JP4915715B2 - フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬 - Google Patents

フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4915715B2
JP4915715B2 JP2002509294A JP2002509294A JP4915715B2 JP 4915715 B2 JP4915715 B2 JP 4915715B2 JP 2002509294 A JP2002509294 A JP 2002509294A JP 2002509294 A JP2002509294 A JP 2002509294A JP 4915715 B2 JP4915715 B2 JP 4915715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methoxyphenyl
pyridazine
bis
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002509294A
Other languages
English (en)
Inventor
正夫 大口
善徳 京谷
洋陸 執行
朋之 古志
忠明 扇谷
隆行 松田
奈都代 熊井
京子 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4915715B2 publication Critical patent/JP4915715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/12Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/18Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

技術分野
本発明は、優れたインターロイキン−1β産生抑制作用を有し、免疫疾患、炎症性疾患、虚血性疾患等の予防及び治療に有用な新規フェニルピリダジン誘導体、並びにこれを有効成分とする医薬に関する。
背景技術
多くの疾患、例えばリウマチ、関節炎、骨粗鬆症、炎症性大腸炎、免疫不全症候群、敗血症、肝炎、腎炎、虚血性疾患、インスリン依存性糖尿病、動脈硬化、パーキンソン病、アルツハイマー病、白血病などにおいて、炎症性サイトカインであるインターロイキン−1βの産生亢進が認められる。このインターロイキン−1βは、コラーゲナーゼやPLA2のような炎症に関与すると考えられている酵素の合成を誘導し、また動物において関節内注射をするとリウマチ様関節炎に非常に似た関節破壊をもたらす。一方、正常な生体においてインターロイキン−1βは、インターロイキン−1レセプター、可溶性インターロイキン−1レセプター、インターロイキン−1レセプターアンタゴニストによりその活性が制御されている。
各種疾患モデルに対し、それら生体活性抑制物質の遺伝子組換え体、抗インターロイキン−1β抗体及び抗レセプター抗体を用いた研究ならびにノックアウトマウスを用いた研究からインターロイキン−1βが生体内で重要な役割を演じていることが明らかにされ、インターロイキン−1βの抑制作用を有する物質はそれら疾患の治療薬として期待されるようになった。
例えば、それら多くの疾患のうち、リウマチの治療に使用されている免疫抑制剤やステロイドがインターロイキン−1βの産生を抑制することが報告されている。現在開発中の薬物においても、例えばベンゾイルプロピオン酸誘導体であるKE298(日本炎症学会(11回)、1990年)は免疫調整剤であるが、インターロイキン−1β産生抑制作用も有することが報告されている。また、COX−2選択的阻害剤と言われる一群の化合物においても、例えば、フェノキシスルホンアニリド誘導体であるニメスリド(DE 2333643)や、フェノキシベンゾピラン誘導体であるT−614(US 4954518)、また、デュアルインヒビター(COX−1/5−LO)であるテニダップ(オキシインドール誘導体)においてもインターロイキン−1β産生抑制作用が認められる。
しかしながら、これらの化合物はいずれも、インターロイキン−1β産生抑制作用が主作用ではなく、本来の作用に比べ低い活性しか有していない。
近年、インターロイキン−1β産生抑制作用を目的にした合成研究が増大している。産生抑制剤としては、炎症シグナルの細胞核への伝達過程および転写翻訳段階を抑制する化合物群と、インターロイキン−1βの前駆体をプロセッシングする酵素ICEを阻害する化合物群に分類される。前者の作用を有すると推定される化合物としては、SB203580(特表平7−503017号)、FR167653(Eur.J.Pharm.,327,1997,169−175)、E−5090(EP 376288)、CGP47969A(Gastroenterology,1995,109,812−818)、ヒドロキシインドール誘導体(Eur.J.Med.Chem.1996,31,187−198)、トリアリルピロール誘導体(WO 9705878)などが;後者の作用を有すると推定される化合物としては、ペプチド化合物であるVE−13,045(Cytokine,8(5),1996,377−386)などが知られている。
しかしながら、これらの化合物はいずれも、十分なインターロイキン−1β産生抑制効果が得られるものではなかった。
一方、種々の5,6−ジフェニルピリダジン誘導体が、鎮痛・消炎作用を有することが知られている(EUR.J.MED.CHEM.,1979,14,53−60)。しかしながら、これらの5,6−ジフェニルピリダジン誘導体は、インターロイキン−1β産生抑制作用については、まったく知られていなかった。
また、最近、インターロイキン−1β産生抑制作用を有するピリダジン誘導体(特開平7−69894、WO9841511、WO9910331、WO9910332、WO9925697、WO9944995)としていくつか公開となっているが、本発明化合物とは化学構造が異なるものである。
従って、本発明の目的は、優れたインターロイキン−1β産生抑制作用を有する化合物及びこれを有効成分とする医薬を提供することにある。
発明の開示
かかる実情において、本発明者らは鋭意研究を行った結果、後記一般式(I)で表わされるピリダジン誘導体が、優れたインターロイキン−1β産生抑制作用を有し、免疫疾患、炎症性疾患、虚血性疾患の予防及び治療用の医薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(I)
Figure 0004915715
(式中、Rは置換基を有しても良いフェニル基又は置換基を有しても良いピリジル基を示し、Rは低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基又は低級アルキルスルホニル基を示し、Rは水素原子又は低級アルコキシ基を示し、R及びRは一緒になってアルキレンジオキシ基を構成しても良い。Rは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、置換基を有しても良い低級アルキル基、置換基を有しても良い低級アルケニル基、置換基を有しても良い低級アルキルチオ基、置換基を有しても良い低級アルキルスルフィニル基、置換基を有しても良い低級アルキルスルホニル基、置換基を有しても良い低級アルキルスルホニルオキシ基、置換基を有しても良い芳香族炭化水素基、置換基を有していても良い芳香族複素環式基、置換基を有しても良いフェノキシ基、置換基を有しても良いフェニルチオ基、置換基を有しても良いフェニルスルフィニル基、置換基を有しても良いフェニルスルホニル基、置換基を有しても良いピリジルオキシ基、置換基を有しても良いモルホリノ基、置換基を有しても良いモルホリノカルボニル基、置換基を有しても良いピペリジノカルボニル基、置換基を有しても良い1−ピペラジニルカルボニル基又は置換基を有しても良いアミノ基を示し、nは0又は1を示す。
但し、Rが水素原子又はハロゲン原子の場合、Rが4−メトキシフェニル基でありRがメトキシ基であり、Rが水素原子であるものを除く。又Rが4−(メチルスルホニル)フェニル基及び4−(アミノスルホニル)フェニル基であるものを除く)
で表わされるフェニルピリダジン誘導体又はその塩を提供するものである。
また、本発明は、当該フェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩を有効成分とする医薬を提供するものである。
また、本発明は、当該フェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩を有効成分とするインターロイキン−1β産生抑制剤を提供するものである。
また、本発明は、当該フェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩を及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
更に、本発明は、当該フェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩を投与することを特徴とするインターロイキン−1β産生亢進に起因する疾患の処置方法を提供するものである。
更に、本発明は、当該フェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩の、医薬製造のための使用を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
明細書中に示される低級アルキル基及び低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基の低級アルキル基部分としては、直鎖、分岐又は環状の炭素数1〜6のもの、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、n−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基等が挙げられる。また、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
一般式(I)中、Rで示される置換基を有しても良いフェニル基及びピリジル基の置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル基、低級アルコキシ基、フェニルチオ基等が挙げられ、特にハロゲン原子、低級アルコキシ基、フェニルチオ基が好ましい。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子が好ましく、低級アルコキシ基としてはメトキシ基が好ましい。また、これら置換基はフェニル基の4位に置換するのが好ましい。Rとしては、ハロゲン原子、低級アルコキシ基若しくはフェニルチオ基が置換しても良いフェニル基又はピリジル基が好ましく、特に4−メトキシフェニル基、4−ピリジル基、フェニル基、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−(フェニルチオ)フェニル基が好ましい。
で示される低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基及び低級アルキルスルホニル基の低級アルキル基部分としては、特にメチル基が好ましい。Rとしては、特にメトキシ基、メチルチオ基、メチルスルホニル基が好ましい。
で示される低級アルコキシ基としては、特にメトキシ基が好ましい。
また、RとRが一緒になって構成するアルキレンジオキシ基としては、エチレンジオキシ基が好ましい。
で示される置換基を有しても良い低級アルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシ基、置換基を有しても良いアミノカルボニル基等が挙げられ、特にヒドロキシ基、カルボキシ基、置換基を有しても良いアミノカルボニル基が好ましい。当該アミノカルボニル基の置換基としては、ヒドロキシ基、低級アルキル基等が挙げられる。Rで示される置換基を有しても良い低級アルケニル基の置換基としては、ハロゲン原子、アリール基等が挙げられる。低級アルケニル基としては直鎖、分岐又は環状の炭素数1〜6のものが挙げられ、特にアリル基が好ましい。Rで示される置換基を有しても良い低級アルキルチオ基、置換基を有しても良い低級アルキルスルフィニル基、置換基を有しても良い低級アルキルスルホニル基及び置換基を有しても良い低級アルキルスルホニルオキシ基の置換基としては、芳香族炭化水素基、例えばフェニル基等が挙げられる。Rで示される置換基を有しても良い芳香族炭化水素基又は芳香族複素環式基の置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基等が挙げられ、特にハロゲン原子、低級アルキル基が好ましい。芳香族炭化水素基としてはフェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜10のものが挙げられ、特にフェニル基が好ましい。芳香族複素環式基としては、窒素含有の5又は6員環のものが挙げられ、特にピリジル基が好ましい。Rで示される置換基を有しても良いフェノキシ基の置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基等が挙げられ、特にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、低級アルコキシ基が好ましい。Rで示される置換基を有しても良いフェニルチオ基、置換基を有しても良いフェニルスルフィニル基及び置換基を有しても良いフェニルスルホニル基の置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基等が挙げられ、特にハロゲン原子が好ましい。Rで示される置換基を有しても良いピリジルオキシ基の置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基等が挙げられる。R4で示される置換基を有しても良いモルホリノ基、置換基を有しても良いモルホリノカルボニル基及び置換基を有しても良いピペリジノカルボニル基の置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。Rで示される置換基を有しても良いピペラジノカルボニル基の置換基としては、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基等が挙げられ、特に低級アルキル基が好ましい。Rで示される置換基を有しても良いアミノ基の置換基としては、低級アルキル基、置換基を有しても良いフェニル基、ベンジル基、アシル基等が挙げられ、特に低級アルキル基、置換基を有しても良いフェニル基、ベンジル基が好ましい。当該フェニル基の置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、低級アルコキシ基等が挙げられ、特にハロゲン原子、アルコキシ基が好ましい。
としては、水素原子;ハロゲン原子;シアノ基;カルボキシ基;ヒドロキシ基、カルボキシ基、置換基を有しても良いアミノカルボニル基を置換基として有しても良い低級アルキル基;低級アルケニル基;低級アルキルチオ基;低級アルキルスルホニル基;低級アルキルスルホニルオキシ基;フェニル基;ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、低級アルコキシ基を置換基として有しても良いフェノキシ基;ハロゲン原子を置換基として有しても良いフェニルチオ基;ピリジルオキシ基;モルホリノ基;モルホリノカルボニル基;低級アルキル基を置換基として有しても良いピペラジノカルボニル基;低級アルキル基、置換基を有しても良いフェニル基、ベンジル基を置換基として有しても良いアミノ基が好ましい。 本発明のフェニルピリダジン誘導体(I)としては、一般式(I)中、Rが置換基を有しても良いフェニル基又はピリジル基を示し、Rが低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基又は低級アルキルスルホニル基を示し、Rが水素原子又は低級アルコキシ基を示し、R及びRが一緒になってアルキレンジオキシ基を構成しても良く、Rが水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、置換基を有しても良い低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、置換基を有しても良いアリール基、置換基を有しても良いフェノキシ基、置換基を有しても良いフェニルチオ基、ピリジルオキシ基、モルホリノ基、モルホリノカルボニル基、置換基を有しても良いピペラジノカルボニル基又は置換基を有しても良いアミノ基を示し、nが0又は1を示す(但し、Rが水素原子又はハロゲン原子であって、Rが4−メトキシフェニル基でありRがメトキシ基であり、Rが水素原子であるものを除く。又Rが4−(メチルスルホニル)フェニル基及び4−(アミノスルホニル)フェニル基であるものを除く)ものが好ましい。
本発明のフェニルピリダジン誘導体(I)の好ましい具体例としては、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(フェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,5−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4,5−トリクロロフェニルチオ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−メトキシフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2−シアノフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3−シアノフェノキシ)ピリダジン、6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリダジン、6−(2,3−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン、6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン、3−(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)−4−フェニルピリダジン、3−(4−メチルチオフェニル)−6−フェニルチオ−4−(4−フェニルチオフェニル)ピリダジン、4−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−シアノピリダジン、6−シアノ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンが挙げられる。
〔製造法〕
本発明のフェニルピリダジン誘導体又はその塩(I)の製造法は特に限定されず、ピリダジン誘導体の合成に従来用いられている種々の方法又はその変法を用いることができる。例えば、次の製造法1〜5の反応工程に従って製造することができる。
Figure 0004915715
(式中、R、R及びRは前記と同じ意味を示し、Rは置換基を有しても良いモルホリノ基、置換基を有しても良いピペリジノ基又は置換基を有しても良いピペラジノ基等を示す。R及びRはそれぞれ独立に水素原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基等を示す)
製造法1中、原料である化合物(II)及び(III)は、それぞれ公知の方法(WO9925697)により製造することができる。
(1)Rがハロゲン原子である化合物(I)の製造:
化合物(II)に、溶媒中ハロゲン化剤を反応させることにより、化合物(I)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等が挙げられる。ハロゲン化剤としてはオキシ塩化リン、チオニルクロリドなどが挙げられる。反応は、20〜150℃で0.5〜10時間、特に50〜130℃で1〜5時間行うのが好ましい。
(2)Rが置換基を有しても良いフェノキシ基である化合物(I)、置換基を有しても良いフェニルチオ基である化合物(I)、置換基を有しても良いピリジルオキシ基である化合物(I)、置換基を有しても良いモルホリノ基である化合物(I)又は置換基を有しても良いアミノ基である化合物(I)の製造:
化合物(I)を溶媒中塩基の存在下、R4’H(R4’は置換基を有しても良いフェノキシ基、置換基を有しても良いフェニルチオ基、置換基を有しても良いピリジルオキシ基、置換基を有しても良いモルホリノ基又は置換基を有しても良いアミノ基を示す)で表わされる化合物と反応させることにより、化合物(I−I)を製造することができる。
本反応で使用できる塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基;金属アルコキシド等の有機塩基が挙げられる。溶媒としては、DMF、ジメチルスルホキシド、アセトン、メチルエチルケトン等を使用することができる。反応は、20〜150℃で1〜20時間、特に50〜130℃で2〜10時間行うのが好ましい。
(3)Rが置換基を有しても良いアリール基である化合物(I)の製造:
化合物(I)を溶媒に溶解し、パラジウム系触媒及びアリールマグネシウムブロミドを順に加え、反応させることにより、化合物(I)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン等が挙げられる。パラジウム系触媒としては、塩化パラジウム及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等が使用できる。反応は、20〜100℃で0.5〜2時間、特に40〜80℃で1〜1.5時間攪拌して行うのが好ましい。
(4)Rがアルキルチオ基である化合物(I)の製造:
化合物(III)に溶媒中、水素化ナトリウムの存在下ハロゲン化アルキルを反応させることにより、化合物(I)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、DMF、ジメチルスルホキシド、アセトン、THF、ジオキサン、メチルエチルケトン等が挙げられる。反応は0〜50℃で0.5〜2時間、特に5〜20℃で1時間攪拌して行うのが好ましい。
(5)Rがアルキルスルホニル基である化合物(I)の製造:
化合物(I)を溶媒中酸化することにより、化合物(I)を製造することができる。
本反応で使用できる酸化剤としては、四酸化オスミウム−過ヨウ素酸ナトリウム、メタクロル過安息香酸等が挙げられる。溶媒としては、クロロホルム、アセトン、ブタノール等の他、これらの溶媒の混合溶媒等を使用することができる。反応は、−40〜50℃で1〜40時間、特に−10〜20℃で10〜30時間攪拌して行うのが好ましい。
(6)Rがアルキルスルホニルオキシ基である化合物(I10)の製造:
化合物(II)を溶媒中、アルキルスルホニルハライドと反応させることにより、化合物(I10)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、ピリジン、ピコリン、ルチジン等が挙げられる。反応は、10〜40℃で1〜10日間、特に20〜30℃で3〜5日間行うのが好ましい。
(7)Rが水素原子である化合物(I11)の製造:
化合物(I)を溶媒中触媒の存在下、接触還元することにより化合物(I11)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、メタノール、エタノール、THF、酢酸エチル、酢酸等が挙げられる。触媒としては、10%パラジウム−炭素等を使用することができる。反応は水素気流下、常温常圧で1〜10時間、特に4〜5時間行うのが好ましい。
(8)Rが水素原子でありピリダジン−1−オキシドである化合物(I12)の製造:
化合物(I11)を溶媒中過酸化水素水と反応させることにより、化合物(I12)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、酢酸等が挙げられる。反応は20〜80℃で2〜10時間、特に40〜60℃で4〜6時間行うのが好ましい。
(9)Rがシアノ基である化合物(I13)の製造:
化合物(I12)に溶媒中、アシル化剤及びシアン化アルカリを反応させることにより、化合物(I13)を製造することができる。
本反応で使用できるシアン化アルカリとしては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム等が挙げられる。アシル化剤としては、無水酢酸、アセチルクロリド、塩化ベンゾイル等を使用することができる。反応は10〜40℃で10〜40時間、特に20〜30℃で20〜30時間行うのが好ましい。
(10)Rがカルボキシ基である化合物(I14)の製造:
化合物(I13)を溶媒中、無機酸又はアルカリの存在下加水分解することにより、化合物(I14)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、水、エタノール、メタノール及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等が使用できる。アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用できる。反応は、60〜140℃で0.5〜2時間、特に80〜120℃で攪拌して行うのが好ましい。
(11)Rが−CORである化合物(I15)の製造:
化合物(I14)に縮合剤の存在下、式RH(Rは前記と同じ意味を示す)で表される化合物を反応させることにより、化合物(I15)を製造することができる。
本反応で使用できる縮合剤としては、1−プロパン燐酸環状無水物(n=3)の50%酢酸エチル溶液等が挙げられる。溶媒としては、THF、DMF及びこれらの混合溶媒等が使用できる。反応は10〜40℃で1〜7時間、特に20〜30℃で3〜5時間攪拌して行うのが好ましい。
(12)Rがアルケニル基である化合物(I16)の製造:
化合物(I)を溶媒中、不活性ガス雰囲気中パラジウム系触媒の存在下アルケニルマグネシウムブロミドを反応させることにより、化合物(I16)を製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、THF、ベンゼン、トルエン等が挙げられる。パラジウム系触媒としては、塩化パラジウム及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等が使用できる。反応は、−20〜40℃で0.5〜4時間、特に−10〜10℃で0.5〜1.5時間、更に20〜30℃で1〜3時間攪拌して行うのが好ましい。
(13)Rがヒドロキシアルキル基である化合物(I17)の製造:
化合物(I16)のアルケニル基にハイドロボーレーション反応を行うことにより、化合物(I17)を製造することができる。
ハイドロボーレーション反応としては、化合物(I16)を溶媒中、不活性ガス、例えばアルゴンや窒素の雰囲気下、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)又はその塩の溶液を加え、10〜40℃で5〜30時間、好ましくは20〜30℃で10〜20時間攪拌した後、反応液を氷水冷却しながら水、アルカリ水溶液、過酸化水素水を順次加え、10〜40℃で1〜4時間、好ましくは20〜30℃で1.5〜3時間攪拌する方法等が挙げられる。
(14)Rがカルボキシアルキル基である化合物(I18)の製造:
化合物(I17)を溶媒中、酸化剤により酸化反応することにより、化合物(I18)を製造することができる。
本発明で使用できる溶媒としては、アセトン、酢酸等が挙げられる。酸化剤としてはジョーンズ試薬等が使用できる。反応は10〜40℃で4〜12時間、特に20〜30℃で6〜10時間攪拌して行うのが好ましい。
(15)Rが置換基を有しても良いアミノカルボニル基が置換しているアルキル基である化合物(I19)の製造:
化合物(I18)と式RNH(R及びRは前記と同じ意味を示す)で表される化合物を、化合物(I15)の製造と同様に反応させることにより、化合物(I19)を製造することができる。
Figure 0004915715
が低級アルキルスルホニル基である化合物(I20)の製造:
化合物(IV)を溶媒中、酸化することにより、化合物(I20)を製造することができる。
本反応は、化合物(I)の製造と同様の反応を使用することができる。その他に、酸化剤として過酸化水素等、溶媒として、酢酸等を使用することもできる。
この場合、反応は40〜100℃で0.5〜6時間、特に60〜80℃で2〜4時間攪拌して行うのが好ましい。
Figure 0004915715
がフェニルチオフェニル基、Rがフェニルチオ基である化合物(I21)の製造:
がハロフェニル基である化合物(I)を溶媒中、塩基の存在下にチオフェノールと反応させることにより、化合物(I21)を製造することができる。
本反応に使用できる塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基;金属アルコキシド等の有機塩基が挙げられる。溶媒としては、DMF、ジメチルスルホキシド、アセトン、メチルエチルケトン等を使用することができる。反応は、50〜300℃で5〜40時間、特に100〜200℃で10〜30時間行うのが好ましい。
Figure 0004915715
Figure 0004915715
製造法4中、化合物(VII)は、化合物(V)に溶媒中、塩基の存在下にアセトンを反応させることにより、製造することができる。
本反応で使用できる溶媒としては、アセトン、エタノール、メタノール及びこれらの混合溶媒等が挙げられ、塩基としては、ピペリジン、モルホリン、ジイソプロピルアミン等が挙げられる。反応は、10〜40℃で10分〜1時間、特に20〜40分間攪拌して行なうのが好ましい。なお、化合物(VII)は、Lancasterより市販されているものを用いることもできる。
(1)Rがアルキル基である化合物(I22)の製造:
化合物(VI)及び化合物(VII)を溶媒中、シアン化アルカリの存在下反応させることにより化合物(VIII)を得、これに溶媒中、ヒドラジン一水和物を反応させた後、脱水素することにより、化合物(I22)を製造することができる。
化合物(VI)及び化合物(VII)の反応に使用できる溶媒としては、DMF、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、シアン化アルカリとしては、シアン化カリウム、シアン化ナトリウム等が挙げられる。
ヒドラジン水和物との反応に使用できる溶媒としては、エタノール、イソプロパノール等が挙げられる。反応は50〜100℃で4〜10時間、特に70〜90℃で6〜8時間攪拌して行うのが好ましい。脱水素反応はクロロホルム等の溶媒中、空気酸化等によって行うことができる。
(2)Rがアルキルスルホニル基、Rがアルキル基である化合物(I23)の製造:
がアルキルチオ基である化合物(I22)に、(I20)の製造と同様の反応を行うことにより、化合物(I23)を製造することができる。
Figure 0004915715
製造法5中、化合物(IX)は公知の方法(WO 9925697)により製造することができる。化合物(IX)のTHF溶液に−20℃でリチウムジイソプロピルアミド(LDA)を加え、室温にて20分反応後、ヨウ化アリルを加え室温にて30分反応させことによって、化合物(X)を得ることができる。化合物(X)を四酸化オスミウム酸化することにより、化合物(XI)を製造することができる。
(1)Rがハロフェニル基、Rが水素原子である化合物(I24)の製造:
化合物(XI)に、化合物(I22)の製造と同様の反応を行うことにより、化合物(I24)を製造することができる。
(2)Rがハロフェニル基、Rが水素原子でありピリダジン−1−オキシドである化合物(I25)の製造:
化合物(I24)に、化合物(I12)の製造と同様の反応を行うことにより、化合物(I25)を製造することができる。
(3)Rがハロフェニル基、Rがシアノ基である化合物(I26)の製造:
化合物(I25)に、化合物(I13)の製造と同様の反応を行うことにより、化合物(I26)を製造することができる。
前記の各反応で得られた中間体及び目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して単離、精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することができる。また、反応溶媒、再結晶溶媒などの溶媒の溶媒和物、特に水和物として得ることもある。
本発明のフェニルピリダジン誘導体の塩としては、塩酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、メチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
このようにして得られる本発明のフェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩は、優れたインターロイキン−1β産生抑制作用を有し、インターロイキン−1β産生亢進に起因する疾患、例えば免疫疾患、炎症性疾患、虚血性疾患、骨粗鬆症、敗血症等の予防・治療剤、特に、リウマチ、免疫不全症候群、関節炎、炎症性大腸炎、虚血性心疾患、虚血性脳障害、虚血性腎炎、虚血性肝炎、インスリン依存性糖尿病、動脈硬化、パーキンソン病、アルツハイマー病、白血病等の予防・治療剤などの医薬あるいはインターロイキン−1β産生抑制剤として有用である。
本発明の医薬は、前記フェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩を有効成分とするものであり、この投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与又は静脈内注射剤、筋肉注射剤、坐剤、吸入薬、経皮吸収剤、点眼剤、点鼻剤などによる非経口投与が挙げられる。またこのような種々の剤型の医薬製剤を調製するには、この有効成分を単独で、又は他の薬学的に許容される賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、矯味剤、香料、被膜剤、担体、希釈剤等を適宜組み合わせて用いることができる。
本発明の医薬の投与量は、患者の体重、年齢、性別、症状等によって異なるが、通常成人の場合、一般式(I)で表わされる化合物として、1日0.01〜1000mg、特に0.1〜100mgを、1回又は数回に分けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。
実施例
次に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−フェニルピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン[Eur.J.Med.Chem.−Chimica Therapeutica,14,53−60(1979)]309.3mg(0.95ミリモル)をベンゼン2mlに溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PhP)]90.6mg(0.08ミリモル)およびフェニルマグネシウムブロミド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)1.5mlを順に加え、60℃にて75分間撹拌した。反応溶液に水−塩化メチレンを加えた後、塩化メチレンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル10g,ヘキサン/酢酸エチル(2/1)]で分離精製し、淡黄色アモルファスとして標題化合物129mg(36.9%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.83(3H,s),3.84(3H,s),6.86(2H,d,J=9.04Hz),6.90(2H,d,J=9.04Hz),7.22(2H,d,J=9.04Hz),7.45−7.55(5H,m),7.79(1H,s),8.15−8.20(2H,m).
IR(film)cm−1:1609,1514.1392,1252,1178.
実施例2
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン440mg(1.35ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリウム400mg(2.90ミリモル)及び2,4−ジフルオロチオフェノール300mg(2.05ミリモル)を順に加え、80℃にて7時間撹拌した。反応液を減圧濃縮したのち残渣をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(8/1))で分離精製し、得られた結晶をクロロホルム−エーテル−ヘキサンから再結晶し、無色針状晶219.7mg(37.4%)を得た。
融点:112.0−113.0℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.81(3H,s),6.80(2H,d,J=8.79Hz),6.83(2H,d,J=8.79Hz),6.95−7.02(3H,m),7.08(2H,d,J=8.79Hz),7.36(2H,d,J=8.79Hz),7.70(1H,ddd,J=1.71,6.35,8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1608,1509,1487,1387,1297,1251,1178.
実施例3
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(フェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン160mg(0.490ミリモル)とフェノールを原料として、120℃にて22時間反応後、後処理を行い、無色針状晶として標題化合物133.1mg(70.7%)を得た。
融点:198.8−199.5℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.81(2H,d,J=9.04Hz),6.85(2H,d,J=8.79Hz),7.09(1H,s),7.15(2H,d,J=8.79Hz),7.21−7.31(3H,m),7.34(2H,d,J=9.04Hz),7.35−7.46(2H,m).
IR(KBr)cm−1:1608,1512,1489,1419,1397,1251,1216,1174.
実施例4
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(フェニルチオ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン352.5mg(1.08ミリモル)とチオフェノールを原料として、100℃にて7時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物55.8mg(12.9%)を得た。
融点:176.9−177.8℃(クロロホルム−エーテル)
H−NMR(CDCl)δ:
3.79(3H,s),3.80(3H,s),6.80(2H,d,J=8.79Hz),6.81(2H,d,J=8.79Hz),7.00(2H,d,J=8.79Hz),7.02(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz),7.42−7.46(3H,m),7.65−7.69(2H,m).
IR(KBr)cm−1:1607,1508,1387,1219,1174.
実施例5
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3−ジフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン180mg(0.551ミリモル)と2,3−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて19時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物208.3mg(90.0%)を得た。
融点:157.5−159.0℃(クロロホルム−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.83(3H,s),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.07−7.17(3H,m),7.18(1H,d,J=8.79Hz),7.22(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1609,1513,1478,1420,1396,1372,1295,1251,1201,1176.
実施例6
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200mg(0.613ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、120℃にて13時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物136mg(52.5%)を得た。
融点:141.7−142.5℃(エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.83(3H,s),6.80(2H,d,J=8.79Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),6.90−7.02(2H,m),7.17(2H,d,J=8.79Hz),7.19(1H,s),7.32(1H,m),7.33(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1506,1395,1299,1249,1208,1179.
実施例7
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,5−ジフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200mg(0.613ミリモル)と2,5−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて24時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物235.5mg(91.5%)を得た。
融点:174.4−175.2℃(クロロホルム−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.83(3H,s),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),6.94(1H,m),7.09−7.17(2H,m),7.18(2H,d,J=8.79Hz),7.20(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1608,1507,1419,1398,1372,1301,1250,1209,1173.
実施例8
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200mg(0.613ミリモル)と2,6−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて72時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物101.0mg(39.3%)を得た。
融点:204.7−206.4℃(クロロホルム−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.83(3H,s),6.80(2H,d,J=8.79Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),7.03(2H,t,J=7.57Hz),7.18(1H,m),7.19(2H,d,J=8.79Hz),7.27(1H,s),7.33(2H,d,J=8.79Hz).IR(KBr)cm−1:1609,1513,1499,1479,1394,1295,1251,1221,1178.
実施例9
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン150mg(0.459ミリモル)と3,4−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて14時間反応後、後処理を行い、淡黄色アモルファスとして標題化合物190.2mg(99.1%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.86(2H,d,J=8.79Hz),7.05(1H,m),7.11−7.23(5H,m),7.33(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1587,1574,1506,1419,1394,1373,1298,1251,1209,1179.
実施例10
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,5−ジフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン250mg(0.766ミリモル)と3,5−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて6時間反応後、後処理を行い、無色針状晶として標題化合物315.0mg(98.0%)を得た。
融点:135.1−137.5℃(酢酸エチル−エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.70(1H,tt,J=1.20,9.03Hz),6.80−6.90(6H,m),7.15(1H,s),7.16(2H,d,J=8.79Hz),7.35(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1609,1514,1466,1394,1373,1253,1212,1182.
実施例11
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200.0mg(0.613ミリモル)と2,3,5,6−テトラフルオロフェノールを原料として、150℃にて12時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物105.7mg(37.8%)を得た。
融点:172.5−174.5℃(ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.84(3H,s),6.82(2H,d,J=8.79Hz),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.03(1H,tt,J=7.08,10.01Hz),7.19(2H,d,J=8.79Hz),7.31(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1526,1515,1484,1393,1264,1250,1203,1181.
実施例12
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200mg(0.613ミリモル)と2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノールを原料として、150℃にて24時間反応後、後処理を行い、無色アモルファスとして標題化合物175.6mg(60.5%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.84(3H,s),6.82(2H,d,J=8.79Hz),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.19(2H,d,J=8.79Hz),7.31(1H,s),7.33(2H,d,J=8.79Hz).
IR(film)cm−1:1610,1520,1472,1395,1371,1298,1253,1205,1180.
実施例13
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン150mg(0.495ミリモル)と2,4−ジクロロフェノールを原料として、150℃にて15時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物195.5mg(93.9%)を得た。
融点:152.2−152.8℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.83(3H,s),6.80(2H,d,J=8.79Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),7.18(2H,d,J=8.79Hz),7.20(1H,s),7.29−7.33(2H,m),7.34(2H,d,J=8.79Hz),7.51(1H,d,J=1.71Hz).
IR(KBr)cm−1:1608,1513,1473,1420,1394,1372,1255,1231,1179.
実施例14
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4,5−トリクロロフェニルチオ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200.0mg(0.613ミリモル)と3,4,5−トリクロロチオフェノール[Ger.Offen.DE−−−2515699 19751023(Dow Chemica Co.,USA)]を原料として、100℃にて72時間反応後、後処理を行い、無色アモルファスとして標題化合物125.3mg(40.6%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.79(3H,s),3.81(3H,s),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.84(2H,d,J=8.79Hz),7.10(2H,d,J=8.79Hz),7.27(1H,s),7.36(2H,d,J=8.79Hz),7.68(2H,s).
IR(film)cm−1:1608,1510,1385,1298,1252,1179.
実施例15
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−メトキシフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン150mg(0.495ミリモル)と4−メトキシフェノールを原料として、150℃にて24時間反応後、後処理を行い、無色プリズム晶として標題化合物180.1mg(94.7%)を得た。
融点:146.7−148.2℃(酢酸エチル−エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.82(3H,s),3.83(3H,s),6.80(2H,d,J=9.03Hz),6.85(2H,d,J=9.03Hz),6.94(2H,d,J=9.03Hz),7.05(1H,s),7.13(2H,d,J=9.03Hz),7.20(2H,d,J=9.03Hz),7.33(2H,d,J=9.03Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1512,1504,1396,1252,1219,1180.
実施例16
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3−ニトロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン106.9mg(0.327ミリモル)と3−ニトロフェノールを原料として、150℃にて17時間反応後、後処理を行い、淡黄色プリズム晶として標題化合物140.4mg(99.9%)を得た。
融点:172.2−174.0℃(酢酸エチル−エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.84(3H,s),6.82(2H,d,J=8.79Hz),6.89(2H,d,J=8.79Hz),7.18(2H,d,J=8.79Hz),7.21(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz),7.60(1H,dd,J=7.82,8.30Hz),7.67(1H,ddd,J=1.22,2.20,8.30Hz),8.12(1H,ddd,J=1.22,1.95,7.82Hz),8.17(1H,dd,J=1.95,2.20Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1528,1514,1395,1347,1253,1227,1178
実施例17
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン150mg(0.495ミリモル)と4−ニトロフェノールを原料として、150℃にて15時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶性粉末として標題化合物146.1mg(74.1%)を得た。
融点:197.7−201.1℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.85(2H,d,J=8.79Hz)7.03(1H,s),7.11(2H,d,J=8.79Hz),7.19(2H,d,J=8.79Hz),8.09(2H,d,J=9.04Hz),8.34(2H,d,J=9.04Hz).
IR(KBr)cm−1:1675,1608,1590,1515,1488,1345,1296,1250 1181.
実施例18
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2−シアノフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン110mg(0.337ミリモル)と2−シアノフェノールを原料として、150℃にて24時間反応後、後処理を行い、淡黄色アモルファスとして標題化合物121.4mg(88.1%)を得た。
融点:197.7−201.1℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.84(3H,s),6.82(2H,d,J=8.79Hz),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.19(2H,d,J=8.79Hz),7.29(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz),7.35(1H,ddd,J=1.71,7.51,8.79Hz),7.54(1H,dd,J=0.98,8.79Hz),7.67(1H,ddd,J=1.22,7.51,8.79Hz),7.73(1H,dd,J=1.22,7.32Hz).
IR(KBr)cm−1:3233,1609,1514,1486,1395,1252,1235,1179.
実施例19
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3−シアノフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン175mg(0.536ミリモル)と3−シアノフェノールを原料として、150℃にて19時間反応後、後処理を行い、無色プリズム晶として標題化合物165mg(75.2%)を得た。
融点:169.9−172.7℃(酢酸エチル−エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.82(2H,d,J=8.79Hz),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.17(2H,d,J=8.79Hz),7.18(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz),7.52−7.61(4H,m).
IR(KBr)cm−1:2236,1608,1514,1391,1255,1242,1179.
実施例20
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−シアノフェノキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン150mg(0.459ミリモル)と4−シアノフェノールを原料として、150℃にて13時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶性粉末として標題化合物108.0mg(57.5%)を得た。
融点:167.3−170.5℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.83(2H,d,J=8.79Hz),6.89(2H,d,J=8.79Hz),7.17(2H,d,J=8.79Hz),7.19(1H,s),7.35(2H,d,J=8.79Hz),7.42(2H,d,J=8.55Hz),7.73(2H,d,J=8.55Hz).
IR(KBr)cm−1:2228,1608,1584,1513,1501,1421,1394,1372,1298,1254,1224,1177.
実施例21
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−ピリジルオキシ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン200mg(0.613ミリモル)と4−ヒドロキシピリジンを原料として、150℃にて22時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶性粉末として標題化合物201.6mg(85.2%)を得た。
融点:186.8−188.8℃(ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.84(3H,s),3.85(3H,s).6.58(2H,d,J=8.06Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),6.90(2H,d,J=8.79Hz),7.20(2H,d,J=8.79Hz),7.42(2H,d,J=8.79Hz),7.49(1H,s),8.31(2H,d,J=8.06Hz).
IR(KBr)cm−1:1637,1609,1567,1514,1254,1190.
実施例22
6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリダジンの製造:
6−(4−メトキシフェニル)−5−(4−ピリジル)−2H−ピリダジン−3−オン[WO9925697]3.00g(10.8ミリモル)にオキシ塩化リン100mlを加え、90℃にて1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸カリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。抽出液を減圧下濃縮して得られた残渣を酢酸エチル−エーテルから結晶化し、融点186.2−188.9℃の淡黄色プリズム晶として標題化合物2.88g(90.0%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.82(3H,s),6.85(2H,d,J=8.55Hz),7.15(2H,d,J=6.10Hz),7.33(2H,d,J=8.55Hz),7.49(1H,s),8.64(2H,d,J=6.10Hz).
IR(KBr)cm−1:1608,1579,1562,1520,1387,1254,1182.
実施例23
6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリダジン150mg(0.504ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて25時間反応後、後処理を行い、淡黄色アモルファスとして標題化合物157.0mg(79.6%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),6.81(2H,d,J=8.78Hz),6.91−7.03(2H,m),7.18(2H,d,J=6.11Hz),7.24(1H,s),7.28(2H,d,J=8.78Hz),7.29(1H,m),8.64(2H,d,J=6.11Hz).
IR(film)cm−1:1610,1586,1506,1399,1374,1250,1212,1178.
実施例24
6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンの製造:
6−(4−メトキシフェニル)−5−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン[WO9925697]2.76g(9.60ミリモル)とオキシ塩化リン2.8mlをベンゼン溶液中90℃にて5時間撹拌した。反応液を実施例22と同様に処理し、淡黄褐色油状物として標題化合物1.83g(64.3%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.86(3H,s),6.82(2H,d,J=8.79Hz),7.19−7.22(2H,m),7.33−7.39(5H,m),7.48(1H,s).
IR(film)cm−1:1609,1579,1558,1521,1499,1386,1337,1298,1253,1177.
実施例25
6−(2,3−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン210mg(0.708ミリモル)と2,3−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて20時間反応後、後処理を行い、無色プリズム晶として標題化合物230.3mg(83.4%)を得た。
融点:155.2−156.6℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.79(3H,s),6.79(2H,d,J=8.8Hz),7.04−7.18(3H,m),7.21−7.42(8H,m).
IR(KBr)cm−1:1608,1508,1478,1399,1371,1362,1255,1224,1207,1182,1033,1014,849.
Mass m/z:390(M).
実施例26
6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン215mg(0.725ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて20時間反応後、後処理を行い、無色針状晶として標題化合物169.7mg(60.0%)を得た。
融点:169.0−169.9℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.79(3H,s),6.78(2H,d,J=8.79Hz),6.88−7.03(2H,m),7.19−7.42(9H,m).
IR(KBr)cm−1:1508,1396,1249,1213.
Mass m/z:390(M).
実施例27
3−(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)−4−フェニルピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン200mg(0.675ミリモル)と2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノールを原料として、150℃にて48時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物91.2mg(30.5%)を得た。
融点:133.1−133.9℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.78(3H,s),6.79(2H,d,J=8.79Hz),7.24−7.40(8H,m).
IR(KBr)cm−1:1612,1519,1399,1369,1207,1178.
実施例28
6−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
5−(4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン510mg(1.633ミリモル)[WO9925697]とオキシ塩化リン8mlを100℃にて2時間撹拌した。反応液を実施例22と同様に処理を行い、得られた黄色結晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶を行い、淡黄色針状晶として標題化合物367mg(69.2%)を得た。
融点:130.9−131.4℃
H−NMR(CDCl)δ:
2.49(3H,s),7.06(2H,t,J=8.67Hz),7.15−7.22(4H,m),7.32(2H,d,J=8.55Hz),7.49(1H,s).
IR(KBr)cm−1:1603,1595,1503,1385,1221,1137,1109,843,828,784.
Mass m/z:330(M),331(M),332(M),333(M),334(M).
実施例29
6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン198mg(0.599ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて20時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶として標題化合物197mg(77.4%)を得た。
融点:140.6−143.4℃(アセトン−水)
H−NMR(CDCl)δ:
2.47(3H,s),6.58−7.33(12H,m).
IR(KBr)cm−1:1638,1606,1505,1393,1213,1140,1101,965,849.
Mass m/z:424(M),425(M),426(M).
実施例30
3−[4−(メチルチオ)フェニル]−6−フェニルチオ−4−[4−(フェニルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン198mg(0.599ミリモル)とチオフェノール165mg(1.5ミリモル)を原料として、150℃にて20時間反応後、後処理を行い、黄色油状物として標題化合物217mg(73.1%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.47(3H,s),6.95−7.02(3H,m),7.10−7.16(4H,m),7.29−7.46(10H,m),7.65−7.68(2H,m).
IR(KBr)cm−1:1674,1594,1475,1439,1379,1336,1106,824.
Mass m/z:494(M),496(M).
実施例31
6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン[WO9925697]700mgを原料とし、実施例22と同様に100℃で2時間反応させて、標題化合物を収率93.4%で得た。
無色針状晶(ジクロロメタン−ヘキサン)
融点:145.0−145.8℃
H−NMR(CDCl)δ:
2.49(3H,s),7.16(2H,d,J=8.6Hz),7.18(2H,d,J=8.3Hz),7.32(2H,d,J=8.3Hz),7.34(2H,d,J=8.6Hz),7.48(1H,s).
IR(KBr)cm−1:3436,1595,1489,1383,1107,1091,833,825.
Mass m/z:346(M),348(M).
実施例32
3−[4−(メチルチオ)フェニル]−6−フェニルチオ−4−[4−(フェニルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン150mg(0.303ミリモル)とチオフェノール(119mg)を原料とし、150℃で20時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶性粉末として標題化合物85.0mg(39.8%)を得た。
淡黄色結晶性粉末
融点:53.3−56.2℃(エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
2.48(3H,s),6.98(2H,d,J=8.8Hz),7.02(1H,s),7.12(2H,d,J=8.5Hz),7.14(2H,d,J=8.5Hz),7.28−7.58(10H,m),7.65−7.69(2H,m).
IR(KBr)cm−1:1594,1489,1475,1439,1379,1336,1106,1083,824,748,691.
Mass m/z:494(M),496(M).
実施例33
4−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン230.0mg(0.662ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、150℃、20時間反応後、後処理を行い、無色板状晶として標題化合物216.2mg(74.0%)を得た。
無色板状晶(ジクロロメタン刧ヘキサン)
融点:163.2−164.0℃
H−NMR(CDCl)δ:
2.47(3H,s),6.89−7.03(3H,m),7.14(2H,d,J=8.8Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz)7.21(1H,s),7.28(2H,d,J=8.8Hz),7.34(2H,d,J=8.8Hz).
IR(KBr)cm−1:1596,1506,1492,1411,1389,1372,1247,1212,1142,1096.
Mass m/z:440(M),442(M).
実施例34
4−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジンの製造:
4−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン108mg(0.24ミリモル)をクロロホルム(5ml)−アセトン(30ml)混合溶媒に溶解し、これに過ヨウ素酸ナトリウム210mg(0.98ミリモル)の水(10ml)溶液を加えた。氷冷下、四酸化オスミウム1gのブタノール(25ml)溶液を0.16ml(0.03ミリモル)加え、20時間撹拌した。反応溶液に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト精製[ヘキサン/酢酸エチル(2/1)]した後、さらに、分取用薄層シリカゲルクロマトグラフィー[ベンゼン/酢酸エチル(4/1)]で分離精製し、エーテル−ヘキサンから結晶化を行ない、無色結晶性粉末として標題化合物71.5mg(61.7%)を得た。
無色結晶性粉末(エーテル−ヘキサン)
融点:115.2−117.3℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.06(3H,s),6.91−7.05(2H,m),7.15(2H,d,J=8.8Hz),7.28−7.34(2H,m),7.37(2H,d,J=8.5Hz)7.58(2H,d,J=8.5Hz),7.88(2H,d,J=8.5Hz).
IR(KBr)cm−1:1507,1493,1411,1390,1316,1304,1210,1154,1093.
Mass m/z:472(M),474(M).
実施例35
6−クロロ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジンの製造:
6−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン[WO9925697]231mg(0.683ミリモル)を実施例22と同様に処理を行い、褐色アモルファスとして標題化合物112mg(46.0%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.71(3H,s),3.82(3H,s),3.89(3H,s),6.80(1H,d,J=8.55Hz),6.87(2H,d,J=9.04Hz),6.96−7.00(2H,m),7.15(2H,d,J=9.04Hz),7.47(1H,m).
IR(KBr)cm−1:1607,1511,1418,1382,1252,1176,1141,1025,889,834,754.
Mass m/z:456(M),458(M).
実施例36
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(フェニルチオ)ピリダジンの製造:
6−クロロ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジン112mg(0.314ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、炭酸カリウム87mg(0.628ミリモル)とチオフェノール42mg(0.377ミリモル)を加え、浴温100℃にて8時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた褐色油状物(162mg)を分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(2/1))で分離精製し、褐色アモルファスとして標題化合物98mg(72.5%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.69(3H,s),3.79(3H,s),3.87(3H,s).6.73−6.83(3H,m),6.94(1H,dd,J=2.20,8.54Hz),7.00−7.05(4H,m),7.42−7.46(3H,m),7.65−70(2H,m).
IR(KBr)cm−1:1605,1510,1375,1250,1024,832,749.
Mass m/z:430(M),429(M−1).
実施例37
6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジン203mg(0.589ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、150℃にて20時間反応後、後処理を行い、淡黄色アモルファスとして標題化合物260mg(定量的)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.70(3H,s),3.83(3H,s),3.87(3H,s).6.74(1H,d,J=8.55Hz),6.66−7.04(7H,m),7.13−7.21(3H,m).
IR(KBr)cm−1:1609,1506,1391,1251,1210,1178,1140,1026.
Mass m/z:450(M).
実施例38
6−クロロ−3−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジンの製造:
6−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン202mg(0.601ミリモル)を実施例22−(1)と同様に処理を行い、淡黄色アモルファスとして標題化合物207mg(97.1%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.83(3H,s),4.23−4.29(4H,m),6.74−6.80(2H,m),6.87(2H,d,J=8.79Hz),7.06(1H,d,J=1.96Hz),7.15(2H,d,J=8.79Hz),7.45(1H,s).
IR(KBr)cm−1:1608,1510,1286,1247,1067,897,831,747.
Mass m/z:354(M),356(M).
実施例39
6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、6−クロロ−3−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)ピリダジン136mg(0.383ミリモル)と2,4−ジフルオロフェノールを原料として、120℃にて8時間反応後、後処理を行い、無色プリズム晶として標題化合物113mg(65.7%)を得た。
融点:158.0−159.5℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.84(3H,s),4.21−4.27(4H,m),6.07−6.80(2H,m),6.83−7.02(5H,m),7.18(1H,s),7.18(2H,d,J=8.79Hz),7.30−7.34(1H,m).
IR(KBr)cm−1:1610,1505,1391,1244,1211,1062,897,829.
実施例40
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(ジメチルアミノ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン140mg(0.43ミリモル)と40%ジメチルアミン水溶液(W/V)を原料として、45℃にて30時間反応後、後処理を行い、無色プリズム晶として標題化合物139mg(96.5%)を得た。
融点:109.6−110.7℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.23(6H,s),3.79(3H,s),3.81(3H,s),6.70(1H,s),6.78(2H,d,J=9.03Hz),6.84(2H,d,J=8.79Hz),7.13(2H,d,J=9.04Hz),7.31(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1591,1517,1402,1248,1173,1023,830.
実施例41
6−ベンジルアミノ−3,4−ビス(4−メトキシフェニル)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン300mg(0.918ミリモル)とベンジルアミンを原料として、120℃にて19時間反応後、後処理を行い、無色プリズム晶として標題化合物365mg(定量的)を得た。
融点:125.4−126.3℃(酢酸エチル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.78(3H,s),3.79(3H,s),4.68(2H,d,J=5.62Hz),5.18−5.32(1H,brm),6.51(1H,s),6.78(2H,d,J=8.79Hz),6.80(2H,d,J=8.78Hz),7.05(2H,d,J=8.79Hz),7.26−7.46(7H,m).
IR(KBr)cm−1:3400,3236,1611,1516,1247,1177,832.
Mass m/z:397(M
実施例42
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン264.2mg(0.809ミリモル)と2,4−ジフルオロアニリンを原料として、100℃にて12時間反応後、後処理を行い、無色結晶性粉末として標題化合物328.8mg(97.0%)を得た。
融点:177.4−178.0℃(クロロホルム−エーテル−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.81(3H,s),6.67(1H,brs),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.84(2H,d,J=8.79Hz),6.85(1H,s),6.86−6.97(2H,m),7.11(2H,d,J=8.79Hz),7.33(2H,d,J=8.79Hz),8.17(1H,m).
IR(KBr)cm−1:3419,1609,1511,1429,1250,1175.
実施例43
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[N−(n−プロピル)−2,4−ジフルオロアニリノ]ピリダジンの製造:
(1)2’,4’−ジフルオロプロピオンアニリドの製造;
2,4−ジフルオロアニリン5.0g(38.7ミリモル)をクロロホルム30mlに溶解し、プロピオン酸無水物6.0g(46.1ミリモル)を加え、室温にて16時間攪拌した。反応液にメタノール10mlを加えた後、減圧下濃縮して得られた残渣をクロロホルムに溶解し、飽和重曹水で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をトルエン−ヘキサンから結晶化を行い、無色葉状晶として標題化合物7.17g(定量的)を得た。
融点:66.9−67.4℃
H−NMR(CDCl)δ:
1.26(3H,t,J=7.33Hz),2.44(2H,q,J=7.33Hz),6.82−6.91(2H,m),7.20(1H,br),8.28(1H,m).
IR(KBr)cm−1:3289,1676,1613,1546,1503,1210.
(2)N−(n−プロピル)−2,4−ジフルオロアニリンの製造;
2’,4’−ジフルオロプロピオンアニリド7.17g(38.7ミリモル)をテトラヒドロフラン30mlに溶解し、水素化リチウムアルミニウム7g(184ミリモル)を加え、70℃にて7時間攪拌した。氷水冷却下、メタノール10mlを加えて過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液100mlを加え、析出物を濾去した後、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル5g,クロロホルム)で分離精製し、淡茶渇色油状物として標題化合物5.7g(86.0%)を得た。H−NMR(CDCl)δ:1.00(3H,t,J=7.32Hz),1.66(2H,sestet,J=7.32Hz).3.07(2H,t,J=7.32Hz),3.68(1H,br),6.59(1H,m),6.70−6.80(2H,m).
IR(film)cm−1:3431,2965,2936,2877,1603,1521.1479,1430,1264,1206,1147,1130,1092.
(3)3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[N−(n−プロピル)−2,4−ジフルオロアニリノ]ピリダジンの製造;
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン180mg(0.551ミリモル)とN−(n−プロピル)−2,4−ジフルオロアニリンを原料として、100℃にて12時間撹拌し、さらに170℃にて10時間反応後、後処理を行い、淡黄褐色アモルファスとして標題化合物137.5mg(54.1%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
0.86(3H,t,J=7.32Hz),1.79(2H,sestet,J=7.32Hz),3.77(3H,s),3.79(3H,s),4.11(2H,t,J=7.32Hz),6.43(1H,s),6.43(1H,s),6.76(2H,d,J=8.79Hz),6.78(2H,d,J=8.79Hz),6.96(2H,d,J=8.79Hz),7.14(2H,dt,J=2.45,8.06Hz),7.23−7.31(2H,m),7.32(1H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1610,1589,1510,1460,1426,1297,1249,1178.
実施例44
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4、5−トリメトキシアニリノ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン150.0mg(0.459ミリモル)と3,4、5−トリメトキシアニリンを原料として、140℃にて5時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶性粉末として標題化合物155.0mg(71.3%)を得た。
融点:125.4−126.3℃(クロロホルム−ヘキサン)
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),3.81(3H,s),3.85(3H,s),3.86(6H,s),6.69(2H,s),6.81(2H,d,J=8.79Hz),6.82(2H,d,J=8.79Hz),7.00(1H,s),7.06(1H,brs),7.08(2H,d,J=8.79Hz),7.31(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:3343,1609,1593,1574,1508,1452,1436,1249,1128.
実施例45
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(モルホリノ)ピリダジンの製造:
実施例2と同様に、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン125.5mg(0.384ミリモル)とモルホリンを原料として、100℃にて15時間反応後、後処理を行い、淡黄色結晶性粉末として標題化合物115.2mg(79.5%)を得た。
融点:188.0−190.3℃(クロロホルム−エーテル)
H−NMR(CDCl)δ:
3.82(3H,s),3.83(3H,s),3.88(8H,brs),6.85(2H,d,J=8.79Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),7.13(2H,d,J=8.79Hz),7.28(1H,s),7.34(2H,d,J=8.79Hz).
IR(KBr)cm−1:1627,1606,1518,1303,1251,1189.
実施例46
4−(4−フルオロフェニル)−6−メチルチオ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
55%水素化ナトリウム4.3mg(0.097ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)溶液をアルゴン雰囲気下氷水冷却し、5−(4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−チオン[WO9925697]32mg(0.097ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)溶液を加え、続いてヨウ化メチル13.9mg(0.097ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)溶液を加えて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順に洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル2g,ヘキサン/酢酸エチル(2/1)]で分離精製し、酢酸エチル−ヘキサンより結晶化を行い、粗結晶38.1mgを得た。この粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶を行い、黄色プリズム晶として標題化合物20.9mg(62.9%)を得た。
融点:165.8−165.9℃
H−NMR(CDCl)δ:
2.48(3H,s),2.79(3H,s).7.03(2H,t,J=8.55Hz),7.13−7.19(4H,m),7.29(1H,s),7.32(2H,d,J=8.30Hz).
IR(KBr)cm−1:1604,1508,1386,1227,1107,839.
Mass m/z:342(M),343(M),344(M).
実施例47
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(メチルスルホニル)ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(メチルチオ)ピリダジン0.18g(0.53ミリモル)を実施例34と同様に処理を行い、淡褐色油状物0.20g(定量的)を得た。酢酸エチル−ヘキサンから結晶化し、淡褐色プリズム晶として標題化合物を得た。
融点:137−140℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.49(3H,s),3.84(6H,s),6.88(2H,d,J=8.8Hz),6.92(2H,d,J=8.8Hz),7.20(2H,d,J=8.8Hz),7.47(2H,d,J=8.8Hz),8.09(1H,s).
IR(KBr)cm−1:1607,1513,1501,1323,1256,1155.
実施例48
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(メチルスルホニルオキシ)ピリダジンの製造:
5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2H−ピリダジン−3−オン111mg(0.36ミリモル)のピリジン(3ml)溶液に、メタンスルホニルクロリド10μl(1.44ミリモル)を加え、室温にて5日間撹拌した。ピリジンを留去し、得られた残渣に水−クロロホルムを加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(2/1))で分離精製し、無色油状物93mg(66.9%)を得た。これを酢酸エチル−ヘキサンから結晶化を行い、淡赤紫色プリズム晶として標題化合物59mgを得た。
融点:150.0−151.0℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.66(3H,s),3.83(3H,s),3.63(3H,s),6.85(2H,d,J=9.03Hz),6.87(2H,d,J=8.79Hz),7.15(2H,d,J=8.79Hz),7.30(1H,s),7.37(2H,d,J=9.04Hz).
IR(KBr)cm−1:1609,1513,1395,1372,1256,1180,1162,909,816.
実施例49
4−(4−クロロフェニル)−6−メチル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造:
(1)4−(4−クロロフェニル)−3−ブテン−2−オンの製造;
アセトン(1.1ml)とエタノール(5ml)の混合溶媒にピペリジン1.5mlを加え、5分間攪拌後、4−クロロベンズアルデヒド700mg(5.0ミリモル)を添加し、室温にて30分間攪拌した。続いて酢酸2滴(0.2ml)を加え6時間加熱還流を行なった。溶媒を留去して得られた残渣879mgをシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g,ヘキサン/エーテル(10/1)]で分離精製し、淡黄色油状物として標題化合物375mg(41.7%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.38(3H,s),6.71(1H,d,J=16.11Hz),7.34−7.50(5H,m).
(2)4−(4−クロロフェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]−ペンタン−2,5−ジオンの製造;
4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド300mg(1.97ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)溶液にシアン化ナトリウム90mg(1.87ミリモル)を加え、30〜40℃にて攪拌しながら4−(4−クロロフェニル)−3−ブテン−2−オン370mg(1.97ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液を滴下し、同温度にて90分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた褐色油状物762mgを分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン/エーテル(2/1)]で分離精製し、淡黄色油状物として標題化合物317mg(48.3%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.18(3H,s),2.47(3H,s),2.72(1H,dd,J=4.15,18.07Hz),3.57(1H,dd,J=9.77,18.07Hz),5.04(1H,dd,J=4.15,9.76Hz),7.18(2H,d,J=8.78Hz),7.19−7.25(4H,m),7.85(2H,d,J=8.79Hz).
(3)4−(4−クロロフェニル)−6−メチル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジンの製造;
4−(4−クロロフェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]−ペンタン−2,5−ジオン317mg(0.953ミリモル)のエタノール(6ml)溶液にヒドラジン一水和物72mg(1.44ミリモル)を加え、浴温80℃にて7時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣320mgをクロロホルムに溶解し、室温にて7時間攪拌して空気酸化を行なった。溶媒を留去して得られた残渣296mgを分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で分離精製し、淡黄色油状物として標題化合物200.5mg(64.3%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.48(3H,s),2.80(3H,s),7.14(2H,d,J=8.30Hz),7.17(2H,d,J=8.30Hz),7.28(1H,s),7.32(2H,d,J=8.30Hz),7.34(2H,d,J=8.30Hz).
Mass m/z:325(M−1),326(M),327(M),328(M).
実施例50
4−(4−クロロフェニル)−6−メチル−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジンの製造:
4−(4−クロロフェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]−ペンタン−2,5−ジオン661mg(2.0ミリモル)のエタノール(12ml)溶液にヒドラジン一水和物206mg(4.1ミリモル)を加え、浴温80℃にて3時間攪拌した。溶媒を留去して得られた残渣をクロロホルム30mlに溶解し、室温にて時間攪拌して空気酸化を行なった。溶媒を留去して得られた残渣を酢酸10mlに溶解し、31%過酸化水素0.7mlを加え、浴温70℃にて3時間攪拌した。反応液を希苛性ソーダ水溶液で中和後、酢酸エチルで抽出し、有機層を3%亜硫酸ソーダ水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:クロロホルム/メタノール(35/1)]で分離精製し、微黄色プリズム晶として標題化合物330mg(46.3%)を得た。
融点:205−209℃(酢酸エチル)
H−NMR(CDCl)δ:
2.84(3H,s),3.07(3H,s),7.11(2H,d,J=8.30Hz),7.34(2H,d,J=8.79Hz),7.37(1H,s),7.63(2H,d,J=8.55Hz),7.91(2H,d,J=8.55Hz).
IR(KBr)cm−1:1596,1391,1311,1303,1151,1091,856,840.
Mass m/z:357(M−1),358(M),359(M),360(M).
実施例51
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−シアノピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)ピリダジン−1−オキシド[Eur.J.Med.Chem.−Chimica Therapeutica,14,53−60(1979)]5.01g(16.25ミリモル)とシアン化カリウム3.17g(48.75ミリモル)の水(90ml)溶液を氷水冷却し、窒素雰囲気下激しく攪拌しながら塩化ベンゾイル7.77g(55.25ミリモル)を滴下後、室温にて20時間攪拌した。反応液に水−クロロホルムを加え、アルカリ性にしたのちクロロホルムで抽出し、有機層を水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣(油状物)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル(5/1)]で分離精製し、酢酸エチル−エテル−ヘキサンから結晶化を行い、微黄色プリズム晶として標題化合物3.30g(64.0%)を得た。
融点:113−115℃
H−NMR(CDCl)δ:3.83(3H,s),3.84(3H,s),6.86(2H,d,J=8.2Hz),6.90((2H,d,J=8.2Hz),7.17(2H,d,J=8.2Hz),7.46(2H,d,J=8.2Hz),7.72(1H,s).
実施例52
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−カルボキシピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−シアノピリダジン1.47g(4.63ミリモル)のエタノール(12ml)溶液に10%苛性ソーダ水溶液9mlを加え、100℃にて1時間攪拌した。溶媒を留去したのち、希塩酸で酸性とし、クロロホルムで抽出し、有機層を水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を酢酸エチル−エテルから結晶化を行い、淡黄色針状晶として標題化合物1.48g(95.0%)を得た。
融点:157−158℃
H−NMR(CDCl)δ:3.84(6H,s),6.83(2H,d,J=8.79Hz),6.89((2H,d,J=8.79Hz),
7.21(2H,d,J=8.79Hz),7.47(2H,d,J=8.79Hz),8.26(1H,s).
実施例53
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−メチルピペラジノカルボニル)ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−カルボキシピリダジン0.10g(0.30ミリモル)とN−メチルピペラジン0.375g(3.7ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)とテトラヒドロフラン(3ml)の混合溶液に懸濁し、氷水冷却下に1−プロパン燐酸環状無水物(n=3)の50%酢酸エチル溶液0.33gを加えた。室温で4時間撹拌したのち、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した残渣をエーテルで洗浄し、淡褐色結晶として標題化合物49mg(39.4%)を得た。
微黄色粉末(クロロホルム−ヘキサン)
融点:178−181℃
H−NMR(CDCl)δ:
2.41(3H,s),2.57(4H,dt,J=7.8,5.0Hz),3.85(6H,s),3.94(4H,t,J=5.0Hz),6.90(2H,d,J=8.4Hz),6.93(2H,d,J=8.4Hz),7.24(2H,d,J=8.4Hz),7.50(2H,d,J=8.4Hz),7.87(1H,s).
IR(KBr)cm−1:3436,1736,1645,1610,1514,1401,1300,1254.
実施例54
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(モルホリノカルボニル)ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−カルボキシピリダジン0.25g(0.74ミリモル)、モルホリン0.65g(7.4ミリモル)、テトラヒドロフラン7ml及び1−プロパン燐酸環状無水物(n=3)の50%酢酸エチル溶液(重量%;ヘキスト社製)1.2gを用いて実施例53と同様に処理し、油状物0.208g(69.0%)を得た。酢酸エチル−ヘキサンから結晶化を行い、無色結晶性粉末として標題化合物0.155g(51.4%)を得た。
融点:126−128℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.77−3.98(8H,m),3.83(6H,s),6.86(2H,d,J=8.8Hz),6.87(2H,d,J=9.0Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz),7.45(2H,d,J=9.0Hz),7.86(1H,s).
IR(KBr)cm−1:3447,1645,1608,1514,1389,1251.
実施例55
6−アリル−3,4−ビス(4−メトキシフェニル)ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−クロロピリダジン1.2g(3.7ミリモル)のテトラヒドロフラン(24ml)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.21g(0.18ミリモル)を加え、アルゴン雰囲気下氷水にて冷却しながらアリルマグネシウムブロミドの1Mエーテル溶液(11ml)を滴下し、同温度で1時間撹拌後室温に戻し、さらに2時間撹拌した。反応液に水−酢酸エチルを加えた後、反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その抽出液を減圧下濃縮して得られた残渣を室温にて3日間放置した。この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル(4/1)]で分離精製し、淡褐色油状物として標題化合物0.85g(69.8%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.76−3.90(2H,m),3.83(3H,s),3.85(3H,s),5.20−5.37(2H,m),6.18(1H,m),6.83−6.95(4H,m),7.18(2H,d,J=8.1Hz),7.33(1H,s),7.44(2H,d,J=8.1Hz).
IR(film)cm−1:1609,1512,1397,1251,1179.
実施例56
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)ピリダジンの製造:
6−アリル−3,4−ビス(4−メトキシフェニル)ピリダジン0.58g(1.7ミリモル)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、アルゴン雰囲気下氷水にて冷却しながら9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン0.5Mテトラヒドロフラン溶液8.7mlを滴下後室温にて15時間撹拌した。反応液に氷水冷却下、水1ml、次いで3N苛性ソーダ3mlと31%過酸化水素3mlを加えた後、室温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和重曹水、水の順に洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その抽出液を減圧下濃縮して得られた残渣を室温にて3日間放置した。この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で分離精製し、淡褐色油状物として標題化合物0.54g(88.3%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.12(2H,q,J=6.5Hz),3.08(1H,brs),3.16(2H,t,J=7.3Hz),3.80(2H,t,J=6.5Hz),3.82(3H,s),3.83(3H,s),6.85(2H,d,J=9.2Hz),6.88(2H,d,J=9.2Hz),7.16(2H,d,J=9.2Hz),7.33(1H,s),7.41(2H,d,J=9.2Hz).
IR(film)cm−1:3366,1609,1513,1400,1299,1252,1179.
実施例57
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2−カルボキシエチル)ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)ピリダジン0.54g(1.5ミリモル)をアセトン6mlに溶解し、ジョーンズ試薬溶液4.2mlを加え室温で8時間撹拌した。イソプロパノールを加えて過剰の試薬を分解した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗後飽和重曹水で逆抽出した。その逆抽出液を塩酸で酸性とし、クロロホルムで抽出し、有機層を水洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール(40/1)]で分離精製し、淡褐色油状物として標題化合物0.21g(37.4%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.05(2H,t,J=6.8Hz),3.35(2H,t,J=6.8Hz),3.80(3H,s),3.81(3H,s),5.14(1H,brs),6.83(2H,d,J=9.0Hz),6.84(2H,d,J=9.0Hz),7.13(2H,d,J=9.0Hz),7.35(2H,d,J=9.0Hz)7.40(1H,s).
IR(CDCl)cm−1:1727,1610,1514,1477.
実施例58
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[N−ヒドロキシ−N−メチル−2−カルバモイルエチル]ピリダジンの製造:
3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2−カルボキシエチル)ピリダジン0.136g(0.37ミリモル)とN−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩0.156g(1.87ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解し、氷水冷却下にトリエチルアミン0.77g(7.608ミリモル)、次いで、1−プロパン燐酸環状無水物(n=3)の50%酢酸エチル溶液0.39g(0.613ミリモル)を滴下し、1時間攪拌後室温に戻して15時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和重曹水、水の順で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンから結晶化を行い、淡褐色針状晶として標題化合物17mg(13.0%)を得た。
融点:85−87℃
H−NMR(CDCl)δ:
1.71(1H,brs),3.21(2H,t,J=6.7Hz),3.24(3H,s),3.48(2H,t,J=6.7Hz),3.84(6H,s),6.88(4H,d,J=9.2Hz),7.16(2H,d,J=9.2Hz),7.34(2H,d,J=9.2Hz)7.44(1H,s).
IR(KBr)cm−1:3436,1736,1645,1610,1514,1401,1300,1254.
実施例59
6−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]−4−フェニルピリダジンの製造:
6−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−2H−ピリダジン−3−オン[WO9925697]500mgを原料とし、実施例22と同様に処理(100℃,2時間反応)を行い、標題化合物を定量的に得た。
淡褐色プリズム晶(酢酸エチル−ヘキサン)
融点:157.7−158.3℃
H−NMR(CDCl)δ:
2.47(3H,s),7.15(2H,d,J=8.5Hz),7.18−7.23(2H,m),7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.35−7.42(3H,m),7.50(1H,s).
IR(KBr)cm−1:1592,1401,1386,1339,1323,1136,1107,834,788,702,585.
Mass m/z:312(M),314(M).
実施例60
6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジンの製造:
6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン230mgを実施例34と同様に処理を行い、無色板状晶(酢酸エチル−ヘキサン)として標題化合物を定量的に得た。
融点:189.6−190.5℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.08(3H,s),7.12(2H,d,J=8.5Hz),7.37(2H,d,J=8.5Hz)7.58(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),7.93(2H,d,J=8.8Hz).
IR(KBr)cm−1:1490,1312,1304,1152,1134,1090,852,846,776,585.
Mass m/z:378(M),380(M).
実施例61
4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジンの製造:
(1)2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−4−ペンテン−1−オンの製造;
2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−1−エタノン20g(72.3ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(200ml)溶液に2.0Mリチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液36.2ml(72.4ミリモル)を−20℃にて加えた後、室温まで上昇させながら20分間攪拌した。さらに−20℃に冷却し、ヨウ化アリル6.67ml(72.9ミリモル)を加え、室温まで上昇させながら30分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル100g:ヘキサン/酢酸エチル(2/1)]で分離精製し、エーテル−ヘキサンから結晶化し、無色プリズム晶として標題化合物22.85g(99.8%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.48(3H,s),2.53(1H,td,J=7.32,15.38Hz),2.90(1H,td,J=7.32,13.92Hz),4.54(1H,t,J=7.32Hz),4.97(1H,dd,J=0.92,10.26Hz),5.02(1H,dd,J=0.92,17.58Hz),5.71(1H,m),7.18−7.28(6H,m),7.84(2H,dd,J=1.95,6.83Hz).
IR(CDCl)cm−1:1663,1588,1553,1340,1322,1306,1285,1264,1210,1172,1118.
(2)3−(4−クロロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−オキソブチルアルデヒドの製造;
2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−4−ペンテン−1−オン5.7g(18.0ミリモル)を実施例34と同様に処理を行い、淡黄色アモルファスとして標題化合物4.50g(71.3%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
2.88(1H,dd,J=3.90,18.55Hz),3.04(3H,s),3.65(1H,dd,J=9.77,18.55Hz),5.08(1H,dd,J=3.90,9.77Hz),7.19(2H,d,J=8.79Hz),7.29(2H,d,J=8.79Hz),7.97(2H,d,J=8.79Hz),8.09(2H,d,J=8.79Hz),9.79(1H,s).
IR(film)cm−1:1718,1689,1493,1317,1153.
(3)4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジンの製造;
3−(4−クロロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−オキソブチルアルデヒド4.5g(12.8ミリモル)のエタノール(100ml)溶液にヒドラジン一水和物0.8ml(16.5ミリモル)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に31%過酸化水素水溶液6mlを加え、60℃にて18時間攪拌した。減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル70g:クロロホルム/メタノール(50/1)]で分離精製し、淡黄色アモルファスとして標題化合物2.60g(58.8%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.08(3H,s),7.13(2H,d,J=8.55Hz),7.35(2H,d,J=8.55Hz),7.54(1H,d,J=5.35Hz),7.66(2H,d,J=8.55Hz),7.93(2H,d,J=8.55Hz),9.29(1H,d,J=5.35Hz).
IR(film)cm−1:1733,1684,1597,1492,1313,1153.
実施例62
4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジン−1−オキシドの製造:
4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジン2.6g(7.55ミリモル)の酢酸(30ml)溶液に31%過酸化水素水溶液5.2mlを加え、50℃にて6時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣に炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル100g:ベンゼン/酢酸エチル(1/1)]で分離精製し、淡黄色アモルファスとして標題化合物1.2g(44.1%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:
3.07(3H,s),7.08(2H,d,J=8.55Hz),7.34(2H,d,J=8.55Hz),7.59(2H,d,J=8.55Hz),7.68(1H,d,J=6.59Hz),7.90(2H,d,J=8.55Hz),8.26(1H,d,J=6.59Hz).
IR(film)cm−1:1683,1592,1525,1492,1314,1152.
実施例63
4−(4−クロロフェニル)−6−シアノ−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジンの製造:
4−(4−クロロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピリダジン−1−オキシド1.1g(3.05ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(50ml)溶液に水30ml、シアン化カリウム1.008g(15.5ミリモル)および塩化ベンゾイル6ml(51.7ミリモル)を順に加え、室温にて24時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル30g:クロロホルム/メタノール(40/1)]で分離精製し、酢酸エチル−エーテルから結晶化し、淡黄色プリズム晶として標題化合物310mg(27.5%)を得た。
融点:211.4−212.5℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.09(3H,s),7.14(2H,d,J=8.79Hz),7.41(2H,d,J=8.79Hz),7.69(2H,d,J=8.30Hz),7.88(1H,s),7.97(2H,d,J=8.30Hz).
IR(KBr)cm−1:2248,1597,1494,1386,1313,1151.
実施例64
3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンの製造:
6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン1.53g(5.16ミリモル)の酢酸(25ml)溶液に10%パラジウム−炭素1.1gを加え、水素気流下常温常圧にて5時間接触還元を行なった。触媒を濾去し、溶媒を留去して得られた残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣をヘキサンから結晶化し、淡黄色針状晶として標題化合物1.28g(94.7%)を得た。
融点:116.1−119.6℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.81(3H,s),6.83(2H,d,J=8.79Hz),7.20−7.24(2H,m),7.32−7.45(6H,m),9.16(1H,d,J=5.12Hz).
IR(KBr)cm−1:1607,1514,1428,1352,1300,1248,1181.
実施例65
3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン−1−オキシドの製造:
3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン1.15g(4.39ミリモル)を実施例62と同様に処理を行い、得られた残渣をクロロホルム−エーテルから結晶化を行い、淡黄色プリズム晶として標題化合物1.01g(82.8%)を得た。
融点:117.1−118.0℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.80(3H,s),6.78(2H,d,J=8.79Hz),7.11−7.21(2H,m),7.32−7.36(5H,m),7.57(1H,d,J=6.59Hz),8.16(1H,d,J=6.59Hz).
IR(KBr)cm−1:1607,1509,1428,1377,1346,1252,1173,1150.
実施例66
6−シアノ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンの製造:
3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン−1−オキシド1.11g(3.97ミリモル)を実施例63と同様に処理を行い、得られた残渣をエーテル−ヘキサンから結晶化を行い、淡黄色針状晶として標題化合物593mg(51.7%)を得た。
融点:131.4−132.2℃
H−NMR(CDCl)δ:
3.82(3H,s),6.84(2H,d,J=8.79Hz),7.24(2H,dd,J=1.95,8.05Hz),7.36−7.43(3H,m),7.44(2H,d,J=8.79Hz),7.76(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2245,1575,1489,1381,1259,1184,1180.
実験例1(インターロイキン−1β産生抑制作用)
本発明の一般式(1)で示される化合物のインターロイキン−1β産生抑制作用を次に示す実験例で試験した。
10%牛胎仔血清(FBS)加RPMI1640培地で4日間培養し、コンフルエントになったHL−60細胞を用いた。HL−60細胞を遠心分離し、上清を除き、細胞を3%FBS加RPMI1640培地に1×10cells/mlになるように浮遊させ、リポポリサッカライドを最終濃度10μg/mlになるように添加して24穴プレートに1ml/穴ずつ播種した。これに、被検化合物を1μl/穴添加して、3日間培養した。3日後に培養液中のインターロイキン−1β量をELISAにて測定した。IC50値は被検化合物無添加の場合の産生量との比較で求めた。代表的化合物についての結果を表1に示した。
Figure 0004915715
Figure 0004915715
産業上の利用可能性
本発明のフェニルピリダジン誘導体(I)又はその塩は、優れたインターロイキン−1β産生抑制作用を有し、免疫系疾患、炎症性疾患、虚血性疾患等の予防・治療剤などの医薬として有用である。

Claims (9)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004915715
    (式中、R1ピリジル基、又はハロゲン原子、C 1-6 アルコキシ基若しくはフェニルチオ基が置換しても良いフェニル基を示し、
    R2 1-6 アルコキシ基、 1-6 アルキルチオ基、 1-6 アルキルスルフィニル基又は 1-6 アルキルスルホニル基を示し、
    R3は水素原子又は 1-6 アルコキシ基を示し、R2及びR3は一緒になってエチレンジオキシ基を構成しても良い。
    R4水素原子;シアノ基;カルボキシ基;ヒドロキシ基、カルボキシ基、若しくは置換基としてヒドロキシ基及びC 1-6 アルキル基から選ばれる基を有しても良いアミノカルボニル基を置換基として有しても良いC 1-6 アルキル基;C 2-6 アルケニル基;C 1-6 アルキルチオ基;C 1-6 アルキルスルホニル基;C 1-6 アルキルスルホニルオキシ基;フェニル基;ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、若しくはC 1-6 アルコキシ基を置換基として有しても良いフェノキシ基;ハロゲン原子を置換基として有しても良いフェニルチオ基;ピリジルオキシ基;モルホリノ基;モルホリノカルボニル基;C 1-6 アルキル基を置換基として有しても良いピペラジノカルボニル基;又はC 1-6 アルキル基、置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基及びC 1-6 アルコキシ基から選ばれる基を有しても良いフェニル基、若しくはベンジル基を置換基として有するアミノ基を示し、nは0又は1を示す。
    但し、R4が水素原子であって、R1が4−メトキシフェニル基でありR2がメトキシ基でありR3が水素原子であるものを除く。)
    で表わされるフェニルピリダジン誘導体又はその塩。
  2. 3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(フェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,5−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3,4,5−トリクロロフェニルチオ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−メトキシフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(2−シアノフェノキシ)ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(3−シアノフェノキシ)ピリダジン、6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−(4−ピリジル)ピリダジン、6−(2,3−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン、6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジン、3−(4−メトキシフェニル)−6−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノキシ)−4−フェニルピリダジン、3−(4−メチルチオフェニル)−6−フェニルチオ−4−(4−フェニルチオフェニル)ピリダジン、4−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリダジン、3,4−ビス(4−メトキシフェニル)−6−シアノピリダジン又は6−シアノ−3−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルピリダジンである請求項記載のフェニルピリダジン誘導体又はその塩。
  3. 請求項1又は2記載のフェニルピリダジン誘導体又はその塩を有効成分とする医薬。
  4. インターロイキン−1β産生亢進に起因する疾患の予防・治療剤である請求項記載の医薬。
  5. 免疫疾患、炎症性疾患、虚血性疾患、骨粗鬆症又は敗血症の予防・治療剤である請求項記載の医薬。
  6. リウマチ、関節炎又は炎症性大腸炎の予防・治療剤である請求項記載の医薬。
  7. 請求項1又は2記載のフェニルピリダジン誘導体又はその塩を有効成分とするインターロイキン−1β産生抑制剤。
  8. 請求項1又は2記載のフェニルピリダジン誘導体又はその塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  9. 請求項1又は2記載のフェニルピリダジン誘導体又はその塩の、医薬製造のための使用。
JP2002509294A 2000-07-10 2001-07-06 フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬 Expired - Fee Related JP4915715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/612,953 US6664256B1 (en) 2000-07-10 2000-07-10 Phenylpyridazine compounds and medicines containing the same
US09/612,953 2000-07-10
PCT/JP2001/005904 WO2002004427A1 (fr) 2000-07-10 2001-07-06 Derives de phenylpyridazine et medicaments contenant ces derniers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4915715B2 true JP4915715B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=24455274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002509294A Expired - Fee Related JP4915715B2 (ja) 2000-07-10 2001-07-06 フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6664256B1 (ja)
EP (1) EP1300399B1 (ja)
JP (1) JP4915715B2 (ja)
KR (1) KR100777623B1 (ja)
CN (1) CN1272326C (ja)
AT (1) ATE370735T1 (ja)
AU (2) AU2001269474B2 (ja)
CA (1) CA2413042A1 (ja)
DE (1) DE60130119T2 (ja)
HU (1) HUP0301230A3 (ja)
NO (1) NO324219B1 (ja)
NZ (1) NZ523242A (ja)
RU (1) RU2269519C2 (ja)
TW (1) TW593285B (ja)
WO (1) WO2002004427A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017266A1 (en) * 1997-11-19 2009-01-21 Kowa Co., Ltd. Pyridazine derivatives and medicines containing the same as effective ingredients
PL368340A1 (en) * 2001-09-26 2005-03-21 Kowa Co, Ltd. Water-soluble phenylpyridazine derivatives and drugs containing the same
WO2003099284A1 (en) 2002-05-22 2003-12-04 Amgen Inc. Amino-pyridine, -pyridine and pyridazine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain
EP1688408A3 (en) * 2002-08-08 2007-08-22 Amgen, Inc Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
NZ537952A (en) * 2002-08-08 2008-04-30 Amgen Inc Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
AU2004218161B9 (en) * 2003-03-07 2009-11-26 Kowa Co., Ltd. Benzofuran derivative
MXPA05009972A (es) * 2003-03-18 2005-11-04 Kowa Co Derivado de fenilpiridazina soluble en agua y medicina que contiene el mismo.
US20070021418A1 (en) * 2003-07-30 2007-01-25 Kowa Co., Ltd. Method of inhibiting production of osteopontin
EA200600666A1 (ru) 2003-09-29 2006-10-27 Этена Хелткеа Инк. Гелеобразные и пенистые композиции с высоким содержанием спирта
CA2573271C (en) 2004-07-15 2015-10-06 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
DE102004062775A1 (de) 2004-12-21 2006-06-29 Stockhausen Gmbh Alkoholischer Pumpschaum
EP3292757A1 (en) 2005-03-07 2018-03-14 Deb IP Limited High alcohol content foaming compositions with silicone-based surfactants
CA2606288A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Neurogen Corporation Subtituted heteroaryl cb1 antagonists
US7772233B2 (en) * 2006-04-19 2010-08-10 Merck Serono, S.A. Arylamino N-heteroaryl compounds as MEK inhibitors
US8580860B2 (en) * 2007-02-23 2013-11-12 Gojo Industries, Inc. Foamable alcoholic composition
AR071997A1 (es) * 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
WO2010132437A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
CA2788355C (en) 2010-02-18 2018-03-06 Devi Reddy Gohimukkula Phenyl-heteroaryl derivatives and methods of use thereof
WO2012031383A1 (zh) * 2010-09-06 2012-03-15 中国科学院广州生物医药与健康研究院 酰胺类化合物
GB201106829D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Proximagen Ltd Heterocyclic compounds
WO2012111024A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Suven Nishtaa Pharma Pvt Ltd Pharmaceutical compositions of dexlansoprazole
WO2021193897A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 アステラス製薬株式会社 置換ピリダジン化合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092311A (en) * 1976-06-03 1978-05-30 American Cyanamid Company Hypotensive alkyl-3-[6-(aryl)-3-pyridazinyl]-carbazates
JPH06501926A (ja) * 1990-08-06 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 複素環式化合物
JPH11152274A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Kowa Co 新規ピリダジン誘導体及びこれを有効成分とする医薬
WO1999032448A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Amgen Inc. Substituted pyridine and pyridazine compounds and their pharmaceutical use
WO2000031065A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Merck & Co., Inc. Compounds having cytokine inhibitory activity
WO2001042241A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Merck & Co., Inc. Substituted pyridazines having cytokine inhibitory activity

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840597A (en) 1971-02-24 1974-10-08 Riker Laboratories Inc Substituted 2-phenoxy alkane-sulfonanilides
JPH0753725B2 (ja) 1987-10-08 1995-06-07 富山化学工業株式会社 4h―1―ベンゾピラン―4―オン誘導体およびその塩、それらの製造法並びにそれらを含有する抗炎症剤
FI91062C (fi) 1988-12-28 1994-05-10 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten naftaleenijohdannaisten valmistamiseksi
IL104369A0 (en) 1992-01-13 1993-05-13 Smithkline Beecham Corp Novel compounds and compositions
DE69408598T2 (de) 1993-06-08 1998-09-17 Vertex Pharmaceuticals Inc Cam Pyridazine als Interleukin-1-beta Verwandlungsenzym Inhibitoren
US5593994A (en) 1994-09-29 1997-01-14 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Prostaglandin synthase inhibitors
EP0871444A4 (en) 1995-08-10 1999-01-13 Merck & Co Inc 2.5 SUBSTITUTED ARYL PYRROL, THE COMPOSITIONS THAT CONTAIN AND THE USE THEREOF
ATE271547T1 (de) 1997-03-14 2004-08-15 Merck Frosst Canada Inc Pyridazinone als inhibitoren von cyclooxygenase-2
WO1999010331A1 (en) 1997-08-22 1999-03-04 Abbott Laboratories Arylpyridazinones as prostaglandin endoperoxide h synthase biosynthesis inhibitors
DK1005460T3 (da) 1997-08-22 2006-07-10 Abbott Lab Inhibitorer af biosyntesen af prostaglandin-endoperoxid H-synthase
EP2017266A1 (en) 1997-11-19 2009-01-21 Kowa Co., Ltd. Pyridazine derivatives and medicines containing the same as effective ingredients
TWI241295B (en) 1998-03-02 2005-10-11 Kowa Co Pyridazine derivative and medicine containing the same as effect component
BR9914858A (pt) 1998-10-27 2002-02-05 Abbott Lab Inibidores de biosìntese sintase h de endoperóxido de prostaglandina

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092311A (en) * 1976-06-03 1978-05-30 American Cyanamid Company Hypotensive alkyl-3-[6-(aryl)-3-pyridazinyl]-carbazates
JPH06501926A (ja) * 1990-08-06 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 複素環式化合物
JPH11152274A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Kowa Co 新規ピリダジン誘導体及びこれを有効成分とする医薬
WO1999032448A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Amgen Inc. Substituted pyridine and pyridazine compounds and their pharmaceutical use
WO2000031065A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Merck & Co., Inc. Compounds having cytokine inhibitory activity
WO2001042241A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Merck & Co., Inc. Substituted pyridazines having cytokine inhibitory activity

Also Published As

Publication number Publication date
CN1272326C (zh) 2006-08-30
US6664256B1 (en) 2003-12-16
CN1440392A (zh) 2003-09-03
RU2269519C2 (ru) 2006-02-10
AU6947401A (en) 2002-01-21
NZ523242A (en) 2004-10-29
WO2002004427A1 (fr) 2002-01-17
DE60130119T2 (de) 2007-12-13
ATE370735T1 (de) 2007-09-15
KR100777623B1 (ko) 2007-11-27
EP1300399B1 (en) 2007-08-22
DE60130119D1 (de) 2007-10-04
EP1300399A4 (en) 2004-02-11
CA2413042A1 (en) 2002-01-17
HUP0301230A3 (en) 2004-03-29
AU2001269474B2 (en) 2005-09-15
NO20030097L (no) 2003-01-09
EP1300399A1 (en) 2003-04-09
NO20030097D0 (no) 2003-01-09
TW593285B (en) 2004-06-21
HUP0301230A2 (hu) 2003-12-29
KR20030007948A (ko) 2003-01-23
NO324219B1 (no) 2007-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915715B2 (ja) フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬
JP4328018B2 (ja) 新規ピリダジン誘導体及びこれを有効成分とする医薬
TWI296625B (en) Novel cyclic amide derivatives
JP4204315B2 (ja) セロトニン5−ht2レセプターのアンタゴニストとしてのピペラジニルピラジン化合物
WO2002102778A1 (fr) Derive de phenylpyridinecarbonylpiperazine
JP2005533024A (ja) Pde4阻害剤としてのピリダジン−3(2h)−オン誘導体
SK282450B6 (sk) Aromatické zlúčeniny obsahujúce aminometylénovú skupinu, spôsoby ich prípravy, medziprodukty na prípravu týchto zlúčenín a farmaceutický prostriedok, ktorý ich obsahuje
TW200825062A (en) Biaryl ether urea compounds
JP2005533024A5 (ja)
WO1999025697A1 (fr) Nouveaux derives de pyridazine et medicaments contenant ces composes comme principe actif
MX2007008757A (es) Derivados de triazol sustituidos como antagonistas de oxitocina.
JP4409680B2 (ja) 三環性縮合イミダゾール誘導体
JP2002508780A (ja) 新規な化合物
MXPA06014025A (es) Derivados de triazol sustituidos como antagonistas de oxitocina.
JP2007505888A (ja) オキシトシン拮抗薬としての置換トリアゾール誘導体
JP2010070514A (ja) ピラゾール誘導体及びその医薬用途
CN1323297A (zh) 哒嗪酮衍生物
EP1628968B1 (en) 4-imidazolin-2-one compounds
US7211577B2 (en) Water-soluble phenylpyridazine derivative and medicine containing the same
JP4280165B2 (ja) 水溶性フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬
WO2023163203A1 (ja) 腎臓疾患の予防および/または治療用医薬組成物
JP2000119257A (ja) ピリダジノン誘導体
JP2002037785A (ja) 新規チオフェン化合物
JPH11106378A (ja) Ldl受容体遺伝子発現増強剤
MXPA00008549A (en) Novel pyridazine derivatives and drugs containing the same as the active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees