機構を備えている。そのため、HAは薬物を滑膜に集積させるためのキャリアになりうる可能性が考えられる。これまでに、薬物の生体内キャリアとして、HAを利用する技術はいくつか報告されている。しかし、MTXを代表例とする関節疾患治療薬、特に滑膜炎制御に適した薬物のドラッグデリバリーシステム(以下、DDSとも称す)創出に関する技術への応用例はほとんど知られていない。
これまでの報告例としては、例えば、HAを含む多糖体にペプチド鎖を介して薬物を結合した多糖体−薬物結合体が知られている(特許文献1:特開平5−39306号、特許文献2:国際公開WO94/19376号など)。これらはいずれも癌組織移行性をうたった抗癌剤のDDS技術に関するものである。
特開平5−39306号では、抗癌剤としての目的でMTXが用いられている。しかし、癌組織への移行性と長期体内残留性の無さとを特徴としていることから、抗癌作用を高めるためにMTXの結合率は高く(実施例では6.4〜19%)、かつ、HAの分子量は低い(実施例では10万ダルトン)。また、HAのヒドロキシ基にイソウレア結合によりペプチド鎖が結合しているので、水溶液中での安定性は低い。
一方、HAと薬物とを結合させた結合体(コンジュゲート)を関節疾患治療薬に利用した報告例もある。例えば、国際公開WO99/59603号(特許文献3)では、ブチレンアミン基(−C48NH−)およびオクチレンアミン基(−C816NH−)などのスペーサーを介して結合したHAと薬物の結合体が開示されている。当該特許文献において、当該結合体は、細胞外での薬効を想定して、薬物が結合したままの状態で薬効を発現するものとして記載されている。実際、当該結合体ではスペーサーを介しての薬物とHAとの結合が比較的強固なため、MTXのように結合体から遊離しなければ薬効を発揮できない薬物への適応は困難である。
それに加え、当該特許文献はマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤(以下、MMPIとも称す)を薬物として用いた結合体に向けられており、開示されている実施例もMMPIの結合体に関するもののみである。薬物としてMTXを用いた結合体は何ら具体的に開示されておらず、その医薬としての有用性について何らの記載も含まれていない。
国際公開WO02/44218号(特許文献4)では、13−アミノ−4,7,10−トリオキサトリデカニル基に更に特殊な基(ノルボルネン)を結合させたスペーサーを用い、ノルボルネンとHAのヒドロキシ基とのカルバメート結合の形成により生成したHA−薬物結合体が開示されている。しかし、当該結合体も特許文献2と同様に細胞外での薬効を想定したものと考えられ、薬物が結合したままの状態で薬効を発現する。従って、結合体から遊離しなければ薬効を発揮できない薬物、例えばMTXへの適応は困難である。さらに、特許文献3は、MMPIを薬物として用いた結合体に向けられており、薬物としてMTXを用いた結合体については何ら示唆されていない。
以上述べた通り、上記の文献にはMTXを用いたHA−MTX結合体について何ら記載されておらず、HA−MTX結合体を関節疾患治療薬として使用することに関し何ら記載も示唆もされていない。
また、先行技術として知られているHA−薬物結合体の合成方法では、合成過程でHAの分子量が大きく低下してしまい、HAの薬効が損なわれてしまうことを本発明者らは確認している。従来のHA−薬物結合体の合成方法では一般的な有機合成反応条件や後処理条件が用いられているが、高分子量のHAと薬物との結合体を調製するには、更なる改良が必要である。
このように、医薬品として用いるHA−薬物結合体、特に関節疾患治療に適した高分子量のHA−薬物結合体、それを用いた製剤、および当該結合体の合成方法はこれまで知られていなかった。
特開平5−39306号 国際公開WO94/19376号パンフレット 国際公開WO99/59603号パンフレット 国際公開WO02/44218号パンフレット
発明が解決しようとする課題は、関節疾患治療薬として有用な、ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体を提供することである。
本発明者らは、ヒアルロン酸のカルボキシル基に、ペプチド鎖を含有するリンカーを介してメトトレキサートが結合した、ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体が、関節疾患治療薬として卓効を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明の一つの側面により、ヒアルロン酸のカルボキシル基に、1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を含有するリンカーを介してメトトレキサートが結合した、ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体が提供される。本発明の1つの実施態様において、当該リンカーは、1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖、および1〜5個の酸素原子が挿入されていてもよくおよび/またはカルボキシル基またはC1-6アルコキシカルボニル基で置換されていてもよいC2-20アルキレンジアミン鎖を含むものである。
本発明の別の側面により、リンカーに結合したメトトレキサートが、式(I)、(II)、(III)または(IV):
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、またはジ−C1-6アルキルアミノ基であり;
0は、リンカーの結合位置である。]
で表される、上記のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体もまた提供される。
また、本発明の別の側面により、ペプチド鎖を含有するリンカーおよび当該リンカーに結合したメトトレキサートが、式(I’)または(II’):
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、またはジ−C1-6アルキルアミノ基であり;
Lは、式(X)
(式中、Q1は結合する−NH−と一緒になって1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を形成し、当該ペプチド鎖に含まれるアミノ酸の各残基は、独立に、C1-6アルキル基、C1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基、ホルミル基、C1-6アルキルスルホニル基、およびC6-10アリールスルホニル基からなる群から選択される、1個以上の基により置換または保護されていてもよく、当該ペプチド鎖に含まれる各アミド結合は、独立に1個以上のC1-6アルキル基および/またはC1-6アルキルカルボニル基で窒素原子上を置換されていてもよく、当該残基に含まれる各カルボキシル基は、独立に1または2個のC1-6アルキル基で置換されていてもよいアミド基に変換されていてもよく;
11およびR12はそれぞれ独立に水素原子またはC1-6アルキル基であり;
2は1〜5個の酸素原子が挿入されていてもよくおよび/またはカルボキシル基またはC1-6アルコキシカルボニル基で置換されていてもよいC2-20アルキレンであり;および
[HA]はヒアルロン酸との結合位置を表し、当該リンカーは当該ヒアルロン酸に含まれるカルボキシル基とアミド結合を形成する。)で表されるリンカーである。]
で表される、上記のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体が提供される。
さらに本発明のその他の側面によれば、上記ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体を有効成分として含有する医薬組成物、および関節疾患治療薬もまた提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、上記のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体の製造に利用することができる、式(Va)または(Vb):
[式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、またはジ−C1-6アルキルアミノ基であり;
1は、式(X’)
(式中、Q1は結合する−NH−と一緒になって1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を形成し、当該ペプチド鎖に含まれるアミノ酸の各残基は、独立に、C1-6アルキル基、C1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基、ホルミル基、C1-6アルキルスルホニル基、およびC6-10アリールスルホニル基からなる群から選択される、1個以上の基により置換または保護されていてもよく、当該ペプチド鎖に含まれる各アミド結合は、独立に1個以上のC1-6アルキル基および/またはC1-6アルキルカルボニル基で窒素原子上を置換されていてもよく、当該残基に含まれる各カルボキシル基は、独立に1または2個のC1-6アルキルで置換されていてもよいアミド基に変換されていてもよく;
11およびR12はそれぞれ独立に水素原子またはC1-6アルキルであり;
2は1〜5個の酸素原子が挿入されていてもよくおよび/またはカルボキシル基またはC1-6アルコキシカルボニル基で置換されていてもよいC2-20アルキレンである。)である。]
の化合物が提供される。
さらに本発明の別の側面によれば、上記の式(Va)または(Vb)の化合物をヒアルロン酸と反応させ、当該ヒアルロン酸のカルボキシル基をN−置換アミド基に変換する工程を含む、上記のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体の製造方法もまた提供される。
以下本発明の詳細について説明する。
本発明のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体(HA−MTX結合体)は新規化合物である。本発明では、ヒアルロン酸(HA)とメトトレキサート(MTX)とを結合させる手段として、HAのカルボキシル基に、ペプチド鎖を含有するリンカーを介してMTXが結合した構造を採用したことにより、HAの疼痛除去作用を保持し、かつ、MTXの滑膜炎軽減作用を併せ持つ。即ち、本発明のHA−MTX結合体は、滑膜に集積した後、滑膜細胞内に取り込まれ、細胞内でMTXの薬効を発現すると考えられる。
従って、本発明のHA−MTX結合体をOAもしくはRA患者の膝関節内に投与した場合、従来のHA製剤同様、HAの特性に基づく疼痛除去作用を発現する一方で、滑膜組織に蓄積しながら、徐々に滑膜細胞内に取り込まれ、MTXを解離することにより、滑膜炎抑制作用を持続的に発現する。これにより、経口投与に比べMTXの投与量を大幅に低減することが可能であり、経口投与で問題となる全身性の副作用の懸念を払拭できる。また、投与部位において、HA製剤とMTXの両者は、作用機序の異なる薬理効果を発現し得るので、両者相俟った相乗的な薬効が期待できる。
即ち、本発明のHA−MTX結合体により、関節注入剤としてのHAの側面を持ちながら、MTXの滑膜炎抑制作用を投与関節内でのみ安全に発現させることができる、従来にない優れた関節疾患治療薬が提供される。
本発明のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体(HA−MTX結合体)は、ヒアルロン酸のカルボキシル基に、ペプチド鎖を含有するリンカーを介してメトトレキサートが結合したものである。
本発明において「ヒアルロン酸(HA)」とは、特に限定はされないが、例えば平均分子量5万〜1000万ダルトンを有する、グルクロン酸とN−アセチルグルコサミンとから成る二糖の重合体である。ヒアルロン酸の塩には、特に限定はされないが、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、鉄塩、アンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩などが含まれる。ヒアルロン酸及びその塩、並びにそれらの混合物の具体例には、例えば、商品名 スベニール(登録商標:製造販売 中外製薬株式会社);商品名 アルツ(登録商標:製造 生化学工業株式会社、販売 科研製薬株式会社);商品名 オペガン(登録商標:製造 生化学工業株式会社、販売 参天製薬株式会社)などが含まれる。本発明において「ヒアルロン酸誘導体」とは、HAから誘導されるHA骨格を有する物質を意味する。ヒアルロン酸誘導体としては、特に限定はされないが、例えば、HA中の一つ以上のカルボキシル基がエステル化されている物質(例えば、ベンジルエステル化HA(商品名 Hyaff(登録商標)、Fidia Advanced Biopolymers))、HAをホルムアルデヒドで架橋しさらに高分子化した物質(例えば、商品名 Synvisc(登録商標)、Biomatrix))、HA中の一つ以上のヒドロキシ基がアセチル化されているアセチル化HA、などを包含する。
本発明のHA−MTX結合体は、HAの疼痛除去作用を損なってはならないため、HA−MTX結合体として、臨床での疼痛除去作用が確認されているHAと同等の分子量サイズと粘弾性を保持したものであることが好ましい。また、分子量が大きくなると粘弾性が上がりハンドリングが困難になること、および生体内におけるキャリアとしてのHAの効果を考慮すると、具体的には、HA−MTX結合体としての分子量が60万〜600万ダルトンであることが好ましく、HA−MTX結合体としての分子量が80万〜600万ダルトンであることがより好ましく、HA−MTX結合体としての分子量が100万〜500万ダルトンであることが特に好ましい。
ここで、上記した原料HAの分子量、HA−MTX結合体の分子量は、極限粘度から粘度平均分子量を算出する方法で測定したものである。極限粘度([η])から粘度平均分子量(Mw)への換算は、以下の式を用いて算出することができる。
Mw=([η]/0.00036)1.282
本発明のペプチド鎖を含有するリンカーにおけるペプチド鎖は、アミノ酸により構成される。当該アミノ酸には、グリシン、アラニン、セリン、プロリン、バリン、トレオニン、システイン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン、アスパラギン酸、リジン、グルタミン、グルタミン酸、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、アルギニン、チロシン、トリプトファンなどの天然α−アミノ酸の他に、アルキル側鎖を持つα−アミノ酸(例えば、ノルバリン、ノルロイシン、t−ロイシンなど)、シクロアルキル基で置換されたアラニンやグリシン(例えば、シクロペンチルアラニン、シクロヘキシルアラニン、シクロヘキシルグリシンなど)、またはアリール基で置換されたアラニンやグリシン(例えば、ピリジルアラニン、チエニルアラニン、ナフチルアラニン、置換フェニルアラニン、フェニルグリシンなど)などの非天然α−アミノ酸、β−アラニンなどのβ−アミノ酸、γ−アミノ酪酸などのγ−アミノ酸、およびタウリンなどのアミノスルホン酸などが含まれる。本発明のリンカーペプチドにおけるアミノ酸には、その残基が適切に置換または保護されたものも含まれる。例えば、当該残基上の官能基は、保護基を用いて保護され得る。この目的のために使用する保護基は当該技術分野で周知であり、その一部の例は、本明細書の他の段落に記載される。各置換基および保護基、特に保護基の導入方法は、当該技術分野において周知のものを用いればよい。
当該リンカーはアミノ酸のみにより構成されていてもよく、またはペプチド鎖の中または末端にアミノ酸以外の化合物に由来する部分を含んでいてもよい。例えば、アルキレンジアミン、オキサアルキレンジアミンのようなジアミノ化合物やコハク酸のようなジカルボン酸化合物がペプチド鎖の中または末端に結合したものなども当該リンカーに含まれる。ペプチド鎖の中または末端にアミノ酸以外の化合物を含む場合で、当該リンカーがMTXのカルボキシル基とヒアルロン酸のカルボキシル基に結合する場合には、アルキレンジアミン、オキサアルキレンジアミンのようなジアミノ化合物がペプチド鎖の末端に存在することが好ましく、エチレンジアミン、4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンがペプチド鎖の末端に存在することが特に好ましい。また、ペプチド鎖を構成するアミノ酸は特に限定されないが、プロテアーゼに対する親和性の観点から、α−アミノ酸が好ましく、ペプチド鎖を含有するリンカーのMTXに結合する末端はα−アミノ酸であることが好ましい。
当該ペプチド鎖を構成するアミノ酸の数は、特に限定はされないが、典型的には1〜8であり、好ましくは1〜6であり、特に好ましくは1〜4である。当該ペプチド鎖を構成するアミノ酸の各残基は、独立に1個以上の基により適切に置換または保護され得る。そのような基には、C1-6アルキル基、C1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、(n−またはi−)プロピルオキシカルボニル基、および(n−、s−、またはt−)ブトキシカルボニル基)、ホルミル基、C1-6アルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、および(n−またはi−)プロパンスルホニル基)、C6-10アリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル基、(o−、m−またはp−)トルエンスルホニル基、および(1−または2−)ナフタレンスルホニル基)が含まれるが、これらに限定されない。置換または保護により、例えば当該残基に含まれるカルボキシル基はC1-6アルコキシカルボニル基に、ヒドロキシ基はC1-6アルコキシ基またはC1-6アルキルカルボニルオキシ基に、アミノ基はC1-6アルキルアミノ基、ジC1-6アルキルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基またはN−C1-6アルキル−C1-6アルキルカルボニルアミノ基にそれぞれ変換されていてもよい。また、当該残基に含まれるカルボキシル基は、1または2個のC1-6アルキル基で置換されていてもよいアミド基に変換されていてもよい。当該残基中にインドール環やイミダゾール環のような含窒素複素環が含まれる場合は、その環上の窒素原子は、各々独立して、C1-6アルキル基またはC1-6アルキルカルボニル基で保護されていてもよい。当該残基中にグアニジノ基が存在する場合には、そこに含まれている窒素原子も、C1-6アルキル基またはC1-6アルキルカルボニル基で保護され得る。窒素原子に対する他の保護基としては、限定されないが、上記したアルコキシカルボニル基、ホルミル基、C1-6アルキルスルホニル基、C6-10アリールスルホニル基のような通常用いられるものを選択することもできる。チオール基が当該残基に含まれる場合は、C1-6アルキル基またはC1-6アルキルカルボニル基で保護され得る。また、当該ペプチド鎖に含まれるアミド結合も、C1-6アルキル基および/またはC1-6アルキルカルボニル基で置換されていてもよく、例えば−CON(C1-6アルキル)−に変換されていてもよい。
ペプチド鎖を構成するアミノ酸配列は特に限定されないが、例えば、以下のようなものが挙げられる。尚、ターゲットとなる生体内プロテアーゼが存在し、その基質認識アミノ酸配列が既知の場合、その認識部位および/または切断部位を含むアミノ酸配列を用いてもよい。
アミノ酸1個からなるペプチド鎖:Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、His、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr、Val、など。好ましくは、Phe、Tyr、Ile、Glu。
アミノ酸2個からなるペプチド鎖:PhePhe、PheGly、PheLeu、TyrPhe、TrpPhe、PheTrp、PheTyr、GlyPhe、GlyGly、など。好ましくは、PhePhe、PheGly。
アミノ酸3個からなるペプチド鎖:PheGlyGly、PheLeuGly、PhePheGly、AsnPhePhe、GlyPhePhe、LeuPhePhe、LeuAlaLeu、AlaValAla、GlyAlaPhe、GlyPheAla、GlyIleAla、GlyIlePhe、GlyLeuAla、GlyValAla、GlyValPhe、GlyGlyGly、など。好ましくは、AsnPhePhe。
アミノ酸4個からなるペプチド鎖:GlyPheLeuGly、GlyPhePheLeu、GlyPhePheAla、GlyPheTyrAla、GlyPheGlyPhe、GlyPheGlyGly、GlyGlyPheGly、GlyGlyPheTyr、GlyGlyGlyGly、LeuAlaLeuAla、AlaLeuAlaLeu、AlaGlyValPhe、GluAsnPhePhe、など。好ましくは、GlyPheLeuGly。
本発明におけるリンカーは、例えば上記式(X)で示される構造を有していてもよく、その場合Q1は結合する−NH−と一緒になって上述したような1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を形成する。また、Q2は1〜5個の酸素原子が挿入されるか、もしくはカルボキシル基またはC1-6アルコキシカルボニル基で置換されていてもよいC2-20アルキレンである。Q2の具体例としては、エタン−1,2−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基、ノナン−1,9−ジイル基、デカン−1,10−ジイル基、2−メチルプロパン−1,3−ジイル基、2−メチルブタン−1,4−ジイル基、3−メチルブタン−1,4−ジイル基、3−メチルペンタン−1,5−ジイル基、3−エチルペンタン−1,5−ジイル基、2−メチルヘキサン−1,6−ジイル基、3−メチルヘキサン−1,6−ジイル基、4−メチルヘプタン−1,7−ジイル基、3−オキサペンタン−1,5−ジイル基、3−オキサヘキサン−1,6−ジイル基、4−オキサヘキサン−1,6−ジイル基、3−オキサヘプタン−1,7−ジイル基、4−オキサヘプタン−1,7−ジイル基、4−オキサオクタン−1,8−ジイル基、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジイル基、3,6−ジオキサノナン−1,9−ジイル基、3,6−ジオキサ−4−メチルノナン−1,9−ジイル基、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジイル基、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジイル基、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジイル基などが挙げられ、好ましくは、エタン−1,2−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、3−オキサペンタン−1,5−ジイル基、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジイル基、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジイル基、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジイル基、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジイル基などが挙げられる。
本発明のHA−MTX結合体は、HAのカルボキシル基に、ペプチド鎖を含有するリンカーを介してMTXが結合するものであればどのような結合様式をとっていてもよい。即ち、ペプチド鎖を含有するリンカーは、
1)MTXのα位のカルボキシル基;
2)MTXのγ位のカルボキシル基;および
3)MTXのアミノ基と結合しうるものであり、さらにこれらの結合様式が複数混在(例えば、MTXのα位のカルボキシル基で結合した結合体と、MTXのγ位のカルボキシル基で結合した結合体が混在)していてもよい。しかしながら、プロテアーゼに対する親和性と合成上の観点から、ペプチド鎖を含有するリンカーはMTXのα位のカルボキシル基及び/またはγ位のカルボキシル基と結合していることが好ましく、当該リンカーはMTXのα位のカルボキシル基と結合していることがより好ましい。
本発明のHA−MTX結合体において、ペプチド鎖を含有するリンカーおよびその結合様式のうち特に好ましいものは、ペプチド鎖を含有するリンカーがα−アミノ酸からなるペプチド鎖の末端にジアミノ化合物が存在するものであり、そのペプチド鎖のN末端がMTXのα位のカルボキシル基に酸アミド結合によって結合し、そのペプチド鎖のC末端がジアミノ化合物を介してHAのカルボキシル基と酸アミド結合によって結合しているものである。
本発明のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体におけるメトトレキサート(MTX)部分は、リンカーによる修飾以外に、公知の方法によりプロドラッグ化されていてもよい。
本明細書においてC1-6アルキル基は、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、3−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、及びn−ヘキシル基等を含む。
本明細書においてC1-6アルキルカルボニルは、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキルカルボニル基を意味し、例えば、アセチル基、プロピオニル基、2−メチルプロピオニル基、2,2−ジメチルプロピオニル基などの既に定義したアルキル基をアルキル部分として有するものが含まれる。
本明細書においてC1-6アルコキシは、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基などの既に定義したアルキル基をアルキル部分として有するものが含まれる。
本明細書においてC1-6アルキルアミノは、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキルアミノ基を意味し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基などの既に定義したアルキル基をアルキル部分として有するものが含まれる。
本明細書においてジC1-6アルキルアミノは、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のジアルキルアミノ基を意味し、例えばジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルn−プロピルアミノ基などの、同一または異なってもよい既に定義したアルキル基をアルキル部分として有するものが含まれる。
本明細書においてジC2-20アルキレンは、炭素数2〜20の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を意味し、例えばエチレン基、プロピレン基、ブチレン基、オクチレン基、デカレン基などが含まれる。
本明細書においてC1-6アルコキシカルボニル基は、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシカルボニル基を意味し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基などの既に定義したアルキル基をアルキル部分として有するものが含まれる。
本明細書においてC1-6アルキルスルホニル基は、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキルスルホニル基を意味し、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、n−プロパンスルホニル基などの既に定義したアルキル基をアルキル部分として有するものが含まれる。
本明細書におけるアシル化には、C1-6アルキルカルボニル化;およびベンゾイル化などが含まれ、当該ベンゾイル基はC1-6アルキル、ハロゲン原子、C1-6アルコキシなどで置換されていてもよい。
本発明のHA−MTX結合体におけるMTXの結合率は、薬効を発揮し副作用の懸念が無い範囲であることが好ましい。本明細書におけるMTXの結合率は、以下の式:
により算出される。MTXの結合率は、特に限定はされないが、薬効発現の観点から0.5%以上が好ましく、1.0%以上がより好ましい。一方で、MTXの作用を投与部分に限局させ、MTXの有する全身性の副作用を低減するためには、結合率は10%より小さいことが好ましい。また、本発明のHA−MTX結合体は、分子量が大きく、かつ、MTXの結合率が高いと不溶化を起こし合成上の不都合が生じることを考慮すると、MTXの結合率は0.5%以上かつ4.5%より小さいことが好ましく、1.0%以上かつ4.5%より小さいことが特に好ましい。
本発明のHA−MTX結合体は、塩として存在することもできるが、その用途を考慮すれば薬学上許容可能な塩であることが好ましい。例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、鉄塩、アンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩などが挙げられる。
本発明のHA−MTX結合体の合成にあたっては、HA、ペプチド鎖を含有するリンカー、MTXを適当な順番で結合させることによって得ることができる。例えば、HA−ペプチド鎖を含有するリンカーを構築した後にMTXを導入するルートや、MTX−ペプチド鎖を含有するリンカーを構築した後HAに導入するルートが挙げられる。この各結合反応は、通常の酸アミド結合反応に用いられる溶媒と縮合剤と必要に応じて反応促進性の添加剤を用いて、−20℃〜40℃の温度で、数分〜数日間反応させることで行える。溶媒としては、例えば、水、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、クロロホルムなど、および、それらの混液が挙げられる。縮合剤としては、例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミドなどのカルボジイミド化合物や、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスフォニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル−)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンなどが挙げられる。反応促進性の添加剤としては、例えば、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−カルボキシミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、などの活性エステル剤や、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミンなどのpH調整剤が挙げられる。反応の際、アミノ酸側鎖等の官能基、例えばヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基等は、必要に応じて通常の有機合成において汎用される保護基を用いることができる。
ここで、HA分子量の低下を防ぐために、コンジュゲート化反応の制御のしやすさの観点からMTX−ペプチド鎖を含有するリンカーを構築した後HAに導入するルートが好ましい。溶媒は水、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、エタノール、および、それらの混液が好ましく、水とテトラヒドロフランの混液が最も好ましく、その混合比率は1:1が最も好ましい。縮合剤は水溶性のものが好ましく、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドが最も好ましく、その添加量はHA中のカルボキシル基に対して0.1当量が最も好ましい。反応促進性添加剤は、活性エステル剤としては3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾールが最も好ましく、その添加量はHA中のカルボキシル基に対して0.1当量が最も好ましい。pH調整剤としてはトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミンが最も好ましく、反応時pHが6〜7であることが最も好ましい。また、反応温度は、−10℃〜30℃が好ましく、0℃〜15℃が最も好ましい。反応時間は、1時間〜48時間が好ましく、12時間〜24時間が最も好ましい。
本発明において「関節疾患」とは、具体的には、関節軟骨欠損、変形性関節症(明らかな原因のない1次性と原因疾患が認められる2次性を含む)、肩関節周囲炎、関節リウマチ、反応性関節炎、ウイルス性関節炎、化膿性関節炎、結核性関節炎、神経性関節症などの疾患を指し、さらに、これら疾患における関節痛(例えば、関節リウマチにおける膝関節痛など)をも包含する。また、「関節疾患治療薬」とは、前記関節疾患の治療に用いられる薬剤だけでなく、予防に用いられる薬剤、病態の進展抑制(悪化の防止や現状維持)等のために用いられる薬剤をも包含する。
本発明のHA−MTX結合体は、その有効量に、適宜、製薬上許容しうる担体、賦型剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、香料、着色剤等を加えて医薬組成物として用いることができる。本発明のHA−MTX結合体を有効成分とする医薬組成物は、関節疾患治療薬として用いられることが好ましく、その中でも関節局所投与製剤として用いられることが特に好ましい。
本発明のHA−MTX結合体を関節疾患治療薬として製剤化するに際しては、特に限定されないが、例えば、生理食塩水やリン酸生理食塩水等に所望の濃度に溶解させ、注射用製剤として製剤化することができる。この際、必要に応じて、酸又は塩基を加えることにより、溶液を所望のpHに調整してもよい。また、ナトリウム塩、カリウム塩等の1価の金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、マンガン塩等の2価の金属塩等の無機塩等を加えることにより、溶液を所望の塩濃度に調整してもよい。更に、所望に応じて、安定化剤等が加えられていてもよい。このようにして調製された、本発明のHA−MTX結合体を溶解させた溶液を、ディスポーザブル注射筒等の注射器に予め充填させた形で流通させてもよい。本発明のHA−MTX結合体を有効成分とする関節疾患治療薬として投与するに際しては、本発明のHA−MTX結合体が0.01%〜10%w/vの溶液濃度、好ましくは0.1%〜2.0%w/vの溶液濃度、特に好ましくは0.5%〜1.5%w/vの溶液濃度のものを、1回あたり1〜3mLを患者に投与すればよい。但し、この投与量は、医師の指示、対象となる患者、又は疾患の種類やその重篤度、或いはHA−MTX結合体の分子量等により、それぞれ最適な投与量に適宜増減してもよい。
本発明のHA−MTX結合体は、以下の実施例において説明するとおり、膝関節に病態が発症する関節炎モデルに関節内投与すると、HAには見られない滑膜炎の軽減作用を発現する。さらに本願発明者らは、この滑膜炎症の軽減作用は、低分子量(分子量30万ダルトン)のHA−MTX結合体と比して、60万ダルトン以上、特に分子量80万ダルトン以上のHA−MTX結合体に極めて高い効果が確認されることを見出した。
図1は、各被検物質および対照(分子量190万のヒアルロン酸および分子量80万のヒアルロン酸)の、粘弾性を測定した結果を示す。 図2は、各被検物質投与群および対照群(HAおよびvehicle)における、mBSAを膝関節内に投与直後からの膝関節腫脹の経時的推移を示す。 図3は、図2の各被検物質投与群および対照群のグラフについてのAUCを示す。 図4は、実施例1投与群および対照群(HAおよびSaline)における、コラーゲン関節炎を誘導した直後からの膝関節幅の経時的推移を示す。左図は投与部位の右膝関節の経時的推移を示し、右図は非投与部位の左膝関節の経時的推移を示す。グラフは平均±標準誤差で示す。 図5は、実施例1投与群および対照群(HAおよびSaline)における、コラゲナーゼOAモデルの関節炎を、誘導直後から20日後までの膝関節腫脹の経時的推移として示す。グラフは平均±標準誤差で示す。 図6は、実施例2−2投与群および生理食塩水群における、コラゲナーゼOAモデルの下腿骨内顆部の軟骨変性の程度を示す。グラフは平均±標準誤差で示す。
本発明を以下の実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1−1〕
2−[N−[N−[N−[4−[[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチル]メチルアミノ]ベンゾイル]−α−(O5−メチルグルタミル)]フェニルアラニル]フェニルアラニルアミノ]エチルアミン:MTX−α−PhePhe−NH−C24−NH2(化合物1)の製造
(a)Cbz−Phe−NH−C24−NH−Boc(化合物1a)の製造
N−カルボベンゾキシ-L-フェニルアラニン(Cbz−Phe:7.16g、25.4mmol)とN−t−ブトキシカルボニル−エチレンジアミン塩酸塩(5.00g、25.4mmol)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT:4.28g、28.0mmol)とN−メチルモルホリン(NMM:3.07mL、28.0mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)100mLに溶解し、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC:5.36g、28.0mmol)を加え、室温で1日間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、析出した固体をクロロホルムと少量のメタノールに溶かし、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 クロロホルム:メタノール=95:5)で精製し、白色固体の標題化合物9.69gを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.37(9H、s)、2.69−3.19(6H、m)、4.12−4.22(1H、m)、4.93(2H、dd、J=12.9Hz、J=15.1Hz)、6.75(1H、br.t)、7.22−7.33(10H、m)、7.48(1H、d、J=8.6Hz)、8.05(1H、br.t)
LC/MS:441.9(M+H+)464.1(M+Na+
(b)Cbz−PhePhe−NH−C24−NH−Boc(化合物1b)の製造
化合物1a(9.69g、21.9mmol)をメタノール200mLに溶解し、10%パラジウム炭素500mgを加え、水素雰囲気下室温で1日撹拌した。反応混合物より触媒をろ別後、減圧濃縮した。この残渣とCbz−Phe(6.92g、23.1mmol)とHOBT(3.71g、24.2mmol)とNMM(2.66mL、24.2mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)50mLに溶解し、氷冷撹拌下EDC(4.64g、24.2mmol)を加え、室温で1日間撹拌した。反応液に水を加え、10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、水で洗浄し乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 クロロホルム:メタノール=90:10)で精製し、白色固体の標題化合物12.8gを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.37(9H、s)、2.62−3.18(8H、m)、4.18−4.29(1H、m)、4.40−4.51(1H、m)、4.93(2H、s)、6.72(1H、br.t)、7.10−7.32(15H、m)、7.46(1H、d、J=8.6Hz)、7.97(1H、br.t)、8.11(1H、d、J=7.9Hz)
LC/MS:588.8(M+H+)611.1(M+Na+
(c)Cbz−Glu(OMe)PhePhe−NH−C24−NH−Boc(化合物1c)の製造
化合物1b(11.1g、18.9mg)をメタノール800mLとDMF50mLとTHF500mLに溶解し、10%パラジウム炭素1.00gを加え、水素雰囲気下室温で1日撹拌した。反応混合物より触媒をろ別後、減圧濃縮した。この残渣とN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステル(Cbz−Glu(OMe):5.58g、18.9mmol)とHOBT(3.18g、20.8mmol)とNMM(2.29mL、20.8mmol)をDMF100mLに溶解し、氷冷撹拌下EDC(3.99g、20.8mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。氷冷撹拌下反応液に10%クエン酸を加え生じた沈殿を、5%重曹水、水で洗浄後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、メタノールを加え沈殿を生じさせ白色粉末の標題化合物11.1gを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.36(9H、s)、1.64−1.80(2H、m)、2.17−2.23(2H、m)、2.76−3.12(8H、m)、3.56(3H、s)、3.93−4.03(1H、m)、4.40−4.58(2H、m)、5.00(2H、s)、6.68(1H、br.t)、7.18−7.44(16H、m)、7.84−7.90(2H、m)、8.19(1H、d、J=7.7Hz)
LC/MS:732.4(M+H+)、754.4(M+Na+
(d)MTX−α−PhePhe−NH−C24−NH−Boc(化合物1d)の製造
化合物1c(348mg、0.476mmol)をメタノール10mLとテトラヒドロフラン10mLに懸濁し、10%パラジウム炭素33mgを加え、水素雰囲気下室温で1.5時間撹拌した。反応混合物より触媒をろ別後、減圧濃縮した。この残渣と4−[N−(2,4−ジアミノ−6−プテリジニルメチル)−N−メチルアミノ]安息香酸:197mg、0.547mmol)とHOBT(76mg、0.499mmol)をN−メチルピロリドン(NMP)4mLに溶解し、氷冷撹拌下N−メチルモルホリン(NMM、55μL、0.499mmol)とEDC(105mg、0.547mmol)を加え、室温で4日間撹拌した。反応液に5%重曹水を加え生じた沈殿をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=10:1)、続いて、アミンシリカゲル(NH−DM1020、100−200mesh、富士シリシア化学株式会社製)カラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、黄色粉末の標題化合物362mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.35(9H、s)、1.78−1.94(2H、m)、2.23(2H、m)、2.69−3.10(8H、m)、3.22(3H、s)、3.55(3H、s)、4.27−4.52(3H、m)、4.79(2H、s)、6.63(2H、br.s)、6.70(1H、br.t)、6.82(2H、d、J=8.9Hz)、7.06−7.25(10H、m)、7.46(1H、br.s)、7.66−7.88(5H、m)、8.06−8.17(2H、m)、8.56(1H、s)
LC/MS:905.5(M+H+
(e)MTX−α−PhePhe−NH−C24−NH2(化合物1)の製造
化合物1d(360mg、0.398mmol)に、氷冷下、トリフルオロ酢酸5mLを加え1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=100:10、2回)で精製し、黄色粉末の標題化合物275mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.80−1.96(2H、m)、2.20−2.28(2H、m)、2.45(2H、t、J=6.6Hz)、2.70−3.10(6H、m)、3.22(3H、s)、3.55(3H、s)、4.26−4.52(3H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.7Hz)、7.06−7.21(10H、m)、7.46(1H、br.s)、7.65−7.73(3H、m)、7.85(1H、d、J=8.1Hz)、8.08−8.16(2H、m)、8.56(1H、s)
LC/MS:805.3(M+H+
〔実施例1−2〕
4,7,10−トリオキサ−13−[N−[N−[N−[4−[[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチル]メチルアミノ]ベンゾイル]−α−(O5−メチルグルタミル)]フェニルアラニル]フェニルアラニルアミノ]トリデカニルアミン:MTX−α−PhePhe−NH−C10203−NH2(化合物2)の製造
(a)Cbz−Phe−NH−C10203−NH−Boc(化合物2a)の製造
N−カルボベンゾキシ-L-フェニルアラニン(Cbz−Phe:852mg、2.85mmol)とN−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミン(760mg、2.37mmol)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT:363mg、2.37mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)6mLに溶解し、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC:546mg、2.85mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液、5%重曹水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=100:3)で精製し、油状の標題化合物1.35gを得た。
1H−NMR(270MHz、CDCl3):δ1.43(9H、s)、1.56−1.74(4H、m)、3.06(2H、d、J=6.8Hz)、3.17−3.58(16H、m)、4.30−4.39(1H、m)、4.98(1H、br)、5.08(2H、s)、5.50(1H、br)、6.40(1H、br)、7.16−7.32(10H、m)
LC/MS:624.3(M+Na+
(b)Cbz−PhePhe−NH−C10203−NH−Boc(化合物2b)の製造
化合物2a(1.35g、2.24mmol)をメタノール12mLに溶解し、10%パラジウム炭素200mgを加え、水素雰囲気下室温で4時間撹拌した。反応混合物より触媒をろ別後、減圧濃縮した。この残渣とCbz−Phe(1.07g、3.57mmol)とHOBT(514mg、3.36mmol)をDMF10mLに溶解し、氷冷撹拌下EDC(688mg、3.59mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液、5%重曹水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=100:3)で精製した。n−ヘキサンを加えると白色沈殿物を生じ、ろ取して標題化合物1.56gを得た。
1H−NMR(270MHz、CDCl3):δ1.43(9H、s)、1.60−1.78(4H、m)、2.96−3.60(20H、m)、4.42−4.59(2H、m)、4.96−5.07(3H、m)、5.41(1H、br.d)、6.39(1H、br)、6.73(1H、br.d)、7.08−7.31(15H、m)
LC/MS:771.3(M+Na+
(c)Cbz−Glu(OMe)PhePhe−NH−C10203−NH−Boc(化合物2c)の製造
化合物2b(500mg、0.668mmol)をメタノール10mLに溶解し、10%パラジウム炭素150mgを加え、水素雰囲気下室温で1日撹拌した。反応混合物より触媒をろ別後、減圧濃縮した。この残渣とN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステル(Cbz−Glu(OMe):217mg、0.734mmol)とHOBT(102mg、0.668mmol)をDMF5mLに溶解し、氷冷撹拌下EDC(141mg、0.734mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、10%クエン酸水溶液、5%重曹水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=100:5)で精製した。n−ヘキサンを加えると白色沈殿物を生じ、ろ取して標題化合物529mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.36(9H、s)、1.50−1.85(6H、m)、2.20(2H、t、J=7.9Hz)、2.70−3.10(8H、m)、3.25−3.48(12H、m)、3.56(3H、s)、3.93−4.02(1H、m)、4.20−4.60(2H、m)、5.00(2H、s)、6.77(1H、br.t)、7.10−7.45(16H、m)、7.82(1H、br.t、J=6.1Hz)、7.91(1H、d、J=7.9Hz)、8.22(1H、d、J=7.9Hz)
LC/MS:914.3(M+Na+
(d)MTX−α−PhePhe−NH−C10203−NH−Boc(化合物2d)の製造
化合物2c(514mg、0.576mmol)をメタノール30mLに懸濁し、10%パラジウム炭素100mgを加え、水素雰囲気下室温で1.5時間撹拌した。反応混合物より触媒をろ別後、減圧濃縮した。この残渣と4−[N−(2,4−ジアミノ−6−プテリジニルメチル)−N−メチルアミノ]安息香酸:281mg、0.864mmol)とHOBT(132mg、0.864mmol)をDMF5mLに溶解し、氷冷撹拌下EDC(166mg、0.864mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液に5%重曹水を加え生じた沈殿をアミンシリカゲル(NH−DM1020、100−200mesh、富士シリシア化学株式会社製)カラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 1回目、ジクロロメタン:メタノール=100:7、2回目、クロロホルム:メタノール=100:4)で精製し、黄色粉末の標題化合物415mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.36(9H、s)、1.48−1.61(4H、m)、1.81−1.92(2H、m)、2.24(2H、t、J=7.9Hz)、2.70−3.10(8H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.47(12H、m)、3.54(3H、s)、4.25−4.50(3H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.76−6.83(3H、m)、7.06−7.24(10H、m)、7.45(1H、br.s)、7.67−7.80(4H、m)、7.86(1H、d、J=8.1Hz)、8.09(1H、d、J=7.4Hz)、8.15(1H、d、J=8.1Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:1087.5(M+Na+
(e)MTX−α−PhePhe−NH−C10203−NH2(化合物2)の製造
化合物2d(413mg、0.388mmol)に、氷冷下、トリフルオロ酢酸3mLを加え40分間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒 ジクロロメタン:メタノール=100:7、2回)で精製し、黄色粉末の標題化合物344mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.49−1.95(4H、m)、1.81−1.92(2H、m)、2.24(2H、t、J=7.9Hz)、2.70−3.10(8H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.47(12H、m)、3.54(3H、s)、4.25−4.50(3H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.76−6.83(3H、m)、7.06−7.24(10H、m)、7.45(1H、br.s)、7.83(1H、br.t、J=5.8Hz)
、8.01(1H、d、J=7.9Hz)、8.09(1H、d、J=7.1Hz)、8.15(1H、d、J=7.8Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:965.5(M+H+
〔実施例1−3〕
MTX−α−PhePhe−NH−C10202−NH2(化合物3)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−4,9−ジオキサ−1,12−ドデカンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物221mgを得た。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ1.47−1.60(8H、m)、1.80−1.95(2H、m)、2.20−2.29(2H、m)、2.60(2H、t)、2.70−3.10(6H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.50(8H、m)、3.54(3H、s)、4.25−4.49(3H、m)、4.79(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.4Hz)、7.06−7.20(10H、m)、7.45(1H、br.s)、7.65(1H、br.s)、7.70(2H、d)、7.73(1H、br.t)、7.83(1H、d)、8.10(1H、d)、8.11(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:949.5(M+H+
〔実施例1−4〕
MTX−α−PhePhe−NH−C8162−NH2(化合物4)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−4,7−ジオキサ−1,10−デカンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物407mgを得た。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ1.50−1.57(4H、m)、1.85−1.91(2H、m)、2.21−2.28(2H、m)、2.60(2H、t)、2.70−3.13(6H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.45(8H、m)、3.55(3H、s)、4.27−4.49(3H、m)、4.79(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.8Hz)、7.07−7.21(10H、m)、7.43(1H、br.s)、7.69(1H、br.s)、7.71(2H、d、J=8.8Hz)、7.75(1H、br.t)、7.85(1H、d)、8.08(1H、d)、8.13(1H、d)、8.56(1H、s)
LC/MS:921.4(M+H+
〔実施例1−5〕
MTX−α−PhePhe−NH−C6122−NH2(化合物5)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物148mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.81−1.91(2H、m)、2.20−2.25(2H、m)、2.61−2.64(2H、t)、2.70−2.97(6H、m)、3.22(3H、s)、3.27−3.47(8H、m)、3.55(3H、s)、4.27−4.47(3H、m)、4.79(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.7Hz)、7.06−7.25(10H、m)、7.46(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.71(2H、d、J=8.6Hz)、7.85(1H、d)、7.92(1H、br.t)、8.07(1H、d)、8.15(1H、d)、8.56(1H、s)
LC/MS:893.6(M+H+
〔実施例1−6〕
MTX−α−PhePhe−NH−C48O−NH2(化合物6)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−3−オキサ−1,5−ペンタンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物52mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.84−1.92(2H、m)、2.20−2.27(2H、m)、2.60−2.64(2H、t)、2.71−2.99(6H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.45(4H、m)、3.54(3H、s)、4.27−4.50(3H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.4Hz)、7.05−7.21(10H、m)、7.45(1H、br.s)、7.65(1H、br.s)、7.70(2H、d、J=8.6Hz)、7.84(1H、d)、7.91(1H、br.t)、8.07(1H、d)、8.15(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:849.4(M+H+
〔実施例1−7〕
MTX−α−PhePhe−NH−C510−NH2(化合物7)の製造
実施例1−1と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−1,2−エチレンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−1,5−ペンタンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物148mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.16−1.56(6H、m)、1.81−1.97(2H、m)、2.21−2.29(2H、m)、2.69−3.06(6H、m)、3.23(3H、s)、3.55(3H、s)、4.25−4.50(3H、m)、4.80(2H、s)、6.65(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.6Hz)、7.08−7.24(10H、m)、7.50(1H、br.s)、7.60−7.89(5H、m)、8.10−8.16(2H、m)、8.55(1H、s)
LC/MS:847.4(M+H+
〔実施例1−8〕
MTX−α−PhePhe−Lys−OMe(化合物8)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−ε−t−ブトキシカルボニル−L−リジンメチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物178mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.25−1.34(4H、m)、1.56−1.69(2H、m)、1.75−1.90(2H、m)、2.18−2.
25(2H、br.t)、2.50−2.60(2H、m)、2.65−3.07(4H、m)、3.22(3H、s)、3.54(3H、s)、3.60(3H、s)、4.15−4.60(4H、m)、4.79(2H、s)、6.63(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.7Hz)、7.00−7.25(10H、m)、7.45(1H、br.s)、7.62(1H、br.s)、7.69(2H、d、J=8.6Hz)、7.80(1H、d)、8.05(1H、d)、8.16(1H、d)、8.30(1H、d)、8.56(1H、s)
LC/MS:905.4(M+H+
〔実施例1−9〕
MTX−α−PheGly−NH−C10203−NH2(化合物9)の製造
実施例1−2(a)の工程のN−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシグリシンを用いた以外は、実施例1−2と同様の方法で、黄色粉末の標題化合物528mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.51−1.64(4H、m)、1.84−1.94(2H、m)、2.21−2.30(2H、m)、2.55(2H、t、J=6.3Hz)、2.78−2.92(1H、m)、3.03−3.76(17H、m)、3.22(3H、s)、3.55(3H、s)、4.26−4.52(2H、m)、4.79(2H、s)、6.63(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.7Hz)、7.11−7.24(5H、m)、7.47(1H、br.s)、7.62−7.72(4H、m)、8.04−8.16(2H、m)、8.28(1H、br.t)、8.56(1H、s)
LC/MS:875.5(M+H+
〔実施例1−10〕
MTX−α−PheGly−NH−C10202−NH2(化合物10)の製造
実施例1−9と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−4,9−ジオキサ−1,12−ドデカンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物300mgを得た。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ1.47−1.50(4H、m)、1.54−1.60(4H、m)、1.82−1.95(2H、m)、2.25−2.28(2H、m)、2.58(2H、t、J=6.6Hz)、2.82−2.87(1H、m)、3.02−3.07(3H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.41(8H、m)、3.55(3H、s)、3.55−3.63(2H、m)、4.28−4.47(2H、m)、4.79(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.8Hz)、7.09−7.18(5H、m)、7.45(1H、br.s)、7.59(1H、br.t)、7.66(1H、br.s)、7.70(2H、d、J=8.8Hz)、8.02(1H、d)、8.08(1H、d)、8.26(1H、br.t)、8.56(1H、s)
LC/MS:859.3(M+H+
〔実施例1−11〕
MTX−α−PheGly−NH−C8162−NH2(化合物11)の製造
実施例1−9と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−4,7−ジオキサ−1,10−デカンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物300mgを得た。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ1.53−1.62(4H、m)、1.82−1.92(2H、m)、2.20−2.27(2H、m)、2.50−2.60(2H、t)、2.81−2.86(1H、m)、2.97−3.08(3H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.47(8H、m)、3.55(3H、s)、3.55−3.73(2H、m)、4.24−4.47(2H、m)、4.79(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.81(2H、d)、7.12−7.21(5H、m)、7.45(1H、br.s)、7.60(1H、br.t)、7.63(1H、br.s)、7.69(2H、d)、8.03(1H、d)、8.10(1H、d)、8.28(1H、br.t)、8.56(1H、s)
LC/MS:831.3(M+H+
〔実施例1−12〕
MTX−α−PheGly−NH−C6122−NH2(化合物12)の製造
実施例1−9と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物181mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.83−1.92(2H、m)、2.21−2.27(2H、m)、2.60−2.65(2H、t)、2.75−3.10(2H、m)、3.22(3H、s)、3.23−3.46(10H、m)、3.55(3H、s)、3.55−3.75(2H、m)、4.25−4.52(2H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.6Hz)、7.10−7.20(5H、m)、7.45(1H、br.s)、7.63−7.72(4H、m)、8.00(1H、d)、8.10(1H、d)、8.27(1H、br.t)、8.56(1H、s)
LC/MS:803.4(M+H+
〔実施例1−13〕
MTX−α−PheGly−NH−C48O−NH2(化合物13)。
実施例1−9と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−3−オキサ−1,5−ペンタンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物318mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.82−1.95(2H、m)、2.22−2.27(2H、m)、2.59−2.64(2H、t)、2.73−3.15(2H、m)、3.23(3H、s)、3.25−3.38(6H、m)、3.55(3H、s)、3.46−3.77(2H、m)、4.23−4.51(2H、m)、4.79(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.6Hz)、7.10−7.17(5H、m)、7.47(1H、br.s)、7.63−7.75(4H、m)、8.02(1H、d)、8.11(1H、d)、8.27(1H、br.t)、8.56(1H、s)
LC/MS:759.3(M+H+
〔実施例1−14〕
MTX−α−PhePro−NH−C10203−NH2(化合物14)の製造
実施例1−2(a)の工程でN−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−プロリンを用いた以外は、実施例1−2と同様の方法で、黄色粉末の標題化合物382mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1,49−2.03(10H、m)、2.19−2.30(2H、m)、2.55(2H、t、J=6.6Hz)、2.62−3.69(21H、m)、3.55(3H、s)、4.28−4.38(1H、m)、4.63−4.75(1H、m)、4.79(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.6Hz)、7.14−7.29(5H、m)、7.47(1H、br.s)、7.66−7.72(4H、m)、7.94−8.10(2H、m)、8.56(1H、s)
LC/MS:915.3(M+H+
〔実施例1−15〕
MTX−α−PheβAla−NH−C10203−NH2(化合物15)の製造
実施例1−2(a)の工程でN−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−β−アラニンを用いた以外は、実施例1−2と同様の方法で、黄色粉末の標題化合物180mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.52−1.62(4H、m)、1.78−1.95(2H、m)、2.16−2.22(4H、m)、2.56(2H、t、J=7.3Hz)、2.71−3.48(21H、m)、3.55(3H、s)、4.10(2H、br.s)、4.21−4.30(1H、m)、4.38−4.49(1H、m)、4.80(2H、s)、6.59(2H、br.s)、6.83(2H、d、J=8.6Hz)、7.10−7.21(5H、m)、7.43(1H、br.s)、7.65−7.74(3H、m)、7.83−7.89(2H、m)、7.96(1H、br.t)、8.08(1H、d、J=6.8Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:889.5(M+H+
〔実施例1−16〕
MTX−α−PheβAla−NH−C24−NH2(化合物16)の製造
実施例1−1(a)の工程でN−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−β−アラニンを用いた以外は、実施例1−1と同様の方法で、黄色粉末の標題化合物194mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.80−1.94(2H、m)、2.18−2.26(4H、m)、2.54(2H、t、J=6.1Hz)、2.74−3.08(6H、m)、3.23(3H、s)、3.55(3H、s)、4.24−4.48(2H、m)、4.80(2H、s)、6.59(2H、br.s)、6.83(2H、d、J=8.4Hz)、7.13(5H、s)、7.45(1H、br.s)、7.65−7.86(5H、m)、7.96(1H、br.t)、8.09(1H、d、J=6.8Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:729.3(M+H+
〔実施例1−17〕
MTX−α−Phe−NH−C10203−NH2(化合物17)の製造
実施例1−2(b)の工程を省略した以外は実施例1−2と同様の方法で、黄色粉末の標題化合物496mgを得た。
1H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ1.49−1.59(4H、m)、1.82−1.89(2H、m)、2.19−2.27(2H、m)、2.55(2H、t、J=7.2Hz)、2.73−3.10(4H、m)、3.23(3H、s)、3.17−3.48(12H、m)、3.55(3H、s)、4.21−4.28(1H、m)、4.38−4.45(1H、m)、4.80(2H、s)、6.61(2H、br.s),6.83(2H、d、J=9.3Hz)、7.11−7.20(5H、m)、7.46(1H、br.s)、7.66(1H、br.s)、7.73(2H、d、J=9.0Hz)、7.83(1H、t)、7.92(1H、d、J=8.4Hz)、8.12(1H、d、J=7.5Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:818.4(M+H+
〔実施例1−18〕
MTX−α−Ile−NH−C10203−NH2(化合物18)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−イソロイシンを用いて、黄色粉末の標題化合物562mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ0.76−0.80(6H、m)、0.99−1.10(1H、m)、1.36−1.45(1H、m)、1.49−1.73(5H、m)、1.88−2.07(2H、m)、2.33−2.38(2H、m)、2.55(2H、t、J=6.6Hz)、2.98−3.48(14H、m)、3.21(3H、s)、3.56(3H、s)、4.05−4.13(1H、m)、4.40−4.48(1H、m)、4.78(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.4Hz)、7.46(1H、br.s)、7.66−7.72(3H、m)、7.98(1H、br.t)、8.12(1H、d、J=7.6Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:784.4(M+H+
〔実施例1−19〕
MTX−α−Ile−NH−C24−NH2(化合物19)
実施例1−18と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−1,2−エチレンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物320mgを得た。
1H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ0.76−0.80(6H、m)、0.96−1.08(1H、m)、1.34−1.48(1H、m)、1.62−1.70(1H、m)、1.85−2.03(2H、m)、2.36(2H、t、J=7.8Hz)、2.95−3.08(2H、m)、3.21(3H、s)、3.56(3H、s)、4.06−4.12(1H、m)、4.38−4.45(1H、m)、4.78(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.83(2H、d、J=9.0Hz)、7.43(1H、br.s)、7.64−7.72(4H、m)、7.92(1H、t、J=5.7Hz)、8.12(1H、d、J=7.5Hz)、8.57(1H、s)。
LC/MS:624.2(M+H+
〔実施例1−20〕
MTX−α−Glu(OMe)−NH−C10203−NH2(化合物20)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物600mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.50−2.03(8H、m)、2.24−2.31(2H、t)、2.34−2.40(2H、t)、2.49−2.57(2H、t)、2.97−3.52(14H、m)、3.21(3H、s)、3.53(3H、s)、3.55(3H、s)、4.15−4.36(2H、m)、4.78(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.7Hz)、7.46(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.72(2H、d、J=8.6Hz)、7.84(1H、br.t)、7.95(1H、d)、8.14(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:814.4(M+H+
〔実施例1−21〕
MTX−α−Glu(OMe)−NH−C24−NH2(化合物21)の製造
実施例1−20と同様の方法で、N−t−ブトキシカルボニル−4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンの代わりにN−t−ブトキシカルボニル−1,2−エチレンジアミンを用いて、黄色粉末の標題化合物283mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.71−2.09(4H、m)、2.28(2H、t、J=7.6Hz)、2.39(2H、t、J=7.6Hz)、2.53(2H、t、J=6.1Hz)、2.99−3.05(2H、m)、3.21(3H、s)、3.54(3H、s)、3.56(3H、s)、4.14−4.36(2H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.6Hz)、7.43(1H、br.s)、7.65−7.79(4H、m)、7.95(1H、d、J=7.8Hz)、8.14(1H、d、J=6.9Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:654.1(M+H+
〔実施例1−22〕
MTX−α−Tyr−NH−C10203−NH2(化合物22)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−チロシンを用いて、黄色粉末の標題化合物133mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.51−1.62(4H、m)、1.85−1.95(2H、m)、2.23−2.31(2H、m)、2.51−2.58(2H、t)、2.63−2.91(2H、m)、2.95−3.16(2H、m)、3.22(3H、s)、3.27−3.54(12H、m)、3.56(3H、s)、4.22−4.35(2H、m)、4.79(2H、s)、6.57(2H、d、J=8.1Hz)、6.61(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.7Hz)、6.92(2H、d、J=8.1Hz)、7.47(1H、br.s)、7.67−7.88(5H、m)、8.13(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:834.4(M+H+
〔実施例1−23〕
MTX−α−Trp−NH−C10203−NH2(化合物23)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−トリプトファンを用いて、黄色粉末の標題化合物171mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.50−1.61(4H、m)、1.84−1.97(2H、m)、2.23−2.32(2H、m)、2.50−2.56(2H、t)、2.92−3.15(4H、m)、3.22(3H、s)、3.29−3.45(12H、m)、3.55(3H、s)、4.29−4.49(2H、m)、4.78(2H、s)、6.64(2H、br.s)、6.80(2H、d)、6.92(1H、t)、7.04(1H、t)、7.10(1H、s)、7.26(1H、d)、7.44(1H、br.s)、7.51(1H、d)、7.65(1H、br.s)、7.69(2H、d)、7.82(1H、br.t)、7.93(1H、d)、8.10(1H、d)、8.55(1H、s)、10.80(1H、s)
LC/MS:857.5(M+H+
〔実施例1−24〕
MTX−α−Ser−NH−C10203−NH2(化合物24)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−セリンを用いて、黄色粉末の標題化合物416mgを得た。
1H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ1.50−1.63(4H、m)、1.90−2.08(4H、m)、2.39(2H、t、J=7.8Hz)、2.55(2H、t、J=6.6Hz)、3.05−3.48(16H、m)3.21(3H、s)、3.56(3H、s)、4.13−4.20(1H、m)、4.33−4.41(1H、m)、4.78(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=9.0Hz)、7.44(1H、br.s)、7.66−7.80(5H、m)、8.19(1H、d、J=6.9Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:758.4(M+H+
〔実施例1−25〕
MTX−α−Leu−NH−C10203−NH2(化合物25)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−ロイシンを用いて、黄色粉末の標題化合物283mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ0.80−0.87(6H、d)、1.43−1.64(7H、m)、1.90−2.06(2H、m)、2.34−2.30(2H、t)、2.53−2.58(2H、t)、3.04−3.08(2H、m)、3.21(3H、s)、3.33−3.47(12H、m)、3.56(3H、s)、4.19−4.37(2H、m)、4.78(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.7Hz)、7.45(1H、br.s)、7.64−7.85(5H、m)、8.10(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:784.4(M+H+
〔実施例1−26〕
MTX−α−Val−NH−C10203−NH2(化合物26)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−バリンを用いて、黄色粉末の標題化合物590mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ0.79(6H、d、J=6.8Hz)、1.52−1.59(4H、m)、1.85−2.04(3H、m)、2.33−2.35(2H、t)、2.56−2.58(2H、t)、2.93−3.55(14H、m)、3.21(3H、s)、3.56(3H、s)、4.03−4.08(1H、m)、4.42−4.47(1H、m)、4.78(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.82(2H、d、J=8.7Hz)、7.45(1H、br.s)、7.61−7.72(4H、m)、7.98(1H、br.t)、8.13(1H、d)、8.56(1H、s)
LC/MS:770.4(M+H+
〔実施例1−27〕
MTX−α−His−NH−C10203−NH2(化合物27)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−ヒスチジンを用いて、黄色粉末の標題化合物81mgを得た。
1H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ1.49−1.58(4H、m)、1.90−2.04(2H、m)、2.39(2H、t、J=6.6Hz)、2.55(2H、t、J=6.9Hz)、2.83(2H、m)、3.02(2H、m)、3.16−3.47(12H、m)、3.23(3H、s)、3.57(3H、s)、4.22(1H、m)、4.32(1H、m)、4.80(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.72(1H、s)、6.84(2H、d、J=8.4Hz)、7.10−7.70(5H、m)、7.77(2H、d、J=8.7Hz)、8.36(1H、br)、8.57(1H、s)
LC/MS:808.3(M+H+
〔実施例1−28〕
MTX−α−Pro−NH−C10203−NH2(化合物28)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−プロリンを用いて、黄色粉末の標題化合物683mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.58(4H、dd、J=6.5Hz、J=12.8Hz)、1.69−2.10(6H、m)、2.44(2H、t、J=7.7Hz)、2.60(2H、t、J=6.8Hz)、2.91−3.75(19H、m)、3.57(3H、s)、4.18−4.25(1H、m)、4.61−4.72(1H、m)、4.77(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.80(2H、d、J=8.7Hz)、7.44(1H、br.s)、7.69−7.80(4H、m)、8.15(1H、d、J=7.1Hz)、8.55(1H、s)
LC/MS:768.3(M+H+
〔実施例1−29〕
MTX−α−βAla−NH−C10203−NH2(化合物29)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−β−アラニンを用いて、黄色粉末の標題化合物230mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.49−1.62(4H、m)、1.79−2.02(2H、m)、2.21(2H、t、J=6.9Hz)、2.32(2H、t、J=7.3Hz)、2.56(2H、t、J=6.6Hz)、3.00−3.61(19H、m)、3.55(3H、s)、4.29−4.38(1H、m)、4.78(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.6Hz)、7.43(1H、br.s)、7.61−7.91(3H、m)、7.72(2H、d、J=8.6Hz)、8.02(1H、d、J=7.8Hz)、8.55(1H、s)
LC/MS:742.4(M+H+
〔実施例1−30〕
MTX−γ−PhePhe−NH−C10203−NH2(化合物30)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物312mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.49−1.60(4H、m)、1.76−1.98(2H、m)、2.09−2.20(2H、m)、2.56(2H、t、J=6.6Hz)、2.62−3.16(6H、m)、3.21(3H、s)、3.27−3.48(12H、m)、3.59(3H、s)、4.27−4.53(3H、m)、4.78(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.6Hz)、7.16−7.23(10H、m)、7.48(1H、br.s)、7.68−7.74(3H、m)、7.83(1H、br.t)、8.01(1H、d、J=7.9Hz)、8.10(1H、d、J=7.8Hz)、8.36(1H、d、J=6.8Hz)、8.55(1H、s)
LC/MS:965.5(M+H+
〔実施例1−31〕
MTX−γ−PhePhe−NH−C6122−NH2(化合物31)の製造
実施例1−5と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物80mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.75−1.97(2H、m)、2.08−2.17(2H、m)、2.59−2.62(2H、t)、2.58−3.05(6H、m)、3.22(3H、s)、3.15−3.52(8H、m)、3.59(3H、s)、4.23−4.52(3H、m)、4.78(2H、s)、6.63(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.7Hz)、7.11−7.21(10H、m)、7.44(1H、br.s)、7.65(1H、br.s)、7.70(2H、d)、7.94−8.12(3H、m)、8.35(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:893.5(M+H+
〔実施例1−32〕
MTX−γ−PhePhe−NH−C48O−NH2(化合物32)の製造
実施例1−6と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物49mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.73−1.97(2H、m)、2.08−2.18(2H、m)、2.60−2.65(2H、t)、2.59−3.02(6H、m)、3.21(3H、s)、3.13−3.44(4H、m)、3.59(3H、s)、4.25−4.53(3H、m)、4.78(2H、s)、6.63(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.7Hz)、7.09−7.25(10H、m)、7.43(1H、br.s)、7.66(1H、br.s)、7.72(2H、d、J=8.4Hz)、7.95−8.10(3H、m)、8.36(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:849.5(M+H+
〔実施例1−33〕
MTX−γ−PheGly−NH−C10203−NH2(化合物33)の製造
実施例1−9と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物693mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.50−1.68(4H、m)、1.80−2.02(2H、m)、2.12−2.27(2H、m)、2.55(2H、t、J=6.4Hz)、2.71−2.79(1H、m)、2.96−3.14(3H、m)、3.22(3H、s)、3.38−3.74(12H、m)、3.59(3H、s)、4.28−4.48(2H、m)、4.79(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.4Hz)、7.14−7.28(5H、m)、7.47(1H、br.s)、7.63−7.73(4H、m)、8.19(1H、d、J=7.6Hz)、8.29−8.36(2H、m)、8.56(1H、s)
LC/MS:875.4(M+H+
〔実施例1−34〕
MTX−γ−Phe−NH−C10203−NH2(化合物34)の製造
実施例1−17と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物480mgを得た。
1H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ1.49−1.58(4H、m)、1.79−2.00(2H、m)、2.10−2.27(2H、m)、2.55(2H、t、J=6.9Hz)、2.69−2.93(2H、m)、2.96−3.12(2H、m)、3.22(3H、s)、3.26−3.48(12H、m)、3.59(3H、s)、4.25−4.33(1H、m)、4.38−4.46(1H、m)、4.79(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.7Hz)、7.10−7.24(5H、m)、7.44(1H、br)、7.70(1H、br)、7.72(2H、d、J=8.7Hz)、7.95(1H、t)、8.10(1H、d、J=8.1Hz)、8.35(1H、d、J=6.9Hz)、8.56(1H、s)
LC/MS:818.4(M+H+
〔実施例1−35〕
MTX−γ−Glu(OMe)−NH−C10203−NH2(化合物35)の製造
実施例1−20と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−γ−メチルエステルの代わりにN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−メチルエステルを用いて、黄色粉末の標題化合物438mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.52−2.06(8H、m)、2.22−2.30(4H、m)、2.53−2.58(2H、t)、3.03−3.15(2H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.54(12H、m)、3.56(3H、s)、3.61(3H、s)、4.13−4.40(2H、m)、4.79(2H、s)、6.63(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.6Hz)、7.44(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.72(2H、d、J=8.4Hz)、7.90(1H、br.t)、7.99(1H、d)、8.37(1H、d)、8.56(1H、s)
LC/MS:814.5(M+H+
〔実施例1−36〕
MTX−α−D−Phe−D−Phe−NH−C10203−NH2(化合物36)の製造
実施例1−2と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−D−フェニルアラニンを用いて、黄色粉末の標題化合物313mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.40−1.59(4H、m)、1.74−1.83(2H、m)、2.04−2.11(2H、m)、2.56−2.58(2H、t)、2.59−3.12(6H、m)、3.21(3H、s)、3.17−3.51(12H、m)、3.55(3H、s)、4.24−4.44(3H、m)、4.78(2H、s)、6.62(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.6Hz)、7.10−7.26(10H、m)、7.45(2H、m)、7.64(1H、br.s)、7.72(2H、d、J=8.4Hz)、8.18(2H、m)、8.43(1H、d)、8.55(1H、s)
LC/MS:965.6(M+H+
〔実施例1−37〕
MTX−γ−D−Phe−D−Phe−NH−C10203−NH2(化合物37)の製造
実施例1−30と同様の方法で、N−カルボベンゾキシ−L−フェニルアラニンの代わりにN−カルボベンゾキシ−D−フェニルアラニンを用いて、黄色粉末の標題化合物85mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.51−1.61(4H、m)、1.74−2.02(2H、m)、2.11−2.16(2H、m)、2.54−2.59(2H、t)、2.62−3.12(6H、m)、3.22(3H、s)、3.25−3.53(12H、m)、3.60(3H、s)、4.31−4.46(3H、m)、4.79(2H、s)、6.61(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.6Hz)、7.08−7.26(10H、m)、7.44(1H、br.s)、7.66−7.77(4H、m)、8.06(2H、m)、8.36(1H、d)、8.56(1H、s)
LC/MS:965.6(M+H+
〔実施例1−38〕
MTX−α−AsnPhePhe−NH−C10203−NH2(化合物38)の製造
通常のペプチド合成法に従ってペプチド鎖を伸張し、実施例1−2と同様の方法で、黄色粉末の標題化合物145mgを得た。
1H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ1.52−1.59(4H、m)、1.87−2.02(2H、m)、2.32−3.48(24H、m)、3.22(3H、s)、3.55(3H、s)、4.24−4.56(4H、m)、4.79(2H、s)、6.60(2H、br.s)、6.81(2H、d、J=8.6Hz)、7.04−7.75(17H、m)、8.07−8.26(4H、m)、8.56(1H、s)
LC/MS:1079.5(M+H+
〔実施例1−39〕
MTX−α/γ−GlyPheLeuGly−NH−C10203−NH2(化合物39)の製造
通常のペプチド合成法に従ってペプチド鎖を伸張し、実施例1−2と同様の方法で、黄色粉末の化合物723mgを得た。LC/MS解析により、精製過程で異性化を生じα/γの混合物(α:γ=3:1)となっていること(化合物39)を確認した。
LC/MS:1045.7(M+H+
〔実施例2−1〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−1で得られた化合物1(0.031mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.094mmol)を超純水とTHFの等量混合液(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約195万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、2.1%であった。
この水溶液に、塩化ナトリウム(6g)を超純水(160mL)に溶解した液を添加したのち、エタノール(400mL)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(500mL)に溶解し、塩化ナトリウム(15g)を添加したのち、0.45μmのフィルター(ステリベックスHV:ミリポア)でろ過し、以後無菌的にろ液にエタノール(1000mL)を滴下してエタノール析出を行い、析出物をろ取し真空乾燥した。この析出物をリン酸緩衝液(2mMリン酸ナトリウム、154mM塩化ナトリウム、pH7.2)(40mL)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約186万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、2.1%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.83(m)、2.01(br.s)、2.13(m)、2.49(m)、2.68(m)、2.95(m)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.56(br.s)、3.71(br.s)、3.82(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.54(br.d)、4.88(d)、4.99(d)、6.63(d)、6.87−7.11(m)、7.73(d)、8.69(s)
〔実施例2−2〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−1で得られた化合物1(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約228万、MTXの結合率は1.9%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約218万、MTXの結合率は1.9%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.84(m)、2.01(br.s)、2.13(m)、2.49(t)、2.68(m)、2.95(m)、3.36(br.d)、3.51(br.d)、3.56(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.d)、4.55(br.d)、4.88(d)、4.98(d)、6.63(d)、6.87−7.13(m)、7.74(d)、8.70(s)
〔実施例2−2’〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−1で得られた化合物1(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約219万、MTXの結合率は2.2%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約206万、MTXの結合率は2.3%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.83(m)、2.01(br.s)、2.14(m)、2.52(m)、2.70(m)、2.96(m)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、4.87(d)、4.97(d)、6.66(d)、6.88−7.09(m)、7.72(d)、8.69(s)
〔実施例2−3〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−1で得られた化合物1(0.008mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.118mmol)を超純水とTHFの等量混合液(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約232万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、0.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約217万、MTXの結合率は0.5%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ2.01(br.s)、2.52(m)、2.69(m)、2.95(m)、3.34(br.d)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、6.66(d)、6.87−7.10(m)、7.72(d)、8.69(s)
〔実施例2−4〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−1で得られた化合物1(0.015mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.110mmol)を超純水とTHFの等量混合液(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約232万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、1.1%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約223万、MTXの結合率は1.1%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.84(m)、2.01(br.s)、2.13(m)、2.52(m)、2.70(m)、2.96(m)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、6.66(d)、6.88−7.09(m)、7.72(d)、8.69(s)
〔実施例2−5〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−1で得られた化合物1(0.020mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.105mmol)を超純水とTHFの等量混合液(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約227万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約209万、MTXの結合率は1.3%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.84(m)、2.01(br.s)、2.13(m)、2.49(t)、2.68(m)、2.95(m)、3.36(br.s)、3.51(br.s)、3.56(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.55(br.d)、4.88(d)、4.98(d)、6.63(d)、6.87−7.13(m)、7.74(d)、8.70(s)
〔実施例2−6〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−1で得られた化合物1(0.063mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.063mmol)を超純水とTHFの等量混合液(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約205万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、3.9%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約191万、MTXの結合率は3.8%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.84(m)、2.02(br.s)、2.15(m)、2.53(t)、2.70(m)、2.96(m)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、4.89(s)、4.96(d)、6.66(d)、6.87−7.10(m)、7.72(d)、8.68(s)
〔実施例2−7〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−1で得られた化合物1(0.125mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、超純水とTHFの等量混合液(10ml)を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約197万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、4.5%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約174万、MTXの結合率は4.4%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.83(m)、1.93(m)、2.02(br.s)、2.14(m)、2.53(t)、2.69(m)、2.95(m)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.46(br.s)、4.55(br.d)、4.87(d)、4.95(d)、6.67(d)、6.87−7.10(m)、7.71(d)、8.68(s)
〔実施例2−8〕
MTX−α−PhePhe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−2で得られた化合物2(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約211万、MTXの結合率は1.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約198万、MTXの結合率は1.4%であった。
〔実施例2−9〕
MTX−α−PhePhe−NHC10202NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−3で得られた化合物3(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約183万、MTXの結合率は1.8%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約155万、MTXの結合率は1.7%であった。
〔実施例2−10〕
MTX−α−PhePhe−NHC8162NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−4で得られた化合物4(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約189万、MTXの結合率は1.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約162万、MTXの結合率は1.6%であった。
〔実施例2−11〕
MTX−α−PhePhe−NHC6122NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−5で得られた化合物5(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約192万、MTXの結合率は1.9%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約162万、MTXの結合率は2.0%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.77−1.85(m)、2.02(br.s)、2.16−2.24(m)、2.51(m)、2.66(m)、2.92(m)、3.00(m)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.72(br.s)、3.83(br.s)、4.20(m)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、6.68(d)、6.95−7.18(m)、7.76(d)、8.72(s)
〔実施例2−12〕
MTX−α−PhePhe−NHC48ONH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−6で得られた化合物6(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約172万、MTXの結合率は2.0%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約149万、MTXの結合率は1.9%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.77−1.84(m)、2.01(br.s)、2.20−2.28(m)、2.49(m)、2.64(m)、2.93(m)、3.00(m)、3.35(br.s)、3.52(br.s)、3.58(br.s)、3.73(br.s)、3.83(br.s)、4.20(t)、4.47(br.s)、4.55(br.s)、4.92(d)、5.06(d)、6.64(d)、6.94−7.19(m)、7.77(d)、8.73(s)
〔実施例2−13〕
MTX−α−PhePhe−NHC510NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−7で得られた化合物7(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約214万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約196万、MTXの結合率は1.2%であった。
〔実施例2−14〕
MTX−α−PhePhe−Lys−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−8で得られた化合物8(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約189万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約172万、MTXの結合率は1.4%であった。
〔実施例2−15〕
MTX−α−PheGly−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約80万)と実施例1−2で得られた化合物2(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約83万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約80万、MTXの結合率は1.4%であった。
〔実施例2−16〕
MTX−α−PheGly−NHC10203NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約80万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−2で得られた化合物2(0.009mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.116mmol)を超純水とTHFの等量混合液(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を大塚生理食塩水(40mL)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約83万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、0.5%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約81万、MTXの結合率は0.5%であった。
〔実施例2−17〕
MTX−α−PheGly−NHC10203NH−HAの製造
ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約80万)にテトラヒドロフラン(THF)(10ml)を加えた懸濁液に、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)(0.125mmol)及び実施例1−2で得られた化合物2(0.125mmol)を超純水とTHFの等量混合液(20ml)に溶解した液を添加した後、超純水とTHFの等量混合液(10ml)を添加し、5℃にて攪拌した。攪拌を開始してから30分後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.125mmol)を超純水(10ml)に溶解した液を添加し、5℃にて20時間攪拌した。この反応液に、0.09Nの水酸化ナトリウム水溶液(220ml)を添加し、5℃にて3.5時間攪拌した。この溶液に1Nの塩酸(20ml)を添加することにより中和し、さらに塩化ナトリウム(9g)を超純水(45ml)に溶解した液を添加したのち、エタノール(600ml)を滴下してエタノール析出を行い、析出物を遠心分離により分離した。析出物を超純水(40ml)に溶解し、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。ヒアルロン酸を標準物質とするゲルろ過法により求めた分子量は約77万であった。また、得られた結合体のMTXの結合率は、紫外吸収(259nm)を測定することにより算出したところ、3.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約76万、MTXの結合率は3.4%であった。
〔実施例2−18〕
MTX−α−PheGly−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−9で得られた化合物9(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約199万、MTXの結合率は1.5%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約186万、MTXの結合率は1.4%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.59(m)、1.78(m)、1.90−1.95(m)、2.02(br.s)、2.13−2.23(m)、2.99−3.14(m)、3.28(s)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.26(t)、4.46(br.s)、4.54(br.s)、4.92(s)、6.93(d)、7.13−7.20(m)、7.66(d)、8.69(s)
〔実施例2−19〕
MTX−α−PheGly−NHC10202NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−10で得られた化合物10(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約144万、MTXの結合率は1.8%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.49(m)、1.60(m)、1.76(m)、2.01(br.s)、2.09−2.15(m)、2.20−2.28(m)、2.99−3.09(m)、3.10−3.17(m)、3.33(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.30(m)、4.46(br.s)、4.55(br.d)、4.97(s)、6.91(d)、7.13(m)、7.17−7.21(m)、7.67(d)、8.73(s)
〔実施例2−20〕
MTX−α−PheGly−NHC8162NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−11で得られた化合物11(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約173万、MTXの結合率は1.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約150万、MTXの結合率は1.6%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.64(m)、1.78(m)、2.01(br.s)、2.09−2.17(m)、2.24(m)、3.01(m)、3.08(m)、3.16(m)、3.34(br.s)、3.51(br.s)、3.56(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.31(m)、4.46(br.s)、4.54(br.s)、4.97(s)、6.91(d)、7.11(m)、7.14−7.21(m)、7.67(d)、8.72(s)
〔実施例2−21〕
MTX−α−PheGly−NHC6122NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−12で得られた化合物12(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約150万、MTXの結合率は2.3%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約139万、MTXの結合率は2.3%であった。
〔実施例2−22〕
MTX−α−PheGly−NHC48ONH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−13で得られた化合物13(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約156万、MTXの結合率は2.0%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約140万、MTXの結合率は2.2%であった。
〔実施例2−23〕
MTX−α−PhePro−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−14で得られた化合物14(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約166万、MTXの結合率は1.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約152万、MTXの結合率は1.6%であった。
〔実施例2−24〕
MTX−α−PheβAla−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−15で得られた化合物15(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約152万、MTXの結合率は1.5%であった。
〔実施例2−25〕
MTX−α−PheβAla−NHC24NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−16で得られた化合物16(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約209万、MTXの結合率は2.3%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約198万、MTXの結合率は2.3%であった。
〔実施例2−26〕
MTX−α−Phe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−17で得られた化合物17(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約213万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約179万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.63(m)、1.79(m)、2.02(br.s)、2.20(m)、2.28(m)、3.08(m)、3.10−3.20(m)、3.31(s)、3.35(br.s)、3.52(br.s)、3.56(br.s)、3.72(br.s)、3.84(br.s)、4.28(t)、4.47(br.s)、4.54(br.s)、4.97(s)、6.94(d)、7.06(t)、7.13(d)、7.67(d)、8.73(s)
〔実施例2−27〕
MTX−α−Ile−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−18で得られた化合物18(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約192万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約162万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ0.84(t)、0.89(d)、1.18(m)、1.47(m)、1.78(m)、1.83−1.90(m)、2.02(br.s)、2.36(m)、3.24(s)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.63(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.09(d)、4.45(br.s)、4.55(br.s)、4.93(s)、6.92(d)、7.72(d)、8.68(s)
〔実施例2−28〕
MTX−α−Ile−NHC24NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−19で得られた化合物19(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約231万、MTXの結合率は2.1%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約202万、MTXの結合率は2.1%であった。
〔実施例2−29〕
MTX−α−Glu−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−20で得られた化合物20(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約201万、MTXの結合率は1.5%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約183万、MTXの結合率は1.5%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.57(m)、1.77(m)、2.02(br.s)、2.25(m)、2.37(t)、3.24(s)、3.25(s)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.56(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.13(m)、4.22(m)、4.36(m)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、4.91(s)、6.94(d)、7.76(d)、8.66(s)、8.68(s)
注:下線部分はマイナーシグナルであり、これによりα体とγ体の混合物と推定した。
〔実施例2−30〕
MTX−α−Glu−NHC24NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−21で得られた化合物21(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約226万、MTXの結合率は2.1%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約206万、MTXの結合率は2.1%であった。
〔実施例2−31〕
MTX−α−Tyr−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−22で得られた化合物22(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約190万、MTXの結合率は1.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約176万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.63(m)、1.77(m)、2.02(br.s)、2.23−2.35(m)、2.95(m)、3.03−3.21(m)、3.34(br.s)、3.51(br.s)、3.58(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.28(m)、4.47(br.d)、4.54(br.s)、4.92(s)、6.58(d)、6.94(d)、7.66(d)、8.68(s)
〔実施例2−32〕
MTX−α−Trp−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−23で得られた化合物23(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約187万、MTXの結合率は1.9%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約139万、MTXの結合率は1.9%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.53(m)、1.74(m)、2.01(br.s)、2.09−2.15(m)、2.46(m)、2.85(m)、3.05(m)、3.35(br.s)、3.52(br.s)、3.58(br.s)、3.74(br.s)、3.83(br.s)、4.27(m)、4.48(br.d)、4.55(br.s)、6.83(d)、6.99(s)、7.05(s)、7.15(d)、7.43(d)、7.49(s)、8.74(s)
〔実施例2−33〕
MTX−α−Ser−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−24で得られた化合物24(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約186万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約165万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.61(m)、1.76(m)、2.02(br.s)、2.38(t)、2.51(m)、3.24(s)、3.25(s)、3.35(br.s)、3.50(br.s)、3.56(br.s)、3.58(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.28(m)、4.39(m)、4.46(br.s)、4.54(br.s)、4.91(s)、6.93(d)、7.70(d)、7.76(d)、8.66(s)、8.68(s)
注:下線部分はマイナーシグナルであり、これによりα体とγ体の混合物と推定した。
〔実施例2−34〕
MTX−α−Leu−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−25で得られた化合物25(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約189万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約147万、MTXの結合率は1.6%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ0.84(d)、0.89(d)、1.52−1.68(m)、1.72−1.83(m)、2.01(br.s)、2.45(t)、3.34(br.s)、3.50(br.s)、3.57(br.s)、3.72(br.s)、3.83(br.s)、4.28(m)、4.45(br.d)、4.54(br.s)、4.95(s)、6.91(d)、7.72(d)、8.69(s)
〔実施例2−35〕
MTX−α−Val−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−26で得られた化合物26(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約187万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約156万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ0.93(m)、1.78(m)、2.01(br.s)、2.11−2.19(m)、2.47(m)、3.24(s)、3.34(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.63(br.s)、3.72(br.s)、3.83(br.s)、4.02(d)、4.47(br.d)、4.54(br.s)、4.95(s)、6.91(d)、7.72(d)、8.69(s)
〔実施例2−36〕
MTX−α−His−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−27で得られた化合物27(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約191万、MTXの結合率は1.2%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約162万、MTXの結合率は1.2%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.70(m)、1.79(m)、2.01(br.s)、2.23−2.36(m)、3.13−3.22(m)、3.26(s)、3.34(br.s)、3.50(br.s)、3.56(br.s)、3.61(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.33(t)、4.46(br.d)、4.54(br.s)、4.96(s)、6.92(d)、7.30(s)、7.73(d)、8.57(s)、8.70(s)
〔実施例2−37〕
MTX−α−Pro−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−28で得られた化合物28(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約167万、MTXの結合率は1.5%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約152万、MTXの結合率は1.6%であった。
〔実施例2−38〕
MTX−α−βAla−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−29で得られた化合物29(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約191万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約143万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.60(m)、1.67(m)、1.79(m)、2.01(br.s)、2.42(m)、2.47(m)、3.09(t)、3.14(t)、3.34(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.73(br.s)、3.82(br.s)、4.47(br.s)、4.54(br.d)、4.96(s)、6.92(d)、7.73(d)、8.70(s)
〔実施例2−39〕
MTX−γ−PhePhe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−30で得られた化合物30(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約209万、MTXの結合率は1.5%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約188万、MTXの結合率は1.5%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.52(m)、1.81(m)、2.02(br.s)、2.16−2.29(m)、2.60(m)、2.76(m)、2.99(m)、3.07(m)、3.18−3.26(m)、3.32(s)、3.35(br.s)、3.52(br.s)、3.56(br.s)、3.66(br.s)、3.73(br.s)、3.84(br.s)、4.15(t)、4.27(t)、4.36(m)、4.47(br.s)、4.55(br.d)、6.86(d)、6.92−6.99(m)、7.02−7.16(m)、7.79(d)、8.71(s)
〔実施例2−40〕
MTX−γ−PhePhe−NHC6122NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−31で得られた化合物31(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約189万、MTXの結合率は2.0%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約176万、MTXの結合率は2.0%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ2.02(br.s)、2.15−2.24(m)、2.60(m)、2.74−2.83(m)、3.12−3.19(m)、3.20−3.23(m)、3.29(s)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.21(t)、4.26(t)、4.32(m)、4.46(br.s)、4.55(br.d)、6.84(s)、6.93(d)、7.00−7.13(m)、7.76(d)、8.64(s)
〔実施例2−41〕
MTX−γ−PhePhe−NHC48ONH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−32で得られた化合物32(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約196万、MTXの結合率は2.1%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約180万、MTXの結合率は2.1%であった。
〔実施例2−42〕
MTX−γ−PheGly−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−33で得られた化合物33(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約190万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約172万、MTXの結合率は1.5%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.69(m)、1.79(m)、2.02(br.s)、2.19−2.26(m)、2.29(m)、2.66(m)、2.82(m)、3.13(m)、3.20(m)、3.29(s)、3.34(br.s)、3.51(br.s)、3.56(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)4.16(t)、4.33(m)、4.46(br.s)、4.54(br.s)、4.94(d)、6.82(s)、6.99−7.08(m)、7.75(d)、8.68(s)
〔実施例2−43〕
MTX−γ−Phe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−34で得られた化合物34(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約187万、MTXの結合率は1.7%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約165万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.44(m)、1.80(m)、2.02(br.s)、2.31(m)、2.53(m)、2.68(m)、2.88(m)、3.01(m)、3.13(m)、3.18(m)、3.31(s)、3.35(br.s)、3.51(br.s)、3.58(br.s)、3.63(br.s)、3.72(br.s)、3.84(br.s)、4.02(t)、4.37(m)、4.47(br.s)、4.55(br.s)、4.86(d)、4.98(d)、6.76(d)、7.02−7.09(m)、7.78(d)、8.72(s)
〔実施例2−44〕
MTX−γ−Glu−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−35で得られた化合物35(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約179万、MTXの結合率は1.6%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約149万、MTXの結合率は1.7%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.61−1.71(m)、1.73−1.88(m)、2.01(br.s)、2.23(m)、2.32(t)、2.38−2.55(m)、3.07(m)、3.34(br.s)、3.51(br.s)、3.56(br.s)、3.73(br.s)、3.83(br.s)4.15(m)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、4.95(s)、6.91(d)、7.70(d)、8.71(s)
〔実施例2−45〕
MTX−α−D−Phe−D−Phe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−36で得られた化合物36(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約148万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約135万、MTXの結合率は1.4%であった。
〔実施例2−46〕
MTX−γ−D−Phe−D−Phe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−37で得られた化合物37(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約160万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約141万、MTXの結合率は1.3%であった。
〔実施例2−47〕
MTX−α−AsnPhePhe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−38で得られた化合物38(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約210万、MTXの結合率は1.3%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約178万、MTXの結合率は1.2%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.60(m)、1.80(m)、2.02(br.s)、2.34(m)、2.54(m)、2.60−3.05(m)、3.35(br.s)、3.52(br.s)、3.57(br.s)、3.64(br.s)、3.72(br.s)、3.83(br.s)、4.28(m)、4.46(br.s)、4.55(br.s)、6.61(d)、6.77(t)、6.82−7.36(m)、7.76(d)、7.80(d)、8.61(s)、8.64(s)
注:下線部分はマイナーシグナルであり、これによりα体とγ体の混合物と推定した。
〔実施例2−48〕
MTX−α/γ−GlyPheLeuGly−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約230万)と実施例1−39で得られた化合物39(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約206万、MTXの結合率は1.4%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約185万、MTXの結合率は1.3%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ0.72(d)、0.77(d)、0.81(d)、1.32(m)、1.50(m)、1.67−1.82(m)、2.01(br.s)、2.23(m)、2.33(m)、2.75−3.03(m)、3.51(br.s)、3.58(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)、4.16−4.28(m)、4.46(br.s)、4.54(br.s)、6.85(d)、6.92−7.06(m)、7.75(d)、7.78(d)8.63(s)、8.65(s)
注:下線部分はマイナーシグナルであり、これによりα体とγ体の混合物と推定した。
〔実施例2−49〕
MTX−α−PhePhe−NHC10203NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約32万)と実施例1−2で得られた化合物2(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約33万、MTXの結合率は1.1%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.67(m)、1.79(m)、1.84−1.94(m)、2.02(br.s)、2.12−2.20(m)、2.59(m)、2.77(m)、2.91(m)、2.99(m)、3.12−3.25(m)、3.35(br.s)、3.49(br.s)、3.51(br.s)、3.57(br.s)、3.71(br.s)、3.83(br.s)4.18(t)、4.45(br.d)、4.55(br.d)、4.88(d)、4.96(d)、6.76(d)、6.95−7.10(m)、7.72(d)、8.68(s)
〔実施例2−50〕
MTX−α−PhePhe−NHC24NH−HAの製造
実施例2−1と同様の方法で、ヒアルロン酸ナトリウム塩(500mg,分子量:約34万)と実施例1−1で得られた化合物1(0.031mmol)を反応させ、標題のHA−MTX結合体の水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約34万、MTXの結合率は2.0%であった。
この水溶液を実施例2−1と同様の方法で精製し、標題のHA−MTX結合体の無菌水溶液を得た。実施例2−1と同様の方法で求めた分子量は約34万、MTXの結合率は1.9%であった。
1H−NMR(500MHz、D2O):δ1.83(m)、2.01(br.s)、2.12(m)、2.52(t)、2.69(m)、2.95(m)、3.34(br.d)、3.49(br.d)、3.57(br.s)、3.70(br.s)、3.83(br.s)、4.16(t)、4.45(br.d)、4.54(br.d)、4.87(d)、4.96(d)、6.66(d)、6.88−7.09(m)、7.72(d)、8.68(s)
上記実施例2−1〜2−50で得られた本発明のHA−MTX結合体を以下の表にまとめた。
[実験例1]
粘弾性の測定
ヒアルロン酸(分子量190万、80万)と実施例2−1、2−8、2−18、2−27および2−29の結合体の無菌水溶液の粘弾性を、CSL500型ストレス制御式レオメーター(Carri−Med社製)で、直径4cmのコーンを用い、37℃で測定した。図1のように、各結合体は分子量80万と190万のヒアルロン酸の中間の粘弾性を示した。
[実験例2]
滑膜細胞増殖抑制作用
ヒト滑膜細胞(HFLS)を用いて、TNF−α刺激による細胞増殖亢進に対する本発明のHA−MTX結合体の影響を検討した。関節リウマチ(RA)の主病巣は、滑膜組織であり、その特徴の一つとして、滑膜細胞が異常増殖して肉芽組織(パンヌス)を形成し、関節の軟骨・骨を破壊することが知られている。また、変形性関節症(OA)でも二次性の滑膜炎が見られる。OAにおいては、RAで見られるような滑膜細胞の著しい増殖変化はないものの、滑膜炎は膝OAの特徴である関節水症や疼痛、熱感といった炎症症状の原因となる(宮坂信之ら編集、「骨・関節疾患」2003年、朝倉書店)。従って、炎症性サイトカインであるTNF−αで亢進した滑膜細胞の増殖を阻害する化合物は、RAおよびOAの病態進行を抑制し、その治療薬となる。
被験物質として実施例2のHA−MTX結合体の無菌水溶液(表2)を使用した。HFLS(CA40405、Lot No.:1413,1493)はCELL APPLICATIONS INS.より購入して使用した。
HFLSは96穴プレート(Falcon)に5000cells/wellで播種して5%FBS、1x Antibiotic-Antimycotic(GIBCO)含有Iscove’s modified Dulbecco’s medium (IMDM)培地にて3時間培養した。細胞付着後、TNF−α(最終濃度10ng/mL)、各濃度のHA−MTX結合体を添加して5日間培養した。培養終了2日前に、37kBq/wellの[3H]−デオキシウリジン(MORAVEK)を加え、細胞内への[3H]−デオキシウリジン取り込み量(放射活性)をシンチレーションカウンターで測定した。細胞の回収は0.05%トリプシン−0.2%EDTAで細胞を剥がして行った。
各実験で測定した各被験物質の放射活性は、被験物質を添加せず培養した群の放射活性をcontrolとして、相対値(% of control)を算出した。HA−MTX結合体のMTX濃度は、ヒアルロン酸1mg/mLあたりフリーのカルボキシル基が2.49x10-3mol/L(1g/401/L:401はN−アセチルグルコサミン+グルクロン酸の分子量)であることから、この値にMTXの結合率を乗して算出した。(MTX結合率1%のHA−MTX結合体1mg/mL場合、MTX濃度は2.49x10-5mol/Lとした。)得られた値を使用して4 parameter logistic 法(解析ソフトGraphPad Prism 3.02)により細胞増殖阻害活性(IC50値)を算出した。
HFLSにおけるHA−MTX結合体のIC50値を表2に示す。
表2の結果より、検討したHA−MTX結合体はいずれもTNF−α刺激によるHFLSの細胞増殖亢進を抑制する作用を有することが確認された。
[実験例3]
mBSA誘導単関節炎モデルに対する膝関節腫脹抑制効果
本発明のHA−MTX結合体のin vivoでの滑膜炎抑制作用を、ラットmethylated bovine serum albumin (mBSA)誘導単関節炎モデルの膝関節腫脹の抑制効果にて評価した。本実験例で用いられたmBSA誘導関節炎モデルは、抗原誘発関節炎モデルとして汎用されるものであり、滑膜炎を誘発することが知られている(Sven E. Andersson, et al, The Journal of Rheumatology(1998) 25: 9, 1772-7)ことから、本モデルで認められるin vivoにおける膝関節腫張の抑制効果は、滑膜炎症抑制作用であると考えることができる。滑膜炎をin vivoで抑制する本発明化合物は、滑膜炎を伴う関節疾患(RAやOAなど)の治療薬として有用である。
動物はLEW/Crj系ラット(日本チャールズ・リバー、6週齢、雄)を使用した。関節炎を誘導する21日および14日前に、2mg/mLのmBSA(Calbiochem)水溶液と等量のFreund’s complete adjuvant(Difco)で作製した乳濁液0.5mLをラットのわき腹に皮下投与した。関節炎は2mg/mLのmBSA水溶液50μLを右膝関節内投与して誘導した。左膝関節は無処置で各個体のコントロールとした。被験物質(無菌水溶液)および対照薬であるヒアルロン酸は関節炎誘導7日および1日前と7日後に、50μLを右膝関節内投与した。
膝関節腫脹の測定は両膝関節の幅をノギスで測定して、左右差(右膝直径−左膝直径)を膝関節腫脹とした。関節炎誘導直前より2週間後まで週2回の頻度で膝関節幅を測定して、その経時的推移からAUC(Area Under the Curve の略。曲線下面積ともいう。ここでは、関節腫張の経時的曲線下の面積を示す。)を算出した。測定時ごとにAUCの平均値および標準偏差を算出し、被検物質投与群とHA投与群間で対応のないt検定を行い、危険率5%未満の場合に有意差ありと判断した。統計解析はSAS version 6.12(SASインスティチュートジャパン)を使用した。また、各被験物質のAUCはHA投与群をcontrolとして、各被験物質の相対値(% of control)を算出した。
本発明の各HA−MTX結合体の効果を上記の方法で検討した結果を表3に示す。
表3に示される結果より、今回検討したHA−MTX結合体はいずれも、HA投与群に比べ、関節炎モデルの膝関節腫脹を有意に抑制することが明らかとなった。また、HAに結合するMTXの結合率の影響に注目すると、MTXの結合率が0.5から4.4%(実施例1〜7)で、関節炎モデルの膝関節腫脹をHA投与群に比べて有意に抑制することが示唆された。
[実験例4]
実験例3の方法に従い、本発明のHA−MTX結合体の有用性を検証する目的で、1)実施例2−2で調製したHA−MTX結合体(無菌水溶液)の投与群、2)そのHA−MTX結合体が含有するMTXと同量のMTXを含む溶液の投与群、および3)その結合体が含有するのと同量のMTXおよびヒアルロン酸(HA)の混合物(HA+MTX)の投与群の間で関節腫脹抑制作用を比較した。本試験の膝関節腫脹の経時的推移を図2に、及びそのAUCを図3に示す。図2および図3に示される結果より、MTX単体およびMTXとHAの混合物に比べ、HA−MTX結合体は、関節炎モデルの関節腫脹に対する著しく強い抑制作用を有することが確認された。従って、MTXとHAとの結合は、MTXの関節腫脹抑制作用を著しく向上させることが明らかとなった。
以上のことより、本発明のHA−MTX結合体は、HAには認められないin vitroでのTNF−α刺激によるヒト滑膜細胞の増殖抑制作用、in vivoでの関節炎を発症するモデルの滑膜炎を軽減する作用を有することが明らかとなった。また、関節炎モデルにおいては、MTX単独およびHAとMTXの混合物では十分な滑膜炎の軽減作用が認められないのに対し、HA−MTX結合体は強力な滑膜炎の軽減作用を発揮することが明らかとなった。
[実験例5]
コラーゲン関節炎モデルに対する影響
HA−MTX結合体のin vivoにおける滑膜炎抑制作用を、関節リウマチ(RA)のモデルとして汎用されるラットコラーゲン関節炎モデル(金ら、「関節外科」(1998)、Vol.17、No.2,111−21)にて評価した。本モデルで炎症を抑制する本発明化合物は、RAに代表される自己抗原誘発免疫疾患の治療に有用である。
動物はDA/Slcラット(日本エスエルシー(株)、11週齢、メス)を使用した。ウシ II 型コラーゲン(コラーゲン技術研修会)を0.01mol/L酢酸水溶液に1.5mg/mLとなるように溶解して、これに等量のFreund's incomplete adjuvant(Difco)を加えて乳濁液を作製した。この乳濁液をラットの背部皮内4ヵ所に1ヵ所当たり約0.1mLで合計0.4mL投与し、関節炎を誘発した。被験物質(無菌水溶液)および対照薬であるヒアルロン酸(HA)と生理食塩水(Saline)は、感作当日より、5日に1回の割合で、50μLを右膝関節内にのみ投与を行った。左膝関節は無処置とした。また、病態モデルの対照として、関節炎を誘導しない動物(Normal)の右膝関節内に生理食塩水を投与した。
膝関節腫脹の変化は両膝の関節幅をノギスで測定して正常群の関節幅と比較することで観察した。関節炎誘導直前より23日後まで、週2回程度の割合で観察した。膝関節幅の測定値については、測定時ごとに平均値および標準誤差を算出し、被験物質群とHA投与群間で対応のないt検定を行い、危険率5%未満の場合に有意差ありと判断した。統計解析はSAS version 8.02(SASインスティチュートジャパン)を使用した。
本発明のHA−MTX結合体の効果を上記の方法で検討した結果を図4に示す。
図4に示される結果より、本発明のHA−MTX結合体はHA投与群に比べ、コラーゲン関節炎の誘導により腫脹した関節幅を有意に抑制し、その関節幅の経時的推移は、正常群とほぼ同等レベルであった。また、この効果は、HA−MTX結合体を投与した部位(右膝)においてのみ観察され、非投与部位(左膝)においては認められなかった。このように、本化合物が、投与部位に限局して、作用を発現できることが明らかとなった。
[実験例6]
コラゲナーゼ誘導関節炎(OA)モデルに対する関節腫脹抑制効果
HA−MTX結合体のin vivoにおける滑膜炎抑制作用を、コラゲナーゼ誘導OAモデルラットにて評価した。コラゲナーゼ誘導OAモデルは、関節内にコラゲナーゼを注入することにより、軟骨組織のコラーゲンを直接消化して、関節内で炎症を誘発するモデルである。このモデルは関節軟骨変性や滑膜炎などのヒトOA病態と類似した病理組織学的変化を示し、OA治療薬の評価に有用である(Takanori K, et al., Osteoarthritis and Cartilage (1998)6, 177-86)。したがって、本モデルの炎症を抑制し、かつ軟骨変性を抑制する本発明化合物はOA治療薬として有用である。
動物はSD/Crj系ラット(日本チャールズ・リバー、6週齢、雄)を使用した。1.5% Collagenase (SIGMA)溶液50μLを右膝関節腔内に投与して関節炎を誘導した。左膝関節は、各個体のコントロールとするために無処置にした。被験物質は関節炎誘導の7および1日前より、週1回の割合で50μLを右膝関節内に投与した。
膝関節腫脹の測定は、両膝関節の幅をノギスで測定して、その左右差(右膝直径−左膝直径)を求めて膝関節腫脹とした。関節炎誘導直前より20日後まで、週2回程度の頻度で膝関節幅を測定して、その経時的推移を示すグラフのAUCを算出した。測定時ごとにAUCの平均値および標準誤差を算出し、被検物質投与群とHA投与群間で対応のないt検定を行い、危険率5%未満の場合に有意差ありと判断した。
本発明のHA−MTX結合体の効果を上記の方法で検討した結果を図5と表4に示す。図5にHA−MTX結合体の典型的な関節腫脹の経時変化を示し、表4に検討した被験物質の結果を示した。
これらの結果より、今回検討したHA−MTX結合体はいずれもHA投与群に比べ、コラゲナーゼ誘導関節炎モデルの関節腫脹を有意に抑制することが明らかとなった。
[実験例7]
コラゲナーゼ誘導関節炎(OA)モデルに対する関節軟骨破壊抑制効果
実験例6の冒頭に記載したように、コラゲナーゼ誘導OAモデルはOA治療薬の評価に有用であることが知られており、本モデルの炎症を抑制し、かつ軟骨変性を抑制する化合物はOA治療薬として有用である。
動物はSD/Crj系ラット(日本チャールズ・リバー、6週齢、雄)を使用した。1.5% Collagenase (SIGMA)溶液50μLを右膝関節腔内に投与して関節炎を誘導した。左膝関節は、各個体のコントロールとするため無処置にした。被験物質と対照の生理食塩水は、関節炎誘導の7および1日前より、週1回の割合で50μLを右膝へ関節内投与した。
膝関節軟骨の破壊の程度を評価するために、関節炎誘導後28日目に右膝関節を採取して、下腿骨内顆部の関節軟骨の変性像を走査型電子顕微鏡(SEM)にて撮影した。撮影後、盲検化を行い、各個体のSEM像から関節軟骨変性の程度に順位付けを行った。データを固定した後、盲検化を開錠して、各群の順位平均を算出した。生理食塩水投与群と被験物質投与群との間で、Wilcoxon検定を行い、危険率5%未満を有意とした。統計解析はSAS version 8.02(SASインスティチュートジャパン)を使用した。
本発明のHA−MTX結合体の効果を上記の方法で検討した結果を図6に示す。
図6に示される結果より、本発明のHA−MTX結合体は、生理食塩水投与群に比べ、コラゲナーゼ誘導OAモデルの軟骨変性を有意に抑制した。この結果より、HA−MTX結合体が関節炎モデルの関節腫脹のみならず、関節軟骨の破壊をも抑制できることが明らかとなった。したがって、本発明のHA−MTX結合体は、関節軟骨変性あるいは関節軟骨欠損を伴う関節疾患の治療に有用であり得る。
本発明のHA−MTX結合体により、関節注入剤としてのHAの側面を持ちながら、MTXの滑膜炎抑制作用を投与関節内でのみ安全に発現させることができる、従来にない効果を有する、優れた関節疾患治療薬が提供される。

Claims (8)

  1. ヒアルロン酸、ヒアルロン酸誘導体またはそれらの塩のカルボキシル基に、1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を含有するリンカーを介してメトトレキサートが結合した、ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体であって、当該ペプチド鎖を含有するリンカーおよび当該リンカーに結合したメトトレキサートが、式(I’)または(II’):
    [式中、R およびR はそれぞれ独立に、ヒドロキシ基、アミノ基、C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルアミノ基、またはジ−C 1−6 アルキルアミノ基であり;
    Lは、式(X)
    (式中、Q は結合する−NH−と一緒になって1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を形成し、当該ペプチド鎖に含まれるアミノ酸の各残基は、独立に、C 1−6 アルキル基、C 1−6 アルキルカルボニル基、C 1−6 アルコキシカルボニル基、ホルミル基、C 1−6 アルキルスルホニル基、およびC 6−10 アリールスルホニル基からなる群から選択される、1個以上の基により置換または保護されていてもよく、当該ペプチド鎖に含まれる各アミド結合は、独立に1個以上のC 1−6 アルキル基および/またはC 1−6 アルキルカルボニル基で窒素原子上を置換されていてもよく、当該残基に含まれる各カルボキシル基は、独立に1または2個のC 1−6 アルキル基で置換されていてもよいアミド基に変換されていてもよく;
    11 およびR 12 はそれぞれ独立に水素原子またはC 1−6 アルキル基であり;
    はC 2−20 アルキレンであり、当該アルキレンは1〜5個の酸素原子が挿入されていてもよく;および
    [HA]はヒアルロン酸、ヒアルロン酸誘導体またはそれらの塩との結合位置を表し、当該リンカーは当該ヒアルロン酸、ヒアルロン酸誘導体またはそれらの塩に含まれるカルボキシル基とアミド結合を形成する。)で表されるリンカーである。]
    で表される、ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体。
  2. ヒアルロン酸の総カルボキシル基に対するメトトレキサートの結合率が0.5%〜4.5%である、請求項に記載のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体。
  3. ヒアルロン酸の分子量が60万ダルトン以上である請求項1又は2に記載のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体を有効成分として含有する医薬組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体を有効成分として含有する関節疾患治療薬。
  6. 関節局所投与製剤である請求項記載の関節疾患治療薬。
  7. 式(Va)または(Vb):
    [式中、RおよびRはそれぞれ独立に、ヒドロキシ基、アミノ基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、またはジ−C1−6アルキルアミノ基であり;
    は、式(X’)
    (式中、Qは結合する−NH−と一緒になって1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を形成し、当該ペプチド鎖に含まれるアミノ酸の各残基は、独立に、C1−6アルキル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、ホルミル基、C1−6アルキルスルホニル基、およびC6−10アリールスルホニル基からなる群から選択される、1個以上の基により置換または保護されていてもよく、当該ペプチド鎖に含まれる各アミド結合は、独立に1個以上のC1−6アルキル基および/またはC1−6アルキルカルボニル基で窒素原子上を置換されていてもよく、当該残基に含まれる各カルボキシル基は、独立に1または2個のC1−6アルキルで置換されていてもよいアミド基に変換されていてもよく;
    11およびR12はそれぞれ独立に水素原子またはC1−6アルキルであり;
    はC2−20アルキレンであり、当該アルキレンは1〜5個の酸素原子が挿入されていてもよい。)である。]
    の化合物。
  8. 以下の式(Va)または(Vb)
    [式中、R およびR はそれぞれ独立に、ヒドロキシ基、アミノ基、C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルアミノ基、またはジ−C 1−6 アルキルアミノ基であり;
    は、式(X’)
    (式中、Q は結合する−NH−と一緒になって1〜8個のアミノ酸からなるペプチド鎖を形成し、当該ペプチド鎖に含まれるアミノ酸の各残基は、独立に、C 1−6 アルキル基、C 1−6 アルキルカルボニル基、C 1−6 アルコキシカルボニル基、ホルミル基、C 1−6 アルキルスルホニル基、およびC 6−10 アリールスルホニル基からなる群から選択される、1個以上の基により置換または保護されていてもよく、当該ペプチド鎖に含まれる各アミド結合は、独立に1個以上のC 1−6 アルキル基および/またはC 1−6 アルキルカルボニル基で窒素原子上を置換されていてもよく、当該残基に含まれる各カルボキシル基は、独立に1または2個のC 1−6 アルキルで置換されていてもよいアミド基に変換されていてもよく;
    11 およびR 12 はそれぞれ独立に水素原子またはC 1−6 アルキルであり;
    はC 2−20 アルキレンであり、当該アルキレンは1〜5個の酸素原子が挿入されていてもよい。)である。]の化合物をヒアルロン酸、ヒアルロン酸誘導体またはそれらの塩と反応させ、当該ヒアルロン酸、ヒアルロン酸誘導体またはそれらの塩のカルボキシル基をN−置換アミド基に変換する工程を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒアルロン酸−メトトレキサート結合体の製造方法。
JP2006510735A 2004-03-05 2005-03-04 ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体 Expired - Fee Related JP4927536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510735A JP4927536B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062616 2004-03-05
JP2004062616 2004-03-05
JP2004167755 2004-06-04
JP2004167755 2004-06-04
JP2006510735A JP4927536B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体
PCT/JP2005/003739 WO2005085294A1 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005085294A1 JPWO2005085294A1 (ja) 2007-12-13
JP4927536B2 true JP4927536B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=34921707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510735A Expired - Fee Related JP4927536B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8088916B2 (ja)
EP (1) EP1724287A4 (ja)
JP (1) JP4927536B2 (ja)
KR (1) KR101234476B1 (ja)
CN (1) CN1946743B (ja)
AU (1) AU2005219733C1 (ja)
CA (1) CA2559188C (ja)
HK (1) HK1102481A1 (ja)
TW (1) TWI359665B (ja)
WO (1) WO2005085294A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006010852D1 (de) * 2005-05-18 2010-01-14 Eurand Pharmaceuticals Ltd Proliferationshemmendes arzneimittel
EP1905456A4 (en) * 2005-07-06 2010-12-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd PHARMACEUTICAL LIGHT-NETWORKED HYALURONIC DERIVATIVE GEL
JP5043364B2 (ja) * 2006-05-01 2012-10-10 生化学工業株式会社 多糖誘導体の製造方法
DE102006035083A1 (de) 2006-07-28 2008-01-31 medac Gesellschaft für klinische Spezialgeräte mbH Proteinbindende Methotrexat-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel
JP5683957B2 (ja) * 2008-09-30 2015-03-11 電気化学工業株式会社 光安定化された医薬組成物
WO2012008722A2 (ko) * 2010-07-12 2012-01-19 신풍제약 주식회사 조직 증강용 충전 조성물
KR102316283B1 (ko) 2011-05-16 2021-10-21 젠자임 코포레이션 메토트렉세이트를 이용한 면역 관용의 유도
KR101445265B1 (ko) 2012-09-18 2014-09-30 포항공과대학교 산학협력단 히알루론산-핵산 접합체 및 이를 포함하는 핵산 전달용 조성물
CA2885169C (en) * 2012-10-11 2021-06-22 Ascendis Pharma A/S Diagnosis, prevention and treatment of diseases of the joint
KR101467076B1 (ko) * 2013-02-20 2014-12-02 성균관대학교산학협력단 히알루론산-메토트렉세이트 접합체를 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 이의 제조방법
US9572832B2 (en) * 2013-08-29 2017-02-21 Holy Stone Healthcare Co., Ltd. Compound of glycosaminoglycan and its fabrication method as well as application
KR101616623B1 (ko) * 2014-07-24 2016-04-29 연세대학교 산학협력단 양이온성 고분자가 결합된 소수성 약물 및 음이온성 고분자가 결합된 친수성 약물을 포함하는 나노입자
IT201700110784A1 (it) * 2017-10-03 2019-04-03 Fidia Farm Spa Composizioni farmaceutiche contenenti Acido Ialuronico e Carnosina e relativo uso
IT201800003841A1 (it) * 2018-03-21 2019-09-21 Acme Drugs S R L Coniugati di stanozololo e acido ialuronico
CN108888775A (zh) * 2018-07-24 2018-11-27 西北大学 一种透明质酸-甲氨蝶呤自组装纳米胶束及其制备方法
CN111732675A (zh) * 2020-08-18 2020-10-02 山东华熙海御生物医药有限公司 透明质酸-氨基葡萄糖接枝共聚物、制法及其应用
CN111821470B (zh) * 2020-09-01 2022-08-12 中南大学 包载甲氨蝶呤的铁-鞣酸配合物及其制备方法与应用
CN115444840B (zh) * 2022-09-15 2023-08-25 四川大学 一种前药、两性离子水凝胶及其制备方法、应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019376A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 Drug Delivery System Institute, Ltd. Polysaccharide derivative and drug carrier
JPH11222425A (ja) * 1997-10-27 1999-08-17 Ss Pharmaceut Co Ltd 関節疾患治療用関節内投与製剤
JP2002542304A (ja) * 1999-04-28 2002-12-10 ベクトレイムド インコーポレイテッド 酵素的に活性化された重合薬物接合体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983000150A1 (en) * 1981-07-02 1983-01-20 Walton, Alan, G. Glycosaminoglycan drug complexes
US5554386A (en) 1986-07-03 1996-09-10 Advanced Magnetics, Inc. Delivery of therapeutic agents to receptors using polysaccharides
JPH0689026B2 (ja) * 1987-08-06 1994-11-09 帝人株式会社 メソトレキセート誘導体およびその製造方法
JP2604930B2 (ja) 1990-12-14 1997-04-30 株式会社ディ・ディ・エス研究所 ヒアルロン酸およびコンドロイチン誘導体
EP0563249B1 (en) 1990-12-19 1997-04-23 Advanced Magnetics Incorporated Targeting of therapeutic agents using polysaccharides
US5902795A (en) 1992-06-16 1999-05-11 Trustees Of Tufts College Oligosaccharides reactive with hyaluronan-binding protein and their methods of use
JP2527885B2 (ja) * 1992-09-02 1996-08-28 株式会社ディ・ディ・エス研究所 ヘパリン誘導体
JPH08507750A (ja) * 1992-12-15 1996-08-20 ザ・ウエルカム・ファウンデーション・リミテッド ジヒドロフォレートレダクターゼを用いる免疫反応試薬
US6322815B1 (en) * 1994-07-22 2001-11-27 W. Mark Saltzman Multipart drug delivery system
JP3001381B2 (ja) * 1994-09-16 2000-01-24 株式会社ディ・ディ・エス研究所 臓器移行性を有する多糖誘導体および薬物担体
JP4018181B2 (ja) * 1995-11-07 2007-12-05 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカン誘導体およびその製造法
TW577758B (en) * 1997-10-27 2004-03-01 Ssp Co Ltd Intra-articular preparation for the treatment of arthropathy
AU752280C (en) 1998-05-20 2005-03-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Conjugate of therapeutic agent for joint disease and hyaluronic acid.
IT1318403B1 (it) 2000-03-17 2003-08-25 Cooperativa Ct Ricerche Poly T Esteri polisaccaridici di n-derivati di acido glutammico.
JP2004292465A (ja) 2000-11-30 2004-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒドロキサム酸誘導体とヒアルロン酸の結合体
RU2390529C2 (ru) 2004-01-07 2010-05-27 Сейкагаку Корпорейшн Производное гиалуроновой кислоты и содержащее его лекарственное средство
JP5001645B2 (ja) * 2004-04-02 2012-08-15 電気化学工業株式会社 ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体
DE102005017196A1 (de) 2005-04-13 2006-10-19 Henkel Kgaa Pastenförmige Blondiermittel mit cyclischen Kohlensäureestern und Silikaten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019376A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 Drug Delivery System Institute, Ltd. Polysaccharide derivative and drug carrier
JPH11222425A (ja) * 1997-10-27 1999-08-17 Ss Pharmaceut Co Ltd 関節疾患治療用関節内投与製剤
JP2002542304A (ja) * 1999-04-28 2002-12-10 ベクトレイムド インコーポレイテッド 酵素的に活性化された重合薬物接合体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI359665B (en) 2012-03-11
US20070197465A1 (en) 2007-08-23
JPWO2005085294A1 (ja) 2007-12-13
US8088916B2 (en) 2012-01-03
EP1724287A4 (en) 2010-10-27
TW200533363A (en) 2005-10-16
WO2005085294A1 (ja) 2005-09-15
AU2005219733B2 (en) 2010-05-06
CN1946743A (zh) 2007-04-11
AU2005219733A1 (en) 2005-09-15
AU2005219733C1 (en) 2010-12-16
HK1102481A1 (en) 2007-11-23
CA2559188C (en) 2013-01-08
CA2559188A1 (en) 2005-09-15
EP1724287A1 (en) 2006-11-22
KR20070006798A (ko) 2007-01-11
CN1946743B (zh) 2010-06-02
KR101234476B1 (ko) 2013-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927536B2 (ja) ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体
JP5001645B2 (ja) ヒアルロン酸−メトトレキサート結合体
RU2728656C2 (ru) Cnp пролекарства
RU2768747C2 (ru) Комбинаторная терапия с агонистами cnp контролируемого высвобождения
AU752280B2 (en) Conjugate of therapeutic agent for joint disease and hyaluronic acid.
JPWO2006095775A1 (ja) 水溶性ヒアルロン酸修飾物とglp−1アナログの結合体
US20220168320A1 (en) Hyaluronan conjugates with pharmaceutically active substances, methods and compositions
AU2017336249A1 (en) Dosage regimen for a controlled-release PTH compound
ES2906599T3 (es) Acido hialurónico funcionalizado o un derivado del mismo en el tratamiento de estados inflamatorios
ES2828692T3 (es) Derivado de ácido condroitinsulfúrico y fármaco para tratar enfermedades de vejiga
JP6110037B2 (ja) コンドロイチン硫酸架橋体、並びにこれを含有する組成物、及び眼疾患処置剤
EP3378494A1 (en) Polymeric derivative of macrolide immunosuppressant
RU2824988C1 (ru) Cnp пролекарства

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees