JP4897882B2 - 硬質担体を基板に暫定的に取り付ける方法 - Google Patents

硬質担体を基板に暫定的に取り付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4897882B2
JP4897882B2 JP2009518611A JP2009518611A JP4897882B2 JP 4897882 B2 JP4897882 B2 JP 4897882B2 JP 2009518611 A JP2009518611 A JP 2009518611A JP 2009518611 A JP2009518611 A JP 2009518611A JP 4897882 B2 JP4897882 B2 JP 4897882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
temporary material
film
flexible substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009518611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542035A (ja
Inventor
オルーク、ショーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arizona State University ASU
Original Assignee
Arizona State University ASU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arizona State University ASU filed Critical Arizona State University ASU
Publication of JP2009542035A publication Critical patent/JP2009542035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897882B2 publication Critical patent/JP4897882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/89Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using at least one connector not provided for in any of the groups H01L24/81 - H01L24/86
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/50Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features
    • C09J2301/502Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features process for debonding adherents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2469/00Presence of polycarbonate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6835Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during build up manufacturing of active devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/80007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for protecting the bonding area during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/80009Pre-treatment of the bonding area
    • H01L2224/8003Reshaping the bonding area in the bonding apparatus, e.g. flattening the bonding area
    • H01L2224/80047Reshaping the bonding area in the bonding apparatus, e.g. flattening the bonding area by mechanical means, e.g. severing, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/8085Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/80909Post-treatment of the bonding area
    • H01L2224/80948Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/016Temporary inorganic, non-metallic carrier, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/083Evaporation or sublimation of a compound, e.g. gas bubble generating agent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/085Using vacuum or low pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は一般にフレキシブル基板の加工に関する。より詳細には、本発明は、さらなる加工のために硬質担体をフレキシブル基板に暫定的に取り付ける方法に関する。
電子産業においては、より薄い、より柔軟またはその両方である基板が、電子回路の基体として急速に普及しつつある。フレキシブル基板には、ステンレス鋼などの金属からなる極薄層や無数のプラスチックなど、幅広い種々の材料が含まれる。所望の電子部品、回路または複数の回路がフレキシブル基板表面に形成されると、この回路は最終製品へ取り付けられるか、あるいはさらなる構造へ組み込まれる。このような製品または構造の典型例は、フラットパネルディスプレイのアクティブマトリクス、店舗の種々の商品におけるRFIDタグ、種々のセンサーなどである。
発生する重要な問題の1つは、加工中、より薄い、より柔軟またはその両方である基板を安定させることである。例えば、基板上で薄膜トランジスタまたは薄膜トランジスタ回路の組立を行うプロセスでは、多数のプロセス工程が行われる間、基板は幾つかの機械、オーブン、洗浄工程などを通じて移動される場合がある。このようなプロセスを通じてフレキシブル基板を移動させるには、フレキシブル担体が曲がることなくプロセス工程間で移動され、プロセス工程の完了時に担体が取り外されるように、フレキシブル基板が何らかの種類の担体に暫定的に(temporarily)装着されるか、あるいは硬質担体が取り外し可能に取り付けられる必要がある。これに代えて、より厚い半導体基板の裏面研磨を行うことによって製造される薄化基板は、裏面の研磨プロセス中や、例えば、リソグラフィー、堆積など、それに続くプロセスを通じて、支持される必要がある。
第一の態様では、本発明は、フレキシブル基板上で電子部品、電子回路またはその両方の組立を行う方法を提供する。この方法は、フレキシブル基板を硬質担体に暫定的に取り付ける工程と、フレキシブル基板の露出面上で電子部品、電子回路またはその両方の組立を行う工程とを含む。
第二の態様では、本発明は、第一の面、第二の面、および厚さを備えた半導体基板を、一時的材料の膜によって硬質担体へ暫定的に取り付ける工程を含む、半導体基板上で電子部品、電子回路またはその両方の組立を行う方法を提供する。ここで、第一の面は少なくとも1つの電子部品、電子回路またはその両方を備え、一時的材料の膜は半導体基板の第一の面と硬質担体との間にあり、一時的材料はポリ(アルキレンカーボネート)を含む。
本明細書において用いられる用語「一時的材料(fugitive material)」は、熱分解性材料を意味する。そのような材料は、臨界の分解温度(本明細書において規定する)より高い温度で加熱すると、より小さい、より揮発性またはその両方である分子へと分解する。非限定的な熱分解性材料の例には、ポリ(アルキレンカーボネート)、ニトロセルロース、エチルセルロース、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルブチリル)、ポリ(イソブチレン)、ポリ(ビニルピロリドン)、微結晶セルロース、ワックス、ポリ(乳酸)、ポリ(ジオキサノン)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(アクリレート)、およびポリ(ベンゾシクロブ
テン)が含まれる。
本明細書において用いられる用語「予形成されたフレキシブル基板」は、フレキシブル基板(本明細書において規定する)が硬質担体との結合前に自立した基板であることを意味する。
本明細書において用いられる用語「両面接着テープ」は、その2つの反対の面のそれぞれに、接着物質が付いた支持裏打を備える任意のテープを意味する。反対の面上の接着物は同一であっても異なっていてもよく、例えば、次に限定されないが、エラストマー系接着剤、熱可塑性接着剤、熱硬化性接着剤、感圧性接着剤、光硬化性接着剤(例えば、可視光またはUV)またはこれらのうちの1つ以上が含まれる。
本明細書において用いられる用語「フレキシブル基板」は、その形状が容易に順応する可撓性材料を含む自立した基板を意味する。非限定的なフレキシブル基板の例には、次に限定されないが、金属およびポリマーの膜、例えば、アルミホイルおよびステンレス鋼ホイルなどの金属箔や、ポリイミド、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)などのポリマーシート、多層スタックが含まれる。多層スタックは、2つ以上の金属材料、ポリマー材料またはその両方を含むが、スタックアセンブリの全体は可撓性を保持している。このような基板は好適には薄く、例えば、厚さ2mm未満、好適には厚さ1mm未満である。より好適には、基板は厚さ500μm未満であり、好適には厚さ約50〜200μmである。
本明細書において用いられる用語「軟化状態」は、材料が、ガラス転移温度より高いが分解温度(本明細書において規定する)より低い温度にあることを意味する。
用語「分解温度」は、1つ以上の熱分解性材料を含む組成物が、より小さい、より揮発性またはその両方である分子へと分解を開始する温度を意味する。
本明細書において用いられる用語「アルキレン」は、2〜10個の炭素原子からなる直鎖または分枝の炭化水素ジラジカルを意味する。アルキレンの例には、次に限定されないが、エチレン、ブチレン、ヘキサメチレンなどが含まれる。
本明細書において用いられる用語「平坦」は、面上の各点が基板の中心によって決まる線から約100μm未満にあることを意味する。好適には、面上の各点は基板の中心によって決まる線から約75μm未満にあり、より好適には、面上の各点は基板の中心によって決まる線から約60μm未満にある。
第一の態様では、本発明は、フレキシブル基板上の電子部品、電子回路またはその両方の組立を行う方法を提供する。この方法は、フレキシブル基板を硬質担体へ暫定的に結合する工程と、この基板の露出面上で電子部品、電子回路またはその両方の組立を行う工程とを含む。
第一の態様の一実施形態では、本発明の提供するこの方法において、フレキシブル基板を硬質担体へ暫定的に取り付ける工程は、一時的材料を含む膜を硬質担体またはフレキシブル基板上に形成する工程と、この膜がフレキシブル基板と硬質担体との間に配置されるように、フレキシブル基板を硬質担体へ結合する工程とを含む。
第一の態様の好適な実施形態では、本発明の提供するこの方法において、一時的材料の膜を硬質支持体またはフレキシブル基板上に形成する工程は、硬質担体またはフレキシブル基板上に、溶媒中に一時的材料を含む溶液の層を形成する工程と、この層を乾燥させて
膜を形成する工程とを含む。
一実施形態では、図1に示すように、硬質担体10は本発明の一時的材料の膜12で被覆されている。一時的材料の溶液は、適切な溶媒に溶解された一時的材料(ポリ(アルキレンカーボネート)など)を含む。一時的材料および溶媒(または複数の溶媒)はひとまとめにされ、長時間に渡り回転その他撹拌(または混合)されるうちに溶解される。一時的材料を溶解するために加熱が行われてもよいが、温度は一時的材料の臨界分解温度未満に保持される。一時的材料の溶液は、一時的材料の膜の分解温度を調節するために、ニトロセルロースまたはエチルセルロースなどの添加物をさらに含んでもよい(後述)。
一時的材料の溶液を用いた硬質担体またはフレキシブル基板上の一時的材料の膜は、溶液から膜を調製するための当業者に公知の任意の方法によって調製されてよい。例えば、溶液をスプレーコート法、ドロップキャスト法、スピンコート法、ウェブコート法、ドクターブレード法、またはディップコート法に供することによって、担体または基板上に溶液の層を形成してもよい。層が硬質担体上に形成される場合、好適には、硬質担体の表面上に溶液を分配し、担体を回転させて溶液を均一に分散させることによって、溶液のスピンコートを行う。当業者には、溶媒中の一時的材料の濃度、溶液の粘度、回転率、および回転速度を選択することによって、スピンコート法により形成される層の厚さ、また最終的には膜の厚さを制御できることが理解される。
溶液層は、残溶媒を本質的に除去して一時的材料の膜を形成するために、フレキシブル基板または硬質担体の結合前に乾燥される。この乾燥は、基板、担体および一時的材料のうちの1つ以上の劣化を生じない限り、当業者に公知の任意の方法に従ってよい。例えば、層は、約80℃〜180℃の範囲、好適には約100℃〜130℃の範囲の温度で層を加熱することによって乾燥されてもよい。別の実施例では、層は、真空中、約100℃〜180℃の範囲の温度で層を加熱することによって乾燥されてもよい。さらに別の実施例では、層は、約80℃〜180℃の範囲の温度で層を加熱し、続いて、真空中(例えば、約133パスカル(約1torr)未満)、約100℃〜180℃の範囲の温度で層を加熱することによって乾燥されてもよい。いずれの加熱プロセスにおいても、層は、ほぼ全ての溶媒が除去されるまで、約10〜120分間加熱されてよい。当業者には、加熱中に一時的材料が安定なままである限り、加熱工程により高い温度(例えば、〜300℃)が用いられてよいことが認められる。
最終的に、一時的材料の膜12が1μm〜40μmの間の厚さであることが好適であり、2μm〜20μmの間の厚さであることがさらに好適である。
これに代えて、フレキシブル基板14上に一時的材料の膜12を形成するために、一時的材料の溶液の層をフレキシブル基板14の裏面に被覆させ、続いて、上述のように乾燥プロセス、真空乾燥プロセスまたはその両方を行ってもよい。好適には、フレキシブル基板上に一時的材料の膜を形成する場合、溶液のスピンコートを行うことによって溶液の層を形成し、続いて上述のように、層を乾燥させて膜を形成する。
図2に示すように、本発明のこの方法では、自立したフレキシブル基板14は一時的材料の膜12の上面へ結合される。幾つかの異なる手順を用いて、一時的材料の膜12上へフレキシブル基板14を結合することが可能である。
一実施形態では、フレキシブル基板を結合する工程は、一時的材料の膜(フレキシブル基板上または硬質担体上の)を軟化状態まで(すなわち、一時的材料のガラス転移温度(T)より高温に)加熱する工程と、この基板を担体に直に取り付ける工程とを含む。本発明において用いられる具体的な軟化温度は、本明細書の教示に基づいて実験的に決定することが可能であり、一時的材料の膜12において用いられる具体的な材料に応じて異な
る。例えば、Tは、次に限定されないが、熱重量分析(TGA)、熱機械分析(TMA)、示差走査熱量分析(DSC)、および動的機械分析(DMA)のうちの1つ以上などの手法を用いて決定できる。従って、この実施形態では、一時的材料の膜12は一時的材料としてのみならず接着物質としても機能する。
別の実施形態では、図3に示すように、フレキシブル基板を結合する工程は、硬質担体上の一時的材料の膜上に金属層または絶縁層15を堆積する工程と、層15上に両面接着物17を配置する工程と、この両面接着物上に基板14を配置する工程とを含む。好適な金属には、次に限定されないが、スパッタリングによって堆積可能な金属(例えば、アルミニウム、金および銀)が含まれる。好適な絶縁層には、プラズマ化学気相成長法(PECVD)によって蒸着可能な絶縁層(SiNおよびSiOなど)が含まれる。好適な両面接着物には、次に限定されないが、両面が粉末で被覆されたシリコーン接着物(アルゴン社(Argon)のPC500シリーズ)、高性能シリコーン接着物(アドヒーシブリサーチ社(Adhesive Research)のArcare 7876)または同様のものが含まれる。
フレキシブル基板14が硬質担体10に暫定的に取り付けられると、電子回路の組立を行うための全ての所望のプロセス工程をフレキシブル基板14上で行うことが可能である。最終的な系は、第一の態様によって調製される場合、半導体ウエハとほぼ同じ寸法であるので、組立を行うにあたって標準的な加工用具を用いることができる。所望の電子製品組立または加工工程が完了すると、一時的材料の膜を除去することによって、硬質担体からフレキシブル基板が取り外される。
第一の態様のさらなる実施形態では、本発明は、組立後、硬質担体からフレキシブル基板を取り外す方法を提供する。この方法では、好適には、一時的材料の膜を加熱することによってフレキシブル基板が取り外される。好適には、一時的材料は一時的材料の膜が分解する温度まで加熱され、その温度で保持される。このような加熱は、好適には、空気中、または不活性雰囲気(例えば、窒素)中で行われる。より好適には、このような加熱は空気中で行われる。
本発明の一時的材料およびその膜の分解温度および加熱時間は、本明細書の教示に基づき当業者に公知の方法を利用して(例えば、熱重量分析(TGA)を用いて)容易に決定できる。上述のように、分解温度を調節するために、一時的材料の膜12に他の材料を用いることも可能である。すなわち、一時的材料の膜が除去される温度は、フレキシブル基板の材料の安定性、様々な電子部品加工工程および材料との適合性またはその両方を維持する必要に応じて、上下されてよい。
他の手順を用いて一時的材料の膜除去を行ってもよい。例えば、フラッシュランプ、ハロゲンランプによるRTA(高速熱アニール)法、またはレーザーを用いて、一時的材料の膜12を燃焼させてもよい。
一時的材料の膜12にポリ(アルキレンカーボネート)、好適には、ポリ(プロピレンカーボネート)が用いられる場合、そのような材料は図4の図に示すように空気中または不活性雰囲気中で極めてクリーンに迅速に分解する。この分解は熱分解であることも、燃焼であることもある。例えば、一時的材料の膜12にポリ(アルキレンカーボネート)、特にポリ(プロピレンカーボネート)が用いられる場合、一時的材料の膜は、240℃以上の温度、好適には240℃〜300℃の温度、より好適には240℃〜260℃の温度で除去される。
上述の実施形態の各々では、一時的材料の膜は好適には熱分解性ポリマーを含む。より
好適には、一時的材料の膜は、ポリ(アルキレンカーボネート)、ニトロセルロース、エチルセルロース、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルブチリル)、ポリ(イソブチレン)、ポリ(ビニルピロリドン)、微結晶セルロース、ワックス、ポリ(乳酸)、ポリ(ジオキサノン)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(アクリレート)、ポリ(ベンゾシクロブテン)、およびそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の材料を含む。さらに好適には、一時的材料の膜はポリ(アルキレンカーボネート)、例えば、ポリ(エチレンカーボネート)[QPAC(登録商標)25]、ポリ(プロピレンカーボネート)[QPAC(登録商標)40]、ポリ(ブチレンカーボネート)、またはそれらの混合物を含む。さらに好適には、一時的材料の膜はポリ(プロピレンカーボネート)を含む。ポリ(アルキレンカーボネート)の分解は極めてクリーンであるので、そうした材料は半導体素子の汚染リスクが低いために本発明において有利である。
上述の実施形態の各々では、好適には、フレキシブル基板は予形成されたフレキシブル基板である。より好適には、フレキシブル基板は予形成されたプラスチックフレキシブル基板または予形成された金属フレキシブル基板である。好適な金属フレキシブル基板には、FeNi合金(例えば、INVAR(商標)、FeNi、またはFeNi36。INVAR(商標)は幾らかの炭素およびクロムを含む鉄(64%)およびニッケル(36%)(重量で)の合金である)、FeNiCo合金(例えば、KOVAR(商標)。KOVAR(商標)は典型的にはニッケル29%、コバルト17%、シリコン0.2%、マンガン0.3%、および鉄53.3%(重量で)からなる)、チタン、タンタル、モリブデン、アルクローム、アルミニウム、およびステンレス鋼が含まれる。好適なプラスチックフレキシブル基板には、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド、ポリカーボネート、および環状オレフィンコポリマーが含まれる。このようなフレキシブル基板は薄いことが好適である(好適には、厚さ約1μm〜1mm)。より好適には、フレキシブル基板は約50μm〜500μmであり、さらに好適には、約50μm〜250μmである。
上述の実施形態の各々では、硬質担体は電子部品または電子回路の組立を行うために用いられる加工に耐えられる任意の材料を含む。好適には、硬質担体は半導体材料を含む。他の好適な態様および実施形態では、硬質担体は好適には1つ以上のほぼ平坦な表面を有する。より好適には、硬質担体は半導体ウエハである。さらに好適には、硬質担体はシリコンウエハ(好適には、平坦な表面を有する)である。
第二の態様では、本発明は、半導体基板上で電子部品、電子回路またはその両方の組立を行う方法を提供する。この方法は、第一の面、第二の面、および厚さを備えた半導体基板を一時的材料の膜によって硬質担体へ暫定的に取り付ける工程を含み、第一の面は少なくとも1つの電子部品、電子回路またはその両方を備え、一時的材料の膜は半導体基板の第一の面と硬質担体との間にあり、一時的材料はポリ(アルキレンカーボネート)を含む。
第二の態様の一実施形態では、この方法は、半導体基板の第二の面の裏面研磨を行って半導体基板の厚みを減らす工程をさらに含む。好適には、裏面研磨を行う工程は、機械研磨、ウェットエッチングまたはその両方を含む。
第二の態様の別の実施形態では、この方法は、半導体基板の第二の面の裏面研磨を行って半導体基板の厚みを減らす工程と、一時的層を加熱して硬質担体から半導体基板を取り外す工程とをさらに含む。一時的層は、好適には、本発明の第一の態様に関して説明した任意の条件に従って加熱される。
第二の態様の実施形態では、一時的材料は半導体基板の第一の面上または硬質担体上のいずれに配置されてもよく、本発明の第一の態様に関して上述において説明した任意の方法に従って形成されてよい。
さらに、第二の態様の実施形態では、硬質担体は半導体基板またはガラスを含んでもよい。好適には、硬質担体はSiまたはSi(100)を含む。第二の態様の方法において用いられる半導体基板は、Si、SiGe、Ge、SiGeSn、GeSn、GaAs、InPなどを独立に含んでもよい。好適には、この方法において用いられる半導体基板は、SiまたはSi(100)を独立に含む。一時的材料は、好適には、ポリ(プロピレンカーボネート)またはポリ(エチレンカーボネート)を含み、より好適には、一時的材料はポリ(プロピレンカーボネート)を含む。一時的材料の膜は、一時的材料の膜の分解温度を調節するために、ニトロセルロースまたはエチルセルロースなどの添加物を含んでもよい(上述)。
一時的材料の膜に用いられるポリ(アルキレンカーボネート)は、空気中または不活性雰囲気中で極めてクリーンに迅速に分解する。ポリ(アルキレンカーボネート)一時的材料のクリーンで迅速な分解は、特に有利である。さらに、一時的材料の膜は、240℃以上の温度、好適には240℃〜300℃の温度、より好適には240℃〜260℃の温度で除去される。一時的材料が空気雰囲気中、300℃未満でクリーンに迅速に分解することによって、半導体素子の取扱いおよび組立において予想外の利点が提供される。
実施例1 硬質担体上のポリ(プロピレンカーボネート)の膜の調製
72gのポリ(プロピレンカーボネート)(QPAC(登録商標)40)を150gの酢酸エチルおよび528gの酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル(イーストマン社(Eastman)のDE Acetate)へ混合した。これらの材料をまとめ、穏やかに回転させながら24時間溶解させた。溶液の調製後、シリコンウエハの上面に20mlを分配し、400回毎分で20秒間スピンさせた。次いで、スピンさせた材料を120℃で40分間乾燥させ、シリコンウエハの上面上にポリ(プロピレンカーボネート)の膜を形成した。このポリ(プロピレンカーボネート)膜から確実にほぼ完全に溶媒を除去するために、この系を100℃で16時間、真空焼成し、次いで、最後に1時間、180℃で真空焼成した。
実施例2 硬質担体に対するステンレス鋼フレキシブル基板のアセンブリ
シリコンウエハ硬質支持体上のポリ(プロピレンカーボネート)の膜を実施例1に従って調製した。ステンレス鋼フレキシブル基板をシリコンウエハと整合するようにポリ(プロピレンカーボネート)膜の表面上に配置した。次いで、このアセンブリをポリ(プロピレンカーボネート)層がわずかに軟化するまで約120℃〜140℃で加熱し、ステンレス鋼基板と硬質担体とを暫定的に結合させた。
実施例3 硬質担体に対するステンレス鋼フレキシブル基板の代替のアセンブリ
シリコンウエハ硬質支持体上のポリ(プロピレンカーボネート)の膜を実施例1に従って調製した。アルミニウムの層(厚さ約500nm)をポリ(プロピレンカーボネート)膜の表面上にスパッタリングした。次に、両面接着物層をアルミニウム層の上面上に配置し、ステンレス鋼ホイル(Sumitomo、タイプ304。厚さ125μm)を両面接着物層の上側に配置した。
本発明による、フレキシブル基板へ硬質担体を暫定的に取り付ける方法における最初の手順を示す簡略化した断面図。 フレキシブル基板へ硬質担体を暫定的に取り付けるためのさらなる手順を示す簡略化した断面図。 本発明による、フレキシブル基板へ硬質担体を暫定的に取り付ける別の方法を示す簡略化した断面図。 本発明による、一時的材料層の分解の熱分解または燃焼中の化学反応の図。

Claims (31)

  1. フレキシブル基板上で電子回路の組立を行う方法において
    一時的材料を含む膜を硬質担体上またはフレキシブル基板上に形成する膜形成工程であって、前記硬質担体は半導体ウエハである膜形成工程と、
    前記フレキシブル基板と前記硬質担体との間に前記膜が配置されるように、前記フレキシブル基板を前記硬質担体へ結合する結合工程と、
    前記フレキシブル基板の露出面上で電子回路の組立を行う組立工程と
    組立後、前記硬質担体から前記フレキシブル基板を取り外す取外工程と、を含む方法。
  2. 膜形成工程は、前記硬質担体または前記フレキシブル基板上に、溶媒中に一時的材料を含む溶液の層を形成する溶液層形成工程と、
    前記膜を形成するために前記溶液層を乾燥させる溶液層乾燥工程とを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記一時的材料は熱分解性ポリマーである請求項1に記載の方法。
  4. 前記一時的材料は、ポリ(アルキレンカーボネート)、ニトロセルロース、エチルセルロース、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルブチリル)、ポリ(イソブチレン)、ポリ(ビニルピロリドン)、微結晶セルロース、ワックス、ポリ(乳酸)、ポリ(ジオキサノン)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(アクリレート)、ポリ(ベンゾシクロブテン)、およびそれらの混合物からなる群から選択される請求項3に記載の方法。
  5. 前記一時的材料はポリ(アルキレンカーボネート)またはその混合物である請求項4に記載の方法。
  6. 前記一時的材料はポリ(プロピレンカーボネート)である請求項5に記載の方法。
  7. 前記フレキシブル基板はプラスチック基板または金属基板である請求項1に記載の方法
  8. 前記プラスチック基板は、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド、ポリカーボネート、環状オレフィンコポリマー、またはこれらの混合物を含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記金属基板は、INVAR、KOVAR、チタン、タンタル、モリブデン、アルクローム、アルミニウム、およびステンレス鋼を含む請求項7に記載の方法。
  10. 溶液層形成工程は、
    前記硬質担体の表面上に前記溶液を分配する工程と、
    前記溶液を均一に分散させるために前記硬質担体を回転させる工程とを含む請求項2に記載の方法。
  11. 溶液層乾燥工程は、80℃〜180℃の範囲の温度で乾燥させる工程を含む請求項2に記載の方法。
  12. 溶液層乾燥工程は、100℃〜180℃の範囲の温度で真空焼成する工程をさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 結合工程は、
    前記一時的材料の層を軟化状態まで加熱する工程と、
    前記フレキシブル基板を前記硬質担体に直に取り付ける工程とを含む請求項1に記載の方法。
  14. 前記溶液はニトロセルロースまたはエチルセルロースをさらに含む請求項2に記載の方法。
  15. 結合工程は、
    前記膜上に金属層または絶縁層を堆積する工程と、
    前記金属層または絶縁層上に両面接着物を配置する工程と、
    前記両面接着物上に前記フレキシブル基板を配置する工程とを含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記金属層または絶縁層はアルミニウムを含む金属層である請求項15に記載の方法。
  17. 前記金属層または絶縁層はSiNまたはSiOを含む絶縁層である請求項15に記載の方法。
  18. 取外工程は、前記一時的材料の分解温度以上の温度まで前記一時的材料を加熱する工程を含む請求項1に記載の方法。
  19. 前記一時的材料は240℃〜300℃の温度まで加熱される請求項18に記載の方法。
  20. 前記一時的材料は空気中で加熱される請求項18に記載の方法。
  21. 半導体基板上で電子回路の組立を行う方法であって、
    第一の面および第二の面を備えた半導体基板を一時的材料の膜によって硬質担体へ暫定的に取り付ける暫定取付工程を備え
    第一の面は少なくとも1つの電子回路を備え、
    前記一時的材料の膜は、前記半導体基板の第一の面と前記硬質担体との間にあ
    前記一時的材料はポリ(アルキレンカーボネート)を含む方法。
  22. 前記半導体基板の厚みを減らすために前記半導体基板の第二の面の裏面研磨を行う裏面研磨工程をさらに含む請求項21に記載の方法。
  23. 裏面研磨工程は機械研磨またはウェットエッチングを含む請求項22に記載の方法。
  24. 前記硬質担体から前記半導体基板を取り外すために前記一時的材料を加熱する工程をさらに含む請求項22に記載の方法。
  25. 前記一時的材料は240℃〜300℃の温度まで加熱される請求項24に記載の方法。
  26. 前記一時的材料は空気の存在下で加熱される請求項24に記載の方法。
  27. 暫定取付工程は、
    一時的材料を含む膜を前記硬質担体上または前記半導体基板上に形成する膜形成工程と、
    前記フレキシブル基板と前記硬質担体との間に前記膜が配置されるように、前記半導体基板を前記硬質担体へ結合する結合工程とを含む請求項21に記載の方法。
  28. 膜形成工程は、
    前記硬質担体上または前記半導体基板上に、溶媒中に前記一時的材料を含む溶液の層を形成する溶液層形成工程と、
    前記膜を形成するために前記溶液層を乾燥させる溶液乾燥工程とを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記ポリ(アルキレンカーボネート)はポリ(プロピレンカーボネート)またはポリ(エチレンカーボネート)である請求項21に記載の方法。
  30. 前記ポリ(アルキレンカーボネート)はポリ(プロピレンカーボネート)である請求項21に記載の方法。
  31. 前記硬質担体は半導体基板またはガラスである請求項21に記載の方法。
JP2009518611A 2006-07-05 2007-07-03 硬質担体を基板に暫定的に取り付ける方法 Active JP4897882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81863106P 2006-07-05 2006-07-05
US60/818,631 2006-07-05
PCT/US2007/072737 WO2008005979A1 (en) 2006-07-05 2007-07-03 Method of temporarily attaching a rigid carrier to a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542035A JP2009542035A (ja) 2009-11-26
JP4897882B2 true JP4897882B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38894902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518611A Active JP4897882B2 (ja) 2006-07-05 2007-07-03 硬質担体を基板に暫定的に取り付ける方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100297829A1 (ja)
EP (1) EP2041782A4 (ja)
JP (1) JP4897882B2 (ja)
KR (1) KR101095159B1 (ja)
CN (1) CN101484988B (ja)
SG (1) SG172621A1 (ja)
WO (1) WO2008005979A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555226B2 (ja) 2008-04-08 2014-07-23 アリゾナ ボード オブ リージェンツ ア ボディー コーポレート アクティング オン ビハーフ オブ アリゾナ ステイト ユニバーシティ 半導体加工中のフレキシブル基板のwarpおよびbowを減少させるアセンブリおよび方法
US20110311789A1 (en) * 2008-09-12 2011-12-22 Arizona Board of Regents, a body corporate acting for and on behalf of Arizona State University Methods for Attaching Flexible Substrates to Rigid Carriers and Resulting Devices
TW201026805A (en) * 2008-11-23 2010-07-16 Novomer Inc Polycarbonates as adhesives in electronics manufacturing
US9601530B2 (en) 2008-12-02 2017-03-21 Arizona Board Of Regents, A Body Corporated Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Dual active layer semiconductor device and method of manufacturing the same
US9721825B2 (en) 2008-12-02 2017-08-01 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Method of providing a flexible semiconductor device and flexible semiconductor device thereof
JP5583140B2 (ja) * 2008-12-02 2014-09-03 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ,フォー・アンド・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステート・ユニバーシティ フレキシブル基板アセンブリを準備する方法およびその方法により準備されたフレキシブル基板アセンブリ
US9991311B2 (en) 2008-12-02 2018-06-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dual active layer semiconductor device and method of manufacturing the same
US8575245B2 (en) 2008-12-23 2013-11-05 Novomer, Inc. Tunable polymer compositions
US20100264566A1 (en) * 2009-03-17 2010-10-21 Suss Microtec Inc Rapid fabrication of a microelectronic temporary support for inorganic substrates
TW201117262A (en) 2009-05-29 2011-05-16 Univ Arizona Method of providing a flexible semiconductor device at high temperatures and flexible semiconductor device thereof
TW201043658A (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Sumitomo Bakelite Co Temporarily fixing agent for semiconductor wafer and method for producing semiconductor device using the same
TWI479259B (zh) * 2009-06-15 2015-04-01 Sumitomo Bakelite Co A temporary fixing agent for a semiconductor wafer, and a method of manufacturing the semiconductor device using the same
KR101055473B1 (ko) * 2009-12-15 2011-08-08 삼성전기주식회사 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
WO2012021197A2 (en) 2010-05-21 2012-02-16 Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of Arizona State University Method of manufacturing electronic devices on both sides of a carrier substrate and electronic devices thereof
WO2012021196A2 (en) 2010-05-21 2012-02-16 Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of Arizona State University Method for manufacturing electronic devices and electronic devices thereof
GB2481187B (en) 2010-06-04 2014-10-29 Plastic Logic Ltd Processing substrates
JP2012072367A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱分解性の樹脂組成物および基板
JP5355618B2 (ja) * 2011-03-10 2013-11-27 三星ディスプレイ株式會社 可撓性表示装置及びこの製造方法
EP2717307A1 (en) 2012-10-04 2014-04-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Releasable substrate on a carrier
US11272621B2 (en) * 2012-12-28 2022-03-08 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Substrate and method for fabricating flexible electronic device and rigid substrate
US20140342148A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Corning Incorporated Glass structures and methods of creating and processing glass structures
CN103531442B (zh) * 2013-10-25 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板制备方法
WO2015156891A2 (en) 2014-01-23 2015-10-15 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Method of providing a flexible semiconductor device and flexible semiconductor device thereof
US10381224B2 (en) 2014-01-23 2019-08-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Method of providing an electronic device and electronic device thereof
WO2017034644A2 (en) 2015-06-09 2017-03-02 ARIZONA BOARD OF REGENTS a body corporate for THE STATE OF ARIZONA for and on behalf of ARIZONA STATE UNIVERSITY Method of providing an electronic device and electronic device thereof
KR102466741B1 (ko) 2014-05-13 2022-11-15 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 전자 디바이스를 제공하는 방법
EP3149096B1 (en) * 2014-05-30 2020-06-24 Henkel AG & Co. KGaA A process and apparatus for detaching a display module bonded by a liquid optically clear adhesive
JP6193813B2 (ja) * 2014-06-10 2017-09-06 信越化学工業株式会社 ウエハ加工用仮接着材料、ウエハ加工体及びこれらを使用する薄型ウエハの製造方法
US9741742B2 (en) 2014-12-22 2017-08-22 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Deformable electronic device and methods of providing and using deformable electronic device
US10446582B2 (en) 2014-12-22 2019-10-15 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Method of providing an imaging system and imaging system thereof
KR102573207B1 (ko) 2015-05-19 2023-08-31 코닝 인코포레이티드 시트와 캐리어의 결합을 위한 물품 및 방법
CN105355591B (zh) * 2015-10-12 2019-04-30 武汉华星光电技术有限公司 柔性显示基板的制造方法
JP6709040B2 (ja) * 2015-11-18 2020-06-10 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP6463664B2 (ja) * 2015-11-27 2019-02-06 信越化学工業株式会社 ウエハ加工体及びウエハ加工方法
WO2017115225A2 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible device, display device, and manufacturing methods thereof
TWI821867B (zh) 2016-08-31 2023-11-11 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
CN108346612B (zh) 2017-01-25 2022-01-25 元太科技工业股份有限公司 柔性电子器件的制造方法
WO2019036710A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Corning Incorporated TEMPORARY BINDING USING POLYCATIONIC POLYMERS
FR3085230B1 (fr) * 2018-08-27 2023-01-13 Ommic Separation d’une plaque en composants individuels
JP7370229B2 (ja) * 2018-12-28 2023-10-27 旭化成株式会社 半導体装置、及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326470A (ja) * 2000-03-31 2001-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層相互接続構造および電子パッケージ
JP2004128497A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶ポリマー誘電体を使用する多層相互接続構造
JP2004163427A (ja) * 2002-10-31 2004-06-10 Agilent Technol Inc 可撓性支持体を備えた複合可撓性アレイ基板
JP2005101561A (ja) * 2003-08-18 2005-04-14 Wilson Greatbatch Technologies Inc コンデンサーの製造におけるパッド印刷の使用
JP2005150107A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Taiyo Ink Mfg Ltd カーボンナノチューブのパターン形成方法およびそのパターン形成物
US6940181B2 (en) * 2003-10-21 2005-09-06 Micron Technology, Inc. Thinned, strengthened semiconductor substrates and packages including same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027958A (en) * 1996-07-11 2000-02-22 Kopin Corporation Transferred flexible integrated circuit
US6934001B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Structure and method for supporting a flexible substrate
WO2003035279A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Superior Micropowders Llc Tape compositions for the deposition of electronic features
US7101729B2 (en) * 2002-03-28 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having adjoining substrates
US7223672B2 (en) * 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
JP2004256788A (ja) * 2002-11-29 2004-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 加熱消滅性材料
JP2004300231A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nitto Denko Corp 熱剥離性両面粘着シート、被着体の加工方法および電子部品
KR20050116844A (ko) * 2003-04-02 2005-12-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 유연한 전자 디바이스와 유연한 디바이스의 제조방법
US20060207967A1 (en) * 2003-07-03 2006-09-21 Bocko Peter L Porous processing carrier for flexible substrates
JP4566527B2 (ja) * 2003-08-08 2010-10-20 日東電工株式会社 再剥離型粘着シート
US7566640B2 (en) * 2003-12-15 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film integrated circuit device, noncontact thin film integrated circuit device and method for manufacturing the same, and idtag and coin including the noncontact thin film integrated circuit device
US20070169813A1 (en) * 2004-02-19 2007-07-26 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from microflake particles
JP2006049800A (ja) * 2004-03-10 2006-02-16 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの供給体、薄膜デバイスの供給体の製造方法、転写方法、半導体装置の製造方法及び電子機器
CN1737964A (zh) * 2004-08-18 2006-02-22 威森格瑞巴奇技术股份有限公司 衬印法在电容器制造中的应用
US7459406B2 (en) * 2004-09-01 2008-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing unit, laser processing method, and method for manufacturing semiconductor device
US7259106B2 (en) * 2004-09-10 2007-08-21 Versatilis Llc Method of making a microelectronic and/or optoelectronic circuitry sheet
US20070000595A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Intel Corporation Adhesive substrate and method for using
US7300824B2 (en) * 2005-08-18 2007-11-27 James Sheats Method of packaging and interconnection of integrated circuits

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326470A (ja) * 2000-03-31 2001-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層相互接続構造および電子パッケージ
JP2004128497A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶ポリマー誘電体を使用する多層相互接続構造
JP2004163427A (ja) * 2002-10-31 2004-06-10 Agilent Technol Inc 可撓性支持体を備えた複合可撓性アレイ基板
JP2005101561A (ja) * 2003-08-18 2005-04-14 Wilson Greatbatch Technologies Inc コンデンサーの製造におけるパッド印刷の使用
US6940181B2 (en) * 2003-10-21 2005-09-06 Micron Technology, Inc. Thinned, strengthened semiconductor substrates and packages including same
JP2005150107A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Taiyo Ink Mfg Ltd カーボンナノチューブのパターン形成方法およびそのパターン形成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2041782A1 (en) 2009-04-01
WO2008005979A1 (en) 2008-01-10
KR20090026792A (ko) 2009-03-13
US20150348935A1 (en) 2015-12-03
KR101095159B1 (ko) 2011-12-16
CN101484988B (zh) 2012-08-08
JP2009542035A (ja) 2009-11-26
CN101484988A (zh) 2009-07-15
EP2041782A4 (en) 2014-03-26
SG172621A1 (en) 2011-07-28
US20100297829A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897882B2 (ja) 硬質担体を基板に暫定的に取り付ける方法
WO2009126544A1 (en) Assemblies and methods for reducing warp and bow of a flexible substrate during semiconductor processing
JP5583140B2 (ja) フレキシブル基板アセンブリを準備する方法およびその方法により準備されたフレキシブル基板アセンブリ
CN105273643B (zh) 晶片加工用暂时粘着材料、晶片加工体及使用这些的薄型晶片的制造方法
JP5200538B2 (ja) 薄板ガラス積層体及び薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法
TWI589665B (zh) Temporary adhesive material for wafer processing, member for wafer processing using the temporary adhesive material for wafer processing, method for manufacturing wafer processed body, and thin wafer
TWI660854B (zh) Wafer processed body, temporary bonding material for wafer processing, and manufacturing method of thin wafer
US20070000595A1 (en) Adhesive substrate and method for using
TW201406911A (zh) 晶圓加工體、晶圓加工用構件、晶圓加工用暫時接著材及薄型晶圓之製造方法
KR20130014038A (ko) 웨이퍼 가공체, 웨이퍼 가공용 부재, 웨이퍼 가공용 가접착재, 및 박형 웨이퍼의 제조 방법
KR20080049127A (ko) 접착제 조성물 및 접착 필름
JP2016531358A (ja) フレキシブルタッチスクリーンパネルの製造方法
CN111867833B (zh) 可折叠背板膜和用于制造可折叠背板膜的方法
TWI676607B (zh) 樹脂基板積層體及電子元件之製造方法
TW201903092A (zh) 基板加工用暫時接著膜卷、薄型基板之製造方法
JP6126436B2 (ja) 基材レスシリコーン両面テープ
TWI611931B (zh) 層合體之製造方法、基板之處理方法及層合體
CN112041162A (zh) 可折叠背板、用于制造可折叠背板的方法和包括其的可折叠显示装置
JP2017519852A (ja) 薄ウェハー加工用の仮着接着剤及びその製造方法
JP2020183484A (ja) 真空プロセス用粘着テープ
JP2006049827A (ja) クリーニング部材および基板処理装置のクリーニング方法
JPH02296350A (ja) 半導体ウェハ加工用シート
CN111032751A (zh) 高分子薄膜、膜状层叠体、及高分子薄膜的制造方法
TW202332747A (zh) 背板膜、有機發光顯示器以及行動電話
TW202332748A (zh) 背板膜、有機發光顯示器及行動電話

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250