JP4919562B2 - ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法 - Google Patents

ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4919562B2
JP4919562B2 JP2001301852A JP2001301852A JP4919562B2 JP 4919562 B2 JP4919562 B2 JP 4919562B2 JP 2001301852 A JP2001301852 A JP 2001301852A JP 2001301852 A JP2001301852 A JP 2001301852A JP 4919562 B2 JP4919562 B2 JP 4919562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
ethylenediamine
reaction
carbonyl compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001301852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104993A (ja
Inventor
毅 大熊
昌稔 小泉
キリアン・ムニツ
良治 野依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2001301852A priority Critical patent/JP4919562B2/ja
Priority to US10/291,611 priority patent/US6720439B1/en
Publication of JP2003104993A publication Critical patent/JP2003104993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919562B2 publication Critical patent/JP4919562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/121Metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/24Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規ルテニウムヒドリド錯体と、この錯体を用いたアルコール化合物の製造方法と、この錯体を用いたラセミ体カルボニル化合物の分割方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、均一系触媒としてのルテニウム錯体を使用して、カルボニル化合物を還元してアルコール化合物を製造する種々の方法が知られている。例えば、特開平11−189600号公報には、C2対称軸を有し高度な化学的安定性を有する2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルをホスフィン配位子とするルテニウムジクロライド錯体を不斉触媒として、強塩基の存在下でアセトフェノンを還元することにより、それに対応するアルコールを高鏡像体過剰率で高収率に得た例が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のルテニウムジクロライド錯体を不斉触媒とした還元反応は強塩基存在下で行われることから、エステル基やβ−アミノ基などを備えた塩基に敏感なカルボニル化合物を還元しようとすると、副反応が起きてしまい、効率よくアルコール化合物が得られないという問題があった。
【0004】
本発明は、塩基に敏感なカルボニル化合物を効率よく還元可能なルテニウムヒドリド錯体を提供することを目的とする。また、このルテニウムヒドリド錯体を用いたアルコール化合物の製造方法やラセミ体カルボニル化合物の分割方法を提供することを他の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段、発明の実施の形態及び発明の効果】
本発明者らは鋭意研究した結果、強塩基の不存在下でカルボニル化合物を還元する触媒として機能するルテニウムヒドリド錯体として、一般式(1)の化合物を見出した。なお、本明細書中、一般式(1)は一つのジアステレオマーに限るものではなく、cis体、trans体のいずれであってもよい。
【0006】
【化2】
Figure 0004919562
【0007】
(R12P−W−PR34につき、Wは2位及び2’位にてリン原子と結合し他の位置のいずれかに置換基を有していてもよいビナフチル基であり、R1〜R4は、同じであっても異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭化水素基であり、R1とR2とが一緒になって置換基を有していてもよい炭素鎖環を形成してもよく、R3とR4とが一緒になって置換基を有していてもよい炭素鎖環を形成してもよく、
5〜R8は同じであっても異なってもよく、水素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、
Zは置換基を有していてもよい炭化水素基であり、
Ruの各配位子はどのように配置されていてもよい)
【0008】
一般式(1)のルテニウムヒドリド錯体によれば、従来のルテニウムジハライド錯体に比べて、強塩基が存在しなくてもカルボニル化合物を還元できるため、塩基に敏感なカルボニル化合物を効率よく還元してアルコール化合物を製造することができる。
【0009】
一般式(1)のR1〜R4における置換基を有してもよい炭化水素基は、脂肪族、脂環族の飽和又は不飽和の炭化水素基、単環又は多環の芳香族もしくは芳香脂肪族の炭化水素、あるいは置換基をもつこれら炭化水素基の各種のものであってよい。たとえばアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル、フェニルアルキル等の炭化水素基と、これら炭化水素基に、さらにアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、エステル、アシルオキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ基等の許容される各種の置換基を有するもののうちから選択してもよい。そして、R1とR2、R3とR4が環を形成する場合には、R1とR2、R3とR4は、結合して炭素鎖を形成し、この炭素鎖上にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、エステル、アシルオキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ基等の許容される各種の置換基をもつものを選択してもよい。
【0010】
一般式(1)におけるアミン配位子(一般式(2)参照)は、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、2,3−ジアミノブタン、1,2−シクロペンタンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、N,N′−ジメチルエチレンジアミン、N,N,N′−トリメチルエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、o−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンなどが例示される。また、光学活性ジアミン化合物も用いることもできる。例えば光学活性1,2−ジフェニルエチレンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、1,2−シクロヘプタンジアミン、2,3−ジメチルブタンジアミン、1−メチル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、1−イソブチル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、1−イソプロピル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、1−メチル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、1−イソブチル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、1−イソプロピル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、1−ベンジル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、1−メチル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、1−イソブチル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、1−イソプロピル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、などの光学活性ジアミン化合物を例示することができる。さらに用いることのできる光学活性ジアミン化合物は例示した光学活性エチレンジアミン誘導体に限るものでなく光学活性なプロパンジアミン誘導体、ブタンジアミン誘導体等を用いることができる。
【0011】
【化3】
Figure 0004919562
【0012】
錯体合成のための出発原料であるルテニウム錯体には、0価、1価、2価、3価及び、さらに高原子価の錯体を用いることができる。0価、及び1価のルテニウム錯体を用いた場合には、最終段階までにルテニウムの酸化が必要である。2価の錯体を用いた場合には、ルテニウム錯体とホスフィン配位子、及び、アミン配位子を順次もしくは逆の順で、又は、同時に反応することにより合成できる。3価、及び4価以上のルテニウム錯体を出発原料に用いた場合には、最終段階までに、ルテニウム原子の還元が必要である。出発原料となるルテニウム錯体としては、例えば特開平11−189600号公報に記載されているものを用いることができるが、具体例をいくつか示せば、塩化ルテニウム(III)水和物、臭化ルテニウム(III)水和物、沃化ルテニウム(III)水和物等の無機ルテニウム化合物、〔2塩化ルテニウム(ノルボルナジエン)〕多核体、〔2塩化ルテニウム(シクロオクタジエン)〕多核体等のジエンが配位したルテニウム化合物、〔2塩化ルテニウム(ベンゼン)〕二核体、〔2塩化ルテニウム(p−シメン)〕二核体、〔2塩化ルテニウム(トリメチルベンゼン)〕二核体、〔2塩化ルテニウム(ヘキサメチルベンゼン)〕二核体等の芳香族化合物が配位したルテニウム錯体、また、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム等のホスフィンが配位した錯体等が挙げられる。
【0013】
出発原料であるルテニウム錯体とホスフィン配位子との反応は、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒、ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素溶媒、塩化メチレンなどのハロゲン含有炭化水素溶媒、エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキサイド(DMSO)などヘテロ原子を含む有機溶媒中、反応温度−100℃から200℃の間で行われ、ホスフィン−ルテニウムハライド錯体を得ることができる。
【0014】
得られたホスフィン−ルテニウムハライド錯体とアミン配位子との反応は、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒、ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素溶媒、塩化メチレンなどのハロゲン含有炭化水素溶媒、エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール系溶媒、アセトニトリル、DMA、DMF、N−メチルピロリドン、DMSOなどヘテロ原子を含む有機溶媒中、反応温度−100℃から200℃の間で行われジアミン−ホスフィン−ルテニウムハライド錯体を得ることができる。
【0015】
さらに、得られたジアミン−ホスフィン−ルテニウムハライド錯体を、水素化ホウ素金属塩にて水素化することにより、一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を得ることができる。たとえば、ジアミン−ホスフィン−ルテニウムハライド錯体を、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒、ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素溶媒、塩化メチレンなどのハロゲン含有炭化水素溶媒、エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール系溶媒、アセトニトリル、DMA、DMF、N−メチルピロリドン、DMSOなどヘテロ原子を含む有機溶媒中、反応温度−100℃から200℃の間で、水素化ホウ素ナトリウムや水素化ホウ素カリウム等の水素化ホウ素金属塩と反応することで、一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を得ることができる。また、最初に、ホスフィン−ルテニウムハライド錯体を、ホスフィン−ルテニウムヒドリド錯体に変換した後、ジアミンと反応させて一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を得ることもできる。
【0016】
一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を還元触媒として用いる場合、その使用量は反応容器や経済性によって異なるが、反応基質であるカルボニル化合物とのモル比S/C(Sは基質、Cは触媒)が10〜5000000で用いることができ、500〜10000の範囲で用いることが好ましい。一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体は、カルボニル化合物の還元時に塩基を添加する必要はなく、塩基不存在下、カルボニル化合物と混合後、水素圧をかけるか、又は、水素供与体の存在下に攪拌することにより、カルボニル化合物を還元してアルコール化合物を製造することができる。また、このルテニウムヒドリド錯体は単離したものを還元触媒として用いてもよいが、このルテニウムヒドリド錯体を調製したあと単離せずにそのまま用いてもよく、例えば調製した反応系内で還元反応を行ってもよい。
【0017】
一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を用いてカルボニル化合物を還元してアルコール化合物を製造する際の溶媒としては、適宜なものを用いることができる。例としてトルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒、ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素溶媒、塩化メチレンなどのハロゲン含有炭化水素溶媒、エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール系溶媒、アセトニトリル、DMA、DMF、N−メチルピロリドン、DMSOなどヘテロ原子を含む有機溶媒、又はこれらの混合溶媒を用いることができる。ここで、反応生成物がアルコール化合物であることから、反応溶媒としてはアルコール系溶媒が好ましく、このうち2−プロパノールのような第2級アルコールが特に好ましい。なお、無溶媒条件で還元反応を行うことも可能である。
【0018】
この還元反応における水素の圧力は、本触媒系が極めて高活性であることから0.5気圧で十分でもあるが、経済性を考慮すると1〜200気圧の範囲で、好ましくは3〜100気圧の範囲が望ましいが、プロセス全体の経済性を考慮して50気圧以下でも高い活性を維持することも可能である。反応温度は経済性を考慮して15℃から100℃で行うことが好ましいが、20〜45℃の室温付近で反応を実施することもできる。ただ、この還元反応においては、−30〜0℃の低温でも反応が進行する。反応時間は反応基質濃度、温度、圧力等の反応条件によって異なるが数分から数日で反応は完結する。この還元反応は反応形式がバッチ式においても連続式においても実施することができる。
【0019】
一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体のうちホスフィン配位子がR体のものを用いれば、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中、非対称カルボニル化合物を不斉還元して光学活性なアルコール化合物を製造することができる。ここで、アミン配位子は光学活性なジアミンであることが好ましい。このとき、アミン配位子のキラル中心炭素はR,R体であってもよいし、S,S体であってもよいし、両者が混在していてもよい(例えばラセミ体)が、R,R体かS,S体のいずれかであることが好ましい。アミン配位子がR,R体のものを用いるかS,S体のものを用いるかは、反応基質である非対称カルボニル化合物の種類に応じて決めるのが好ましい。すなわち、非対称カルボニル化合物の種類に応じて、アミン配位子がR,R体のときの方が好結果が得られたりアミン配位子がS,S体のときの方が好結果が得られたりするため、反応基質に応じてアミン配位子の立体構造を決めるのが好ましい。また、一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体のうちホスフィン配位子がS体のものを用いても、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中、非対称カルボニル化合物を不斉還元して光学活性なアルコール化合物を製造することができる。ここで、アミン配位子は光学活性なジアミンであることが好ましい。このとき、アミン配位子のキラル中心炭素はR,R体であってもよいし、S,S体であってもよいし、両者が混在していてもよい(例えばラセミ体)が、R,R体かS,S体のいずれかであることが好ましい。アミン配位子がR,R体のものを用いるかS,S体のものを用いるかは、反応基質である非対称カルボニル化合物の種類に応じて決めるのが好ましい。すなわち、非対称カルボニル化合物の種類に応じて、アミン配位子がR,R体のときの方が好結果が得られたりアミン配位子がS,S体のときの方が好結果が得られたりするため、反応基質に応じてアミン配位子の立体構造を決めるのが好ましい。
【0020】
一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体のうちアミン配位子がR,R体のものを用いれば、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中、非対称カルボニル化合物を不斉還元して光学活性なアルコール化合物を製造することができる。ここで、ホスフィン配位子はR体であってもよいし、S体であってもよいし、両者が混在していてもよい(例えばラセミ体)が、R体かS体のいずれかであることが好ましい。ホスフィン配位子がR体のものを用いるかS体のものを用いるかは、反応基質である非対称カルボニル化合物の種類に応じて決めるのが好ましい。すなわち、非対称カルボニル化合物の種類に応じて、ホスフィン配位子がR体のときの方が好結果が得られたりホスフィン配位子がS体のときの方が好結果が得られたりするため、反応基質に応じてホスフィン配位子の立体構造を決めるのが好ましい。また、一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体のうちアミン配位子がS,S体のものを用いても、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中、非対称カルボニル化合物を不斉還元して光学活性なアルコール化合物を製造することができる。ここで、ホスフィン配位子はR体であってもよいし、S体であってもよいし、両者が混在していてもよい(例えばラセミ体)が、R体かS体のいずれかであることが好ましい。ホスフィン配位子がR体のものを用いるかS体のものを用いるかは、反応基質である非対称カルボニル化合物の種類に応じて決めるのが好ましい。すなわち、非対称カルボニル化合物の種類に応じて、ホスフィン配位子がR体のときの方が好結果が得られたりホスフィン配位子がS体のときの方が好結果が得られたりするため、反応基質に応じてホスフィン配位子の立体構造を決めるのが好ましい。
【0021】
一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を用いて、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中、非対称カルボニル化合物を還元してアルコール化合物を製造する場合、非対称カルボニル化合物は塩基に敏感なものであってもよい。この還元反応では強塩基を存在させないため、塩基に敏感な非対称カルボニル化合物であってもカルボニルの還元反応以外の副反応が起こりにくい。このような塩基に敏感な非対称カルボニル化合物としては、エステル基、エポキシ基又はβ−アミノ基を備えた非対称カルボニル化合物およびα,β−不飽和ケトンなどが挙げられる。例えば、非対称カルボニル化合物がエステル基を有している場合には、従来のようにアルコール溶媒中で強塩基の存在下で反応を行うと、エステル基のアルコキシ部分が溶媒であるアルコールに置き換わるエステル交換反応が副次的に進むという不具合があったが、本発明ではそのような不具合は生じない。また、非対称カルボニル化合物がエポキシ基を有している場合には、従来のように強塩基の存在下ではエポキシ開環反応が副次的に進むという不具合があったが、本発明ではそのような不具合は生じない。更に、非対称カルボニル化合物がβ−アミノ基を有している場合には、従来のように強塩基の存在下ではβ−アミノ基が脱離するという不具合が生じたが、本発明ではそのような不具合は生じない。更にまた、3−ノネン−2−オンのようなα、β−不飽和ケトンでは、塩基の存在下で高分子化合物を副生するという不具合があったが、本発明ではそのような不具合は生じない。
【0022】
一般式(1)で表されるルテニウムヒドリド錯体を用いれば、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中、異なる鏡像異性体が混在するカルボニル化合物のうち一方の鏡像異性体を選択的に還元することにより他方の鏡像異性体、つまりラセミ体カルボニル化合物を分割することができる。例えば、反応基質としてα位に置換基を有しそのα位の炭素が不斉炭素であるカルボニル化合物を用いると、α位がRかSのうちの一方が速く還元されてアルコールになり、もう一方がカルボニル化合物のまま残るため、結果的に光学分割が可能となる。α位に置換基を有しそのα位の炭素が不斉炭素であるカルボニル化合物としては、例えば、2−イソプロピルシクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、2−イソプロピルシクロペンタノン、2−イソプロピルシクロヘプタノン、2−エチルシクロヘキサノン、2−ベンジルシクロヘキサノン、2−アリルシクロヘキサノン、2−フェニルプロピオフェノンなどのα位に炭化水素基を有するケトン、2−メトキシシクロヘキサノン、2−エトキシシクロヘキサノン、2−イソプロピルオキシシクロヘキサノン、2−t−ブチルオキシシクロヘキサノン、2−フェノキシシクロヘキサノン、2−メトキシシクロペンタノン、2−メトキシシクロヘプタノン、2−メトキシプロピオフェノンなどのα−アルコキシケトン、2−(ジメチルアミノ)シクロヘキサノン、2−(メチルアミノ)シクロヘキサノン、2−(ベンゾイルメチル)アミノシクロヘキサノン、2−(ジメチルアミノ)シクロペンタノン、2−(ジメチルアミノ)シクロヘプタノンなどのα−アミノケトンが挙げられる。
【0023】
【実施例】
[測定機器および装置]
核磁気共鳴(NMR)装置は日本電子社製JNM−A400(1HNMR、400MHz;13CNMR、100MHz;31PNMR、166MHz)型装置を用いて測定した。化学シフトはδ値をppmで表し、1HNMRおよび13CNMRはテトラメチルシラン(TMS)を内部標準物質に、31PNMRは10%リン酸重水溶液を外部標準に用い、それらの信号をδ=0とした。結合定数(J)はHzで表し、信号の分裂の様式は一重線をs、二重線をd、三重線をt、四重線をq、多重線をm、広幅線をbrと略表記した。比施光度([α]D)は記載した溶媒と濃度で5mmφ×5cmのセルを用いて、日本分光社製P−1010−GT型装置にて測定した。ガスクロマトグラフ分析はヒューレット・パッカード(HEWLETT PACKARD)社製6890型装置を用いて記載したキャピラリーカラム、ヘリウム圧でFIDにて検出した。高速液体クロマトグラフ分析はポンプに日本分光社製PU−980型、UV検出器に日本分光社製UV−975を用いて、記載したカラム、溶媒、UV検出波長、流量にて測定した。分析用および分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(TLC)にはメルク(Merk)社製キーゼルゲル(Kieselgel)60F254Art.5715(厚さ0.25mm)を使用した。分取用カラムクロマトグラフィーには関東化学社製シリカゲル(SilicaGel)60N(40−50μm)を用いた。
【0024】
[実施例1]
trans−RuH(η1−BH4)[(R)−tolbinap][(R,R)−dpen]の合成を行った。まず、trans−RuCl2[(R)−tolbinap][(R,R)−dpen]を合成した。すなわち、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた50mLのシュレンク型反応管に[RuCl2(benzene)]2(129mg,0.258mmol)(アルドリッチ(Aldrich)社製)と(R)−TolBINAP(373mg,0.55mmol)(アヅマックス(AZmax)社製)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。DMF(9mL)を注射器で加えたあと、アルゴン雰囲気下、100℃の油浴中で10分間加熱した。反応溶液を室温まで冷却した後、この赤褐色のRuCl2[(R)−tolbinap](dmf)n溶液に、アルゴン気流下、(R、R)−DPEN(117mg,0.55mmol)(環境科学センター製)を加え、25℃で3時間撹拌した。減圧下(1mmHg)でDMFを留去して得られた緑色の粗精製物に塩化メチレン(10mL)を加え、黄色の生成物をできるだけ溶かした後、ろ過により緑色の不純物を除去した。ろ過して得られた黄色の溶液を約1mLまで濃縮したところに、ジエチルエーテル(5mL)を加えて固形物を析出させた。得られた固形物をろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥してtrans−RuCl2[(R)−tolbinap][(R,R)−dpen](340mg,0.32mmol,収率58%)を黄色の粉体として得た。なお、「TolBINAP」及び「tolbinap」は2,2’−ビス(ジ−4−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルの略であり、「DMF」及び「dmf」はN,N−ジメチルホルムアミドの略であり、「DPEN」及び「dpen」は1,2−ジフェニルエチレンジアミンの略である。
【0025】
次に、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた50mLのシュレンク型反応管に、前出のtrans−RuCl2[(R)−tolbinap][(R,R)−dpen](106.3mg,0.1mmol)と水素化ホウ素ナトリウム(94.6mg,2.5mmol)(ナカライ社製)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。体積比1:1のベンゼン−エタノール混合溶媒(4mL)を注射器で加えた後、アルゴン雰囲気下、65℃の油浴中で5分間加熱した後、反応溶液を室温で30分間撹拌した。減圧下(1mmHg)で溶媒を留去して粗精製物を乾固させた後、アルゴン気流下でベンゼン(6mL)を加え、黄色の生成物をできるだけ溶かした後,セライト(0.5g)ろ過により過剰の水素化ホウ素ナトリウムを除去した。得られた黄色のろ液を減圧下(1mmHg)で約1mLまで濃縮したところに、アルゴン気流下でヘキサン(6mL)を加えて析出させた黄色の固体をグラスフィルタでろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥することによりtrans−RuH(η1−BH4)[(R)−tolbinap][(R,R)−dpen](76.0mg,収率70%,図1(a)参照)を黄色の粉体として得た。:分解点164℃;1HNMR(400MHz,C66)δ−13.60(t,1,J=22.4Hz,RuH),−0.40(brs,4,BH4),1.45(s,3,CH3),1.55(s,3,CH3),1.62(s,3,CH3),1.63(s,3,CH3),1.95(dd,1,J=7.2and8.4Hz,NHH),2.38(d,1,J=8.2Hz,NHH),3.65(dd,1,J=7.9and11.2Hz,CHNH2),3.82−3.88(m,2,2NHH),4.00(ddd,1,J=7.9,8.4and11.6Hz,CHNH2),6.13−8.12(m,38,aromatics);31PNMR(161.7MHz,C66)δ71.2(d,J=41.4Hz),75.2(d,J=41.4Hz);IR(toluene)2316(s),1862(s),1092(s),1080(s)cm-1;ESI−MS m/z1007.26([M−H]+),理論値(C6260BN22Ru)1007.34。得られた粉体を体積比約1:5のTHF−ヘキサン混合溶媒から再結晶することで黄色のプリズム晶が得られ、このものをX線結晶構造解析に用いた。
【0026】
[実施例2]
trans−RuH(η1−BH4)[(S)−xylbinap][(S,S)−dpen]の合成を行った。まず、trans−RuCl2[(S)−xylbinap][(S,S)−dpen]を合成した。すなわち、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた75mLのシュレンク型反応管に[RuCl2(benzene)]2(62.5mg,0.125mmol)(アルドリッチ(Aldrich)社製)と(R)−XylBINAP(183.5mg,0.25mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。DMF(3mL)を注射器で加えたあと、アルゴン雰囲気下、100℃の油浴中で10分間加熱した。反応溶液を室温まで冷却した後、減圧下(1mmHg)でDMFを留去した。このようにして得られた赤褐色のRuCl2[(S)−xylbinap](dmf)n溶液に、アルゴン気流下、(S,S)−DPEN(53.0mg,0.25mmol)(環境科学センター製)と塩化メチレン(3mL)を加え、25℃で1時間撹拌した。減圧下(1mmHg)で塩化メチレンを留去して得られた緑色の粗精製物を体積比1:1の塩化メチレン−ジエチルエーテル(2mL)に溶かした後、このものを、シリカゲル(5g)を充填した体積比1:1のジエチルエーテル−ヘキサン溶液を溶離液とするカラムに通して不純物を除去した。先行物として得られた黄色の溶液を錯体が析出するまで濃縮して固形物をろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥してtrans−RuCl2[(S)−xylbinap][(S,S)−dpen](214.8mg,0.192mmol,収率77%)を黄色の粉体として得た。なお、「XylBINAP」及び「xylbinap」は2,2’−ビス(ジ−3,5−キシリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルの略である。
【0027】
ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた20mLのシュレンク型反応管に、前出のtrans−RuCl2[(S)−xylbinap][(S,S)−dpen](89.5mg,0.08mmol)と水素化ホウ素ナトリウム(75.6mg,2.0mmol)(ナカライ社製)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。体積比1:1のベンゼン−エタノール混合溶媒(6mL)を注射器で加えた後、アルゴン雰囲気下、65℃の油浴中で5分間加熱した後、反応溶液を室温で30分間撹拌した。減圧下(1mmHg)で溶媒を留去して粗精製物を乾固させた後、アルゴン気流下でヘキサン(5mL)を加え、黄色の生成物をできるだけ溶かした後,セライト(0.5g)ろ過により過剰の水素化ホウ素ナトリウムを除去した。得られた黄色のろ液を減圧下(1mmHg)で約1mLまで濃縮して析出させた黄色の固体をグラスフィルタでろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥することによりtrans−RuH(η1−BH4)[(S)−xylbinap][(S,S)−dpen](38.3mg,収率45%,図1(b)参照)を黄色の粉体として得た。:分解点220℃;1HNMR(400MHz,C66)δ−13.67(t,1,J=23.2Hz,RuH),−0.48(brs,4,BH4),1.59(brs,12,4CH3),1.78(s,6,2CH3),2.00(s,6,2CH3),2.28−2.35(m,2,2NHH),3.62−3.67(m,1,CHNH2),3.76−3.81(m,2,2CHNH2),4.09(dd,1,J=9.6and18.2Hz,CHNH2),5.77−8.38(m,34,aromatics);31PNMR(161.7MHz,C66)δ73.1(d,J=41.4Hz),76.8(d,J=41.4Hz);IR(toluene)2319(s),1850(s),1125(s)cm-1;ESI−MS m/z1063.33([M−H]+),理論値(C6668BN22Ru)1063.40。
【0028】
[実施例3]
trans−RuH(η1−BH4)[(S)−xylbinap][(R,R)−dpen]の合成を行った。まず、trans−RuCl2[(S)−xylbinap][(R,R)−dpen]の合成を行った。すなわち、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた75mLのシュレンク型反応管に[RuCl2(benzene)]2(25.0mg,0.05mmol)(アルドリッチ(Aldrich)社製)と(R)−XylBINAP(73.4mg,0.1mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。DMF(2mL)を注射器で加えたあと、アルゴン雰囲気下、100℃の油浴中で10分間加熱した。反応溶液を室温まで冷却した後、減圧下(1mmHg)でDMFを留去した。このようにして得られた赤褐色のRuCl2[(S)−xylbinap](dmf)n溶液に、アルゴン気流下、(R,R)−DPEN(53.0mg,0.25mmol)と塩化メチレン(1.5mL)を加え、25℃で1時間撹拌した。減圧下(1mmHg)で塩化メチレンを留去して得られた緑色の粗精製物を体積比1:1の塩化メチレン−ジエチルエーテル(2mL)に溶かした後、このものを、シリカゲル(5g)を充填した体積比1:1のジエチルエーテル−ヘキサン溶液を溶離液とするカラムに通して不純物を除去した。先行物として得られた黄色の溶液を錯体が析出するまで濃縮して固形物をろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥してtrans−RuCl2[(S)−xylbinap][(R,R)−dpen](74.9mg,0.067mmol,収率67%)を黄色の粉体として得た。
【0029】
ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた20mLのシュレンク型反応管に、前出のtrans−RuCl2[(S)−xylbinap][(R,R)−dpen](67.1mg,0.06mmol)と水素化ホウ素ナトリウム(56.7mg,1.5mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。体積比1:1のベンゼン−エタノール混合溶媒(4mL)を注射器で加えた後、アルゴン雰囲気下、65℃の油浴中で5分間加熱した後、反応溶液を室温で30分間撹拌した。減圧下(1mmHg)で溶媒を留去して粗精製物を乾固させた後、アルゴン気流下でヘキサン(5mL)を加え、黄色の生成物をできるだけ溶かした後,セライト(0.5g)ろ過により過剰の水素化ホウ素ナトリウムを除去した。得られた黄色のろ液を減圧下(1mmHg)で約1mLまで濃縮して析出させた黄色の固体をグラスフィルタでろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥することによりtrans−RuH(η1−BH4)[(S)−xylbinap][(R,R)−dpen](40.5mg,収率63%,図1(c)参照)を黄色の粉体として得た。:分解点218℃;1HNMR(400MHz,C66)δ−13.60(dd,1,J=22.0and24.6Hz,RuH),−0.48(brs,4,BH4),1.58(brs,12,4CH3),1.71(s,6,2CH3),1.96(s,6,2CH3),2.08(d,1,J=9.2Hz,NHH),2.66−2.70(m,1,NHH),3.11(dd,1,J=9.2and9.2Hz,NHH),3.93−3.99(m,1,CHNH2),4.24−4.31(m,1,CHNH2),4.88(dd,1,J=10.4and10.4Hz,NHH),5.78−8.39(m,34,aromatics);31PNMR(161.7MHz,C66)δ73.2(d,J=41.6Hz),76.0(d,J=41.6Hz);IR(toluene)2322(s),1850(s),1125(s)cm-1;ESI−MS m/z1063.35([M−H]+),理論値(C6668BN22Ru)1063.40。
【0030】
[実施例4]
アセトフェノンの不斉水素化を行った(一般的操作方法、図2参照)。まず、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた100mLのガラス製オートクレーブに、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後に、アルゴンを導入した。ここにあらかじめアルゴンバブリングにより脱気したアセトフェノン(600mg,5.0mmol)(ナカライ社製)および2−プロパノール(2.5mL)をアルゴン気流下、注射器を用いて加えた。得られた溶液を撹拌しながら減圧−アルゴン注入の操作を5回繰り返して脱気した。水素導入管を用いてオートクレーブに水素ボンベを接続し、導入管内の空気を2気圧の水素で5回置換した。続いてオートクレーブ内の圧力を5気圧とし、注意深く1気圧になるまで水素を開放した。この操作を10回繰り返した後、水素圧を8気圧とし、25℃で12時間激しく撹拌した。反応終了後、得られた溶液を減圧濃縮した。この粗精製物を減圧下(1mmHg)、簡易蒸留することにより、99%eeの(R)−1−フェニルエタノール(582mg,4.75mmol,収率95%)を無色の油状物として得た。ガスクロマトグラフ分析による変換率および鏡像体過剰率はともに99%であった:GC(カラム、Chirasil−DEX CB:内径(df)、0.25mm,サイズ、0.32mmx25m,CHROMPACK社製;カラム温度、105℃;インジェクションおよびディテクションの温度、200℃;ヘリウム圧、41kPa;(R)−1−フェニルエタノールの保持時間(tR)、21.7分(99.56%);(S)−1−フェニルエタノールのtR、23.5分(0.43%);アセトフェノンのtR、9.5分(0.01%));1HNMR(400MHz,CDCl3)δ1.50(d,3,J=6.6Hz,CH3),4.90(dq,1,J=3.3and6.6Hz,CHOH),7.21−7.41(m,5,aromatics);[α]28 D+51.8°(c0.984,CH2Cl2);絶対構造、R;文献値、[α]23 D+48.6°(c0.9−1.1,CH2Cl2),96%ee(R)。
【0031】
[実施例5]
アセトフェノンの不斉水素化を行った(図3参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質としてアセトフェノン(150mg,1.25mmol)、溶媒として2−プロパノール(1.5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を1気圧とし、反応温度を25℃とし、反応時間を12時間とした。その結果、(R)−1−フェニルエタノールが変換率99%、単離収率95%(293mg,1.19mmol)、鏡像体過剰率97%で得られた。
【0032】
[実施例6]
アセトフェノンの不斉水素化を行った(図4参照)。すなわち、実施例1で合成した(R,RR)−ルテニウムヒドリド錯体(45.3mg,0.0425mmol)、基質としてアセトフェノン(102.1g,0.85mol)、溶媒として2−プロパノール(100mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を10気圧とし、反応温度を22〜41℃とし、反応時間を14時間とした。その結果、(S)−1−フェニルエタノールが変換率99.8%、単離収率97%(100.7g,0.82mol)、鏡像体過剰率81%で得られた。
【0033】
[実施例7]
4−アセチル安息香酸エチルの不斉水素化を行った(図5参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質として4−アセチル安息香酸エチル(961mg,5.0mmol)(和光社製)、溶媒として2−プロパノール(5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧とし、反応温度を25℃とし、反応時間を15時間とした。その結果、(R)−4−(1−ヒドロキシエチル)安息香酸エチルが変換率100%、単離収率98%(951mg,4.9mmol)、鏡像体過剰率99%で得られた。GC(カラム、Chirasil−DEX CB;カラム温度、150℃;インジェクションおよびディテクションの温度、250℃;ヘリウム圧、49kPa;(R)−4−(1−ヒドロキシエチル)安息香酸エチルのtR、32.2分(99.4%);(S)−4−(1−ヒドロキシエチル)安息香酸エチルのtR、35.1分(0.6%);4−アセチル安息香酸エチルのtR、35.5分(0%);[α]26 D+32.0°(c0.912,CH3OH);絶対構造、R;文献値、[α]21 D+32.6°(c0.873,CH3OH),98.6%ee,(R)。
【0034】
[実施例8]
4−アセチル安息香酸(R)−アセトングリセリルの不斉水素化を行った(図6参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質として4−アセチル安息香酸(R)−アセトングリセリル(696mg,2.5mmol)、溶媒として2−プロパノール(2.5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧とし、反応温度を25℃とし、反応時間を16時間とした。その結果、(R)−4−(1−ヒドロキシエチル)安息香酸(R)−アセトングリセリルが変換率100%、単離収率98%(686mg,2.45mmol)、鏡像体過剰率99%で得られた。HPLC(カラム、CHIRALCEL OB−H:サイズ、4.6mm×250mm,ダイセル化学社製;溶媒、9:1ヘキサン/2−プロパノール;温度、30℃;UV波長、254nm;流量、0.5mL/分;(R)−4−(1−ヒドロキシエチル)安息香酸(R)−アセトングリセリルのtR、24.6分(98.3%);S,RアルコールのtR、18.9分(1.7%));[α]29 D+34.2°(c1.085,CHCl3);絶対構造、R。絶対構造は対応するエチルエステルへ変換した後、GC分析により決定した。
【0035】
[実施例9]
7−オキソ−7−フェニルヘプタン酸メチルの不斉水素化を行った(図7参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質として7−オキソ−7−フェニルヘプタン酸メチル(587mg,2.5mmol)、溶媒として2−プロパノール(2.5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧とし、反応温度を25℃とし、反応時間を12時間とした。その結果、(R)−7−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタン酸メチルが変換率100%、単離収率98%(588mg,2.48mmol)、鏡像体過剰率95%で得られた。なお、鏡像体過剰率は対応する安息香酸エステルのHPLC分析により決定した。HPLC(カラム、CHIRALPAC AD:サイズ、4.6mm×250mm,ダイセル化学社製;溶媒、ヘキサン:2−プロパノール=19:1;温度、30℃;UV波長、254nm;流量、0.5mL/分;(R)−7−ベンゾイロキシ−7−フェニルヘプタン酸メチルのtR、20.8分(97.6%);S異性体のtR、25.9分(2.4%));[α]28 D+29.1°(c1.09,CHCl3);絶対構造、R。絶対構造は1−フェニルヘプタノールへ変換したものの旋光度の値により決定した。
【0036】
[実施例10]
(R)−グリシジル 3−アセチルフェニルエーテルの不斉水素化を行った(図8参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質として(R)−グリシジル3−アセチルフェニルエーテル(481mg,2.5mmol)、溶媒として2−プロパノール(2.5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧、反応温度を25℃、反応時間を14時間とした。その結果、(R)−グリシジル 3−(1−ヒドロキシエチル)フェニルエーテルの一方の立体異性体が変換率99%、単離収率98%(475mg,2.45mmol)、鏡像体過剰率99%で得られた。GC(カラム、Chirasil−DEXCB;カラム温度、135℃;インジェクションおよびディテクションの温度、250℃;ヘリウム圧、60kPa;(R)−グリシジル (R)あるいは(S)−3−(1−ヒドロキシエチル)フェニルエーテルのtR、94.9分(98.6%);立体異性体のtR、109.6分(0.5%);(R)−グリシジル 3−アセチルフェニルエーテルのtR、46.5分(0.9%);[α]29 D+32.0°(c1.36,CHCl3);絶対構造は未決定である。
【0037】
[実施例11]
3−(ジメチルアミノ)プロピオフェノンの不斉水素化を行った(図9参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体、基質として3−(ジメチルアミノ)プロピオフェノン(886mg,5.0mmol)、溶媒として2−プロパノール(5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧、反応温度を25℃、反応時間を12時間とした。その結果、(R)−1−フェニル−3−(ジメチルアミノ)プロパン−1−オールが変換率100%、単離収率89%(796mg,4.45mmol)、鏡像体過剰率97%で得られた。HPLC(カラム、CHIRALCEL OD:サイズ、4.6mm×250mm,ダイセル化学社製;溶媒、9:1ヘキサン−2−プロパノール;温度、30℃;UV波長、254nm;流量、0.5mL/分;(R)−1−フェニル−3−(ジメチルアミノ)プロパン−1−オールのtR、14.4分(98.4%);SアルコールのtR、20.4分(1.6%));[α]26 D+31.8°(c1.67,CH3OH);絶対構造、R;文献値、[α]D+27.6°(c1.61,CH3OH),(R)。
【0038】
[実施例12]
(E)−3−ノネン−2−オンの不斉水素化を行った(図10参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質として(E)−3−ノネン−2−オン(701mg,5.0mmol)(東京化成社製)、溶媒として2−プロパノール(2.5mL)を用いて、実施例4に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧とし、反応温度を25℃とし、反応時間を16時間とした。その結果、(E)−3−ノネン−2−オールがGC収率95%、単離収率93%(668mg,4.65mmol)、鏡像体過剰率99%で得られた。GC(カラム、Chirasil−DEX CB;カラム温度、65℃;インジェクションおよびディテクションの温度、200℃;ヘリウム圧、41kPa;(R)−(E)−3−ノネン−2−オールのtR、70.5分(99.6%);(S)−(E)−3−ノネン−2−オールのtR、80.7分(0.4%));[α]26 D+21.16°(c1.042,CHCl3);絶対構造、R;文献値、[α]25 D+10.68°(c1.03,CHCl3),97%ee(R)。
【0039】
[実施例13]
ラセミ体2−イソプロピルシクロヘキサノンの速度論的光学分割を行った(一般的操作法、図11参照)。まず、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた100mLのガラス製オートクレーブに、実施例3で合成した(S,RR)−ルテニウム錯体(1.5mg,0.00125mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後に、アルゴンを導入した。ここにあらかじめアルゴンバブリングにより脱気した2−イソプロピルシクロヘキサノン(351mg,2.5mmol)および2−プロパノール(2.5mL)をアルゴン気流下、注射器を用いて加えた。得られた溶液を撹拌しながら減圧−アルゴン注入の操作を5回繰り返して脱気した。水素導入管を用いてオートクレーブに水素ボンベを接続し、導入管内の空気を2気圧の水素で5回置換した。続いてオートクレーブ内の圧力を5気圧とし、注意深く1気圧になるまで水素を開放した。この操作を10回繰り返した後、水素圧を8気圧とし、25℃で、水素が圧力計で約0.4気圧減少するまで(2時間)激しく撹拌した。注意深く水素を開放した後、得られた溶液を減圧濃縮した。この粗精製物をシリカゲルクロマトグラフィ(シリカゲル、18g;溶媒、1:8酢酸エチル−ヘキサン)に供することにより第一分画として(S)−2−イソプロピルシクロヘキサノン(154mg,1.10mmol,収率44%,鏡像体過剰率91%)、第二分画として(1R,2R)−2−イソプロピルシクロヘキサノール(168mg,1.20mmol,収率48%,鏡像体過剰率85%)を得た。GC(カラム、Chirasil−DEX CB;カラム温度、70℃で70minの後5℃/minで100℃まで昇温;インジェクションおよびディテクションの温度、200℃;ヘリウム圧、41kPa;(R)−2−イソプロピルシクロヘキサノンのtR、64.3分(2.0%);SケトンのtR、65.8分(44.9%);(1R,2R)−2−イソプロピルシクロヘキサノールのtR、90.7分(49.1%);1S,2SアルコールのtR、89.4分(4.0%)。ケトンの比旋光度、[α]27 D−71.1°(c0.93,CHCl3);絶対構造は、(S)−2−イソプロピルシクロヘキサノンをK−Selectride還元して得られたものの比旋光度により決定した:[α]25 D+18.9°(c0.35,CHCl3);絶対構造、1S,2S。アルコールの比旋光度、[α]26 D−19.2°(c1.085,CHCl3);絶対構造、1R,2R;文献値、[α]25 D−18.0°(c1.0,CHCl3),93%ee(1R,2R)。
【0040】
[実施例14]
ラセミ体2−メトキシシクロヘキサノンの速度論的光学分割を行った(図12参照)。すなわち、実施例2で合成した(S,SS)−ルテニウムヒドリド錯体(1.5mg,0.00125mmol)、基質として2−メトキシシクロヘキサノン(320mg,2.5mmol)(東京化成社製)、溶媒として2−プロパノール(2.5mL)を用いて、実施例13に準じて反応を行った。但し、水素圧を8気圧とし、反応温度を25℃とし、反応時間を1時間とした。その結果、(R)−2−メトキシシクロヘキサノンが単離収率42%(134mg,1.05mmol)、(1R,2S)−2−メトキシシクロヘキサノールが単離収率50%(164mg,1.25mmol,鏡像体過剰率91%)で得られた。GC(カラム、Chirasil−DEX CB;カラム温度、90℃;インジェクションおよびディテクションの温度、200℃;ヘリウム圧、25kPa;(1R,2S)−2−メトキシシクロヘキサノールのtR、37.6分(50.8%);1S,2RアルコールのtR、36.5分(2.5%);2−メトキシシクロヘキサノンのtR、27.0分(46.7%))。(R)−2−メトキシシクロヘキサノンの鏡像体過剰率94%:HPLC(カラム、CHIRALCELOB−H;溶媒、200:1ヘキサン−2−プロパノール;温度、30℃;UV波長、290nm;流量、1.0mL/分;(R)−2−メトキシシクロヘキサノンのtR、20.9分(97.2%);SケトンのtR、17.0分(2.8%))。ケトンの比旋光度、[α]29 D+98.8°(c2.61,CH2Cl2);絶対構造、R;文献値、[α]22 D−112.4°(c2.08,CH2Cl2),>99%ee(S)。アルコールの比旋光度、[α]29 D+14.9°(c1.026,CH2Cl2);絶対構造、1R,2S:絶対構造は、(1R,2S)−2−メトキシシクロヘキサノールを酸化して得られたもののHPLC分析により決定した。
【0041】
[実施例15]
まず、塩化ルテニウム錯体を調製した。すなわち、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた50mLのシュレンク型反応管に、[RuCl2(benzene)]2(407mg,0.814mmol)と(S)−XylBINAP(1.20g,1.63mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後にアルゴンを導入した。DMF(12mL)を注射器で加えた後、アルゴン雰囲気下、100℃の油浴中で10分間加熱した。反応溶液を室温まで冷却した後、この赤褐色のRuCl2[(S)−xylbinap](dmf)n溶液に、アルゴン気流下、(S)−1,1−ジ(4−アニシル)−2−イソプロピルエチレンジアミン[(S)−DAIPEN](512mg,1.63mmol)(関東化学社製)を加え、25℃で6時間撹拌した。減圧下(1mmHg)でDMFを留去して得られた黒色の粗精製物にジエチルエーテル(40mL)を加え、黄色の生成物をできるだけ溶かした後、シリカゲル(3.5g)を充填したカラムに通して不純物を除去した。先行物として得られた黄色の溶液を約2mLまで濃縮したところにヘキサン(2mL)を加えて固形物を析出させた。得られた固形物をろ別し、減圧下(1mmHg)で乾燥してtrans−RuCl2[(S)−xylbinap][(S)−daipen](1.25g,1.023mmol,収率53%)を黄色の粉体として得た。
【0042】
このようにして得た塩化ルテニウムを用いてルテニウムヒドリド錯体を調製し、単離することなくアセトフェノンの不斉水素化を行った。すなわち、ポリテトラフルオロエチレンでコートした撹拌子を備えた100mLのガラス製オートクレーブにtrans−RuCl2[(S)−xylbinap][(S)−daipen](1.5mg,0.00125mmol)と水素化ホウ素ナトリウム(0.9mg,0.025mmol)を量り取り、容器内を減圧にして空気を除いた後に、アルゴンを導入した。ここにあらかじめアルゴンバブリングにより脱気した2−プロパノール(1mL)をアルゴン気流下、注射器を用いて加えた。得られた溶液を撹拌しながら減圧−アルゴン注入の操作を5回繰り返して脱気した後、油浴に浸して65℃で5分間、次いで室温下で30分間激しく撹拌した。アセトフェノン(600mg,5.0mmol)および2−プロパノール(1.5mL)をアルゴン気流下、注射器を用いて加え、得られた溶液を撹拌しながら減圧−アルゴン注入の操作を5回繰り返して脱気した。水素導入管を用いてオートクレーブに水素ボンベを接続し、導入管内の空気を2気圧の水素で5回置換した。続いてオートクレーブ内の圧力を5気圧とし、注意深く1気圧になるまで水素を開放した。この操作を10回繰り返した後、水素圧を8気圧とし、25℃で12時間激しく撹拌した。反応終了後、得られた溶液を減圧濃縮し、減圧下(1mmHg)で簡易蒸留することにより、(R)−1−フェニルエタノール(579mg,4.75mmol,収率95%,鏡像体過剰率98%)を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】ルテニウムヒドリド錯体の構造式である。
【図2】アセトフェノンの不斉水素化の反応式である。
【図3】アセトフェノンの不斉水素化の反応式である。
【図4】アセトフェノンの不斉水素化の反応式である。
【図5】4−アセチル安息香酸エチルの不斉水素化の反応式である。
【図6】4−アセチル安息香酸(R)−アセトングリセリルの不斉水素化の反応式である。
【図7】7−オキソ−7−フェニルヘプタン酸メチルの不斉水素化の反応式である。
【図8】(R)−グリシジル 3−アセチルフェニルエーテルの不斉水素化の反応式である。
【図9】3−(ジメチルアミノ)プロピオフェノンの不斉水素化の反応式である。
【図10】(E)−3−ノネン−2−オンの不斉水素化の反応式である。
【図11】ラセミ体2−イソプロピルシクロヘキサノンの速度論的光学分割の反応式である。
【図12】ラセミ体2−メトキシシクロヘキサノンの速度論的光学分割の反応式である。

Claims (9)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004919562
    (R 1 2 P−W−PR 3 4 につき、Wは2位及び2’位にてリン原子と結合したビナフチル基であり、R 1 〜R 4 は、同じであっても異なっていてもよく、フェニル基、トリル基又はキシリル基であり
    式(1)中、次式(2)
    Figure 0004919562
    で表されるアミン配位子は、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、2,3−ジアミノブタン、1,2−シクロペンタンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、N,N′−ジメチルエチレンジアミン、N,N,N′−トリメチルエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、o−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、光学活性1,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1,2−シクロヘキサンジアミン、光学活性1,2−シクロヘプタンジアミン、光学活性2,3−ジメチルブタンジアミン、光学活性1−メチル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1−イソブチル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1−イソプロピル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1−メチル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−イソブチル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−イソプロピル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−ベンジル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−メチル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、光学活性1−イソブチル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、又は、光学活性1−イソプロピル−2,2−ジナフチルエチレンジアミンであり、Ruの各配位子はどのように配置されていてもよい)で表されるルテニウムヒドリド錯体を用いて、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中又は無溶媒条件で、カルボニル化合物を還元してアルコール化合物を製造するアルコール化合物の製造方法。
  2. 対称カルボニル化合物を不斉還元して光学活性なアルコール化合物を製造することを特徴とする請求項1に記載のアルコール化合物の製造方法。
  3. テニウムヒドリド錯体を調製したあと単離せずに用いることを特徴とする請求項1又は2に記載のアルコール化合物の製造方法。
  4. 前記カルボニル化合物は、塩基に敏感な非対称カルボニル化合物である請求項1〜3のいずれかに記載のアルコール化合物の製造方法。
  5. 前記塩基に敏感な非対称カルボニル化合物は、エステル基、エポキシ基、β−アミノ基又はα,β−不飽和結合を備えた非対称カルボニル化合物である請求項記載のアルコール化合物の製造方法。
  6. 前記反応溶媒は、第2級アルコールである請求項1〜5のいずれかに記載のアルコール化合物の製造方法。
  7. 一般式(1)
    Figure 0004919562
    (R 1 2 P−W−PR 3 4 につき、Wは2位及び2’位にてリン原子と結合したビナフチル基であり、R 1 〜R 4 は、同じであっても異なっていてもよく、フェニル基、トリル基又はキシリル基であり
    式(1)中、次式(2)
    Figure 0004919562
    で表されるアミン配位子は、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、2,3−ジアミノブタン、1,2−シクロペンタンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、N,N′−ジメチルエチレンジアミン、N,N,N′−トリメチルエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、o−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、光学活性1,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1,2−シクロヘキサンジアミン、光学活性1,2−シクロヘプタンジアミン、光学活性2,3−ジメチルブタンジアミン、光学活性1−メチル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1−イソブチル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1−イソプロピル−2,2−ジフェニルエチレンジアミン、光学活性1−メチル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−イソブチル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−イソプロピル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−ベンジル−2,2−ジ(p−メトキシフェニル)エチレンジアミン、光学活性1−メチル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、光学活性1−イソブチル−2,2−ジナフチルエチレンジアミン、又は、光学活性1−イソプロピル−2,2−ジナフチルエチレンジアミンであり、Ruの各配位子はどのように配置されていてもよい)で表されるルテニウムヒドリド錯体を用いて、強塩基の不存在下で水素又は水素を供与する化合物の存在下、反応溶媒中又は無溶媒条件で、異なる鏡像異性体が混在するカルボニル化合物のうち一方の鏡像異性体を選択的に還元することにより他方の鏡像異性体を得るラセミ体カルボニル化合物の分割方法。
  8. 前記カルボニル化合物は、α−アルキルケトン、α−アルコキシケトン又はα−アミノケトンである請求項記載のラセミ体カルボニル化合物の分割方法。
  9. 前記反応溶媒は、第2級アルコールである請求項7又は8記載のラセミ体カルボニル化合物の分割方法。
JP2001301852A 2001-09-28 2001-09-28 ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法 Expired - Fee Related JP4919562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301852A JP4919562B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法
US10/291,611 US6720439B1 (en) 2001-09-28 2002-11-12 Synthesis of ruthenium-hydride complexes and preparation procedures of chiral alcohols and ketones

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301852A JP4919562B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法
US10/291,611 US6720439B1 (en) 2001-09-28 2002-11-12 Synthesis of ruthenium-hydride complexes and preparation procedures of chiral alcohols and ketones

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281984A Division JP5559767B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 ルテニウムヒドリド錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104993A JP2003104993A (ja) 2003-04-09
JP4919562B2 true JP4919562B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=32737658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301852A Expired - Fee Related JP4919562B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6720439B1 (ja)
JP (1) JP4919562B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469005B1 (de) * 2003-02-12 2006-08-30 Saltigo GmbH Verfahren zur asymmetrischen Hydrierung von Ketocarbonsäureestern
EP1469006A3 (de) * 2003-02-12 2005-03-16 Bayer Chemicals AG Verfahren zur Reduktion von Ketocarbonsäureestern
GB0316439D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Johnson Matthey Plc Catalysts
CN1926083B (zh) * 2004-03-29 2010-12-08 关东化学株式会社 光学活性醇的制备方法
EP1813621B1 (en) * 2004-10-25 2011-06-08 Nagoya Industrial Science Research Institute Ruthenium complex and process for producing tert-alkyl alcohol therewith
WO2006136552A2 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Nycomed Gmbh Process for the production of intermadiates for the preparation of tricyclic benzimidazoles
CA2613968A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Dow Global Technologies Inc. Process for making diphosphine-ruthenium-diamine complexes
ES2411713T3 (es) * 2006-07-27 2013-07-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Hidrogenación asimétrica de 1,1,1-trifluoroacetona
JP5346434B2 (ja) * 2006-08-01 2013-11-20 国立大学法人北海道大学 β,β―ビスへテロ置換光学活性アルコールの製造方法
ATE458712T1 (de) * 2006-11-27 2010-03-15 Firmenich & Cie Hydrierung von estern mit ru/bidentat-ligand- komplexen
JP2009001545A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Takasago Internatl Corp アルコール類の製造方法
US7615671B2 (en) 2007-11-30 2009-11-10 Eastman Chemical Company Hydrogenation process for the preparation of 1,2-diols
JP5477557B2 (ja) 2008-09-09 2014-04-23 高砂香料工業株式会社 エステル又はラクトン類の水素還元によるアルコール類の製造方法
EP2370207A1 (en) 2008-11-28 2011-10-05 Firmenich S.A. Hydrogenation of ester, ketone or aldehyde groups with ruthenium complexes having a di-amine and a phosphorous-nitrogen bidentate ligand
JP5244158B2 (ja) * 2010-07-26 2013-07-24 関東化学株式会社 光学活性アルコールの製法
CN103443111B (zh) * 2011-04-06 2016-03-02 高砂香料工业株式会社 钌配合物以及以该配合物作为催化剂的光学活性醇化合物的制备方法
ES2710448T3 (es) 2011-10-06 2019-04-25 Firmenich & Cie Hidrogenacion selectiva de aldehido con complejos de Ru/ligandos bidentados
MX360353B (es) 2013-03-15 2018-10-30 Firmenich & Cie Hidrogenacion selectiva de aldehidos con complejos de ligandos ru/bidentados.
CA3198463A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Takasago International Corporation Ruthenium complex, production method of the complex, and production method of optically active secondary alcohols using the complex as catalyst

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311659B2 (ja) * 1997-11-11 2002-08-05 ティー・シー・エム株式会社 アタッチメント固定装置
JP4004123B2 (ja) * 1997-12-26 2007-11-07 独立行政法人科学技術振興機構 ルテニウム錯体を触媒とするアルコール化合物の製造方法
EP1254885A1 (en) * 2000-02-08 2002-11-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for preparing optically active secondary alcohols having nitrogenous or oxygenic functional groups
JP3720235B2 (ja) * 2000-03-14 2005-11-24 高砂香料工業株式会社 光学活性ルテニウムホスフィン錯体の製造方法及び該錯体を用いた光学活性アルコールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003104993A (ja) 2003-04-09
US6720439B1 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919562B2 (ja) ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法
JP5648240B2 (ja) 有機アルミニウム化合物
JP2011246435A (ja) 新規ルテニウム錯体及びこれを触媒とする光学活性アルコール化合物の製造方法
JP2010001443A (ja) エポキシドと二酸化炭素との立体選択的交互共重合
JP3566955B2 (ja) 新規ルテニウム錯体およびこれを触媒として用いるアルコール化合物の製造方法
JP4144814B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製造方法
EP2264000B1 (en) Method for producing optically active aminoalcohol compound using ruthenium compound
EP1849792B1 (en) Biphosphine ruthenium complexes with chiral diamine ligands as catalysts
CN1926083A (zh) 光学活性醇的制造方法
FR2830254A1 (fr) Nouvelles diphosphines, leurs complexes avec des metaux de transition et leur utilisation en synthese asymetrique
JP5559767B2 (ja) ルテニウムヒドリド錯体
JP2004238306A (ja) ルテニウムヒドリド錯体、アルコール化合物の製造方法およびラセミ体カルボニル化合物の分割方法
JP6173702B2 (ja) 光学活性アミン化合物の製造方法
WO2014077323A1 (ja) 光学活性イソプレゴールおよび光学活性メントールの製造方法
EP0592881B1 (en) Process for producing optically active gamma-hydroxyketones
WO2014038666A1 (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JP2009235067A (ja) 軸不斉リン化合物とその製造方法
JP3919268B2 (ja) ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体、その製法およびこれを用いた光学活性4−メチル−2−オキセタノンの製造方法
JPWO2002062809A1 (ja) ルテニウム錯体及びアルコール化合物の製造方法
JP2002145842A (ja) 光学活性コバルト(ii)、及びコバルト(iii)錯体、その製造中間体
JPH07206768A (ja) 光学活性コハク酸又はその誘導体の製造法
CN113620789B (zh) 一种手性α-氟代烷氧基醇及其制备方法
CN114539319B (zh) 一种手性膦-双环亚磷酰胺酯配体及其制备方法与应用
JP2004292434A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP2002030009A (ja) l−メントールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees