JP4889652B2 - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4889652B2
JP4889652B2 JP2007542734A JP2007542734A JP4889652B2 JP 4889652 B2 JP4889652 B2 JP 4889652B2 JP 2007542734 A JP2007542734 A JP 2007542734A JP 2007542734 A JP2007542734 A JP 2007542734A JP 4889652 B2 JP4889652 B2 JP 4889652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
information
thickness
recording
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007052614A1 (ja
Inventor
晴比古 土生田
盛央 富山
英樹 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007542734A priority Critical patent/JP4889652B2/ja
Publication of JPWO2007052614A1 publication Critical patent/JPWO2007052614A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889652B2 publication Critical patent/JP4889652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic System, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25711Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、基板上に形成された薄膜に、レーザビーム等の高エネルギー光ビームを照射することにより、情報信号を記録・再生することのできる光学的情報記録媒体およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
大容量、高速度での情報の記録再生が可能な媒体として、相変化型記録媒体が知られている。これは、記録材料にレーザ光を局所的に照射した際に生じる熱によって、記録材料が、光学的に区別可能な異なる状態へ変化することを利用して記録を行うものである。この相変化型記録媒体は、必要に応じてランダムアクセスが可能であり、かつ可搬性にも優れるという大きな利点を有しているため、近年ますますその重要性が高まっている。例えば、コンピュータを通じた個人データおよび映像情報等の記録または保存、医療分野、学術分野または家庭用ビデオテープレコーダーの置き換え等、様々な分野での需要が高まっている。
現在、相変化形記録媒体について、アプリケーションの高性能化や画像情報の高性能化に伴い、さらに大容量化、高密度化、高速化を達成することが求められている。
【0003】
従来から提案されている媒体の種類としては、多数回の書き換えが可能な書き換え型媒体、1回のみ書き込み可能な追記型媒体が挙げられる。追記型媒体は、一般に、書き換え型媒体と比較して層数を少なくできる場合が多いため、製造が容易であり、媒体の低コスト化が可能である。また、書き換えができないことから、ユーザーが破壊されたくないデータを書きこむ際に好都合である。このことから、保存寿命が長く、信頼性の高い追記型媒体は、アーカイバル用途として大きな需要がある。
そこで、追記型の記録材料として、いくつかの酸化物材料が提案されている。例えば、GeO2、TeO2、SiO2、Sb23、SnO2等の酸化物母材中にTe粒子を分散させた記録材料は、高感度で大きな信号振幅が得られることが開示されている(特許文献1参照)。例えば、Te−O−Pdを主成分とする記録材料は大きい信号振幅が得られ、信頼性も非常に高いことが知られている(特許文献2参照)。これらTe−O−Pd系記録材料の記録メカニズムは次のように考えられる。成膜後でのTe−O−Pd膜は、TeO2の中にTe−Pd、Te、或いはPdが微粒子として一様に分散している複合材料である。レーザ光の照射後は、溶融されてTeやTe−PdやPdがより大きな結晶粒子となって析出するため、光学状態が変化し、その差が信号として検出できる。
【特許文献1】
特開昭58−54338号公報
【特許文献2】
国際公開特許WO98/09823号公報
【特許文献3】
特開2002−133712号公報
【特許文献4】
国際公開特許WO2004/027770号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方、近年、情報の大容量化に伴って、光学的情報記録媒体のさらなる記録密度向上が要求されている。よって、より短波長・高NAの光学系、特に青紫色レーザ光を用いた高密度記録に対応できる記録媒体を開発することが必要とされている。
そこで、上述したTe−O−Pd記録材料を、青紫色波長域で用いるために、記録層に誘電体層を併設して、反射率差を大きくすることが提案されている(特許文献3参照)。また、一般的には、記録層を保護し反射率差を大きくする目的から記録層の両側には誘電体を、記録層で生じた熱を膜厚方向に効果的に拡散し、反射率を向上させる目的からレーザ入射側と反対方向の基板と誘電体層との間に反射層を設けている。
また、より記録密度を向上させるために、複数の層に情報を記録する多層媒体がある。このような媒体に対しては、光入射面から遠い側の情報層にデータを記録する際、レーザ光が、光入射面に近い側の情報層を透過する必要がある。よって、光入射面に近い側の情報層は、レーザ光に対する透過率が高いまま、良好な信号品質を確保しなければならない。Te−O−Pdを主成分とする材料は、ほぼ透明なTeOを母材としているため、膜の透過率を高めることが容易であり、片側から多層の情報層に記録可能な多層光学情報媒体に好適に適用することができる。
【0005】
Te−O−Pd記録材料を使用して4層の情報層を作製した例も提案されている(特許文献4参照)がある。このとき、レーザ入射側に位置する3つの層には反射層を用いずに記録層を誘電体層で挟んだ構成が適用されており、誘電体層の材料としてZnS−SiOが適用されている。しかし、この場合、記録した信号のジッタが低いといった課題があった。これは、記録層で生じた熱が厚さ方向に拡散することができず、膜面方向に拡散し、その結果記録マークのエッジがぼやけてしまったためと考えられている。
このように相変化型の記録媒体は、記録の際に記録層で多量の熱が発生する。そのため、記録層面内で熱拡散がおこり、記録マークエッジが不鮮明になるという課題があった。
通常、その熱を拡散させるために放熱層が設けられる。放熱層としては、レーザ光に対する光吸収が大きい金属が用いられる。一方、多層の情報層を有する媒体では、全ての層から適度な反射率を確保するために光入射面に近い側の透過率を高める必要がある。よって、放熱性を確保しながら、光吸収を低減できる材料の選定が困難であった。
【0006】
また、信号品質および信頼性を高めるためには、放熱層、誘電体層、記録層、および誘電体層の多層からなる情報層を形成することが一般的であり、光学的情報記録媒体の材料および製造コストが高くなるという課題があった。
さらに、通常、放熱層としてはAg合金、誘電体層としてはZnS−SiO2が用いられており、AgとSとの反応に起因した腐食が発生するため、Ag合金を用いる際には信頼性に課題があった。
このように大容量記録媒体を実現するために、長期間の保存信頼性が高く、製造コストが安い、高信号品質および高透過率を両立できる光学的情報記録媒体が強く望まれていた。
本発明は、高透過率および高信号品質を両立することができ、さらに長期保存に対する信頼性を高めることができるとともに、製造コストを低減することが可能な光学的情報記録媒体およびその製造方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の光学的情報記録媒体は、基板上に、第1の情報層、第1の中間層、第2の情報層、第2の中間層、第3の情報層、第3の中間層、第4の情報層、光透明層をこの順に備える光学的情報記録媒体である。第1から第4の情報層は、Te、OおよびM(ただし、Mは、Au、Pd、Ptから選ばれる1つまたは複数の元素)を主成分として含む記録層を少なくとも有している。第1の情報層は、Ag合金もしくはAl合金を主成分とする反射層をさらに有している。第3の情報層および第4の情報層は、AlN、BN、HfN、TaN、TiN、ZrN、SiC、BeO、Al 、MgO、ZnO、TiO 、C、NbCから選ばれる少なくとも一つを主成分とする材料を含む誘電体層をさらに有している。第1の中間層、第2の中間層、および第3の中間層の厚みは、互いに異なっている。各中間層の厚みは、第3中間層の厚み<第1中間層の厚み<第2中間層の厚み、を満たし、第3中間層の厚みが、6μm以上15μm以下である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、高透過率および高信号品質を両立することができ、かつ長期保存に対する信頼性に優れた大容量の光学的情報記録媒体を、低コスト化を図りつつ、提供することができる。また、本発明の情報記録媒体の製造方法によれば、上記のような効果を奏する情報記録媒体を作製することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の光学的情報記録媒体およびその製造方法の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は一例であり、本発明は以下の実施形態に限定されない。また、以下の実施形態では、同一の部分については同一の符号を付して重複する説明を省略する場合がある。
本発明の光学的情報記録媒体は、基板および情報層を有し、さらにその情報層は、少なくとも記録層と誘電体層とで構成されていればよい。
具体的には、本発明の光学的情報記録媒体1には、図1に示すように、基板2上に第1の誘電体層3と記録層4とからなる情報層が設けられている。さらに情報層の上に光透明層5を形成してもよい。記録層4と光透明層5との間には、情報層での効果的な光吸収を可能にする光学特性の調節のために誘電体層を適宜挿入してもよい。この光学的情報記録媒体に対し、光透明層5の側からレーザ光6を照射して記録再生を行う。
【0010】
また、図2に示すように、本発明の光学的情報記録媒体7は、基板8上に第1の情報層13および第2情報層17がこの順に設けられて構成されているものであってもよい。2つの情報層の間には分離層として、各情報層を光学的に分離して不要な光学干渉を排除するために、中間層14が介在している。さらに第2の情報層17の上に光透明層18が形成されていてもよい。この光学的情報記録媒体7に対し、光透明層18の側からレーザ光19を照射して記録再生を行う。
第1の情報層13は、高反射率および高信号品質を両立するために、反射層9、第2の誘電体層10、記録層11、および第2の誘電体層12を順次積層した構成とすることができる。第2の情報層17は、高透過率および高信号品質を両立するために、第1の誘電体層15と記録層16とからなる。
【0011】
記録層16と光透明層18との間には、情報層での効果的な光吸収を可能にする光学特性の調節のために誘電体層を適宜挿入してもよい。記録層および誘電体層以外にも合金材料等からなる反射層を設けることもできる。
また、図3に示すように、本発明の光学的情報記録媒体20は、基板21上に第1の情報層26、第2情報層30、・・・、第nの情報層33がこの順に設けられて構成されているものであってもよい。各情報層の間には中間層27が介在している。この光学的情報記録媒体20に対し、光透明層34の側からレーザ光35を照射して記録再生を行う。
第1の情報層26は、高反射率および高信号品質を両立するために、反射層22、第2の誘電体層23、記録層24、および第2の誘電体層25を順次積層した構成である。第2の情報層30から第nの情報層33は、高透過率および高信号品質を両立するために、少なくとも第1の誘電体層と記録層とからなる。記録層と光透明層および記録層と中間層との間には、情報層での効果的な光吸収を可能にする光学特性の調節のために、誘電体層を適宜挿入してもよい。記録層および誘電体層以外にも合金材料等からなる反射層を設けることもできる。
【0012】
本発明においては、複数の情報層を備える場合には、そのうちの少なくとも1つが、第1の誘電体層と記録層とからなる情報層であればよいが、図2における第2の情報層、および図3における第2の情報層から第nの情報層に対しても同様である。一方、本発明の光学的情報記録媒体では、上述した記録層を構成する材料を含まない情報層をさらに設けてもよい。例えば、追記型ではなく、書き換え型または再生専用型の情報層を、任意の位置に追加することができる。
また、情報層は、基板の一面上に形成されていてもよいし、例えば、基板上に1または複数の情報層を形成した光学的情報記録媒体2枚を、それぞれの基板側を対向させて貼り合わせ、両面構造とする等、基板の表裏二面上に形成されていてもよい。これにより、媒体1枚あたりに蓄積できる情報量をさらに倍増することができる。
【0013】
基板2、8、21の材料としては、透明なポリカーボネイト樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリオレフィン樹脂、ノルボルネン系樹脂、紫外線硬化性樹脂、ガラス、あるいはこれらを適宜組み合わせたもの等を用いることができる。その厚さは、特に限定されないが、0.01〜1.5mm程度が適している。その形状も特に限定されないが、円盤状が適している。
光透明層5、18、34の材料としては、使用するレーザ光19の波長に対して光吸収が小さく、短波長域において光学的に複屈折率が小さいことが好ましい。例えば、基板と同様の材料を用いることができる。その厚さは特に限定されないが、0.01〜1.5mm程度が適している。
また、光透明層5、18、34は、レーザ光入射面の埃や傷等により、各情報記録層への信号の記録や再生を行う際に、情報エラーの発生を極力少なくするような厚みに設定することが重要となる。厚みが厚いほど、埃や傷からの耐性は大きくなる。例えば、一般的に、光ディスクが扱われる環境下において、のゴミは30μm以下の大きさのものが90%以上占めており(ISOM/ODS2002)、この30μm以下の大きさのゴミを無視できる程度の光透明層の厚みの設定が必要となる。本実施例では、上記を考慮して光透明層5、18、34の厚みを60μm程度としている。
【0014】
特に、対物レンズの開口数が0.75〜0.95(ここで、「〜」は、両端の値も含んでおり、以下同様である)の場合、ディスク製造時の強度を保つために基板2、8、21の厚さは、1.00〜1.20mmの範囲で、チルトに対する許容幅を小さくするために光透明層5、18、34の厚さは、0.03mm〜0.20mmの範囲であることが好ましい。
一方、対物レンズの開口数が0.55〜0.75の場合、基板2、8、21の厚さは0.50〜0.70mmの範囲で、光透明層5、18、34の厚さは0.50mm〜0.70mmの範囲であることが好ましい。
中間層14、27の材料としては、基板と同様の材料を用いることができる。その厚さは、第1の情報層、第2の情報層および第nの情報層のいずれか一つを再生する際に他方からクロストークが小さくなるように、少なくとも対物レンズの開口数NAおよびレーザ光の波長λにより決定される焦点深度以上の厚さであることが必要である。また、全ての情報層が、集光可能な範囲に収まる厚さであることも必要である。3層以上の情報層を積層する場合は、それぞれの中間層の厚さを異なる厚さとすることが好ましい。なぜなら、中間層が同じ厚さの場合、情報層の位置が等間隔となり、ある奥の層を記録再生する際に、2つ手前に位置する層でレーザ光が焦点を結び得ることがあり、クロストークが大きくなる可能性があるためである。また、多層媒体におけるクロストーク量は、中間層の厚みに比例するため、可能な限り厚い中間層を適用するほうが好ましい。
【0015】
基板上に、第1の情報層、第1の中間層、第2の情報層、第2の中間層、第3の情報層、第3の中間層、第4の情報層、光透明層をこの順に備える光学的情報記録媒体においては、各中間層の厚みが互いに異なっており、第3中間層の厚み<第1中間層の厚み<第2中間層の厚みの関係を満たしていることが好ましい。これは以下の考えに基づく。
4層からなる光学的情報記録媒体では、両側に情報層が存在する第2の情報層および第1の情報層が最もクロストークの影響を受けやすいため、ジッタが悪化しやすい。そこでクロストーク量を最小限にするために最も厚くする必要がある。次に、第1の情報層および第2の情報層では、第1の情報層の方がレーザ入射側に2つの情報層を有するために、信号品質が劣化しやすい。したがって、次に第1中間層を厚くすることによってクロストーク量をさらに減らす方が好ましい。そして、最も薄いのが第3の中間層となる。
【0016】
さらに、上記4層からなる光学的情報記録媒体では、最も薄い第3中間層の厚みが6μm以上15μm以下であることが好ましい。レーザ光の波長が400〜410nm、対物レンズの開口数が0.85であるヘッドによって記録もしくは再生される場合に層間クロストークよる影響を最低限に抑えることができ、且つ光透明層の厚みを薄く形成することができるからである。
基板2、8、21、光透明層5、18、34、および中間層14、27の屈折率は、1.4〜1.7の範囲にあることが好ましい。この範囲のものを選ぶことによって、記録時および未記録時の光学変化を十分に確保することができる。また、基板2、8、21、光透明層5、18、34、および中間層14、27の少なくともいずれかには、レーザ光を導くための案内溝またはピットが、情報層の位置する側に形成されていることが好ましい。
【0017】
記録層4、11、16、24、29、32は、光学特性が異なる2つ以上の状態間をとりうる材料より構成する。記録層の材料は、この異なる状態間を非可逆的に変化しうるものが好ましく、Te−O−M(ただし、MはAu、Pd、Ptから選ばれる1つまたは複数の元素)を主成分とする材料が好適である。ここで主成分とは、これらの化合物を、記録層において50モル%以上含むことを意味する。また、この材料は、記録マークの大きさを確保するとともに記録層の熱伝導率を適切な範囲に保つ観点から、酸素原子(O原子)を40原子%以上75原子%以下含むものが好ましい。さらに、レーザ光照射時に十分な光学特性の変化を確保し、適切なC/N比を得て適切な結晶化速度を得る観点から、Teを20〜50原子%、Pdを3〜20原子%含む組成であることが好ましい。
記録層には、OおよびM以外の元素が含まれていてもよい。例えば、熱伝導率や光学定数の調整、耐熱性・環境信頼性の向上等を目的として、S、N、F、BおよびCから選ばれる少なくとも1種の元素を添加してもよい。これらの添加元素は、記録層全体の20原子%以内とすることが好ましい。
【0018】
記録層の膜厚は、1nm以上30nm以下が好ましい。記録再生特性において十分なC/N比が得やすいこと、または記録層の薄膜面内の熱拡散を適当な値に調整して、高密度記録においてC/N比が低くなることを防止するからである。特に、十分な反射率および反射率変化を得、C/N比を高めるために、5nm以上がより好ましい。
光学的情報記録媒体が4層からなる場合には、記録層の膜厚を各層で変化させることが好ましい。これは各層で求められる反射率および透過率が異なるからである。4層からなる光学的情報記録媒体では、例えばレーザ入射側からみて最も奥の層から手前の層に向けてL0、L1、L2、L3と呼ぶとすると、L0の膜厚は10nm〜40nm、L1の膜厚は4nm〜14nm、L2の膜厚は4nm〜12nm、L3の膜厚は4nm〜10nmであることが好ましい。つまり、十分な光学変化が得られることを考慮すると、L0の膜厚は10nmより大きいことが好ましい。また、十分な反射率が得られることを考慮して、L0の膜厚は40nmより小さいことが好ましい。L1、L2、およびL3の膜厚が4nmより大きい場合は、十分な光学変化が得られることから好ましい。L1が14nm、L2が12nm、L3が10nmより薄い場合は、十分な透過率が得られることから好ましい。L0の記録層の膜厚は20nmが特に好ましいことから、4層からなる光学的情報記録層の各層の記録層の比が、L0:L1:L2:L3=1:0.2〜0.7:0.2〜0.6:0.2〜0.5になることが全層でのバランスがとりやすいという観点から好ましい。
【0019】
記録層の熱伝導率は、0.1W/K・cm以下の低熱伝導性であることが好ましい。熱伝導率が高い場合には、記録の際に熱が面内方向に拡散するためジッタが低下する。そのために記録層の熱伝導率を低くすることによって、良好なジッタを得やすくなる。
第1の誘電体層3、15、28、31は、第1の誘電体層が反射層を用いない場合に、記録層で生じた熱を膜厚方向に拡散する役目を担うために高い熱伝導率をもつ材料からなる必要がある。また、記録材料の保護、情報層での効果的な光吸収を可能にする等の光学特性の調節が主な目的として設けられる。さらに多層からなる光学的情報記録媒体のレーザ入射側の層へ適用することから、情報層の透過率を高めるために、誘電体層の消衰係数は小さい方が好ましい。このような目的から、第1の誘電体層の熱伝導率、膜厚、および消衰係数に以下のような好ましい範囲がある。
【0020】
第1の誘電体層の熱伝導率は0.01W/K・cm以上の高熱伝導性であることが好ましい。熱伝導率が0.01W/K・cm以上の場合には、記録層で生じた熱が膜厚方向に拡散しやすいために信号のエッジが鮮明になりジッタが向上するという観点から好ましい。
また、405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の比較的透明な材料が好ましい。0以上1.0以下の場合、誘電体層において光を吸収する割合が小さいため、情報層の透過率を高めることができる。1.0より大きい場合には誘電体層における光の吸収が増加するため、多層の光学的情報記録媒体への適用が困難となる。第1の誘電体層に用いる材料としては、上記の熱伝導率、消衰係数をみたすものとして、AlN、BN、Si、HfN、TaN、TiN、ZrN、SiC、BeO、Al、MgO、ZnO、TiO、C、NbCから選ばれる少なくとも一つを主成分とする材料が挙げられる。なかでも、AlN、Al23、BN、MgOは、熱伝導率が大きく、消衰係数が0.1以下と小さいことから、より好ましい。ここで主成分とは、これらの化合物を、誘電体層において50モル%以上含むことを意味し、80モル%以上、さらに90モル%以上含むことが好ましい。
【0021】
第1の誘電体の膜厚は、1nm以上40nm以下が好ましい。1nm以上であれば記録層を保護する機能が十分であり、40nm以下であれば成膜に必要な時間が十分短いことから生産性の観点で好ましい。
第2の誘電体層10、12、23、25は、記録材料の保護、情報層での効果的な光吸収を可能にする等の光学特性の調節が主な目的として設けられる。
第2の誘電体層の材料としては、屈折率nが1.5以上、より好ましくは2.0以上、さらに好ましくは2.5以上の材料を用いることができる。具体的には、ZnS等の硫化物、ZnSe等のセレン化物、Si−O、Al−O、Ti−O、Ta−O、Zr−O、Cr−O等の酸化物、Ge−N、Cr−N、Si−N、Al−N、Nb−N、Mo−N、Ti−N、Zr−N、Ta−N等の窒化物、Ge−O−N、Cr−O−N、Si−O−N、Al−O−N、Nb−O−N、Mo−O−N、Ti−O−N、Zr−O−N、Ta−O−N等の窒酸化物、Ge−C、Cr−C、Si−C、Al−C、Ti−C、Zr−C、Ta−C等の炭化物、Si−F、Al−F、Ca−F、La−F等の弗化物またはこれらの適当な組み合わせ(例えば、ZnS−SiO等)等が挙げられる。
【0022】
反射層9、22は、放熱効果や記録層での効果的な光吸収等の光学的効果を得るために設けられることが好ましい。反射層9、22は、Au、Ag、Cu、Al、Ni、Cr、Ti等の金属または適宜選択された金属の合金より形成することができる。その膜厚は1nm以上であることが好ましい。膜を均一層とし、熱的、光学的な効果を確保するためである。なお、図2では第1の情報層13のみ反射層9を有する構成であるが、第2の情報層17が反射層を有していてもよいし、第1の情報層13が反射層9を有さない構成であってもよい。図3では第1の情報層26のみ反射層22を有する構成であるが、第2の情報層30から第nの情報層33が反射層を有していてもよいし、第1の情報層26が反射層22を有さない構成であってもよい。一般に、反射層を設けると情報層の透過率は低下するが、上記で述べた放熱効果や光学的効果により、高い信号品質を容易に得ることができる。このため、レーザ光の入射側に位置する図2における第2の情報層17および図3における第2の情報層30から第nの情報層33については、反射層を設けるかどうか適宜設計を行うことが必要であり、反射層を設けた場合はその厚さを例えば10nm以下の薄膜にすることにより、情報層を高い透過率に保つことができる。
【0023】
図3に示した層構成(ただし、nは3以上の整数)のように積層された厚み方向に記録再生光の焦点を移動させて情報の記録再生を行う光情報記録媒体であって、光入射側からもっとも遠い層をL0とし、入射側に向かって順にL1、L2、・・・、Ln−1とした場合、L1からLn−1が、上述した特定の記録層と誘電体層とからなる記録層であることが好ましい。この場合、L1からLn−1の少なくとも1つが特定の記録層であってもよいし、2以上が特定の記録層であってもよいが、L1からLn−1の全てが特定の記録層であることが好ましい。良好な信号品質を得ることができるからである。
また、図3に示した層構成(ただし、nは3以上の整数、例えば、n=4)のように積層された厚み方向に記録再生光の焦点を移動させて情報の記録再生を行う光情報記録媒体であって、少なくとも光入射側に近い3つ(またはn個)の情報層が前記情報層であって、光入射側に最も近い情報層をL3(またはLn−1)、光入射側から3番目に近い情報層をL1とした場合に、前記光情報記録媒体に記録再生光を入射したときに各情報層から戻ってくる反射光強度が、L3(またはLn−1)<L1を満足することが好ましい。これによりL1のC/N比をL3と同等以上に高くすることができ、L1とL3とでバランスのよい信号品質を得ることができる。
【0024】
また、光入射側から2番目に近い情報層をL2とした場合に、前記光情報記録媒体に記録再生光を入射したときに各情報層から戻ってくる反射光強度が、L2<L1を満足することが好ましい。これによりL1のC/N比をL2と同等以上に高くすることができ、L1とL2とでバランスのよい信号品質を得ることができる。
前記光情報記録媒体に記録再生光を入射したときに各情報層から戻ってくる反射光強度が、L3<L2<L1を満足することが好ましい。これによりL1のC/N比およびL2のC/N比をL3と同等以上に高くすることができ、L1からL3において高変調度が得られるため、L1、L2、L3でバランスのよい、良好な信号品質を得ることができる。
以下のように情報層を構成している層の膜厚を調整するか、情報層の材料と膜厚との組み合わせを調整すること等によって、上述した反射光強度の調整を行うことができる。
【0025】
例えば、第2の情報層では、第1の情報層を設けた上に形成された中間層の上に、AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚27nmのZnS誘電体層を形成する場合に、AlNの膜厚を薄くする、ZnSの膜厚を厚くする、もしくはTe−O−Pdの膜厚を薄くすることによって反射光強度をあげることができる。また、AlNの膜厚を厚くする、ZnSの膜厚を薄くする、もしくはTe−O−Pdの膜厚を厚くすることによって反射光強度をさげることができる。
第3の情報層では、第2の情報層を設けた上に形成された中間層の上に、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚8nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚35nmのZnS誘電体層を形成する場合に、AlNの膜厚を薄くする、ZnSの膜厚を薄くする、もしくはTe−O−Pdの膜厚を薄くすることによって反射光強度をあげることができる。また、AlNの膜厚を厚くする、ZnSの膜厚を厚くする、もしくはTe−O−Pdの膜厚を厚くすることによって反射光強度をさげることができる。
【0026】
第4の情報層では、第3の情報層を設けた上に形成された中間層の上に、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚45nmのZnS誘電体層を形成する場合に、AlNの膜厚を薄くする、ZnSの膜厚を薄くする、もしくはTe−O−Pdの膜厚を薄くすることによって反射光強度をあげることができる。また、AlNの膜厚を厚くする、ZnSの膜厚を厚くする、もしくはTe−O−Pdの膜厚を厚くすることによって反射光強度をさげることができる。
基板上に、第1の情報層、第1の中間層、第2の情報層、第2の中間層、第3の情報層、第3の中間層、第4の情報層、光透明層をこの順に備えてなる光学的情報記録媒体においては、第1から第4の情報層が少なくとも記録層を含んでおり、記録層の主成分がTe−O−M(ただし、MはAu、Pd、Ptから選ばれる1つまたは複数の元素)であり、第1の情報層および第2の情報層はAg合金もしくはAl合金を主成分とする反射層を備えており、第3の情報層および第4の情報層は誘電体層を備えており、誘電体層がAlN、BN、Si、HfN、TaN、TiN、ZrN、SiC、BeO、Al、MgO、ZnO、TiO、C、NbCから選ばれる少なくとも一つを主成分とする材料であることが好ましい。これは4つの情報層を有する光学的情報記録媒体の全ての層の反射率、ジッタの目標値を満たすために必要である。第1の情報層および第2の情報層はレーザ入射側に2つの情報層を有することから、高反射率である必要があり、Ag合金もしくはAl合金を主成分とする反射層を備えることによって実現している。また、第3の情報層および第4の情報層はレーザ入射側と反対側にさらに情報層を設けているために高透過率である必要があり、AlN、BN、Si、MgO等の高熱伝導で消衰係数の小さい誘電体層を設けている。このように層によって放熱の働きをする材料を変化させることにより、4つの層全ての層で反射率、ジッタの目標値を達成している。
【0027】
また、第2の情報層に関しても第3、第4の情報層と同様にAg合金もしくはAl合金を主成分とする反射層を用いないで、AlN、BN、Si、MgO等の高熱伝導で消衰係数の小さい誘電体層を設けることによって、上記と同様の効果を得ることができる。
上記の各薄膜は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法等の気相薄膜堆積法によって形成することができる。特にスパッタリング法により成膜することがより好ましい。これまで光ディスクの作製方法としてスパッタリング法が最も一般的に使用されていることから生産性の観点で好ましく、また良好な膜質を得やすいといった品質の観点からも好ましい。
【0028】
各層の作製順序は、図1の場合、基板2上に、第1の誘電体層3、記録層4を順次成膜し、その上に光透明層5を形成する。光透明層5の形成方法は、記録層4まで作製した媒体と、接着樹脂を片面に有する基材とを貼り合わせることによって形成してもよく、記録層4まで作製した媒体とシート状の基材とをUV樹脂によって貼り合わせることにより形成してもよく、さらに記録層4まで作製した媒体上に紫外線硬化樹脂によって形成してもよい。図2、図3に関しても、同様に成膜工程と中間層および光透明層の形成工程とを設けることによって作製することができる。
次に、本発明の光学情報記録媒体の記録再生方法の一例について述べる。
図4に、光学情報記録媒体が光ディスクである場合に、記録再生に用いる記録再生装置36の一例の概略を示す。信号の記録再生には、レーザ40と対物レンズ39とを搭載した光学ヘッド(図示省略)と、レーザ光を照射する位置を所定の位置へと導くための駆動装置(図示省略)と、トラック方向および膜面に垂直な方向の位置を制御するためのトラッキング制御装置およびフォーカシング制御装置(図示省略)と、レーザパワーを変調するためのレーザ駆動装置(図示省略)、媒体を回転させるためのスピンドルモータ42とを用いる。
【0029】
信号の記録、再生は、まず媒体をスピンドルモータ42を用いて回転させ、光学系によりレーザ光を微小スポットに絞りこんで、媒体へレーザ光を照射することにより行う。信号の再生の際には、信号の記録を行うパワーレベルよりも低く、そのパワーレベルでのレーザ照射によって記録マークの光学的な状態が影響を受けず、かつその照射によって媒体から記録マークの再生のために十分な光量が得られるパワーのレーザビームを照射し、得られる媒体からの信号を光検出器41で読みとることによって行うことができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
(実施例1)
図1に示した層構成を有する光学的情報記録媒体を作製した例について述べる。ここでは記録層と光透明層との間に、情報層での効果的な光吸収を可能にする光学特性の調節のために誘電体層を挿入する。
【0030】
基板としては、ポリカーボネイト樹脂を用いた。基板の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
基板のグルーブが形成された側の表面上に、第1の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚27nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、レーザ光に対して透明な紫外線硬化樹脂により、厚さ100μmの光透明層を形成した。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、誘電体層はRF電源300W、記録層はRF電源100Wで成膜した。また、AlN誘電体層は、Ar25sccmおよび窒素0.9sccmの混合ガスを、記録層はAr25sccmおよび酸素1.6sccmの混合ガスを、ZnS誘電体層層は、Ar25sccmを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。このようにして、ディスクAを作製した。
【0031】
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、BNターゲットを用いて膜厚8nmのBN誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクBを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、Siターゲットを用いて膜厚8nmのSi誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクCを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、HfNターゲットを用いて膜厚8nmのHfN誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクDを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、TaNターゲットを用いて膜厚8nmのTaN誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクEを作製した。
【0032】
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、TiNターゲットを用いて膜厚8nmのTiN誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクFを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、ZrNターゲットを用いて膜厚8nmのZrN誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクGを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、SiCターゲットを用いて膜厚8nmのSiC誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクHを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、BeOターゲットを用いて膜厚8nmのBeO誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクIを作製した。
【0033】
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、Alターゲットを用いて膜厚8nmのAl誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクJを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、MgOターゲットを用いて膜厚8nmのMgO誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクKを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、ZnOターゲットを用いて膜厚8nmのZnO誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクLを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、TiOターゲットを用いて膜厚8nmのTiO誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクMを作製した。
【0034】
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、Cターゲットを用いて膜厚8nmのC誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクNを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、NbCターゲットを用いて膜厚8nmのNbC誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクOを作製した。
AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層を形成するかわりに、ZnSターゲットを用いて膜厚15nmのZnS誘電体層を形成した点を除き、ディスクAと同様にして、ディスクPを作製した。
AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚40nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚20nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚20nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚20nmのZnS−SiO誘電体層の各層をスパッタリング法により順に積層することによって、ディスクQを作製した。
【0035】
上記ディスクに対し、信頼性試験として、波長405nm、開口数NA0.85の光学系を用い線速度4.5m/sで回転させながら、12.2MHzの単一信号を記録した。未記録のトラックに1回だけ記録を行い、その信号のC/N比をスペクトラムアナライザで測定した。ここで40dB以上のC/N比がえられれば○、40dB未満の場合には×と判定した。
また、データを記録したディスクA〜Dを温度90℃、相対湿度80%の環境下において50時間にわたり、保持することによって加速試験を実行した。加速試験後のディスクA〜Dに記録されたデータを再生し、再生信号のC/N比を測定した。ここでC/N比の低下が3dB未満であれば○、3dB以上の場合には×と判定した。なお、C/Nの低下は3dB未満であるが、成膜室内等のゴミに起因する腐食が発生した場合には△と判定した。
【0036】
情報層の層数は生産コストの観点から少ない方が好ましく、3層以下の場合に○、4層以上の場合に×と判定した。評価結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0004889652
【0038】
表1によると、ディスクA〜Oでは層数、C/N比、信頼性の全ての点において良好であった。しかし、誘電体層にZnSを用いたディスクPでは信頼性に問題が見られた。
また、ディスクQでは層数が多くなることから生産コストの点で好ましくなく、また微量であるがAgおよびSの腐食も発生した。
このように、本発明のとおり、第1の誘電体層として熱伝導率が0.01W/K・cm以上の高熱伝導性で、405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の材料であるAlN、BN、Si、HfN、TaN、TiN、ZrN、SiC、BeO、Al、MgO、ZnO、TiO、C、NbCを適用することによって、高信号品質で信頼性に優れた安価な1層の追記型記録媒体を提供できることを確認できた。また、図2、図3の場合にも同様の効果があることを確認した。
【0039】
(実施例2)
図2に示した層構成を有する光学的情報記録媒体を作製した例について述べる。ここでは2層媒体のレーザ入射側の情報層の誘電体層に、熱伝導率が0.01W/K・cm以上であるAlNを用いた場合、0.01W/K・cm以下であるZnS−SiOを用いた場合、さらにAg合金反射層と通常の誘電体層とを用いた場合の3種類の比較を示す。
基板としては、ポリカーボネイト樹脂を用いた。基板の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
基板のグルーブが形成された側の表面上に、第1の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚40nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚20nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚20nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚20nmのZnS−SiO誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1の情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ約25μmの中間層を形成した。
【0040】
この中間層の表面上に、第2の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚8nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚35nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、レーザ光に対して紫外線硬化樹脂により、厚さ75μmの光透明層を形成した。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、誘電体層はRF電源300W、記録層はRF電源100W、反射層はDC電源100Wで成膜した。また、AlN誘電体層は、Ar25sccmおよび窒素0.9sccmの混合ガスを、記録層はAr25sccmおよび酸素1.2sccmの混合ガスを、ZnS誘電体層、ZnS−SiO誘電体層、ZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、AgPdCu反射層はAr25sccmを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。このようにして、ディスクRを作製した。
【0041】
また、ディスクRの第2の情報層を以下のように置換することによってディスクSを作製した。第1の情報層の上に形成された中間層の上にAgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚10nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚10nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚10nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚20nmのZnS−SiO誘電体層、の各層をスパッタリング法により順に積層した。
また、ディスクRの第2の情報層を以下のように置換することによってディスクTを作製した。第1の情報層の上に形成された中間層の上にZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚20nmのZnS−SiO誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚8nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚30nmのZnS−SiO誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。
【0042】
上記ディスクの第2の情報層に対し、実施例1と同様にして、C/N比、信頼性、さらに信号品質に関して評価を行った。信号品質を評価するためにジッタの評価もあわせて行った。ここではジッタが8.5%以下であれば○、8.5%を超えていれば×と判定した。この値はBlu−ray Discフォーマットにおいて安定してエラーなく信号の記録再生が行える基準値である。評価結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
Figure 0004889652
【0044】
表2によると、ディスクRでは層数、C/N比、信号品質、および信頼性の全ての点において良好であった。しかし、ディスクSでは層数が多くなることから生産コストの点で好ましくなく、また微量であるがAgおよびSの腐食も発生したため信頼性にも課題があった。ディスクTでは、信号品質の点で目標値を達成できていない。
このように、本発明のとおり、2層からなる情報記録媒体において、第1の誘電体層として熱伝導率が0.01W/K・cm以上の高熱伝導性で、405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の材料であるAlNを適用することによって、高信号品質で信頼性に優れた安価な2層の光学的情報記録媒体を提供できることを確認できた。
また、ここではAlNを用いたが、BN、Si、HfN、TaN、TiN、ZrN、SiC、BeO、Al、MgO、ZnO、TiO、C、NbCを用いても同様の効果があることも確認した。
【0045】
(実施例3)
図3(n=4)に示した層構成を有する光学的情報記録媒体を作製した例について述べる。基板としては、ポリカーボネイト樹脂を用いた。基板の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
基板のグルーブが形成された側の表面上に、第1の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚40nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚20nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚20nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚30nmのZnS−SiO誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1の情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ約13.5μmの中間層を形成した。
【0046】
この中間層の表面上に、第2の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚27nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ17.5μmの中間層を形成した。
この中間層の表面上に、第3の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚8nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚35nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ9.5μmの中間層を形成した。
【0047】
この中間層の表面上に、第4の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚45nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて厚さ59.5μmの光透明層を形成した。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、誘電体層はRF電源300W、記録層はRF電源100W、反射層はDC電源100Wで成膜した。また、AlN誘電体層は、Ar25sccmおよび窒素0.9sccmの混合ガスを、記録層はAr25sccmおよび酸素1.2sccmの混合ガスを、ZnS誘電体層、ZnS−SiO誘電体層、ZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、AgPdCu反射層はAr25sccmを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。このようにして、ディスクUを作製した。
【0048】
また、ディスクUの第2の情報層から第4の情報層までを以下のように置換することによってディスクVを作製した。
第1の情報層の上に形成された中間層の上に、第2の情報層として、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚15nmのZnS−SiO誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚10nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚20nmのZnS−SiO誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ17.5μmの中間層を形成した。
この中間層の表面上に、第3の情報層として、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚20nmのZnS−SiO誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚8nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚30nmのZnS−SiO誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ9.5μmの中間層を形成した。
【0049】
この中間層の表面上に、第4の情報層として、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚25nmのZnS−SiO誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚30nmのZnS−SiO誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて厚さ59.5μmの光透明層を形成した。このようにして、ディスクVを作製した。
また、ディスクUの第2の情報層から第4の情報層までを以下のように置換することによってディスクWを作製した。
第1の情報層の上に形成された厚さ13.5μmの中間層の上に、第2の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚3nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚35nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚20nmのZnS誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ17.5μmの中間層を形成した。
【0050】
この中間層の上に、第3の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚3nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚20nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚4nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚10nmのZnS誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ9.5μmの中間層を形成した。
この中間層の上に、第4の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚3nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚10nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚4nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚10nmのZnS誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて厚さ59.5μmの光透明層を形成した。
【0051】
このようにして、ディスクWを作製した。
上記ディスクの第2の情報層から第4の情報層に対し、実施例1、2と同様にして、C/N比および信号品質に関して評価を行った。さらに4層各層の反射率に関しても評価を行った。ここでは未記録部(溝部)の反射率が4.0%以上であれば○、4.0%未満であれば×と判定した。全ての層において良好な結果が得られたときのみ○、どれかの層で良好な結果がえられなければ×と判定した。
【0052】
【表3】
Figure 0004889652
表3によると、ディスクUではC/N比、信号品質、反射率の全ての点において良好であった。しかし、ディスクVでは信号品質の点で良好な結果が得られなかった。また、ディスクWではレーザ入射側からみて奥の層ほど反射率が低下したため、全層において4%を確保することができなかった。
このように、本発明のとおり、第1の誘電体層として熱伝導率が0.01W/K・cm以上の高熱伝導性で、405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の材料であるAlNを適用することによって、高透過率および高信号品質を両立し、信頼性に優れた4層の光学的情報記録媒体を提供できることを確認できた。
(実施例4)
図3(n=4)に示した層構成を有する光学的情報記録媒体において、各情報層の反射率設計を行うことによって全層で信号品質のバランスをとった例について述べる。ここで第1の情報層をL0、第2の情報層をL1、第3の情報層をL2、第4の情報層をL3と定義する。ディスクの作製方法は実施例3のディスクTと同様にして作製した。ここではZnS誘電体層の膜厚を調整することにより、各情報層の反射率を調整した。4層からなる光学的情報記録媒体において各々の情報層における反射率が表4に示す値になるようにディスクを3種類(X、Y、Z)作製した。
【0054】
【表4】
Figure 0004889652
【0055】
表4によると、ディスクXでは各々の情報層の反射率が、L3<L2<L1を満足するため、L1、L2、L3でバランスのよい信号品質を得ることができる。
しかし、ディスクYでは、L3<L1は満たしているが、L2<L1を満たしていないために各層の信号品質におけるバランスが好ましくない。また、ディスクZでは、L3>L2>L1となっていることから各層の信号品質におけるバランスがより好ましくない。
このように、本発明のとおり、4層からなる光学的情報記録媒体に記録再生光を入射したときに各々の情報層から戻ってくる反射光強度が、L3<L2<L1を満足することによってL1、L2、L3でバランスのよい信号品質を得ることができることを確認できた。
(実施例5)
図3(n=4)に示した層構成を有する光学的情報記録媒体を作製した例について述べる。ここでは各情報層にAgを主成分とする反射層を適用するか、もしくはAgを主成分とする反射層を用いないで熱伝導率が0.01W/K・cm以上の高熱伝導性で405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の材料であるAlN誘電体層を適用した場合の組み合わせの比較を示す。
【0056】
基板としては、ポリカーボネイト樹脂を用いた。基板の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
基板のグルーブが形成された側の表面上に、第1の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚40nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚20nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚20nmのTe−O−Pd記録層、ZnS−SiO(分子数比80:20)ターゲットを用いて膜厚30nmのZnS−SiO誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1の情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ約13.5μmの中間層を形成した。
【0057】
この中間層の表面上に、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚3nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚35nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚20nmのZnS誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ17.5μmの中間層を形成した。
この中間層の表面上に、第3の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚8nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚35nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ9.5μmの中間層を形成した。
【0058】
この中間層の表面上に、第4の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚45nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて厚さ59.5μmの光透明層を形成した。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、誘電体層はRF電源300W、記録層はRF電源100W、反射層はDC電源100Wで成膜した。また、AlN誘電体層は、Ar25sccmおよび窒素0.9sccmの混合ガスを、記録層はAr25sccmおよび酸素1.2sccmの混合ガスを、ZnS誘電体層、ZnS−SiO誘電体層、ZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、AgPdCu反射層はAr25sccmを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。このようにして、ディスクAAを作製した。
【0059】
また、ディスクAAの第2の情報層を以下のように置換することによってディスクABを作製した。
第1の情報層の上に形成された中間層の上に、第2の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚27nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ17.5μmの中間層を形成し、ディスクAAと同様に第3の情報層、光透明層を形成した。このようにして、ディスクABを作製した。
また、ディスクAAの第1の情報層および第2の情報層を以下のように置換することによってディスクACを作製した。
【0060】
基板のグルーブが形成された側の表面上に、第1の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚20nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚20nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚30nmのZnS誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1の情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ約13.5μmの中間層を形成した。第1の情報層の上に形成された中間層の上に、第2の情報層として、AlNターゲットを用いて膜厚8nmのAlN誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚27nmのZnS誘電体層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ17.5μmの中間層を形成し、ディスクAAと同様に第3の情報層、光透明層を形成した。このようにして、ディスクACを作製した。
【0061】
また、ディスクADの第3の情報層を以下のように置換することによってディスクABを作製した。
第2の情報層の上に形成された中間層の上に、第3の情報層として、AgPdCu(重量比98.1:0.9:1.0)ターゲットを用いて膜厚3nmのAgPdCu反射層、ZrO−SiO−Cr−LaF(分子数比23:23:31:23)ターゲットを用いて膜厚35nmのZrO−SiO−Cr−LaF誘電体層、Te−O−Pd(原子数比37:53:10)ターゲットを用いて膜厚6nmのTe−O−Pd記録層、ZnSターゲットを用いて膜厚20nmのZnS誘電体層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて基板と同じ溝パターンを転写し、厚さ9.5μmの中間層を形成し、ディスクAAと同様に第4の情報層、光透明層を形成した。このようにして、ディスクADを作製した。
【0062】
上記ディスクの全ての情報層に対し、実施例4と同様にして、反射率に関して評価を行った。ここでは未記録部(溝部)の反射率が4.0%以上であれば○、4.0%未満であれば×と判定した。全ての層において良好な結果が得られたときのみ○、どれかの層で良好な結果がえられなければ×と判定した。
【0063】
【表5】
Figure 0004889652
【0064】
しかし、ディスクACでは、第1の情報層の反射率に関して4%を確保することができなかった。また、ディスクADにおいても第1の情報層の反射率に関して、4%を確保することができなかった。
このように、本発明のとおり、4層からなる光学的情報記録媒体において、第1の情報層および第2の情報層にAgを主成分とする反射層を適用し、第3の情報層および第4の情報層にAgを主成分とする反射層を用いないで熱伝導率が0.01W/K・cm以上の高熱伝導性で、405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の材料であるAlN誘電体層を適用した。この場合、全ての情報層で、目標の反射率を達成した4層の光学的情報記録媒体を提供できることを確認できた。
また、第1の情報層にAgを主成分とする反射層を適用し、第2の情報層、第3の情報層、および第4の情報層に、Agを主成分とする反射層を用いないで熱伝導率が0.01W/K・cm以上の高熱伝導性で、405nm近傍の波長域において消衰係数が0以上1.0以下の材料であるAlN誘電体層を適用した。この場合、全ての情報層で、目標の反射率を達成した4層の光学的情報記録媒体を提供できることを確認できた。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は、情報層の高透過率と高信号品質を両立し、さらに長期保存に対する信頼性を高めるとともに、製造コストの低減を可能にするため、光学的情報記録媒体およびその製造方法に対して有効である。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】本発明の光学的情報記録媒体の一構成例の断面図。
【図2】本発明の光学的情報記録媒体の一構成例の断面図。
【図3】本発明の光学的情報記録媒体の一構成例の断面図。
【図4】本発明の光学的情報記録媒体の記録再生に用いられる記録再生装置について構成の一部を模式的に示す図。
【符号の説明】
【0067】
1、7、20、37 光学的情報記録媒体
2、8、21 基板
3、15、28、31 第1の誘電体層
4、11、16、24、29、32 記録層
5、18、34 光透明層
6、19、35、38 レーザ光
9、22 反射層
10、12、23、25 第2の誘電体層
13、26 第1の情報層
14、27 中間層
17、30 第2の情報層
33 第nの情報層
36 記録再生装置
39 対物レンズ
40 レーザ
41 光検出器
42 スピンドルモータ

Claims (5)

  1. 基板上に、第1の情報層、第1の中間層、第2の情報層、第2の中間層、第3の情報層、第3の中間層、第4の情報層、光透明層をこの順に備える光学的情報記録媒体であって、
    前記第1から第4の情報層は、Te、OおよびM(ただし、Mは、Au、Pd、Ptから選ばれる1つまたは複数の元素)を主成分として含む記録層を少なくとも有しており、
    前記第1の情報層は、Ag合金もしくはAl合金を主成分とする反射層をさらに有しており、
    前記第3の情報層および前記第4の情報層は、AlN、BN、HfN、TaN、TiN、ZrN、SiC、BeO、Al、MgO、ZnO、TiO、C、NbCから選ばれる少なくとも一つを主成分とする材料を含む誘電体層をさらに有しており
    前記第1の中間層、前記第2の中間層、および前記第3の中間層の厚みが、互いに異なっており、
    各中間層の厚みは、前記第3中間層の厚み<前記第1中間層の厚み<前記第2中間層の厚み、を満たし、
    前記第3中間層の厚みが、6μm以上15μm以下である、
    光学的情報記録媒体。
  2. 前記第2の情報層は、前記反射層をさらに有している、
    請求項に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 前記第2の情報層は、前記誘電体層をさらに有している、
    請求項に記載の光学的情報記録媒体。
  4. 前記第1の中間層、前記第2の中間層、前記第3の中間層、および前記光透明層は、ポリカーボネイト樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリオレフィン樹脂、ノルボルネン系樹脂、および紫外線硬化性樹脂から選ばれる少なくとも1つを含む、
    請求項からのいずれか1項に記載の光学的情報記録媒体。
  5. 前記基板、前記第1の中間層、前記第2の中間層、前記第3の中間層、および前記光透明層の屈折率が、1.4〜1.7の範囲である、
    請求項からのいずれか1項に記載の光学的情報記録媒体。
JP2007542734A 2005-10-31 2006-10-30 光学的情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4889652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542734A JP4889652B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315723 2005-10-31
JP2005315723 2005-10-31
PCT/JP2006/321677 WO2007052614A1 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JP2007542734A JP4889652B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 光学的情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007052614A1 JPWO2007052614A1 (ja) 2009-04-30
JP4889652B2 true JP4889652B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38005767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542734A Expired - Fee Related JP4889652B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 光学的情報記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8007887B2 (ja)
EP (1) EP1950758A4 (ja)
JP (1) JP4889652B2 (ja)
KR (1) KR20080066054A (ja)
CN (1) CN101297363B (ja)
TW (1) TW200739572A (ja)
WO (1) WO2007052614A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148629B2 (ja) * 2007-12-04 2013-02-20 パナソニック株式会社 情報記録媒体、及びその製造法、ならびに記録再生装置
JP4953168B2 (ja) * 2008-03-24 2012-06-13 三菱マテリアル株式会社 パーティクル発生の少ない光記録媒体膜形成用Te系スパッタリングターゲット
EP2139001A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Deutsche Thomson OHG Storage medium for optical data and optical data disc
EP2337027A4 (en) * 2008-10-16 2012-05-09 Panasonic Corp OPTICAL RECORDING MEDIUM AND METHOD FOR MANUFACTURING OPTICAL RECORDING MEDIUM
EP2261905A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Thomson Licensing Compatible optical recording medium
JP2011198410A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 多層光記録媒体
WO2012000847A2 (fr) * 2010-07-01 2012-01-05 Thomson Licensing Procede d'estimation de diffusion de la lumiere
JP5786304B2 (ja) * 2010-10-21 2015-09-30 Tdk株式会社 多層光記録媒体
WO2012117671A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 パナソニック株式会社 情報記録媒体およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155380A (ja) * 2000-10-27 2001-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2002133712A (ja) * 2000-08-17 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JP2002251778A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体、その製造方法、その記録方法及び記録装置
JP2004227622A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854338A (ja) 1981-09-28 1983-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体および記録方法
KR100308217B1 (ko) * 1996-09-09 2001-11-02 모리시타 요이찌 광학적정보기록매체와그제조방법,광학적정보기록·재생방법및광학적정보기록·재생장치
JP3689612B2 (ja) 2000-01-26 2005-08-31 株式会社日立製作所 情報記録媒体
TW556185B (en) * 2000-08-17 2003-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium and the manufacturing method thereof, record reproduction method and record reproduction device
US6768710B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
AU2002339627A1 (en) 2001-11-23 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-stack optical data storage medium and use of such medium
JP2003281780A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp 光記録媒体
EP1385160B1 (en) * 2002-07-22 2006-10-11 Ricoh Company, Ltd. Phase change optical recording medium
CN1320541C (zh) * 2002-09-18 2007-06-06 松下电器产业株式会社 光学信息记录媒质及其制造方法
JPWO2004032130A1 (ja) * 2002-10-01 2006-02-02 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体とその製造方法
US7033659B2 (en) * 2002-12-26 2006-04-25 Hitachi Maxell, Ltd. Optical information recording medium and method of recording and reproducing information on and from optical information recording medium
JP3830938B2 (ja) * 2002-12-26 2006-10-11 日立マクセル株式会社 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の情報記録再生方法
JP4215497B2 (ja) * 2002-12-27 2009-01-28 Tdk株式会社 光記録媒体
TW200428382A (en) * 2003-05-09 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium
US20040253539A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and method for manufacturing the same
EP1523002B1 (en) * 2003-10-08 2008-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, method of manufacturing the same, and sputtering target
TW200534235A (en) * 2004-03-10 2005-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium and method for manufacturing the same
JP4308160B2 (ja) * 2004-03-10 2009-08-05 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法
JPWO2006043357A1 (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体及びその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133712A (ja) * 2000-08-17 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JP2001155380A (ja) * 2000-10-27 2001-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2002251778A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体、その製造方法、その記録方法及び記録装置
JP2004227622A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101297363B (zh) 2010-11-17
EP1950758A4 (en) 2009-07-22
JPWO2007052614A1 (ja) 2009-04-30
US8007887B2 (en) 2011-08-30
EP1950758A1 (en) 2008-07-30
US20090263613A1 (en) 2009-10-22
WO2007052614A1 (ja) 2007-05-10
CN101297363A (zh) 2008-10-29
TW200739572A (en) 2007-10-16
KR20080066054A (ko) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889652B2 (ja) 光学的情報記録媒体
KR20040063839A (ko) 광기록 매체
JP4217214B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP2005044397A (ja) 光情報記録媒体
KR100629227B1 (ko) 광학 정보기록매체와 그 제조방법
JPWO2006043357A1 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造法
JP4892549B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2004362748A (ja) 光学情報記録媒体
JP4892562B2 (ja) 情報記録媒体、その製造方法および情報記録媒体を形成するためのスパッタリングターゲット
JP5148629B2 (ja) 情報記録媒体、及びその製造法、ならびに記録再生装置
JPWO2004032130A1 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
JP2005022409A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法
US20070009703A1 (en) Optical recording medium and two layered optical recording medium, recording and reproducing method and recording and reproducing apparatus using media
JP2005302264A (ja) 相変化型光情報記録媒体及び2層相変化型光情報記録媒体
JP5437793B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
US8247058B2 (en) Information recording medium and manufacturing method thereof
KR20110086668A (ko) 정보 기록 매체, 기록 장치, 재생 장치 및 재생 방법
WO2006025162A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JP2008065965A (ja) 光記録媒体
JP4322719B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法とスパッタリングターゲット
JP2004253086A (ja) 2層記録層型光記録媒体
JP2005182860A (ja) 光記録媒体
JP2006185551A (ja) 光記録媒体
WO2010090004A1 (ja) 光学的情報記録媒体、記録方法、再生方法および記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees