JP2000119257A - ピリダジノン誘導体 - Google Patents

ピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JP2000119257A
JP2000119257A JP11229303A JP22930399A JP2000119257A JP 2000119257 A JP2000119257 A JP 2000119257A JP 11229303 A JP11229303 A JP 11229303A JP 22930399 A JP22930399 A JP 22930399A JP 2000119257 A JP2000119257 A JP 2000119257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
phenyl
alkyl
aromatic heterocyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229303A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Koji Kaimoto
耕司 海本
Masanobu Onishi
正展 大西
Akiyuki Sato
昭之 佐藤
Yoshitami Oshita
宜民 尾下
Masashi Nagamine
政志 永峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP11229303A priority Critical patent/JP2000119257A/ja
Publication of JP2000119257A publication Critical patent/JP2000119257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 は(置換)フェニル、(置換)芳香族複素
環、R2 は(置換)低級アルキル、(置換)フェニル、
(置換)アラルキル、(置換)芳香族複素環、置換アミ
ノ、4〜10員環の環状アミノ等、R3 はH、(置換)
低級アルキル、(置換)フェニル、(置換)アラルキ
ル、(置換)芳香族複素環等、またR3 はR 5 又はR6
と一緒になって(CR7 2)m、R4 はシアノ、-C(Y)R5 、-CH
(OR8)R6 、-C(R6)(OR9) OR10,(R5、R6、R8、R9、R10
は特定の基、Y はNH、O )、R7 はH、(置換)低級ア
ルキル、(置換)フェニル等、mは2〜7、Xは単結
合、O、S(O)n 、nは0、1、2。〕で表されるピリダ
ジノン誘導体又はその医薬上許容される塩。 【効果】 細胞接着阻害作用を有し、炎症、喘息、慢性
関節リウマチ、動脈硬化、アレルギー、癌転移、虚血再
灌流障害、臓器移植拒絶反応、乾癬、急性肺損傷、炎症
性腸疾患、火傷などの治療に効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細胞接着阻害作用
を有し、炎症、喘息、慢性関節リウマチ、動脈硬化、ア
レルギー、癌転移、虚血再灌流障害、臓器移植拒絶反
応、乾癬、急性肺損傷、炎症性腸疾患、火傷等に有用な
ピリダジノン誘導体又はその医薬上許容される塩類及び
該誘導体又はその医薬上許容される塩類を有効成分とす
る医薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炎症反応は、生体が外界からの異物ある
いは細菌感染等により刺激を受けた時におこる一種の防
御反応である。炎症部位においては血管から浸潤した白
血球が認められ、この白血球の過剰反応が組織障害の原
因となっている。白血球が血管から組織へ浸潤する過程
は、いくつもの段階を経ておこなわれている (セル:Ce
ll, 67, 1033-1036, 1991.イミュノロジー・トゥデイ:
Immunol Today, 14, 99-102, 1993. Cell, 76, 301-31
4, 1994)。例えば、炎症初期に主として認められる炎症
部位への白血球の組織浸潤は、生理的状態では血管内を
循環している白血球が、血管内皮細胞に接着を起こすこ
とに端を発する。そして、白血球の血管内皮細胞への接
着さらには組織への浸潤といった現象は慢性関節リウマ
チ、喘息、炎症性腸疾患、動脈硬化などにおいても認め
られることから、白血球と血管内皮細胞との接着はこれ
ら各種疾患の進展の重要なステップであると考えられて
いる(Arthritis Rheum., 36, 147-157, 1993. J. Clin.
Invest., 93, 1411-1421, 1994. 日内会誌 82, 1480-14
85, 1993. ネイチャー:Nature, 362, 801-809, 1993)
【0003】そのため白血球の血管内皮細胞への接着を
抑制することにより、炎症をはじめ上記疾患の予防ある
いは治療効果が期待できる。事実、LFA−1、Mac
−1などといった白血球の接着分子に対する抗体あるい
はそのリガンドとなる血管内皮細胞のICAM−1に対
する抗体等は、種々の動物実験モデルにおいて白血球の
組織浸潤を抑制することが報告されている(サイエン
ス: Science, 255, 1125-1127, 1992. アメリカンレビ
ュー・オブ・レスピラトリーディジーズ:Am. Rev. Res
pir. Dis., 147, 435-441, 1993)。又、E−セレクチン
の糖鎖リガンドであるシアリルルイスXの類縁体が、セ
レクチン阻害剤として炎症性疾患に有効であること〔日
本胸部疾患学会(37回)210(1997)〕が明ら
かにされている。しかしながら、これらは抗原性や経口
吸収性の低さなどから使用は制限を受けている。そこで
これらの欠点の克服を目指した低分子化合物が報告され
ている。例えば、ザイヤーズドラッグニュース:The Ye
ar's Drug News(p506, Prous Science, 1995) には、種
々の細胞接着阻害作用を示す低分子化合物が記載されて
いる。
【0004】更に、癌転移においても癌細胞の接着現象
が重要であることから、細胞接着を抑制することによ
り、その改善が期待できるものと考えられている(キャ
ンサーリサーチ:Cancer Res., 82, 1120-1129, 1991. C
ancer Res., 53, 354-361, 1993).そこで、細胞接着を
阻害する薬剤は、これまで治療に用いられている薬剤と
は異なる機序を有することにより、これまで難治性ある
いは十分な治療法が確立されていない上記疾患の治療に
有用である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、強力
な細胞接着阻害作用を有し、優れた抗炎症作用、抗喘息
作用、抗リウマチ作用、抗動脈硬化作用、抗アレルギー
作用、癌転移抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、臓器
移植拒絶反応抑制作用、抗乾癬作用、急性肺損傷抑制作
用、炎症性腸疾患治療作用、火傷治療作用等を有するピ
リダジノン誘導体又はその医薬上許容される塩類及び該
誘導体又はその医薬上許容される塩類を含有することを
特徴とする医薬を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、細胞接着を阻害する薬剤の創製を目的に
研究を重ねた結果、一般式(I) で示されるピリダジノン
誘導体又はその医薬上許容される塩類が白血球の接着を
強力に阻害する作用を有することを見出し、本発明を完
成させたものである。即ち、本発明は、一般式(I)
【化5】 〔式中、R1 はフェニル基、置換フェニル基、芳香族複
素環基又は置換芳香族複素環基を示し、R2 は(C1-C8)
アルキル基、置換(C1-C8) アルキル基、フェニル基、置
換フェニル基、アラルキル基、置換アラルキル基、芳香
族複素環基、置換芳香族複素環基、アミノ基、同一又は
異なっても良く、1又は2個の(C1-C8) アルキル基で置
換されたアミノ基、4〜10員環の環状アミノ基、シア
ノ基、
【0007】カルボキシル基、(C1-C8) アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、アミ
ノカルボニル基、同一又は異なっても良く、1又は2個
の(C1-C8) アルキル基又は置換(C1-C8) アルキル基で置
換されたアミノカルボニル基、4〜10員環の環状アミ
ノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、置換フ
ェニルアミノカルボニル基、芳香族複素環アミノカルボ
ニル基又は置換芳香族複素環アミノカルボニル基を示
し、R3 は水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C 1-
C8) アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香族
複素環基又は置換芳香族複素環基を示す。R4 はシアノ
基、
【0008】
【化6】 (式中、R5 は水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C
1-C8) アルキル基、(C 1-C8) アルコキシ基、ヒドロキシ
ル基、アミノ基、同一又は異なっても良く、1又は2個
の(C1-C8) アルキル基で置換されたアミノ基、4〜10
員環の環状アミノ基、フェニル基、置換フェニル基、芳
香族複素環基又は置換芳香族複素環基を示す。又、R5
はR3 と共に(CR7 2 )m(式中、R7 は同一又は異
なっても良く、水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C
1-C8) アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香
族複素環基又は置換芳香族複素環基を示し、mは2〜7
の整数を示す。)となって環化していても良い。YはN
H、O又はSを示す。)、
【0009】
【化7】 (式中、R6 は水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C
1-C8) アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香
族複素環基又は置換芳香族複素環基を示す。又、R6
3 と共に(CR7 2 )m(式中、R7 及びmは前記に
同じ。)となって環化していても良く、R8 は水素原子
又は(C1-C8) アルキルカルボニル基を示す。)又は
【0010】
【化8】 (式中、R6 は前記に同じくし、R9 及びR10は同一又
は異なっても良く、(C 1-C8) アルキル基、置換(C1-C8)
アルキル基を示す。又、R9 及びR10は一緒になって(C
2-C4) アルキレン鎖を形成し、これらが結合している原
子と共に環化していても良い。)を表し、Xは単結合、
O又はS(O)n(式中、nは0、1又は2の整数を示
す)を示す。〕で表されるピリダジノン誘導体又はその
医薬上許容される塩類及び該誘導体又はその医薬上許容
される塩類を有効成分とする医薬並びにその使用方法に
関するものである。本発明の一般式(I) で表されるピリ
ダジノン誘導体は、その置換基によっては光学活性体を
包含する場合があり、本発明はこれらの異性体も含むも
のであり、又これらの水和物も含むものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明における用語の説明を以下
に示す。本発明において「細胞接着阻害剤」とは、細胞
接着の過程を阻害することにより有用な薬理作用を直接
的又は間接的に示す薬剤を示す。該細胞接着阻害剤は予
防的にも治療的にも用いることができ、例えば、抗炎症
剤、抗喘息剤、抗リウマチ剤、抗動脈硬化剤、抗アレル
ギー剤、癌転移抑制剤、手術や処置等に伴う炎症障害予
防剤、抗乾癬剤、炎症性腸疾患治療剤、火傷治療剤など
が用途として挙げられるが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0012】本発明の一般式(I) の各基の定義におい
て、「(C1-C8) 」とあるのは炭素原子数1〜8個を示す
ものである。R1 、R2 、R3 、R5 、R6 、R7 等の
置換基のうち「置換フェニル基」とは、環上の水素原子
が、同一又は異なっても良く、(C1-C8) アルキル基、ハ
ロ(C1-C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキシ基、ハロ(C
1-C8)アルコキシ基、(C1-C8) アルキルチオ基、(C1-C8)
アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シアノ
基、ニトロ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロ
キシル基、アミノ基,同一又は異なっても良く、1又は
2個の(C1-C8) アルキル基で置換されたアミノ基、4〜
10員環の環状アミノ基、同一又は異なっても良く、1
又は2個の(C1-C8) アルキル基で置換されたアミノカル
ボニル基、4〜10員環の環状アミノカルボニル基、(C
1-C8) アルキルカルボニルアミノ基、(C1-C8) アルコキ
シカルボニルアミノ基、ヒドロキシアミノ基、N−アセ
チルヒドロキシアミノ基、アセトキシアミノ基、メチレ
ンジオキシ基、エチレンジオキシ基、(C1-C8) アルキル
スルホニルアミノ基、フェニルカルボニルアミノ基、
【0013】同一又は異なっても良く、(C1-C8) アルキ
ル基、(C1-C8) アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は
ハロゲン原子から選択される1〜5個の置換基を環上に
有するフェニルカルボニルアミノ基、芳香族複素環カル
ボニルアミノ基、同一又は異なっても良く、(C1-C8) ア
ルキル基、(C1-C8) アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基
又はハロゲン原子から選択される1〜5個の置換基を環
上に有する芳香族複素環カルボニルアミノ基、フェニル
スルホニルアミノ基、同一又は異なっても良く、(C1-
C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキシ基、シアノ基、ニ
トロ基又はハロゲン原子から選択される1〜5個の置換
基を環上に有するフェニルスルホニルアミノ基、芳香族
複素環スルホニルアミノ基又は同一若しくは異なっても
良く、(C1-C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキシ基、シ
アノ基、ニトロ基又はハロゲン原子から選択される1〜
5個の置換基を環上に有する芳香族複素環スルホニルア
ミノ基から選択される1〜5個の置換基を有するフェニ
ル基であり、
【0014】例えば2−メチルフェニル基、3−メチル
フェニル基、4−メチルフェニル基、4−tert−ブ
チルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキ
シフェニル基、4−メトキシフェニル基、3,4−ジメ
トキシフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル
基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、2−メチル
チオフェニル基、4−メチルチオフェニル基、4−トリ
フルオロメチルチオフェニル基、2−メトキシカルボニ
ルフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、4
−メトキシカルボニルフェニル基、2−カルバモイルフ
ェニル基、3−カルバモイルフェニル基、4−カルバモ
イルフェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフ
ェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル
基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2
−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−
フルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、
2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−ク
ロロフェニル基、2、4−ジクロロフェニル基、3、4
−ジクロロフェニル基、2−ブロモフェニル基、3−ブ
ロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−カルボキ
シフェニル基、3−カルボキシフェニル基、4−カルボ
キシフェニル基、
【0015】2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキ
シフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基、2−
アミノフェニル基、3−アミノフェニル基、4−アミノ
フェニル基、4−メチルアミノフェニル基、4−ジメチ
ルアミノフェニル基、4−ピロリジノフェニル基、4−
メチルアミノカルボニルフェニル基、4−ジメチルアミ
ノカルボニルフェニル基、4−アセチルアミノフェニル
基、4−エトキシカルボニルアミノ基、4−ピロリジノ
カルボニルフェニル基、4−ヒドロキシアミノフェニル
基、4−アセチルヒドロキシアミノフェニル基、4−ア
セトキシアミノフェニル基、3,4−メチレンジオキシ
フェニル基、3,4−エチレンジオキシフェニル基、4
−メチルスルホニルアミノフェニル基、4−フェニルス
ルホニルアミノフェニル基、4−フェニルカルボニルア
ミノフェニル基、4−メチルフェニルカルボニルアミノ
フェニル基、4−メトキシフェニルカルボニルアミノフ
ェニル基、4−シアノフェニルカルボニルアミノフェニ
ル基、4−ニトロフェニルカルボニルアミノフェニル
基、4−フルオロフェニルカルボニルアミノフェニル
基、2−フリルカルボニルアミノフェニル基、2−チエ
ニルカルボニルアミノフェニル基等を例示することがで
きる。
【0016】「芳香族複素環基」としては、例えば2−
フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニ
ル基、2−ピロリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル
基、4−ピリジル基、2−ピリジル N−オキシド基、
3−ピリジル N−オキシド基、4−ピリジル N−オ
キシド基、2−オキサゾリル基、3−イソキサゾリル
基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾ
リル基、2−イミダソリル基、3−ピラゾリル基、2−
ピリミジニル基、3−ピリダジニル基、2−ピラジニル
基、2−(1,3,5−トリアジニル)基、3−(1H
−1,2,4−トリアゾリル)基、5−(1H−テトラ
ゾリル)基、2−インドリル基、8−キノリル基、2−
プリニル基等を例示することができ、これらはベンゾ誘
導体も含むことができ、例えば2−ベンゾオキサゾリル
基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾイミダゾリル
基等を包含する。
【0017】「置換芳香族複素環基」とは、同一又は異
なっても良く、(C1-C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキ
シ基、(C1-C8) アルキルチオ基、(C1-C8) アルコキシカ
ルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、シアノ
基、ニトロ基又はハロゲン原子から選択される1〜5個
の置換基を有する芳香族複素環基を示し、例えば4−メ
チル−5−チアゾリル基、6−メチル−2−ピリジル
基、3−メトキシ−4−ピリジル基、6−メトキシ−3
−ピリジル基、6−メチルチオ−3−ピリジル基、4−
エトキシカルボニル−2−チエニル基、4−カルボキシ
−2−チエニル基、4−クロロ−2−ピリジル基、4−
クロロ−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル
基、6−クロロ−3−ピリジル基、2−シアノ−4−ピ
リジル基、2−シアノ−3−ピリジル基、6−シアノ−
3−ピリジル基、3−カルボキシ−2−ピリジル基、5
−カルボキシ−2−ピリジル基、2−カルボキシ−4−
ピリジル基、2−カルボキシ−3−ピリジル基、
【0018】6−カルボキシ−3−ピリジル基、6−メ
チル−2−ピリジル N−オキシド基、4−クロロ−2
−ピリジル N−オキシド基、6−メトキシ−3−ピリ
ジルN−オキシド基、4−エトキシカルボニル−2−チ
アゾリル基、4−カルボキシ−2−チアゾリル基、1−
メチル−2−イミダゾリル基、5−メチル−2−(1、
3、4−チアジアゾリル)基、4−メチル−3−(4H
−1,2,4−トリアゾリル)基、1−メチル−5−
(1H−テトラゾリル)基等を例示することができる。
「(C1-C8) アルキル基」とは、炭素原子数1〜8の「直
鎖状、分岐鎖状又は環状」のアルキル基を示し、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シ
クロプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブ
チル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、ペンチ
ル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、シクロペンチ
ル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル
基、オクチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
【0019】「置換(C1-C8) アルキル基」とは、同一又
は異なっても良く、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C
1-C8) アルコキシ基、(C1-C8) アルキルチオ基、(C1-
C8) アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、シアノ
基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシアミノ基、同一又
は異なっても良く、1又は2個の(C1-C8) アルキル基で
置換されたアミノ基、4〜10員環の環状アミノ基、(C
1-C8) アルキルカルボニルアミノ基、カルバモイル基、
同一又は異なっても良く、1又は2個の(C1-C8)アルキ
ル基で置換されたアミノカルボニル基、4〜10員環の
環状アミノカルボニル基、(C1-C8) アルキルスルホニル
アミノ基、フェニルカルボニルアミノ基、同一又は異な
っても良く、(C1-C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキシ
基、(C1-C8) アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニト
ロ基又はハロゲン原子から選択される1〜5個の置換基
を環上に有するフェニルカルボニルアミノ基、芳香族複
素環カルボニルアミノ基、同一又は異なっても良く、(C
1-C8) アルキル基、(C1-C8)アルコキシ基、
【0020】(C1-C8) アルコキシカルボニル基、シアノ
基、ニトロ基又はハロゲン原子から選択される1〜5個
の置換基を環上に有する芳香族複素環カルボニルアミノ
基、フェニルスルホニルアミノ基、同一又は異なっても
良く、(C1-C8) アルキル基、(C 1-C8) アルコキシ基、(C
1-C8) アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基又
はハロゲン原子から選択される1〜5個の置換基を環上
に有するフェニルスルホニルアミノ基、芳香族複素環ス
ルホニルアミノ基又は同一又は異なっても良く、(C1-
C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキシ基、(C1-C8) アル
コキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基又はハロゲン
原子から選択される1〜5個の置換基を環上に有する芳
香族複素環スルホニルアミノ基から選択される1以上の
置換基で置換されたアルキル基を示し、例えばフルオロ
メチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル
基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、
【0021】ヒドロキシプロピル基、メトキシメチル
基、メトキシエチル基、カルボキシメチル基、カルボキ
シエチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカ
ルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル基、エト
キシカルボニルエチル基、アミノメチル基、アミノエチ
ル基、アミノプロピル基、ヒドロキシアミノエチル基、
ヒドロキシアミノプロピル基、メチルアミノメチル基、
メチルアミノエチル基、ジメチルアミノメチル基、ジメ
チルアミノエチル基、ピロリジノエチル基、ピペリジノ
エチル基、1−メチル−4−ピペリジノ基、アセチルア
ミノエチル基、ホルムアミドエチル基、カルバモイルメ
チル基、カルバモイルエチル基、メチルアミノカルボニ
ルメチル基、ジメチルアミノカルボニルエチル基、ピペ
リジノカルボニルメチル基、メチルスルホニルアミノエ
チル基、フェニルカルボニルアミノエチル基、フェニル
スルホニルアミノエチル基等が挙げられる。
【0022】「アラルキル基」とは、炭素原子数7〜1
5個のアリール基、芳香族複素環基で置換された炭素原
子数1〜8のアルキル基を示し、該「アリール」部分と
しては、例えばフェニル、ナフチル、アントラニル等が
挙げられ、芳香族複素環基の定義は前記と同定義であ
り、「アラルキル基」としては、例えばベンジル基、フ
ェネチル基、2−フェニルプロピル基、2−ピリジルメ
チル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル
基、2−ピリジルメチル N−オキシド基、3−ピリジ
ルメチル N−オキシド基、4−ピリジルメチル N−
オキシド基、2−チエニルメチル基、3−チエニルメチ
ル基、2−チエニルエチル基、3−チエニルエチル基、
2−フリルメチル基、3−フリルメチル基、2−フリル
エチル基、3−フリルエチル基、2−キノキサリルメチ
ル基、3−インドリルエチル基等が挙げられ、
【0023】「置換アラルキル基」とは、同一又は異な
っても良く、(C1-C8) アルキル基、(C1-C8)アルコキシ
基、(C1-C8) アルコキシカルボニル基、カルボキシル
基、シアノ基、ニトロ基又はハロゲン原子から選択され
る1〜5個の置換基で置換されたアリール環又は芳香族
複素環を有するアラルキル基を示し、例えば、4−メチ
ルベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−フルオロ
ベンジル基、(4−メチル−5−チアゾリル)エチル
基、(4−クロロ−2−ピリジル)メチル基、(4−ク
ロロ−2−ピリジル)メチル N−オキシド基、(6−
メチル−2−ピリジル)メチル、(6−メチル−2−ピ
リジル)メチル N−オキシド基、(5−クロロ−2−
ピリジル)メチル基、(5−クロロ−2−ピリジル)メ
チル N−オキシド基、(2,6−ジクロロ−4−ピリ
ジル)メチル基、(2−シアノ−4−ピリジル)メチル
基、(2−カルボキシ−4−ピリジル)メチル基、(5
−メトキシ−3−インドール)メチル基、(5−ブロモ
−3−インドール)エチル基、(3,5−ジメチル−4
−ピラゾリル)メチル基、(3−メチル−2−チエニ
ル)メチル基等が挙げられる。
【0024】「同一又は異なっても良く、1又は2個の
(C1-C8) アルキル基で置換されたアミノ基」とは、同一
又は異なっても良く、前記の「(C1-C8) アルキル基」と
同義であるアルキル基から選択される1又は2個で置換
されたアミノ基を示し、例えば、メチルアミノ基、ジメ
チルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メ
チルエチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジプロピルア
ミノ基、イソプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ
基、ブチルアミノ基、ジブチルアミノ基等が挙げられ
る。又、(C1-C8) アルキル基から選択される2個で置換
されたアミノ基においては、更に(C1-C8) アルキル基、
置換(C1-C8) アルキル基、アラルキル基又は置換アラル
キル基等で置換されてアンモニウム塩基を形成しても良
く、例えばトリメチルアンモニウム塩基、トリエチルア
ンモニウム塩基、ベンジルジメチルアンモニウム塩基等
が挙げられる。
【0025】「4〜10員環の環状アミノ基」とは、窒
素原子、酸素原子又は硫黄原子を含有しても良い環状ア
ミノ基を示し、例えばピロリジノ基、ピペリジノ基、ピ
ペラジノ基、N−メチルピペラジノ基、N−フェニルピ
ペラジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ヘキサ
メチレンイミノ基、3,3,5−トリメチルヘキサハイ
ドロアゼピノ基等が挙げられる。又、本環状アミノ基に
おいては、更に(C1-C8) アルキル基、置換(C1-C8) アル
キル基、アラルキル基又は置換アラルキル基等で置換さ
れた4級塩基を形成しても良く、例えば、メチルピロリ
ジニウム塩基、メチルピペリジニウム塩基、メチルモル
ホリウム塩基等が挙げられる。「(C1-C8) アルコキシカ
ルボニル基」とは、炭素原子数1〜8個の「直鎖状、分
岐鎖状又は環状」のアルコキシ基を有するカルボニル基
を示し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボ
ニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカル
ボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、シクロプ
ロピルメトキシカルボニル基等が挙げられる。
【0026】「同一又は異なっても良く、1又は2個の
(C1-C8) アルキル基又は置換(C1-C8) アルキル基で置換
されたアミノカルボニル基」とは、同一又は異なっても
良く、前記の「(C1-C8) アルキル基」又は「置換(C1-
C8) アルキル基」と同義であるアルキル基から選択され
る1又は2個で置換されたアミノカルボニル基を示し、
例えばメチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカル
ボニル基、エチルアミノカルボニル基、エチルメチルア
ミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基、イソ
プロピルアミノカルボニル基、シクロプロピルアミノカ
ルボニル基、ヒドロキシメチルアミノカルボニル基、メ
トキシメチルアミノカルボニル基、カルボキシメチルア
ミノカルボニル基、カルバモイルメチルアミノカルボニ
ル基等が挙げられる。
【0027】「4〜10員環の環状アミノカルボニル
基」とは、前記の「4〜10員環の環状アミノ基」と同
義である環状アミノ基を有するカルボニル基を示し、例
えばピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル
基、ピペラジノカルボニル基、N−メチル−ピペラジノ
カルボニル基、N−フェニル−ピペラジノカルボニル
基、モルホリノカルボニル基、チオモルホリノカルボニ
ル基等が挙げられる。「置換フェニルアミノカルボニル
基」とは、前記の「置換フェニル基」と同義であるフェ
ニル基を有するアミノカルボニル基を示し、例えばフェ
ニルアミノカルボニル基、4−メチルフェニルアミノカ
ルボニル基、4−メトキシフェニルアミノカルボニル
基、4−メチルチオフェニルアミノカルボニル基、4−
クロロフェニルアミノカルボニル基、4−シアノフェニ
ルアミノカルボニル基等が挙げられる。「芳香族複素環
アミノカルボニル基」とは、前記「置換芳香族複素環
基」と同義である芳香族複素環基を有するアミノカルボ
ニル基を示し、例えば2−ピリジルアミノカルボニル
基、3−ピリジルアミノカルボニル基、4−ピリジルア
ミノカルボニル基、2−チアゾリルアミノカルボニル基
等が挙げられる。
【0028】「置換芳香族複素環アミノカルボニル基」
とは、前記「置換芳香族複素環基」と同義である芳香族
複素環基を有するアミノカルボニル基を示し、例えば4
−メチル−5−チアゾリルアミノカルボニル基、6−メ
チル−2−ピリジルアミノカルボニル基等が挙げられ
る。「(C1-C8) アルコキシ基」とは、炭素原子数1〜8
個の「直鎖状、分岐鎖状又は環状」のアルコキシ基を示
し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、シクロ
プロピルメトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキ
シ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基等が挙げら
れる。
【0029】「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素の各原子を示し、「(C1-C8) アルキルカルボ
ニル基」とは、前記の「(C1-C8) アルキル基」と同義で
あるアルキル基を有するカルボニル基を示し、例えばア
セチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル
基、バレル基、イソバレル基、ペンチルカルボニル基、
ヘキシルカルボニル基、ヘプチルカルボニル基、オクチ
ルカルボニル基等が挙げられる。「ハロ(C1-C8) アルキ
ル基」とは、1以上の同一又は異なっても良いハロゲン
原子で置換された炭素原子数1〜8個の「直鎖状、分岐
鎖状又は環状」のアルキル基を示し、例えばクロロメチ
ル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、フルオ
ロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル
基、2,2,2−トリフルオロエチル基等が挙げられ
る。「ハロ(C1-C8) アルコキシ基」とは、1以上の同一
又は異なっても良いハロゲン原子で置換された炭素原子
数1〜8個の「直鎖状、分岐鎖状又は環状」のアルコキ
シ基を示し、例えばクロロメトキシ基、ジクロロメトキ
シ基、トリクロロメトキシ基、フルオロメトキシ基、ジ
フルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げ
られる。
【0030】「(C1-C8) アルキルチオ基」とは、炭素原
子数1〜8個の「直鎖状、分岐鎖状又は環状」のアルキ
ルチオ基を示し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、
プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基等
が挙げられる。「(C1-C8) アルキルカルボニルアミノ
基」とは、前記の「(C1-C8) アルキルカルボニル基」と
同義であるアルキルカルボニル基を有するアミノ基を示
し、例えば、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボ
ニルアミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、イソプロ
ピルカルボニルアミノ基、ブチルカルボニルアミノ基、
ペンチルカルボニルアミノ基、ヘキシルカルボニルアミ
ノ基、ヘプチルカルボニルアミノ基、オクチルカルボニ
ルアミノ基等が挙げられる。「(C1-C8) アルコキシカル
ボニルアミノ基」とは、前記の「(C1-C8) アルコキシカ
ルボニル基」と同義であるアルコキシカルボニル基を有
するアミノ基を示し、例えばメトキシカルボニルアミノ
基、エトキシカルボニルアミノ基、プロポキシカルボニ
ルアミノ基、イソプロポキシカルボニルアミノ基、te
rt−ブトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
【0031】「(C1-C8) アルキルスルホニルアミノ基」
とは、前記の「(C1-C8) アルキル基」と同義であるアル
キル基を有するスルホニルアミノ基を示し、例えばメチ
ルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、プ
ロピルスルホニルアミノ基、イソプロピルスルホニルア
ミノ基、ブチルスルホニルアミノ基、ペンチルスルホニ
ルアミノ基、ヘキシルスルホニルアミノ基等が挙げられ
る。「(C1-C8) アルキル基、(C1-C8) アルコキシ基、シ
アノ基、ニトロ基又はハロゲン原子から選択される1〜
5個の置換基を環上に有する置換されたフェニルカルボ
ニルアミノ基、芳香族複素環カルボニルアミノ基、フェ
ニルスルホニルアミノ基又は芳香族複素環スルホニルア
ミノ基」とは、同一又は異なって、前記の「(C1-C8) ア
ルキル基」、「(C1-C8) アルコキシ基」並びに「ハロゲ
ン原子」と同義のアルキル基、アルコキシ基並びにハロ
ゲン原子1つから5つで置換されたフェニル基もしくは
芳香族複素環基を有するカルボニルアミノ基並びにスル
ホニルアミノ基を示し、
【0032】例えば、フェニルカルボニルアミノ基、4
−メチルフェニルカルボニルアミノ基、4−メトキシフ
ェニルカルボニルアミノ基、4−フルオロフェニルカル
ボニルアミノ基、4−クロロフェニルカルボニルアミノ
基、2−メチル−3−ピリジルカルボニルアミノ基、6
−メチル−3−ピリジルカルボニルアミノ基、2−クロ
ロ−3−ピリジルカルボニルアミノ基、6−メチル−3
−ピリジルカルボニルアミノ基、4−メチルフェニルス
ルホニルアミノ基、4−メトキシフェニルスルホニルア
ミノ基、4−フルオロフェニルスルホニルアミノ基、4
−クロロフェニルスルホニルアミノ基等が挙げられる。
【0033】本発明における、一般式(I) で表されるピ
リダジノン誘導体の「医薬上許容される塩」としては、
例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩などの無機酸
塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、ク
エン酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩など
の有機酸塩、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カル
シウムイオン等の金属イオンとの塩等が挙げられる。
【0034】一般式(I) で表されるピリダジノン誘導体
は、例えば以下に示す製造法1〜13によって製造する
ことができる。以下に示す製造法の式中、R1 、R2
3、R4 、R5 、R6 、R9 、R10及びXは、前記と
同義である。Aはハロゲン原子を示し、Eはハロゲン原
子又は(C1-C8) アルコキシ基を示し、R11は(C1-C8)ア
ルキル基、置換(C1-C8) アルキル基、フェニル基、置換
フェニル基、アラルキル基、置換アラルキル基、芳香族
複素環基又は置換芳香族複素環基を示し、GはO又はS
を示し、NR1213はアミノ基、同一又は異なっても良
い(C1-C8) アルキル基から選択される1又は2個で置換
されたアミノ基又は4〜10員環の環状アミノ基を示
し、Jは(C1-C8) アルコキシ基を示し、Lはヒドロキシ
ル基又は(C 1-C8) アルコキシ基を示し、Mは水素原子、
ヒドロキシル基、(C1-C8) アルキル基、置換(C1-C8) ア
ルキル基、(C1-C8) アルコキシ基又は置換(C1-C8) アル
コキシ基を示し、
【0035】Qは(C1-C8) アルキルカルボニル基を示
す。これら各定義における、ハロゲン原子、(C1-C8) ア
ルコキシ基、(C1-C8) アルキル基、置換(C1-C8) アルキ
ル基、フェニル基、置換フェニル基、アラルキル基、置
換アラルキル基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環
基、同一又は異なっても良い(C1-C8) アルキル基から選
択される1又は2個で置換されたアミノ基又は4〜10
員環の環状アミノ基は各々前記と同定義である。Tはピ
リジル基又は置換ピリジル基を示し、UはピリジルN−
オキシド基又は置換ピリジル N−オキシド基を示し、
置換ピリジル基又は置換のピリジル N−オキシド基置
換基は置換芳香族複素環の置換基と同義である。Vはメ
チル基又はエチル基を示し、pは1又は2の整数を示
す。
【0036】〔製造法1〕 工程A
【化9】 工程B
【化10】
【0037】工程A:化合物(IV-a)は、公知の方法〔S
ynthesis.91(1997)、Tetrahe
dron,51,12745(1995)、J.Ind
ian Chem.Soc.,69.314(199
2)、J.Serb.Chem.Soc.,57,72
5(1992)、Indian J.Chem.Sec
tB.,31B,273(1992)、Synth.C
ommun.,21,1935(1991)、Synt
h.Commun.,21,1021(1992)、L
iebig.Ann.Chem.,10,1005(1
988)、Tetrahedron Lett.,
,2939(1980)、J.Heterocycl
ic.Chem.,18,333(1981)〕又はこ
れらに記載の方法に準じて得られる化合物(II)と化合物
(III) とを公知の方法〔Indian J.Chem.
SectB.,31B,273(1992)〕又はこれ
に記載の方法に準じた方法を用いて製造することができ
る。化合物(III) は市販品(例えばアルドリッチ社製
等)を使用するか、又は公知の方法〔Beil..1
99,215〕或いはこれに記載の方法に準じて製造す
ることができる。
【0038】工程B:工程Aで得られた化合物(IV-a)と
化合物(V) を不活性溶媒の存在下又は不存在下に、塩基
の存在下、必要に応じて相間移動触媒、銅粉、ハロゲン
化第一銅等を用い、通常0℃〜室温で、1〜24時間反
応させることにより化合物(I-a) を製造することができ
る。ここで不活性溶媒としては、例えばメタノール、エ
タノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン,ジエ
チルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、トルエン、
ベンゼン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホル
ム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、
アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド等の極性有機溶媒、水又はこれらの混
合溶媒等である。塩基としては、例えばトリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の含窒素
有機塩基類、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸
化ナトリウム、水素化ナトリウム、金属ナトリウム等の
無機塩基類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸アン
モニウム等の有機塩基類、カリウムt−ブトキシド、ナ
トリウムエトキシドなどのアルコラート類等である。相
間移動触媒とは、例えばベンジルトリエチルアンモニウ
ムブロミド等の四級アンモニウム塩、18−クラウン−
6−エーテルなどのクラウンエーテル類等である。
【0039】〔製造法2〕 工程C
【化11】 工程C:化合物(II)と化合物(VI)を不活性溶媒の存在下
又は不存在下、塩基の存在下、通常0℃〜100℃で、
1〜24時間反応させることにより化合物(I-b) を製造
することができる。ここで不活性溶媒としては、例えば
メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル
類、トルエン、ベンゼン等の炭化水素類、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲ
ン化炭化水素類、アセトン等のケトン系溶媒、アセトニ
トリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等の有機極性溶媒、水又はこれらの混合溶媒な
どである。
【0040】塩基としては、例えばトリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、モルホリ
ン、ピリジン等の含窒素有機塩基類、炭酸カリウム、炭
酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウ
ム、金属ナトリウム等の無機塩基類、カリウムt−ブト
キシド、ナトリウムエトキシド等のアルコラート類、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウムなどの
有機塩基類等である。化合物(VI)は市販品(例えばアル
ドリッチ社製等)を使用するか、又は公知の方法〔Be
il..162〕若しくはこれに準じて製造すること
ができる。
【0041】〔製造法3〕 工程D
【化12】 工程E
【化13】
【0042】工程D:工程Aの方法に準じて製造された
化合物(IV-b)は、エチレングリコール等のアルコール類
と通常カルボニル基を保護する条件、例えばパラトルエ
ンスルホン酸等の有機酸触媒下、トルエン、ベンゼン等
の芳香族炭化水素類中で水分離装置、蒸留、三ふっ化ホ
ウ素等のルイス酸やオルトエステル等の脱水剤を使用す
る方法で、反応により生成する水を除き、通常室温〜溶
媒の沸点域で1〜48時間反応させることにより化合物
(IV-c)を製造することができる。
【0043】工程E:上記工程Dで製造された化合物(I
V-c)と化合物(V又はV') を不活性溶媒の存在下又は不存
在下、塩基の存在下、必要に応じて相間移動触媒、銅
粉、ハロゲン化第一銅等を使用し、通常0℃〜室温で、
1〜24時間反応させることにより化合物(I-c又はI-
c') を製造することができる。ここで不活性溶媒として
は、例えばメタノール、エタノール等のアルコール類、
テトラヒドロフラン,ジエチルエーテル、ジオキサン等
のエーテル類、トルエン、ベンゼン等の炭化水素類、ジ
クロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン
等のハロゲン化炭化水素類、アセトン等のケトン系溶
媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド等の極性有機溶媒、水又はこれら
の混合溶媒などである。塩基としては、例えばトリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の
含窒素有機塩基類、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、金属ナトリ
ウム等の無機塩基類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、
酢酸アンモニウム等の有機塩基類、カリウムt−ブトキ
シド、ナトリウムエトキシド等のアルコラート類等であ
る。相間移動触媒としては、例えばベンジルトリエチル
アンモニウムブロミド等の四級アンモニウム塩、18−
クラウン−6−エーテル等のクラウンエーテル類等であ
る。
【0044】工程F
【化14】 工程F:工程Eで得られた化合物(I-c又はI-c') は通
常、塩酸、硫酸等の鉱酸、酢酸、酒石酸等の有機酸又は
過塩素酸等の存在下、メタノール、エタノール等のアル
コール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類、水又はこれらの混合溶媒中、通常室温から溶媒の
沸点域までの温度で1〜24時間反応させることにより
化合物(I-d又はI-d') を製造することができる。
【0045】〔製造法4〕 工程G
【化15】 工程G:化合物(I-f) は工程B又はCの方法に準じて製
造された化合物(I-e) と塩酸、硫酸等の鉱酸、ギ酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム等の無機塩基とを無溶媒又はメタノー
ル、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、ト
ルエン、ベンゼン等の炭化水素類、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等の極性有機溶媒、水又は
これらの混合溶媒中、通常0℃から溶媒の沸点域までの
温度で1〜24時間加水分解することにより製造するこ
とができる。
【0046】〔製造法5〕 工程H
【化16】 工程H:化合物(I-h) は、工程B、C又はGの方法に準
じて製造された化合物(I-g) と、アミン類(V')とを無溶
媒又ははメタノール、エタノール等のアルコール類、テ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等の
エーテル類、トルエン、ベンゼン等の炭化水素類、ジク
ロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等
のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性有
機溶媒、水又はこれらの混合溶媒中でピリジン、トリエ
チルアミン等の含窒素有機塩基又はジシクロヘキシルカ
ルボジイミド等の脱水剤の存在下又は不存在下、通常0
℃〜室温で1〜24時間反応させることにより製造する
ことができる。
【0047】〔製造法6〕 工程I
【化17】 工程I:化合物(I-j) は、工程B、C、E、F、G又は
Hの方法に準じて製造された化合物(I-i) と1〜3当量
の過酸化水素、過酢酸、メタクロロ過安息香酸、過マン
ガン酸カリウム、N−クロロこはく酸イミド、クロム
酸、重クロム酸カリウム等の有機又は無機の酸化剤をジ
クロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン
等のハロゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、
ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、水、酢
酸、ギ酸等の単独又はこれらの混合溶媒中で、通常0℃
〜100℃の温度で1〜24時間反応させることにより
製造することができる。
【0048】〔製造法7〕 工程J
【化18】 工程J:化合物(I-m) は、工程B、C、F、G、H又は
Iの方法に準じて製造された化合物(I-k) をメタノー
ル、エタノール等のアルコール類、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル類、トル
エン、ベンゼン等の炭化水素類、水、酢酸等の単独又は
これらの混合溶媒中、水素化アルミニウムリチウム、水
素化ホウ素ナトリウム等の金属水素化物、ジボラン等の
ホウ素化合物、トリエチルシラン等のケイ素化合物、水
素化トリブチルスズ等のスズ化合物等の還元剤の存在
下、通常0℃〜室温で1〜24時間反応させることによ
り製造することができる。
【0049】〔製造法8〕 工程K
【化19】 工程K:化合物(I-n) は、工程Iで製造された化合物(I
-m) から、各種ハロゲン化アシル類、カルボン酸誘導体
と不活性溶媒の存在下又は不存在下に、塩基の存在下、
又はジシクロヘキシルカルボジイミド等の脱水剤の存在
下、必要に応じて相間移動触媒を用い、通常0℃〜室温
で1〜24時間反応させることにより製造することがで
きる。ここで不活性溶媒としては、例えばテトラヒドロ
フラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル
類、トルエン、ベンゼンなどの炭化水素類、ジクロロメ
タン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素類、アセトン等のケトン類、アセトニト
リル、
【0050】N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の極性有機溶媒の単独又はこれらの混合
溶媒などである。塩基としては、例えばトリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の含窒素
有機塩基類、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水素化
ナトリウム、金属ナトリウム等の無機塩基類、酢酸ナト
リウム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウム等の有機塩基
類、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムエトキシド等
のアルコラート類などである。相間移動触媒としては、
例えばベンジルトリエチルアンモニウムブロミド等の四
級アンモニウム塩、18−クラウン−6−エーテル等の
クラウンエーテル類などである。
【0051】〔製造法9〕 工程L
【化20】 工程L:化合物(I-q) は、工程B、C、D、F又はIの
方法に準じて製造された化合物(I-p) とエチレングリコ
ール等のアルコール類とを、通常カルボニル基を保護す
る条件、例えばパラトルエンスルホン酸等の有機酸触媒
の存在下、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類中
で水分離装置、蒸留、三ふっ化ホウ素等のルイス酸やオ
ルトエステル等の脱水剤を用いる方法等により、反応系
に生成する水を除き、通常室温〜溶媒の沸点域で1〜4
8時間反応させることにより製造することができる。
【0052】〔製造法10〕 工程M
【化21】 化合物(IV-d)は、工程Aの方法に準じて製造された化合
物(IV-a') と1〜3当量の過酸化水素、過酢酸、メタク
ロロ過安息香酸、過マンガン酸カリウム、N−クロロこ
はく酸イミド、クロム酸、重クロム酸カリウム等の有機
又は無機の酸化剤をジクロロメタン、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テル、ジオキサ
ン等のエーテル類、水、酢酸、ギ酸等の単独又はこれら
の混合溶媒中において、通常0℃〜100℃の温度で1
〜24時間反応させることにより製造することができ
る。
【0053】工程N
【化22】 工程N:化合物(I-r) は、化合物(IV-d)と化合物(V) か
ら工程Bに準じた方法により製造することができる。
【0054】〔製造法11〕 工程O
【化23】 工程O:化合物(I-s) は、工程Hで製造された化合物(I
-h')から、脱水剤として無水酢酸、無水酢酸−酢酸ナト
リウム、塩化チオニル、五酸化リン、五塩化リン、塩化
リン、ジシクロヘキシルアミド等と不活性溶媒の存在下
又は不存在下、通常室温〜300℃で1〜24時間反応
させることにより製造することができる。ここで不活性
溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル、ジオキサン等のエーテル類、トルエン、ベンゼ
ン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類を単
独で又はこれらの混合溶媒等として使用できる。
【0055】〔製造法12〕 工程P
【化24】 工程P:化合物(I-t) は、工程Oで製造された化合物(I
-s) から、硫化水素を不活性溶媒の存在下又は不存在下
に、場合によりピリジン、ピリジン−トリエチルアミ
ン、ジエチルアミン等の触媒を用いて、通常0℃〜室温
で1〜24時間反応させることにより製造することがで
きる。ここで不活性溶媒としては、例えばテトラヒドロ
フラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル
類、トルエン、ベンゼン等どの炭化水素類を単独で又は
これらの混合溶媒として使用できる。
【0056】〔製造法13〕 工程Q
【化25】 工程Q:化合物(VI-a)は、工程Oで製造された化合物(I
-s) から、アルコール類と塩化水素を通常0℃〜室温で
1〜24時間反応させることにより製造することができ
る。アルコール類としては、例えばメタノール、エタノ
ール等である。
【0057】工程R
【化26】 工程R:化合物(I-u) は、工程Qで製造された化合物(V
I-a)をアルコール等の不活性溶媒中、アミン類と通常室
温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることにより製
造することができる。アルコール類としては、例えばメ
タノール、エタノール等である。
【0058】
【実施例】以下に実施例及び試験例を示し本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 実施例1.6−アセチル−2−(4−クロロフェニル)
−4−(4−クロロフェニルチオ)−5−メチル−3
(2H)−ピリダジノン(化合物番号1-29)の製造。 (1) 66%水素化ナトリウム7.64gの無水テト
ラヒドロフラン300ml懸濁液に、氷冷下ペンタン−
2,3,4−トリオン 3−(4−クロロフェニルヒド
ラゾン)23.90gを加え、室温にて30分間攪拌し
た。次いで、ブロモアセチルクロリド9.1mlの無水
テトラヒドロフラン100ml溶液を氷冷下に滴下し、
室温にて12時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(アセト
ン:ヘキサン=1:9)にて精製し、ヘキサンから結晶
化することにより6−アセチル−4−ブロモ−2−(4
−クロロフェニル)−5−メチル−3(2H)−ピリダ
ジノン11.96g得た。
【0059】(2) 97%水酸化ナトリルム51mg
の水3ml及びジメチルホルムアミド10ml混合溶液
に、4−クロロチオフェノール0.19gを加え、室温
にて30分攪拌した。次いで、6−アセチル−4−ブロ
モ−2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−3(2
H)−ピリダジノン0.30gを加え、室温にて1時間
攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた粗結晶を酢
酸エチル/ヘキサンから再結晶することにより目的物2
60mgを得た。
【0060】実施例2.6−アセチル−2−(3−クロ
ロフェニル)−5−メチル−4−フェニルチオ−3(2
H)−ピリダジノン(化合物番号1-64)の製造。 66%水素化ナトリウム0.48gの無水テトラヒドロ
フラン30ml懸濁液に、氷冷下ペンタン−2,3,4
−トリオン 3−(3−クロロフェニルヒドラゾン)
1.50gを加え、室温にて30分攪拌した。次いで、
フェニルチオアセチルクロリド1.19gの無水テトラ
ヒドロフラン5ml溶液を氷冷下に滴下し、室温にて1
2時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキ
サン=8:1)にて精製し、得られた粗結晶を酢酸エチ
ル/ヘキサンから再結晶することにより目的物1.6g
を得た。
【0061】実施例3.メチル 1−(3−クロロフェ
ニル)−5−(4−フルオロフェニルチオ)−4−メチ
ル−6−オキソヒドロピリダジン−3−カルボキシレ−
ト(化合物番号1-79)の製造。 (1) 66%水素化ナトリウム4.50gの無水テト
ラヒドロフラン180ml懸濁液し、氷冷下ペンタン−
2,3,4−トリオン 3−(3−クロロフェニルヒド
ラゾン)15.00gを加え、室温にて30分間攪拌し
た。次いで、ブロモアセチルクロリド5.4mlの無水
テトラヒドロフラン30ml溶液を氷冷下に滴下し、室
温にて12時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢
酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得
られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:3)にて精製し、メチル 5−ブロ
モ−1−(3−クロロフェニル)−4−メチル−6−オ
キソヒドロピリダジン−3−カルボキシレ−トを4.1
0g得た。
【0062】(2) 66%水素化ナトリウム0.11
gのジメチルホルムアミド10ml懸濁液に4−フルオ
ロチオフェノール0.48mlを加え、室温にて30分
間攪拌した。次いで、メチル 5−ブロモ−1−(3−
クロロフェニル)−4−メチル−6−オキソヒドロピリ
ダジン−3−カルボキシレ−ト1.07gを加え、室温
にて1時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた
粗結晶を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶することによ
り目的物0.75gを得た。
【0063】実施例4.1−(3−クロロフェニル)−
5−(4−フルオロフェニルチオ)−4−メチル−6−
オキソヒドロピリダジン−3−カルボン酸(化合物番号
1-80)の製造。 メチル 1−(3−クロロフェニル)
−5−(4−フルオロフェニルチオ)−4−メチル−6
−オキソヒドロピリダジン−3−カルボキシレート0.
10g、ギ酸1ml及び硫酸1ml混合物を加熱還流下
に3時間攪拌した。反応混合物を放冷後、水に注ぎ、酢
酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得
られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:メタノール=20:1)にて精製することにより目
的物0.05gを得た。
【0064】実施例5.1−(3−クロロフェニル)−
5−(4−フルオロフェニルチオ)−4−メチル−6−
オキソヒドロピリダジン−3−カルボキサミド(化合物
番号1-82)の製造。 メチル 1−(3−クロロフェニル)−5−(4−フル
オロフェニルチオ)−4−メチル−6−オキソヒドロピ
リダジン−3−カルボキシレート0.50gのエタノー
ル80ml溶液に、28%アンモニア水30ml及び塩
化アンモニウム0.07gを加え、室温にて5時間攪拌
した。溶媒を留去し得られた残留物に水を加えて酢酸エ
チルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られ
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:
ヘキサン=3:1)にて精製することにより目的物0.
35gを得た。
【0065】実施例6.6−アセチル−2−(3−クロ
ロフェニル)−5−メチル−4−フェニルスルホニル−
3(2H)−ピリダジノン(化合物番号1-83)の製造。 6−アセチル−2−(3−クロロフェニル)−5−メチ
ル−4−フェニルチオ−3(2H)−ピリダジノン0.
37gの1,2−ジクロロエタン10ml溶液に、メタ
クロロ過安息香酸0.65gを加え、室温にて12時間
攪拌した。反応混合物にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加
え、過剰の酸化剤を分解した後、クロロホルムで抽出し
た。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去し得られた残渣を室温にて放置後、結晶性の目的
物0.38gを得た。
【0066】実施例7.6−アセチル−2−(3−クロ
ロフェニル)−5−メチル−4−(2−チエニル)−3
(2H)−ピリダジノン(化合物番号1-97)の製造。 66%水素化ナトリウム0.77gの無水テトラヒドロ
フラン40ml懸濁液に、氷冷下ペンタン−2,3,4
−トリオン 3−(3−クロロフェニルヒドラゾン)
2.39gを加え、室温にて30分間攪拌した。次い
で、2−チオフェンアセチルクロリド1.77gのテト
ラヒドロフラン10ml溶液を氷冷下に滴下し、室温に
て2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキ
サン=1:4)にて精製し、得られた粗結晶をヘキサン
で洗浄することにより目的物2.19gを得た。
【0067】実施例8.6−アセチル−2−(4−フル
オロフェニル)−5−メチル−4−(3−ピリジルメト
キシ)−3(2H)−ピリダジノン塩酸塩(化合物番号
1-114)の製造。 (1) 6−アセチル−4−ブロモ−2−(4−フルオ
ロフェニル)−5−メチル−3(2H)−ピリダジノン
3.2g、エチレングリコール3.1g及びパラトルエ
ンスルホン酸0.2gのトルエン35ml懸濁液を、加
熱還流下に生成する水を除去しながら10時間攪拌し
た。反応混合物を放冷後、酢酸エチルで抽出した。有機
層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:ヘキサン=1:2)にて精製し、得られた粗結晶
をヘキサンで洗浄することにより4−ブロモ−2−(4
−フルオロフェニル)−5−メチル−6−(2−メチル
−1,3−ジオキソラン−2−イル)−3(2H)−ピ
リダジノン3.25gを得た。
【0068】(2) 62.5%水素化ナトリウム92
mgのジメチルホルムアミド8ml懸濁液に、氷冷下3
−ピリジルカルビノール0.25mlを加え、室温にて
20分間攪拌した。次いで、4−ブロモ−2−(4−フ
ルオロフェニル)−5−メチル−6−(2−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−イル)−3(2H)−ピリ
ダジノン738mgを加え、室温にて2時間攪拌した。
反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層
を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去し得られた残渣をエーテルから結
晶化することにより2−(4−フルオロフェニル)−5
−メチル−6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)−4−(3−ピリジルメトキシ)−3(2
H)−ピリダジノン320mgを得た。
【0069】(3) 2−(4−フルオロフェニル)−
5−メチル−6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)−4−(3−ピリジルメトキシ)−3(2
H)−ピリダジノン320mgのテトラヒドロフラン1
2ml溶液に、6規定塩酸1.4mlを加え、室温にて
17時間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣に飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液を加えてpHを約10に調整し
た後、クロロホルムで抽出した。有機層を水及び飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去し得られた残渣に4M塩化水素/1,4−ジオキ
サン溶液10mlを加え、室温にて10分間攪拌した。
溶媒を留去し得られた残渣をエーテルから結晶化するこ
とにより目的物190mgを得た。
【0070】実施例9.6−アセチル−2−(4−フル
オロフェニル)−5−メチル−4−((4−ピリジル
N−オキシド)メトキシ)−3(2H)−ピリダジノン
(化合物番号1-130 )の製造。 (1) 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−
6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)
−4−(4−ピリジルメトキシ)−3(2H)−ピリダ
ジノン400mgの1,2−ジクロロエタン10ml溶
液に、メタクロロ過安息香酸410mgを加え、室温に
て12時間攪拌した。反応混合物にチオ硫酸ナトリウム
水溶液を加え、過剰の酸化剤を分解した後、クロロホル
ムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去し得られた粗結晶をヘキサンで洗浄す
ることにより2−(4−フルオロフェニル)−5−メチ
ル−6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−4−((4−ピリジル N−オキシド)メトキ
シ)−3(2H)−ピリダジノン380mgを得た。
【0071】(2) 2−(4−フルオロフェニル)−
5−メチル−6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)−4−((4−ピリジル N−オキシド)
メトキシ)−3(2H)−ピリダジノン380mgのテ
トラヒドロフラン12ml溶液に、6規定塩酸1.4m
lを加え、室温にて17時間攪拌した。溶媒を留去し得
られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてp
Hを約10に調整した後、クロロホルムで抽出した。有
機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残渣をエーテルか
ら結晶化することにより目的物250mgを得た。
【0072】実施例10.6−アセチル−4−(4−フ
ルオロフェニルチオ)−5−メチル−2−(3−ピリジ
ル N−オキシド)−3(2H)−ピリダジノン(化合
物番号1-134 )の製造。 (1) 6−アセチル−4−クロロ−5−メチル−2−
(3−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン1.0g
のクロロホルム20ml溶液に、メタクロロ過安息香酸
930mgを加え、室温にて8時間攪拌した。反応混合
物にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、過剰の酸化剤を
分解した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた粗
結晶をヘキサンで洗浄することにより6−アセチル−4
−クロロ−5−メチル−2−(3−ピリジル N−オキ
シド)−3(2H)−ピリダジノン590mgを得た。
【0073】(2) 97%水酸化ナトリウム45mg
の水0.5ml及びジメチルホルムアミド2.5ml混
合液に、4−フルオロチオフェノール180mgを加
え、室温にて30分間攪拌した。次いで、6−アセチル
−4−クロロ−5−メチル−2−(3−ピリジル N−
オキシド)−3(2H)−ピリダジノン200mgを加
え、室温にて1時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出た。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得
られた粗結晶を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶するこ
とにより目的物220mgを得た。
【0074】実施例11.6−アセチル−4−(アミノ
チオキソメチル)−2−(3−クロロフェニル)−5−
メチル−3(2H)−ピリダジノン(化合物番号1-153
)の製造。 6−アセチル−2−(3−クロロフェニル)−5−メチ
ル−3−オキソ−2−ヒドロピリダジン−4−カルボニ
トリル1.36g及びトリエチルアミン0.8mlのピ
リジン20ml溶液に、10℃にて硫化水素を10分間
吹き込み、さらに同温にて1時間攪拌した。溶媒を留去
し得られた残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化する
ことにより目的物0.90gを得た。
【0075】実施例12.6−アセチル−2−(3−ク
ロロフェニル)−5−メチル−4−(1,3−チアゾー
ル−2−イル)−3(2H)−ピリダジノン(化合物番
号1-155 )の製造。 6−アセチル−4−(アミノチオキソメチル)−2−
(3−クロロフェニル)−5−メチル−3(2H)−ピ
リダジノン200mgのエタノ−ル5ml懸濁液に、ク
ロロアセトアルデヒドの50%水溶液を加え、加熱還流
下に10時間攪拌した。反応混合物を放冷後、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)にて精製
し、得られた粗結晶をヘキサンで洗浄することにより目
的物を90mg得た。
【0076】実施例13.4−((6−アセチル−2−
(4−フルオロフェニル)−5−メチル−3−オキソ−
2−ヒドロピリダジン−4−イルオキシ)メチル)ピリ
ジン−2−カルボニトリル(化合物番号1-163 )の製
造。 (1) 2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−
6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)
−4−((4−ピリジル N−オキシド)メトキシ)−
3(2H)−ピリダジノン200mg及びトリメチルシ
リルニトリル53mgの1,2−ジクロロメタン2ml
溶液を室温にて5分間攪拌した。次いで、ジメチルカル
バミルクロリド51mgを加え、同温にて24時間攪拌
した。反応混合物に10%炭酸カリウム水溶液を加えて
10分間攪拌した後、クロロホルムで抽出した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し得られ
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:
ヘキサン=1:1)にて精製し、得られた粗結晶をヘキ
サンで洗浄することにより4−((2−(4−フルオロ
フェニル)−5−メチル−6−(2−メチル−1,3−
ジオキソラン−2−イル)−3−オキソ−2−ヒドロピ
リダジン−4−イルオキシ)メチル)ピリジン−2−カ
ルボニトリル106mgを得た。
【0077】(2) 4−((2−(4−フルオロフェ
ニル)−5−メチル−6−(2−メチル−1,3−ジオ
キソラン−2−イル)−3−オキソ−2−ヒドロピリダ
ジン−4−イルオキシ)メチル)ピリジン−2−カルボ
ニトリル100mgのテトラヒドロフラン3ml溶液
に、4規定塩酸0.6mlを加え,室温にて24時間攪
拌した。溶媒を留去し得られた残留物に飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加えてpHを約10に調整した後、ク
ロロホルムで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
得られた残渣をエーテルから結晶化することにより目的
物65mgを得た。
【0078】実施例14.4−((6−アセチル−2−
(4−フルオロフェニル)−5−メチル−3−オキソ−
2−ヒドロピリダジン−4−イルオキシ)メチル)ピリ
ジン−2−カルボン酸(化合物番号1-164 )の製造。 4−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−
6−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)
−3−オキソ−2−ヒドロピリダジン−4−イルオキ
シ)メチル)ピリジン−2−カルボニトリル100mg
の1,4−ジオキサン5ml溶液に、6規定塩酸3ml
を加え、加熱還流下に24時間攪拌した。溶媒を留去し
得られた残留物に10%水酸化ナトリウム水溶液を加え
てpHを3〜4に調整した後、室温にて1時間攪拌し
た。析出した結晶を濾取し、水及びエーテルで洗浄後、
乾燥することにより目的物53mgを得た。
【0079】実施例15.6−アセチル−2−(4−フ
ルオロフェニル)−5−メチル−4−(4−メチルスル
ホニルアミノフェニルチオ)−3(2H)−ピリダジノ
ン(化合物番号4-01)の製造。 6−アセチル−4−(4−アミノフェニルチオ)−2−
(4−フルオロフェニル)−5−メチル−3(2H)−
ピリダジノン185mgのピリジン2ml溶液に、5℃
にてメタンスルホニルクロリド0.1mlを加え、室温
にて1時間攪拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)にて精製
し、エーテルから結晶化することにより目的物180m
gを得た。
【0080】実施例16.6−アセチル−4−(4−ジ
メチルアミノフェニルチオ)−2−(4−フルオロフェ
ニル)−5−メチル−3(2H)−ピリダジノン(化合
物番号4-04)の製造。 6−アセチル−4−(4−アミノフェニルチオ)−2−
(4−フルオロフェニル)−5−メチル−3(2H)−
ピリダジノン370mg及び2、6−ルチジン1mlの
ジメチルホルムアミド5ml溶液に、5℃にてヨウ化メ
チル0.9mlを滴下し、室温にて12時間攪拌した。
反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層
を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)にて
精製し、エーテル/ヘキサンから結晶化することにより
目的物120mgを得た。
【0081】実施例17.6−アセチル−2−(4−フ
ルオロフェニル)−5−メチル−4−(2−モルホリン
−4−イルエチルチオ)−3(2H)−ピリダジノン
(化合物番号5-04)の製造。 (1) 6−アセチル−2−(4−フルオロフェニル)
−4−(2−ヒドロキシエチルチオ)−5−メチル−3
(2H)−ピリダジノン2.90gの1,2−ジクロロ
メタン30ml溶液に、氷冷下トリエチルアミン1.2
0g及びメタンスルホニルクロリド1.24gを加え、
室温にて30分間攪拌した。反応混合物に水を加えてク
ロロホルムで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
得られた残渣をエーテル/ヘキサンから結晶化すること
により2−(6−アセチル−2−(4−フルオロフェニ
ル)−5−メチル−3−オキソ−2−ヒドロピリダジン
−4−イルチオ)エチル メチルスルホネート3.18
gを得た。
【0082】(2) 2−(6−アセチル−2−(4−
フルオロフェニル)−5−メチル−3−オキソ−2−ヒ
ドロピリダジン−4−イルチオ)エチル メチルスルホ
ネート400mg及びモルホリン870mgの1,2−
ジクロロメタン4ml溶液を室温にて20時間攪拌し
た。反応混合物に水を加えてクロロホルムで抽出した。
有機層を水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
2:1)にて精製し、ヘキサンから結晶化することによ
り目的物145mgを得た。
【0083】実施例18.2−(3−クロロフェニル)
−6−(1−ヒドロキシエチル)−5−メチル−4−フ
ェニルチオ−3(2H)−ピリダジノン(化合物番号6-
01)の製造。 6−アセチル−2−(4−クロロフェニル)−4−(4
−クロロフェニルチオ)−5−メチル−3(2H)−ピ
リダジノン0.50gのエタノール50ml溶液に、氷
冷下水素化ホウ素ナトリウム26mgを加え、5℃にて
3時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、クロロホルム
で抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し得られた残
渣を室温にて放置後、結晶性の目的物0.48gを得
た。
【0084】一般式(I)
【化27】
【0085】 第1表 ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-01 3-Cl-Ph S 2-Cl-Ph Me Me 136-137 1-02 3-Cl-Ph S 3-Cl-Ph Me Me 120-121 1-03 3-Cl-Ph S 4-Cl-Ph Me Me 135-136 1-04 3-Cl-Ph S 2-MeO-Ph Me Me 115-116 1-05 3-Cl-Ph S 3-MeO-Ph Me Me 76-77 1-06 3-Cl-Ph S 4-MeO-Ph Me Me 60-62 1-07 3-Cl-Ph S 4-F-Ph Me Me 95-96 1-08 3-Cl-Ph S 4-Me-Ph Me Me 102-103 1-09 3-Cl-Ph S 4-tBu-Ph Me Me 104-105 1-10 3-Cl-Ph S 4-NO2-Ph Me Me 158-160 1-11 3-Cl-Ph S 2-ヒ゜リシ゛ル Me Me 119-120 1-12 3-Cl-Ph S 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 159-160 1-13 3-Cl-Ph S 2-ヒ゜リミシ゛ニル Me Me 124-125 ───────────────────────────────
【0086】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-14 3-Cl-Ph S 4-Me-3-(4H-1, Me Me 157-158 2,4-トリアソ゛リル) 1-15 3-Cl-Ph S Me Me Me 130-132 1-16 3-Cl-Ph S iPr Me Me 69-71 1-17 3-Cl-Ph S tBu Me Me 51-53 1-18 4-MeO-Ph S Et Me Me 110-112 1-19 3-Cl-Ph S Bn Me Me 97-99 1-20 4-F-Ph S 4-F-Ph Me Me 111-112 1-21 4-F-Ph S 2-ヒ゜リシ゛ル Me Me 128-129 1-22 4-F-Ph S 3-ヒ゜リシ゛ル Me Me 116-117 1-23 4-F-Ph S 3-ヒ゜リシ゛ル Me Me 157-159(HCl 塩) 1-24 4-F-Ph S 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 132-133 1-25 4-F-Ph S 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 109-115(HCl 塩) 1-26 3-Cl-Ph S CH2CO2Me Me Me 130-131 1-27 4-F-Ph S CH2CO2Me Me Me 129-130 1-28 4-F-Ph S CH2CH2CO2Et Me Me 47-48 1-29 4-Cl-Ph S 4-Cl-Ph Me Me 185-186 1-30 4-MeO-Ph S Ph Me Me 90-92 1-31 3-ヒ゜リシ゛ル S 4-F-Ph Me Me 81-83 1-32 3-ヒ゜リシ゛ル S 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 148-149 1-33 3-ヒ゜リシ゛ル O Et Me Me 148-149 1-34 4-F-Ph S CH2CH2NMe2 Me Me 188-190(HCl 塩) ───────────────────────────────
【0087】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-35 4-F-Ph S CH2CH2NMe2 Me Me 49-51 1-36 4-F-Ph S 2-イミタ゛ソ゛リル Me Me 225-227 1-37 4-F-Ph S 2-チアソ゛リル Me Me 101-102 1-38 4-F-Ph S CH2CH2OH Me Me 122-123 1-39 4-F-Ph S CH2CH2NHAc Me Me 133-134 1-40 4-F-Ph S 5-HO2C- 2-ヒ゜リシ゛ル Me Me 230-232 1-41 4-F-Ph S 3-HO2C- 2-ヒ゜リシ゛ル Me Me 226-228 1-42 4-F-Ph S 4-OH-3,5- シ゛-tBu-Ph Me Me 119-120 1-43 4-F-Ph S 2-HO2C-Ph Me Me 238-239 1-44 4-F-Ph S 3-(1H-1,2,4- トリアソ゛リル) Me Me 180-182 1-45 4-F-Ph S 1-Me-5-(1H- テトラソ゛リル) Me Me 91-93 1-46 4-F-Ph S 5-Me-2-(1,3,4- チアシ゛アソ゛リル) Me Me 84-86 1-47 4-F-Ph S 8-キノリル Me Me 101-103 1-48 4-F-Ph S 2-チエニル Me Me 67-69 1-49 2-CN-Ph S 4-F-Ph Me Me 118-120 1-50 6-MeO-3-ヒ゜リシ゛ル S 4-F-Ph Me Me 88-89 ───────────────────────────────
【0088】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-51 4-F-Ph S CH2CH2NH2 Me Me 104-106 1-52 3-ヒ゜リシ゛ル S 4-NH2-Ph Me Me 161-163 1-53 3-ヒ゜リシ゛ル S 2-NH2-Ph Me Me 148-150 1-54 4-F-Ph S 2-NH2-Ph Me Me 140-142 1-55 4-F-Ph S 3-NH2-Ph Me Me 132-134 1-56 4-F-Ph S 4-NH2-Ph Me Me 148-150 1-57 4-F-Ph S 4-NH2-Ph Me Me 169-174(HCl塩) 1-58 4-F-Ph S 4-AcNH-Ph Me Me 210-212 1-59 3-ヒ゜リシ゛ル S 4-AcNH-Ph Me Me 181-183 1-60 3-ヒ゜リシ゛ル S CH2CH2NH2 Me Me 112-114 1-61 3-Cl-Ph S CH2CH2NH2 Me Me 84-86 1-62 4-F-Ph S (CH2)3OH Me Me 97-98 1-63 3-Cl-Ph S 2-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛Me Me 165-166 1-64 3-Cl-Ph S Ph Me Me 99-100 1-65 3-Cl-Ph S Ph H Me 142-144 1-66 3,4-Cl-Ph S Ph Me Me 122-127 1-67 2-Cl-Ph S Ph Me Me 77-78 1-68 3-ヒ゜リシ゛ル S Ph Me Me 63-64 1-69 4-Cl-Ph S Ph Me Me 121-122 1-70 3-Cl-Ph O Ph Me Me 139-141 1-71 3-Cl-Ph O 4-Cl-Ph Me Me 166-167 1-72 4-Cl-Ph O 4-Cl-Ph Me Me 169-170 ───────────────────────────────
【0089】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-73 3-Cl-Ph O 4-F-Ph Me Me 147-148 1-74 3-F-Ph O 4-F-Ph Me Me 165-166 1-75 3-Cl-Ph - CN Me Me 139-141 1-76 C-Cl-Ph S Ph Ph Ph 198-199 1-77 4-F-Ph - CO2Et Me Me 96-97 1-78 3-Cl-Ph S Ph Me OMe 55-57 1-79 3-Cl-Ph S 4-F-Ph Me OMe 113-115 1-80 3-Cl-Ph S 4-F-Ph Me OH 215-225 1-81 3-Cl-Ph S Ph Me NH2 87-89 1-82 3-Cl-Ph S 4-F-Ph Me NH2 126-128 1-83 3-Cl-Ph SO2 Ph Me Me 175-176 1-84 3-Cl-Ph SO Ph Me Me 186-188 1-85 4-F-Ph SO2 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 206-208 1-86 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ SO 4-F-Ph Me Me 161-163 1-87 4-F-Ph S 4-F-Ph Me NH2 71-73 1-88 4-F-Ph S 4-F-Ph Me OH 203-204 1-89 4-F-Ph S 4-F-Ph Me OMe 106-108 1-90 4-F-Ph S 4-AcNH-Ph Me OMe 147-148 1-91 4-F-Ph S 4-AcNH-Ph Me OH 213-215 1-92 4-F-Ph S 4-AcNH-Ph Me OH 260 (分解、塩酸塩) ───────────────────────────────
【0090】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-93 4-F-Ph S 4-F-Ph Me NHOH 145-147 1-94 4-F-Ph S 4-NH2 -Ph Me OMe 128-129 1-95 4-F-Ph S 4-AcNH-Ph Me NH2 237-238 1-96 4-F-Ph S 4-NH2 -Ph Me NH2 168-169 1-97 3-Cl-Ph - 2-チエニル Me Me 116-117 1-98 3-F-Ph - 2-チエニル Me Me 112-113 1-99 4-MeO-Ph - 2-チエニル Me Me 122-123 1-100 4-F-Ph - 2-チエニル Me Me 130-131 1-101 4-F-Ph - 3-チエニル Me Me 96-97 1-102 3-ヒ゜リシ゛ル - 2-チエニル Me Me 89-90 1-103 3-Cl-Ph - Ph Me Me 94-95 1-104 3-Cl-Ph - 2-MeO-Ph Me Me 100-102 1-105 3-Cl-Ph - 4-MeO-Ph Me Me 102-104 1-106 3-Cl-Ph - 3,4-(MeO)2-Ph Me Me 132-134 1-107 4-F-Ph O i-Pr Me Me 79-80 1-108 4-F-Ph O シクロヘ゜ンチル Me Me 95-96 1-109 4-F-Ph O CH2CH2NMe2 Me Me 175-176(HCl 塩) 1-110 4-F-Ph O 3-ヒ゜リシ゛ル Me Me 165-166 1-111 4-F-Ph O 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 184-185 1-112 4-F-Ph O 1-メチル-4-ヒ゜ヘ゜リシ゛ノ Me Me 183-184(HCl 塩) 1-113 4-F-Ph O 2-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 153-154 1-114 4-F-Ph O 3-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 153-156(HCl塩) ───────────────────────────────
【0091】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-115 4-F-Ph O 4-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 167-168 1-116 4-F-Ph O 4-F-ヘ゛ンシ゛ル Me Me 168-169 1-117 4-F-Ph O 2-チエニルメチル Me Me 146-147 1-118 4-F-Ph O 3-チエニルメチル Me Me 153-154 1-119 4-F-Ph O 2-フリルメチル Me Me 145-146 1-120 4-F-Ph O 3-フリルメチル Me Me 153-154 1-121 4-F-Ph O 2-チアソ゛リルメチル Me Me 172-173 1-122 4-F-Ph O (4-メチル-5-チアソ゛リル) Me Me 79-80 エチル 1-123 4-F-Ph O 2-チエニルエチル Me Me 67-68 1-124 4-F-Ph O 3-チエニルエチル Me Me 65-66 1-125 4-F-Ph O (4-Cl-2-ヒ゜リシ゛ル) Me Me 155-156 メチル 1-126 3-ヒ゜リシ゛ル O 4-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 161-162 N-オキシト゛ 1-127 3-ヒ゜リシ゛ル O 4-F-Ph Me Me 171-173 N-オキシト゛ 1-128 4-F-Ph O 2-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 218-220 N-オキシト゛ 1-129 4-F-Ph O 3-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 186-188 N-オキシト゛ ───────────────────────────────
【0092】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-130 4-F-Ph O 4-ヒ゜リシ゛ルメチル Me Me 165-167 N-オキシト゛ 1-131 4-F-Ph O (4-Cl-2-ヒ゜リシ゛ル)メチル Me Me 138-139 N-オキシト゛ 1-132 4-F-Ph O 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ Me Me 182-184 1-133 4-F-Ph O (6-Me-2-ヒ゜リシ゛ル)メチル Me Me 175-177 N-オキシト゛ 1-134 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 4-F-Ph Me Me 122-123 1-135 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 4-Cl-Ph Me Me 172-174 1-136 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 2,4-シ゛-F-Ph Me Me 152-154 1-137 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 4-Me-Ph Me Me 176-178 1-138 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 2-OMe-Ph Me Me ヘ゜ースト * 1-139 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 3-OMe-Ph Me Me 85-87 1-140 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 4-OMe-Ph Me Me 166-168 1-141 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 3,4-シ゛-OMe-Ph Me Me 106-108 1-142 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 4-OCF3 -Ph Me Me 182-184 1-143 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S Et Me Me 150-152 1-144 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S i-Pr Me Me 108-110 1-145 6-OMe-3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ S 4-F-Ph Me Me 120-122 1-146 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 2-チエニル Me Me ヘ゜ースト * 1-147 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛S 4-ヒ゜リシ゛ル Me Me 147-149 ───────────────────────────────
【0093】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-148 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ S 4-OMe-Bn Me Me 153-155 1-149 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ S CH2CO2Et Me Me 107-109 1-150 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ S 4-NH2-Ph Me Me 187-189 1-151 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ S 4-NHAc-Ph Me Me 243-245 1-152 3-ヒ゜リシ゛ル N-オキシト゛ S CH2CH2NH2 Me Me 166-168 1-153 3-Cl-Ph - CSNH2 Me Me 195-197 1-154 3-Cl-Ph - 4-CO2Et- Me Me 172-174 2-チエニル 1-155 3-Cl-Ph - 2-チアソ゛リル Me Me 158-160 1-156 3-Cl-Ph - 4-CO2H- Me Me 264-266 2-チエニル 1-157 3-Cl-Ph S CH2CO2H Me Me 159-160 1-158 4-F-Ph S CH2CO2H Me Me 158-160 1-159 4-F-Ph S CH2CH2CO2H Me Me 103-105 1-160 4-F-Ph S CH2CONH2 Me Me 168-170 1-161 4-F-Ph O CH2CO2H Me Me 177-178 1-162 4-F-Ph - CO2H Me Me 127-128 1-163 4-F-Ph O (2-CN-4-ヒ゜リシ゛ル) Me Me 166-167 メチル 1-164 4-F-Ph O (2-CO2 H-4-ヒ゜リシ゛ル) Me Me 217(分解) メチル 1-165 2-CN-3-ヒ゜リシ゛ル S 4-F-Ph Me Me 96-97 ───────────────────────────────
【0094】 第1表(続き) ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 5 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 1-166 6-CN-3-ヒ゜リシ゛ル S 4-F-Ph Me Me 100-101 1-167 3-Cl-Ph S 2-チエニル Me Me 106-107 1-168 3-Cl-Ph S 3-ヒ゜リシ゛ル Me Me 136-138 1-169 3-Cl-Ph S 4-NH2-Ph Me Me 1-170 3-Cl-Ph S 4-NHAc-Ph Me Me 1-171 3-Cl-Ph S (CH2)2OH Me Me 1-172 3-Cl-Ph S (CH2)3OH Me Me 1-173 3-Cl-Ph S 1-メチル-5-(1H- Me Me テトラソ゛リル) 1-174 3-Cl-Ph S 4-F-Ph Me OBu-t 96-97 ───────────────────────────────
【0095】第1表中、物性がペーストの化合物のNM
Rデータを以下に示す。 ───────────────────────────────── 化合物番号 1H-NMR[CDCl 3 /TMS、δ値(ppm) ] * ───────────────────────────────── 1-138 2.61(3H,s), 2.65(3H,s), 3.83(3H,s), 6.87-6.90(2H,m), 7.26-7.34(3H,m), 7.75(1H,d,8.4Hz), 8.19(1H,d,6.5Hz), 8.65(1H,s) 1-146 2.59(3H,S), 2.75(3H,S), 7.00(1H,dd,3.7Hz,5.1Hz), 7.34-7.41(3H,m), 7.75(1H,d,8.5Hz), 8.22(1H,d,6.2Hz), 8.65(1H,s) ─────────────────────────────────
【0096】
【化28】
【0097】 第2表 ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 2-01 4-F-Ph S Ph 212-213 ───────────────────────────────
【0098】
【化29】
【0099】 第3表 ──────────────────────────────── 化合物 R1 X R143 5 融点 番号 (℃) ──────────────────────────────── 3-01 4-F-Ph - 3-ヒ゜リシ゛ル Me Me アモルファス * 3-02 4-F-Ph - CH2 CO2 Et Me Me 105-106 3-03 3-Cl-Ph - H Me Me 141-142 ────────────────────────────────
【0100】化合物番号3-01のNMRデータを以下に示
す。 ──────────────────────────────── 1H-NMR[CDCl3 /TMS 、δ値(ppm) ] ──────────────────────────────── 3-01 2.58(3H,s), 2.73(3H,s), 7.17〜7.28(3H,m), 7.56(2H,m), 8.21(1H,m), 8.31(1H,m), 8.65(1H,s) ────────────────────────────────
【0101】
【化30】
【0102】 第4表 ──────────────────────────────── 化合物 R1 X R153 5 融点 番号 (℃) ──────────────────────────────── 4-01 4-F-Ph S NHSO2 Me Me Me 182-184 4-02 4-F-Ph S NHSO2 Ph Me Me 258-260 4-03 3-ヒ゜リシ゛ル S NHSO2 Me Me Me 139-141 4-04 4-F-Ph S NMe2 Me Me 172-174 4-05 4-F-Ph S N+ Me3 (I- ) Me Me 170-172 4-06 4-F-Ph S NHCOCO2Et Me Me 152-154 ────────────────────────────────
【0103】
【化31】
【0104】 第5表 ──────────────────────────────── 化合物 R1 X R163 5 融点 番号 (℃) ──────────────────────────────── 5-01 4-F-Ph S NHSO2Me Me Me ペースト 5-02 4-F-Ph S NHSO2Ph Me Me ペースト 5-03 4-F-Ph S OSO2Me Me Me 51-52 5-04 4-F-Ph S モルホリノ Me Me 92-93 5-05 4-F-Ph S 2-ヒ゜ヘ゜リシ゛ノエチル Me Me 56-57 5-06 4-F-Ph S (CH2)2NHMe Me Me 100-101 5-07 4-F-Ph S (CH2)2NHOH Me Me 103-105 ────────────────────────────────
【0105】化合物番号5-01及び5-02のNMRデータを
以下に示す。 ──────────────────────────────── 1H-NMR[CDCl3/TMS 、δ値(ppm) ] ──────────────────────────────── 5-01 2.57(3H,s), 2.69(3H,s), 2.94(3H,s), 3.28-3.45(4H,m), 5.25(1H,bs), 7.13-7.30(2H,m), 7.54-7.65(2H,m). 5-02 2.56(3H,s), 2.64(3H,s), 3.15-3.30(4H,m), 5.43(1H, bs), 7.16-7.23(2H,m), 7.41 〜7.80(5H,m), 7.81〜7.84(2H,m) ────────────────────────────────
【0106】
【化32】
【0107】 第6表 ─────────────────────────────── 化合物 R1 X R2 3 6 8 融点 番号 (℃) ─────────────────────────────── 6-01 3-Cl-Ph S Ph Me Me H 180-182 6-02 4-F-Ph S 4-ピリジル Me Me H 194-196 ─────────────────────────────── 尚、表中の略号は、「Me」はメチル基を、「Et」は
エチル基を、「iPr」はイソプロピル基を、「tB
u」はタ−シャリーブチル基を、「Ac」はアセチル基
を、「Ph」はフェニル基を、「Bn」はベンジル基を
示す。
【0108】試験例(好中球接着阻害作用試験) キーホールリンペットヘモシアニンでコートした96穴
培養プレートに、種々濃度の被験物質を含むダルペッコ
変法イーグル培地(DMEM)を25μl添加した。ヒ
ト末梢血より単離した好中球を5,6−カルボキシフル
オレセインジアセテートにより蛍光標識し、1×106
cells/mlの濃度でDMEMに懸濁し、上記プレ
ートに50μl播種した。次いで、ホルミルメチオニル
−ロイシル−フェニルアラニン(以下「fMLP」とい
う)を25μl添加後(終濃度50nM)、37℃で一
定時間培養して、好中球のプレートへの接着を惹起し
た。培養後,プレートをリン酸緩衝生理食塩水にて洗浄
し、未接着好中球を除去した。接着した好中球を溶解
後、蛍光強度を測定した。fMLPで刺激しない場合を
無刺激群とし、刺激した場合をfMLP刺激群として、
下記式より、被験物質の各濃度における接着阻害率を求
めた。濃度−阻害曲線より被験物質の50%阻害濃度
(IC50)を算出し、結果を第7表に示した。
【0109】 Fx : 被験物質処理群の蛍光強度 Fmax : fMLP刺激群の蛍光強度 Fo : 無刺激群の蛍光強度
【0110】
【0111】
【発明の効果】本発明により強力な細胞接着阻害作用を
有し、優れた抗炎症作用、抗喘息作用、抗リウマチ作
用、抗動脈硬化作用、抗アレルギー作用、癌転移抑制作
用、虚血再灌流障害抑制作用、臓器移植拒絶反応抑制作
用、抗乾癬作用、急性肺損傷抑制作用、炎症性腸疾患治
療作用、火傷治療作用等を有するピリダジノン誘導体が
提供された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 11/06 11/06 29/00 29/00 35/04 35/04 37/08 37/08 C07D 237/16 C07D 237/16 237/24 237/24 401/04 401/04 401/12 401/12 401/14 401/14 403/12 403/12 409/04 409/04 409/14 409/14 (72)発明者 尾下 宜民 大阪府河内長野市向野町769−13−205 (72)発明者 永峰 政志 奈良県御所市元町10−19

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 はフェニル基、置換フェニル基、芳香族複
    素環基又は置換芳香族複素環基を示し、R2 は(C1-C8)
    アルキル基、置換(C1-C8) アルキル基、フェニル基、置
    換フェニル基、アラルキル基、置換アラルキル基、芳香
    族複素環基、置換芳香族複素環基、アミノ基、同一又は
    異なっても良く、1又は2個の(C1-C8) アルキル基で置
    換されたアミノ基、4〜10員環の環状アミノ基、シア
    ノ基、カルボキシル基、(C1-C8) アルコキシカルボニル
    基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、アミノカル
    ボニル基、同一又は異なっても良く、1又は2個の(C1-
    C8)アルキル基又は置換(C1-C8) アルキル基で置換され
    たアミノカルボニル基、4〜10員環の環状アミノカル
    ボニル基、フェニルアミノカルボニル基、置換フェニル
    アミノカルボニル基、芳香族複素環アミノカルボニル基
    又は置換芳香族複素環アミノカルボニル基を示し、R3
    は水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C1-C8) アルキ
    ル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香族複素環基又
    は置換芳香族複素環基を示す。R4 はシアノ基、 【化2】 (式中、R5 は水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C
    1-C8) アルキル基、(C 1-C8) アルコキシ基、ヒドロキシ
    ル基、アミノ基、同一又は異なっても良く、1又は2個
    の(C1-C8) アルキル基で置換されたアミノ基、4〜10
    員環の環状アミノ基、フェニル基、置換フェニル基、芳
    香族複素環基又は置換芳香族複素環基を示す。又、R5
    はR3 と共に(CR7 2 )m(式中、R7 は同一又は異
    なっても良く、水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C
    1-C8) アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香
    族複素環基又は置換芳香族複素環基を示し、mは2〜7
    の整数を示す。)となって環化していても良い。YはN
    H、O又はSを示す。)、 【化3】 (式中、R6 は水素原子、(C1-C8) アルキル基、置換(C
    1-C8) アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、芳香
    族複素環基又は置換芳香族複素環基を示す。又、R6
    3 と共に(CR7 2 )m(式中、R7 及びmは前記に
    同じ。)となって環化していても良く、R8 は水素原子
    又は(C1-C8) アルキルカルボニル基を示す。)又は 【化4】 (式中、R6 は前記に同じくし、R9 及びR10は同一又
    は異なっても良く、(C 1-C8) アルキル基、置換(C1-C8)
    アルキル基を示す。又、R9 及びR10は一緒になって(C
    2-C4) アルキレン鎖を形成し、これらが結合している原
    子と共に環化していても良い。)を表し、Xは単結合、
    O又はS(O)n(式中、nは0、1又は2の整数を示
    す)を示す。〕で表されるピリダジノン誘導体又はその
    医薬上許容される塩類。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のピリダジノン誘導体又は
    その医薬上許容される塩類を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする医薬。
  3. 【請求項3】 医薬が細胞接着阻害剤である請求項2記
    載の医薬。
  4. 【請求項4】 医薬が抗動脈硬化剤である請求項2記載
    の医薬。
  5. 【請求項5】 医薬が癌転移抑制剤である請求項2記載
    の医薬。
  6. 【請求項6】 医薬が抗アレルギー剤である請求項2記
    載の医薬。
  7. 【請求項7】 医薬が免疫抑制剤である請求項2記載の
    医薬。
  8. 【請求項8】 医薬が抗炎症剤である請求項2記載の医
    薬。
  9. 【請求項9】 請求項2記載の医薬を製造するために、
    請求項1記載のピリダジノン誘導体又はその医薬上許容
    される塩類を使用する方法。
JP11229303A 1998-08-14 1999-08-13 ピリダジノン誘導体 Pending JP2000119257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229303A JP2000119257A (ja) 1998-08-14 1999-08-13 ピリダジノン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22962398 1998-08-14
JP10-229623 1998-08-14
JP11229303A JP2000119257A (ja) 1998-08-14 1999-08-13 ピリダジノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000119257A true JP2000119257A (ja) 2000-04-25

Family

ID=26528732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229303A Pending JP2000119257A (ja) 1998-08-14 1999-08-13 ピリダジノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000119257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022587A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Eisai Co., Ltd. Pyridazinones et triazinones ainsi que leur utilisation medicale
JP2020506946A (ja) * 2017-02-09 2020-03-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト がん治療のための2−ヘテロアリール−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−カルボキサミド類

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010005802, HASSAN, M. E. et al, ASWAN SCIENCE & TECHNOLOGY BULLETIN, 1992, vol.13, p.33−44 *
JPN6010005807, AL−AWADHI, H. et al, TETRAHEDRON, 1995, Vol.51, No.46, p.12745−12762 *
JPN6010005811, DE JONG, A.W.K., RECUEIL. TRAV. CHIM., 1903, Vol. 22, No.4−5, p.281−289 *
JPN6010005813, GHOZLAN, S. A. S. et al, GAZZ. CHIM. ITAL., 1989, Vol.119, No.2, p.95−97 *
JPN6010005817, ELNAGDI, M. H. et al, Z. NATURFORSCH. B, 1989, Vol.44, No.6, p.683−689 *
JPN6010005819, MANHI, F. M. et al, COLLECT. CZECH. CHEM. COMMUN., 1992, Vol.57, No.8, p.1770−1774 *
JPN6010005821, AL−OMRAN, F. et al, SYNTHESIS, 1997, Vol.1, p.91−94 *
JPN6010005823, GEWALD, K. et al, MONATSH. CHEM., 1995, Vol.126, No.3, p.341−347 *
JPN6010006137, FUSCO, R. et al, GAZZ. CHIM. ITAL, 1972, Vol.102, No.6, p.431−444 *
JPN6010006140, EL−KOUSY, S. et al, . COLLECT. CZECH. CHEM. COMMUN., 1992, Vol.55, No.22, p.2977−2986 *
JPN7010000324, ELNAGDI, M. H. et al, TETRAHEDRON, 1989, Vol.45, No.11, p.3597−3604 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022587A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Eisai Co., Ltd. Pyridazinones et triazinones ainsi que leur utilisation medicale
JP2009007356A (ja) * 2000-09-18 2009-01-15 Eisai R & D Management Co Ltd ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途
JP2020506946A (ja) * 2017-02-09 2020-03-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト がん治療のための2−ヘテロアリール−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−カルボキサミド類
JP7128826B2 (ja) 2017-02-09 2022-08-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト がん治療のための2-ヘテロアリール-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7115591B2 (en) Prostaglandin endoperoxide H synthase biosynthesis inhibitors
ES2218548T3 (es) Derivados de fenilo trisustituidos, utiles como inhibidores de la pde iv.
TW502025B (en) Pyridazine derivatives having inhibitory activity against interleukin-1β production and pharmaceutical composition containing the same
AU2008206441B2 (en) N-substituted glycine derivatives: hydroxylase inhibitors
JP5624762B2 (ja) 新規ピロリノン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
ES2202647T3 (es) Derivados de la piridina-2-il-metilamina, su procedimiento de preparacion y su utilizacion como medicamentos.
TW316904B (ja)
JP4915715B2 (ja) フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬
CA2754998A1 (en) Substituted nicotinamides as kcnq2/3 modulators
SK5542001A3 (en) Prostaglandin endoperoxide h synthase biosynthesis inhibitors
SK282708B6 (sk) Derivát piperazínu so selektivitou pre D-4 receptor, spôsob jeho prípravy, jeho použitie a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
WO2005014543A1 (ja) 縮合環化合物及びそのhcvポリメラーゼ阻害剤としての利用
ES2217428T3 (es) Derivados de vinilpiridina sustituidos y medicamentos que los contienen.
WO2002102778A1 (fr) Derive de phenylpyridinecarbonylpiperazine
JP2004521915A (ja) Tgf過剰発現に対するピラゾール誘導体
US6200993B1 (en) Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE4 inhibitors
AU756275B2 (en) Pyridazinone derivatives
SK279472B6 (sk) Fenoxy- a fenoxyalkylpiperidíny, farmaceutický pro
CA2011853A1 (en) N-containing heterocyclic compounds, processes for the preparation thereof and composition comprising the same
JP3335132B2 (ja) 新規ピリダジン誘導体及びこれを有効成分とする医薬
JP2000119257A (ja) ピリダジノン誘導体
KR100675028B1 (ko) 프로스타글란딘 엔도퍼옥사이드 h 신타제 생합성 억제제로서의 아릴피리다지논, 이를 포함하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
JP2000178258A (ja) フェニルピリダジノン誘導体
UA81271C2 (en) 2-pyridone derivatives as inhibitors of neutrophile elastase, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition based thereon
WO1991018893A1 (en) Novel 1,4-thiazine derivative and cardiotonic containing the same as active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100609