JP4895270B2 - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4895270B2
JP4895270B2 JP2006194088A JP2006194088A JP4895270B2 JP 4895270 B2 JP4895270 B2 JP 4895270B2 JP 2006194088 A JP2006194088 A JP 2006194088A JP 2006194088 A JP2006194088 A JP 2006194088A JP 4895270 B2 JP4895270 B2 JP 4895270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
reel
axis
hole
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006194088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017794A (ja
Inventor
欣幸 恐田
一真 谷口
聖比古 松本
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006194088A priority Critical patent/JP4895270B2/ja
Publication of JP2008017794A publication Critical patent/JP2008017794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895270B2 publication Critical patent/JP4895270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、リールシートを備えている釣り竿に関する。
リールシートにおいて、リール脚を載置する面は、竿の軸線に平行な面に形成されていた(特許文献1参照)。
実登第2560513号(段落番号〔0013〕、及び、図1、図2)
リール脚を載置する面は、竿の軸線に平行な面に形成されているので、リールから繰出される糸が竿の軸線に平行な状態で繰出されることとなる。そうすると、糸が釣糸ガイドを通過する際の抵抗が大きくなり過ぎるので、実際には、スピニングリール自体の構造において、リールシートに載置する脚部の載置面に対してロータの回転軸芯を近づく方向に傾斜する方法を採ったり、脚部の載置面にスペーサ等を噛ませて傾斜姿勢を確保する方法を採っていた。
しかし、スピニングリール自体の構造において、リールシートに載置する脚部の載置面に対してロータの回転軸芯を近づく方向に傾斜する方法を採るだけでは、まだ、十分な傾斜を得ることができない場合があり、スピニングリール自体の構造だけで対処することには限界があった。また、脚部の載置面にスペーサ等を噛ませて傾斜姿勢を確保する方法においては、手間が掛かり、傾斜角度を調整する負担が大きなものとなっていた。
本発明の目的は、リールシートの取付け部位に工夫を凝らすことによって、十分な傾斜を得ることのできる釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、竿体に筒状のスペーサを外嵌するとともに、リール脚を載置支持するシートベースを前記スペーサに外嵌し、前記スペーサを前記竿体に外嵌する為の貫通孔を前記スペーサの両端に亘って形成した釣竿であって、前記スペーサは、竿先側の端面において、前記貫通孔の開口の中心が、前記スペーサの端面の中心に対して、前記シートベース側又は前記シートベース側の反対側に偏芯する状態に、かつ、前記貫通孔の軸線を前記スペーサの軸線に対して傾斜する状態に構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
竿体とリールシートとの間にスペーサを介在させる方法を導入する。そして、このスペーサにおける竿体が貫通する孔を、その貫通孔の軸線が前記スペーサの軸線に対して傾斜する状態に構成する。このニ点によって、スペーサが竿体に対して傾斜する状態で取付られることとなり、スペーサに取付られるリールシートも傾斜する状態で取付けられることになる。
このような構成によって、リールシートに取り付けられたリールも傾斜姿勢になるので、リールから繰出される釣り糸は釣り糸ガイドを抵抗少なく通過することができる。
〔効果〕
スペーサを導入することによって、他の機器に改変を加えることなく、リールの傾斜姿勢を確保できる。
しかも、管理釣り場でヤマメ等を釣上げる際に使用されるロッドで、全体に調子が柔らかく曲がり易いロッドに適用する場合には、却って、リールから繰出される釣り糸をロッドから離れる方向となるように、リールの傾斜姿勢をロッドから離れる方向に傾斜させることが適当な場合がある。
このような場合であっても、スペーサを異なるものと取り換える必要はなく、スペーサを竿体に外嵌固定する際に、反転させて取り付けることによって、異なる傾斜姿勢を得ることができる。
したがって、異なる傾斜姿勢を得るために、傾斜角度毎にスペーサを設ける必要はない。
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記貫通孔の軸線を前記スペーサの軸線に対して交差する状態に構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
貫通孔の軸線を前記スペーサの軸線に対して交差する状態に構成することによって、交差しない状態に比べて、貫通孔をスペーサの必要な長さの中で十分大きな傾斜角を得ることができる。
〔第1実施形態〕
ルアーロッドAについて説明する。図1に示すように、手元側竿体1にスピニングリールRを装着するリールシート2を設けるとともに、リールシート2の前後にフロントグリップ3、リアグリップ4を配置して、ルアーロッドAを構成してある。
リールシート2の構成について説明する。図1及び図2に示すように、手元側竿体1となる竿体は、次ぎのように構成される。炭素繊維等の強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸させて構成したプリプレグシートを、所定形状に裁断した後にマンドレルに巻回し、焼成後所定長さに裁断して竿体を構成する。
次に、リールシート2を手元側竿体1の所定位置に取り付ける。図2に示すように、リールシート2は、筒状のものであり、手元側竿体1に後記するスペーサ6を介して外嵌されるシートベース2Aと、シートベース2Aに樹脂で一体成形される固定フード2Bと、シートベース2Aの竿尻側に配置された可動フード2Cと、可動フード2Cを正逆移動させるナット部材2Dとで構成してある。ナット部材2Dは、シートベース2Aの竿尻端に形成してある雄ネジ部2Eに螺合されている。
図1及び図2に示すように、シートベース2Aと手元側竿体1との間には、筒状のスペーサ6が介在されている。筒状のスペーサ6は、ABS樹脂製の棒状素材に、その棒状素材の両端面で開口する貫通孔6Aを穿設して、その貫通孔6Aを手元側竿体1に外嵌して接着剤等で固定してある。
スペーサ6の材料としては、ABS樹脂以外に他のエンジニアリング樹脂であるPBTやPET、或いは、アルミニュウムやチタン等の軽量金属を使用可能である。
図3(イ)に示すように、スペーサ6は、全長Lに亘って一定の外径Dを呈しており、前記した貫通孔6Aを一定の内径dで全長Lに亘って形成している。但し、貫通孔6Aの軸線Xはスペーサ6自体の軸線Yに対して交差する状態に設定してある。
交差角θは、スペーサ6の軸線Yに対して貫通孔6Aの軸線Xが、スペーサ6の全長Lの二分の一の長さの部位で交差するように、かつ、スペーサ6の両端部において、貫通孔6Aの開口6aの中心が、図3(ロ)(ハ)に示すように、スペーサ6の端面の中心に対して偏芯量hだけ偏芯する状態に、角度設定されている。
以上のような構成になるスペーサ6を手元側竿体1に外嵌すると、図2に示すように、スペーサ6は手元側竿体1に対して偏芯した状態で装着される。偏芯した状態で装着されたスペーサ6にリールシート2を外嵌固定することによって、図1に示すように、リールシート2に取り付けられるスピニングリールRは、竿先下がり姿勢で取付られることとなる。
このような構成によって、スピニングリールRのロータRaの中心線Zは、図示しないガイドに向かうことになり、釣り糸のガイドの通過が円滑になり、仕掛けをより遠くまで投げることができるようになる。尚、スピニングリールRのロータRaの中心線Zは、リール脚Rbにおけるリール載置面aに対して竿先側に向けて傾斜する状態に設定されている。したがって、スピニングリールRのロータRaの中心線Zは、スピニングリールR自体の有する脚部Rbに対する傾きと、スペーサ6に形成された貫通孔6Aの軸線Xとスペーサ自体の軸線Yに対する傾きとが合わさった傾きをもった傾斜姿勢に設定されていることとなる。
〔第2実施形態〕
ここでは、スペーサ6の取付方法を第1実施形態の状態から180°反転させた状態で取り付ける。つまり、第1実施形態においては、スペーサ6の竿先端において貫通孔6Aの開口6aが、リールシート2のリール脚取付部側(図面上では下側)に偏芯した状態で、スペーサ6を取り付けていた。
これに対して、この第2実施形態においては、スペーサ6の竿先端において貫通孔6Aの開口6aが、リールシート2のリール脚取付部側(図面上では下側)とは反対側(図面上では上側)に偏芯した状態で、スペーサ6を取り付けることにする。
このように、スペーサ6を逆方向に取り付けるのは、管理釣り場でヤマメ等を釣上げる際に使用されるロッドで、全体に調子が柔らかく曲がり易いロッドに適用する場合である。
このようなロッドである場合には、ロッドが曲がり易いところから、魚と遣り取りする際の巻取り斑らが抑制されるのである。
〔別実施形態〕
(1) スペーサ6の別実施構造について説明する。図示してはいないが、貫通孔6Aの軸線Xをスペーサ6の軸線Yに対して傾斜する状態に構成し、両軸線X、Yが交差しない状態に構成してもよい。つまり、スペーサ6の両端面における貫通孔6Aの開口6a、6aが、スペーサ6の軸芯の同じ側に偏芯させる構成を採ってもよい。
(2) リールシート2としては、筒状のリールシート以外に板状リールシートをスペーサ6に載置して使用してもよい。この場合には、ルアーロッドではなく、投げ竿等に適用してもよい。
ルアーロッドの手元側竿体にリールを取り付けた状態を示す側面図 リールシートとスペーサとの取付状態を示す縦断側面図 (イ)スペーサを示す縦断側面図、(ロ)(ハ)はスペーサ両端における貫通孔の開口の偏芯状態を示す縦断正面図 図2に対応する別実施構造を示す縦断側面図
符号の説明
1 手元側竿体
2A シートベース
2C 可動フード
6 スペーサ
6A 貫通孔
X 貫通孔の軸線
Y スペーサの軸線
Rb リール脚

Claims (2)

  1. 竿体に筒状のスペーサを外嵌するとともに、リール脚を載置支持するシートベースを前記スペーサに外嵌し、前記スペーサを前記竿体に外嵌する為の貫通孔を前記スペーサの両端に亘って形成した釣竿であって
    前記スペーサは、竿先側の端面において、前記貫通孔の開口の中心が、前記スペーサの端面の中心に対して、前記シートベース側又は前記シートベース側の反対側に偏芯する状態に、かつ、前記貫通孔の軸線を前記スペーサの軸線に対して傾斜する状態に構成してある釣り竿。
  2. 前記貫通孔の軸線を前記スペーサの軸線に対して交差する状態に構成してある請求項1記載の釣り竿。
JP2006194088A 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿 Expired - Fee Related JP4895270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194088A JP4895270B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194088A JP4895270B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017794A JP2008017794A (ja) 2008-01-31
JP4895270B2 true JP4895270B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39074264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194088A Expired - Fee Related JP4895270B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895270B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376556B2 (ja) * 2008-03-27 2013-12-25 株式会社シマノ 筒状リールシート及び釣り竿
JP6608230B2 (ja) * 2015-09-29 2019-11-20 グローブライド株式会社 魚釣用リールシート及び当該魚釣用リールシートを備える釣竿

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128968A (en) * 1979-12-12 1980-10-06 Ricoh Co Ltd Encoding system
JPS60203127A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 株式会社シマノ リ−ルシ−トの釣竿への固定方法
JPH0214968A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Hitachi Ltd 鉄道車両用駐車ブレーキ装置
JP2003310108A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Daiwa Seiko Inc リール装着部を有する釣竿
JP2004024156A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Daiwa Seiko Inc 釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008017794A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777286B2 (ja) 釣り竿用ラインガイド及び釣り竿
WO2011102398A1 (ja) 釣り竿用ラインガイド(トップラインガイドを含む)及び釣り竿
JP2010154860A (ja) 釣り竿用ラインガイド及び釣り竿
US10463031B2 (en) Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
JP4895270B2 (ja) 釣り竿
CN1788555B (zh) 钓竿
JP2019064363A5 (ja)
JP5894554B2 (ja) 釣糸ガイド及び当該釣糸ガイドを備える釣竿
JP4627010B2 (ja) 釣り竿
JP6161672B2 (ja) 振出竿用ラインガイド及び振出竿
US20050034353A1 (en) Roller guide, fishing pole and methods of manufacture thereof
JP6898221B2 (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿
KR200479484Y1 (ko) 중공형 로드 및 그립을 구비한 루어 낚시대
JP6738756B2 (ja) 釣竿用の竿体
JP5975888B2 (ja) 釣糸ガイドを備える釣竿及び釣糸ガイド
JP6622689B2 (ja) フックホルダおよびフックホルダの取付構造
JP2003102344A (ja) 穂先竿
JP2005117931A (ja) 釣竿
JP5975887B2 (ja) 釣糸ガイド及び当該釣糸ガイドを備える釣竿
JP2006223148A (ja) 釣り竿
JP2006141284A (ja) 釣り竿用の竿体
JP2017104064A (ja) 釣竿
JP4387208B2 (ja) 釣糸ガイド及びこれを備えた釣竿。
JP2023160649A (ja) リールシート及び釣竿
JP2009165358A (ja) 釣り竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees