JP4916121B2 - 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法 - Google Patents

油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4916121B2
JP4916121B2 JP2005086559A JP2005086559A JP4916121B2 JP 4916121 B2 JP4916121 B2 JP 4916121B2 JP 2005086559 A JP2005086559 A JP 2005086559A JP 2005086559 A JP2005086559 A JP 2005086559A JP 4916121 B2 JP4916121 B2 JP 4916121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pump
motor
movable table
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005086559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006263872A (ja
Inventor
浩之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Industries Corp
Original Assignee
Komatsu Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Industries Corp filed Critical Komatsu Industries Corp
Priority to JP2005086559A priority Critical patent/JP4916121B2/ja
Priority to CNB2006800064416A priority patent/CN100515665C/zh
Priority to PCT/JP2006/305801 priority patent/WO2006101156A1/ja
Priority to KR1020077021900A priority patent/KR100940472B1/ko
Publication of JP2006263872A publication Critical patent/JP2006263872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916121B2 publication Critical patent/JP4916121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • B23Q5/266Fluid-pressure drives with means to control the feed rate by controlling the fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/12Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor
    • B23D15/14Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/16Control arrangements for fluid-driven presses
    • B30B15/18Control arrangements for fluid-driven presses controlling the reciprocating motion of the ram
    • B30B15/20Control arrangements for fluid-driven presses controlling the reciprocating motion of the ram controlling the speed of the ram, e.g. the speed of the approach, pressing or return strokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2705/00Driving working spindles or feeding members carrying tools or work
    • B23Q2705/10Feeding members carrying tools or work
    • B23Q2705/12Fluid-pressure drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

本発明は、油圧式プレスブレーキや油圧式シャーなどのように、加工作業を行うための作業機構を油圧で動かすようになった油圧式加工機械およびその制御方法に関する。
油圧式プレスブレーキを例に取ると、その油圧回路として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。また、油圧式プレスブレーキの油圧ポンプを駆動するためのポンプモータの制御技術として、例えば特許文献2〜4に記載されたものなどが知られている。
実用新案登録第2551541号公報 特開平9−76022号公報 特開2000−271651号公報 特開平10−249440号公報
特許文献1に記載された従来の油圧回路は、可動テーブルが昇降動作をしてない間、ポンプモータを回転させたまま待機しており、その分不要なパワーを消費する。また、特許文献2又は3に記載された制御によれは、可動テーブルが或る設定時間以上長く停止していた場合ポンプモータが自動的に停止される。しかし、その設定時間になるまでの間は無駄なパワーが消費され、加えて、ポンプモータを再起動するために、オペレータによる操作が必要となるという煩わしさもある。
また、従来一般に、ポンプモータが回転している間その回転数は一定に制御され、可動テーブルの動作速度が変わることで生じる不要な圧油は、リリーフバルブを介して作動油タンクへ戻される。ゆえに、可動テーブルが動作している間でも、不要な圧油を吐出するために無駄なパワーが消費され、その分発熱量が大きいから、それに見合った大きい放熱能力をもつ大型の作動油タンクが使用される。
ところで、油圧ポンプ駆動用のモータは一般的に三相モータが使用される。特許文献4には、地域によって電源周波数が例えば60Hz又は50Hzのように異なることに鑑み、電源周波数を検知し、その電源周波数に応じてポンプモータの動作速度を制御する技術が開示されている。しかし、この制御技術は、上述した無駄なパワーの消費という問題の解決には寄与しない。
従って、本発明の目的は、油圧式プレスブレーキや油圧式シャーなどの油圧式加工機械において、油圧回路での無駄なパワーの消費を低減し、エネルギー効率を向上させることにある。
本発明に従えば、加工作業を行うための作業機構を油圧で動かす油圧式加工機械は、作業機構を動かす油圧アクチュエータと、作動油を吐出する油圧ポンプと、油圧ポンプと油圧アクチュエータとの間で流れる作動油の流量を制御する制御弁と、油圧ポンプを駆動する、回転数が可変制御できるポンプモータと、ポンプモータの回転数を制御するモータ回転数制御手段と、制御弁を制御することにより作業機構の動きを制御する作業機構動作制御手段とを備える。
この作業機械によれば、制御弁により油圧ポンプと油圧アクチュエータとの間の作動油の流量が制御されることで作業機構の動きが制御されるとともに、ポンプモータの回転数制御により油圧ポンプから吐出される作動油の流量が制御される。油圧ポンプから吐出される作動油の流量が制御されることで、油圧ポンプから吐出されたが油圧アクチュエータに供給されことなく無駄に作動油タンクに戻される作動油の流量を小さくすることができる。それにより、無駄に消費されるパワーが減り、また、無駄な発熱量も減り、よって、エネルギー効率が向上する。
好適な実施形態では、作業機構が無負荷状態で静止しているか否かに応じて、ポンプモータの回転数が制御される。例えば、作業機構が無負荷状態で静止しているときには、ポンプモータは停止させられ、他方、作業機構が動かされるとき又は負荷状態で静止しているときには、ポンプモータを回転させられる。ここで、「負荷状態」とは、作業機構がワークピースに対して加工のための力を加えている状態をいい、「無負荷状態」とは、作業機構がワークピースに対して加工のための力を加えていない状態をいう。作業機構が無負荷状態で静止しているときにポンプモータが停止することにより、加工作業を行われていないときにおける無駄なパワーの消費が防止される。
また、好適な実施形態では、制御弁を通じて油圧ポンプから油圧アクチュエータに供給される作動油の流量に応じて、ポンプモータの回転数が制御される。例えば、制御弁を通じて油圧アクチュエータに供給される作動油の流量が大きいほど、ポンプモータの回転数が高くなるように、ポンプモータの回転数が段階的又は連続的に制御される。これにより、作業機構が加工作業を行なっている間においても、作動油の圧力で作業機構を動かす速さに応じて、油圧ポンプから吐出する作動油の流量が制御されるので、無駄なパワーの消費を低減できる。
また、好適な実施形態では、制御弁を通じて油圧アクチュエータに供給されるべき作動油の流量と圧力を確保するために必要最小限の流量を油圧ポンプが吐出するよう、ポンプモータの回転数が制御される。これにより、油圧ポンプが吐出されて無駄に作動油タンクに戻される作動油の流量が必要最小限にされ、無駄なパワーの消費が低減される。
好適な実施形態では、モータ回転数制御手段が、さらに、ポンプモータを制御して油圧ポンプからの吐出圧力を制御する。例えば、作業機構が負荷状態にあるとき(つまり、ワークピースに加工力を加えているとき)には、無負荷状態にあるとき(つまり、ワークピースに加工力を加えていないとき)に比べて、油圧ポンプがより大きい圧力で作動油を吐出するようポンプモータが制御される。この油圧ポンプの吐出圧力の制御により、作業機構に加工に必要な大きさの力を出力させることができる。
ポンプモータには、例えば三相誘導モータのような交流電動モータを採用することができ、その回転数を可変するために、例えばインバータのような可変周波数交流電力発生回路を、ポンプモータの電源として用いることができる。しかし、これに限らず、例えばサーボモータのように回転数制御回路が組み込まれたモータが、ポンプモータとして用いられてもよい。
好適な実施形態では、上記のような交流電動モータと可変周波数交流電力発生回路との組み合わせが用いられ、そして、可変周波数交流電力発生回路としては、商用電源波数より低い周波数から高い周波数にわたって出力周波数が可変できるものが用いられる。従来の加工機械の一般的な設計は、ポンプモータとしての交流電動モータを商用電源周波数で回転させることを前提としている。これに対し、商用電源波数より低い周波数から高い周波数にわたってか変な周波数でポンプモータを駆動するようにした構成によれば、従来の一般的な設計による加工機械に比較して、ポンプモータの回転数をより低い回転数からより高い回転数まで可変できるので、無駄なパワーを節約するとともに、作業能率を向上させることもできる。
本発明の別の側面に従えば、可動テーブルを油圧で動かす油圧式プレスブレーキは、可動テーブルを動かす油圧アクチュエータと、作動油を吐出する油圧ポンプと、油圧ポンプと油圧アクチュエータとの間で流れる作動油の流量を制御する制御弁と、油圧ポンプを駆動する、回転数が可変制御可能なポンプモータと、ポンプモータの回転数を制御するモータ回転数制御手段と、制御弁を制御することにより作業機構の動きを制御する作業機構動作制御手段とを備える。そして、作業機構動作制御手段は、可動テーブルを無負荷状態で静止させ、その後、可動テーブルを無負荷状態で下降させ、その後、可動テーブルを負荷状態で下降させ、その後、可動テーブルを無負荷状態で上昇させるという手順で、可動テーブルの動きを制御する。それに伴ない、モータ回転数制御手段は、可動テーブルが無負荷状態で静止しているときには、ポンプモータを停止させ、可動テーブルが下降又は上昇しているときには、ポンプモータを回転させる。そして、可動テーブルが無負荷状態で下降しているときには、可動テーブルが負荷状態で下降しているときに比較して、より低い回転数にポンプモータの回転数が制御される。
この油圧式プレスブレーキによれば、曲げ加工作業の場面ごとに異なる可動テーブルの昇降速度や加圧力に応じてポンプモータの回転数が可変制御されて、油圧ポンプは作業に必要となる流量と圧力で作動油を吐出することができるとともに、無駄に作動油タンクへ戻される作動油の流量を従来よりも減らすことができる。よって、エネルギー効率が向上する。
本発明のまた別の側面に従えば、油圧ポンプから吐出される作動油を制御弁を通じて油圧アクチュエータに供給して作業機構を動かす油圧式加工機械のための制御方法は、油圧ポンプの回転数を制御するステップと、制御弁を制御することにより作業機構の動きを制御するステップとを備える。
本発明によれば、油圧式プレスブレーキや油圧式シャーなどの油圧式加工機械において、油圧回路での無駄なパワーの消費が低減され、エネルギー効率が向上する。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる油圧式プレスブレーキの全体的な構成を示す。
図1に示すように、油圧式プレスブレーキ30は、加工作業を行う作業機構として、可動テーブル(以下、「ラム」という)1と固定テーブル(以下、「テーブル」という)2を有する。固定テーブル2は床上に固定され、固定テーブル2に左右2本のサイドフレーム6,6が固定される。それらサイドフレーム6,6に左右2本の油圧シリンダ11,11が取り付けられ、それら油圧シリンダ11,11にラム1が取り付けられる。油圧シリンダ11,11の作用により、ラム1が昇降することができる。ラム1の下面には上型3が固定され、テーブル2の上面には下型4が固定される。通常、下型4はV字形の溝を提供し、上型3は逆に下型4のV字溝に嵌まり込むV字形の突状を提供する。ラム1が昇降することにより、上型3と下型4の間で、ワークピース5としての板材が曲げ加工されるようになっている。
油圧シリンダ11,11にはそれぞれ制御弁12,12が接続され、制御弁12,12は作動油タンク13と作動油ポンプ14に接続される。作動油ポンプ14は作動油タンク13から作動油を吸入し圧力を加えて吐出する。作動油ポンプ14から吐出される作動油が左右の制御弁12,12に供給され、また、制御弁12,12から排出される作動油が作動油タンク13に戻る。制御弁12,12は、それぞれ例えばサーボ弁であり、コントローラ23から制御信号を受けて動作して、油圧シリンダ11,11に供給される作動油の流量および圧力を制御する。制御弁12,12による作動油の流量および圧力の制御によって、ラム1の位置、昇降速度および加圧力が制御されることになる。
作動油ポンプ14はポンプモータ15に結合されて、ポンプモータ15により駆動される。作動油ポンプ14は例えば定容量型のポンプであり、それが吐出する作動油の流量はポンプモータ15の回転数に比例する。ポンプモータ15は三相誘導モータであり、インバータ24から供給される三相交流電力により駆動される。
インバータ24は、図示省略した商用電源から例えば50Hz又は60Hzの交流電力を入力し、それを整流してから直交変換して、所要周波数の交流電力を出力する。インバータ24の出力交流電力の周波数は可変であり、その可変範囲は商用電源の周波数(例えば、50Hz又は60Hz)より低い周波数からより高い周波数までわたる。インバータ24は、コントローラ23に接続され、コントローラ12からの指示に従い、その出力周波数と出力電圧を可変制御する。インバータ24の出力周波数の制御により、ポンプモータ15の回転数が可変的に制御され、よって、作動油ポンプ14から吐出される作動油の流量が可変的に制御されることになる。また、インバータ24の出力電圧の制御により、インバータ24の出力電力が可変的に制御され、ポンプモータ15の出力トルクが可変的に制御され、よって、作動油ポンプ14から吐出される作動油の圧力が可変的に制御されることになる。
ラム1の位置を検出するための左右2つのリニアエンコーダ21,21が、テーブル2に取り付けられた左右2本のブラケット7,7とラム1の左右端部との間に、それぞれ取り付けられている。リニアエンコーダ21,21の出力信号はコントローラ23に入力される。コントローラ23は、リニアエンコーダ21,21の出力信号に基づいてラム1の位置を計測する。
コントローラ23には、NC装置22が接続される。NC装置22は、ワークピース5の曲げ加工条件を示す曲げ条件データを外部から入力して、その曲げ条件データに基づいて、ラム1の昇降軸を始めとする各種の制御軸の目標位置および目標動作速度などを、曲げ加工作業の開始から終了までの間の時点毎に算出し、算出された時点毎の目標位置および動作速度などをコントローラ23へ転送する。或いは、NC装置22は、オペレータからの手入力により、各種制御軸の時点毎の目標位置および目標動作速度を設定して、それらをコントローラ23へ転送する。
コントローラ23には、また、起動スイッチ25、運転スイッチ26および上昇スイッチ27が接続される。起動スイッチ25は、例えばオペレータが手で操作するハンドスイッチであり、一方、運転スイッチ26および上昇スイッチ27は、いずれも、例えばオペレータが足で操作するフートスイッチである。起動スイッチ25は、それが押されると、プレスブレーキ30の起動を要求する起動信号をコントローラ23に与える。運転スイッチ26は、それが踏まれると、曲げ加工動作の実行を要求する運転信号をコントローラ23に与える。上昇スイッチは、それが踏まれると、ラム1を上限位置まで上昇させることを要求する上昇信号をコントローラ23に与える。
コントローラ23は、例えばコンピュータ及びそれに付属する電子回路により構成され、ラム1の昇降動作を始め各種の制御軸の機構の動作を制御するものである。コントローラ23は、インバータ24の出力周波数と出力電圧並びに制御弁12,12の状態を可変的に制御することにより、ラム1の位置、昇降速度および加圧力を制御する。
図2は、このプレスブレーキ30がもつ制御機能、とりわけラム1の動作を制御するための制御機能を示す。
図2に示すように、コントローラ23は、ポンプモータ15の回転数(=回転速度)を制御するための回転数制御部41と、ラム1の動作を制御するためのラム動作制御部43を有する。ポンプ回転数制御部41は、ラム動作制御部43からポンプモータ15の回転数(=回転速度)の加減操作を要求するモータ回転数操作指令を受け、そのモータ回転数操作指令に基づいてポンプモータ15の目標回転数を決定し、その目標回転数を指令するための(換言すれば、インバータ24の出力周波数を制御するための)モータ回転数指令をインバータ24に出力する。インバータ24は、回転数制御部41から上記モータ回転数指令を入力するとともに、ポンプモータ15から実際の回転数のフィードバックを入力し、クローズドループ制御法により、上記モータ回転数指令により指令された目標回転数に実際の回転数が一致するように、インバータ24の出力周波数および出力電圧を制御する。インバータ24の出力周波数にほぼ比例するように、ポンプモータ15の回転数が制御され、ひいては油圧ポンプ14の吐出流量が制御されることになる。その際、インバータ24の出力電圧の制御により、ポンプモータ15に供給される電力の大きさが制御され、それにより、ポンプモータ15が目標回転数で回転するのに必要なトルクが確保され、ひいては、所望の流量で作動油を吐出するのに必要な制御油圧ポンプ14の吐出圧力が確保されることになる。
コントローラ23のラム動作制御部43は、ラム1の移動に伴い左右のリニアエンコーダ21,21から出力されるパルス信号を受け、そのパルス信号をカウントすることによりラム1の位置を検出し、また、ラム1の位置の時間的変化を計算することでラム1の昇降速度を求める。また、ラム動作制御部43は、NC装置22から曲げ加工作業の開始から終了までの各時点毎のラム1の目標位置と目標昇降速度を定義したラム動作パターンを示すデータを受ける。そして、ラム動作制御部43は、クローズドループ制御法により、曲げ加工作業の各時点で、ラム1の実際の位置と昇降速度とNC装置22からのラム動作パターンにより定義された目標位置と目標昇降速度とが一致するように、左右の制御弁12,12を制御するとともに、上述したポンプモータ回転数制御部23にモータ回転数操作指令を出力する。上述したように、モータ回転数操作指令に応じてポンプモータ15の回転数が制御され、それにより、油圧ポンプ14からの作動油の吐出流量が制御され、また、その吐出流量を確保するのに必要な吐出圧力も制御される。それとともに、制御弁12,12の制御により、油圧ポンプ14から左右の油圧シリンダ11に供給される作動油の流量が制御され、それにより、油圧シリンダ11,11が作動して、ラム1を上記ラム動作パターンに従ってさせることになる。
このようにして、コントローラ23は、インバータ24の出力周波数制御(換言すれば、ポンプモータ15の回転数制御、又は油圧ポンプ14の吐出流量制御)を行うとともに、制御弁12,12の制御も行うことで、ラム1の動作を目標のラム動作パターンに制御する。その際、注目すべき点は、ラム1の目標昇降速度が低いほど、油圧シリンダ11に供給される作動油の流量が小さくなるように制御弁12,12が制御され、それとともに、油圧ポンプの14の吐出流量も小さくなるようにインバータ24の出力周波数(換言すればポンプモータ15の回転数)が制御される点である。すなわち、インバータ24の出力周波数(換言すればポンプモータ15の回転数)の制御により、油圧シリンダ12,12に供給される必要のある作動油流量の大雑把な大小変化に合わせて、油圧ポンプの14の吐出流量が大雑把に可変制御され、それにより、油圧シリンダ12,12が必要とする作動油流量が確保される。それに加えて、制御弁12,12の制御により、ラム1の動作を目標の動作パターンに精度よく従わせるように、油圧シリンダ12,12に供給される作動油の流量が高精度に制御される。油圧ポンプの14の吐出流量のうち、油圧シリンダ12,12に供給される分を除いた余りの部分は、油圧ポンプの14から油圧タンク13へ戻されることになるが、油圧ポンプの14の吐出流量が油圧シリンダ12,12が必要とする流量に応じて可変制御されるので、従来のように油圧ポンプの14の吐出流量が一定である場合に比較して、油圧タンク13へ戻される余りの流量は小さい。そのため、無駄に熱として捨てられる無駄なパワーが小さく、発熱量も小さいから油圧タンク13も小さくて済む。
以下では、このプレスブレーキ30の動作を、ラム1の動作の制御とインバータ24の出力周波数(ポンプモータ15の回転数)の制御との関係に焦点をあてて具体的に説明する。
まず、プレスブレーキ30が停止しているときには、オペレータは、曲げ加工を開始する前に起動スイッチ25を押す。すると、コントローラ23が、起動スイッチ25からの起動信号に応答して、バックストップを始めとする各種制御軸の機構を所定の位置まで移動させてその位置での位置決めを行ない、その後、それらの各種制御軸機構を静止させプレスブレーキ30を待機状態とする。待機状態では、ラム1は、実質的に加圧力を出していない状態(以下、この状態を「無負荷状態」という)で、上限位置にて静止している。このような待機状態にプレスブレーキ30がなった後、オペレータは、各回の曲げ加工を開始する時に運転スイッチ26を踏む。すると、コントローラ23が、運転スイッチ26からの運転信号に応答して、上述したようなラム1の動作の制御とポンプモータ15の回転数の制御を開始することで、ラム1の動作を開始して曲げ加工作業を開始する。
図3Aは、プレスブレーキ30が待機状態となり、曲げ加工作業が開始され、そして曲げ加工作業が終了して再び待機状態に戻るまでにおける、ラム1の位置の変化例を示し、図3Bと図3Cは、油圧ポンプ14の吐出流量と吐出圧力の変化例を示す。
図3において、時刻t1より前、および時刻t2より後ではプレスブレーキ30は待機状態にあり、ラム1は無負荷状態で静止している。この待機状態では、コントローラ23による制御バルブ12,12の制御により、油圧シリンダ11,11への作動油の流量はゼロに制御され、図3Aに示すようにラム1は上限位置で静止している。また、コントローラ23によるインバータ24の制御により、インバータ24は電力を出力しておらず、ポンプモータ15は停止しているので、図3B及び図3Cに示すように、油圧ポンプ15の吐出流量と吐出圧力はいずれもゼロである。
待機状態において、時刻t1で運転スイッチ26が押されると、曲げ加工作業が開始される。曲げ加工作業は、幾つかのフェーズから構成される。最初のフェーズは「自然落下速下降」フェーズである。このフェーズでは、図3Aに示すように、ラム1は、実質的に無負荷状態で、その自重により所定の高速度で下降する。このとき、コントローラ23は、制御弁12を制御して、油圧シリンダ11,11のロッド側から出る作動油の流量を制御することでラム1の下降速度を動作パターンで指示された速度に制御する。油圧シリンダ11,11のヘッド側は作動油タンク13より直接作動油を吸い込む。
また、この最初のフェーズでは、インバータ24の出力周波数が所定の最低周波数(例えば15Hz)に制御される。ポンプモータ15の回転数はインバータ24の出力周波数でほぼ決まり、油圧ポンプ14の吐出流量はポンプモータ15の回転数で決まる。よって、インバータ24の出力周波数が最低周波数に制御されることで、ポンプモータ15が最低回転数で回転し、それにより、図3Bに示すように、油圧ポンプ14の吐出流量は所定の最低流量に制御される。これにより、油圧ポンプ14の吐出流量のうち、直接作動油ポンプ13に戻される余計な分が低減され、無駄なパワーの消費が抑制される。
また、この最初のフェーズでは、インバータ24の出力電力が低い値に制御される。油圧ポンプ15の吐出圧力は、インバータ24の出力電力(つまりポンプモータ15の出力パワー)を回転数で除算した値で決まる。よって、インバータ24の出力電力が低い値に制御されることで、図3Cに示すように、油圧ポンプ14の吐出圧力は所定の低圧値に制御される。
この最初のフェーズが進みラム1が所定の切換位置(上型3がワークピース5に近接した位置)に到達すると、制御弁12が切換わり、動作は次の「加圧下降」フェーズに移行する。この「加圧下降」フェーズでは、油圧ポンプ14から吐出された作動油が、制御弁12を通じて流量を制御されて、油圧シリンダ11,11のヘッド側に流入する。それにより、図3Aに示すように、ラム1は所定の加圧速度で下降して、ワークピース5に対して加圧力を加えてこれを曲げる(以下、このようにラム1が加圧力を発生する状態を「負荷状態」という)。このとき、図3Bに示すように、インバータ24の出力周波数は加圧速度に応じた周波数(例えば、商用電源周波数と同程度の50Hz)に制御され、ポンプモータ15はその周波数に対応した回転数で回転し、それにより、油圧ポンプ14の吐出流量は、ラム1を加圧速度で下降させるために十分であるが過大ではない適当な流量(例えば、ラム1を加圧速度で下降させるために必要な流量より僅かに大きい程度の流量)に制御される。そのため、油圧ポンプ14の吐出流量のうち、直接作動油ポンプ13に戻される余計な分は少なく、無駄なパワーの消費が抑制される。また、この「加圧下降」フェーズでは、インバータ24の出力電力は大きい値に制御され、それにより、図3Cに示すように、油圧ポンプ14の吐出圧力は、ワークピース5を曲げるために必要な加圧力が得るための高い圧力に制御される。
「加圧下降」フェーズが進みラム1が所定の下限位置に到達すると、動作は次の「加圧保持」フェーズに移行する。「加圧保持」フェーズでは、制御弁12により油圧シリンダ11,11の作動油流量がゼロに制御されることにより、図3Aに示すように、ラム1は下限位置で停止して、負荷状態つまり加圧力をワークピース5に加える状態を保持する。このとき、図3Bに示すように、インバータ24の出力周波数は所定の最低周波数(例えば15Hz)に制御され、ポンプモータ15の回転数は最低回転数に落とされ、よって、油圧ポンプ14の吐出流量は最低流量に減らされる。これにより、油圧ポンプ14の吐出流量のうち、直接作動油ポンプ13に戻される余計な分が低減され、無駄なパワーの消費が抑制される。一方、インバータ24の出力電力は、「加圧下降」フェーズと同様の大きい値に制御され、それにより、油圧ポンプ14の吐出圧力は、所定の加圧力を保持するための高い圧力に維持される。
「加圧保持」フェーズで所定の加圧保持時間が経過すると、制御弁12が切換り、動作は次の「緩上昇」フェーズに移行する。「緩上昇」フェーズは、「加圧保持」フェーズでラム1に大きい加圧力が加わっている負荷状態から、実質的に無負荷状態でラム1が上昇するという動作に切り替わるときに、制御弁12などの油圧回路に加わる衝撃を緩やかにするための、過渡的な低速の上昇動作である。この「緩上昇」フェーズでは、油圧ポンプ14から吐出された作動油が、制御弁12を通じて流量を制御されて、シリンダ11のロッド側に流入し、それにより、図3Aに示すように、ラム1は実質的に無負荷状態で所定の低い緩上昇速度で上昇する。このとき、図3Bに示すように、インバータ24の出力周波数は緩上昇速度に応じた周波数(例えば、商用電源周波数と同程度の50Hz)に制御され、ポンプモータ15はその周波数に対応した回転数で回転し、それにより、油圧ポンプ14の吐出流量は、ラム1を緩上昇速度で上昇させるために十分であるが過大ではない適当な流量(例えば、ラム1を緩上昇速度で上昇させるために必要な流量より僅かに大きい程度の流量)に制御される。そのため、油圧ポンプ14の吐出流量のうち、直接作動油ポンプ13に戻される余計な分は少なく、無駄なパワーの消費が抑制される。一方、ラム1を上昇させるのに必要な力はワークピース5を曲げるのに必要な力に比べて小さいので、インバータ24の出力電力は小さい値に制御され、それにより、図3Cに示すように、油圧ポンプ14の吐出圧力は、ラム1を上昇させるのに足る低い圧力に制御される。
「緩上昇」フェーズはラム1の動作が上昇に切り替わった直後の僅かな時間だけ行われ、続いて動作は最後の「速上昇」フェーズに移行する。「速上昇」フェーズでは、油圧ポンプ14から吐出された作動油が、制御弁12を通じてより大きい流量でシリンダ11のロッド側に流入し、それにより、図3Aに示すように、ラム1は実質的に無負荷状態で所定の高い速上昇速度で上昇する。このとき、図3Bに示すように、インバータ24の出力周波数は速上昇速度に応じた所定の最高周波数(例えば、80Hz)に制御され、ポンプモータ15はその最高周波数に対応した最高回転数で回転し、それにより、油圧ポンプ14の吐出流量は、ラム1を速上昇速度で上昇させるために十分であるが過大ではない適当な最大流量(例えば、ラム1を速上昇速度で上昇させるために必要な流量より僅かに大きい程度の流量)に制御される。そのため、油圧ポンプ14の吐出流量のうち、直接作動油ポンプ13に戻される余計な分は少なく、無駄なパワーの消費が抑制される。一方、インバータ24の出力電力は「緩上昇」フェーズと同様に小さい値に制御され、それにより、図3Cに示すように、油圧ポンプ14の吐出圧力は、ラム1を上昇させるのに足る低い圧力に制御される。ラム1が上限位置に到達すると、1回の曲げ加工作業が完了し、プレスブレーキ30の状態は待機状態になる。
以上のように、ラム1が無負荷状態で静止している時にはポンプモータ15が停止される。また、ラム1が動いている時は、ラム1の動作速度の制御は制御弁12による油圧シリンダ11,11への作動油の流量の制御により行われ、それと並行して、インバータ24の出力周波数制御によるポンプモータ15の回転数制御によって、油圧ポンプ14からの作動油の吐出流量が、各場面で油圧シリンダ11,11に供給すべき流量を確保するために必要な実質的に最小限の流量に制御される。その結果、油圧ポンプ14から直接作動油タンク13へ作動油を戻すことで無駄に消費されるパワーが低減され、エネルギー効率が改善される。また、無駄にパワーの消費で生じる発熱量が減るために、作動油タンク13の油量を少なくし、作動油タンク13を小型にすることが可能となる。
さらに、インバータ24による出力周波数制御により、商用電源周波数に制限されずに、ポンプモータ15の回転数を制御することが可能であるために、商用電源周波数に関係なく、ラム1の動作速度を所望どおりに制御することができる。
また、インバータ24は商用電源周波数よりも高くできるので、その高い周波数でポンプモータを高速に回転させることが可能である。そこで、図3に示した「速上昇」フェーズに代表されるように、高い油圧力は不要であるが、高速にラム1を移動させたいという急速接近または急速離反の動作においては、高い周波数でポンプモータ15を高速に回転させて油圧ポンプ14の吐出流量を増大させることで、ポンプモータ15の定格パワーを増やさなくても、ラム1の移動速度を従来よりも高めることができる。それにより、生産能率の向上が期待でできる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。例えば、インバータに代えて、例えばサイクロコンバータなど他の種類の可変周波数交流電力を発生する回路が用いられてもよい。また、ポンプモータとして、誘導モータに代えて、同期モータのような他の種類の交流モータ、或いは直流モータが用いられてもよい。或いは、ポンプモータとして、サーボモータのように回転数制御回路を搭載したモータを用いることで、インバータのような可変周波数交流出力回路を別途設けることなく、コントローラからポンプモータに直接与えられる指令によりポンプモータの回転数を可変制御するようにしてもよい。また、作業機構を動かすための油圧アクチュエータとして、油圧シリンダに代えて、油圧モータなど他の種類のアクチュエータが用いられてもよい。本発明は、油圧式プレスブレーキに限らず、油圧式シャーやその他の種類の油圧式加工機械にも適用できる。また、ポンプモータの回転数は、上述した実施形態のように段階的に制御する代わりに、無段階的つまり連続的に制御してもよい。
本発明の一実施形態にかかる油圧式プレスブレーキの全体的な構成を示す図。 プレスブレーキ30がもつ制御機能、とりわけラム1の動作を制御するための制御機能を示すブロック図。 プレスブレーキ30が待機状態となり、曲げ加工作業が開始され、そして曲げ加工作業が終了して再び待機状態に戻るまでにおける、ラム1の位置(同図A)と油圧ポンプ14の吐出流量(同図B)と吐出圧力(同図C)の変化を例示するタイムチャート。
符号の説明
1 ラム(可動テーブル)
2 テーブル(固定テーブル)
3 上型
4 下型
5 ワークピース(板材)
6 サイドフレーム
7 ブラケット
11 油圧シリンダ
12 制御弁(サーボバルブ等)
13 油圧タンク
14 油圧ポンプ
15 ポンプモータ(三相誘導モータ)
21 リニアエンコーダ
22 NC装置
24 インバータ
25 起動スイッチ
26 運転スイッチ
27 上昇スイッチ
30 油圧式プレスブレーキ
41 ポンプモータ回転数制御部
43 ラム動作制御部

Claims (9)

  1. 可動テーブル(1)を油圧で動かす油圧式プレスブレーキ(30)において、
    前記可動テーブル(1)を動かす油圧アクチュエータ(11)と、
    油圧タンク(13)から作動油を吸入し圧力を加えて吐出する油圧ポンプ(14)と、
    前記油圧ポンプ(14)から前記油圧アクチュエータ(11)に通じる第1の流路に流れる前記作動油の流量、及び、前記油圧タンク(13)から前記油圧ポンプ(14)を介さずに前記油圧アクチュエータ(11)に通じる第2の流路に流れる前記作動油の流量を、前記可動テーブル(1)の動作パターンに従って制御する制御弁(12)と、
    前記油圧ポンプ(14)を駆動する、回転数が可変制御可能なポンプモータ(15)と、
    前記ポンプモータ(15)の回転数を制御するモータ回転数制御手段(23、24)と、
    前記制御弁(12)を制御することにより前記可動テーブル(1)の動きを制御する作業機構動作制御手段(43)と
    を備え、
    前記作業機構動作制御手段(43)は、前記動作パターンに従い、
    前記可動テーブル(1)を無負荷状態で静止させ、その後、前記第2の流路を介して、前記油圧タンク(13)から前記油圧アクチュエータ(11)に作動油を吸い込むことで、前記可動テーブル(1)をその自重により無負荷状態で下降させ、その後、前記可動テーブル(1)を負荷状態で下降させ、その後、前記可動テーブル(1)を負荷状態で静止させ、
    負荷状態での静止後、前記可動テーブル(1)を無負荷状態で上昇させ、その後、前記可動テーブル(1)を再び無負荷状態で静止させ、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)は、
    A. 前記可動テーブル(1)が下降前に無負荷状態で静止しているときには、前記ポンプモータ(15)の回転を停止させ、
    B. 前記可動テーブル(1)が無負荷状態で下降しているとき、負荷状態で下降しているとき負荷状態で静止しているとき、及び、無負荷状態で上昇しているときには、前記ポンプモータ(15)を回転させ、
    さらに、前記モータ回転数制御手段(23、24)は、前記Bにおいて、
    B1. 前記可動テーブル(1)が無負荷状態で下降しているときには、前記ポンプモータ(15)を、前記可動テーブル(1)が負荷状態で下降しているときよりも低い所定の最低回転数で回転させ、
    B2. 前記可動テーブル(1)が負荷状態で静止しているときには、前記ポンプモータ(15)を、前記所定の最低回転数で回転させ、
    B3. 前記可動テーブル(1)が無負荷状態で上昇しているときには、前記ポンプモータ(1)の回転数を、前記可動テーブル(1)が負荷状態で下降しているときよりも高い所定の最高回転数で回転させ、それにより前記可動テーブル(1)の上昇速度を上げ、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、前記ポンプモータ(15)の回転数を制御することで、前記油圧ポンプ(14)からの作動油の流量を実質的に必要最小限にすると共に、前記作業機構動作制御手段(43)が、前記動作パターンに従い前記制御弁(12)を制御することで、前記油圧アクチュエータ(11)へ送られずに、前記第1の流路より油圧ポンプを介して油圧タンク(13)に戻される余分な作動油を少なくする
    油圧式プレスブレーキ。
  2. 請求項記載のものにおいて、
    前記作業機構動作制御手段(43)は、前記動作パターンに従い、負荷状態での停止と、無負荷状態での上昇との間で、前記可動テーブル(1)を負荷状態で上昇させ、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)は、前記可動テーブル(1)が負荷状態で上昇しているときには、前記可動テーブル(1)が負荷状態で下降しているときと同等の回転数で前記ポンプモータ(15)を回転させる
    油圧式プレスブレーキ。
  3. 請求項1又は2に記載のものにおいて、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、作業機構動作制御手段(43)により制御される前記制御弁を通じて前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給される作動油の流量に応じて、前記ポンプモータの回転数を制御する、
    油圧式プレスブレーキ。
  4. 請求項記載のものにおいて、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、前記制御弁を通じて前記油圧アクチュエータに供給される作動油の流量が大きいほど、前記ポンプモータの回転数が高くなるように、前記ポンプモータの回転数を段階的又は連続的に制御する、
    油圧式プレスブレーキ。
  5. 請求項1又は2に記載のものにおいて、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、前記制御弁を通じて前記油圧アクチュエータに供給されるべき作動油の流量と圧力を確保するために必要最小限の流量を前記油圧ポンプが吐出するよう、前記ポンプモータの回転数を制御する、
    油圧式プレスブレーキ。
  6. 請求項1又は2に記載のものにおいて、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、さらに、前記ポンプモータを制御して前記油圧ポンプ(14)からの吐出圧力を制御する、
    油圧式プレスブレーキ。
  7. 請求項記載のものにおいて、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、前記作業機構(1)が負荷状態にあるときには、前記作業機構(1)が無負荷状態にあるときに比べて、より大きい圧力で前記油圧ポンプ(14)が作動油を吐出するよう前記ポンプモータ(15)を制御する、
    油圧式プレスブレーキ。
  8. 請求項1又は2に記載のものにおいて、
    前記ポンプモータ(15)が交流電動モータであり、
    前記モータ回転数制御手段(23、24)が、
    周波数が可変制御可能な交流電力を前記ポンプモータ(1)に供給する可変周波数交流電力発生回路(24)と、
    前記可変周波数交流電力発生回路(24)の出力周波数を制御する周波数制御手段(23)とを有する
    油圧式プレスブレーキ。
  9. 請求項記載のものにおいて、
    可変周波数交流電力発生回路(24)が、商用電源から商用周波数の交流電力を入力して、入力電力を周波数が可変な出力電力に変換するものであり、前記出力電力の周波数の可変範囲が前記商用周波数より低い周波数から高い周波数にまでわたっている、
    油圧式プレスブレーキ。

JP2005086559A 2005-03-24 2005-03-24 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP4916121B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086559A JP4916121B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法
CNB2006800064416A CN100515665C (zh) 2005-03-24 2006-03-23 油压式加工机械和油压式弯板机
PCT/JP2006/305801 WO2006101156A1 (ja) 2005-03-24 2006-03-23 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法
KR1020077021900A KR100940472B1 (ko) 2005-03-24 2006-03-23 유압식 가공 기계, 유압식 프레스 브레이크 및 그 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086559A JP4916121B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263872A JP2006263872A (ja) 2006-10-05
JP4916121B2 true JP4916121B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37023813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086559A Expired - Fee Related JP4916121B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4916121B2 (ja)
KR (1) KR100940472B1 (ja)
CN (1) CN100515665C (ja)
WO (1) WO2006101156A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505724B1 (de) * 2007-09-12 2010-06-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Antriebsvorrichtung für eine biegepresse
DE102009059025A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Arbeitsmaschine
WO2011135619A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 株式会社ヒロテック 加工装置
EP2431166A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-21 Bystronic Laser AG Steuersystem für hydraulische Gesenkbiegepresse
CN102155445B (zh) * 2011-02-22 2013-07-03 山东泰丰液压股份有限公司 双反馈主动型比例伺服插装阀数控折弯机液压控制系统
JP2013066931A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toyota Auto Body Co Ltd プレス装置
TWI449593B (zh) * 2012-04-09 2014-08-21 Prec Machinery Res & Dev Ct Liquid hydraulic pressure switch
TWI449592B (zh) * 2012-04-09 2014-08-21 Prec Machinery Res & Dev Ct Liquid static pressure rotary recharging energy saving device
CN102717139A (zh) * 2012-05-11 2012-10-10 江苏龙威重型机械有限公司 一种改进的折弯机或剪板机用油缸
CN103423112B (zh) * 2012-05-14 2016-01-06 财团法人精密机械研究发展中心 液静压转盘回生充电节能装置
JP5961089B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-02 株式会社アマダホールディングス 油圧式プレスブレーキ
JP6159578B2 (ja) * 2013-05-28 2017-07-05 中村留精密工業株式会社 工作機械の運転方法
KR101617686B1 (ko) * 2015-03-27 2016-05-03 학교법인 김천대학교 환자 맞춤형 정형외과 임플란트 플레이트용 가변형 금형장치
JP6704716B2 (ja) * 2015-11-26 2020-06-03 株式会社モリタ環境テック 切断処理装置及び切断処理装置の運転方法
KR101823234B1 (ko) * 2016-04-11 2018-01-30 학교법인 김천대학교 정형외과용 임플란트 플레이트 벤딩장치
JP6561092B2 (ja) * 2017-06-28 2019-08-14 株式会社栗本鐵工所 ベンディングロール
CN110058617A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 爱德利科技股份有限公司 电动液压动力辅助系统的控制方法
WO2022146266A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Baykal Maki̇na Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Gas propellant top beam structure in press brakes
CN112936972A (zh) * 2021-02-08 2021-06-11 吕言 一种液压机液压控制装置及控制方法
AT526048A1 (de) * 2022-04-05 2023-10-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Umformmaschine zum Umformen von Werkstücken sowie ein Verfahren hierfür

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519091B2 (ja) * 1992-08-27 2004-04-12 株式会社アマダ プレスブレーキの圧力調整装置
JPH06323303A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Koyo Mach Ind Co Ltd 油圧アクチュエータ駆動装置
JP2000271651A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Amada Eng Center Co Ltd 折曲げ加工装置における省エネ駆動方法及びその装置
JP2002066799A (ja) * 2000-08-17 2002-03-05 Applied Power Japan Kk プレス装置
JP2003156005A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 N System:Kk ポンプ回転制御加圧装置
JP2004066248A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Amada Co Ltd 曲げ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070112221A (ko) 2007-11-22
KR100940472B1 (ko) 2010-02-04
CN101132882A (zh) 2008-02-27
WO2006101156A1 (ja) 2006-09-28
JP2006263872A (ja) 2006-10-05
CN100515665C (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916121B2 (ja) 油圧式加工機械、油圧式プレスブレーキおよびその制御方法
US7918120B2 (en) Die cushion control device
CN104324985B (zh) 全闭环电液伺服板料折弯机
JP2006315074A (ja) プレス機械のダイクッション装置
JP2003136288A (ja) 油圧プレス装置
JP2004160529A (ja) 複動油圧プレス
JPWO2017183187A1 (ja) モータ制御装置
JP2003245800A (ja) プレス機械
JP3929362B2 (ja) サーボプレス、およびそれを用いた加工方法とその制御方法
JP7092620B2 (ja) 電力変換システムおよびモータ制御方法
JP3926427B2 (ja) 液圧作動加圧加工装置
JP2007075846A (ja) プレスのダイクッション装置
JP2001300778A (ja) リンク式サーボプレス
EP3885058A1 (en) Die-cushion device and press machine
JPH07266086A (ja) 板材加工機におけるラム駆動装置
JP5940106B2 (ja) サーボプレス機械及びサーボプレス機械の制御方法
JP2003156005A (ja) ポンプ回転制御加圧装置
JP2008232045A (ja) インバータ駆動液圧装置
JP2006255740A (ja) ファインブランキングプレス
JP2008030489A (ja) 射出圧縮成形方法または射出プレス成形方法
JP2004174591A (ja) 電動サーボプレスの機械保護方法
JP6834508B2 (ja) 押出プレスにおけるメインラムの押出速度制御方法および押出プレス
JPH09174300A (ja) 液圧作動加圧加工装置
JP2018130766A (ja) 押出プレスおよび押出プレスの制御方法
JP5274171B2 (ja) ダイクッション装置を具備するサーボプレス

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees