JP4896869B2 - 免疫測定法及びその試薬 - Google Patents

免疫測定法及びその試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4896869B2
JP4896869B2 JP2007506000A JP2007506000A JP4896869B2 JP 4896869 B2 JP4896869 B2 JP 4896869B2 JP 2007506000 A JP2007506000 A JP 2007506000A JP 2007506000 A JP2007506000 A JP 2007506000A JP 4896869 B2 JP4896869 B2 JP 4896869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
immunoassay
reagent
target antigen
oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007506000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093224A1 (ja
Inventor
幸司 牛澤
道子 川本
祥子 山本
久美子 結城
陽子 池田
光章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Sekisui Medical Co Ltd
Priority to JP2007506000A priority Critical patent/JP4896869B2/ja
Publication of JPWO2006093224A1 publication Critical patent/JPWO2006093224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896869B2 publication Critical patent/JP4896869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、多糖類や蛋白質(たとえば糖化蛋白)等の高分子化合物だけでなく、ホルモンやペプチド等の低分子化合物を高感度に検出可能な目的とする抗原の免疫測定法及びその試薬組成物に関する。
ホルモンやペプチド等の低分子化合物の高感度検出法として有用なホモジニアス競合EIA法のうち、アポ酵素の再活性化を利用した免疫測定法において、従来、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)を補酵素とするグルコースオキシダーゼがアポ酵素として使用されている(特許文献1、非特許文献1〜3)。
しかし、非特許文献3においては、グルコースオキシダーゼを用いた方法におけるトリニトロトルエンの検出限界は5μg/l(5ng/ml)であったと記載されているとおり、充分な感度が得られないため測定対象が限られるという問題があった。
また、基質として添加するグルコース以外に、被検体に由来するグルコースと遊離FADなど、内因性の基質や補酵素とアポ酵素が反応し、非特異的に過酸化水素が発生して検出試薬と反応してしまう為、ブランクが変化する等の問題もあった。
特開昭55−2997号公報 Anal.Chem.,1981,658−665 Meth.Enzymol.,1983,413−425 Fresenius J.Anal.Chem.,1998,Vol.361,174−178
本発明の目的は、反応特異性が高く、感度が高い新たな免疫測定法を提供することにある。
本発明者らは、アポ酵素の再活性化を用いた免疫測定法に、従来使用されていなかったアポD−アミノ酸オキシダーゼを適用し、生体内にほとんど存在しないD−アミノ酸を基質とすることによって、反応特異性が向上すること、またD−アミノ酸の種類を選択することによって測定法の感度をコントロールすることができる結果、目的とする抗原の被検体中の存在量に応じた測定が可能になることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)被検体に目的とする抗原に対する特異的抗体、補酵素で標識した目的とする抗原、アポD−アミノ酸オキシダーゼ、D−アミノ酸及びオキシダーゼ系によって産生する過酸化水素を検出する試薬を同時または順次共存させることを特徴とするアポ酵素の再活性化を用いた目的とする抗原の免疫測定法;
(2)用いるD−アミノ酸の種類を選択することによって、測定感度を調節する(1)記載の免疫測定法;
(3)D−アミノ酸として、Ala、Met、Val、Ile、Phe、Pro、Ser、Thr、Asn、Leu、Tyr、Trp、Asp、Glu、His、及びArgの各D体からなる群より選ばれる1以上のD−アミノ酸を使用する(1)又は(2)記載の免疫測定法を提供するものである。
また、本発明は、
(4)目的とする抗原に対する特異的抗体、補酵素で標識した目的とする抗原、アポD−アミノ酸オキシダーゼ、D−アミノ酸及びオキシダーゼ系によって産生する過酸化水素を検出する試薬を含有する免疫測定試薬組成物;
(5)用いるD−アミノ酸の種類を選択することによって、測定感度を調節した(4)記載の免疫測定試薬組成物;
(6)D−アミノ酸として、Ala、Met、Val、Ile、Phe、Pro、Ser、Thr、Asn、Leu、Tyr、Trp、Asp、Glu、His、及びArgの各D体からなる群より選ばれる1以上のD−アミノ酸を使用した(4)又は(5)記載の免疫測定試薬組成物を提供するものである。
本発明のD−アミノ酸オキシダーゼによれば、基質がD−アミノ酸という生体内にはほとんど存在しないアミノ酸であることから、内因性基質の影響を受けず、高い反応特異性が得られる。また、D−アミノ酸の種類を選択することによって測定法の感度をコントロールすることができる。それ故、被検体中の目的とする抗原の存在量に応じた測定が可能となり、本発明方法は、特にホルモンやペプチド等の低分子化合物の測定に有用である。
FAD標識テストステロンの構造式である。 過酸化水素を検出する試薬としてパーオキシダーゼと被酸化性発色剤を利用した場合の反応系のモデルを示す図である。 D−アミノ酸としてD−バリンを用いた場合の反応タイムコースを示す図である。 D−アミノ酸としてD−バリンを用いた場合の検量線を示す図である。 本発明方法により、テストステロンを測定した場合の検量線を示す図である。
本発明に用いられるアポD−アミノ酸オキシダーゼは、1960年代にその存在と機能が解明されており、D−アミノ酸を特異的に酸化するD−アミノ酸オキシダーゼのアポ体である。アポD−アミノ酸オキシダーゼとしては、ブタ腎臓から抽出・精製されたものが知られており好適に使用できる。例えば、CALZYME社より市販されているものが使用できる他、当該酵素を遺伝子組換え技術により得たものでも良い。また、微生物に由来するものの例としては、Trigonopsis variabilis由来のD−アミノ酸オキシダーゼ遺伝子を発現させた株(文献:A,Isoaiら、Biotechnology and Bioengineering Vol.80,No.1,22−32(October 5,2002))、また、Fusariume quiseti由来のもの(文献:T,Esakiら、Flavins and Flavoproteins 1993)等が知られている。
前記のD−アミノ酸オキシダーゼの補酵素は、フラビンジヌクレオチドであり、より具体的にはフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)である。抗原を補酵素で標識するには、例えば前記非特許文献3記載の方法、D.L.Morris et al.の方法(Analitical chemistry,53,pp658−665(1981))、T.J.Richard et al.の方法(Clinical Chemistry,27,pp1499−1504(1981))、及び特開昭55−2996号等に記載された方法に準じて作成することができる。図1にFAD標識した抗原の例としてテストステロン−3−CMOのFAD標識体を示す。
また、補酵素と抗原との結合部位は、抗体と該抗原の結合反応を阻害しない部位を選択するのが好ましい。
抗原としては、低分子蛋白質、ホルモン、ペプチド、ビタミンや薬剤等の低分子化合物が挙げられる。具体的には、低分子蛋白質としてインシュリン、レニン、ホルモンとしては、甲状腺関係ではトリヨードサイロニン(T3)、血清総サイロキシン(T4)などが、副腎皮質関係では17−OHCS(ヒドロキシコルチコイド)、コルチゾール、アルドステロン、コルチコステロン、18−OH−デオキシコルチコステロン(18−OH−DOC)、デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA−S)、アンドロステンジオン、プレグネノロンなどが、性腺・胎盤関係ではエストロゲン3分画(エストロン、エストラジオール、エストリオール)、HCG、プロゲステロン、プレグナンジオール、テストステロン、5αジヒドロテストステロンなどが、ペプチド・アミノ酸系としては、アンギオテンシンI、アンギオテンシンII、サイクリックAMP、サイクリックCMP、エンドセリン−1、ヒスタミン、カルニチン分画などがそれぞれ挙げられる。また、ペプチドとしてはBNPなど、ビタミンとしては、葉酸、ビタミンA、β−カロチン、ビタミンB群、ビタミンC(アスコルビン酸)、1,25−(OH)ビタミンD、ビタミンE、ニコチン酸(ナイアシン)などが挙げられる。骨代謝関係物質としては、オステオカルシン、尿中デオキシピリジノリンなどがある。薬物としては、フェノバルビタール、プリミドン、フェニトイン、カルバマゼピン、バルプロ酸、ゾニサミド、トリメタジオン、クロナゼパム、ニトラゼパム、ジアゼパム、アセタゾールアミドなどの抗てんかん剤、ハロペリドール、ブロムペリドールなどの精神神経用剤、ジゴキシン、ジギトキシンなどの強心剤、リドカイン、キニジン、プロカインアミド、N−アセチルプロカインアミド、アプリンジン、プロプラノロールなどの不整脈用剤、ゲンタマイシン、トブラマイシン、バンコマイシン、アミカシンなどの抗生物質製剤、その他アセトアミノフェン、シクロスポリン、タクロリムス、メトトレキサート、テオフィリン、リバビリンなどがそれぞれ挙げられる。
またこれらの抗原を含む被検体としては、血液、血清、血漿、尿、汗、涙、唾液、精液、及び膣分泌液の他、粘膜、粘膜細胞、骨髄、及び毛髪などから抽出・分泌されたものが挙げられる。
抗体としては、目的とする抗原を含む被検体に対する特異的抗体であればよく、モノクローナル抗体でもポリクローナル抗体でもよい。目的とする抗原がホルモンやペプチド等の低分子化合物である場合には、当該抗原に高分子、例えばBSA(牛血清アルブミン)やkeyhole limpet hemocyanin(KLH)を結合させて免疫して抗体を取得する方法や、ファージディスプレイ法など必要に応じた手法を選択できる。
D−アミノ酸オキシダーゼの基質となるD−アミノ酸としては、各種のD−アミノ酸が使用でき、ペプチドを構成するアミノ酸のD体が好ましい。具体的には、Ala、Met、Val、Ile、Phe、Pro、Ser、Thr、Asn、Leu、Tyr、Trp、Asp、Glu、His、Arg等のアミノ酸の各D体が挙げられる。用いるD−アミノ酸の種類を適宜選択することにより、目的とする抗原の被験対中の存在量に応じて測定法の感度を調整できる。
オキシダーゼ系によって産生する過酸化水素を検出する試薬としては、電極法用の試薬や比色法用の試薬から適宜選択できる。電極法用の試薬は、過酸化水素を電極で検知するための試薬であり、パーオキシダーゼを含む。一方、比色法用の試薬は、過酸化水素に対応する量の色素量の増減を吸光度計で測定するための試薬であり、パーオキシダーゼと色素を含む。比色法用の試薬としては、一般的にパーオキシダーゼと被酸化性発色剤を利用した方法が知られており、好適に用いることができる。例えば、自動分析測定装置に適用する測定系としては、トリンダー系の発色試薬が良く使われているが、1分子発色剤のTPM−PS、TMBZ−PSなども利用できる。また、前記のような比色測定のほか、蛍光や発光測定に導き測定することができる。なお、抗体をメンブラン上に固定して置き、同様な反応系を使えば、POCT試薬としても利用することができる。オキシダーゼ系によって産生する過酸化水素を検出する試薬としてパーオキシダーゼと被酸化性発色剤を利用した場合の反応系のモデルを図2に示す。
図2において、まず、FAD標識した抗原を抗体と結合させる。そこに、親和性の差を利用して抗原を競合させるとFAD標識抗原が遊離し、そのFAD部分がアポD−アミノ酸オキシダーゼと結合する。アポD−アミノ酸オキシダーゼは、FAD標識抗原が結合することによって酵素活性を示し、それによって基質のD−アミノ酸が酸化されて過酸化水素が発生する。以下、パーオキシダーゼによる過酸化水素を利用した反応が進行し、被酸化性発色剤が発色することで、最終的にその発色度を測定することで抗原濃度の測定が可能となる。
本発明の免疫測定法は、前記の成分及び試薬を同時に反応させてもよいし、順次共存させることにより反応させてもよい。反応温度は5〜40℃程度でよく、反応にあたっては種々の緩衝液、例えばTris−塩酸緩衝液、リン酸緩衝液、Good’s緩衝液など、いずれも適用可能であるが、試薬組成物の性質に合わせて選択して、使用することができる。測定法の例としては、検体とFAD標識した目的とする抗原を混合し、該抗原に対する特異的抗体と接触させた後、遊離のFAD標識した目的とする抗原とアポD−アミノ酸オキシダーゼを反応させ、FADで活性化したD−アミノ酸オキシダーゼによりD−アミノ酸から過酸化水素を発生させ、それをパーオキシダーゼ及び被酸化性発色剤を含む検出系に導き反応させ、生じる吸光度変化を分光光度計を用いて測定すればよい。自動分析装置などで順次反応させる場合には、(1)検体、(2)FAD標識した目的とする抗原、目的とする抗原に対する抗体及び被酸化性発色剤を含む試薬(R1)、(3)アポD−アミノ酸オキシダーゼ、パーオキシダーゼを含む試薬(R2)の順序に従って混合させ、反応させるのが好ましい。
本発明の免疫測定法は、ホモジニアス競合EIA法とするのが好ましく、自動分析測定装置に適用可能である。例えば、日立7170形自動分析装置の場合、測定波長は用いる被酸化性発色剤に応じて適宜設定し、検体量15μl、試薬分注量(R1)150μl、試薬分注量(R2)75μlに設定し、エンドポイント測定法の2ポイントエンドモードで、測光ポイントを16−34として測定すれば良い。但し、前記の検体量や試薬分注量は、これに限られるものではなく、その試薬組成により、適宜設定することができる。
本発明の免疫測定試薬は前記成分を含有すればよく、溶液状態だけでなく、全成分あるいは一部成分が凍結乾燥品の形で供給され、溶解液で該凍結乾燥品を溶解して最終的に作製されても構わない。この際に該組成物は、凍結乾燥品に含有されていても溶解液の側に含有されていても更にその両者に含有されていても構わない。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は何らこれらによって限定されるものではない。
実施例1
1)アポD−アミノ酸オキダーゼのFADを用いた活性化確認と基質特異性
50mM Tris−HCl(pH8.3)、5mM DA−64(和光純薬工業社製)、5mM D−アミノ酸を含む試薬1、10U/ml アポD−アミノ酸オキシダーゼ(CALZYME社製CATALOG#:176A0025)、5U/ml パーオキシダーゼを含む試薬2及び検体としてFAD水溶液を用い、日立7170形自動分析装置にて、2ポイントエンドモードで検体:7μl、R1:180μl、R2:90μl、測定波長700nmのパラメーターにより検討した。D−アミノ酸をD−バリンとした際の反応タイムコース(図3)及びその検量線(図4)を示す。
2)各種D−アミノ酸による反応性比較
1)で、アポ酵素を再構成して酵素活性を確認できたので、次にD−アミノ酸の種類のみを変更して測定を実施した。D−アミノ酸としては、Ala、Met、Val、Ile、Phe、Pro、Ser、Thr、Asn、Leu、Tyr、Trp、Asp、Glu、His、Argの各D体を用いた。D−バリンの場合を100として計算した前記各種D−アミノ酸の反応性%を表1にまとめた。
表1より、用いるD−アミノ酸の種類により、該酵素の基質に対する相対反応性に幅があることが判る。この性質を利用すれば測定の感度が調整できることが判明した。
Figure 0004896869
実施例2
(テストステロン抗体を用いたテストステロンの測定)
試薬1としては、実施例1試薬中のアミノ酸として、D−バリン、D−チロシン、及びD−プロリンをそれぞれ用い、更に0.115μMのFAD標識テストステロン、及びテストステロンに対する抗体(BiosPacific社製clone number:A53070148P)を1mg/mlを加えた試薬を用いた。試薬2は、実施例1と同一である。測定条件は、日立7170形自動分析装置にて、検体量15μl、試薬分注量(R1)150μl、試薬分注量(R2)75μlに設定し、エンドポイント測定法の2ポイントエンドモードで、測光ポイントを16−34、測定波長700nmとし、測定した。検体をテストステロンとした場合の検量線を図5に示す。図5に示した如く良好な検量線が得られ、D−アミノ酸の種類を変更することで測定法の感度が調整できることが判る。

Claims (8)

  1. 被検体に、目的とする抗原に対する特異的抗体、補酵素で標識した目的とする抗原、アポD−アミノ酸オキシダーゼ、D−アミノ酸及びオキシダーゼ系によって産生する過酸化水素を検出する試薬を同時または順次共存させることを特徴とするアポ酵素の再活性化を用いた目的とする抗原の免疫測定法。
  2. 補酵素がフラビンジヌクレオチドである請求項1記載の免疫測定法。
  3. 用いるD−アミノ酸の種類を選択することによって、測定感度を調節する請求項1又は2記載の免疫測定法。
  4. D−アミノ酸として、Ala、Met、Val、Ile、Phe、Pro、Ser、Thr、Asn、Leu、Tyr、Trp、Asp、Glu、His、及びArgの各D体からなる群より選ばれる1以上のD−アミノ酸を使用する請求項1〜3のいずれか1項記載の免疫測定法。
  5. 目的とする抗原に対する特異的抗体、補酵素で標識した目的とする抗原、アポD−アミノ酸オキシダーゼ、D−アミノ酸及びオキシダーゼ系によって産生する過酸化水素を検出する試薬を含有する免疫測定試薬組成物。
  6. 補酵素がフラビンジヌクレオチドである請求項5記載の免疫測定試薬組成物。
  7. 用いるD−アミノ酸の種類を選択することによって、測定感度を調節した請求項5又は6記載の免疫測定試薬組成物。
  8. D−アミノ酸として、Ala、Met、Val、Ile、Phe、Pro、Ser、Thr、Asn、Leu、Tyr、Trp、Asp、Glu、His、及びArgの各D体からなる群より選ばれる1以上のD−アミノ酸を使用した請求項5〜7のいずれか1項記載の免疫測定試薬組成物。
JP2007506000A 2005-03-03 2006-03-02 免疫測定法及びその試薬 Active JP4896869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007506000A JP4896869B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-02 免疫測定法及びその試薬

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059205 2005-03-03
JP2005059205 2005-03-03
PCT/JP2006/303978 WO2006093224A1 (ja) 2005-03-03 2006-03-02 免疫測定法及びその試薬
JP2007506000A JP4896869B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-02 免疫測定法及びその試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093224A1 JPWO2006093224A1 (ja) 2008-08-07
JP4896869B2 true JP4896869B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=36941253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506000A Active JP4896869B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-02 免疫測定法及びその試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7759072B2 (ja)
EP (1) EP1860439B1 (ja)
JP (1) JP4896869B2 (ja)
DE (1) DE602006017520D1 (ja)
WO (1) WO2006093224A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1906177B1 (en) * 2006-09-27 2010-01-13 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Microsensor for detection of d-amino-acids
CN105353116B (zh) * 2015-11-09 2017-07-04 国家纳米科学中心 一种基于过氧化氢试纸条进行免疫分析的方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552997A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Miles Lab Specif combination analysis using prosthetic group as labelling component* reagent and composition for same* test kit* and ligand
JPS6463682A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Toshiba Corp Scroll compressor
JPH02147862A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Nippon Shoji Kk 抗原の定量方法
JPH0970297A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Ono Pharmaceut Co Ltd D−アラニンの定量方法
JP2004173519A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Azwell Inc D−アミノ酸オキシダーゼの安定化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238565A (en) * 1978-06-22 1980-12-09 Miles Laboratories, Inc. Specific binding assay with a prosthetic group as a label component
CA1183450A (en) 1980-10-30 1985-03-05 Alfred C. Greenquist Homogeneous specific binding assay device and method
JPS6463862A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Toyo Jozo Kk High sensitivity immunoassay using nad synthetic enzyme
JPH01280253A (ja) * 1988-01-28 1989-11-10 Konica Corp 免疫学的多層分析素子及び分析方法
WO1990001559A1 (en) * 1988-08-02 1990-02-22 London Biotechnology Limited An amplification assay for hydrolase enzymes
IL116921A (en) 1996-01-26 2000-11-21 Yissum Res Dev Co Electrochemical system for determination of an analyte in a liquid medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552997A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Miles Lab Specif combination analysis using prosthetic group as labelling component* reagent and composition for same* test kit* and ligand
JPS6463682A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Toshiba Corp Scroll compressor
JPH02147862A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Nippon Shoji Kk 抗原の定量方法
JPH0970297A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Ono Pharmaceut Co Ltd D−アラニンの定量方法
JP2004173519A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Azwell Inc D−アミノ酸オキシダーゼの安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1860439A1 (en) 2007-11-28
DE602006017520D1 (de) 2010-11-25
EP1860439B1 (en) 2010-10-13
US7759072B2 (en) 2010-07-20
WO2006093224A1 (ja) 2006-09-08
US20090035785A1 (en) 2009-02-05
EP1860439A4 (en) 2008-12-31
JPWO2006093224A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192943B2 (en) Immunoassay employing two-step internal calibration reaction
US8404493B2 (en) Multiple analyte immunoassay
JPH04233459A (ja) 可溶化試薬
US20070065952A1 (en) Multi-directional immunochromatographic assays
JP2000508075A (ja) 発光特異的結合アッセイ
EP1898215A1 (en) Method of assaying endocrine substance in specimen
JPH0395463A (ja) 異種結合アッセイ
US7875433B2 (en) Comparative multiple analyte assay
IE914536A1 (en) "Test method and reagent kit therefor"
JP4896869B2 (ja) 免疫測定法及びその試薬
JP3740898B2 (ja) 生理活性成分の測定法
US6555388B1 (en) Binding protein capture assay
NO303155B1 (no) Lysstabile, fysikalske fremkallere, kit for fremstilling derav samt anvendelse av fremkallerne
JPH06505803A (ja) マルチテスト免疫化学的試薬及びその使用方法
JP2010237040A (ja) 免疫測定方法及びその試薬
JP3543655B2 (ja) 試料の確認方法及びキット
JPH06102275A (ja) ステロイドホルモンの測定方法
JP2000046829A (ja) 生理活性成分の測定法
JP2002189027A (ja) 免疫検出方法
JP2935642B2 (ja) 生体成分のアフィニティ分析法
JPH10177025A (ja) 尿中生理活性ペプチドの測定法及び測定用試薬
JP2000327698A (ja) C型肝炎抗体測定用ペプチド及び測定用試薬
JPH03252558A (ja) 固相イムノアツセイ方法及び装置
JPH0980053A (ja) 改良された免疫測定法
JP2001228150A (ja) 均一免疫分析法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250