JP4901970B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4901970B2
JP4901970B2 JP2010088260A JP2010088260A JP4901970B2 JP 4901970 B2 JP4901970 B2 JP 4901970B2 JP 2010088260 A JP2010088260 A JP 2010088260A JP 2010088260 A JP2010088260 A JP 2010088260A JP 4901970 B2 JP4901970 B2 JP 4901970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
display device
size
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010088260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010178372A (ja
Inventor
万寿男 奥
弘典 小味
圭介 稲田
亮介 戸谷
賢治 勝又
茂 小松
忍 鳥越
孝明 的野
史 田中
正明 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010088260A priority Critical patent/JP4901970B2/ja
Publication of JP2010178372A publication Critical patent/JP2010178372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901970B2 publication Critical patent/JP4901970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

ディジタルデータの表示装置に関する。なお、以下においては、本発明をディジタル放送に適用したものについて説明するが、これに限らず、同様の仕組みで本発明をデータ通信などのデータの送受信に関するものに適用することもできる。
米国の地上波ディジタル放送のように、符号化動画像データの画像フォーマットが多様な
画像サイズを有する放送サービスの受信機に用いることが可能な符号化動画像データのデ
コード装置の例が特許文献1に示されている。この例では高精細動画像(HD:High Definit
ion)を、アナログ放送と同一のフォーマットである標準動画像(SD:Standard Definition)
にダウンサンプリングしながらデコードすることによって、複数の画像フォーマットへの
対応を容易化させる提案である。
特開平8-205161号公報
しかしながら、画質、音声フォーマットが異なる2系統以上の放送を受信し出力する上で例えば画像フォーマット変換を必要とするが、上記特許文献においては、OSD機能をどのような処理プロセスで実現すればよいかについて開示されていなかった。
より具体的に言えば、例えば、デジタル放送で放送される字幕OSDと番組情報表示のためのユーザインタフェース用OSDの重ね合わせフォーマット変換処理の間でどのように処理をして表示すべきかについては開示がなかった。そのため、使い勝手のよいインターフェースをユーザに提供することは困難であった。
本発明の目的は、上記した課題を鑑み、使い勝手のよいユーザインターフェースをユー
ザに提供することにある。
上記した目的を達成するため、例えば、特許請求の範囲に記載されるように構成すればよい。
本発明によれば、使い勝手のよいユーザインターフェースを実現することができる。
図1は、本発明の第1の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図2は、画像フォーマットを変換するリフォーマッタの構成図である。 図3は、第1の実施例におけるリフォーマッタの動作モードを説明する図である。 図4は、本発明の第2の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図5は、第2の実施例におけるリフォーマッタの動作モードを説明する図である。 図6は、本発明の第3の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図7は、本発明の第4の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図8は、NTSCデコーダと入力プロセッサの構成図である。 図9は、本発明の第5の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図10は、本発明の第6の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図11は、本発明の第7の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図12は、本発明の第1の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図13は、本発明の第1の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図14は、本発明の第4の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図15は、本発明の第4の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図16は、本発明の第5の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。 図17は、本発明の第5の実施例であり、本発明をディジタル放送受信機に適用した構成図である。
以下本発明の最良の実施形態を添付図面を用いて説明する。同一記号や番号は、同一の
機能を有するものとする。
図1は、本発明の第1の実施例であり、本発明をディジタル放送の受信機に適用した構成
図である。図1において、1はディジタル放送アンテナ、2はディジタル放送チューナ、3
はフロントエンド回路、4はデスクランブラ、5はトランスポートデマルチプレクサ、6は
クロック発生器、7はシステムコントローラ、8はメモリ、9はメモリインタフェース、10
はメモリバス、11はビデオヘッダパーサ、12はビデオデコーダ、13は第1のオンスクリー
ンディスプレイ回路(OSD回路と以下記す)、14はリフォーマッタ、15は第2のOSD回路、16
は第1のディジタル・アナログ変換器(DACと以下記す)、17はモニタ駆動回路、18モニタ
、19はオーディオヘッダパーサ、20はオーディオデコーダ、21は第2のDAC、22はスピー
カ駆動回路、23はスピーカである。
放送電波をディジタル放送アンテナ1で受け、ディジタル放送チューナ2で周波数変換する
。フロントエンド回路3は例えば8-PSK変調されている受信信号を復調し、さらに伝送誤り
を誤り訂正パリティを用いて補正し、トランスポートストリームを出力する。該トランス
ポートストリームは、有料放送においてはその主なディジタルデータは、スクランブルさ
れたものとなっており、システムコントローラ7からの鍵情報を補助入力として(システム
コントローラ7の周りの詳細な結線は、図面を煩雑にしてしまうため省略している)、デス
クランブラ4でスクランブルを解除する。またトランスポートストリームには、幾つかの
異なる内容の番組が多重化されることが一般的であり、トランスポートデマルチプレクサ
5は、この複数の番組の中から使用者の希望する番組をシステムコントローラ7を介して指
示を受け、1つの番組を分離し、さらに符号化された動画像データを構成する符号化ビデ
オデータと符号化オーディオデータに分離し、それぞれの符号化データをメモリバス10、
メモリインタフェース9を介し、メモリ8の中の専用領域の中に一時格納する。またこのト
ランスポートデマルチプレクサ5は、動画像データ以外にも多重されている前記鍵情報や
それぞれの番組をどのように多重しているかを示す番組多重テーブル情報などを同時に分
離し、前記システムコントローラ7に送出することも行う。これらの送出は、1つの番組を
分離、選択する前に行われる。
またトランスポートデマルチプレクサ5は、トランスポートストリームの中から時刻情報
を抽出し、クロック発生器6へ送出する。クロック発生器6では、デコーダ装置の時刻を送
信側と同一になるよう内部のタイマーをコントロールするとともに、デコーダ装置内で使
用するクロック信号を、該タイマー情報に同期させて発生させる。図中では、記述の煩雑
さを避けるためにクロック信号の分配線については省略している。
メモリ8に格納した符号化ビデオデータは、メモリ8から読み出し、ビデオヘッダパーサ11
でヘッダ情報として画像サイズなどのフォーマット情報を得、該フォーマット情報をビデ
オデコーダ12およびシステムコントローラ7に送る。またビデオヘッダパーサ11は、符号
化ビデオデータの内容に関連した、例えばクローズドキャプションの字幕データなども抽
出し、システムコントローラ7に送る。ビデオデコーダ12は該抽出した画像フォーマット
情報にしたがって、符号化ビデオデータのデコードを行うが、そのデコード過程にて、デ
コードした画像データをメモリバス10、メモリインタフェース9を介してメモリ8の所定の
フレームメモリ領域に書き込む。前記したようにフレームメモリ領域は3フレーム相当分
あり、IピクチャおよびPピクチャは、PピクチャおよびBピクチャのデコードに際し、参照
フレームの画像データとして読み出す。これらデコード動作が一般には、2つのフィール
ドを合わせたフレームの画像データとして生成されるのに対し、ビデオデコーダ12の出力
では、表示フレーム順に並び替えながら、それぞれのフィールド毎に、走査線順に前記メ
モリ8のフレームメモリ領域から画像データを読み出し、出力する。
第1のOSD回路13は、ビデオデコーダ12の出力画像データにオンスクリーンデータをミック
スする。ミックスするオンスクリーンデータは、前記したクローズドキャプションの字幕
データからシステムコントローラ7が表示用に加工したデータである。該表示用に加工し
たデータは、予め第1のOSD回路13に送出する前にメモリ8に格納しており、第1のOSD回路1
3が出力画像データに合わせてデータを要求する度に、メモリインタフェース9、メモリバ
ス10を介して、第1のOSD回路13に供給し、出力画像データとオンスクリーンデータを同期
させて混合する。さらに混合した画像データは、リフォーマッタ14に供給する。
図2は画像フォーマットを変換するリフォーマッタ14の構成図である。図2において、14
1、142、143、144はセレクタであり、3つの入力A、B、Cよりいずれか1つを選択し出力す
る。145はメモリコントローラ、146は水平サイズ変換器、147は垂直サイズ変換器である
。141〜144のセレクタは、符号化ビデオデータの画像サイズと後述するモニタ18に表示す
る画像サイズの比に応じて、前記システムコントローラ7によってA、B、Cいずれの入力を
選択するかを制御する。
図3はこのリフォーマッタ14の動作モードを説明する図である。モニタ18に表示する画像
データのフォーマットとして、高精細画像(HDTV)として良く知られた水平1920画素(有効
分)、垂直1080ライン(有効分)、フレーム周波数30Hz、2:1インタレース走査、画面アスペ
クト比16:9を想定している。図中には、水平サイズ変換器146と垂直サイズ変換器147にお
けるそれぞれのサイズ変換係数と4つのセレクタがいずれの入力を選択するかを示してい
る。例えば第1のOSD回路13の出力であるリフォーマッタ14への入力の画像サイズが図3の
上から3段目の水平1280画素×垂直720走査線で、画面アスペクト比が16:9でフレーム周波
数が60Hzのプログレッシブフォーマットを有する場合、水平サイズ変換比を(3/2)倍とし
て画素数を1280画素から1920画素に変換し、垂直サイズ変換比を(3/4)倍として、720走査
線を1080/2走査線に変換する。さらにプログレッシブをインタレースに変換するために、
60Hzのフレームをそれぞれフィールドに対応づけ、2つのフィールドの走査線間の位相を
異ならせるようにする。
リフォーマッタ14は、メモリコントローラ145を有しており、ファーマット変換した画像
データを所定のデータレートで出力するために、メモリバス10などを介してメモリ8を使
用する。メモリ8の使用容量、メモリバス10のデータバンド幅を最小化するよう、セレク
タ141〜144が設けられている。即ち水平サイズ変換器146および垂直サイズ変換器147は、
その変換比が1より小さい場合には、メモリコントローラ145の前に配置されるようセレク
タ141〜144が制御され、逆にサイズ変換比が1より大きい場合には、メモリコントローラ1
45の後に配置されるよう制御される。
上記した例では、垂直サイズ変換係数が1より小さいので、セレクタ143はAを選択し、入
力画像データを垂直サイズ変換器147に入力し、その出力がメモリコントローラ145の入力
となるようにセレクタ141はCを選択させ、メモリ8に書き込む。その後、所定レートに沿
うように読み出す。メモリ8より読み出した画像データは、メモリコントローラ145から出
力するが、セレクタ142にてBを選択させることにより、水平サイズ変換器146の入力とす
る。水平サイズ変換器146をメモリコントローラの後段に配置するのは、そのサイズ変換
比が1より大きいためである。もし両方のサイズ変換比がいずれも1より大きい場合には、
垂直サイズ変換器147と水平サイズ変換器146の両方がメモリコントローラ145の後に配置
されるが、垂直サイズ変換器147を水平サイズ変換器146の前に配置する。これは、垂直サ
イズ変換器147にあるラインバッファ(図示略)のサイズを小さくするのに効果がある。同
様の理由で、サイズ変換比の両方が1より小さく、垂直サイズ変換器147と水平サイズ変換
器146の両方がメモリコントローラ145の前に配置される場合には、水平サイズ変換器146
を垂直サイズ変換器147に先行させる。例示したケースに話を戻せば、最後にセレクタ144
で水平サイズ変換器146の出力を選択し(Bを選択)、リフォーマッタ14の出力とする。
図1に戻り、さらに説明を続ける。リフォーマッタ14の出力は、第2のOSD回路15に入力す
る。該第2のOSD回路15は、例えば番組ガイドなどのグラフィックスデータを、入力画像デ
ータにミックスする。グラフィックスデータがミックスされた第2のOSD回路15の出力は、
第1のDAC16にてアナログ信号に変換され、モニタ駆動回路17を介して、モニタ18の画面に
表示する。
前記第2のOSD回路15でミックスするグラフィックスデータは、前記システムコントローラ
7が生成し、予めメモリ8に貯えさせておいて、第2のOSD回路15がシステムコントローラ7
の指示に基づいてメモリ8から読み出すものである。例えば番組ガイドの場合、その内容
については、前記したデマルチプレクサ5がトランスポートストリームから分離した番組
多重テーブル情報に沿って、文字コードをフォント変換してグラフィックスデータとし、
背景のグラッフィックスと混合して生成する。該第2のOSD回路15で混合するグラフィック
スデータは、リフォーマッタ14の出力の画像フォーマットに準拠したものであり、ビデオ
デコーダ12がデコードする符号化ビデオデータの画像フォーマットではない。このため、
文字等のグラッフィクスデータは、その後大きな処理を受けずにモニタ18に表示し、高画
質なグラッフィクスデータを表示できる。番組ガイドは、ユーザが番組を選択するに際し
用いられるものであり、高画質な文字のグラッフィクスデータを表示できることは、ユー
ザインタフェースの高品質化につながるものである。
符号化オーディオデータは、オーディオヘッダパーサ19にてメモリ8より読み出す。オー
ディオヘッダパーサ19は、符号化方式を特定し、符号化オーディオデータから同期情報を
検出し、サンプリング周波数などのオーディオパラメータを抽出し、オーディオデーコー
ダ20に知らせる。オーディオデコーダ20では、これらのオーディオパラメータを用いて符
号化オーディオデータを復号し、オーディオデータを得る。該デコードしたオーディオデ
ータは、第2のDAC21でアナログオーディオ信号に変換し、スピーカ駆動回路22を介して、
スピーカ23より出力する。
以上説明した実施例によれば、リフォーマッタ14の動作設定を符号化ビデオデータの画像
フォーマットに基づいて適切に設定することにより、複数の画像フォーマットを1つの画
像フォーマットに変換してモニタ18へ表示することを可能とする。このことは、モニタ18
の走査偏向回路(図示略)を簡単にさせることが出来、受信機全体のコストの低減に役立つ
。また、符号化動画像データのデコーダ装置(アンテナ1から第1と第2のDAC16、21まで)と
モニタ駆動回路17、モニタ18、およびスピーカ駆動回路22、スピーカ23とを別々の装置と
して提供する場合、符号化符号化動画像データのデコーダ装置の出力を現行のアナログ放
送と同一の画像フォーマットに設定することによって、従来のアナログ放送向け受信機を
モニタ装置として用いることも可能にさせる。
さらに本実施例では、OSD回路を2個(13、15)有しており、放送される符号化ビデオデータ
の画像フォーマットで表示するのに適した番組固有情報とユーザインタフェースを改善す
るためのオンスクリーン表示情報を別々にデコードした画像データに多重できる。このこ
ともまた、モニタ18への表示を1つの画像フォーマットで行うことに有用である。
次に図4を用いて、本発明の第2の実施例について説明する。ただし図4において、図1
と同じ番号を付しているものは既に説明済みであり、説明は図1との違いについてのみ行
う。
図4において、図1の第1の実施例に対して、第2のリフォーマッタ24、第3のDAC25、記録
出力回路26、記録装置27が追加されている。
前記第1のOSD回路13の出力画像データは、前記リフォーマッタ14(以下第1のリフォーマッ
タと記す)に加え、第2のリフォーマッタ24にも供給する。該第2のリフォーマッタ24の構
成もまた図2を用いて説明した第1のリフォーマッタと同一である。この第2のリフォーマ
ッタは、その出力の画像フォーマットを、符号化ビデオデータの画像フォーマットのいか
んに関らずアナログ放送と同一のSDTVに変換し、DACを介してビデオテープ等の記録媒体
へ出力する。あるいは、第2のリフォーマッタは、その出力の画像フォーマットを、符号
化ビデオデータの画像フォーマットのいかんに関らずデジタル放送と同一のHDTVに変換し
、DACを介さずにDVD、D−VHS等の記録媒体へ出力する。図4では、モニタ18と記
録装置27をともに備えた構成となっているが、図1の駆動回路17、モニタ18を出力回路
26、記録装置27に置き換えた内臓VTRの構成としたり、図1のDAC16、駆動回路17、モ
ニタ18を出力回路26、記録装置27に置き換えた内臓DVDの構成としてもよい。これらの
図を図12、13に示す。なお、各図面ではリフォーマッタが別々のブロック図で示され
ているが、第1、第2のリフォーマッタを共用して一つのリフォーマッタとしても構わな
い。
図5は、各種入力画像フォーマットに対し、第2のリフォーマッタ24でSDTVの出力を得る
ためのサイズ変換比、およびセレクタ141〜144の設定を示す図である。さらに第2のリフ
ォーマッタ24の出力は、第3のDAC、記録出力回路26を介して、記録装置27への記録を行う
。なお記録装置27は、本発明のデコーダ装置および受信機と同一の装置として構成しても
良いが、別々の装置として提供しても良いことは言うまでもない。
本実施例は、ビデオテープ、DVD、D−VHSなどのような記録媒体への録画のために
録画向けの画像データを得るために第2のリフォーマッタ24を備えていることを特徴とし
ている。特に第2のリフォーマッタ24の出力画像フォーマットをSDTVに設定した場合、既
に広く普及しているVHS方式のような安価なVTRを使用することが可能となり、HDTVに設定
した場合、今後広く普及されると考えられるDVDやD−VHSを使用することが可能と
なる。
次に図6を用いて、本発明の第3の実施例について説明する。本実施例の説明においても
既に説明した実施例と重複するものは説明を省略する。
図6は、図4の第2の実施例に対して、ダウンミキサ28および第4のDAC29を追加している
。ダウンミキサ28は、オーディオデコーダ20でデコードする例えば3/2方式のマルチチャ
ンネルオーディオデータを2CHもしくはモノラルのオーディオデータにダウンミックスす
るものであり、前記オーディオヘッダパーサ19で符号化オーディオデータの中からダウン
ミックスの最適パラメータを抽出し、それに従ってダウンミックスする。ダウンミックス
したオーディオデータは、第4のDAC29を介し前記記録出力回路26へ送出し、記録装置27で
ビデオ信号とともに記録する。
本実施例では、放送局側で指示するダウンミックスパラメータを忠実に反映させることが
出来、高音質な記録が可能となる。
また本実施例の変形例として、このダウンミキサ28および第4のDAC29の出力であるダウン
ミックスしたオーディオ信号をスピーカ駆動回路17へ供給する構成としても良い。この場
合、第2のDAC21は不要であり、スピーカ23もマルチチャンネルそれぞれに対応した個数に
比べ減じる事が出来るので、受信機の低コスト化につながる。
次に図7を用いて、本発明の第4の実施例について説明する。これまでの説明同様、既に
説明したものについては説明を略す。
図7において、30はアナログ放送アンテナ、31はアナログ放送チューナ、32はNTSCデコー
ダ、33は入力プロセッサである。アナログ放送アンテナ30、およびアナログ放送チューナ
31は、従来のアナログ放送を受信するためのものである。アナログ放送を受信したビデオ
信号をモニタ18に表示させることをユーザが選択する場合には、然るべきユーザインタフ
ェース(例えば図示していないリモコン装置)を介し、システムコントローラ7が通知を受
け、そのことを必要なブロックに転送する。本モードにおいて、アナログ放送アンテナ30
で受信し、アナログ放送チューナ31で周波数変換したアナログ放送信号は、NTSCデコーダ
32にて、コンポーネント(輝度信号と色差信号が分離された)信号に変換する。該コンポー
ネント信号は、入力プロセッサ33、セレクタ40、リフォーマッタ14を介して、メモリバス
10、メモリインタフェース9を経てメモリ8に格納する。なお図4において説明したように
、図7の駆動回路17、モニタ18を出力回路26、記録装置27に置き換えた内臓VTRの構成
としたり、図7のDAC16、駆動回路17、モニタ18を出力回路26、記録装置27に置き換えた
内臓DVDの構成としてもよい。これらの図を図14、15に示す。
図8は、NTSCデコーダ32と入力プロセッサ33の構成図である。図8において、321はくし
型フィルタ、322はカラーデコーダ、323は輝度信号遅延回路、324は同期分離回路、331、
332、333は第1から第3のアナログ・ディジタル変換器(以下ADCと記す)、334はマルチプレ
クサ、335はアナログクロック発生器、336はイネーブル信号生成器、337はアドレス生成
器である。
アナログ放送チューナ31より入力するアナログビデオ信号は、周知のごとく輝度信号と2
つの色差信号を多重したコンポジット信号である。このコンポジット信号の形式には、日
本、北米で用いられているNTSC方式と欧州(仏を除く)で用いられているPAL方式、仏、露
で用いられているSECAM方式があるる。本図ではNTSC方式の場合について説明しているが
、本発明がNTSC方式に限定されるものではなく、PAL方式、SECAM方式に適用できることは
言うまでもない。前記アナログ放送チューナ31より入力するNTSC信号はくし形フィルタ32
1で輝度信号と色信号とを分離し、色信号はカラーデコーダ322で例えば(R-Y)と(B-Y)と呼
んでいる2つの色差信号を生成する。一方輝度信号は輝度信号遅延回路323にて、前記2つ
の色差信号とで遅延時間を一致させる。また同期分離回路324では、NTSC信号の水平なら
びに垂直同期信号を検出する。これら色差信号、輝度信号、水平および垂直同期信号は、
入力プロセッサ33に出力する。
入力プロセッサ33のアナログクロック発生器335は、前記水平同期信号を逓倍し、例えば1
3.5MHzのクロック信号を生成する。該クロック信号は、3つのADC331〜333に供給し、これ
らのADC331〜333に入力する色差信号と輝度信号をディジタルデータに変換する。ディジ
タルデータに変換された色差信号と輝度信号はマルチプレクサ334に供給する。また入力
プロセッサ33には、前記デコーダ装置のクロック発生器6で生成するディジタルクロック
も供給する。該ディジタルクロックは、前記アナログクロック発生器335で生成するクロ
ック信号よりも高周波であり、例えば54MHzとか81MHzの周波数であるが、前記トランスポ
ートストリームの符号化ビットストリームの画像データに同期させたものであり、アナロ
グクロック発生器335で生成するクロック信号とは一般に同期したものとはなっていない
。ディジタルクロックは、マルチプレクサ334、イネーブル信号生成器336、アドレス生成
器337に入力する。
イネーブル生成器336では、前記アナログクロック発生器335で生成するクロック信号を入
力して、ディジタルクロックの1サイクルの期間で、3つのADC331〜333から出力するディ
ジタルデータを確定できるタイミングでイネーブル信号を生成する。具体的には、81MHz
は13.5MHzの6倍であるが、周波数同期がされていないため81MHzのディジタルクロックの5
〜7回のクロックの立ち上がりエッジが13.5MHzの1サイクルに含まれる。イネーブル信号
は、13.5MHzの1サイクルの中で81MHzの1サイクル期間のデータ確定期間を示し、該イネー
ブル信号を用いて、マルチプレクサ334がディジタルクロックで前記ディジタルデータに
変換された色差信号と輝度信号を取り込み、非同期-同期クロック変換する。また該イネ
ーブル信号は、アドレス信号生成器337にも供給し、マルチプレクサ334にてマルチプレク
スしたディジタルデータの画面位置に対応したアドレス信号を生成し、出力する。この結
果、ディジタル放送で送られるトランスポートストリームとは同期していないアナログ放
送信号を、前記ディジタルクロックで処理することが可能となる。なお図8に示した入力
プロセッサ33は、ディジタルクロックでマルチプレクスする場合を示しているが、輝度信
号と色差信号を一部もしくは全てをアナログ信号の状態でマルチプレクスし、これをディ
ジタル変換し、その後ディジタルクロックのタイミングに非同期-同期クロック変換する
方法もある。
図7の説明に戻れば、メモリ8には、モニタ18に表示する画像がディジタル放送によるも
のかアナログ放送によるものかの選択によって、格納する画像データを選択する。デジタ
ル放送によるものである場合には、ビデオデコーダ12でデコードした画像データであり、
アナログ放送によるものである場合には、入力プロセッサ33にてディジタル変換した画像
データである。これらはセレクタ40で切り替え、前記リフォーマッタ14に入力し、モニタ
18に適した画像フォーマットに変換し、第2のOSD回路15を介して、さらに第1のDAC16、モ
ニタ駆動回路17を経由しモニタ18に映し出す。アナログ放送による画像データを表示する
場合、リフォーマッタ14によるメモリ8からの画像データの読み出しは、前記ディジタル
クロックで行われており、該ディジタルクロックで生成する水平、垂直同期信号に基づい
て行われるが、入力プロセッサ33による動画像データの取り込み、リフォーマッタ14によ
るメモリ8からの書き込み、読み出しという一連の動作において、フレームシンクロナイ
ザとしての機能を実現する。
またオーディオ信号に関しては、オーディオデコーダ20でデコードして得るディジタル放
送のオーディオ信号と、アナログ放送チューナ31から得るアナログ放送のオーディオ信号
の両方がスピーカ駆動回路22に供給され、画像データの選択に合わせて、いずれかを選択
し、スピーカ23で音出しを行う。
以上説明した本実施例では、ディジタル放送もアナログ放送も同一モニタ18上に映し出す
ことが出来るため、アナログ放送とディジタル放送に対応した受信機が実現できる。
次に図9を用いて、本発明の第5の実施例について説明する。これまでの実施例の説明と
同様、重複する部分の説明は割愛する。
図9において、34は第3のリフォーマッタ、35はPinPミキサである。
前述したように入力プロセッサ33は、アナログ放送のビデオ信号をデジタル変換するが、
該出力は第3のリフォーマッタ34に供給する。該第3のリフォーマッタ34も図2で説明した
ものと同一構成のものである。第3のリフォーマッタ34は、アナログ放送のビデオ信号を
、メモリ8を用いながら任意の画像ーフォーマットに変換し、変換後の出力をPinPミキサ3
5に出力する。本実施例は、前記第4の実施例と異なり、アナログ放送のビデオ信号をデジ
タル変換した画像データと前記ビデオデコーダ12でディジタル放送の符号化ビデオストリ
ームをデコードして得る画像データの両方をメモリ8に格納する。第1のリフォーマッタ14
は、ディジタル放送の画像データを任意の画像フォーマットにメモリ8を用いて変換する
。また前記第3のリフォーマッタ34は、アナログ放送の画像データをディジタル放送の画
像データと同一の水平、垂直同期信号に変換するフレームシンクロナイズ機能を有してお
り、これら2つの画像データは、PinPミキサ35にて合成する。合成された画像データは、
第1のDAC16、モニタ駆動回路17を経由し、モニタ18に映し出す。
このように本実施例では、ピクチャインピクチャの表示形式を用いてアナログ放送とディ
ジタル放送の両方の受信画像を同時表示できる。具体的には、フルサイズのディジタル放
送受信画像の任意の位置にウィンドウを設け、これに縮小されたアナログ放送受信画像を
はめ込んだり、これに対してディジタル放送受信画像とアナログ放送受信画像を逆にした
り、概略同サイズのウィンドウをTV画面内に2個設け、それぞれのウィンドウにディジタ
ル放送受信画像とアナログ放送受信画像を映し出したりすることができる。
なお、図4において説明したように、図9の駆動回路17、モニタ18を出力回路26、記録装
置27に置き換えた内臓VTRの構成としたり、図9のDAC16、駆動回路17、モニタ18を出
力回路26、記録装置27に置き換えた内臓DVDの構成としてもよい。これらの図を図16
、17に示す。
図10は、本発明の第6の実施例である。本実施例においては、これまでの実施例で用いら
れてきたブロックのみが用いられており、新たなるものはない。本実施例を図9の第5の
実施例と比較すれば、図6の第3の実施例で説明した第2のリフォーマッタ24、第3のDAC、
記録出力回路26、記録装置27、ダウンミキサ28、第4のDACが追加される。これらのブロッ
クは、ディジタル放送のデコードした動画像データの録画用に設けられているものであり
、第2のリフォーマッタ24は、第1のリフォーマッタ14、第3のリフォーマッタ34と独立に
ディジタル放送のデコードした画像データをメモリ8から読み出して、録画用にSDTVの画
像フォーマットに変換している。この結果、本実施例ではモニタ18に表示する画像データ
がアナログ放送によるものかディジタル放送によるものか、あるいは両方をピクチャイン
ピクチャの形式によるものかのいかんに関らず、独立してディジタル放送のデコードした
動画像データを記録装置27に記録することを可能にさせる。
次に図11を用いて、本発明の第7の実施例を説明する。図10に示した第6の実施例と比較し
て説明すれば、第2のアナログ放送アンテナ36、第2のアナログ放送チューナ37、第2のNTS
Cデコーダ38、第2のPinPミキサ39が追加される。
本実施例では、前記したアナログ放送アンテナ30、アナログ放送チューナ31、NTSCデコー
ダ32にて第1のアナログ放送受信を行い、第2のアナログ放送アンテナ36、第2のアナログ
放送チューナ37、第2のNTSCデコーダ38にて第2のアナログ放送受信を同時に行う。第2のP
inPミキサは、内部にメモリ手段を有し、2つの受信したアナログ放送の画像データを同期
化させ、ピクチャインピクチャ形式で、合成した1つのアナログ放送の画像データを得る
。入力プロセッサ33は、この合成したアナログ放送の画像データを入力して、それ以降、
第6の実施例と同じ動作を行う。
この結果本実施例では、アナログ放送とディジタル放送の組み合わせのみならず、アナロ
グ放送同士のピクチャインピクチャも可能となる。またディジタル放送用ののチューナお
よびデコーダをもう一式用意し、第2のアナログ放送アンテナ36、第2のアナログ放送チュ
ーナ37、第2のNTSCデコーダ38と置き換えれば、デジタル放送同士のピクチャインピクチ
ャも可能となる。なお、これらの場合も、図9のピクチャインピクチャの説明と同じ表示
を行うことができる。
1……ディジタル放送アンテナ、2……ディジタル放送チューナ、5……トランスポート
デマルチプレクサ、6……ディジタルクロック発生器、7……システムコントローラ、8…
…メモリ、11……ビデオヘッダパーサ、12……ビデオデコーダ、13、15……OSD回路、14
、24、34……リフォーマッタ、16、21、25、29……DAC、17……モニタ駆動回路、18……
モニタ、19……オーディオヘッダパーサ、20……オーディオデコーダ、22……スピーカ駆
動回路、23……スピーカ、26……録画出力回路、27……録画装置、28……ダウンミキサ、
30、36……アナログ放送アンテナ、31、37……アナログ放送チューナ、32、38……NTSCデ
コーダ、33……入力プロセッサ、35、39……PinPミキサ、40……セレクタ。

Claims (7)

  1. 受信された映像データに基づく映像に、該映像データとともに受信された字幕データに基づく字幕をオンスクリーンして表示する表示装置において、
    前記表示装置で表示される映像のサイズを字幕のサイズとともに変換する第一の変換部と、
    前記字幕をオンスクリーンした映像のサイズの変換を前記第一の変換部での変換とは独立して行う第二の変換部と、
    前記第二の変換部が出力する字幕をオンスクリーンした映像を記録する記録装置と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記変換部において、映像及び字幕の垂直サイズあるいは水平サイズが変換されること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記字幕データは、前記映像データの内容に関連したクローズドキャプションの字幕デ
    ータであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 受信された映像データに基づく映像に、該映像データとともに受信された字幕データに基づく字幕及び該映像データとともに受信された番組情報データに基づく番組情報をオンスクリーンして表示する表示装置において、
    前記表示装置で表示される映像のサイズを変換する第一の変換部と、
    前記字幕をオンスクリーンした映像のサイズの変換を行う第二の変換部と、
    前記第二の変換部が出力する字幕をオンスクリーンした映像を記録する記録装置と、
    を備え
    前記第一の変換部は、前記字幕のサイズを映像のサイズとともに変換し、前記番組情報のサイズを映像のサイズとともに変換せず、さらに、前記第二の変換部は、前記第一の変換部での変換とは独立した変換を行うことを特徴とする表示装置。
  5. 前記変換部において、映像及び字幕の垂直サイズあるいは水平サイズが変換されること
    を特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記字幕データは、前記映像データの内容に関連したクローズドキャプションの字幕デ
    ータであることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  7. 前記番組情報データは、文字のグラフィックスデータであることを特徴とする請求項4
    に記載の表示装置。
JP2010088260A 1998-02-04 2010-04-07 表示装置 Expired - Lifetime JP4901970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088260A JP4901970B2 (ja) 1998-02-04 2010-04-07 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291698 1998-02-04
JP1998022916 1998-02-04
JP2010088260A JP4901970B2 (ja) 1998-02-04 2010-04-07 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164358A Division JP4565046B2 (ja) 1998-02-04 2009-07-13 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130810A Division JP2011223609A (ja) 1998-02-04 2011-06-13 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178372A JP2010178372A (ja) 2010-08-12
JP4901970B2 true JP4901970B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=12095976

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164358A Expired - Lifetime JP4565046B2 (ja) 1998-02-04 2009-07-13 表示装置
JP2010088260A Expired - Lifetime JP4901970B2 (ja) 1998-02-04 2010-04-07 表示装置
JP2011130810A Pending JP2011223609A (ja) 1998-02-04 2011-06-13 記録装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164358A Expired - Lifetime JP4565046B2 (ja) 1998-02-04 2009-07-13 表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130810A Pending JP2011223609A (ja) 1998-02-04 2011-06-13 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (6) US6310654B1 (ja)
EP (1) EP0935385A3 (ja)
JP (3) JP4565046B2 (ja)
CN (3) CN1146230C (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873368B1 (en) * 1997-12-23 2005-03-29 Thomson Licensing Sa. Low noise encoding and decoding method
AU2312499A (en) * 1998-01-07 1999-07-26 Thomson Consumer Electronics, Inc Apparatus for providing a video lip sync delay and method therefore
JPH11205709A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Sony Corp 表示装置
EP0935385A3 (en) * 1998-02-04 2002-06-19 Hitachi, Ltd. Decoder device and receiver using the same
US6816491B1 (en) * 1998-11-04 2004-11-09 Hitachi, Ltd. Multiplexed audio data decoding apparatus and receiver apparatus
US7079807B1 (en) * 1998-12-11 2006-07-18 Daum Daniel T Substantially integrated digital network and broadcast radio method and apparatus
KR100281885B1 (ko) * 1998-12-28 2001-02-15 윤종용 디지털 신호 수신장치의 클럭 주파수 변환장치
US7589789B2 (en) * 1999-05-08 2009-09-15 Lg Electronics Inc. Video converting device and method for digital TV
JP2000332632A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Toyota Motor Corp 移動体用放送受信装置
WO2000072587A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-30 Infineon Technologies Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur videobildeinblendung
US6611958B1 (en) * 1999-08-06 2003-08-26 Sony Corporation Electronic program guide feature for AV system
US6480545B1 (en) * 1999-08-11 2002-11-12 Grass Valley (U.S.) Inc. Architecture for multi-format video processing
US6563547B1 (en) * 1999-09-07 2003-05-13 Spotware Technologies, Inc. System and method for displaying a television picture within another displayed image
JP3998399B2 (ja) * 1999-12-03 2007-10-24 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置
TW559699B (en) * 2000-01-12 2003-11-01 Sony Corp Image display device and method
JP2001231016A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号再生装置
KR100351816B1 (ko) * 2000-03-24 2002-09-11 엘지전자 주식회사 포맷 변환 장치
US6839903B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-04 Sony Corporation Method of selecting a portion of a block of data for display based on characteristics of a display device
JP2001291244A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Sharp Corp 光記録媒体、光記録情報の再生方法並びに再生装置
JP3444266B2 (ja) * 2000-04-21 2003-09-08 日本電気株式会社 リアルタイム録画再生装置
JP3649994B2 (ja) * 2000-05-22 2005-05-18 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
US7099388B2 (en) * 2000-08-25 2006-08-29 Cooper J Carl System and method for enabling compatibility between digital and analog television systems
JP3820891B2 (ja) * 2001-02-07 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US7224404B2 (en) * 2001-07-30 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote display control of video/graphics data
JP2003153116A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置
JP2003274372A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fujitsu Ltd ラインメモリの容量を小さくした画像フォーマット変換装置
EP1493273A1 (en) * 2002-03-29 2005-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiving system
US20030189669A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Bowser Todd S. Method for off-image data display
US20030189666A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Steven Dabell Multi-channel digital video broadcast to composite analog video converter
KR100450320B1 (ko) * 2002-05-10 2004-10-01 한국전자통신연구원 디지털 티브이용 영상변환과 오류자동보정 장치 및 방법
DE10224536B4 (de) * 2002-05-31 2009-04-23 Harman Becker Automotive Systems (Xsys Division) Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Mehrwegeempfang
US7527966B2 (en) * 2002-06-26 2009-05-05 Transgenrx, Inc. Gene regulation in transgenic animals using a transposon-based vector
JP2004096491A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 符号化復号化装置
US20040090556A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 John Kamieniecki Video output signal format determination in a television receiver
EP1427197A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-09 Ming-Ho Yu Apparatus for producing TV advertising contents and inserting interstitial advertisements on TV programs
US7196732B2 (en) * 2002-12-06 2007-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television broadcast reception device
TWI261821B (en) * 2002-12-27 2006-09-11 Toshiba Corp Information playback apparatus and information playback method
US7352954B2 (en) * 2003-02-21 2008-04-01 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for displaying on-screen display image in compound video device
US7307669B2 (en) * 2003-06-24 2007-12-11 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for displaying streams with dynamically changing formats
KR100574471B1 (ko) * 2003-09-15 2006-04-27 삼성전자주식회사 아날로그 방송신호 및 디지털 방송신호의 수신이 가능한튜너 및 그 튜너를 내장한 통합 디지털 텔레비젼, 및 통합디지털 텔레비젼의 방송신호 수신방법
WO2005060250A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video display device
KR20050062197A (ko) * 2003-12-20 2005-06-23 엘지전자 주식회사 캡션 데이터의 표시방법
JP4351904B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-28 株式会社東芝 放送受信装置
US20050180858A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Halgas Joseph F.Jr. Customized video processing modes for HD-capable set-top decoders
TWI282546B (en) * 2004-04-02 2007-06-11 Mstar Semiconductor Inc Display controlling device capable of displaying multiple windows and related method
KR100583182B1 (ko) * 2004-04-12 2006-05-25 주식회사 휴맥스 디지털 텔레비전에서의 온 스크린 디스플레이 생성장치 및방법
WO2005112452A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放送番組コンテンツの検索及び配信システム
JP4782991B2 (ja) * 2004-06-30 2011-09-28 株式会社東芝 情報処理機器および情報処理機器の表示制御方法
US7265792B2 (en) * 2004-07-01 2007-09-04 Xceive Corporation Television receiver for digital and analog television signals
KR100703529B1 (ko) * 2005-05-26 2007-04-03 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송을 위한 다채널 영상 수신 장치 및방법
KR100663647B1 (ko) * 2005-06-01 2007-01-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20070258012A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Syntax Brillian Corp. Method for scaling and cropping images for television display
US20070263713A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Aronson Lewis B Digital video interface
US8139632B2 (en) * 2007-03-23 2012-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Video decoder with adaptive outputs
US8537890B2 (en) * 2007-03-23 2013-09-17 Ati Technologies Ulc Video decoder with adaptive outputs
US8213519B2 (en) * 2007-05-14 2012-07-03 Sandisk Il, Ltd. Methods of operating a dual decoder portable media device
US8654253B2 (en) * 2007-08-06 2014-02-18 Mediatek Inc. Video apparatus capable of outputting OSD data through unauthorized output path to provide user with warning message or interactive help dialogue
US8341454B1 (en) 2007-12-28 2012-12-25 Marvell International Ltd. Rendering a video stream based on digital clock generated based on timing information
CN101926169A (zh) * 2008-02-07 2010-12-22 松下电器产业株式会社 影像信号处理方法、集成电路以及影像再现装置
US8903092B2 (en) * 2010-06-04 2014-12-02 Maxim Integrated Products, Inc. High speed digital to analog converter with reduced spurious outputs
US8472579B2 (en) 2010-07-28 2013-06-25 Adc Telecommunications, Inc. Distributed digital reference clock
US8532242B2 (en) * 2010-10-27 2013-09-10 Adc Telecommunications, Inc. Distributed antenna system with combination of both all digital transport and hybrid digital/analog transport
FR3015887B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-24 Oreal Dispositif et procede pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
US10499269B2 (en) 2015-11-12 2019-12-03 Commscope Technologies Llc Systems and methods for assigning controlled nodes to channel interfaces of a controller
US11668866B2 (en) * 2019-05-20 2023-06-06 Meta Platforms Technologies, Llc Split prism illuminator for spatial light modulator
US11678023B2 (en) * 2021-10-29 2023-06-13 Comcast Cable Communications, Llc Systems, methods, and apparatuses for captions data conversion

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1597504A (en) * 1977-07-06 1981-09-09 Rank Organisation Ltd Television apparatus
US6356316B1 (en) 1982-01-04 2002-03-12 Video Associates Labs, Inc. Microkeyer: microcomputer broadcast video overlay device and method
GB8318602D0 (en) * 1983-07-08 1983-08-10 Indep Broadcasting Authority Extended definition television system
JPH057269Y2 (ja) 1987-08-12 1993-02-24
US4821086A (en) * 1987-10-28 1989-04-11 Rca Licensing Corporation TV receiver having in-memory switching signal
JPH0796007B2 (ja) * 1988-01-07 1995-10-18 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
US5379757A (en) * 1990-08-28 1995-01-10 Olympus Optical Co. Ltd. Method of compressing endoscope image data based on image characteristics
US5353119A (en) * 1990-11-15 1994-10-04 Sony United Kingdom Limited Format conversion of digital video signals, integration of digital video signals into photographic film material and the like, associated signal processing, and motion compensated interpolation of images
JPH0595900A (ja) * 1991-04-11 1993-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像処理装置
JPH04328981A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JP3435172B2 (ja) * 1992-06-02 2003-08-11 株式会社東芝 テレビジョン信号処理回路
JPH05292471A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Toshiba Corp テレビジョン信号記録再生装置
US5347318A (en) * 1992-06-16 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing video signals having different aspect ratios
JPH066763A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp テレビジョン受像機
JP3093494B2 (ja) * 1992-11-18 2000-10-03 株式会社東芝 多様性信号処理装置
BR9307621A (pt) * 1992-12-09 1999-06-15 Discovery Communicat Inc Central de operações processos para alocar uma dada quantidade de largura de banda para pluralidade de programas para transmitir uma pluralidade de programas para gerar um sinal de informação de controle de programa para auxiliar um empacotador de prgrama e para criar serviços de programa e vídeo próximo sobre o serviço demandado
SG44005A1 (en) * 1992-12-11 1997-11-14 Philips Electronics Nv System for combining multiple-format multiple-source video signals
JPH06237423A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Toshiba Corp テレビジョン信号受信装置
US6239794B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
DE69428939T2 (de) * 1993-06-22 2002-04-04 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Erhaltung einer Mehrkanaldekodiermatrix
JPH0799616A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Sony Corp テレビ受像機
US5400077A (en) * 1993-10-29 1995-03-21 Time Warner Entertainment Co., L.P. System for generating multiple aspect ratio video signals from motion picture disk recorded in a single aspect ratio
US5485553A (en) * 1993-10-29 1996-01-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for managing and initiating video capture and printing
US5455626A (en) 1993-11-15 1995-10-03 Cirrus Logic, Inc. Apparatus, systems and methods for providing multiple video data streams from a single source
JPH07162810A (ja) 1993-12-09 1995-06-23 Hitachi Ltd テレビジョン信号の方式変換装置
US5559548A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Davis; Bruce System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide
JPH0898105A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp テレビジョン受信機
SG34287A1 (en) * 1994-10-28 1996-12-06 Hitachi Ltd Input-output circuit recording apparatus and reproduction apparatus for digital video signal
US5796442A (en) 1994-11-02 1998-08-18 Texas Instruments Incorporated Multi-format television reciever
JPH08130691A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Hitachi Ltd テレビジョン信号受信機
JPH08154216A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 字幕放送表示装置
US5559550A (en) * 1995-03-01 1996-09-24 Gemstar Development Corporation Apparatus and methods for synchronizing a clock to a network clock
US5610661A (en) * 1995-05-19 1997-03-11 Thomson Multimedia S.A. Automatic image scanning format converter with seamless switching
JPH0946659A (ja) 1995-07-26 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置
US5638112A (en) * 1995-08-07 1997-06-10 Zenith Electronics Corp. Hybrid analog/digital STB
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
JPH09200684A (ja) 1996-01-12 1997-07-31 Sony Corp 映像/音声信号記録装置
US5801785A (en) * 1996-02-13 1998-09-01 International Business Machines Corporation Method and system for processing two analog composite video signals
JP3572598B2 (ja) * 1996-03-06 2004-10-06 ソニー株式会社 電子番組ガイド表示制御装置及び方法
US6310655B1 (en) * 1996-04-09 2001-10-30 Hughes Electronics Corporation Method and device for displaying widescreen images on conventional aspect ratio display monitors
US6469753B1 (en) * 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
EP0838948B1 (en) * 1996-05-09 2000-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk, reproducing device, and reproducing method capable of superposing sub-video upon main video in well-balanced state irrespective of position of main video on screen
FR2749468B1 (fr) * 1996-05-29 1998-08-14 Sgs Thomson Microelectronics Systeme de conversion de signaux de television numeriques avec insertion de menus interactifs
JP3619608B2 (ja) 1996-06-07 2005-02-09 三洋電機株式会社 デジタル放送受信機
DE69614675T2 (de) * 1996-06-28 2001-12-06 St Microelectronics Srl MPEG-2 Dekodierung mit reduziertem RAM Bedürfnis durch ADPCM Rekomprimierung vor der Speicherung von dekomprimierten MPEG-2 Daten, wahlweise nach einem Unterabtastungsalgorithmus
US5883670A (en) * 1996-08-02 1999-03-16 Avid Technology, Inc. Motion video processing circuit for capture playback and manipulation of digital motion video information on a computer
US5838385A (en) * 1996-08-30 1998-11-17 Texas Instruments Incorporated Sampling analog video signal for secondary images
US5790479A (en) * 1996-09-17 1998-08-04 Xilinx, Inc. Method for characterizing interconnect timing characteristics using reference ring oscillator circuit
US5926613A (en) * 1996-09-27 1999-07-20 Sony Corporation Method and apparatus for encoding pan-edit vectors for film to tape transfer
JP3528480B2 (ja) * 1996-11-19 2004-05-17 ソニー株式会社 Epg機器及びその制御方法
JPH10200857A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Sony Corp 光ディスク再生装置
US6064376A (en) * 1997-03-13 2000-05-16 United Video Properties, Inc. Adjustable program guide display system
JP3384276B2 (ja) 1997-03-26 2003-03-10 日本電気株式会社 衛星放送受信機
JP3804211B2 (ja) * 1997-04-11 2006-08-02 ソニー株式会社 信号再生装置及び方法
US5903311A (en) * 1997-05-30 1999-05-11 Sony Corporation Run level pair buffering for fast variable length decoder circuit
JPH11112898A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd テレビ受信機
US6034677A (en) * 1997-10-17 2000-03-07 Sony Corporation Method and apparatus for displaying an electronic program guide
US6310854B1 (en) * 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
KR100261474B1 (ko) * 1997-12-31 2000-07-01 윤종용 크기가 다른 광 자기 디스크 수납용 카트리지
EP0935385A3 (en) 1998-02-04 2002-06-19 Hitachi, Ltd. Decoder device and receiver using the same
US6844520B2 (en) * 2002-09-26 2005-01-18 General Electric Company Methods for fabricating gas turbine engine combustors
US6939903B2 (en) * 2002-10-09 2005-09-06 Crompton Corporation Natural fiber-filled polyolefin composites

Also Published As

Publication number Publication date
US20020027609A1 (en) 2002-03-07
US20020057366A1 (en) 2002-05-16
CN1306796C (zh) 2007-03-21
US7375761B2 (en) 2008-05-20
EP0935385A2 (en) 1999-08-11
JP2010178372A (ja) 2010-08-12
CN1547390A (zh) 2004-11-17
JP2009284504A (ja) 2009-12-03
US20080218628A1 (en) 2008-09-11
JP2011223609A (ja) 2011-11-04
US6310654B1 (en) 2001-10-30
CN1236266A (zh) 1999-11-24
CN1146230C (zh) 2004-04-14
US6452638B1 (en) 2002-09-17
US7643089B2 (en) 2010-01-05
JP4565046B2 (ja) 2010-10-20
US6710817B2 (en) 2004-03-23
US20040160533A1 (en) 2004-08-19
EP0935385A3 (en) 2002-06-19
US20100110286A1 (en) 2010-05-06
CN101018064A (zh) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901970B2 (ja) 表示装置
KR100265231B1 (ko) 방송방식이 서로 다른 복수화면의 동시시청 가능한 tv수신장치
EP0928539B1 (en) Television with integrated receiver decoder
JP2779212B2 (ja) ワイド画面/標準画面テレビジョン信号受信装置
JPH0231552B2 (ja)
JP4366391B2 (ja) 受信装置、表示装置
JP3884874B2 (ja) 受信装置
JP2006060857A (ja) 受信機
KR20000074244A (ko) 와이드 디지털 티브이의 자막 데이터 디스플레이 장치 및 방법
JP2008099091A (ja) 画像処理方法およびテレビジョン受像機
JP2872269B2 (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JP3128288B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2001008120A (ja) 映像合成回路
JPH0670256A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
EP0838944A1 (en) TV receiver with teletext function
JPH08237610A (ja) 映像信号復号化装置
JP2002158939A (ja) デジタル放送対応テレビジョン受信機
JPH11243513A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH0246071A (ja) テレビジョン受信機
JP2006191345A (ja) デジタル放送受信機
JPH06303583A (ja) 信号処理回路及びそれを備えたテレビジョン受像機
JPH04270581A (ja) Muse/ntscコンバータ及びntsc受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term