JP2002343802A - 半導体装置およびそれを搭載した電子装置 - Google Patents

半導体装置およびそれを搭載した電子装置

Info

Publication number
JP2002343802A
JP2002343802A JP2001146357A JP2001146357A JP2002343802A JP 2002343802 A JP2002343802 A JP 2002343802A JP 2001146357 A JP2001146357 A JP 2001146357A JP 2001146357 A JP2001146357 A JP 2001146357A JP 2002343802 A JP2002343802 A JP 2002343802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice constant
crystal
compound semiconductor
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146357A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kudo
真 工藤
Kiyoshi Ouchi
潔 大内
Toru Oka
徹 岡
Tomoyoshi Mishima
友義 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001146357A priority Critical patent/JP2002343802A/ja
Priority to US10/144,935 priority patent/US20030062538A1/en
Publication of JP2002343802A publication Critical patent/JP2002343802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02461Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/0251Graded layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】格子不正合系半導体薄膜結晶積層体を用いて形
成した半導体装置の放熱特性を改善する。 【解決手段】 半絶縁性GaAs基板上に、基板に格子
定数の異なるInPに格子整合する材料系からなるHB
Tを作製する際、歪緩和バッファ層として、格子定数の
増加と共に熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体層、例
えばInxGa1-xAsと、格子定数の増加と共に熱抵抗
率が減少する混晶化合物半導体層、例えばInyGa1-y
Pを有する構造を用いる。前記の歪緩和バッファ層を用
いることにより、InxGa1-xAsのみからなる歪緩和
バッファ層、または、InyGa1-yP層のみからなる歪
緩和バッファ層に比べて、バッファ層の熱抵抗率を低減
できる。こうして、本願発明は、安価で且つ大量生産可
能な化合物半導体素子を提供することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、化合物半導体装
置、わけても半導体基板側の構成に関する。本願発明
は、高周波で動作するバイポーラトランジスタ、高電子
移動度トランジスタやそれを用いた高周波モジュール等
の半導体装置及び、それを用いた携帯電話、ミリ波レー
ダなどの電子装置に有用である。
【0002】
【従来の技術】高周波動作の半導体装置としては、化合
物半導体材料を用いたものが知られている。近年の代表
的な例を示せば下記の通りである。GaAs基板上に歪
緩和バッファ層を介してInPに格子定数の近いヘテロ
接合バイポーラトランジスタ(以下、HBT(Hete
ro Bipola Transistor)と略記す
る)を作製した例は、例えば、アイ・イー・イー・イー
・エレクトロン・デバイス・レターズ21(2000
年)第427頁から第429ページ(IEEE:Electr
on Device Letters 21(2000)pp.427-42
9)に知られている。また、バッファ層の熱抵抗率を低
減させる構造として、エピタキシャル成長された半導体
層とGaAs基板の間に熱伝導率の高いAlAsを挿入
する例が、日本国、特許公開公報、特開平7−1617
30号に報告がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の第1の目的
は、安価で且つ大量生産可能な化合物半導体電子素子を
提供することである。
【0004】本願発明の第2の目的は、半導体素子の特
性を安定に確保し、且つ安価で且つ大量生産可能な化合
物半導体素子を提供することである。
【0005】近年、携帯電話の小型化、軽量化への要求
は強まっている。このため、HBTの高性能化、特に低
動作電圧化は必須の課題である。例えば、InP系のH
BTの動作電圧を低減するためには、結晶成長用の基板
であるInPに格子整合するInGaAsなどのバンド
ギャップが小さく、移動度の大きい材料をベース層の材
料として用いる必要がある。しかし、基板となるInP
は高価であり、また、GaAs基板に比べ大口径化が難
しい。従って、大量生産が可能で且つ低価格であること
が要求される携帯電話向け半導体素子には、不向きであ
る。そのため、前記従来の技術に示したように、安価で
大口径化が可能なGaAs基板上に、歪緩和バッファ層
を介してInPに格子定数の近いHBTを作製すること
による価格低減が必要となる。
【0006】しかし、前記従来技術のGaAs基板上に
歪緩和バッファ層を介してInPに格子定数の近いHB
Tを作製した例では、放熱に関して配慮されていないた
め、熱暴走などの問題が生じる可能性が大きいという問
題がある。なぜなら、通常のHBTにて動作時に発生し
た熱は、エミッタ電極を通して上部の配線から放熱さ
れ、更に、バッファ層と基板を通して、下部の放熱板
(ヒートシンク)から放熱される。しかし、前記従来技
術では、歪緩和バッファ層として、In組成を0.5か
ら1.0と徐々に変化させたInGaP歪緩和バッファ
(例えば、厚さ1.5ミクロン)を用いている。このバ
ッファ層では、In組成が0.5から0.85の間の領域
の熱抵抗は10K・cm/W以上とGaAs基板の2.
27K・cm/Wと比べて著しく大きく、HBT下部か
らの放熱が難しくなる。この為、バッファ層を通しての
放熱は不十分となる。特にIn組成0.5におけるIn
GaPの熱抵抗は約20K・cm/Wにまで達するた
め、放熱特性が良好であることが要求される半導体装置
には適用できない。
【0007】InGaP及びInGaAsの、GaAs
からInPまでの格子定数領域における、格子定数と熱
抵抗の関係を図2に示す。横軸が格子定数、縦軸が熱抵
抗率である。実線はInGaPよりInPに組成を変化
させた時の熱抵抗率の変化、点線はGaAsよりInG
aAsに組成を変化させた時の熱抵抗率の変化を示す。
ここで用いた熱抵抗の値は、ワールド・サイエンティフ
ィック社のハンドブック・シリーズ・オン・セミコンダ
クタ・パラメーターズ・第2巻(1999年)(Handbo
ok Series on Semiconductor Parameters(1999))
からのものである。GaAsからInPへ格子定数を変
化させるために用いることのできる材料の代表的なもの
は、InGaPとInGaAsであるが、どちらを用い
ても、熱抵抗率が約20K・cm/Wと大きな組成領域
を用いる必要が出てくるため、放熱性に優れた素子の作
製は困難であることがわかる。他の材料の報告例を見て
も、一般に、3元素から成る混晶化合物半導体の熱抵抗
率は組成が0.5近傍で最大になる傾向があり、その値
は、例えばAlGaAs(Al組成は0.5の例であ
る)で9.2K・cm/W、GaInSb(Ga組成は
0.5の例である)で約20K・cm/W、InAsP
(As組成は0.5の例である)で9.5K・cm/W程
度である。又、4元素以上からなる混晶化合物半導体で
は、その熱抵抗率は、3元素から成る混晶化合物半導体
の熱抵抗率よりも大きくなる傾向があり、放熱性に優れ
た素子の作製には向かない。
【0008】一方、他の従来技術として挙げたバッファ
層の熱抵抗率を低減させる構造として、エピタキシャル
成長された半導体層とGaAs基板の間に熱伝導率の高
いAlAsを挿入する構造が考えられる。しかし、Ga
Asに格子整合するHBTを作製することしか想定され
ていないため、InPに格子定数の近いHBTをGaA
s基板上に作製する際には適用できない。なぜなら、A
lAsの格子定数はGaAsとほぼ同じであるため、そ
の上に、InPに格子定数の近いHBTを直接作製する
と格子不整合による転位欠陥が多数発生し、良好な品質
の半導体層が得られないためである。
【0009】基板結晶上に、バッファ層を介して、前記
基板結晶とは前記基板結晶面と平行方向の格子定数が異
なる半導体薄膜結晶が積層されている格子不正合系半導
体薄膜結晶積層体を用いて形成した半導体装置におい
て、熱抵抗率を増加させずに、例えば、格子不整合によ
る転位欠陥が多数発生させずに十分良好な結晶性を確保
しつつ、前記基板結晶から前記基板結晶面と平行方向の
格子定数が異なる半導体薄膜結晶を積層することが、技
術的な課題となる。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を基板がGaA
s、これに積層される半導体薄膜結晶がInP系化合物
半導体である、最も一般的な場合を例にとると、熱抵抗
率を増加させずに、格子定数をGaAsからInPへ徐
々に変化させる歪緩和バッファ層を実現することにな
る。以下、この半導体材料系を例に取って、本願発明を
説明するが、本願発明は基板結晶上に、バッファ層を介
して、前記基板結晶とは前記基板結晶面と平行方向の格
子定数が異なる半導体薄膜結晶が積層されている格子不
正合系半導体薄膜結晶積層体を用いて形成した半導体装
置に適用できることはいうまでもない。
【0011】本願発明の骨子は次の様にいうことが出来
る。基板結晶上に、バッファ層を介して、前記基板結晶
とは前記基板結晶面と平行方向の格子定数が異なる半導
体薄膜結晶が積層されており、前記バッファ層は、格子
定数が、前記基板結晶の格子定数と前記半導体薄膜結晶
格子定数の間で、組成を変化させることにより変化し、
且つ格子定数の増加と共に熱抵抗率が増加する混晶化合
物半導体層と、格子定数の増加と共に熱抵抗率が減少す
る混晶化合物半導体層とを有することを特徴とする半導
体装置である。
【0012】更に、本願発明の別な形態は、基板結晶上
に、バッファ層を介して、前記基板結晶とは前記基板結
晶面と平行方向の格子定数が異なる半導体薄膜結晶が積
層されている格子不正合系半導体薄膜結晶積層体を用い
て形成した半導体装置において、前記バッファ層は構成
元素の異なる複数の3元素化合物半導体層を有し、前記
3元素化合物半導体層を構成する2元素化合物半導体の
うち、前記基板結晶と最も格子定数の近い2元素化合物
半導体を多く含む3元素化合物半導体層ほど前記基板結
晶側にあり、前記半導体薄膜結晶と最も格子定数の近い
2元素化合物半導体を多く含む3元素化合物半導体層ほ
ど半導体薄膜結晶体にあることを特徴とする半導体装置
ということが出来る。
【0013】尚、バッファ層の格子定数の変化、熱抵抗
率の変化を生ぜしめる為の、当該化合物半導体材料の組
成変化は、(1)所定の組成を有する薄層の積層によっ
ても可能であるし、又、(2)バッファ層の全体に連続
的に当該化合物半導体材料の組成変化を行わせること、
あるいは、(3)所定の組成を有する薄層の積層と連続
的に当該化合物半導体材料の組成変化を行わせる層とを
併用することも出来る。
【0014】GaAs基板よりInP系化合物半導体材
料への歪緩和バッファ材料の代表的な例として、下記の
ものを挙げることが出来る。
【0015】格子定数の増加と共に熱抵抗が増大する材
料として、InGaAs系材料(InxGa1-xAs、但
し、0≦x<0.5)、InAlAs系材料(Inx
1-xAs、但し、0≦x<0.5)、GaAsSb系
材料(GaAs1-xSbx、但し、0≦x<0.5)、A
lAsSb系材料(AlAs1-xSbx、但し、0≦x<
0.5)などである。これらの材料系はGaAs基板側
に配される。一方、格子定数の増加と共に熱抵抗が減少
する材料として、InGaP系材料(InxGa1 -xP、
但し、0.5<x≦1)、InAlP系材料(Inx
1-xP、但し、0.5<x≦1)などが挙げられる。
これらの材料系はHBT側に配される。
【0016】尚、材料系について詳しく説明したよう
に、同じ材料系も、どの基板からどの材料系に格子定数
を変化させるかによって、格子定数の増加によって、熱
抵抗が増加する範囲と、熱抵抗が減少する範囲とが存在
する。例えばInxGa1-xAsにおいては、0≦x<
0.5の範囲で熱抵抗が増大する材料となる。以下、本
願明細書において、特に詳細な指示がなく、単にInG
aAs系材料等と記載されたものは、その趣旨に合致し
た組成におけるInGaAsのことである。
【0017】InP系化合物半導体材料の場合、前記目
的の熱抵抗率を増加させずに、格子定数をGaAsから
InPへ徐々に変化させる歪緩和バッファ層を実現する
ために、次の方策を用いる。即ち、本願発明では、バッ
ファ層の格子定数を、GaAsの格子定数とInPの格
子定数の間で組成を変化させることにより変化させた
際、格子定数の増加と共に熱抵抗率が増加する、例え
ば、InGaAsと、格子定数の増加と共に熱抵抗率が
減少する例えば、InGaPの両方をくみ合わせた歪緩
和バッファ層を用いる。InGaAsの代わりに例え
ば、InAlAsを用いても、In組成を変化させたと
きの格子定数と熱抵抗の関係が同等のため、同様の効果
が得られる。
【0018】この考え方は、異なる2つの格子定数を結
ぶ歪緩和バッファ層の熱抵抗率の低減に幅広く適用で
き、例えば、InPからGaSbへ格子定数を変化させ
る歪緩和バッファの場合は、格子定数を、InPの格子
定数とGaSbの格子定数の間で組成を変化させること
により変化させた際、格子定数の増加と共に熱抵抗率が
増加する例えば、InPSb系材料(InP1-xSbx
但し、0≦x<0.5)と、格子定数の増加と共に熱抵
抗率が減少する、例えば、InGaAs系材料(Inx
Ga1-xAs、但し、0.5<x≦1.0)の両方を組
み合わせた歪緩和バッファ層を用いればよい。
【0019】尚、本願発明は、基板結晶とは基板結晶面
と平行方向の格子定数が異なる半導体薄膜結晶が積層さ
れている格子不正合系半導体薄膜結晶積層体を用いて形
成した半導体装置に適用できる。従って、例示したHB
T以外の半導体素子、例えば高移動度トランジスタ(例
えば、いわゆるHEMTなどの高移動度化合物半導体素
子)、あるいはレーザ素子(わけても、高出力レーザ素
子)などを、本願発明のバッファ層上に搭載することも
当然可能である。この形態によって、所定の効果を奏す
ることが出来る。
【0020】
【発明の実施の形態】<実施例1>本願発明の実施例1
を図1から図10を用いて説明する。図1はHBTのバ
ッファ層のバッファ厚さと格子定数及び熱抵抗率の関係
を示す図、図2はInGaAsとInGaPの格子定数
と熱抵抗率の関係を示す図、図3より図9は本例の製造
工程を順次示す装置の断面図である。図10は本実施例
のHBTの断面図である。
【0021】図3より図9を参酌して、本例の製造工程
の説明する。まず、MBE(Molecular Be
am Epitay)装置により、半絶縁性GaAs基
板1上に、アンドープGaAsバッファ層2を0.1ミ
クロン、次にアンドープInxGa1-xAsバッファ層3
を0.2ミクロン、その上にアンドープInyGa1-y
バッファ層4を0.5ミクロン積層する。ここで、前記
アンドープInxGa1-xAsバッファ層3は、xを0.
15、0.23とステップ状に変化させる。各ステップ
の厚さは0.1ミクロンとする。又、前記アンドープI
yGa1-yPバッファ層4は、yを0.80、0.8
5、0.9、0.95、1.0とステップ状に変化させ
る(図3)。各ステップの厚さは0.1ミクロンとす
る。こうした各バッファ層2、3、4の構成が本例で重
要である。尚、こうしたバッファ層は、現在0.5ミク
ロンより1.0ミクロン程度を多用する。勿論、更に薄
い膜厚のバッファ層を用いることも可能である。薄い方
が製造面からは有利である。又、こうしたバッファ層を
構成する薄層の厚さは、実用的に0.08ミクロンより
0.12ミクロン程度の範囲が好適である。この薄層の
厚さは、バッファ層の組成のステップの刻み方によって
好ましい値は選択される。刻み方が粗いと各薄層を厚め
に、逆に刻みが細かいと各薄層は薄く選択される。後者
の極限形態、即ち、刻みを極めて細かくし、且つ各薄層
を極めて薄くした極限は、第2の実施例として例示する
組成の連続変化に相当する。図1にバッファ層のバッフ
ァ厚さと格子定数及び熱抵抗率の関係が示される。
【0022】こうして準備した積層体の上に、InPに
格子整合する周知のHBT構造の半導体素子部を搭載す
る。このHBT構造の例を示せば、例えば、次のような
構成である。勿論、その他の構成も取り得ることはいう
までもない。n型InPサブコレクタ層5(ドーピング
濃度:3×1019cm-3)を厚さ300nm、n型In
GaAsコレクタ層6(ドーピング濃度:2×1016
-3)を厚さ300nm、p型InGaAsベース層7
(ドーピング濃度:2.5×1019cm-3)を厚さ50
nm、アンドープInGaAsスペーサ層8を厚さ5n
m、n型InPエミッタ層9(ドーピング濃度:5×1
17cm-3)を厚さ50nm、n型InPエミッタ層1
0(ドーピング濃度:2×1019cm-3)を厚さ20n
m、n型InGaAsエミッタキャップ層11(ドーピ
ング濃度:4×1019cm-3)を厚さ20nmに順次積
層する(図4)。
【0023】こうして作成した半導体積層体上に、エミ
ッタ電極23となるWSi(タングステン・シリサイ
ド)30及びW(タングステン)31を順に、各々35
0nm、150nmの厚さに堆積した。これを通例のホ
トレジストをマスクとして、例えばECRエッチングに
より加工する。エッチングの際にオーバーエッチングを
施すことによりWSi層30のサイドエッチングが生
じ、アンダーカット形状が形成される(図5)。
【0024】尚、以下の図6より図9においては、バッ
ファ層を構成する層2より層4はひとまとめにして図示
されている。
【0025】次に、こうして形成したエミッタ電極23
をマスク領域として、通例のウエットエッチングにより
エミッタキャップ層11及びエミッタ層10、9を加工
する。続けて、ベース電極材料を蒸着し、いわゆるリフ
トオフ法によって、所望形状のベース電極22を形成す
る(図6)。ベース電極22は、例えば、最下層がPt
で形成されるPt/Ti/Mo/Ti/Pt/Auの積
層体によって形成される。尚、ベース電極22の形成
と、同時に同じ材料層32が、W(タングステン)31
層上に積層され、エミッタ電極23を構成する。
【0026】次に、エミッタ領域をホトレジストで覆い
ながら、ベース電極領域をマスク領域としてベース層7
のベースのメサエッチング(33)を行う(図7)。更
に、コレクタ電極21を形成する領域のみコレクタ層6
をエッチングを行う。そして、この領域にTi/Pt/
Auの積層体を蒸着し、この積層体を、リフトオフ法を
用いて所望形状のコレクタ電極21を形成する。更に、
サブコレクタ層5の周囲をエッチングし、素子分離を図
る。符号40が素子分離の為の溝である(図8)。図8に
のみ、一つのウエハに形成される複数の半導体素子の関
係を示した。他の図は一つのトランジスタの領域のみを
示す。図8の領域Aはこの一つのトランジスタ領域、領
域Bはこの領域Aと分離溝40を隔てて形成された別な
半導体素子の領域を示している。当該半導体集積回路が
どのような回路構成かによって、この領域Bに、どのよ
うな素子が存在するかが決められる。
【0027】次に、層間絶縁膜25を形成し、その後、
この層間絶縁膜25にコンタクト孔を形成し、Au等の
導電性材料により配線26を設ける(図9)。
【0028】図10は同様にして形成されたHBTの概
念的な断面図である。図3の例では、コレクタ電極21
が層6の上部に形成されている。尚、エミッタ電極23
の詳細構造が省略され、一体構造として例示されてい
る。エミッタ電極23は図9のものと同様にして形成さ
れる。尚、HBT部の具体的構成については、本例とは
別の形態も当然とり得るものである。
【0029】作製したHBTのバッファ部分の熱抵抗
を、InGaPのみ及びInGaAsのみをバッファ材
料として用いたものと比較する。表1に、これらの比較
表を示す。表1の従来技術の欄には、バッファ層を構成
する各ステップの各層に対するIn組成の割合と当該バ
ッファ層の厚さを例示する。又、本発明の欄には、バッ
ファ層を構成する前記例示したInGaAsとInGa
Pの各ステップの各層における、InGaPの割合と当
該バッファ層の厚さ例示している。そして、いずれの例
においても、最下段のバッファ熱抵抗率の単純合計の欄
に、当該バッファ層の各ステップ各層での熱抵抗率の合
計を示した。尚、熱抵抗率の単位はcmKW-1であり、
且つ値はバルク結晶での値である。
【0030】
【表1】 各層の厚さが同じ条件なので、単純に熱抵抗率の合計
で、それぞれのバッファ層の熱抵抗率を比較することが
できる。表1に示したように、本願発明のバッファの熱
抵抗率の合計が約66K・cm/Wであるのに対し、I
nGaPのみからなるバッファでは約90K・cm/
W、InGaAsのみからなるバッファでは約128K
・cm/Wとなる。この結果より、本願発明のバッファ
の熱抵抗率が最も低く、且つ大幅な差異を有することが
十分理解される。
【0031】HBTを動作させる際にエミッタ直下で発
生した熱は、エミッタ電極23及びバッファ層2、3、
4を通して、放熱板24から放熱される。従って、バッ
ファ層の熱抵抗の最も低い本発明のバッファ構造を有す
るHBTが放熱特性に優れ、熱暴走の恐れが最も少ない
ことが分かる。従って、本願発明により、安価なGaA
s基板上に放熱特性に優れたHBTを作製できることが
理解されるであろう。
【0032】ここで、放熱板24は裏面に形成した配線
金属を流用してもその効果に変わりは無い。
【0033】図11及び図12に本HBTの適用例を示
す。図11は本実施例1のHBTを組み込んだ電子装置
のシステム構成を示すブロック図である。ここでは、携
帯電話機のシステム構成を示している。本実施例のHB
Tは高周波送信電力増幅器77に用いられる。図12は
この高周波送信電力増幅器77のブロック構成及びその
具体的回路例を例示する。図12のHBTと表示したト
ランジスタが本願発明のHBTである。
【0034】携帯電話機は、受話器51および送話機5
2を有する送受話器50と、受信信号処理部61、復調
器62、送信信号処理部63、変調器64を有するベー
スバンド部60と、RFブロック部70と制御回路91
と表示キー92を有する制御部90を有している。
【0035】RFブロック部70には、アンテナスイッ
チ71があり、高周波増幅器74と受信ミキサ73、I
F増幅器72からなる受信部75と、送信電力増幅器7
7と送信ミキサ76を有する送信部78と、アンテナ8
0に接続されている。
【0036】また、受信ミキサ73及び送信ミキサ76
は周波数シンセサイザ79に接続されている。
【0037】ここで送信電力増幅器77に用いられるH
BTは、放熱特性に優れたバッファ構造を有しているの
で、熱暴走の恐れの無い、送信特性の安定した携帯電話
機が作製できる。
【0038】本実施例において、InxGa1-xAsバッ
ファ層3及びInyGa1-yPバッファ層4のIn組成は
ステップ状に変化させる例を示したが、In組成を連続
的に変化させる所謂リニア・グレーデッド・バッファと
しても同様の効果が得られる。
【0039】格子定数の増加と共に熱抵抗が増大する材
料、InGaAs、InAlAs、GaAsSb、Al
AsSbなど、一方、格子定数の増加と共に熱抵抗が減
少する材料として、InGaP、InAlPなどを用い
た歪緩和バッファ材料の一覧を示す。各混晶材料を構成
する2元系化合物半導体材料の格子定数、及びGaAs
基板側あるいはInP側に配すべき各材料を示した。本
願発明の趣旨に従って、これらの材料群より選択するこ
とが出来る。
【0040】
【表2】
【表3】 表2は、GaAsからInPへの歪緩和バッファ材料の
一覧である。表 3は、InPからGaSb、InAs
系素子への歪緩和バッファ材料の一覧である。こうした
諸例を本願発明の趣旨に従って、本願発明を構成するこ
とが出来る。
【0041】尚、こうした使用可能な化合物半導体材料
群は後述する実施例2の形態に適用可能なことはいうま
でもない。
【0042】あるいは、こうした歪緩和バッファ層上に
搭載される半導体素子部、即ち、本例ではHBT以外
の、半導体素子部、例えば高移動度トランジスタ(例え
ば、いわゆるHEMTなどの高移動度化合物半導体素
子)部、あるいはレーザ素子を搭載することも当然可能
であり、所定の効果を奏することが出来る。
【0043】<実施例2>本発明の実施例2を図2及び
図13から図14を用い説明する。
【0044】製造工程については、図13を参酌する。
MBE装置により、半絶縁性GaAs基板1上に、アン
ドープGaAsバッファ層2を0.1ミクロンの厚さに
積層し、次にアンドープInxAl1-xAsバッファ層4
1(xを0から0.25と連続して変化させる)を0.2ミ
クロンの厚さに積層し、その上にアンドープInyGa
1-yPバッファ層42(yを0.75から1.0まで連続し
て変化させる。)を0.5ミクロンの厚さに積層する。
【0045】更に、その上に、通例のInPに格子整合
するHBT構造、例えば、n型InPサブコレクタ層5
(ドーピング濃度:3×1019cm-3)を300nm、
n型InGaAsコレクタ層6(ドーピング濃度:2×
1016cm-3)を300nm、p型GaAsSbベース
層43(ドーピング濃度:2.5×1019cm-3)を5
0nm、アンドープInGaAsスペーサ層8を5n
m、n型InPエミッタ層9(ドーピング濃度:5×1
17cm-3)を50nm、n型InPエミッタ層10
(ドーピング濃度:2×1019cm-3)を20nm、n
型InGaAsエミッタキャップ層11(ドーピング濃
度:4×1019cm-3)を20nmを順次積層する。
【0046】こうして作製した多層構造結晶体上に、エ
ミッタ電極23となるWSi及びWを順に各々350n
m、150nm堆積する。そして、当該電極材料を、通
例のホトレジストマスクを用いて、所望形状にエッチン
グ加工する。次に、実施例1と同様にして、形成したエ
ミッタ電極23をマスクに、更なるエッチング加工を加
え、Pt/Ti/Mo/Au系ベース電極22を蒸着及
びリフトオフ法にて形成する。
【0047】次にエミッタ領域をホトレジストで覆った
後、ベース・メサエッチングを行い、コレクタ電極21
を形成する部分のみエッチングする。そして、当該領域
にTi/Pt/Au系材料にてコレクタ電極21を形成
する。
【0048】実施例1と同様に、最後に素子分離のエッ
チング、層間絶縁層膜形成後、配線加工を行い、図13
に示すHBT素子を作製する。尚、素子分離の為の溝
は、図13に明示されていない。図13はHBTのみ図
示されているが、多くの場合、一つのウエハに多数の半
導体素子部が集積化して形成される。こうした場合、当
該HBTと他の半導体素子部とを電気的に分離する為、
通例溝が形成される。尚、エミッタ電極23の詳細構造
が省略され、一体構造として例示されている。エミッタ
電極23は、例えば、図9のものと同様にして形成され
る。
【0049】こうして作製したHBTのバッファ部分の
熱抵抗を、InGaPのみあるいはInAlAsのみを
バッファ材料として用いたものと比較すると、本願発明
のバッファの熱抵抗率の合計が、約60K・cm/Wで
あるのに対し、InGaPのみからなるバッファでは約
90K・cm/W、InGaAsのみからなるバッファ
では約90K・cm/Wとなる。この結果より、本願発
明のバッファの熱抵抗率が最も低いことが分かる。
【0050】従って、本願発明を用いることにより、安
価なGaAs基板上に放熱特性に優れたHBTを作製で
きることが十分理解される。
【0051】又、本実施例では、バッファ層に高抵抗I
xAl1-xAs層を用いているため、素子分離溝が基板
に達していなくても電気的に素子が分離できる。このこ
とにより、素子分離溝深さを浅くできるため、配線工程
が容易になる利点があるが、一方、Alを多く含む層が
露出すると、保護膜作製プロセスが難しくなるなどの難
点もあるので、ユーザの要求に応じて使い分ければ良
い。
【0052】本実施例において、InxAl1-xAsバッ
ファ層41及びInyGa1-yPバッファ層42のIn組
成は連続的に変化させたが、ステップ状に変化させる所
謂ステップ・グレーデッド・バッファとしても同様の効
果が得られる。
【0053】本実施例に用いたHBT構造は一例であ
り、基板材料と格子定数の異なる格子不正合系半導体薄
膜結晶積層体を用いたHBTであれば、他の材料や他の
構造を用いていても本発明の効果に変わりは無く、必ず
しもInPに格子整合する材料系を用いなくても本願発
明の効果に変わりは無い。本例のHBT以外の、半導体
素子部、例えば高移動度トランジスタ(例えば、いわゆ
るHEMTなどの高移動度化合物半導体素子)部を搭載
することも当然可能であり、所定の効果を奏することが
出来る。
【0054】又、実施例1及び実施例2では、GaAs
とInPの格子定数を繋ぐ材料として、格子定数の増加
と共に熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体層として、
In xGa1-xAsあるいは、InxAl1-xAs、又、格
子定数の増加と共に熱抵抗率が減少する混晶化合物半導
体層として、InyGa1-yPを用いているが、前述した
通り、これ以外の材料、例えば、格子定数の増加と共に
熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体層としてはGaA
sSb、AlAsSbがあり、格子定数の増加と共に熱
抵抗率が減少する混晶化合物半導体層としてはInAl
Pが適用可能であり、これらを組み合わせて用いても本
発明の効果に変わりは無い。ここで、GaAsSb、A
lAsSbを用いるとバッファ層の平坦性が向上する利
点がある。
【0055】本実施例2のHBTを組み込んだ電子装置
は、実施例1の場合と同様、図11及び図12の構成に
よって実現することが出来る。本実施例のHBTは、前
述の例と同様に、高周波送信電力増幅器77に用いられ
る。
【0056】ここで送信電力増幅器77に用いられるH
BTは、放熱特性に優れたバッファ構造を有しているの
で、熱暴走の恐れの無い、送信特性の安定した携帯電話
機が作製できる。
【0057】本願発明を発熱が問題となる高出力仕様の
HEMT(高電子移動度トランジスタ−)や電界効果ト
ランジスタ、あるいは高出力レーザ素子に用いることに
よっても、放熱特性が改善できることは言うまでもな
い。
【0058】また、本願発明をミリ波レーダー等、携帯
電話以外の電子装置に用いることによっても、熱暴走し
づらい電子装置が作製できる。
【0059】以上、詳細に説明した通り、本願発明によ
れば、基板と格子定数の異なる格子不正合系半導体薄膜
結晶積層体を用いた半導体装置の基板側への放熱特性が
改善できる。従って、低価格で大口径化可能な基板上に
格子定数を選ばず高性能な半導体装置を作製できる。そ
の結果、半導体装置及びそれを用いた電子装置を高性能
化と低価格化を両立できる。
【0060】
【発明の効果】本願発明は、安価で且つ大量生産可能な
化合物半導体素子を提供することが出来る。更には、本
願発明は、半導体素子の特性を安定に確保し、且つ安価
で且つ大量生産可能な化合物半導体素子を提供すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1のHBTのバッファ層のバッ
ファ厚さと格子定数及び熱抵抗率の関係を示す図であ
る。
【図2】図2は、InGaAsとInGaPの格子定数
と熱抵抗率の関係を表す図である。
【図3】図3は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図4】図4は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図5】図5は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図6】図6は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図7】図7は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図8】図8は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図9】図9は、実施例1のHBTを製造する工程に従
った装置の断面図である。
【図10】図10は、実施例1のHBTの断面図であ
る。
【図11】図11は、携帯電話のシステム構成例を示す
ブロック図である。
【図12】図12は、送信電力増幅器の構成を示す図で
ある。
【図13】図13は、実施例2のHBTの断面図であ
る。
【図14】図14は、実施例2のHBTのバッファ層の
バッファ厚さと格子定数及び熱抵抗率の関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・アンドープGaAs
バッファ層、3・・・アンドープInxGa1-xAsバッフ
ァ層、4・・・アンドープInyGa1-yPバッファ層、5・
・・n型InPサブコレクタ層、6・・・n型InGaAs
コレクタ層、7・・・p型InGaAsベース層、8・・・ア
ンドープInGaAsスペーサ層、9・・・n型InPエ
ミッタ層、10・・・n型InPエミッタ層、11・・・n型
InGaAsエミッタキャップ層、21・・・コレクタ電
極、22・・・ベース電極、23・・・エミッタ電極、24・・
・放熱板、25・・・層間絶縁膜、26・・・配線、30・・・W
Si、32・・・Pt/Ti/Mo/Ti/Pt/Au、
33・・・メサエッチング(領域)、40・・・素子分離溝、
41・・・アンドープInxAl1-xAsバッファ層、42・
・・アンドープInyGa1-yPバッファ層、43・・・p型
GaAsSbベース層、50・・・送受話器、51・・・受話
器、52・・・送話機、60・・・ベースバンド部、61・・・
受信信号処理部、62・・・復調器、63・・・送信信号処理
部、64・・・変調器、70・・・RFブロック部、71・・・
アンテナスイッチ、72・・・IF増幅器、73・・・受信ミ
キサ、74・・・高周波増幅器、75・・・受信部、76・・・
送信ミキサ、77・・・送信電力増幅器、78・・・送信部、
80・・・アンテナ、90・・・制御部、91・・・制御回路、
92・・・表示キー。
フロントページの続き (72)発明者 岡 徹 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 三島 友義 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5F003 AP08 BA01 BA25 BA29 BA92 BB06 BB08 BC01 BC02 BC08 BE90 BF06 BH07 BH08 BJ99 BM03 BP14 BP15 BP21 BP31 BS08 5F102 FA00 GJ05 GK04 GK05 GK08 GK09 GQ00 HC01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板結晶上に、バッファ層を介して、前
    記基板結晶とは前記基板結晶面と平行方向の格子定数が
    異なる半導体薄膜結晶が積層され、前記バッファ層は、
    格子定数を、前記基板結晶の格子定数と前記半導体薄膜
    結晶格子定数の間で、組成を変化させることにより変化
    させた際、格子定数の増加と共に熱抵抗率が増加する混
    晶化合物半導体層と、格子定数の増加と共に熱抵抗率が
    減少する混晶化合物半導体層とを有することを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも、前記格子定数の増加と共に
    熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体層が、格子定数の
    増加と共に熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体薄層の
    複数層によって形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも、前記格子定数の増加と共に
    熱抵抗率が減少する混晶化合物半導体層が、格子定数の
    増加と共に熱抵抗率が減少する混晶化合物半導体薄層で
    あって、熱抵抗率の異なる複数層によって形成されてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも、前記格子定数の増加と共に
    熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体層が、熱抵抗率が
    連続的に変化する混晶化合物半導体層であることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも、前記格子定数の増加と共に
    熱抵抗率が減少する混晶化合物半導体層が、熱抵抗率が
    連続的に変化する混晶化合物半導体層であることを特徴
    とする請求項3又は請求項4に記載の半導体装置
  6. 【請求項6】 前記基板結晶がGaAsであり、前記半
    導体薄膜結晶の格子定数がInPと整合し、前記格子定
    数の増加と共に熱抵抗率が増加する混晶化合物半導体層
    がInGaAs系材料またはInAlAs系材料であ
    り、前記格子定数の増加と共に熱抵抗率が減少する混晶
    化合物半導体層がInGaP系材料であることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 基板結晶上に、バッファ層を介して、前
    記基板結晶とは前記基板結晶面と平行方向の格子定数が
    異なる半導体薄膜結晶が積層されている格子不正合系半
    導体薄膜結晶積層体を用いて形成され、且つ前記バッフ
    ァ層は構成元素の異なる複数の3元素化合物半導体層を
    有し、前記3元素化合物半導体層を構成する2元素化合
    物半導体のうち、前記基板結晶と最も格子定数の近い2
    元素化合物半導体を多く含む3元素化合物半導体層ほど
    前記基板結晶側にあり、前記半導体薄膜結晶と最も格子
    定数の近い2元素化合物半導体を多く含む3元素化合物
    半導体層ほど半導体薄膜結晶体にあることを特徴とする
    半導体装置。
  8. 【請求項8】 GaAs基板上に、バッファ層を介し
    て、InPに格子整合ずる半導体薄膜結晶が積層されて
    いる格子不正合系半導体薄膜結晶積層体を用いて形成さ
    れ、且つ前記バッファ層はInGaAs系材料とInG
    aP系材料、またはInAlAs系材料とInGaP系
    材料を有し、Ga組成の大きなInGaAs系材料層ま
    たはAl組成の大きなInAlAs系材料層ほど前記基
    板結晶側にあり、In組成の大きなInGaP系材料層
    ほど半導体薄膜結晶体側にあることを特徴とする半導体
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項1より請求項8のいずれかに記載
    される半導体装置を有することを特徴とする電子装置。
JP2001146357A 2001-05-16 2001-05-16 半導体装置およびそれを搭載した電子装置 Pending JP2002343802A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146357A JP2002343802A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 半導体装置およびそれを搭載した電子装置
US10/144,935 US20030062538A1 (en) 2001-05-16 2002-05-15 Semiconductor device and electronic device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146357A JP2002343802A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 半導体装置およびそれを搭載した電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343802A true JP2002343802A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18992026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146357A Pending JP2002343802A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 半導体装置およびそれを搭載した電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030062538A1 (ja)
JP (1) JP2002343802A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241778A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Agilent Technol Inc 中間層を含む半導体ヘテロ接合
WO2004112111A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子
JP2005333095A (ja) * 2003-06-13 2005-12-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子
JP2006332257A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sony Corp ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法
US7304333B2 (en) 2003-11-18 2007-12-04 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482711B1 (en) * 1999-10-28 2002-11-19 Hrl Laboratories, Llc InPSb/InAs BJT device and method of making
US7692212B1 (en) * 2004-12-07 2010-04-06 Hrl Laboratories, Llc Transistor with InGaAsP collector region and integrated opto-electronic devices employing same
JP2005159157A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429432A (en) * 1981-05-26 1984-02-07 Servicemaster Industries, Inc. Sanitizer attachment for a mobile floor cleaner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241778A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Agilent Technol Inc 中間層を含む半導体ヘテロ接合
WO2004112111A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子
JP2005333095A (ja) * 2003-06-13 2005-12-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子
US7304333B2 (en) 2003-11-18 2007-12-04 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Semiconductor device
JP2006332257A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sony Corp ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030062538A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385236B2 (en) BiFET semiconductor device having vertically integrated FET and HBT
WO1992017908A1 (en) Field effect transistor
JPH06104289A (ja) 半導体装置およびそれを用いた増幅回路
US10134842B2 (en) Heterojunction bipolar transistor
US20010042867A1 (en) Monolithic compound semiconductor integrated circuit and method of forming the same
US10643993B2 (en) Compound semiconductor monolithic integrated circuit device with transistors and diodes
US20140231876A1 (en) pHEMT and HBT integrated epitaxial structure
US10374071B2 (en) Heterojunction bipolar transistor
JP2007335586A (ja) 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
US11869887B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20220375925A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7915640B2 (en) Heterojunction semiconductor device and method of manufacturing
US9397204B2 (en) Heterojunction bipolar transistor with two base layers
JP2002343802A (ja) 半導体装置およびそれを搭載した電子装置
TW201232715A (en) Devices and methodologies related to structures having HBT and FET
US20220375927A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
Dumka et al. High-performance double-recessed enhancement-mode metamorphic HEMTs on 4-In GaAs substrates
JPH0590301A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2004241471A (ja) 化合物半導体装置とその製造方法、半導体装置及び高周波モジュール
JPH08306909A (ja) InGaAs電界効果型トランジスタ
US20030132496A1 (en) Compound semiconductor device, method for producing thereof and high frequency module using thereof
JP2003309127A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電子装置
US20060060132A1 (en) Production method for thin-film crystal wafer, semiconductor device using it and production method therefor
JPH06267992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20120273760A1 (en) Bipolar Transistor with Lateral Emitter and Collector and Method of Production