JPS60203127A - リ−ルシ−トの釣竿への固定方法 - Google Patents

リ−ルシ−トの釣竿への固定方法

Info

Publication number
JPS60203127A
JPS60203127A JP6193984A JP6193984A JPS60203127A JP S60203127 A JPS60203127 A JP S60203127A JP 6193984 A JP6193984 A JP 6193984A JP 6193984 A JP6193984 A JP 6193984A JP S60203127 A JPS60203127 A JP S60203127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
fixing
sheet
reel
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6193984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515409B2 (ja
Inventor
勇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Industrial Co Ltd filed Critical Shimano Industrial Co Ltd
Priority to JP6193984A priority Critical patent/JPS60203127A/ja
Publication of JPS60203127A publication Critical patent/JPS60203127A/ja
Publication of JPH0515409B2 publication Critical patent/JPH0515409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技 術 分 野) 本発明はリールシートの釣竿への固定方法、詳しくは魚
釣用リールを釣竿に装着するためのリールシートを前記
釣竿に固定する固定方法に関する。
(従 来 技 術) 従来、リールシートを釣竿に固定する場合、特公昭51
−42036号公報に記載されている通り、両端に釣竿
への固定部をもったパイプ状シート本体と、該シート本
体に設ける固定受体と可動受体とから成るリールシート
における各固定部を、その外周から前記釣竿の外周に亘
って糸を螺旋状に巻付けることにより、前記釣竿に固定
しているため、リールシートの固定作業が煩雑で、作業
性が悪いばかりか、リールシートを強固に固定できない
問題があるし、又、前記巻糸が切れ易く、リールシート
の固定が不確実となる問題があった。
(発 明 の 目 的) 本発明の目的は、釣竿を形成するプリプレグを利用し、
このプリプレグによりリールシートを前記釣竿と一体に
結合できるよう1こするものである。
(発 明 の 構 成) しかして、本発明は、高強度繊維に合成樹脂を含浸した
プリプレグを芯金に巻装し、加圧焼成して成る釣竿に、
該釣竿への固定部をもったシート本体に固定受体と可動
受体とを設けて成るり−ルシートを固定する固定方法で
あって、前記芯金に挿嵌する芯材又は前記釣竿の1部を
芯材として、これら芯材に前記リールシートのシート本
体を添設した後、前記リールシートの固定部に、前記釣
竿を形成する前記プリプレグを巻装し、然る後、前記プ
リプレグを加圧焼成して前記釣竿を成形し、前記リール
シートを前記釣竿と1体に結合し、前記リールシートを
強固に固定できると共に、この固定作業能率を高めるこ
とができるようにしたのである。
(実 施 例) 以下本発明方法の実施例を図面に基づいて説明する。
図において、(1)はカーボン繊維などの高強度繊維に
合成樹脂を含浸したプリプレグを芯金に巻装し、加圧焼
成して成る釣竿(2)の外周に固定するリールシートで
あって、パイプ状のシート本体(11)と、該シート本
体(11)の一端側に固定の固定受体(12)と、が1
記シ一ト本体(11)の他端側に配置し、該シート本体
(11)!こ対し可動可能とした可動受体(16)とに
より形成している。又、前記シート本体(11)におけ
る可動受体(16)の支持部には、ねじ(14)を設け
、このねじ(14)部に前記可動受体(16)を螺合す
る一方、前記ねじ(14)部の外方と、前記固定受体(
12)の固定位置外方とに、それぞれ外方に向って小径
となるテーパ一部(15)、(15)を介して前記ねじ
(14)部の外径より小径の固定部(16)、(16)
を設け、これら固定部(16)、(16)を前記釣竿(
2)に固定するようにしている。又、前記可動受体(1
6)は、受部をもったスライド筒(16a)と、前記ね
じ(14)部に螺合する操作筒(16b)とにより形成
している。又、前記固定受体(12)は、シート本体(
11)の外周lこ溶接などの固定手段により固定してい
る。
しかして、 n:J記す−ルシートは、前記釣竿形成用
プリプレグを用いて固定するのであって、先ず、釣竿成
形用芯金(6)の中間部外周に、前記シート本体(11
)の全長より長い長さのコルクから成る筒状芯材(4)
を挿嵌し、この芯材(4)の外周に前記シート本体(1
1)を套嵌した後、前記芯金(6)の前記芯材支持部分
を除いた外周及び前記シート本体(11)の固定部外周
に前記釣竿形成用プリプレグを巻装して筒状の竿素体(
2a)を形成し、然る後、この竿素体の外周にセロファ
ンテープ(図示せず)を螺旋状に巻付けて緊縛し、この
緊縛により前記竿素体(2a)を加圧し、この加圧状態
で、加熱炉で加熱し、この加熱により前記竿素体(2a
)に含浸した合成樹脂を一旦軟化させた後硬化させ、次
に前記芯金(6)を抜取ると共に、前記セロファンテー
プを剥離して前記釣竿(2)を成形し、前記シート本体
(11)の固定部(16)、(16)を前記釣竿(2)
と一体に結合するのである。
斯くて、リールシート(1)を、釣竿(2)の成形時、
該釣竿(2)に固定できるので、その固定を簡単に、か
つ容易に行なうことができ、固定作業能率を著るしく向
上できるのであり、しかも釣竿形成用プリプレグを用い
て固定するがら、その固定を強固に行なうことができる
のである。
又、前記コルクなどの軽量材がら成る芯材(4)を用い
ることにより、前記シート本体(11)の内径が一定で
ない場合、前記芯材(4)を弾性変形させて縮径させた
り、或いは該芯材(4)の外周を削り取ったりして、前
記シート本体(11)を芯材(4)に套嵌することがで
きるのである。
又、第2図に示したものは、熱収縮性合成樹脂チューブ
(5)を用いて、前記シート本体(11)を仮固定した
後、前記セロファンテープを巻付けるようにしている。
即ち、釣竿形成用プリプレグを芯金(3)及びシート本
体(11)の固定部(16)、(16)に巻装して筒状
の竿素体(2m)を形成した後で、かつ、前記セロファ
ンテ−プを巻付ける前に、前記字素体(2a)のシート
本体(11)側端部外周から前記シート本体(11)の
両端部外周に亘って前記合成樹脂チューブ(5)を套嵌
し、該合成樹脂チューブ(5)を加熱炉で予備加熱して
、この加熱による熱収縮により、前記シート本体(11
)を字素体(2a)及び芯材(4)に仮固定して、シー
ト本体(11)の位置ずれを阻止した後、前記字素体(
2a)及び合成樹脂チューブ(5)の外周にセロファン
テープを螺旋状に巻付けて緊縛し、この緊縛により前記
した如く字素体(2a)を加圧すると共に、前記合成樹
脂チューブ(5)を加圧し、この合成樹脂チューブ(5
)を固定して、前記セロファンテープのみを剥離するの
である。斯くすることにより、前記シート本体(11)
の位置ずれを防止できると共に、前記字素体の焼成時に
おける焼成熱により溶けた前記字素体のプリプレグに含
浸する合成樹脂が、前記シート本体(11)のねじ(1
4)部に流れ込むのを確実に阻止でき、前記可動受体(
16)を常に確実に、かつスムースに可動させることが
できるのである。
前記合成樹脂チューブ(5)は、主としてABS系合系
構成樹脂り形成して、この合成樹脂におけるブタジェン
により、滑り止め効果を著しく高めるようにするのであ
り、又、前記合成樹脂チューブ(5)の表面を粗面に形
成して、滑り止め効果をより一層高めるようにするので
ある。尚、前記合成樹脂チューブ(5)は、ABS糸合
成樹脂以外の熱収縮性合成樹脂により形成してもよいし
、又、合成樹脂チューブ(5)の表面を必ずしも粗面に
する必要はない。
又、前記シート本体(11)の固定部(16)、(16
)の外周には、軸方向に延びる巡り止め突起(t6a)
、(/6d )を−っ又は複数個設けて、シート本体(
11)と釣竿(2)との相対回転を阻止している。
尚、以上説明した実施例では、コルクなどの軽量材から
成る芯材(4)を用いた這イ、その他、例えばfs4図
のごとく釣竿形成用プリプレグを芯全書ζ巻装し、加圧
焼成して成る中間竿素体(20)の1部を芯材としても
よいし、又、第5図のごとく釣竿形成用プリプレグを芯
金に巻装して形成する字素体(2a)の1部を芯材とし
てもよい。
しかして、第4図のものは、予め前記中間竿素体(20
)を形成した後、この中間竿素体(20)の中間部外周
にコルクから、成る補助芯材(6)を挿嵌し、この補助
芯材(6)の外周に前記シート本体(11)を套嵌し、
次に、前記中間竿素体(20)のシート本体側端部外周
から前記シート本体(11)の固定部(16)、(16
)に亘って、高強度繊維に合成樹脂を含浸した釣竿形成
用プリプレグ(2b)、(2b)を巻装し、然る後この
プリプレグ(2b)、(2b)の外周にセロファンテー
プ(図示せず)を螺旋状に巻付けて緊縛し、この緊縛に
よる加圧状態で前記プリプレグ(2b)、(2b)を加
熱し、この加熱により前記プリプレグ(2b)、(2b
)を前記中間竿素体(20)と1体的に結合して釣竿(
2)を形成し、前記シート本体(11)の固定部(16
)、(16)を前記釣竿(2)と1体に結合するのであ
る。
又、第5図のものは、加圧焼成前の前記字素体(2a)
の中間部外周に前記補助芯材(6)を挿嵌し、この補助
芯材(6)の外周にシート本体(11)を套嵌し、次に
、前記字素体(2I!I)のシート本体側端部外周から
前記シート本体(11)の固定部(16)、(16)に
亘って前記プリプレグ(2b)、(2b)を巻装し、然
る後、このプリプレグ(2b)、(2b)及び前記字素
体(2a)の各外周にセロファンテープ(図示せず)を
螺旋状に巻付けて緊縛し、この緊縛による加圧状態で前
記字素体(2a)及びプリプレグ(2b)、(2b)を
加熱し、この加熱により前記字素体(2a)及びプリプ
レグ(2b)、(2b)を1体に結合して釣竿(2)を
形成し、前記シート本体(11)の固定部(16)、(
16)を前記釣竿(2)と1体に結合するのである。
又、第4,5図の場合も、前記合成樹脂チューブ(5)
を用いてシート本体(11)を仮固定するのである。
又、第4.5図における前記プリプレグ(2b)s (
2b)は、中間竿素体(20)及び竿素体(2a)の全
長に亘って設けてもよい。
尚、以上の説明では、シー1ト本体(11)をパイプ状
に形成したリールシート(1)を用いたが、その他、シ
ート本体(11)を細長の略・板状に形成したリールシ
ートを用いてもよいことは勿論である。
(発 明 の 効 果) 以上の如く本発明は、高強度繊維に合成樹脂を含浸した
釣竿形成用プリプレグを用い、このプリプレグを芯金に
巻装し、加圧焼成して釣竿を成形する成形段階で、前記
プリプレグをリールシートの固定部に巻装して、tmi
j記リールシートを前記釣竿と1体に結合したから、リ
ールシートの固定を簡単に、かつ容易に行なうことがで
き、この固定作業能率を向上できるのであり、しかも前
記プリプレグを利用して固定するから、その固定を非常
に強固にでき、耐久性を著るしく向上できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はリールシートの斜視図、第2図は本発明固定方
法によりリールシートを釣竿に固定した状態の一例を示
す断面図、第6図は本発明固定方法の一例を示す説明図
、第4図及び第5図は別の固定方法を示す説明図である
。 (1)・・・リールシート (11)・・・シート本体 (12)・・・固定受体 (13)・・・可動受体 (2)・・・釣竿 (6)・・・芯金 (4)・・・芯材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグを芯金に巻
    装し、加圧焼成して成る釣竿に、該釣竿への固定部をも
    ったシート本体に固定受体と可動受体とを設けて成るリ
    ールシートを固定する固定方法であって、前記芯金に挿
    嵌する芯材又は前記釣竿の1部を芯材として、これら芯
    材に前記リールシートのシート本体を添設した後、前記
    り−ルシートの固定部に、前記釣竿を形成する前記プリ
    プレグを巻装し、然る後、前記プリプレグを加圧焼成し
    て前記釣竿を成形し、前記リールシートを前記釣竿と1
    体に結合したことを特徴とするリールシートの釣竿への
    固定方法。
JP6193984A 1984-03-28 1984-03-28 リ−ルシ−トの釣竿への固定方法 Granted JPS60203127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193984A JPS60203127A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 リ−ルシ−トの釣竿への固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193984A JPS60203127A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 リ−ルシ−トの釣竿への固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203127A true JPS60203127A (ja) 1985-10-14
JPH0515409B2 JPH0515409B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=13185652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193984A Granted JPS60203127A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 リ−ルシ−トの釣竿への固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277570U (ja) * 1985-10-31 1987-05-18
JPS62204474U (ja) * 1986-06-17 1987-12-26
JP2005261213A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Shimano Inc 竿体
JP2008017794A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Shimano Inc 釣り竿

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152980U (ja) * 1979-04-19 1980-11-04
JPS5632882A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Mitsubishi Electric Corp Cathode-ray tube unit for picture display
JPS5768728A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Shimano Industrial Co Production of rod link in splicing type fishing rod

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152980U (ja) * 1979-04-19 1980-11-04
JPS5632882A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Mitsubishi Electric Corp Cathode-ray tube unit for picture display
JPS5768728A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Shimano Industrial Co Production of rod link in splicing type fishing rod

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277570U (ja) * 1985-10-31 1987-05-18
JPH0246702Y2 (ja) * 1985-10-31 1990-12-10
JPS62204474U (ja) * 1986-06-17 1987-12-26
JPH0418376Y2 (ja) * 1986-06-17 1992-04-23
JP2005261213A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Shimano Inc 竿体
JP4619670B2 (ja) * 2004-03-16 2011-01-26 株式会社シマノ 竿体
JP2008017794A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Shimano Inc 釣り竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515409B2 (ja) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60203127A (ja) リ−ルシ−トの釣竿への固定方法
JP3147454B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
DE60031811T2 (de) Unterstützte Führungshülse für ein schwenkbares Rohr
KR920002908B1 (ko) 낚싯대
GB2206307A (en) Method of manufacturing a fishing rod
JPH0511026B2 (ja)
JP2522022Y2 (ja) 釣 竿
JPS61224921A (ja) 釣竿及び釣竿の製造法
JPS6170934A (ja) 釣竿におけるねじの形成方法
KR940006456A (ko) 텔레스코프식 또는 삽탈식 낚싯대를 이루는 토막낚싯대 관형요소의 제조방법
JP3219242B2 (ja) 管状体
JPS62280026A (ja) 釣竿等の中空管状体の製造法
JP7272930B2 (ja) 釣竿及び釣糸ガイド
JPS60250942A (ja) 釣竿の製造法
JPH0531456B2 (ja)
JPS6343221B2 (ja)
JP4323039B2 (ja) 釣竿
JPH09117239A (ja) 中通し釣竿の穂先竿
JPS62770B2 (ja)
JPH0216625Y2 (ja)
JPS6341881Y2 (ja)
JPH0246288Y2 (ja)
JPS60120930A (ja) 釣竿の製造法
JPS60207538A (ja) 釣竿の製造方法
JPH09182547A (ja) 釣 竿

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees