JP4919011B2 - 変調回路 - Google Patents

変調回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4919011B2
JP4919011B2 JP2006181908A JP2006181908A JP4919011B2 JP 4919011 B2 JP4919011 B2 JP 4919011B2 JP 2006181908 A JP2006181908 A JP 2006181908A JP 2006181908 A JP2006181908 A JP 2006181908A JP 4919011 B2 JP4919011 B2 JP 4919011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
voltage controlled
modulation
modulation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006181908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008011383A (ja
Inventor
誠 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2006181908A priority Critical patent/JP4919011B2/ja
Publication of JP2008011383A publication Critical patent/JP2008011383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919011B2 publication Critical patent/JP4919011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、PLLループを用いた変調回路方式に関し、詳しくは、PLLループの電圧制御発振器にPLLループ外調整電圧供給手段と変調手段を共存させる変調回路方式及びその電圧制御発振器に関する。
図4は、従来の第1の変調回路方式を示す回路ブロック図である。図4において、PLL10は、位相比較器及び分周器を有する。基準発振器(VC−TXCO)14が位相比較器に接続され、マイコン15の一方の端子が分周器に接続されたPLL10は、ループフィルタ11と電圧制御発振器(VCO)12とローパスフィルタ(LPF)13とにより閉ループを構成し、従来のPLLループを形成している。マイコン15の他方の端子はA/D−D/Aコンバータ16に接続されている。A/D−D/Aコンバータ16は、周波数粗調整回路18と変調回路23とに接続され、周波数粗調整回路18と変調回路23とは、VCO12に接続されている。またA/D−D/Aコンバータ16には、変調信号が入力されている。
マイコン15は、PLL10の分周器の分周比を制御し、位相比較器は、分周器の出力信号とVC−TXCO14の出力信号との位相を比較する。ループフィルタ11は、位相比較器で比較された位相比較結果を基に制御電圧を生成し、VCO12は、この制御電圧により決定される所定の発振周波数を発生する。その後マイコン15は従来の方法により、PLL10からPLLループ周波数が所定の値にロックされていることを確認する。LPF13は、VCO12から分周器にフィードバックする信号に含まれる高調波成分をカットする。またマイコン15は、A/D−D/Aコンバータ16を制御して、入力された変調信号のレベルを所定のレベルに調整し、A/D−D/Aコンバータ16は、レベル調整された変調信号を変調回路23へ出力する。VCO12の発振周波数信号に変調回路23の変調信号を重畳させて変調が行われる。
さらにマイコン15は、A/D−D/Aコンバータ16が個別に有するD/Aコンバータを制御して、PLLループ外調整電圧を生成し、A/D−D/Aコンバータ16は、生成されたPLLループ外調整電圧を周波数粗調整回路18へ出力する。周波数粗調整回路18は、周波数帯切り替え時のロックアップタイムの短縮のため、周波数切り替え前と同じPLL制御電圧で周波数帯が切り替るように、A/D−D/Aコンバータ16で設定されたPLLループ外調整電圧を基に、VCO12の発振周波数を制御する。特許文献1には、切り替え前のPLLループの制御電圧と同一制御電圧で、切り替え後の発信周波数帯の発振周波数となるように、電圧制御発振器の発振周波数を制御するループ外調整電圧を、電圧制御発振器に供給する手段が記載されている。
特許第3302301号公報
図5は、従来の第2の変調回路方式を示す回路ブロック図である。図5において、広い周波数帯域をカバーするため、図4のVCOに相当する第1VCO12と第1変調回路23に対して、第2VCO20と第2変調回路24と、周波数帯域を切り替るための切り替えスイッチ21が新たに加わっている。切り替えスイッチ21は、マイコン15により制御されて第1及び第2VCO12、20のいずれかを活性化し、周波数帯域を切り替えている。このように従来においては、周波数粗調整回路と変調回路との複数の回路がVCOに直接付加されるため、VCOに流入するノイズの経路も複数となり、S/N、C/N性能の劣化を招くばかりでなく、特性のばらつきの原因となっていた。また、VCOが複数になる場合にはVCOの数だけ変調回路を必要とし、回路構成が複雑になると共にコストも増大していた。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、発振機能及び変調機能を共存させることにより、個別の変調回路を不用とするPLLループの電圧制御発振器による変調回路方式及びその電圧制御発振器を提供することにある。
本発明の変調回路は、ループフィルタとループフィルタから制御電圧が入力されることにより所定の発振周波数を生成する電圧制御発振器とを含むPLLループと、 周波数帯の切替時にループフィルタからの制御電圧を変化させずに周波数帯の切替を行うように、電圧制御発振器の発周波数をPLLループ外より粗調整する周波数粗調整手段と、PLLループ外より発振周波数を粗調整するための直流電圧であるPLLループ外調整電圧と、変調信号とを加算し、加算信号を周波数粗調整手段に入力する加算手段と、を有し、 周波数粗調整手段は、加算手段から入力された加算信号により電圧制御発振器の発振周波数に対し変調を行うことを特徴とする。
本発明の変調回路の加算手段前記PLLループ外調整電圧に、カップリングキャパシタを介して前記変調信号を重畳し、前記周波数粗調整手段に入力することを特徴とする。
本発明の変調回路の電圧制御発振器は複数であり、複数の電圧制御発振器はそれぞれ対応周波数帯域が異なっており、複数の電圧制御発振器の切り替えを制御する制御部を更に備え、周波数粗調整手段は加算手段の出力に基づき複数の電圧制御発振器のうち切り替えられた電圧制御発振器の発振周波数を制御することを特徴とする。
本発明によれば、電圧制御発振器の性能を向上できると共に、個別の変調回路を不用にすることができ、変調回路のない受信用電圧制御発振器を送信用に用いることができる。
本発明による変調回路方式の実施の形態について、図を用いて説明する。図1は、本発明による変調回路方式を示す回路ブロック図である。図1において、VC−TXCO14とマイコン15に接続されたPLL10は、ループフィルタ11とVCO12とLPF13とにより閉ループを構成し、従来のPLLループを形成している。またマイコン15に接続されているA/D−D/Aコンバータ16は、加算手段である加算回路17に接続されている。さらに加算器17は、周波数粗調整手段である周波数粗調整回路18に接続され、周波数粗調整回路18は、VCO12に接続されている。A/D−D/Aコンバータ16には、変調信号が入力されている。
マイコン15は、PLL10を制御し、LPF13の出力信号とVC−TXCO14の出力信号との位相を比較する。ループフィルタ11は、位相比較器で比較された位相比較結果を基に制御電圧を生成し、VCO12は、この制御電圧により決定される所定の発振周波数を発生する。LPF13は、VCO12から分周器にフィードバックする信号に含まれる高調波成分をカットする。
またマイコン15は、A/D−D/Aコンバータ16を制御して、入力された変調信号のレベルを所定のレベルに調整する。A/D−D/Aコンバータ16は、レベル調整された変調信号を加算回路17へ出力する。さらにマイコン15は、A/D−D/Aコンバータ16が個別に有するD/Aコンバータを制御して、PLLループ外調整電圧を生成し、A/D−D/Aコンバータ16は、生成されたPLLループ外調整電圧を加算回路17へ出力する。
加算回路17は、例えば演算増幅器によりPLLループ外調整電圧とレベル調整された変調信号とを加算した加算信号を周波数粗調整回路18へ出力する。周波数粗調整回路18は、VCO12の発振周波数信号に加算信号を重畳させて変調を行う。このため、周波数粗調整回路18はVCO12に組み込まれてもよい。変調された被変調信号は送信手段(図示されず)へ出力され電力増幅されて送信される。このようにPLLループのVCO12に掛かる回路負担を抑えることが可能となるため、VCO12の性能の低下を無くすることができる。
図2は、本発明による広い周波数帯域をカバーするための変調回路方式を示す回路ブロック図である。図2において、図1のVCOに相当する第1VCO12に対して、第2VCO20と、周波数帯域を切り替るための切り替えスイッチ21とが新たに加わっている。切り替えスイッチ21は、マイコン15により制御されて第1及び第2VCO12、20のいずれかを活性化し、周波数帯域を切り替えている。このように、従来の変調回路のような付加回路を伴わないでVCOを増加することが可能であるため、回路構成が簡単でコストの増大を抑えることができる。
また、入力される変調信号のレベル調整が不要な場合は、A/D−D/Aコンバータ16によるレベル変換と加算器17とを省略しても良い。図3は、本発明による変調信号のレベル調整が不要な場合の変調回路方式を示す回路ブロック図である。図3において、入力された変調信号は、カップリングキャパシタ22によりPLLループ外調整電圧に直接重畳されて、周波数粗調整回路18へ入力されるため、回路構成をさらに簡素化することが可能となる。
以上説明したように、本発明によると、VCOに対して周波数粗調整回路以外に従来の変調回路を別に付加する必要がないので、従来の変調回路が原因で発生していたVCOの性能劣化やばらつきを著しく緩和することができる。又、加算回路が1回路増えるが、従来はひとつまたは複数個あった変調回路がすべて必要なくなる為、コストダウンできる。さらに、変調回路の無い受信用VCOにも変調回路を付加することなくかつ性能を劣化させずに変調をかける事ができるようになるため、送信用VCOとして使用できるようになり、使用周波数帯域の広帯域化が可能になる。
本発明による変調回路方式を示す回路。 本発明の広周波数帯域をカバーする変調回路方式を示す回路ブロック図。 本発明の変調信号のレベル調整が不要な場合の変調回路方式を示す回路ブロック図。 従来の第1の変調回路方式を示す回路ブロック図。 従来の第2の変調回路方式を示す回路ブロック図。
符号の説明
10 PLL
11 ループフィルタ
12 電圧制御発振器(第1電圧制御発振器)
13 ローパスフィルタ
14 基準発振器
15 マイコン
16 A/D−D/Aコンバータ
17 加算回路
18 周波数粗調整回路
20 第2電圧制御発振器
21 スイッチ
22 カップリングキャパシタ
23 変調回路(第1変調回路)
24 第2変調回路
VCO 電圧制御発振器
LPF ローパスフィルタ
VC−TXCO 基準発振器

Claims (3)

  1. ループフィルタと前記ループフィルタから制御電圧が入力されることにより所定の発振周波数を生成する電圧制御発振器とを含むPLLループと、
    周波数帯の切替時に前記ループフィルタからの制御電圧を変化させずに前記周波数帯の切替を行うように、前記電圧制御発振器の発周波数を前記PLLループ外より粗調整する周波数粗調整手段と、
    前記PLLループ外より前記発振周波数を粗調整するための直流電圧であるPLLループ外調整電圧と、変調信号とを加算し、加算信号を前記周波数粗調整手段に入力する加算手段と、を有し、
    前記周波数粗調整手段は、前記加算手段から入力された前記加算信号により前記電圧制御発振器の発振周波数に対し変調を行うことを特徴とする変調回路。
  2. 前記加算手段は前記PLLループ外調整電圧に、カップリングキャパシタを介して前記
    変調信号を重畳し、前記周波数粗調整手段に入力することを特徴とする請求項1に記載の
    変調回路。
  3. 前記電圧制御発振器は複数であり、
    前記複数の電圧制御発振器はそれぞれ対応周波数帯域が異なっており、前記複数の電圧
    制御発振器の切り替えを制御する制御部を更に備え、
    前記周波数粗調整手段は前記加算手段の出力に基づき前記複数の電圧制御発振器のうち
    切り替えられた電圧制御発振器の発振周波数を制御することを特徴とする請求項1または
    2に記載の変調回路。
JP2006181908A 2006-06-30 2006-06-30 変調回路 Active JP4919011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181908A JP4919011B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181908A JP4919011B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011383A JP2008011383A (ja) 2008-01-17
JP4919011B2 true JP4919011B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39069147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181908A Active JP4919011B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919011B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192318A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nec Corp 周波数シンセサイザ
JP2704324B2 (ja) * 1991-06-05 1998-01-26 松下電器産業株式会社 シンセサイズド信号発生装置
JPH05300013A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Fujitsu Ltd Vco回路
JPH0969729A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Pll回路を付加したfm変調器
JP3302301B2 (ja) * 1997-08-08 2002-07-15 株式会社ケンウッド Pll発振器
JP2002353740A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Hitachi Ltd 変調用半導体集積回路および発振回路の検査方法
JP2006042071A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008011383A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224237B2 (en) Modulator and correction method thereof
US8786335B2 (en) Spread-spectrum clock generator
KR101436979B1 (ko) 셀룰러 시분할 듀플렉스(tdd) 통신 시스템들을 위한 고속 위상 고정 루프(pll) 안정화를 위한 장치 및 방법
US20110140760A1 (en) Local Oscillator With Injection Pulling Suppression and Spurious Products Filtering
US20090079507A1 (en) System for compensation of VCO non-linearity
JP4919011B2 (ja) 変調回路
JP2004518382A (ja) 2点変調を有するトランシーバのトリミング法
JP2017135525A (ja) 発振回路、無線通信装置、及び感度抑圧低減方法
US7205849B2 (en) Phase locked loop including an integrator-free loop filter
KR100918860B1 (ko) 루프필터 보상회로를 구비하는 주파수 합성기
JP2007312334A (ja) 位相同期ループ回路、半導体集積回路、および、受信装置
JP2009016973A (ja) シンセサイザ
JP2001339317A (ja) 無線通信機の送信出力制御回路
US20020024393A1 (en) Electronic circuit for and a method of controlling the output frequency of a frequency synthesizer
JP4002073B2 (ja) Fm変調装置及びfm変調装置の周波数制御方法
JP2010258684A (ja) 無線周波数集積回路
JP4815572B2 (ja) 補償された高速pll回路
CN111835290B (zh) 适用于蓝牙装置的功率放大系统和相关功率放大方法
JP3792955B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び装置
JP4094562B2 (ja) 半導体集積回路及び携帯電話機
JPH06291645A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH07283726A (ja) Pll発振回路
KR19980015962A (ko) 위상 동기 루프 회로
KR101007894B1 (ko) 직접 주파수 변환기 및 위상 고정 루프 기반의 주파수변환기
JPH11355138A (ja) Pll回路及びそれを用いた無線通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3