JPH02296350A - 半導体ウェハ加工用シート - Google Patents

半導体ウェハ加工用シート

Info

Publication number
JPH02296350A
JPH02296350A JP1116125A JP11612589A JPH02296350A JP H02296350 A JPH02296350 A JP H02296350A JP 1116125 A JP1116125 A JP 1116125A JP 11612589 A JP11612589 A JP 11612589A JP H02296350 A JPH02296350 A JP H02296350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
ultraviolet rays
base material
semiconductor wafer
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1116125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824784B2 (ja
Inventor
Kaoru Kawami
薫 川見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MODERN PLAST KOGYO KK
Original Assignee
MODERN PLAST KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MODERN PLAST KOGYO KK filed Critical MODERN PLAST KOGYO KK
Priority to JP11612589A priority Critical patent/JP2824784B2/ja
Publication of JPH02296350A publication Critical patent/JPH02296350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824784B2 publication Critical patent/JP2824784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、基材と、粘着剤層とを備える半導体ウェハ加
工用シートに関する。
〈従来の技術〉 従来、半導体ウェハを、貼着し、ダイシング、エキスパ
ンディング等を行い、次いで該半導体ウェハをピックア
ップすると同時にマウントする際に用いる半導体ウェハ
加工用シートは、光又は放射線透過性を有する基材上に
、光又は放射線により硬化する粘着剤層が塗布されてい
る。具体的には例えば、特開昭60−196956号公
転又は特開昭60−223139号公報には、粘着剤層
を構成する光重合性化合物として、トリメチロールプロ
パントリアクリレ−1−、ペンタエリスリトールトリア
クリレ−1−、ポリエチレングリコールジアクリレート
、オリゴエステルアクリレ−1〜等の分子内に光重合性
炭素−炭素二重結合を少なくとも2個以上有するアクリ
ル樹脂系化合物を用いることが提案されており、また特
開昭62−153376号公報には、分子量3000〜
10000のウレタンアクリレート系オリゴマーを用い
ることが開示されている。
しかしながら、前記各々の化合物を用いた粘着剤層では
、特定の半導体ウェハに対して、所望の効果を期待する
ことはできるが、現在半導体業界で使用されている多種
多様の半導体ウェハ全てに対して同様な効果が得られる
とは限らないのが実状である。特に回路の裏面への蒸着
に使用される金属が異なれば、粘着剤層の剥離が安定に
行なわれず1.半“導体ウェハをピックアップするのが
困難であるという欠点が生じる。更に、予め粘着剤層に
粘着した半導体ウェハは、直ちにダイシングを行うとは
限らず、例えばダイシングを行う迄に蛍光灯等の光源に
曝露されると、光又は放射線照射後粘着力の低下が十分
でなく、半導体ウェハのピックアップが安定的にできな
いという欠点がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、多種多様の半導体ウェハに対して、優
れた接着力を有し、且つ、放射線及び/又は紫外線を照
射後、接着力が低下するので剥離が容易であり、しかも
粘着剤層が基材上に残存することが少ない半導体ウェハ
加工用シートを提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によれば紫外線及び/又は放射線に対し透過性を
有する基材と、紫外線及び/又は放射線により重合硬化
反応する粘着剤層とを備えるシートであって、該粘着剤
層がベースポリマーとポリエンポリチオール系オリゴマ
ーとを含有することを特徴とする半導体ウェハ加工用シ
ートが提供される。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の半導体ウェハ加工用シー1〜は、特定の基材と
粘着剤層とを備え、該粘着剤層かベースポリマーとポリ
エンポリチオール系オリゴマーとを含有することを特徴
とする。
本発明において用いる基材は、紫外線及び/又は放射線
に対し透過性を有しておれば特に限定されるものではな
く、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
1〜、ポリエチレン、ポリプロピレン、EVAフィルム
等のプラスチックフィルム等を挙げることができる。該
基材の厚さは、通常25〜200μm程度が好ましいが
特に該範囲に限定されるものではない。
本発明において、前記基材上に設けられる粘着剤層は、
紫外線及び/又は放射線により重合硬化反応を起こし、
且つベースポリマーとボリエンポリチオール系オリゴマ
ーとを含有しておれば良い。
該粘着剤層は、半導体ウェハを接着後、紫外線又は放射
線を照射することにより重合反応して、硬化し、塑性流
動性が低下するので、剥離が容易となると思われる。
前記ベースポリマーとしては、例えば天然又は合成ゴム
等のポリマー或いは(メタ)アクリル酸又はそのエステ
ル、(メタ)アクリル酸又はそのエステルと共重合可能
な不飽和単量体等を重合させてなるアクリル系ポリマー
等を好ましく挙げることができる。また前記ポリエンポ
リチオール系オリゴマーは、ポリエンと、多価チオール
とを含み、該多価チオールがポリエンのエチレン性二重
結合に付加反応したものであり、また分子内にアクリロ
イル基を有さず、硬化反応する際に酸素障害が殆どなく
、しかも硬化物自身が耐汚染性に優れ、−射的に接着性
に劣るオリゴマーである。具体的には、ポリエンとして
は例えばシアクロレインペンタエリスリトール、トリレ
ンジイソシアネー1〜のトリメチロールプロパンジアリ
ルエーテル付加物、不飽和アリルウレタンオリゴマー等
を挙げることができ、また多価チオールとしては、ペン
タエリスリI〜−ルのメルカプ1ヘプロピオン酸又はメ
ルカプ1〜酢酸のエステル等を好ましく挙げることがで
きる他、市販のポリエンポリチオール系オリゴマーを用
いることもできる。前記ポリチオール系オリゴマーを調
製するには、前記ポリエンと多価チオールとを混合すれ
ばよい。ポリエンポリチオール系オリゴマーの分子量は
、前記基材上に設置でき、且つ、紫外線及び/又は放射
線により硬化した際に、接着力が低下し、半導体ウェハ
のピックアップを容易に行うことができれば良く、好ま
しくは分子量30000未満である。分子量が3000
0以上の場合には、粘度が高くなり、作業性が劣り、硬
化させた際の接着力の低下が十分でないので好ましくな
い。
前記ポリエンポリチオール系オリゴマーと、ベースポリ
マーとの配合割合は、ポリエンポリチオール系オリゴマ
ーを5〜95重量%、特に2o〜80重量%、ベースポ
リマーを95〜5重量%、特に80〜20重量%の範囲
であるのが好ましい。
この際ポリエンポリチオール系オリゴマーの配合割合が
5重量%未満の場合には、紫外線及び/又は放射線照射
後の接着力の低下が不十分であり、95重量%を超える
場合には、紫外線及び/又は放射線照射前の粘着力が低
下し、粘着剤層とならないので好ましくない。また前記
粘着剤層の厚さは、特に限定されるものではないが、5
〜35μm程度であるのが好ましい。
本発明では、特に半導体ウェハに本発明の半導体ウェハ
加工用シートを貼着後、直ちにダイシング処理等を行な
わない場合、蛍光灯等の光源に曝露されても、紫外線及
び/又は放射線照射後、十分な接着力の低下を得るため
に、前記基材及び/又は粘着剤層に紫外線吸収剤を含有
させることもできる。該紫外線吸収剤としては、例えば
レゾルシールモノベンゾエート、2−ヒドロキシ−4=
メトキシベンゾフエノン、ビス(ジ−n−ブチルジチオ
カルバメート)等を好ましく挙げることができ、使用に
際しては、単独若しくは混合物として用いることができ
る。紫外線吸収剤を使用する場合の含有割合は、ペース
ポリマー又は基材100重量部に対して、O,O,00
1〜5重量部の範囲が好ましい。前記含有割合が0.0
001重量部未満の場合には、蛍光灯等の光源による紫
外線を防ぐことができず、また5重量部を超える場合に
は、紫外線又は放射線を照射した際の接着力の低下率が
劣るので好ましくない。この際紫外線吸収剤を基材に含
有させるには、例えば基材を成形する前の溶融した基材
成分に練り込みTダイス等を用いてフィルム化する方法
等により行うことができ、また粘着剤層に含有させるに
は、前記ベースポリマー及びポリエンポリチオール系オ
リゴマーを含む成分中に混合撹拌すれば良い。
本発明において、前記粘着剤層を、前記基材上に形成し
、半導体ウェハ加工用シートを製造するには、粘着剤層
を構成する成分を塗布又は散布等により基材上に布着さ
せ、例えば80〜100″C51〜10分間程度加熱処
理等を行って乾燥させることによって得ることができる
=7 本発明の半導体ウェハ加工用シートを使用するには、公
知の方法で用いることができ、例えば半導体ウェハ加工
用シートに半導体ウェハを貼り付けて固定した後、回転
丸刃で半導体ウェハを素子小片に切断する。その後、前
記加工用シー1−の基材側から紫外線及び/又は放射線
を照射し、次いで素子小片をニードル等で突き上げると
共にエアピンセット等で吸着する方法等によりピックア
ップすると同時にマウントすれば良い。
〈発明の効果〉 本発明の半導体ウェハ加工用シートは粘着剤層にポリエ
ンポリチオール系オリゴマーを含有するので、多種多様
の半導体ウェハに対して十分な接着力を有し、紫外線及
び/又は放射線照射後に、・ピックアップ等を行う際の
最適値まで接着力を低下させることができ、しかも基材
面上に、はとんど粘着剤層を残すことなくピックアップ
することができる。また本発明では、紫外線吸収剤を用
いることによって、蛍光灯等の光源に曝露されても、紫
外線及び/又は放射線照射後の接着力の低下を十分に得
ることができる。
〈実施例〉 以下本発明を実施例及び比較例により、更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 アクリル酸ブチル100重量部及びアクリル酸5重量部
を共重合して得られる重量平均分子量50万の共重合体
100重量部と、ポリエンポリチオールオリゴマー(旭
電化製:商品名「アデカオプトマーBY−300BJ 
)50重量部とを配合した粘着剤層となる樹脂を、剥離
処理した厚さ38μのポリエステルフィルムに、15μ
の厚さになるようにコーティングし、90℃3分間乾燥
した。
その後基材となる80μのポリエチレンフィルムでラミ
ネートし、半導体加工用シートを作製した。
得られたシートを、裏面の蒸着金属表面が化学的に経時
変化のない通常のシリコンウェハと、経時変化したシリ
コンウェハとのそれぞれに粘着して5回転丸刃を用いて
切断する半導体ウェハと、JIS  Z−0237に準
じて粘着力を測定するためのサンプルとを作製した。切
断加工した半導体ウェハ及び粘着力測定用サンプルそれ
ぞれに基材面より15anの距離から80W/■の高圧
水銀ランプを用いて30秒間照射を行い、粘着剤層を硬
化させた。その後室温まで冷却し切断加工した半導体ウ
ェハは、チップをニードルで1個ずつ突き上げエアピン
セットで吸着する方式でピックアップ適正を確認し、ま
た粘着力はJISZO237に準じて測定した。以上の
結果を表1に示す。
度較潰ユ 実施例1で用いたポリエンポリチオールオリゴマーの代
わりにトリメチロールプロパントリアクリレート(日本
化薬製、商品名= 「カラヤドTMPTAJ)50部及
び光開始剤としてベンゾフェノン2部を用いた以外は実
施例1と同様の方法で半導体ウェハとサンプルとを作製
し各測定を行った。
その結果を表1に示す。また得られた半導体ウェハを4
.OW蛍光灯2灯により300ルクスの照度を基材側か
ら、連続240時間照射した後、JIS  Z−023
7に準じて照射前後の粘着力を測定した。その結果を表
2に示す。
失嵐災久 実施例1の粘着剤層となる樹脂に、ベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤(チバ・ガイギー社製、商品名[チヌビ
ンPJ)1重量部を添加する以外は、実施例1と同様に
サンプルを作製し、比較例1と同様の蛍光灯曝露条件下
に置き、その後JIS  Z−0237に準じて紫外線
照射前後の粘着力を測定した。その結果を表2に示す。
失巖叢主 実施例1において基材となるポリエチレンフィルムに、
ポリエチレン樹脂100重量部に対し。
紫外線吸収剤(チバガイギー(株)、商品名「チヌビン
D」)0゜2重量部を配合した以外は、実施例1と同様
にサンプルを得、比較例1と同様の蛍光灯曝露下に置き
、その後紫外線照射前後の粘着力を測定した。その結果
を表2に示す。
表2 蛍光灯曝露下の安定性

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)紫外線及び/又は放射線に対し透過性を有する基材
    と、紫外線及び/又は放射線により重合硬化反応する粘
    着剤層とを備えるシートであって、該粘着剤層がベース
    ポリマーとポリエンポリチオール系オリゴマーとを含有
    することを特徴とする半導体ウェハ加工用シート。 2)前記基材及び/又は粘着剤層が、紫外線吸収剤を含
    むことを特徴とする請求項1記載の半導体ウェハ加工用
    シート。
JP11612589A 1989-05-11 1989-05-11 半導体ウェハ加工用シート Expired - Lifetime JP2824784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612589A JP2824784B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 半導体ウェハ加工用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612589A JP2824784B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 半導体ウェハ加工用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296350A true JPH02296350A (ja) 1990-12-06
JP2824784B2 JP2824784B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14679325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612589A Expired - Lifetime JP2824784B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 半導体ウェハ加工用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824784B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251722A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、ダイシングテープの硬化阻害防止方法、ダイシングテープ用紫外線硬化型粘着剤
JP2011068727A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Lintec Corp シートおよび粘着シート
JP2013028806A (ja) * 2012-08-15 2013-02-07 Lintec Corp シートおよび粘着シート
WO2013073364A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 株式会社スリーボンド アクリル樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251722A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、ダイシングテープの硬化阻害防止方法、ダイシングテープ用紫外線硬化型粘着剤
JP2011068727A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Lintec Corp シートおよび粘着シート
US9534151B2 (en) 2009-09-24 2017-01-03 Lintec Corporation Sheet and adhesive sheet
WO2013073364A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 株式会社スリーボンド アクリル樹脂組成物
JP2013028806A (ja) * 2012-08-15 2013-02-07 Lintec Corp シートおよび粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824784B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476565A (en) Dicing-die bonding film
JP4383531B2 (ja) 感圧性接着シ―ト類とその製造方法
JPS60223139A (ja) 半導体ウエハ固定用接着薄板
JPH0232181A (ja) 粘接着テープおよびその使用方法
TW200947543A (en) Dicing tape and die attach adhesive with patterned backing
JP4066394B2 (ja) 再剥離型粘着剤
KR20080063740A (ko) 반도체 웨이퍼의 가공방법 및 그를 위한 점착시트
JP3491911B2 (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JPS62153376A (ja) ウェハダイシング用粘着シート
WO2004069951A1 (ja) ウエハ貼着用粘着テープ
JP2004256793A (ja) ウエハ貼着用粘着テープ
JPH02187478A (ja) 再剥離型粘着剤
JP2005263876A (ja) 両面粘着シートおよび脆質部材の転写方法
JPH0661346A (ja) 半導体ウエハダイシング用粘着シート
JPS5830809B2 (ja) 表面保護方法
JPH02296350A (ja) 半導体ウェハ加工用シート
JP3790148B2 (ja) 感圧性接着シートの製造方法
JPH1161065A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JPS6210180A (ja) 表面保護用粘着フイルムの剥離方法
JP2004022634A (ja) ウエハ支持体及び半導体ウエハの製造方法
JPH10310748A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP4297319B2 (ja) 粘接着テープ
JP4578600B2 (ja) 光感応性粘着テープ及びその製造方法
JP2000328023A (ja) 粘着シート
KR100671331B1 (ko) 다이싱테이프용 점착조성물 및 다이싱테이프

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11