JP4907065B2 - 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子 - Google Patents
化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4907065B2 JP4907065B2 JP2004166703A JP2004166703A JP4907065B2 JP 4907065 B2 JP4907065 B2 JP 4907065B2 JP 2004166703 A JP2004166703 A JP 2004166703A JP 2004166703 A JP2004166703 A JP 2004166703A JP 4907065 B2 JP4907065 B2 JP 4907065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer layer
- inp
- compound semiconductor
- layer
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
W.E.Hoke et al.,J.Vac.Sci.Technol.B,19(2001)1505 S.Goze et al.,J.Cryst.Growth 201/202(2001)155
又は3記載の化合物半導体の製造方法が提案される。
成長温度(℃) 表面状態 Haze値(ppm)
400〜580 鏡面 数百〜1000
580〜600 鏡面 1000〜2000
600〜700 白濁 数千〜数万
InGaP層の厚さ(nm) 表面状態 Haze値(ppm)
15〜100 鏡面 数百〜1300
100〜300 鏡面 数百〜1100
成長温度(℃) 表面状態 Haze値(ppm)
400以上 450以下の場合 鏡面 数百〜1000
450より高く500以下の場合 鏡面 数百〜2000
500より高く550以下の場合 鏡面 1000〜2000
550より高く600以下の場合 白濁 数千〜10000
成長温度が550℃を上回ると表面がよりよい鏡面にはならない傾向が見られた。550℃以下では表面は良好な鏡面でHaze値が2000ppm以下となった。400℃を下回ると、PH3 の分解が不十分となり、InP層の成長速度が著しく遅くなる。したがってInP層の成長温度は400℃以上550℃以下が好ましく、より好ましくは400℃以上500℃以下である。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。本実施例では高電子移動度トランジスタ(HEMT)を例に挙げたが、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)やp−i−nフォトダイオードにも同様に適用できる。また、本実施例では成長法として有機金属化学気相成長法(Metalorganic chemical vapor deposition :MOCVD)を用いたが、分子線エピタキシー(Molecular beam epitaxy:MBE)等を用いることもできる。また本実例ではInGaPバッファ層を例に挙げたが、InGaAsPバッファ層も同様に用いることができる。
図1に示した層構造による化合物半導体ヘテロ構造を有するHEMT用エピタキシャル基板をMOCVD法を用いて参考例1を次のようにして作製した。MOCVD薄膜作製装置に半絶縁性GaAs基板1を導入し、昇温して基板表面処理を施した後、AsH3 ガス及び金属有機化合物を原料として半絶縁性GaAs基板1の上にGaAs層から成るバッ
ファ層2を形成した。次にAsH3 ガスをPH3 ガスに切り替え、InGaPバッファ層3(In組成0.48)を30nm形成した。このときInGaPバッファ層の成長温度は550℃とした。さらに温度を適当に調整し、原料を切り替えながら、順にInP層4(In組成0.52)、InGaAsチャネル層5(In組成0.53)、InAlAsスペーサ層6(In組成0.52)、電子供給層(Siプレーナードープ層)7、InAlAsショットキー層8(In組成0.52)、それにSiをドーピングしたInGaAsコンタクト層9(In組成0.53)を形成した。得られたエピタキシャル基板の表面状態は良好で、白濁、クロスハッチ等は全く観察されなかった。
(参考例2)
InGaPバッファの成長温度を500℃、膜厚を15nmとした以外は参考例1と全く同様の条件で、参考例2のHEMT用エピタキシャル基板を作製した。得られたエピタキシャル基板の表面状態は良好で、白濁、クロスハッチ等は全く観察されなかった。
上記エピタキシャル基板のコンタクト層9をエッチングして室温でホール測定を行ったところ、移動度8900cm 2 /V・sとInP基板を使用したHEMT用エピタキシャル基板と同等の値を示した。
(実施例1)
図3に示した層構造による化合物半導体ヘテロ構造を有するHEMT用エピタキシャル基板をMOCVD法を用いて次のようにして作製した。まず参考例1と同様にInGaPバッファ層3(In組成0.48)を30nm形成した。このときInGaPバッファ層の成長温度は550℃とした。次に温度を435℃まで下げ、InPバッファ層4Aを50nm成長した。さらに温度を650℃のアニール温度まで昇温してアニールを行い、640℃に降温した後に、原料を切り替えながら、順にInP層4、InGaAsチャネル層5(In組成0.53)、InAlAsスペーサ層6(In組成0.52)、Siプレーナードープ層7、InAlAsショットキ層8(In組成0.52)、それにSiをドーピングしたInGaAsコンタクト層9(In組成0.53)を形成した。得られたエピタキシャル基板の表面状態は良好で、白濁、クロスハッチ等は観察されなかった。
次に上記HEMT用エピタキシャル基板のコンタクト層9をエッチングして室温でホール測定を行ったところ、移動度9100cm 2 /V・sとInP基板を使用して製造されたHEMT用エピタキシャル基板とほぼ同等の値を示した。
2 GaAsバッファ層
3 InGaPバッファ層
4 バリア層(InP)
4A InPバッファ層
5 チャネル層(InGaAs)
6 スペーサ層(InAlAs)
7 電子供給層(SiドープInAlAs)
8 ショットキ層(InAlAs)
9 コンタクト層(SiドープInGaAs)
10、20 化合物半導体(エピタキシャル基板)
Claims (5)
- GaAs基板上に、GaAsの格子定数よりもInPの格子定数に近い化合物半導体結晶又はInP結晶を成長させる化合物半導体の製造方法において、
GaAs基板上に該GaAs基板と格子整合する組成となるようにInGaPバッファ層又はInGaAsPバッファ層を400℃以上580℃以下の温度で5nm以上300nm以下の膜厚にMOCVDにより成長させることにより、該InGaPまたはInGaAsP層からなるバッファ層の少なくとも上層5nmのIn組成が偏析効果によりGaAsと格子整合するIn組成より高くせしめ、
該InGaPバッファ層又は該InGaAsPバッファ層上にInPバッファ層を400℃以上550℃以下の温度で成長させ、
該InPバッファ層形成後、650℃以上730℃以下でアニールする
ことを特徴とする化合物半導体の製造方法。 - 前記InGaPバッファ層又はInGaAsPバッファ層上にInPバッファ層を成長させ、該InPバッファ層を650℃以上730℃以下のアニール温度まで昇温してアニールし、InP結晶又はGaAsの格子定数よりもInPの格子定数に近い化合物半導体結晶を成長させるための400℃以上700℃以下の結晶成長温度まで降温した後に、前記InP結晶又は化合物半導体結晶を成長させる請求項1記載の化合物半導体の製造方法。
- 前記InPバッファ層の膜厚が20nm以上200nm以下であることを特徴とする請求項2記載の化合物半導体の製造方法。
- 前記InPバッファ層を650℃以上730℃以下のアニール温度まで昇温してアニールした後、前記InP結晶又はGaAsの格子定数よりもInPの格子定数に近い化合物半導体結晶を成長させる前に、650℃以上730℃以下のアニール温度から400℃以上700℃以下の結晶成長温度まで降温し、再び650℃以上730℃以下のアニール温度まで昇温する操作を1回以上5回以下加えた後に、400℃以上700℃以下の結晶成長温度まで降温する請求項2又は3記載の化合物半導体の製造方法。
- GaAsの格子定数よりもInPの格子定数に近い化合物半導体結晶が、InGaAs
又はInAlAs結晶である請求項1、2、3又は4記載の化合物半導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166703A JP4907065B2 (ja) | 2003-06-13 | 2004-06-04 | 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003169408 | 2003-06-13 | ||
JP2003169408 | 2003-06-13 | ||
JP2004127685 | 2004-04-23 | ||
JP2004127685 | 2004-04-23 | ||
JP2004166703A JP4907065B2 (ja) | 2003-06-13 | 2004-06-04 | 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005333095A JP2005333095A (ja) | 2005-12-02 |
JP4907065B2 true JP4907065B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=35487511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166703A Expired - Fee Related JP4907065B2 (ja) | 2003-06-13 | 2004-06-04 | 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4907065B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114134565B (zh) * | 2021-11-10 | 2023-04-25 | 江苏华兴激光科技有限公司 | 一种基于GaAs衬底制备InP薄膜的方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0878665A (ja) * | 1994-09-01 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | 電界効果トランジスタ |
JP2730524B2 (ja) * | 1995-08-21 | 1998-03-25 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JPH10256154A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ヘテロ構造およびその製造方法並びに半導体装置 |
JP2000049331A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Kyocera Corp | 電界効果トランジスタ |
JP2000260978A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-22 | Nec Corp | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2001135813A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Hitachi Cable Ltd | 電界効果トランジスタ用ウエハ |
JP2002343802A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびそれを搭載した電子装置 |
-
2004
- 2004-06-04 JP JP2004166703A patent/JP4907065B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005333095A (ja) | 2005-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5627649B2 (ja) | 窒化物半導体結晶層の製造方法 | |
JP5117588B2 (ja) | 窒化物半導体結晶層の製造方法 | |
US9966259B2 (en) | Silicon-based substrate, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device | |
US9660066B2 (en) | High electron mobility transistor | |
US8809908B2 (en) | Semiconductor wafer, semiconductor wafer manufacturing method, and electronic device | |
JP2009507362A (ja) | ネイティブ基板を含む高電子移動度電子デバイス構造およびそれらを製造するための方法 | |
US10991577B2 (en) | Method for forming a semiconductor structure for a gallium nitride channel device | |
US8872231B2 (en) | Semiconductor wafer, method of producing semiconductor wafer, and electronic device | |
KR20100092931A (ko) | 반도체 기판, 반도체 기판의 제조 방법 및 전자 디바이스 | |
KR20100092932A (ko) | 반도체 기판 및 반도체 기판의 제조 방법 | |
JP4912558B2 (ja) | 半導体構造体 | |
US20090045437A1 (en) | Method and apparatus for forming a semi-insulating transition interface | |
JP4717319B2 (ja) | 化合物半導体エピタキシャル基板 | |
CN102222690A (zh) | 氮化物系半导体晶片以及氮化物系半导体装置 | |
JP4907065B2 (ja) | 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子 | |
JPH10256154A (ja) | 半導体ヘテロ構造およびその製造方法並びに半導体装置 | |
TWI360186B (ja) | ||
JP2001102312A (ja) | 化合物半導体基板 | |
JP2007258258A (ja) | 窒化物半導体素子ならびにその構造および作製方法 | |
US11973137B2 (en) | Stacked buffer in transistors | |
JP3438116B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2530496B2 (ja) | 半導体ヘテロ構造およびその製造方法 | |
JPWO2009035079A1 (ja) | 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス | |
TWI790155B (zh) | 半導體磊晶晶圓 | |
JP7120334B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4907065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |