JP4892437B2 - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4892437B2
JP4892437B2 JP2007223297A JP2007223297A JP4892437B2 JP 4892437 B2 JP4892437 B2 JP 4892437B2 JP 2007223297 A JP2007223297 A JP 2007223297A JP 2007223297 A JP2007223297 A JP 2007223297A JP 4892437 B2 JP4892437 B2 JP 4892437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
conversion
register
continuous conversion
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007223297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060186A (ja
Inventor
裕司 杉原
寿 菊江
勝 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007223297A priority Critical patent/JP4892437B2/ja
Priority to US12/199,831 priority patent/US7663520B2/en
Priority to CN2008102111408A priority patent/CN101378241B/zh
Publication of JP2009060186A publication Critical patent/JP2009060186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892437B2 publication Critical patent/JP4892437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明はA/D変換装置に関し、特に、複数チャネルを備え連続変換機能を持つA/D変換装置に関する。
近年のインバータ制御技術の発展に伴い、モータ駆動制御手法として様々な手法が考え出されている。
従来、正弦波モータの駆動を行う場合の位置センサレス制御では、モータ電流センサを設けることで、モータの回転子位置を検出する位置センサを省く方法が一般に知られている。位置センサレス制御方法では、モータ印加電圧と、モータ電流センサで検出されるモータ電流と、モータ定数とから、モータ内の電圧降下分を演算し逆起電圧を推定する。推定された逆起電圧の情報から、回転子位置を推定してモータを駆動制御する。
さらに、モータ電流センサが比較的高価であることから、モータ電流センサを設けないモータ電流センサレス制御技術も開発されている。
モータ電流センサレス制御技術の特徴は、モータ電流センサから得られるモータ電流値を利用する代わりに、従来からインバータの過電流保護用に設けられている直流シャント抵抗に流れる電流値を利用する点にある。
モータ電流センサレス制御方法では、直流シャント抵抗に流れる電流値を、過電流検出回路とは別系統で増幅して、外部回路を介することなく、マイコンのA/D変換器で取り込む。マイコンに取り込んだ後は、決まった通電パターンとルールに従って演算する。それにより、シャント抵抗に流れる直流電流からモータ電流を再現する。
そして、モータの駆動制御装置のコスト削減要求を背景に、モータ電流センサレス制御化が進んでいる。正弦波モータ駆動のモータ電流センサレス制御手法の一つとしては、正弦波モータ電流の3つの相を3つのシャント抵抗を用いてモータ電流を検出する3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御手法がある。
以下、モータ電流センサを設けないモータ電流センサレス制御技術の一例として、3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御手法を説明する。
図19は、3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置の構成を示す構成図である。
図19に示すように、3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、正弦波駆動3相モータ905と、モータ制御パワーモジュール906、モータ制御用マイコン907と、3つのシャント抵抗908と、モータ電流増幅回路909と、3つのA/D変換器911、912および913とを備える。
正弦波駆動3相モータ905を駆動させるモータ電流は、モータ制御用マイコン907から出力される6相のPWM(Pulse Width Modulation)信号で、モータ制御パワーモジュール906内部にあるスイッチング素子のON、OFFを切り替えることにより制御される。そして、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流は3つのシャント抵抗908を流れる電流をモータ電流増幅回路909で増幅してモータ制御用マイコン907へ入力し、モータ制御用マイコン907内部の3つのA/D変換器911、912、および913に入力されたアナログ値をデジタル値に変換することで検出する。
また、モータ制御用マイコン907は、検出したモータ電流を用いて6相PWM信号の出力を制御する。
3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、上述したように制御動作を繰り返すことで望むモータ駆動状態を作り出す。
図20は、モータ制御用マイコン内部におけるモータ制御用マイコン907のPWMタイマ信号とモータ制御パワーモジュール906のPWM信号出力波形とモータ電流値の取得タイミング区間を模式的に示した図である。
図20に示すように、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流値が正しく取得できるのは、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の上アームがOFF、および、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームがONである区間内である(以下、モータ電流値の取得タイミング区間と呼ぶ)。ここで、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームがONの区間はモータ制御パワーモジュール906のPWM信号の上アームは必ずOFFである。
したがって、図19に示した3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置では、A/D変換器を3つ備えているため、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流を3相同時に取得することができる。そのため、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流の3相を取得するに必要な時間は、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間における1相分のA/D変換時間でよい。
しかしながら、近年、モータの駆動制御装置のコスト削減要求がますます高まっている。そこで、上述した3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900において、1つの正弦波駆動3相モータに対し複数のA/D変換器911、912、および913を割り当ててモータ電流検出を3相同時に行うのではなく、1つの正弦波駆動モータに対し1つのA/D変換器を割り当ててモータ電流検出を3相連続で行うことで、モータの駆動制御装置のコスト削減するA/D変換装置が提案されている(例えば、非特許文献1)。
上記非特許文献1の記載のA/D変換装置では、複数の入出力チャネルを備え、複数の入力チャネルに割り当てられた番号順にA/D変換を連続して行う連続変換機能を有する。そのため、図19における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900において、A/D変換器911、912および913を非特許文献1に記載の1つのA/D変換部に置き換えることで、モータ電流検出を3相連続で行うことができる。
以下、図を用いて、1つのA/D変換器を備えたA/D変換部でモータ電流検出を3相連続で行う3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置を説明する。
図21は、モータ電流検出を3相連続で行うA/D変換部920を示す構成図である。図21に示すように、A/D変換部920は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5とマルチプレクサ9200と、A/D変換器9201と、デマルチプレクサ9202と、制御部9203と、レジスタ部9204とを備える。
入力チャネルADch0〜ADch5は、複数の入力チャネルそれぞれに番号が割り当てられている。なお、複数の入力チャネルそれぞれに割り当てられた番号は、便宜上、ADch0〜ADch5として以下に説明する。入力チャネルADch0〜ADch5の少なくとも2つ以上の入力チャネルは、シャント抵抗908で検出された電流値が増幅された値のアナログ信号が入力され、マルチプレクサ9200に出力する。
マルチプレクサ9200は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択し、A/D変換器9201にアナログ入力信号を出力する。
A/D変換器9201は、マルチプレクサ9200が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、デマルチプレクサ9202に出力する。
デマルチプレクサ9202は、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択し、A/D変換器9201により変換されたデジタル信号を選択した出力用レジスタに出力する。
制御部9203は、マルチプレクサ9200と、A/D変換器9201と、デマルチプレクサ9202とを制御する。制御部9203は、マルチプレクサ9200に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させ、A/D変換器9201にアナログ信号を出力させる。制御部9203は、A/D変換器9201に、マルチプレクサ9200が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ9202に出力させる。制御部9203は、デマルチプレクサ9202に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器9201により入力されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
レジスタ部9204は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ9205と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ9206を有している。なお、レジスタ部9204は、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ9210とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ9210とを有し、マルチプレクサ9200により選択され得る入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲と(以下、A/D連続変換基準ループと呼ぶ。)を決定している。
また、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ9205と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ9206とは、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順において、マルチプレクサ9200により選択される入力チャネルの番号順の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」とマルチプレクサ9200により選択される入力チャネルのA/D連続変換ループを決定する。
A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ9205に設定されたチャネル番号、例えばADch1から、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ9206に設定されたチャネル番号、例えばADch3まで、チャネルに割り当てられた番号順にマルチプレクサ9200により選択され、選択された入力チャネルに入力されたアナログ信号をマルチプレクサ9200に出力する。
図22は、A/D変換部920におけるA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図22(A)は、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ9210にチャネル番号としてADch0と設定され、A/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ9210にチャネル番号としてADch5と設定された場合におけるマルチプレクサ9200により選択され得る入力チャネルの番号順の順序と範囲であるA/D連続変換基準ループを示した図である。
図22(A)に示すように、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ9210とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ9210とにされた設定により、チャネル番号ADch0から開始してチャネル番号ADch5で終了するA/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定される。
それにより、A/D変換部920では、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図22(B)は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ9205にチャネル番号としてADch1と設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ9206にチャネル番号としてADch3と設定した場合に、A/D変換部920におけるA/D変換を連続して行う連続変換の動きを示している。
A/D変換部920は、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換されるので、
A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ9205とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ9206とにされた設定よりチャネル番号ADch1から開始し、チャネル番号ADch3で終了するA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)が決定される。
したがって、上述した1つのA/D変換器9201を備えたA/D変換部920でモータ電流検出を3相連続で行う3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、
シャント抵抗908で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部920に入力される。ここで、A/D変換部920に入力される入力チャネルはADch1、ADch2およびADch3とする。
A/D変換部920においては、図22で上述した設定により、ADch1とADch2とADch3の3つの入力チャネルにおける連続変換で正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流を3相分正しく取得できる。
すなわち、複数のチャネルを備え連続変換機能を有するA/D変換装置を用いることで、1つのA/D変換器でモータ電流検出を3相連続で行うことができる。
しかしながら、1つのA/D変換器でモータ電流検出を3相連続で行う場合には、A/D変換器を3つ備えてモータ電流検出を行う場合に比べると3倍の時間がかかる。すなわち、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流の3相を取得するに必要な時間は、A/D変換器を3つ備えた場合は、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間における1相分のA/D変換時間でよいのに対して、1つのA/D変換器でモータ電流検出を3相連続で行う場合は、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間における3相分のA/D変換時間を必要とする。
そこで、正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流3相の値のうち1相の値はその他の2相の値から算出できるという既知の関係を利用し、2相分のモータ電流値のシャント抵抗908の電流値を検出することで3相分のモータ電流値を取得できる2相選択制御法を用いたモータ制御装置が提案されている(特許文献1参照)。
上述したように複数のチャネルを備え連続変換機能を有するA/D変換器を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、モータ制御用マイコン907におけるA/D変換部920でモータ電流検出を3相連続で行わなければならない場合、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間で3相分のA/D変換時間を必要とするのに対して、上記特許文献1の2相選択制御法をモータ電流検出に適用すれば2相分のモータ電流値で3相分のモータ電流値を取得できる。すなわち、複数のチャネルを備え連続変換機能を有するA/D変換器を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間で2相分のA/D変換時間でモータ電流検出することが可能となる。
しかしながら、図21で示したような従来の複数のチャネルを備え連続変換機能を有するA/D変換器では、複数の入力チャネルから入力される複数のアナログ入力をチャネル番号順に連続変換する必要がある。つまり、上記特許文献1の2相選択制御法を用いてモータ電流検出に適用しようとしても、正しいモータ電流値が取得できる2相が隣り合うチャネル番号とする必要があり、連続する3相のうち2相を任意に選択してA/D変換することができない。すなわち、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間において、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出可能とすることはできず、3相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する必要がある。
以下、具体的に説明する。
上記特許文献1の2相選択制御法を用いて、1つのA/D変換器9201を備えたA/D変換部920でモータ電流検出を3相連続で行う3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、シャント抵抗908で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部920に入力される。
ここで、A/D変換部920に入力される入力チャネルはADch1、ADch2およびADch3とする。また、ADch1とADch3とが正しい電流値が取得できる2相であるとする。
A/D変換部920は、理論的には、ADch1とADch3の2つの入力チャネルにおけるA/D変換のみで正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流を3相分正しく取得できるのに関わらず、A/D変換部920のレジスタ部9204におけるA/D連続変換ループは「ADch1→ADch2→ADch3…」とADch2が間に入るように設定される必要がある。そのため、上記特許文献1の2相選択制御法を用いても、入力チャネルADch2からのアナログの電流値がA/D変換される時間が必要となり、1つのA/D変換器でモータ電流検出を3相連続で行う場合と同じく、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間における3相分のA/D変換時間を必要とする。すなわち、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間で2相分のA/D変換時間ではモータ電流を検出することはできない。
ここで、例えば、A/D変換部920のA/D変換器9201におけるA/D変換時間に1usを要するとすると、モータ制御用マイコン907がモータ電流値取得するためのA/D変換器9201におけるA/D変換時間に3usを要することになる。
そこで、さらに上記非特許文献1の記載のA/D変換器を有するA/D変換部で、A/D変換の対象となるチャネルを指定する配列レジスタを設ける手法が提案されている。
上記非特許文献1の記載のA/D変換器を有するA/D変換部920では、A/D変換部920におけるレジスタ部9204に複数の配列レジスタが設けられる。各配列レジスタには、入力チャネルADch0〜ADch5のいずれかを指定する情報が記載されている。A/D変換部920の制御部9203は、配列レジスタのアドレス順に、入力チャネルADch0〜ADch5からのアナログ信号を連続してA/D変換するようマルチプレクサ9200とA/D変換器9201と、デマルチプレクサ9202を制御する。このようにA/D変換部920におけるレジスタ部920に配列レジスタを設けることで、A/D連続変換される入力チャネルADch0〜ADch5の順序を自由に設定することができる。
上述したように、配列レジスタによるA/D連続変換手法を用いれば、2相選択制御法において正しい電流値が取得できる2相のみを選択してA/D連続変換を連続的に行えるように設定することができる。
以上より、複数のチャネルを備え連続変換機能を有するA/D変換器を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置900は、2相選択制御法と配列レジスタによるA/D連続変換手法とを用いることで、モータ制御パワーモジュール906のPWM信号の下アームON区間で2相分のA/D変換時間のみで正弦波駆動3相モータ905を駆動するモータ電流を検出することができる。
TMS320LF/LC240xA DSP Controllers Reference GuideLiterature Number:SPRU357C、Revised May 2006 特開2003−284374号公報
しかしながら、A/D変換部920におけるレジスタ部9204に設けた配列レジスタによるA/D連続変換の手法はA/D変換するすべての対象の入力チャネル分の配列レジスタを用意する必要があるため、レジスタ資源を多く消費してしまう。例えば、A/D変換するすべての対象の入力チャネル数が16なら、16×4ビットのレジスタ資源が必要となる。そのため、モータ電流センサレス制御装置におけるモータ制御用マイコン907を構成するチップ面積が増大し、モータ制御用マイコン907のコストアップにつながってしまう。
そこで、本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出するA/D変換装置であって、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るA/D変換装置は、複数のアナログ入力チャネルを有し、前記複数のアナログ入力チャネルに割り当てられた複数のチャネル番号のチャネル番号順に、前記複数のアナログ入力チャネルに入力されたアナログ信号をデジタル信号に連続変換するA/D変換装置であって、複数のアナログ入力チャネルから一つのアナログ入力チャネルを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたアナログ入力チャネルから入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記連続変換の開始チャネルを示す開始チャネル番号を保持する開始レジスタと、前記連続変換の終了チャネルを示す終了チャネル番号を保持する終了レジスタと、前記連続変換の対象から除くアナログ入力チャネルを示す禁止情報を保持する禁止情報保持手段と、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、前記禁止情報保持手段が保持する前記禁止情報が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させる制御手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記禁止情報保持手段は、前記複数のチャネル番号毎に禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持するフラグレジスタを有してもよい。
また、前記制御手段は、さらに、複数のトリガ信号によりそれぞれ前記連続変換を開始し、前記禁止情報保持手段は、前記複数のトリガ信号に対応する複数のフラグレジスタを備え、各フラグレジスタは、前記複数のチャネル番号毎に禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持し、前記制御手段は、いずれのトリガ信号が入力されたとき、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、当該トリガ信号に対応するフラグレジスタが保持する前記禁止情報が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させてもよい。
また、前記禁止情報保持手段は、前記開始チャネル番号および前記終了チャネル番号以外のすべてのチャネル番号に対して禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持するフラグレジスタを有してもよい。
また、前記禁止情報保持手段は、前記連続変換の対象から除くアナログ入力チャネルを示すチャネル番号を前記禁止情報として保持する禁止レジスタを有してもよい。
また、前記禁止レジスタは、ひとつのチャネル番号のみを保持し、前記禁止情報保持手段は、ひとつの前記禁止レジスタのみを有してもよい。
また、前記禁止情報保持手段は、前記複数のチャネル番号のうちの偶数のチャネル番号に対して禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持する偶数チャネル禁止レジスタと、前記複数のチャネル番号のうちの奇数のチャネル番号に対して禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持する奇数チャネル禁止レジスタとを有し、前記制御手段は、前記偶数チャネル禁止レジスタに禁止のフラグが保持された場合には、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、偶数のアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させ、前記奇数チャネル禁止レジスタに禁止のフラグが保持された場合には、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、奇数のアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させてもよい。
また、前記禁止情報保持手段は、前記連続変換とは別の連続変換の始点となるチャネルの第1チャネル番号と終点となるチャネルの第2チャネル番号とを前記禁止情報として保持する終始チャネルレジスタを有し、前記制御手段は、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号までにおいて、前記終始チャネルレジスタが保持する前記第1チャネル番号から前記第2チャネル番号までに指定されていないチャネル番号が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させてもよい。
これら構成より、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流の検出A/D変換装置であって、従来の配列レジスタを備えたA/D連続変換手法でA/D連続変換順を設定するのではなく、従来の複数のアナログ入力をチャネル番号順に連続変換するA/D連続変換手法で所定の入力チャネルをA/D連続変換対象から除く手段を設けることによって、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
さらに、洗濯槽を制御するモータと前記モータを制御するマイコンを備える洗濯機であって、前記マイコンは、請求項1〜8に記載のいずれかの前記A/D変換装置を備え、前記A/D変換装置にて取得するアナログ入力信号から前記モータの回転子位置を推定し、推定した回転子位置に基づいて前記モータを制御してもよい。
なお、本発明は、装置として実現するだけでなく、このような装置が備える処理手段を備える集積回路として実現したり、その装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。
本発明によれば、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施形態1について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100の構成を示す構成図である。
図1に示すように、3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、正弦波駆動3相モータ105と、モータ制御パワーモジュール106と、モータ制御用マイコン107と、3つのシャント抵抗108と、モータ電流増幅回路109と、A/D変換部110とを備える。
3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100における正弦波駆動3相モータ105を駆動するモータ電流は、モータ制御用マイコン107から出力される6相のPWM信号にて、モータ制御パワーモジュール106内部にあるスイッチング素子のON、OFFを切り替えることにより制御される。そして、正弦波駆動3相モータ105を駆動するモータ電流は3つのシャント抵抗108を流れる電流をモータ電流増幅回路109で増幅してモータ制御用マイコン107へ入力し、モータ制御用マイコン107内部のA/D変換部110に入力されたアナログ値をデジタル値に変換することで検出する。
また、モータ制御用マイコン107は、検出したモータ電流を用いて6相PWM信号の出力を制御する。すなわち、検出したモータ電流から正弦波駆動3相モータ105のモータ位置(速度)を推定し、推定した正弦波駆動3相モータ105のモータ位置と目標速度とから、正弦波駆動3相モータ105のモータ電流が正弦波状になるようにモータ制御するためのPWM信号を6相(PWMとしては3相)で出力する。それにより、正弦波駆動3相モータ105は制御される。
このように、本実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、上述したように制御動作を繰り返すことで望むモータ駆動状態を作り出す。
図2は、本発明の実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のA/D変換部110を示す構成図である。図2に示すように、A/D変換部110は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5と、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102と、制御部1103と、レジスタ部1104とを備える。
入力チャネルADch0〜ADch5は、複数の入力チャネルそれぞれに番号が割り当てられている。なお、複数の入力チャネルそれぞれに割り当てられた番号は、便宜上、ADch0〜ADch5として以下に説明する。入力チャネルADch0〜ADch5の少なくとも2つ以上の入力チャネルは、シャント抵抗108で検出された電流値が増幅された値のアナログ信号が入力され、マルチプレクサ1100に出力する。
マルチプレクサ1100は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択し、A/D変換器1101にアナログ信号を出力する。
A/D変換器1101は、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、デマルチプレクサ1102に出力する。
デマルチプレクサ1102は、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択し、A/D変換器1101により入力されたデジタル信号を選択した出力用レジスタに出力する。
制御部1103は、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102とを制御する。
制御部1103は、レジスタ部1104を参照しマルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定する。制御部1103は、決定した入力チャネルの順番に従い、マルチプレクサ1100に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させ、A/D変換器1101にアナログ信号を出力させる。
制御部1103は、A/D変換器1101に、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ1102に出力させる。
制御部1103は、デマルチプレクサ1102に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器1101により変換されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
図3は、本発明の実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のレジスタ部1104を示す構成図である。
レジスタ部1104は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106と、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107とを有している。なお、レジスタ部1104は、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とを有し、マルチプレクサ1100により選択され得る入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲とからなるA/D連続変換基準ループを決定するために用いられる。
また、制御部1103は、レジスタ部1104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにより、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順でマルチプレクサ1100に選択させる入力チャネルのチャネル番号の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」とマルチプレクサ1100により選択される入力チャネルのA/D連続変換ループを決定する。
A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107は、A/D連続変換の対象となる複数の入力チャネルそれぞれのチャネル番号について、マルチプレクサ1100により選択されない選択禁止チャネルかどうかの情報を示すフラグを保持する。
A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107は、A/D連続変換の対象となる複数の入力チャネルのチャネル番号の少なくとも一つ以上が選択禁止チャネルである情報を示すフラグを保持する場合、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにされた設定により、決定されたA/D連続変換基準ループのチャネル番号順から、選択禁止チャネルとされたチャネル番号が除かれる。すなわち、制御部1103は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号、例えばADch1から、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号、例えばADch3、までで、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに設定される選択禁止チャネルの情報、例えばADch2が禁止、が示す入力チャネルを除いて、入力チャネルに割り当てられた番号順(ADch1→ADch3→ADch1→…)でマルチプレクサ1100に選択させる。マルチプレクサ1100は、選択した入力チャネルに入力されたアナログ信号が入力される。
図4は、本発明の実施の形態1のA/D変換部110においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図4(A)は、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110にチャネル番号としてADch0が設定され、A/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1110にチャネル番号としてADch5が設定された場合に、マルチプレクサ1100により選択され得る入力チャネルのチャネル番号順の順序とその範囲とであるA/D連続変換基準ループを示した図である。
図4(A)に示されるように、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1110とにされた設定により、チャネル番号ADch0から開始し、チャネル番号ADch5で終了するA/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定されている。
それにより、A/D変換部110は、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図4(B)は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にチャネル番号としてADch1が設定され、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にチャネル番号としてADch3が設定され、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに「チャネル番号ADch1を許可、チャネル番号ADch2を禁止およびチャネル番号ADch3を許可(チャネル番号ADch0、チャネル番号ADch4およびチャネル番号ADch5は任意設定)」と禁止チャネルかどうかを示す情報が設定された場合において、A/D変換部110のA/D変換を連続して行う連続変換の動きを示している。
A/D変換部110では、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにされた設定より、チャネル番号ADch1に対応する入力チャネルADch1から開始し、チャネル番号ADch3に対応する入力チャネルADch3で終了するA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)が決定される。すなわち、制御部1103は、レジスタ部1104を参照し、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに示された禁止チャネルの情報から、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とより決定されたA/D連続変換基準ループのチャネル番号順から選択禁止チャネルと示されたチャネル番号ADch2が除かれたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)を決定する。制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
図5は、本発明の実施の形態1のA/D変換部においてA/D連続変換を行う手順を説明するための図である。
まず、A/D変換部110における制御部1103は、レジスタ部1104にアクセスし、レジスタ部が保持するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1110とにされた設定を参照する。
次に、A/D変換部110における制御部1103は、レジスタ部が保持するA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106を参照し、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とに設定されているチャネル番号を読み出す。
次に、A/D変換部110における制御部1103は、読み出したチャネル開始番号とチャネル終了番号とからA/D連続変換ループを決定する。
次に、A/D変換部110における制御部1103は、レジスタ部が保持するA/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107を参照し、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107に設定されている禁止情報である禁止チャネルの情報を読み出す(S101)。
次に、A/D変換部110における制御部1103は、読み出した禁止情報に基づいて、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御し、A/D連続変換を行う(S102)。すなわち、A/D変換部110における制御部1103は、先に決定したA/D連続変換ループから禁止チャネルに設定されているチャネル番号を除いたA/D変換ループを決定し、決定したA/D変換ループに従って、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させることで、A/D連続変換を行う。
ところで、本実施の形態1における1つのA/D変換器を有するA/D変換部110を備える3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、シャント抵抗108で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部120に入力される。
ここで、A/D変換部120に入力される入力チャネルは、ADch1、ADch2、およびADch3とする。
以下、モータ制御パワーモジュール106のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間において、1つのA/D変換器を有するA/D変換部110が2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する手法を説明する。
まず、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定される。
次に、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに「入力チャネルADch1禁止、入力チャネルADch2許可、入力チャネルADch3許可(ADch0、ADch4、ADch5は任意設定)」と禁止チャネルかどうかを示す情報を設定する。
制御部1103は、レジスタ部1104を参照し、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される設定とA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定とより決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)から、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグが示す禁止チャネルであるチャネル番号ADch1を除いたA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)を決定する。
制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部110は、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに「入力チャネルADch1許可、入力チャネルADch2禁止、入力チャネルADch3許可(ADch0、ADch4、ADch5は任意設定)」と禁止チャネルかどうかを示す情報を設定する。なお、ここでは上述と同様に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1のチャネル番号が設定されており、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3のチャネル番号が設定されている。
制御部1103は、レジスタ部1104を参照し、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される設定と、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定とより決定されたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)から、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグが示す禁止チャネルであるチャネル番号ADch2を除いたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)を決定する。
制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch3→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部110は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
このようにして、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグの設定を変更することにより、次のタイミングでのモータ電流の検出をA/D変換部110が検出することができる。
さらに次に、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに「入力チャネルADch1許可、入力チャネルADch2許可、入力チャネルADch3禁止(ADch0、ADch4、ADch5は任意設定)」と禁止チャネルかどうかを示す情報を設定する。なお、ここでは上述と同様に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1のチャネル番号を設定されており、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3のチャネル番号を設定されている。
制御部1103は、レジスタ部1104を参照し、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される設定と、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定とより決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)から、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグが示す禁止チャネルであるチャネル番号ADch3を除いたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)を決定する。
制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部110は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従いA/D連続変換する際に、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
このようにして、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグの設定を変更することにより、さらに次のタイミングでのモータ電流の検出をA/D変換部110が検出することができる。
以上のように、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに示す禁止チャネルの情報を必要に応じて切り替える設定をすることで、A/D変換部110は、決定されたA/D連続変換ループに従い、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。ここで、例えば、A/D変換部110のA/D変換器1101におけるA/D変換に要する時間を1usとすると、モータ制御用マイコン107がモータ電流値取得するために要するA/D変換器1101におけるA/D変換時間は2usであり、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
さらに、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107が保持するフラグに、例えば禁止:1、許可:0と定義して設定することにより、1ビットのレジスタ資源でA/D変換を禁止する禁止チャネルかどうかを設定することができる。それにより、本実施の形態1における1つのA/D変換器を有するA/D変換部110は、A/D変換チャネル数分のビット数のレジスタ資源で実現することができる。例えば、A/D変換部110において、A/D変換するすべての対象となる複数の入力チャネル数が16チャネルなら16ビットのレジスタ資源で実現することができる。
以上のように、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
それにより、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を実現することができる。
なお、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106の設定を変更し、A/D連続変換する対象の入力チャネルを増やすこともできる。その場合には、モータ電流検出後に、さらにモータ電流検出に用いる以外の他の用途で用いられるアナログ信号をA/D変換部110に入力することで、他の用途で用いられるアナログ入力の検出にも用いることができる。
また、A/D連続変換基準ループは、レジスタ部1104が有するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とから決定されなくてもよい。すなわち、A/D連続変換基準ループを設定するレジスタが存在しなくてもよく、例えばA/D変換器1101では固定であるというようにハードウェア依存で決まっていてもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について図面を用いて説明する。
実施の形態1では、A/D変換部110において、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ1107を備えることにより、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について説明した。本実施の形態2では、実施の形態1とは別の構成を備えることで、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について以下に説明する。
図6は、本発明の実施の形態2における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のA/D変換部210を示す構成図である。なお、図2と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図6に示すA/D変換部210は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5と、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102と、制御部2103と、レジスタ部2104とを備える。図6に示すA/D変換部210は、実施の形態1に係るA/D変換部110に対して、制御部2103と、レジスタ部2104との構成が異なる。
制御部2103は、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102とを制御する。
制御部2103は、レジスタ部2104を参照しマルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定する。制御部2103は、決定した入力チャネルの順番に従い、マルチプレクサ1100に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させ、A/D変換器1101にアナログ信号を出力させる。制御部2103は、A/D変換器1101に、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ1102に出力させる。
制御部2103は、デマルチプレクサ1102に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器1101により入力されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
さらに、制御部2103は、複数のトリガ信号の入力が可能である。制御部2103は、トリガ信号が制御部2103に入力されることにより、レジスタ部2104を参照しマルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定し、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102とを制御してA/D連続変換を開始する。すなわち、トリガ信号によりA/D連続変換が開始される。
レジスタ部2104は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106と、制御部2103に入力可能なトリガ信号の数に対応するトリガ数分となる2つのA/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108とを有している。ここで、制御部2103に入力可能なトリガ信号の数を2つとしているが、これに限定されず、3つでもよくそれ以上でもよい。
また、図2と同様に、レジスタ部2104は、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とを有し、マルチプレクサ1100により選択され得る入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲とからなるA/D連続変換基準ループを決定するために用いられる。
また、制御部2103は、レジスタ部2104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにより、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順でマルチプレクサ1100に選択させる入力チャネルのチャネル番号の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」とA/D連続変換ループを決定する。
A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108のそれぞれは、A/D連続変換の対象となる複数の入力チャネルそれぞれのチャネル番号について、マルチプレクサ1100に選択されない選択禁止チャネルかどうかの情報を示すフラグを保持する。A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108のそれぞれに保持されているフラグは、制御部2103に入力可能なトリガ信号のそれぞれに対応づけられた選択禁止チャネルである情報を示す。
A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107または2108は、A/D連続変換の対象となる複数の入力チャネルのチャネル番号の少なくとも一つ以上が選択禁止チャネルである情報を示すフラグを保持した場合、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにされた設定により決定されたA/D連続変換基準ループのチャネル番号順から選択禁止チャネルとされたチャネル番号が除かれる。すなわち、制御部2103は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号、例えばADch1から、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号、例えばADch3、までで、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107または2108が保持するフラグにおける選択禁止チャネルの情報、例えばADch2が禁止、が示す入力チャネルを除いて、入力チャネルに割り当てられた番号順(ADch1→ADch3→ADch1→…)でマルチプレクサ1100に選択させる。マルチプレクサ1100は、選択した入力チャネルに入力されたアナログ信号が入力される。
ここで、図6に示すレジスタ部2104の設定例では、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107と2108とに対応づけられるトリガは、モータ制御用マイコン907のPWMタイマ信号のオーバーフロー発生時とアンダーフロー発生時との2つである。制御部2103は、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107が保持するフラグにより、A/D連続変換ループ1を決定し、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2108が保持するフラグにより、A/D連続変換ループ2を決定する。
なお、制御部2103が決定するA/D連続変換ループが、制御部2103に入力されるトリガ信号毎に設定可能であること以外は第1の実施の形態と同様である。
図7は、本発明の実施の形態2のA/D変換部210においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図7(A)は、図4(A)と同様のため説明は割愛する。図7(A)の設定により、A/D変換部110は、A/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定されており、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図7(B)では、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にチャネル番号としてADch0が設定され、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にチャネル番号としてADch5が設定される。また、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107が保持するフラグに「チャネル番号ADch0を禁止、チャネル番号ADch1を許可、チャネル番号ADch2を禁止、チャネル番号ADch3を許可、チャネル番号ADch4を禁止、チャネル番号ADch5を禁止」と禁止チャネルかどうかを示す情報が設定された場合における、A/D連続変換ループ1に従い、A/D変換が連続して行われるA/D変換部210の連続変換の動きと、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2108が保持するフラグに「チャネル番号ADch0を許可、チャネル番号ADch1を禁止、チャネル番号ADch2を禁止、チャネル番号ADch3を禁止、チャネル番号ADch4を許可、チャネル番号ADch5を許可」と禁止チャネルかどうかを示す情報が設定された場合における、A/D連続変換ループ2に従い、A/D変換が連続して行われるA/D変換部210の連続変換の動きとを示している。
A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107が保持するフラグに上述のように禁止チャネルかどうかを示す情報を設定した場合、制御部2103は、レジスタ部2104を参照し、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107が保持するフラグに示された禁止チャネルの情報から、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とより決定されたA/D連続変換ループのチャネル番号順から選択禁止チャネルと示されたチャネル番号ADch2が除かれたA/D連続変換ループ1(ADch1→ADch3→ADch1→…)を決定する。制御部2103は、決定したA/D連続変換ループ1(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部2103は、決定したA/D連続変換ループ1(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2108が保持するフラグに上述のように禁止チャネルかどうかを示す情報を設定した場合、同様にして、A/D連続変換ループ2(ADch0→ADch4→ADch5→ADch0…)を決定する。制御部2103は、決定したA/D連続変換ループ2(ADch0→ADch4→ADch5→ADch0…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部1103は、決定したA/D連続変換ループ2(ADch0→ADch4→ADch5→ADch0…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
図8は、モータ制御用マイコン107のPWMタイマ信号とモータ制御パワーモジュール106のPWM信号出力波形とにおけるタイミングチャートを模式的に示した図である。
図8は、モータ電流値の取得タイミング区間となるA/D連続変換ループ1とモータ電流値以外でA/D変換部210に入力される入力信号の取得タイミング区間となるA/D連続変換ループ2と模式的に示している。
図8では、モータ制御用マイコン107のPWMタイマ信号のオーバーフロー発生時にA/D連続変換ループ1がスタートし、モータ制御用マイコン107のPWMタイマ信号のアンダーフロー発生時にA/D連続変換ループ2がスタートするようにトリガ設定されている。
ここで、ADch1、ADch2およびADch3を正弦波駆動3相モータ105の3相のモータ電流とし、ADch0、ADch4およびADch5を、例えば、DC電圧、温度センサなど、その他のアナログ入力値とする。
なお、2つ以上のモータを駆動制御する場合には、その他のアナログ入力値を、正弦波駆動3相モータ105とは別の2つ目となる3相のモータ電流値としてもよい。
まず、A/D変換部210における制御部2103は、モータ制御パワーモジュール106(図中、モータ制御パワーモジュールをIPMと表記。)のPWM信号の下アームON区間、すなわち、正弦波駆動3相モータ105の3相のモータ電流が取得可能なタイミングにて、上述したように決定した連続変換ループ1(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従いマルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御して3相のモータ電流値をA/D連続変換する。
次に、トリガ信号を制御部2103に入力されて、A/D変換ループ1がA/D変換ループ2に変更される。A/D変換ループ2は、A/D変換ループ1同様にA/D連続変換する入力チャネルを決定するのに用いられる。
次に、A/D変換部210における制御部2103は、モータ制御パワーモジュール106の下アームOFF区間、すなわち、正弦波駆動3相モータ105の3相のモータ電流が取得不可能なタイミングにて、上述したように決定した連続変換ループ2(ADch0→ADch4→ADch5→ADch0…)に従いマルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御して3相のモータ電流ではなくその他のアナログ入力値をA/D連続変換する。
このように正弦波駆動3相モータ105のモータ電流値以外のアナログ入力値を取得する必要があるシステムの場合には、A/D変換ループ1とA/D変換ループ2とは、図8に示すようにモータ制御割込み処理で都度変更される。したがって、A/D変換器1101は、正弦波駆動3相モータ105のモータ電流値の取得とおよび正弦波駆動3相モータ105のモータ電流値以外のアナログ入力値の取得とを兼用できるので、A/D変換器の必要数を一つ減らすことができ、さらに、モータ制御割込み処理時間の短縮またはモータ制御割込み処理のPWMタイマに対する開始タイミングを早めることができる。
なお、正弦波駆動3相モータ105のモータ電流値以外のアナログ入力値を取得する必要があるシステムの場合でも、A/D変換ループ1とA/D変換ループ2と変更しないで、モータ電流値取得に続いてモータ電流値以外のアナログ入力値を連続変換するようにA/D連続変換ループの設定をしてもよく、モータ電流値以外のアナログ入力値取得専用にA/D変換器をもう一つ用意してもよい。
ところで、本実施の形態2における1つのA/D変換器を有するA/D変換部210を備える3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、シャント抵抗108で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部210に入力される。ここで、A/D変換部210に入力される入力チャネルは、ADch1、ADch2、およびADch3としている。
その場合、モータ制御パワーモジュール106のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間において、1つのA/D変換器を有するA/D変換部210で2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する手法は、実施の形態1と同様である。すなわち、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにチャネル番号を設定し、A/D連続変換ループを決定した上に、さらに、2つのA/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108とが保持する禁止チャネルかどうかを示す情報であるフラグの設定を必要に応じて変更することにより、PWMタイマのオーバーフロータイミング毎にモータ電流の検出をA/D変換部210が検出することができる。
以上のように、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108が保持するフラグに示す禁止チャネルの情報を必要に応じて切り替える設定をすることで、A/D変換部210は、決定されたA/D連続変換ループに従い、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。ここで、例えば、A/D変換部210のA/D変換器1101におけるA/D変換に要する時間を1usとすると、モータ制御用マイコン107がモータ電流値取得するために要するA/D変換器1101におけるA/D変換時間は2usであり、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
さらに、A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108が保持するフラグに、例えば禁止:1、許可:0と定義して設定することにより、実施の形態1同様に、1ビットのレジスタ資源でA/D変換を禁止する禁止チャネルかどうかを設定することができる。それにより、本実施の形態2における1つのA/D変換器を有するA/D変換部210は、A/D変換チャネル数分のビット数のレジスタ資源で実現することができる。例えば、A/D変換部210において、A/D変換するすべての対象となる複数の入力チャネル数が16チャネルで、トリガ信号の種類が2種類なら32ビットのレジスタ資源で実現することができる。
以上のように、本実施の形態2における発明によれば、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
それにより、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を実現することができる。
なお、必要なトリガ信号の数に対してのみA/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタを用意することで不必要なレジスタ資源を多く消費しなくてよいので、コストダウンが図れるのはいうまでもない。
また、A/D連続変換基準ループは、レジスタ部1104が有するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とから決定されなくてもよい。すなわち、A/D連続変換基準ループを設定するレジスタが存在しなくてもよく、例えばA/D変換器1101では固定であるというようにハードウェア依存で決まっていてもよい。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について図面を用いて説明する。
実施の形態2では、1つのA/D変換器を有するA/D変換部210において、制御部2103に入力されるトリガ信号の数に対応するA/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ2107および2108を備えることにより、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について説明した。本実施の形態3では、実施の形態2とは別の構成を備えることで、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について以下に説明する。
図9は、本発明の実施の形態3における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のA/D変換部310を示す構成図である。なお、図2あるいは図6と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図9に示すA/D変換部310は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5と、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102と、制御部3103と、レジスタ部3104とを備える。図9に示すA/D変換部310は、実施の形態2に係るA/D変換部210に対して、制御部3103と、レジスタ部3104との構成が異なる。
制御部3103は、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102とを制御する。
制御部3103は、レジスタ部3104を参照し、マルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定する。制御部3103は、決定した入力チャネルの順番に従い、マルチプレクサ1100に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させて、A/D変換器1101にアナログ信号を出力させる。制御部3103は、A/D変換器1101に、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ1102に出力させる。
制御部3103は、デマルチプレクサ1102に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器1101により入力されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
レジスタ部3104は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106と、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107とを有している。
また、レジスタ部3104は、実施の形態1および2と同様に、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とを有し、マルチプレクサ1100により選択され得る入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲とからなるA/D連続変換基準ループを決定するために用いられる。
また、制御部3103は、レジスタ部3104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにより、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順でマルチプレクサ1100に選択させる入力チャネルのチャネル番号の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」とA/D連続変換ループが決定される。
2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とに設定されたチャネル番号のみ以外は、マルチプレクサ1100に選択されないモードであるかどうかの情報を示すフラグを保持する。
2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とに設定されたチャネル番号のみ以外は、マルチプレクサ1100に選択されないモード(以下、ONモードと記載する。)である情報を示すフラグを保持した場合、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とに設定されたチャネル番号以外のチャネル番号が除かれる。すなわち、制御部3103は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号、例えばADch1と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号、例えばADch3とのみに対応する入力チャネルをマルチプレクサ1100に選択させる(ADch1→ADch3→ADch1→…)。マルチプレクサ1100は、選択した入力チャネルに入力されたアナログ信号が入力される。
図10は、本発明の実施の形態3のA/D変換部310においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図10(A)は、図4(A)、図8(A)と同様のため説明は割愛する。図10(A)の設定により、A/D変換部310は、A/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定されており、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図10(B)は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にチャネル番号としてADch1が設定され、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にチャネル番号としてADch3が設定され、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグにONモードを示す情報が設定された場合の、A/D変換部310がA/D変換を連続して行う連続変換の動きを示している。
A/D変換部310では、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換されるので、レジスタ部3104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにされた設定と、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグにONモードであるとの情報が示された設定とにより、チャネル番号ADch1に対応する入力チャネルADch1と、チャネル番号ADch3に対応する入力チャネルADch3とのみを選択するA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)が制御部3103により決定される。すなわち、制御部3103は、レジスタ部3104を参照し、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグに示されたONモードであるとの情報から、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にされた設定されたチャネル番号ADch1に対応する入力チャネルADch1とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定されたチャネル番号ADch3に対応する入力チャネルADch3とのみを選択するA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)を決定する。制御部3103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部3103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
ところで、本実施の形態3における1つのA/D変換器を有するA/D変換部310を備える3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、シャント抵抗108で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部310に入力される。
ここで、A/D変換部310に入力される入力チャネルは、ADch1、ADch2、およびADch3とする。
以下、モータ制御パワーモジュール106のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間において、1つのA/D変換器を有するA/D変換部310で2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する手法を説明する。
まず、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグにONモードであることを示す情報を設定する。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにおいて、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch2の番号を設定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネルはADch1、A/D連続変換終了チャネルはADch2」であることを示す情報を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch1→ADch2→ADch1→ADch2→…)と決定される。ここで、A/D連続変換ループは、制御部3103がレジスタ部3104を参照することにより決定される。
それにより、制御部3103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部310は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにおいて、「A/D連続変換開始チャネルはADch2、A/D連続変換終了チャネルはADch3」であることを示す情報を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)と決定される。なお、ここでは上述と同様に、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグにONモードであることを示す情報が設定されている。
したがって、制御部3103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部310は、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにおいて、「A/D連続変換開始チャネルはADch3、A/D連続変換終了チャネルはADch1」であることを示す情報を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch3→ADch1→ADch3→ADch1→…)と決定される。
それにより、上述同様、A/D変換部310は、A/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
このようにして、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグに示すONモードであることを示す情報が設定された上で、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106との設定を変更することにより、次々と続くタイミングでのモータ電流の検出をA/D変換部310が検出することができる。
以上のように、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグに示すONモードであることを示す情報が設定された上で、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにおいてA/D連続変換開始チャネルとA/D連続変換終了チャネルとを示す情報を上述のように必要に応じて切り替える設定をすることで、A/D変換部310は、決定されたA/D連続変換ループに従い、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。ここで、例えば、2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107が保持するフラグに、ONモードであることを示す情報としてON:1、ONモードでないことを示す情報としてOFF:0と定義することにより、1ビットのレジスタ資源で2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107を構成することができる。したがって、本実施の形態3における1つのA/D変換器を有するA/D変換部310は、フラグ1つ分である1ビットのレジスタ資源で実現することができる。
以上のように、本実施の形態3における発明によれば、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
それにより、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を実現することができる。
なお、A/D連続変換基準ループは、レジスタ部1104が有するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とから決定されなくてもよい。すなわち、A/D連続変換基準ループを設定するレジスタが存在しなくてもよく、例えばA/D変換器1101では固定であるというようにハードウェア依存で決まっていてもよい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について図面を用いて説明する。
実施の形態3では、1つのA/D変換器を有するA/D変換部310において、制御部3103に2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ3107を備えることにより、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について説明した。本実施の形態4では、実施の形態3とは別の構成を備えることで、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について以下に説明する。
図11は、本発明の実施の形態4における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のA/D変換部410を示す構成図である。なお、図2、図6または図9と同
様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図11に示すA/D変換部410は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5と、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102と、制御部4103と、レジスタ部4104とを備える。図11に示すA/D変換部410は、実施の形態3に係るA/D変換部310に対して、制御部4103と、レジスタ部4104との構成が異なる。
制御部4103は、レジスタ部4104を参照し、マルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定する。制御部4103は、決定した入力チャネルの順番に従い、マルチプレクサ1100に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させて、A/D変換器1101にアナログ信号を出力させる。制御部4103は、A/D変換器1101に、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ1102に出力させる。
制御部4103は、デマルチプレクサ1102に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器1101により入力されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
レジスタ部4104は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106と変換禁止チャネル指定レジスタ4107とを有している。
また、レジスタ部4104は、実施の形態1〜3と同様に、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とを有し、マルチプレクサ1100により選択され得る複数の入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲とからなるA/D連続変換基準ループを決定するために用いられる。
また、制御部4103は、レジスタ部4104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにより、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順でマルチプレクサ1100に選択させる入力チャネルのチャネル番号の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」となるA/D連続変換ループが決定される。
変換禁止チャネル指定レジスタ4107は、マルチプレクサ1100により選択されない入力チャネルを直接指定する情報を保持する。
変換禁止チャネル指定レジスタ4107は、マルチプレクサ1100により選択されない入力チャネルを直接指定する情報を保持した場合、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにされた設定により決定されたA/D連続変換ループに含まれるチャネル番号から変換禁止チャネル指定レジスタ4107に指定されたチャネル番号が除かれる。すなわち、制御部4103は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号、例えばADch1から、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号、例えばADch3、までで、変換禁止チャネル指定レジスタ4107が保持するチャネル番号の情報、例えばADch2、が示す入力チャネルを除いて、入力チャネルに割り当てられた番号順(ADch1→ADch3→ADch1→…)でマルチプレクサ1100により選択させる。マルチプレクサ1100は、選択した入力チャネルに入力されたアナログ信号が入力される。
図12は、本発明の実施の形態4のA/D変換部410においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図12(A)は、図4(A)、図7(A)および図10(A)と同様のため説明は割愛する。図12(A)の設定により、A/D変換部410は、A/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定されており、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図12(B)は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にチャネル番号としてADch1が設定され、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にチャネル番号としてADch3が設定され、変換禁止チャネル指定レジスタ4107にチャネル番号ADch2を示す情報が設定された場合に、A/D変換部410がA/D変換を連続して行う連続変換の動きを示している。
A/D変換部410では、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定と変換禁止チャネル指定レジスタ4107にされた設定とにより、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とより決定されたA/D連続変換基準ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)に含まれるチャネル番号から変換禁止チャネルと示されたチャネル番号ADch2が除かれたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)が決定される。したがって、制御部4103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部4103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
ところで、本実施の形態4における1つのA/D変換器を有するA/D変換部410を備える3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、シャント抵抗108で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部410に入力される。
ここで、A/D変換部410に入力される入力チャネルは、ADch1、ADch2、およびADch3とする。
以下、モータ制御パワーモジュール106のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間において、1つのA/D変換器を有するA/D変換部410で2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する手法を説明する。
まず、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定される。
次に、変換禁止チャネル指定レジスタ4107に「変換禁止チャネルはADch1」であることを示す情報を設定する。
制御部4103は、レジスタ部4104を参照し、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される設定と、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定とより決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)から、変換禁止チャネル指定レジスタ4107が示す変換禁止チャネルであるチャネル番号ADch1を除いたA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)を決定する。
制御部4103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部4103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部410は、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、変換禁止チャネル指定レジスタ4107に「変換禁止チャネルはADch2」であることを示す情報に設定を切り替える。
制御部4103は、レジスタ部4104を参照し、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される設定と、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定とより決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)から、変換禁止チャネル指定レジスタ4107が示す変換禁止チャネルであるチャネル番号ADch2を除いたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)を決定する。
それにより、A/D変換部410は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、変換禁止チャネル指定レジスタ4107に「変換禁止チャネルはADch3」であることを示す情報に設定を切り替える。
制御部4103は、レジスタ部4104を参照し、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される設定と、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定とより決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)から、変換禁止チャネル指定レジスタ4107が示す変換禁止チャネルであるチャネル番号ADch2を除いたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)を決定する。
それにより、A/D変換部410は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
このようにして、変換禁止チャネル指定レジスタ4107示す変換禁止チャネルの設定を必要に応じて変更することにより、次々に続くタイミング毎でのモータ電流の検出をA/D変換部410が検出することができる。
以上のように、変換禁止チャネル指定レジスタ4107が示す変換禁止チャネルの情報を必要に応じて切り替える設定をすることで、A/D変換部410は、決定されたA/D連続変換ループに従い、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。ここで、例えば、A/D変換部410のA/D変換器1101におけるA/D変換に要する時間を1usとすると、モータ制御用マイコン107がモータ電流値取得するために要するA/D変換器1101におけるA/D変換時間は2usであり、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
さらに、変換禁止チャネル指定レジスタ4107は、A/D連続変換の対象となるすべてのチャネル数から2減算したチャネル数分指定できれば、変換禁止チャネルの情報として全パターンに対応できる。それにより、本実施の形態4における1つのA/D変換器を有するA/D変換部410は、A/D連続変換の対象となるチャネル数の指定に必要なビット数にA/D連続変換の対象となる最大のチャネル数から2減算したチャネル数を乗じたビット数のレジスタ資源で実現することができる。例えば、A/D変換部410において、A/D変換するすべての対象となる複数の入力チャネル数が16チャネルなら、A/D連続変換の対象となる4つのチャネル数の指定に必要なビット数は4以下であるから56ビット以下のレジスタ資源で実現することができる。
また、変換禁止チャネル指定レジスタ4107はA/D連続変換の対象となるすべてのチャネル数から、マルチプレクサ1100に選択されない入力チャネルのみを指定してもよい。その場合、本実施の形態4における1つのA/D変換器を有するA/D変換部410は、A/D連続変換の対象となるチャネル数の指定に必要なビット数と、マルチプレクサ1100に選択されない入力チャネル指定に必要なビット数とを加算したビット数のレジスタ資源で実現することができる。例えば、A/D変換部410において、A/D連続変換の対象となるチャネル数の指定に必要な3ビットと、マルチプレクサ1100により選択されない入力チャネル指定に必要な1ビット数とを加算した4ビットのレジスタ資源で実現することができる。
以上のように、本実施の形態4における発明によれば、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
それにより、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を実現することができる。
なお、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106の設定を変更し、A/D連続変換する対象の入力チャネルを増やすこともできる。その場合には、モータ電流検出後に、さらにモータ電流検出に用いる以外の他の用途で用いられるアナログ信号をA/D変換部410に入力することで、他の用途で用いられるアナログ入力の検出にも用いることができる。
また、A/D連続変換基準ループは、レジスタ部1104が有するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とから決定されなくてもよい。すなわち、A/D連続変換基準ループを設定するレジスタが存在しなくてもよく、例えばA/D変換器1101では固定であるというようにハードウェア依存で決まっていてもよい。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について図面を用いて説明する。
実施の形態4では、1つのA/D変換器を有するA/D変換部410において、制御部4103に変換禁止チャネル指定レジスタ4107を備えることにより、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について説明した。本実施の形態5では、実施の形態4とは別の構成を備えることで、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について以下に説明する。
図13は、本発明の実施の形態5における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のA/D変換部510を示す構成図である。なお、図2、図6、図9または図11と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図13に示すA/D変換部510は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5と、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102と、制御部5103と、レジスタ部5104とを備える。図12に示すA/D変換部510は、実施の形態4に係るA/D変換部410に対して、制御部5103と、レジスタ部5104との構成が異なる。
制御部5103は、レジスタ部5104を参照し、マルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定する。制御部5103は、決定した入力チャネルの順番に従い、マルチプレクサ1100に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させて、A/D変換器1101にアナログ信号を出力させる。制御部5103は、A/D変換器1101に、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ1102に出力させる。
制御部5103は、デマルチプレクサ1102に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器1101により入力されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
レジスタ部5104は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106と偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107と奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108とを有している。
また、レジスタ部5104は、実施の形態1〜4と同様に、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とを有し、マルチプレクサ1100により選択され得る入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲とからなるA/D連続変換基準ループを決定するために用いられる。
また、制御部5103は、レジスタ部5104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにより、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順でマルチプレクサ1100に選択させる入力チャネルのチャネル番号の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」となるA/D連続変換ループが決定される。
偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107は、A/D連続変換の対象となる複数の入力チャネルのチャネル番号のうち、偶数のチャネル番号すべてに対応する入力チャネルがマルチプレクサ1100に選択されないかどうかの情報を示すフラグを保持する。
奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108は、A/D連続変換の対象となる複数の入力チャネルのチャネル番号のうち、奇数のチャネル番号すべてに対応する入力チャネルがマルチプレクサ1100に選択されないかどうかの情報を示すフラグを保持する。
偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が、偶数のチャネル番号すべてに対応する入力チャネルがマルチプレクサ1100に選択されない入力チャネルである情報を示す禁止のフラグを保持し、奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が、奇数のチャネル番号すべてに対応する入力チャネルがマルチプレクサ1100に選択される入力チャネルである情報を示す許可のフラグを保持する場合、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105とA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにされた設定により決定されたA/D連続変換ループに含まれるチャネル番号から偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持する禁止のフラグが示す偶数チャネル番号が除かれる。すなわち、制御部5103は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号、例えばADch1から、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号、例えばADch3、までで、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持する禁止のフラグが示す偶数チャネル番号の情報、例えばADch2、が示す入力チャネルを除いて、入力チャネルに割り当てられた番号順(ADch1→ADch3→ADch1→…)にマルチプレクサ1100に選択させる。マルチプレクサ1100は、選択した入力チャネルに入力されたアナログ信号が入力される。
図14は、本発明の実施の形態5のA/D変換部510においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図14(A)は、図4(A)、図7(A)、図9(A)、図11(A)と同様のため説明は割愛する。図14(A)の設定により、A/D変換部510は、A/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定されており、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図14(B)では、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にチャネル番号としてADch1が設定され、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にチャネル番号としてADch3が設定され、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグに禁止を示す情報、つまり、偶数チャネル番号をマルチプレクサ1100により選択しないという情報が設定され、奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグに許可を示す情報、つまり、奇数チャネル番号をマルチプレクサ1100により選択するという情報が設定された場合の、A/D変換部510がA/D変換を連続して行う連続変換の動きを示している。
図14(B)では、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号をADch1と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106設定されたチャネル番号をADch3とが設定される。ここで、この時点でのA/D連続変換ループは(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定される。さらに、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグに禁止を示す情報を設定し、奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグに許可を示す情報を設定することで、偶数チャネル番号であるADch2が除かれたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)が決定される。
それにより、制御部5103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部5103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
ところで、本実施の形態5における1つのA/D変換器を有するA/D変換部510を備える3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、シャント抵抗108で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部510に入力される。
ここで、A/D変換部510に入力される入力チャネルは、ADch1、ADch2、およびADch3とする。
以下、モータ制御パワーモジュール106のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間において、1つのA/D変換器を有するA/D変換部510で2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する手法を説明する。
まず、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch2の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch1→ADch2→ADch1→ADch2→…)と決定される。
次に、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグに許可を示す情報、すなわち、偶数チャネル番号がマルチプレクサ1100により選択されるという情報を設定し、奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグに許可を示す情報、すなわち、奇数チャネル番号がマルチプレクサ1100により選択されるという情報を設定する。
それにより、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)が決定される。
したがって、制御部5103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部510は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch2の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)と決定される。
ここで、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグに許可を示す情報、すなわち、偶数チャネル番号がマルチプレクサ1100により選択されるという情報が設定されており、奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグに許可を示す情報、すなわち、奇数チャネル番号がマルチプレクサ1100により選択されるという情報を設定されている。
それにより、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)が決定される。
したがって、制御部5103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部510は、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定される。
次に、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグに禁止を示す情報、すなわち、偶数チャネル番号がマルチプレクサ1100により選択されないという情報が設定されており、奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグに許可を示す情報、すなわち、奇数チャネル番号がマルチプレクサ1100により選択されるという情報を設定されている。
それにより、偶数チャネル番号であるADch2が除かれたA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→…)が決定される。
したがって、制御部5103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→ADch3→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部510は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch3→ADch1→ADch3→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
このようにして、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されるチャネル番号と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されるチャネル番号と、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグの設定と奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグの設定とを必要に応じて変更することにより、次々と続くタイミングでのモータ電流の検出をA/D変換部510が検出することができる。
以上のように、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されるチャネル番号と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されるチャネル番号と、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107が保持するフラグの設定と奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグの設定とを必要に応じて切り替える設定をすることで、A/D変換部510は、決定されたA/D連続変換ループに従い、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。ここで、例えば、A/D変換部510のA/D変換器1101におけるA/D変換に要する時間を1usとすると、モータ制御用マイコン107がモータ電流値取得するために要するA/D変換器1101におけるA/D変換時間は2usであり、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
さらに、偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107、または奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108が保持するフラグに、例えば禁止:1、許可:0と定義して設定することにより、1ビットレジスタ資源でA/D変換を禁止するかどうかを設定することができる。それにより、本実施の形態5における1つのA/D変換器を有するA/D変換部510は、フラグ2つ分である2ビットのレジスタ資源で実現することができる。
以上のように、本実施の形態5における発明によれば、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
それにより、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を実現することができる。
なお、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ5106の設定を変更し、A/D連続変換する対象の入力チャネルを増やすこともできる。その場合には、モータ電流検出後に、さらにモータ電流検出に用いる以外の他の用途で用いられるアナログ信号をA/D変換部510に入力することで、他の用途で用いられるアナログ入力の検出にも用いることができる。
また、A/D連続変換基準ループは、レジスタ部1104が有するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とから決定されなくてもよい。すなわち、A/D連続変換基準ループを設定するレジスタが存在しなくてもよく、例えばA/D変換器1101では固定であるというようにハードウェア依存で決まっていてもよい。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6について図面を用いて説明する。
実施の形態5では、1つのA/D変換器を有するA/D変換部510において、制御部5103に偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5107と奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ5108とを備えることにより、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について説明した。本実施の形態6では、実施の形態5とは別の構成を備えることで、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置について以下に説明する。
図15は、本発明の実施の形態6における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100のA/D変換部610を示す構成図である。なお、図2、図6、図9、図11または図13と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図15に示すA/D変換部610は、複数の入力チャネルADch0〜ADch5と、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101と、デマルチプレクサ1102と、制御部6103と、レジスタ部6104とを備える。図15に示すA/D変換部610は、実施の形態5に係るA/D変換部510に対して、制御部6103と、レジスタ部6104との構成が異なる。
制御部6103は、レジスタ部6104を参照し、マルチプレクサ1100が選択する複数の入力チャネルの順番を決定する。制御部6103は、決定した入力チャネルの順番に従い、マルチプレクサ1100に、複数の入力チャネルADch0〜ADch5から1つの入力チャネルを選択させて、A/D変換器1101にアナログ信号を出力させる。制御部6103は、A/D変換器1101に、マルチプレクサ1100が選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換させ、デマルチプレクサ1102に出力させる。
制御部6103は、デマルチプレクサ1102に、複数の出力用レジスタから1つの出力用レジスタを選択させ、A/D変換器1101により入力されたデジタル信号を選択させた出力用レジスタに出力させる。
レジスタ部6104は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とA/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107とA/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108とを有している。
また、レジスタ部6104は、実施の形態1〜5と同様に、A/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とを有し、マルチプレクサ1100に選択され得る複数の入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲とからなるA/D連続変換基準ループを決定するために用いられる。
また、制御部6103は、レジスタ部6104におけるA/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106とにより、A/D連続変換基準ループのチャネル番号順でマルチプレクサ1100に選択させる入力チャネルのチャネル番号の範囲を決定する。すなわち、「A/D連続変換開始チャネル→…→A/D連続変換終了チャネル→A/D連続変換開始チャネル→…」となるA/D連続変換ループが決定される。
A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107とA/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108とは、A/D連続変換ループとは別の連続変換ループとして、マルチプレクサ1100により選択され得る入力チャネルのチャネル番号の順序と範囲と(以下、A/D連続変換対象ループと呼ぶ。)を決定するのに用いられる。
すなわち、レジスタ部6104におけるA/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107と、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108とにより、マルチプレクサ1100によりA/D連続変換対象ループのチャネル番号順で選択される入力チャネルのチャネル番号の範囲が制御部6103により決定される。すなわち、「A/D連続変換対象ループ開始チャネル→…→A/D連続変換対象ループ終了チャネル→A/D連続変換対象ループ開始チャネル→…」となるA/D連続変換対象ループが決定される。
制御部6103は、レジスタ部6104を参照することで、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107およびA/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108にされた設定によりA/D連続変換対象ループのチャネル番号順が決定される。A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にされた設定により決定されたA/D連続変換ループのチャネル番号順において、A/D連続変換対象ループのチャネル番号順に指定されていないチャネル番号はマルチプレクサ1100が選択する対象であるチャネル番号から除かれる。すなわち、制御部6103は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号、例えばADch3から、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号、例えばADch1、までのA/D連続変換ループ(ADch3→ADch4→ADch5→ADch0→ADch1→ADch3→…)において、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107に設定されたチャネル番号、例えばADch1から、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に設定されたチャネル番号、例えばADch3、までのA/D連続変換対象ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)が示す入力チャネルに指定されていないA/D連続変換ループのチャネル番号が除かれてA/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)が決定される。制御部6103は、決定されたA/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)のチャネル番号を、入力チャネルに割り当てられた番号順にマルチプレクサ1100に選択させる。マルチプレクサ1100は、選択した入力チャネルに入力されたアナログ信号が入力される。
図16は、本発明の実施の形態6のA/D変換部610においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
図16(A)は、実施の形態1〜6と同様のため説明は割愛する。図16(A)の設定により、A/D変換部610は、A/D連続変換基準ループ(ADch0→ADch1→ADch2→ADch3→ADch4→ADch5→…)が設定されており、入力チャネル番号の若い番号から順番に連続変換される。
図16(B)は、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105にチャネル番号としてADch3と設定され、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106にチャネル番号としてADch1と設定され、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107にチャネル番号としてADch1と設定され、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108にチャネル番号としてADch3と設定された場合の、A/D変換部610がA/D変換を連続して行う連続変換の動きを示している。
図16(B)では、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に設定されたチャネル番号をADch3と、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されたチャネル番号をADch1と設定される。この時点でのA/D連続変換ループは(ADch3→ADch4→ADch5→ADch0→ADch1→ADch3→…)と決定される。さらに、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107に設定されたチャネル番号をADch1と、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に設定されたチャネル番号をADch3と設定することで、この時点でのA/D連続変換ループ(ADch3→ADch4→ADch5→ADch0→ADch1→ADch3→…)が示す入力チャネルにおいてA/D連続変換対象ループ(ADch1→ADch2→ADch3→…)に指定されていないチャネル番号であるADch0、ADch4、ADch5が除かれたA/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)が決定される。
それにより、制御部6103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)に従い、マルチプレクサ1100と、A/D変換器1101とを制御する。制御部6103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
ところで、本実施の形態6における1つのA/D変換器を有するA/D変換部610を備える3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、シャント抵抗108で検出される3相のモータ電流が増幅されて、増幅されたモータ電流値がアナログの入力信号としてA/D変換部610に入力される。
ここで、A/D変換部610に入力される入力チャネルは、ADch1、ADch2、およびADch3とする。
以下、モータ制御パワーモジュール106のPWM信号の下アームON区間となるモータ電流値の取得タイミング区間において、1つのA/D変換器を有するA/D変換部610で2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出する手法を説明する。
まず、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に入力チャネルADch3の番号を設定する。それにより、A/D連続対象変換ループが(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定される。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch1の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch2の番号を設定する。この時点でA/D連続変換ループは(ADch1→ADch2→ADch1→ADch2→…)と決定される。
次に、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→ADch2→…)において、A/D連続対象変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)に指定されていないチャネル番号が除かれてA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)が決定される。この場合、A/D連続変換ループにおいてA/D連続対象変換ループに指定されていないチャネル番号はないのでA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)と決定される。
したがって、制御部6103は、決定したA/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従い、マルチプレクサ1100に入力チャネルを選択させて、選択した入力チャネルから入力されたアナログ信号をA/D変換器1101に出力させる。
それにより、A/D変換部610は、A/D連続変換ループ(ADch1→ADch2→ADch1→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch2の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch3の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)と決定される。
なお、ここでは上述と同様に、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107に入力チャネルADch1の番号が設定され、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に入力チャネルADch3の番号が設定されている。すわなち、A/D連続対象変換ループが(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定されている。
次に、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→ADch3→…)において、A/D連続対象変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)に指定されていないチャネル番号が除かれてA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)が決定される。この場合、A/D連続変換ループにおいてA/D連続対象変換ループに指定されていないチャネル番号はないのでA/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)と決定される。
それにより、A/D変換部610は、A/D連続変換ループ(ADch2→ADch3→ADch2→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
さらに次に、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105に入力チャネルADch3の番号を設定し、A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に入力チャネルADch1の番号を設定する。それにより、A/D連続変換ループが(ADch3→ADch4→ADch5→ADch0→ADch1→ADch3→…)と決定される。
なお、ここでは上述と同様に、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107に入力チャネルADch1の番号を設定され、A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に入力チャネルADch3の番号を設定されている。すわなち、A/D連続対象変換ループが(ADch1→ADch2→ADch3→ADch1→…)と決定されている。
次に、A/D連続変換ループ(ADch3→ADch4→ADch5→ADch0→ADch1→ADch3→…)において、A/D連続対象変換ループ(ADch1→ADch2→ADch3→…)に指定されていないチャネル番号であるADch0、ADch4およびADch5が除かれてA/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)が決定される。
それにより、A/D変換部610は、A/D連続変換ループ(ADch3→ADch1→ADch3→…)に従いA/D連続変換することにより、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
このようにして、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されるチャネル番号と、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107およびA/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に設定されるチャネル番号を必要に応じて変更することにより、次々に続くタイミング毎でのモータ電流の検出をA/D変換部610が検出することができる。
以上のように、A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ1105およびA/D連続変換終了チャネル設定レジスタ1106に設定されるチャネル番号と、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107およびA/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108に設定されるチャネル番号を必要に応じて切り替える設定をすることで、A/D変換部610は、決定されたA/D連続変換ループに従い、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。ここで、例えば、A/D変換部610のA/D変換器1101におけるA/D変換に要する時間を1usとすると、モータ制御用マイコン107がモータ電流値取得するために要するA/D変換器1101におけるA/D変換時間は2usであり、2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出することができる。
以上、本実施の形態6における1つのA/D変換器を有するA/D変換部610は、A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ6107およびA/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ6108の2つの入力チャネルを指定に必要なビット数のレジスタ資源で実現することができる。例えば、A/D変換部610において、A/D変換するすべての対象となる複数の入力チャネル数が16チャネルのとき8ビットのレジスタ資源で実現することができる。
以上のように、本実施の形態5における発明によれば、A/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を実現することができる。
それにより、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を実現することができる。
なお、A/D連続変換基準ループは、レジスタ部1104が有するA/D連続変換基準開始チャネル設定レジスタ1110とA/D連続変換基準終了チャネル設定レジスタ1111とから決定されなくてもよい。すなわち、A/D連続変換基準ループを設定するレジスタが存在しなくてもよく、例えばA/D変換器1101では固定であるというようにハードウェア依存で決まっていてもよい。
(実施の形態7)
次に、本発明の実施の形態7について図面を用いて説明する。
実施の形態1〜6では、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流の検出を可能とする1つのA/D変換器を有し、レジスタ資源を削減したA/D変換装置について説明した。本実施の形態7では、実施の形態1〜6で説明したA/D変換装置を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100を用いて実現される製品として、洗濯機について説明する。
図17は、実施の形態1〜6で説明したA/D変換部を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100を用いて実現される洗濯機160の構成を模式的に示す図である。
図17に示すように、洗濯機160は、洗濯槽161と、洗濯槽を囲む筐体162と、洗濯槽へ空気を送り込むファンモータ163と、洗濯槽を回転させるモータ164と、ファンモータ163およびモータ164の2つのモータを制御する洗濯機マイコン部とを備える。
洗濯機マイコン部は実施の形態1〜6で説明したいずれかのA/D変換部110〜610とマイコン部165とを備える。洗濯機マイコン部は、いずれかのA/D変換部110〜610が有するA/D変換器1101に入力されるアナログ入力値にてファンモータ163およびモータ164の2つのモータを制御する。
ここで、アナログ入力値は、例えば、ファンモータ163またはモータ164のモータ電流として検出される電流値である。すなわち、ファンモータ163またはモータ164のモータ電流は3つのシャント抵抗108を流れる電流をモータ電流増幅回路109で増幅してモータ制御用マイコン107へ入力し、モータ制御用マイコン107内部のA/D変換部110に入力されたアナログ値であるアナログ入力値をデジタル値に変換することで検出される。
ファンモータ163またはモータ164のモータ電流からモータ位置(速度)を推定し、推定したモータ位置と目標速度からファンモータ163またはモータ164のモータ電流が正弦波状になるようにモータ制御するPWMを3相出力することでファンモータ163またはモータ164を制御する。
それにより、本実施の形態1〜6におけるA/D変換部を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100は、上述したように制御動作を繰り返すことで望む洗濯機160におけるファンモータ163またはモータ164のモータ駆動状態を作り出すことができる。
近年の洗濯機の機能は多様化しており、図17に示すように複数のモータを備えることが多くなっている。また、コスト削減要求を背景に、1つのモータに対し1つのA/D変換器ではなく、複数のモータを同時に制御することが望まれてきている。しかしながら、上述したような課題が生じていた。
したがって、本実施の形態7では、本実施の形態1〜6におけるA/D変換部を備えた3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置100を洗濯槽161に備えることで、
課題を解決し、コスト削減要求に応えることができる。
なお、複数のモータとして他にコンプレッサ、給水ポンプなどが挙げられる。
以上より、本実施の形態7では、洗濯機160に本実施の形態1〜6におけるA/D変換部のいずれかを備えることで、すなわちA/D変換器の数を最小にしつつ、レジスタ資源を削減しコストダウンを可能とするA/D変換装置を備えることで、低コストで、正弦波駆動モータの3相のうちの2相分のA/D変換時間でモータ電流を検出できるモータ制御装置を備える洗濯機160を実現することができる。
以上、本発明の画像符号化装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
なお、モータ駆動制御装置として、正弦波駆動方式について説明したが、これに限定されない。モータ駆動制御装置として、矩形波駆動方式の矩形波モータ駆動制御装置についても同様に適用することができる。
本発明は、A/D連続変換機能を持つA/D変換装置に利用でき、特に、図18に示すような多様化した機能を持つ洗濯機等のモータ駆動制御装置に備えるA/D変換装置に利用することができる。
本発明の実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のA/D変換部を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のレジスタ部を示す構成図である。 本発明の実施の形態1のA/D変換部においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。 本発明の実施の形態1のA/D変換部においてA/D連続変換を行う手順を説明するための図である。 本発明の実施の形態2における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のA/D変換部を示す構成図である。 本発明の実施の形態2のA/D変換部においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。 モータ制御用マイコンのPWMタイマ信号とモータ制御パワーモジュールのPWM信号出力波形とにおけるタイミングチャートを模式的に示した図である。 本発明の実施の形態3における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のA/D変換部を示す構成図である。 本発明の実施の形態3のA/D変換部においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。 本発明の実施の形態4における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のA/D変換部を示す構成図である。 本発明の実施の形態4のA/D変換部においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。 本発明の実施の形態5における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のA/D変換部を示す構成図である。 本発明の実施の形態5のA/D変換部においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。 本発明の実施の形態6における3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置のA/D変換部を示す構成図である。 本発明の実施の形態6のA/D変換部においてA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。 実施の形態7における洗濯機の構成を模式的に示す図である。 洗濯機の概観図である。 従来の3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置の構成を示す構成図である。 モータ制御用マイコン内部におけるモータ制御用マイコン内部のPWMタイマ信号とモータ制御パワーモジュールのPWM信号出力波形とモータ電流値の取得タイミング区間を模式的に示した図である。 モータ電流検出を3相連続で行うA/D変換部を示す構成図である。 A/D変換部におけるA/D変換を連続して行う連続変換の動きを説明するための図である。
符号の説明
100、900 3シャントセンサレス正弦波モータ駆動制御装置
105、905 正弦波駆動3相モータ
106、906 モータ制御パワーモジュール
107、907 モータ制御用マイコン
108、908 シャント抵抗
109、909 モータ電流増幅回路
110、210、310、410、510、610、920 A/D変換部
160 洗濯機
161 洗濯槽
162 筐体
163 ファンモータ
164 モータ
911、912、913、1101、9201 A/D変換器
1100、9200 マルチプレクサ
1102、9202 デマルチプレクサ
1103、2103、3103、4103、5103、6103、9203 制御部
1104、2104、3104、4104、5104、6104、9204 レジスタ部
1105 A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ
1106 A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ
1107 A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ
2107、2108 A/D変換禁止チャネル設定フラグレジスタ
3107 2チャネル連続変換モード設定フラグレジスタ
4107 変換禁止チャネル指定レジスタ
5107 偶数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ
5108 奇数チャネル番号変換禁止設定フラグレジスタ
6107 A/D連続変換対象ループ開始チャネル設定レジスタ
6108 A/D連続変換対象ループ終了チャネル設定レジスタ
9205 A/D連続変換開始チャネル設定レジスタ
9206 A/D連続変換終了チャネル設定レジスタ

Claims (10)

  1. 複数のアナログ入力チャネルを有し、前記複数のアナログ入力チャネルに割り当てられた複数のチャネル番号のチャネル番号順に、前記複数のアナログ入力チャネルに入力されたアナログ信号をデジタル信号に連続変換するA/D変換装置であって、
    複数のアナログ入力チャネルから一つのアナログ入力チャネルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたアナログ入力チャネルから入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記連続変換の開始チャネルを示す開始チャネル番号を保持する開始レジスタと、
    前記連続変換の終了チャネルを示す終了チャネル番号を保持する終了レジスタと、
    前記連続変換の対象から除くアナログ入力チャネルを示す禁止情報を保持する禁止情報保持手段と、
    前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、前記禁止情報保持手段が保持する前記禁止情報が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させる制御手段とを備える
    ことを特徴とするA/D変換装置。
  2. 前記禁止情報保持手段は、前記複数のチャネル番号毎に禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持するフラグレジスタを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のA/D変換装置。
  3. 前記制御手段は、さらに、複数のトリガ信号によりそれぞれ前記連続変換を開始し、
    前記禁止情報保持手段は、前記複数のトリガ信号に対応する複数のフラグレジスタを備え、
    各フラグレジスタは、前記複数のチャネル番号毎に禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持し、
    前記制御手段は、いずれかのトリガ信号が入力されたとき、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、当該トリガ信号に対応するフラグレジスタが保持する前記禁止情報が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させる
    ことを特徴とする請求項2に記載のA/D変換装置。
  4. 前記禁止情報保持手段は、
    前記開始チャネル番号および前記終了チャネル番号以外のすべてのチャネル番号に対して禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持するフラグレジスタを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のA/D変換装置。
  5. 前記禁止情報保持手段は、
    前記連続変換の対象から除くアナログ入力チャネルを示すチャネル番号を前記禁止情報として保持する禁止レジスタを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のA/D変換装置。
  6. 前記禁止レジスタは、ひとつのチャネル番号のみを保持し、
    前記禁止情報保持手段は、ひとつの前記禁止レジスタのみを有する
    ことを特徴とする請求項5に記載のA/D変換装置。
  7. 前記禁止情報保持手段は、
    前記複数のチャネル番号のうちの偶数のチャネル番号に対して禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持する偶数チャネル禁止レジスタと、
    前記複数のチャネル番号のうちの奇数のチャネル番号に対して禁止または許可を示すフラグを前記禁止情報として保持する奇数チャネル禁止レジスタとを有し、
    前記制御手段は、
    前記偶数チャネル禁止レジスタに禁止のフラグが保持された場合には、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、偶数のアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させ、
    前記奇数チャネル禁止レジスタに禁止のフラグが保持された場合には、前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、奇数のアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のA/D変換装置。
  8. 前記禁止情報保持手段は、
    前記連続変換とは別の連続変換の始点となるチャネルの第1チャネル番号と終点となるチャネルの第2チャネル番号とを前記禁止情報として保持する終始チャネルレジスタを有し、
    前記制御手段は、
    前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号までにおいて、前記終始チャネルレジスタが保持する前記第1チャネル番号から前記第2チャネル番号までに指定されていないチャネル番号が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択手段に選択させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のA/D変換装置。
  9. 洗濯槽を制御するモータと前記モータを制御するマイコンを備える洗濯機であって、
    前記マイコンは、請求項1〜8に記載のいずれかの前記A/D変換装置を備え、
    前記A/D変換装置にて取得するアナログ入力信号から前記モータの回転子位置を推定し、推定した回転子位置に基づいて前記モータを制御する
    ことを特徴とする洗濯機。
  10. 複数のアナログ入力チャネルを有し、前記複数のアナログ入力チャネルに割り当てられた複数のチャネル番号のチャネル番号順に、前記複数のアナログ入力チャネルに入力されたアナログ信号をデジタル信号に連続変換するA/D変換装置を制御する制御方法であって、
    前記A/D変換装置は、
    複数のアナログ入力チャネルから一つのアナログ入力チャネルを選択するに選択部と、
    前記選択手段により選択されたアナログ入力チャネルから入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記連続変換の開始チャネルを示す開始チャネル番号を保持する開始レジスタと、
    前記連続変換の終了チャネルを示す終了チャネル番号を保持する終了レジスタと、
    前記連続変換の対象から除くアナログ入力チャネルを示す禁止情報を保持する禁止情報保持レジスタとを備え、
    前記制御方法は、
    前記開始チャネル番号と、前記終了チャネル番号と、前記連続変換の対象から除くアナログ入力チャネルを示す禁止情報とを読み出す禁止情報読み出しステップと、
    前記開始チャネル番号から前記終了チャネル番号まで、前記禁止情報読み出しステップが読み出す前記禁止情報が示すアナログ入力チャネルを除いたチャネル番号順に、当該チャネル番号に対応するアナログ入力チャネルを前記選択部に選択させる制御ステップとを含む
    ことを特徴とするA/D変換装置の制御方法。
JP2007223297A 2007-08-29 2007-08-29 A/d変換装置 Active JP4892437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223297A JP4892437B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 A/d変換装置
US12/199,831 US7663520B2 (en) 2007-08-29 2008-08-28 A/D conversion apparatus
CN2008102111408A CN101378241B (zh) 2007-08-29 2008-08-28 模数转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223297A JP4892437B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 A/d変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060186A JP2009060186A (ja) 2009-03-19
JP4892437B2 true JP4892437B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40406620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223297A Active JP4892437B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 A/d変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7663520B2 (ja)
JP (1) JP4892437B2 (ja)
CN (1) CN101378241B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174419B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-08 Stmicroelectronics S.R.L. Analog-digital converter and corresponding system and method
JP2013509150A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 コンティネンタル オートモーティブ システムズ ユーエス, インコーポレイティッド ステッパモータコントローラ
US8570103B2 (en) 2011-06-16 2013-10-29 Donald C. D. Chang Flexible multi-channel amplifiers via wavefront muxing techniques
US8773307B2 (en) 2010-09-09 2014-07-08 Spatial Digital Systems, Inc. Wide null Forming system with beamforming
US9496886B2 (en) 2011-06-16 2016-11-15 Spatial Digital Systems, Inc. System for processing data streams
JP5997008B2 (ja) 2012-02-08 2016-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置及びデータ処理システム
JP6255576B2 (ja) * 2014-01-28 2018-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置
US9391630B2 (en) 2014-06-13 2016-07-12 Hamilton Sundstrand Corporation Multiplexed signal sampler and conditioner
JP6710497B2 (ja) * 2015-02-20 2020-06-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 A/d変換装置
TWI551874B (zh) 2015-03-13 2016-10-01 財團法人工業技術研究院 用於馬達變頻器之馬達效率分析方法
JP6687405B2 (ja) * 2016-02-03 2020-04-22 ローム株式会社 モータの制御回路、それを用いたファン
DE102020118060B3 (de) * 2020-06-12 2021-09-09 Beatrice Saier Dosiereinrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874847A (ja) 1981-10-30 1983-05-06 Hitachi Ltd 電子式エンジン制御装置
JPS63304314A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Nec Corp 集積回路装置
JP2699680B2 (ja) * 1991-04-04 1998-01-19 富士通株式会社 A−d変換装置
JP3134104B2 (ja) * 1991-09-03 2001-02-13 株式会社日立製作所 アナログ−デジタル変換装置とインバータシステム及びマイクロコンピュータ
JP3689915B2 (ja) * 1992-05-12 2005-08-31 株式会社ルネサステクノロジ A/d変換器を内蔵したマイクロコンピュータ
US6486809B1 (en) * 1999-06-02 2002-11-26 Texas Instruments Incorporated Analog to digital converter with configurable sequence controller
SE516156C2 (sv) * 1999-06-23 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M En parallell analog-till-digitalomvandlare och ett förfarande för att omvandla analoga värden till digitala i parallella, oberoende av varandra utförda processer
US6356216B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-12 Oak Technology, Inc. Programmable circular linked list for sequencing servo signals to minimize latency
JP4122806B2 (ja) * 2002-03-22 2008-07-23 株式会社豊田自動織機 ブラシレスモータ制御装置
EP1504530A4 (en) * 2002-04-10 2008-11-05 Systel Dev And Ind Ltd SYSTEM ON A CHIP FOR THE DIGITAL CONTROL OF ELECTRONIC POWER EQUIPMENT
JP2005057374A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Renesas Technology Corp A/d変換装置およびマイクロコントローラ
JP2005167972A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Denso Corp A/d変換処理装置、その使用方法及び電子制御装置
JP3861874B2 (ja) * 2003-12-16 2006-12-27 株式会社デンソー Ad変換器の故障検出装置
JP4646285B2 (ja) * 2004-03-26 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ad変換装置とad変換方法
JP2006296155A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 停電検知装置
DE102006009033B4 (de) * 2006-02-27 2013-10-24 Infineon Technologies Ag Signal-Wandel-Vorrichtung, insbesondere Analog-Digital-Wandel-Vorrichtung, und Verfahren zum Betreiben einer Signal-Wandel-Vorrichtung
FR2902249B1 (fr) * 2006-06-13 2008-11-21 St Microelectronics Rousset Procede d'echantillonnage numerique et dispositif de mise en oeuvre correspondant
US7400283B1 (en) * 2006-12-19 2008-07-15 Actel Corporation Mixed signal system-on-a-chip integrated simultaneous multiple sample/hold circuits and embedded analog comparators
JP2008193825A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ad変換制御回路およびその関連技術
FI124317B (fi) * 2007-02-12 2014-06-30 Abb Oy Sähkömoottorikäyttö

Also Published As

Publication number Publication date
CN101378241A (zh) 2009-03-04
JP2009060186A (ja) 2009-03-19
US20090058702A1 (en) 2009-03-05
CN101378241B (zh) 2011-11-16
US7663520B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892437B2 (ja) A/d変換装置
JP2008193825A (ja) Ad変換制御回路およびその関連技術
JP5253828B2 (ja) モータ駆動装置および半導体集積回路装置
US8456117B2 (en) Driving brushless DC (BLDC) motors
US9231506B2 (en) Semiconductor device, electrical device and control signal, generation method
JP2006109579A (ja) モータの駆動装置および駆動方法
JP5503008B2 (ja) 交流電動機の回転方向検出方法及びそれを利用した交流電動機の電力変換装置
JP2009261099A (ja) 同期電動機の駆動装置
JP2005269880A (ja) 3相電圧型pwmインバータ装置
JP2005192335A (ja) インバータ装置およびモータ制御方法
US10003288B2 (en) Motor control circuit and fan including the same
JP5228460B2 (ja) モータ制御装置
JP2009100526A (ja) モータ制御装置
JP2006197707A (ja) インバータ装置
JP5610838B2 (ja) モータを備えた機器
JP4178946B2 (ja) インバータ装置及びモータ電流検出方法
JP2008029177A (ja) 半導体装置
JP2008141897A (ja) Dcブラシレスモータの駆動制御方法及び駆動制御装置
JP2008153839A (ja) Ad変換装置
JP2006166575A (ja) マイクロコントローラ
JP2014158324A (ja) モータの駆動制御装置及びモータの駆動制御装置の制御方法
JP2018148618A (ja) 制御装置および制御方法
JP2018085884A (ja) モータ制御装置およびモータ駆動システム
JP2008029081A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
WO2019187821A1 (ja) マトリクスコンバータ制御装置、及び、電力変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250