JP4926922B2 - 電動圧縮機の端子装置 - Google Patents

電動圧縮機の端子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4926922B2
JP4926922B2 JP2007298969A JP2007298969A JP4926922B2 JP 4926922 B2 JP4926922 B2 JP 4926922B2 JP 2007298969 A JP2007298969 A JP 2007298969A JP 2007298969 A JP2007298969 A JP 2007298969A JP 4926922 B2 JP4926922 B2 JP 4926922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
electric compressor
insulating
compressor according
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007298969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009121431A (ja
Inventor
正則 田口
昌彦 尾坂
茂幸 小山
英司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2007298969A priority Critical patent/JP4926922B2/ja
Priority to PCT/JP2008/070778 priority patent/WO2009066618A1/ja
Priority to CN200880116394XA priority patent/CN101868626B/zh
Priority to EP08851535.8A priority patent/EP2230404A4/en
Priority to US12/743,479 priority patent/US20100247348A1/en
Publication of JP2009121431A publication Critical patent/JP2009121431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926922B2 publication Critical patent/JP4926922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/803Electric connectors or cables; Fittings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、電動圧縮機の端子装置に関し、とくに、被圧縮流体(例えば、冷媒)に含有される潤滑油の種類を安価なものに変更可能で、かつ、潤滑油を変更した場合にも良好な絶縁性を確保できるようにした電動圧縮機の端子装置に関する。
従来から、電動圧縮機の内蔵電動機への給電を密封端子装置(ハーメチック端子とも呼ばれている。)を用いて行うようにした構造が知られている(例えば、特許文献1)。このような従来の電動圧縮機の端子装置においては、例えば図5に示すように、圧縮機ハウジング101の所定位置に、端子板102に複数の端子103を密封絶縁状態(例えば、ガラスを介した密封絶縁状態)にて貫通させて保持させた密封端子装置104を取り付け、この密封端子装置104の各密封端子103の内端に、樹脂ハウジング105内に複数の入力用雌端子106が保持されたクラスタ107の各入力用雌端子106を嵌合等により電気的に接続し、入力用雌端子106に接続された給電用電線108を通して内蔵電動機のステータ巻線へと通電を確保するようになっている。
また、圧縮機で圧縮する被圧縮流体(例えば、冷媒R134a)には、一般に圧縮機の各部潤滑等のために潤滑油が含有されており、電動機内蔵の電動圧縮機では、内蔵電動機冷却等のために、潤滑油含有被圧縮流体が、電動機収容部にも存在され(通過され)端子装置の電動機収容部側に接触するため、この部位に高い絶縁性が要求される。とくに上記のような密封端子103の内端にクラスタ107が接続される構造では、嵌合等による通電部の接続構造が存在するため隙間部分が多くなり、そこに潤滑油含有被圧縮流体が流入して絶縁性が低下しやすくなるので、潤滑油を通しての漏電等を防止するためには、高い絶縁性が要求される。上記のような従来の電動圧縮機においては、通常、家電等に一般的に用いられているポリオールエステル系オイルが潤滑油として使用されており、このポリオールエステル系オイルはオイル自体が比較的高い絶縁性を有しているため、絶縁不良に関する問題は発生していない。
特開2006−42409号公報
ところが、上記ポリオールエステル系オイルは、高価であるため、潤滑油をより安価なもの、とくにポリアルキレングリコール系オイルに変更したいとの要求がある。しかし、ポリアルキレングリコール系オイルは、ポリオールエステル系オイルに比べて絶縁性能が低いため、図5に示したような従来のクラスタ端子構造のまま潤滑油の種類を変更するのでは、絶縁性能に不安が残る。
そこで本発明の課題は、ポリアルキレングリコール系オイルを被圧縮流体含有潤滑油として用いた場合にも十分に高い絶縁性能を発揮可能で、かつ、クラスタを用いなくて済む簡素な構造としつつ高い絶縁性能を確保可能で安価に構成可能な電動圧縮機の端子装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る電動圧縮機の端子装置は、潤滑油含有被圧縮流体が存在する圧縮機構駆動用電動機収容部と該電動機への給電回路部との間に配置され該両側部位間を隔離する隔壁と、該隔壁を密封絶縁状態にて貫通して延びる前記電動機への給電用端子部材とを備えた電動圧縮機の端子装置において、前記端子部材の前記電動機収容部側端部に、前記電動機への給電用引き出し線の端部における通電線を直接接続するとともに、前記端子部材の前記電動機収容部側端部から前記給電用引き出し線の通電線の絶縁被覆チューブ間にわたって延びる絶縁カバーを設けたことを特徴とするものからなる。
このような電動圧縮機の端子装置においては、クラスタ構造を使用せずに端子部材の内端に電動機への給電用引き出し線の端部における通電線(給電用引き出し線の芯線)が直接接続されるため、この部分に潤滑油含有被圧縮流体が進入しやすい不要な隙間部位等の発生が抑えられ、この部分が極めて簡素な構造に構成される。クラスタを不要化したことにより、端子装置の大幅なコストダウンと構造の簡素化が可能になる。また、直接接続であるから、良好な通電性が確保される。一方、裸の通電部位同士が直接接続されるので、接続部は潤滑油含有被圧縮流体に晒されやすくなり、その分その接続部における絶縁性、とくに絶縁性の低い潤滑油を用いた場合の絶縁性に不安が残されることになる。この不安を解消するために、端子部材の電動機収容部側端部から給電用引き出し線の通電線の絶縁被覆チューブ間にわたって延びる絶縁カバーが設けられている。この絶縁カバーを設けることにより、上記潤滑油含有被圧縮流体に晒される不安のあった接続部全体が絶縁カバーによって覆われることになるので、この部分に対して高い絶縁性能が確保されることになる。
とくに、上記絶縁カバーが、端子部材の電動機収容部側端部と上記絶縁被覆チューブとの両方に密着可能な絶縁カバーからなる場合には、上記接続部の完全遮断が可能になり、一層高い絶縁性が確保される。上記絶縁カバーとしては、装着の操作性や、上記電動機収容部側端部や絶縁被覆チューブとの密着性を考慮すれば、弾力性を有する材料からなるものが好ましく、例えば、ゴム系材料で形成されていることが好ましい。
上記端子部材の具体的な形状等は特に限定されず、構造の簡素化、コストダウン等を目指して、例えば、給電回路部側で固定可能なボルト状部材から構成することが可能である。
また、本発明に係る電動圧縮機の端子装置においては、端子部材の前記両側部位間にわたる通電部が絶縁ワニスで覆われている構造を採用することが好ましく、これによって、端子部材の所定の通電部を絶縁ワニスで覆うだけの簡単な構造にて、この部分の絶縁性も大幅に向上される。その結果、上記絶縁カバー設置構造と併せて、被圧縮流体含有潤滑油として絶縁性能の低いポリアルキレングリコール系オイルを用いた場合にも、必要かつ十分に高い絶縁性能をより確実に発揮することが可能となる。
上記絶縁ワニスには、例えば電着ワニスを使用できる。電着ワニスとすることにより、簡単に、均一な膜厚で絶縁層を形成でき、所望の範囲にわたって容易に所望の絶縁性が得られる。
上記被圧縮流体に含有される潤滑油としては、例えば、前述したようなより安価なポリアルキレングリコール系オイルが用いられることが好ましい。ポリアルキレングリコール系オイル自体の絶縁性はポリオールエステル系オイルに比べて低いものの、本発明における端子部材の給電用引き出し線への直接接続構造と、その接続部を絶縁カバーで覆う構造とにより、さらには上記絶縁ワニス被覆構造により、十分に高い絶縁性を容易に確保できるようになる。
本発明に係る電動圧縮機の端子装置においては、上記隔壁としては、例えば、圧縮機ハウジングから構成することができる。また、圧縮機ハウジングを開放構造に形成しておき、蓋部材、例えば給電回路部の支持部材を兼ねた蓋部材により、圧縮機ハウジング開放部を密閉するようにし、この蓋部材に上記隔壁機能を持たせることも可能である。
また、本発明に係る電動圧縮機の端子装置は、絶縁性能の向上や、端子装置部の構造の簡素化、低コスト化が要求されるあらゆる電動圧縮機に適用可能であるが、とくに大量生産され、全体の低コスト化、使用潤滑油の低コスト化が強く要求される車両用空調装置に用いられる圧縮機に好適なものである。
なお、本発明における電動圧縮機とは、圧縮機構の駆動源として電動機のみを内蔵した電動圧縮機に加え、外部駆動源(例えば、車両のエンジンや、車両走行用の電動機等)のみにより駆動される第1圧縮機構と、内蔵電動機のみにより駆動される第2圧縮機構とを1台の圧縮機内にともに有し、第1圧縮機構と第2圧縮機構を選択的にあるいは同時に駆動できるようにした、いわゆるハイブリッド圧縮機も含み、後者の場合には、その内蔵電動機の端子装置に本発明を適用できる。
本発明に係る電動圧縮機の端子装置によれば、端子部材の内端に電動機への給電用引き出し線の端部を直接接続したので、従来の銅製の端子部材を使用したクラスタ構造を用いなくて済み、この部分の構造を大幅に簡素化して端子装置の大幅なコストダウンが可能になるとともに、上記接続部全体を絶縁カバーで覆う構造としたので、通電部が露出しやすい接続部に対して十分に高い絶縁性を確保することができ、構造の簡素化、コストダウンを達成しつつ、被圧縮流体含有潤滑油として絶縁性能の低いポリアルキレングリコール系オイルを用いた場合にも、必要かつ十分に高い絶縁性を維持できるようになる。
以下に、本発明の望ましい実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明が適用される電動圧縮機の例を示しており、図2〜図4は、その電動圧縮機に本発明を適用した場合の端子装置の端子部材部分の例を示している。図1において、1は電動圧縮機全体を示しており、該電動圧縮機1は、固定スクロール2と可動スクロール3からなるスクロール型の圧縮機構4を備えており、吸入室5から吸入された被圧縮流体(例えば、冷媒R134a)が圧縮機構4で圧縮された後、吐出室6に吐出される。可動スクロール3は、固定スクロール2に対して、クランク機構7を介して、圧縮機ハウジング8に内蔵された電動機9の回転軸10によって旋回駆動されるようになっている。電動機9は、ステータ11とロータ12から構成されており、回転軸10はロータ12と一体に回転される。被圧縮流体は、ポリアルキレングリコール系オイルからなる潤滑油を含有しており、この潤滑油含有被圧縮流体は、内蔵電動機9の収容部13にも通過されるようになっている。
圧縮機ハウジング8の側壁14には、端子装置15が設けられており、外部電源(図示略)に接続された給電回路部16から、端子装置15を介して、電動機9に所定の給電が行われる。この給電は、潤滑油含有被圧縮流体が存在する圧縮機構駆動用電動機9の収容部13と該電動機9への給電回路部16との間に配置され該両側部位間を隔離する隔壁(本実施態様の場合には、圧縮機ハウジング8の側壁14)を密封絶縁状態にて貫通して延びる電動機9への給電用端子部材17と、該端子部材17の内端(電動機収容部側端部)に接続された電動機9への給電用引き出し線18を介して行われる。給電用引き出し線18の芯線は、電動機9のステータ11の巻き線を構成すべく、ステータ11へと延びている。
上記端子部材17部分は、例えば図2〜図4に示すように構成されている。図2に示す例においては、上記端子部材17は、給電回路部16側で固定可能なボルト状部材に形成されている。この端子部材17の内端(電動機収容部側端部)には、給電用引き出し線18の端部、とくに絶縁被覆チューブ19で覆われた給電用引き出し線18の芯線(通電線)である電動機9のステータ11の巻き線20の端部が、かしめ部21でのかしめにより接続されている。図3に示す例においては、上記絶縁被覆チューブ19の上に、さらに絶縁性を強化するために付加絶縁被覆チューブ22が被せられており、上記同様にステータ11の巻き線20の端部が、かしめ部21でのかしめにより接続されている。
このようなかしめ部21による電気的接続部が、図2、図3に示すように絶縁カバー23、24によって覆われている。絶縁カバー23、24は、ゴム系材料で形成されており、端子部材17の電動機収容部側端部から給電用引き出し線18の通電線の絶縁被覆チューブ19、22間にわたって延び両者に密着するように設けられている。端子部材17の電動機収容部側端部と絶縁被覆チューブ19、22の両者に絶縁カバー23、24が密着されることにより、上記電気的接続部は完全に覆われることになり、該接続部は、電動機収容部側に存在する被圧縮流体含有潤滑油に対して、確実に絶縁される。
また本実施態様では、図4に示すように、端子部材17の、電動機収容部13と給電回路部16の両側部位間にわたる通電部は、電着ワニスからなる絶縁ワニス25で覆われており、この区間における端子部材17の外面は、周囲に対して完全に絶縁されている。したがって、とくに端子部材17の内端部側部位およびその周辺部位は、上記絶縁カバー23、24による絶縁構造と併せて、たとえ被圧縮流体含有潤滑油として絶縁性能の低いポリアルキレングリコール系オイルを用いた場合にも、必要かつ十分に高い絶縁性を維持できることになる。
また、端子部材17の内端に電動機9への給電用引き出し線18の端部が直接接続されていることにより、クラスタ構造を用いる必要がなくなり、この部分の構造の簡素化、端子装置のコストダウンも同時に可能になっている。すなわち、所望の高い絶縁性の確保とともに、端子装置の構造の簡素化、コストダウンが達成されている。
本発明に係る電動圧縮機の端子装置は、電動機を内蔵したあらゆる電動圧縮機に適用可能であり、とくに大量生産され、圧縮機全体の低コスト化、使用潤滑油の低コスト化が要求される車両用空調装置に用いられる圧縮機に好適なものである。
本発明に係る電動圧縮機の端子装置が適用される電動圧縮機の例を示す縦断面図である。 図1の電動圧縮機の端子装置に用いられる端子部材の給電用引き出し線との接続部の例を示す概略断面図である。 図2とは別の例を示す、端子部材の給電用引き出し線との接続部の概略断面図である。 端子部材に絶縁ワニスを付与した例を示す概略側面図である。 従来の端子装置の概略構成図である。
符号の説明
1 電動圧縮機
2 固定スクロール
3 可動スクロール
4 圧縮機構
8 圧縮機ハウジング
9 電動機
10 回転軸
11 ステータ
12 ロータ
13 電動機収容部
14 隔壁としての圧縮機ハウジングの側壁
15 端子装置
16 給電回路部
17 給電用端子部材
18 給電用引き出し線
19 絶縁被覆チューブ
20 ステータの巻き線
21 かしめ部
22 付加絶縁被覆チューブ
23、24 絶縁カバー
25 絶縁ワニス

Claims (9)

  1. 潤滑油含有被圧縮流体が存在する圧縮機構駆動用電動機収容部と該電動機への給電回路部との間に配置され該両側部位間を隔離する隔壁と、該隔壁を密封絶縁状態にて貫通して延びる前記電動機への給電用端子部材とを備えた電動圧縮機の端子装置において、前記端子部材の前記電動機収容部側端部に、前記電動機への給電用引き出し線の端部における通電線を直接接続するとともに、前記端子部材の前記電動機収容部側端部から前記給電用引き出し線の通電線の絶縁被覆チューブ間にわたって延びる絶縁カバーを設けたことを特徴とする電動圧縮機の端子装置。
  2. 前記絶縁カバーが、前記端子部材の前記電動機収容部側端部と前記絶縁被覆チューブとの両方に密着可能な絶縁カバーからなる、請求項1に記載の電動圧縮機の端子装置。
  3. 前記絶縁カバーがゴム系材料で形成されている、請求項1または2に記載の電動圧縮機の端子装置。
  4. 前記端子部材が、前記給電回路部側で固定可能なボルト状部材からなる、請求項1〜3のいずれかに記載の電動圧縮機の端子装置。
  5. 前記端子部材の前記両側部位間にわたる通電部が絶縁ワニスで覆われている、請求項1〜4のいずれかに記載の電動圧縮機の端子装置。
  6. 前記絶縁ワニスが電着ワニスからなる、請求項5に記載の電動圧縮機の端子装置。
  7. 前記潤滑油としてポリアルキレングリコール系オイルが用いられている、請求項1〜6のいずれかに記載の電動圧縮機の端子装置。
  8. 前記隔壁が圧縮機ハウジングからなる、請求項1〜7のいずれかに記載の電動圧縮機の端子装置。
  9. 前記電動圧縮機が車両用空調装置に用いられる圧縮機からなる、請求項1〜8のいずれかに記載の電動圧縮機の端子装置。
JP2007298969A 2007-11-19 2007-11-19 電動圧縮機の端子装置 Expired - Fee Related JP4926922B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298969A JP4926922B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 電動圧縮機の端子装置
PCT/JP2008/070778 WO2009066618A1 (ja) 2007-11-19 2008-11-14 電動圧縮機の端子装置
CN200880116394XA CN101868626B (zh) 2007-11-19 2008-11-14 电动压缩机的端子装置
EP08851535.8A EP2230404A4 (en) 2007-11-19 2008-11-14 Terminal device for electric compressor
US12/743,479 US20100247348A1 (en) 2007-11-19 2008-11-14 Terminal device for electric compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298969A JP4926922B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 電動圧縮機の端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121431A JP2009121431A (ja) 2009-06-04
JP4926922B2 true JP4926922B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=40667441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298969A Expired - Fee Related JP4926922B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 電動圧縮機の端子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100247348A1 (ja)
EP (1) EP2230404A4 (ja)
JP (1) JP4926922B2 (ja)
CN (1) CN101868626B (ja)
WO (1) WO2009066618A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505356B2 (ja) * 2011-03-31 2014-05-28 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US10634424B2 (en) * 2017-01-12 2020-04-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Oil management for micro booster supermarket refrigeration system
CN109217547A (zh) * 2018-09-30 2019-01-15 珠海凯邦电机制造有限公司 绝缘套及电机及空调器
DE102019126499A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 Hanon Systems Dichtungs-Isolier-Anordnung für eine Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters und Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters
DE102019127746B4 (de) * 2019-10-15 2021-07-29 Hanon Systems Vorrichtungen zum Verdichten eines dampfförmigen Fluids und Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328981U (ja) * 1989-07-31 1991-03-22
JPH0833300A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
CN1080385C (zh) * 1994-09-16 2002-03-06 三洋电机株式会社 密闭式电动压缩机
JP3028981U (ja) * 1996-03-13 1996-09-17 国産電機株式会社 回転電機用固定子
JP3405653B2 (ja) * 1997-04-03 2003-05-12 三菱電機株式会社 密閉型電動圧縮機およびその製法、ならびにそれを用いてなる冷凍・空調装置
US6273754B1 (en) * 2000-04-13 2001-08-14 Tecumseh Products Company Protective covering for the terminal assembly of a hermetic compressor assembly
JP2002070743A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sanden Corp 冷媒圧縮用電動式圧縮機
JP4018367B2 (ja) * 2001-10-26 2007-12-05 サンデン株式会社 電動式圧縮機
JP4273807B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-03 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US7097501B2 (en) * 2003-11-25 2006-08-29 Schlumberger Technology Corporation Micro coated electrical feedthru
US7038339B2 (en) * 2004-03-31 2006-05-02 Sauer-Danfoss Inc. Method and means of sealing an electrical conductor through the housing of a fluid filled motor
JP2006042409A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Denso Corp モータ一体型コンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009121431A (ja) 2009-06-04
CN101868626B (zh) 2013-05-22
EP2230404A4 (en) 2017-03-08
WO2009066618A1 (ja) 2009-05-28
EP2230404A1 (en) 2010-09-22
US20100247348A1 (en) 2010-09-30
CN101868626A (zh) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156705B2 (ja) 電動圧縮機
JP4998377B2 (ja) 電動圧縮機
US20140375157A1 (en) Electric Compressor
EP2112749A2 (en) Motor-driven compressor
US9309886B2 (en) Inverter-integrated electric compressor
JP4926922B2 (ja) 電動圧縮機の端子装置
CN102536738A (zh) 电动压缩机
WO2010052936A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
CN101478216A (zh) 内转子无刷电动机
JP5118449B2 (ja) 電動圧縮機の端子装置
JP4749729B2 (ja) 電動圧縮機
JP4916421B2 (ja) 電動圧縮機の端子装置
JP6881378B2 (ja) 電動圧縮機
WO2021210528A1 (ja) 気密端子、これを用いた電動圧縮機および接続方法
CN110318977B (zh) 电动压缩机
CN112955656B (zh) 压缩机以及制冷循环装置
JP2018168832A (ja) 電動圧縮機
JP2017004891A (ja) シールドケーブルおよび電動圧縮機
JP5030835B2 (ja) 電動コンプレッサ
JP2007205313A (ja) 冷媒用密閉型圧縮機
JP2006077578A (ja) 密閉型電動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees