JPWO2004032130A1 - 光学的情報記録媒体とその製造方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004032130A1
JPWO2004032130A1 JP2004541250A JP2004541250A JPWO2004032130A1 JP WO2004032130 A1 JPWO2004032130 A1 JP WO2004032130A1 JP 2004541250 A JP2004541250 A JP 2004541250A JP 2004541250 A JP2004541250 A JP 2004541250A JP WO2004032130 A1 JPWO2004032130 A1 JP WO2004032130A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
information
recording
recording medium
information layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004541250A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 北浦
英樹 北浦
山田 昇
昇 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004032130A1 publication Critical patent/JPWO2004032130A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/268Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

本発明の光学的情報記録媒体には、レーザー光入射側から順に、第1〜第n(nは、3以上の整数である。)情報層が設けられている。全ての情報層は、それぞれ、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素)を含む記録層を含んでいる。第1〜第n−1情報層の各記録層に含まれる酸素原子含有濃度C(1)〜C(n−1)は、C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)の関係を満たしている。また、情報層が2層の場合は、第1情報層の酸素原子含有濃度を第2情報層よりも大きくする。

Description

本発明は、基板上に形成された薄膜に、レーザービーム等の高エネルギー光ビームを照射することにより、信号品質の高い情報信号を記録・再生できる追記形の記録層を含んだ光学的情報記録媒体とその製造方法とに関するものである。
透明基板上に薄膜を形成し、この薄膜に微小なスポットに絞り込んだレーザー光を照射して情報信号を記録再生する光学的情報記録媒体は公知である。追記可能なタイプの光学的情報記録媒体としては、基板上にTeとTeOとの混合物であるTeO(0<x<2)記録薄膜を形成したものが知られている(例えば、特開昭50−46317号公報参照。)。この光学的情報記録媒体によれば、再生用のレーザー光の照射により大きな反射率変化を得ることができる。
TeO記録薄膜は、レーザーアニール等の初期化処理を施すことなく成膜後の非晶質状態のままで、レーザー光を照射して結晶の記録マークを形成することができる。これは非可逆過程であって上書きによる修正や消去ができないため、この記録薄膜を用いた媒体は、追記のみ可能な光学的情報記録媒体として利用できる。
TeO記録薄膜では、記録後信号が飽和するまで、すなわちレーザー光照射による記録薄膜中の結晶化が十分進行するまでに若干の時間を要する。このため、TeO記録薄膜を用いた光学的情報記録媒体は、そのままでは、例えばデータをディスクに記録して一回転後にそのデータを検証するコンピュータ用データファイルのように、高速応答性が要求される記録媒体としては不適当である。この欠点を補うために、TeO記録薄膜に、第3の元素としてPd、Au等を添加することが提案されている(例えば、特開昭60−203490号公報、特開昭61−68296号公報、特開昭62−88152号公報参照)。
Pd及びAuは、TeO記録薄膜中において、レーザー光照射時にTeの結晶成長を促進する機能を有すると考えられる。PdまたはAuの添加によれば、TeとTe−Pd合金またはTe−Au合金との結晶粒が高速で生成する。また、Pd及びAuは、耐酸化性が高く、TeO記録薄膜の高い耐湿性を損なうことがない。
また、一光学的情報記録媒体あたりが扱える情報量を増やすための基本的な手段として、レーザー光の波長を短くする、またはレーザー光を集光する対物レンズの開口数を大きくすることにより、レーザー光のスポット径を小さくして記録面密度を向上させるという方法がある。さらに、周方向の記録密度向上のためには、記録マークの長さが情報となるマークエッジ記録が提案され、導入されている。また、半径方向の記録密度向上のためには、レーザー光案内用の溝(グルーブ)及び溝間(ランド)の両方に記録するランド&グルーブ記録が提案され、導入されている。情報量増加のための手段として、さらに、複数の情報層を積層した多層構造の光学的情報記録媒体及びその記録再生方法も提案されている(例えば、特開平9−212917号公報、特表平10−505188号公報、特開2000−36130号公報)。
このような高密度記録に対応するため、追記型の光学的情報記録媒体において、TeO記録薄膜に第3の元素としてPd、Au等を添加した記録材料の組成、及び膜厚を改良した光学的情報記録媒体が提案されている(例えば、国際公開第98/09823号パンフレット参照。)。
多層構造の光学的情報記録媒体を実用化する上で重要な課題は、記録感度の向上である。光学的情報記録媒体は、記録再生用の光源として汎用のレーザーダイオードを用いるのが一般的であり、限られたレーザーパワー出力の範囲内で記録が行われなければならない。
しかし、多層構造においては、複数の情報層に対して片面から入射したレーザー光を用いて記録再生を行うため、レーザー光入射側からみて奥側に位置する情報層は、より手前に位置する情報層を透過して減衰したレーザー光で記録することになる。このため、レーザー光入射側からみて奥側に配置された情報層については、高い記録感度が必要となる。一方、レーザー入射側からみて手前側に位置する情報層は、高い透過率が必要となる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体は、基板と、前記基板上に設けられた少なくともn層(nは、3以上の整数である。)の情報層とを含む光学的情報記録媒体であって、前記n層の情報層は、それぞれ、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含んでおり、前記n層の情報層をレーザー光入射側から第1〜第n情報層とした場合において、第j情報層(jは、1≦j≦n−1を満たす整数である。)に含まれる記録層の酸素(O)原子含有濃度をC(j)%と表記すると、C(1)〜C(n−1)が、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)
の関係を満たすことを特徴としている。
本発明の第2の光学的情報記録媒体は、基板と、前記基板上にレーザー光入射側から順に設けられた第1情報層及び第2情報層とを含み、前記第1情報層及び第2情報層は、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含んでおり、前記第1情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度が、前記第2情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度よりも大きいことを特徴としている。
本発明の第1の光学的情報記録媒体の製造方法は、基板上にn層(nは、3以上の整数である。)の情報層が設けられた光学的情報記録媒体を製造する方法であって、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含む情報層を形成する情報層形成工程をn工程含み、前記情報層形成工程において形成される情報層をレーザー光入射側から第1〜第n情報層とした場合において、第jの情報層(jは、1≦j≦n−1を満たす整数である。)に含まれる記録層のO原子含有濃度をC(j)%と表記すると、C(1)〜C(n−1)が、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)
の関係を満たすように、第1〜第n情報層を形成することを特徴としている。
本発明の第2の光学的情報記録媒体の製造方法は、基板上に2層の情報層が設けられた光学的情報記録媒体を製造する方法であって、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含む情報層を形成する情報層形成工程を2工程含み、前記情報層形成工程において形成される情報層をレーザー光入射側から第1情報層及び第2情報層とした場合において、前記第1情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度が、前記第2情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度よりも大きくなるように、第1情報層及び第2情報層を形成することを特徴としている。
図1は、本発明の光学的情報記録媒体の一実施形態を示す断面図である。
図2は、本発明の光学的情報記録媒体の別の実施形態を示す断面図である。
本発明の第1の光学的情報記録媒体では、第1〜第n−1情報層において、情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度C(1)〜C(n−1)が、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)の関係を満たしているので、レーザー光入射側からみて奥側に配置された情報層の記録感度を高くし、且つ、レーザー光入射側からみて手前側に配置された情報層の透過率を高くすることができる。これにより、良好な記録感度と高いC/N比を有する多層構造の光学的情報記録媒体を提供できる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体においては、第n情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度をC(n)%と表記すると、C(n−1)とC(n)とが、
C(n−1)≧C(n)
の関係を満たしていてもよい。これにより、記録感度をさらに高めることができる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体においては、前記第n情報層が、前記第n情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側と反対側に配置された反射層をさらに含んでおり、前記反射層が、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料にて形成されていることが好ましい。これにより、記録感度をさらに高めることができるからである。
本発明の第1の光学的情報記録媒体においては、前記第1〜第n情報層のうち少なくとも一つの情報層が、前記情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側及びレーザー光入射側と反対側の少なくとも何れか一方に配置された保護層をさらに含んでおり、前記保護層が、屈折率が1.5以上の誘電体材料にて形成されていることが好ましい。記録層の保護と、記録層での効果的な光吸収のためである。
本発明の第2の光学的情報記録媒体では、第1情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度が、第2情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度よりも大きいので、第2情報層の記録感度を高くし、且つ、第1情報層のC/N比を高くすることができる。これにより、良好な記録感度と高いC/N比を有する2層構造の光学的情報記録媒体を提供できる。
本発明の第2の光学的情報記録媒体においては、前記第2情報層が、前記第2情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側と反対側に配置された反射層をさらに含んでおり、前記反射層が、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料にて形成されていることが好ましい。これにより、記録感度をさらに高めることができるからである。
本発明の第2の光学的情報記録媒体においては、前記第1情報層及び第2情報層のうち少なくとも一つの情報層は、前記情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側及びレーザー光入射側と反対側の少なくとも何れか一方に配置された保護層をさらに含んでおり、前記保護層は、屈折率が1.5以上の誘電体材料にて形成されていることが好ましい。記録層の保護と、記録層での効果的な光吸収のためである。
また、本発明の第1の製造方法によれば、本発明の第1の光学的情報記録媒体を製造でき、本発明の第2の製造方法によれば、本発明の第2の光学的情報記録媒体を製造できる。
本発明の第1及び第2の製造方法では、前記情報層形成工程において、少なくとも前記記録層を形成した後に、前記記録層に対し60℃以上で5分間以上保持するアニール処理を施すことが好ましい。このアニール処理を施すことにより、マークエッジがよく揃い、且つ、マーク形状がよく揃った記録マークが形成できるからである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の光学的情報記録媒体の一実施形態を示す部分断面図である。
本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、透明基板11上に、第1情報層12、第2情報層12、…、第n情報層12が、分離層13を介してこの順に積層された構成である。但し、nは3以上の整数である。第n情報層12上には、保護基板14が設けられている。分離層13は、各情報層12〜12を互いに光学的に分離し、不要な光学干渉を排除する機能を有する。この光学的情報記録媒体1に対し、透明基板11の側から、レーザー光4を対物レンズ3で集光して照射し、情報信号の記録再生を行う。
第1〜第n情報層12〜12は、いずれも記録層を有する。記録層以外にも、誘電体材料からなる保護層、合金材料等からなる反射層等を設けることもできる。
透明基板11の材料としては、レーザー光4の波長に対して略透明の材料、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリオレフィン、ノルボルネン系樹脂、紫外線硬化性樹脂、ガラス、またはこれらを適宜組み合わせた材料を用いることができる。透明基板11の厚さは、特に限定されないが、0.01〜1.5mm程度とすることが好ましい。特に、透明基板11の厚みを0.3mm以下とすることにより、レンズ開口数の高い光学系を用いた高密度記録に好適に用いることができる。
各情報層12〜12に含まれる記録層は、Te、O及びMを主成分として含む材料にて形成されている。但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素であり、特に、Pd及びAuのうち少なくとも何れか一方を含むことが好ましい。Pd及びAuのうち少なくとも何れか一方の添加により、十分な結晶化速度及び高い環境信頼性を実現しやすくなるからである。なお、本明細書において、主成分とは、80原子%を超える1または2以上の成分をいい、2以上の成分が主成分である場合には、成分の合計が80原子%以上であればよい。
さらに、第1〜第n−1情報層12〜12n−1においては、記録層のO原子含有濃度C(1)〜C(n−1)は、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)、且つ、C(1)≠C(n−1)
の関係を満たしている。さらに、第n情報層12も含めて、C(n−1)≧C(n)となるように形成してもよい。
各情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度を以上のように設定することにより、本実施の形態のようにn層の情報層が積層された多層構造であっても、レーザー光入射側からみて奥側に配置された情報層の記録感度を高くでき、且つ、レーザー光入射側からみて手前側に配置された情報層の透過率を高くできる。従って、良好な記録感度と高いC/N比とを得ることができる。
また、各記録層は、O原子を25原子%以上60原子%以下、M原子を1原子%以上35原子%以下含むことが好ましい。記録層に含まれるO原子を25原子%以上とすることにより、記録層の熱伝導率が高くなりすぎないため、記録マークが過大となることを抑制できる。このため、高いC/N比が得られる。また、記録層に含まれるO原子を60原子%以下とすることにより、記録層の熱伝導率が低くなりすぎないため、記録マークを十分に大きく形成できる。このため、高い記録感度が実現できる。
記録層に含まれるM原子を1原子%以上とすることにより、レーザー光照射時にTeの結晶成長を促進する働きが十分に得られるので、記録層の結晶化速度を十分に向上させることができる。このため、高速で記録マークを形成できる。また、記録層に含まれるM原子を35原子%以下とすることにより、非晶質−結晶間の反射率変化が大きくなるので、十分なC/N比が得られる。
記録層には、Te、O及びM以外の元素が含まれていてもよい。例えば、熱伝導率や光学定数の調整、または耐熱性・環境信頼性の向上等を目的として、S、N、F、B及びCから選ばれる少なくとも一つの元素が含まれていてもよい。これらの元素は、記録層全体の20原子%以内とすることが好ましい。
記録層の膜厚は、2nm以上70nm以下が好ましい。膜厚を2nm以上とすることにより、十分な反射率及び反射率変化が得られ、この観点から、記録層は5nm以上とすることがより好ましい。一方、膜厚を70nm以下とすることにより、記録層における薄膜面内の熱拡散が大きくなりすぎることを抑制できるので、高密度記録における高いC/N比が得られる。
反射層の材料としては、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料を用いるとよい。さらに、屈折率は2以下とすることがより好ましく、消衰係数は2.0以上とすることがより好ましい。具体的には、例えば、Au、Ag、Cu、Al、Ni、Pd、Pt、Bi、Sb、Sn、Zn、Cr等を含む金属、半金属若しくは合金材料、またはTiN、ZrN等の誘電体を用いることができる。
保護層を形成するための誘電体材料としては、屈折率が1.5以上、より好ましくは2.0以上、さらに好ましくは2.5以上の材料を用いることができる。具体的には、例えば、ZnS、ZnS−SiO、TiO、ZrO、Si、SiC、SiまたはGeN等を主成分とする材料が適している。
本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、Te、O及びMを主成分とする材料からなる記録層を含む第1〜第n情報層12〜12以外に、追加の情報層を設けてもよい。例えば、Te、O及びMを主成分とする材料とは異なる材料からなる記録層を有する情報層を含んでいてもよく、また、追記形ではなく書き換え形や再生専用形の記録層を有する情報層を含んでいてもよい。これらの情報層は、第1〜第n情報層12〜12に対して任意の位置に追加することができる。
分離層13としては、紫外線硬化性樹脂等を用いることができる。分離層13の厚さは、第1〜第n情報層12〜12のうち一つの情報層を再生する際に他の情報層からのクロストークが小さくなるように、少なくとも対物レンズ3の開口数NAとレーザー光4の波長λとにより決定される焦点深度以上の厚さであることが必要であり、また、第1〜第n情報層12〜12の全てが集光可能な範囲に収まる厚さであることも必要である。例えば、λ=405nm、NA=0.85の場合、分離層13の厚さは、少なくとも5μm以上50μm以下であることが必要である。
保護基板14の材料としては、透明基板11の材料として例示した材料を用いればよいが、透明基板11と異なる材料を用いてもよく、レーザー光4の波長に対して透明でなくてもよい。保護基板14の厚さは、特に限定されないが、0.05〜3.0mm程度が好適である。
また、光学的情報記録媒体1を2枚用意し、それぞれの保護基板14の側を対向させて貼り合わせ、両面構造とすることも可能である。これにより、媒体1枚あたりに蓄積できる情報量をさらに2倍に増加させることができる。
光学的情報記録媒体1に含まれる各薄膜は、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法等の気相薄膜堆積法によって形成することができる。
記録層に含まれる薄膜及び分離層13を透明基板11上に順次形成した後、保護基板14を形成してもよい(または貼り合せてもよい)し、逆に保護基板14上に記録層に含まれる薄膜及び分離層13を順次形成した後、透明基板11を形成してもよい(または貼り合せてもよい)。中でも特に、後者の方法は透明基板11が0.3mm以下のように薄い場合に適している。その場合、レーザー光案内用の溝であるグルーブやアドレス信号等の凹凸パターンは、保護基板14及び分離層13の表面上に形成される。具体的には、スタンパ等のあらかじめ所望のパターンが形成された転写基板を用いて、グルーブや凹凸パターンが転写形成される。その際、特に、分離層13のようにその層厚が薄く、通常用いられているインジェクション法が困難な場合は、2P法(photo−polymerization法)により転写することができる。
本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、グルーブ、グルーブ間のランド、またはグルーブとランドとの両方を記録トラックとして用いることができる。記録トラックの間隔は、特に制限されないが、高密度記録のためには、記録再生に用いるレーザー光4の波長λ及びレンズ開口数NAを用い、λ/NA以下、特に0.8λ/NA以下と設計することが好ましい。
また、本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、アニール処理として高温度条件下で一定時間以上保持することにより、より高いC/N比及びより低いジッタ値が得られる。これは、アニール処理により、記録層中にランダムに拡散している各原子の一部が適度に結合して微小な結晶核を形成し、記録に際して結晶化をよりスムーズにすることで、マークエッジがよく揃い、マーク形状がよく整ったマーク形成が可能となるためと考えられる。
アニール処理の温度は、記録層の組成によっても異なるが、60℃以上であって、透明基板11が溶融しない温度、すなわちその軟化点または融点以下であることが好ましい。透明基板11を例えばポリカーボネートを用いて形成した場合は、アニール処理の温度を120℃以下とすることが好ましい。アニール処理の時間は、記録層の組成及びアニール処理の温度によっても異なるが、C/N比向上等の効果が飽和するためには、少なくとも5分は必要である。さらに長時間アニール処理を行なってもよいが、効果が飽和した後にアニール処理を継続しても、基本的には、記録再生特性に変化は見られない。
(実施の形態2)
本発明の光学的情報記録媒体の別の一実施形態について、図2を参照しながら説明する。図2には、本実施の形態の光学的情報記録媒体2の断面構成が示されている。
本実施の形態の光学的情報記録媒体2は、透明基板21上に第1情報層22、分離層23及び第2情報層22がこの順に設けられ、さらに保護基板24が設けられている。この光学的情報記録媒体2に対し、透明基板21の側から、レーザー光4を対物レンズ3で集光して照射し、記録再生を行う。
透明基板21、分離層23及び保護基板24は、実施の形態1で説明した透明基板11、分離層13及び保護基板14と同様の機能を有し、また、同様の材料を用いて同様の形状で形成できる。
第1情報層22及び第2情報層22は、それぞれ記録層を含んでいる。記録層は、実施の形態1の場合と同様に、Te、O及びMを主成分として含む材料にて形成されている。第1情報層22に含まれる記録層のO原子含有濃度は、第2情報層22のO原子含有濃度よりも大きく設定されている。これにより、第1情報層22は透過率が高く、且つ、第2情報層22は記録感度が高くなるため、2層の情報層が積層された多層構造において、十分な記録感度とC/N比とが得られる。なお、各記録層に含まれるO原子の好ましい含有濃度及びM原子の好ましい含有濃度や、記録層の好ましい膜厚範囲については、実施の形態1の光学的情報記録媒体1と同様である。
第2情報層22は、記録層に対してレーザー光入射側に配置された反射層をさらに含んでいてもよい。反射層の材料としては、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料を用いるとよい。さらに、屈折率は2以下とすることがより好ましく、消衰係数は2.0以上とすることがより好ましい。具体的に用いられる材料例は、実施の形態1で説明した反射層と同様である。
また、第1情報層22及び第2情報層22は、記録層に対して少なくとも一方面側に配置された保護層をさらに含んでいてもよい。保護層を形成するための誘電体材料としては、屈折率が1.5以上、より好ましくは2.0以上、さらに好ましくは2.5以上の材料を用いることができる。具体的に用いられる材料例は、実施の形態1で説明した保護層と同様である。
また、本実施の形態の光学的情報記録媒体2を製造する方法としては、実施の形態1で説明した光学的情報記録媒体1の製造方法が適用できる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1では、実施の形態1で説明した光学的情報記録媒体1において情報層を4層設けたディスク形状の媒体を作製した。
保護基板14としては、ポリカーボネート基板を用いた。保護基板14の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
保護基板14のグルーブが形成された面上に、第4情報層12として、Al−Cr(原子数比98:2)ターゲットを用いて膜厚約40nmのAl−Cr反射層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約20nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第4情報層12の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて、2P法により、保護基板14に形成したものと同じ溝パターンを転写し、厚さ約13μmの分離層13を形成した。
この分離層13の表面上に、第3情報層12として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約10nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90、10)ターゲットを用いて膜厚約10nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約30nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第3情報層12の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて2P法により保護基板14に形成したものと同じ溝パターンを転写し、厚さ約13μmの分離層13を形成した。
この分離層13の表面上に、第2情報層12として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約8nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約30nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第2情報層12の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて、2P法により、保護基板14に形成したものと同じ溝パターンを転写し、厚さ約13μmの分離層13を形成した。
この分離層13の表面上に、第1情報層12として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約20nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約6nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約35nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1情報層12の表面上に、ポリカーボネートのシートを紫外線硬化樹脂を用いて貼り合わせ、厚さ0.08mmの透明基板11とした。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、反射層はDC電源500W、保護層はRF電源500W、記録層はDC電源100Wで成膜した。また、反射層及び保護層は、Ar4.2×10−7/s(25sccm)、記録層はAr4.2×10−7/s(25sccm)及び酸素の混合ガスを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。さらに、90℃で2時間程度アニール処理を施し、完成ディスクとした。
ここで、表1に示すごとく記録層成膜時の酸素の流量を調整し、実施例としてディスクA、比較例としてディスクBを作製した。
Figure 2004032130
ディスクAでは、第1情報層12から第3情報層12にかけて順に酸素流量を減らした。これに対し、ディスクBでは、第1情報層12〜第4情報層12全て酸素流量を一定とした。
また、表1には、各ディスクの各記録層の酸素含有量をオージェ電子分光法により求めた結果を併せて示す。その結果によると、酸素流量が多いほど記録層の酸素含有量(O原子含有濃度)も多くなっていることがわかる。
次に、ディスクA,Bの各情報層の波長405nmにおける光学特性を表2に示す。
Figure 2004032130
各情報層を単独でポリカーボネート基板上に積層したサンプルの反射率及び透過率を分光器により測定した。その結果から、全情報層を積層した場合の、入射光量のうち各情報層に到達する割合及び各情報層から反射されて戻ってくる割合、すなわち反射率を算出した。表2の結果によると、同じ膜厚構成の情報層でも酸素含有量の多い層ほど透過率は高く、反射率は低いことが確認できた。また、積層状態では、ディスクAはディスクBに比べて第2情報層12〜第4情報層12への入射光の到達率が高く、また、第1情報層12〜第4情報層12の反射率もよく揃っていることが確認できた。この結果から、ディスクAの方が、各層の記録感度及び信号強度レベルを揃えやすく、ドライブ設計上も好ましいことがわかる。
ディスクA及びディスクBの各情報層のグルーブに対し、波長405nm、NA0.85の光学系を用い、線速度5.0m/sで回転させながら、12.3MHzの単一信号を記録した。記録に用いたパルス波形は、ピークパワーP1及びバイアスパワーP2の間で変調された単一の矩形パルスで、パルス幅は20.4nsとした。バイアスパワーP2は1.0mWとし、再生パワーPrは、第1情報層12を再生する場合は0.5mW、第2情報層12を再生する場合は0.6mW、第3情報層12を再生する場合は0.7mW、第4情報層12を再生する場合は1.0mWとした。この条件で、未記録のトラックに1回だけ記録を行い、その信号のC/N比をスペクトラムアナライザーで測定した。ピークパワーP1を変えてC/N比を測定し、C/N比がその最大値よりも3dB低くなるピークパワーP1を求め、その1.3倍のパワーを記録感度とした。
以上の測定をディスクA,Bの各情報層について行った結果を表3に示す。
Figure 2004032130
表3に示すように、いずれのディスクも全ての情報層においても50dB以上のC/N比が得られており、実用的な光学的情報記録媒体として十分なレベルにあることが確認された。但し、ディスクBにおいては4つの情報層間で記録感度が9.0〜12.0mWと差があるのに対し、ディスクAにおいては9.0〜10.0mWと開きが小さく、且つ、最大値も低かった。これにより、ディスクAの方がディスクBよりも良好な記録感度が得られることが確認できた。
このように、レーザー光入射側からみて最も奥に配置された情報層を除く他の情報層において、記録層のO原子含有濃度をレーザー光入射側に近い情報層ほど大きくすることで、複数の情報層を有しながらも記録感度が良好で、且つ、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体を提供できることが確認できた。
実施例2では、実施の形態2で説明した光学的情報記録媒体2と同じ構造のディスク形状の媒体を作製した。
保護基板24としては、ポリカーボネート基板を用いた。保護基板24の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
保護基板24のグルーブが形成された面上に、第2情報層22として、Al−Cr(原子数比98:2)ターゲットを用いて膜厚約40nmのAl−Cr反射層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約20nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第2情報層22の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて、2P法により、保護基板24と同じ溝パターンを転写し、厚さ約20μmの分離層23を形成した。
この分離層23の表面上に、第1情報層22として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約20nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約6nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約35nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1情報層22の表面上に、ポリカーボネートのシートを紫外線硬化樹脂を用いて貼り合わせ、厚さ0.09mmの透明基板21とした。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、反射層はDC電源500W、保護層はRF電源500W、記録層はDC電源100Wで成膜した。また、反射層及び保護層は、Ar4.2×10−7/s(25sccm)、記録層はAr4.2×10−7/s(25sccm)及び酸素の混合ガスを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。さらに、90℃で2時間程度アニール処理を施して完成ディスクとした。
ここで、表4に示すごとく記録層成膜時の酸素流量を調整し、本実施例としてディスクC、さらに比較例としてディスクDを作製した。
Figure 2004032130
ディスクCでは、第2情報層22において第1情報層22よりも酸素流量を減らした。これに対し、ディスクBでは、第1情報層22及び第2情報層22の酸素流量を一定とした。
また、表4には、各ディスクの各記録層の酸素含有量をオージェ電子分光法により求めた結果を併せて示す。その結果によると、酸素流量が多いほど記録層の酸素含有量(O原子含有濃度)も多くなっていることがわかる。
ディスクC及びディスクDの各情報層のグルーブに対し、波長405nm、NA0.85の光学系を用い、線速度5.0m/sで回転させながら、12.3MHzの単一信号を記録した。記録に用いたパルス波形は、ピークパワーP1及びバイアスパワーP2の間で変調された単一の矩形パルスで、パルス幅は20.4nsとした。P2は1.0mWとし、再生パワーPrは、第1情報層22を再生する場合は0.5mW、第2情報層22を再生する場合は0.7mWとした。この条件で、未記録のトラックに1回だけ記録を行い、その信号のC/N比をスペクトラムアナライザーで測定した。ピークパワーP1を変えてC/N比を測定し、C/N比がその最大値よりも3dB低くなるピークパワーP1を求め、その1.3倍のパワーを記録感度とした。
以上の測定をディスクC,Dの各情報層について行った結果を表5に示す。
Figure 2004032130
表5によると、いずれのディスクも全ての情報層においても50dB以上のC/N比が得られており、実用的な光学的情報記録媒体として十分なレベルにあることが確認された。ディスクDにおいては2つの情報層間で記録感度が5.5mW及び6.5mWと差があるのに対し、ディスクCにおいてはいずれも6.0mWと開きが小さかった。
このように、各情報層の記録層の酸素流量をレーザー光入射側に近いほど多くすることで、2層の情報層を有しながらも記録感度が良好で、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体を提供できることが確認できた。
産業上の利用の可能性
本発明の光学的情報記録媒体とその製造方法とによれば、複数の情報層を有しながらも記録感度が良好で、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体が提供できる。
本発明は、基板上に形成された薄膜に、レーザービーム等の高エネルギー光ビームを照射することにより、信号品質の高い情報信号を記録・再生できる追記形の記録層を含んだ光学的情報記録媒体とその製造方法とに関するものである。
透明基板上に薄膜を形成し、この薄膜に微小なスポットに絞り込んだレーザー光を照射して情報信号を記録再生する光学的情報記録媒体は公知である。追記可能なタイプの光学的情報記録媒体としては、基板上にTeとTeO2との混合物であるTeOx(0<x<2)記録薄膜を形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この光学的情報記録媒体によれば、再生用のレーザー光の照射により大きな反射率変化を得ることができる。
TeOx記録薄膜は、レーザーアニール等の初期化処理を施すことなく成膜後の非晶質状態のままで、レーザー光を照射して結晶の記録マークを形成することができる。これは非可逆過程であって上書きによる修正や消去ができないため、この記録薄膜を用いた媒体は、追記のみ可能な光学的情報記録媒体として利用できる。
TeOx記録薄膜では、記録後信号が飽和するまで、すなわちレーザー光照射による記録薄膜中の結晶化が十分進行するまでに若干の時間を要する。このため、TeOx記録薄膜を用いた光学的情報記録媒体は、そのままでは、例えばデータをディスクに記録して一回転後にそのデータを検証するコンピュータ用データファイルのように、高速応答性が要求される記録媒体としては不適当である。この欠点を補うために、TeOx記録薄膜に、第3の元素としてPd、Au等を添加することが提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3及び特許文献4参照)。
Pd及びAuは、TeOx記録薄膜中において、レーザー光照射時にTeの結晶成長を促進する機能を有すると考えられる。PdまたはAuの添加によれば、TeとTe−Pd合金またはTe−Au合金との結晶粒が高速で生成する。また、Pd及びAuは、耐酸化性が高く、TeOx記録薄膜の高い耐湿性を損なうことがない。
また、一光学的情報記録媒体あたりが扱える情報量を増やすための基本的な手段として、レーザー光の波長を短くする、またはレーザー光を集光する対物レンズの開口数を大きくすることにより、レーザー光のスポット径を小さくして記録面密度を向上させるという方法がある。さらに、周方向の記録密度向上のためには、記録マークの長さが情報となるマークエッジ記録が提案され、導入されている。また、半径方向の記録密度向上のためには、レーザー光案内用の溝(グルーブ)及び溝間(ランド)の両方に記録するランド&グルーブ記録が提案され、導入されている。情報量増加のための手段として、さらに、複数の情報層を積層した多層構造の光学的情報記録媒体及びその記録再生方法も提案されている(例えば、特許文献5、特許文献6及び特許文献7参照)。
このような高密度記録に対応するため、追記型の光学的情報記録媒体において、TeOx記録薄膜に第3の元素としてPd、Au等を添加した記録材料の組成、及び膜厚を改良した光学的情報記録媒体が提案されている(例えば、特許文献8参照。)。
特開昭50−46317号公報 特開昭60−203490号公報 特開昭61−68296号公報 特開昭62−88152号公報 特開平9−212917号公報 特表平10−505188号公報 特開2000−36130号公報 国際公開第98/09823号パンフレット
多層構造の光学的情報記録媒体を実用化する上で重要な課題は、記録感度の向上である。光学的情報記録媒体は、記録再生用の光源として汎用のレーザーダイオードを用いるのが一般的であり、限られたレーザーパワー出力の範囲内で記録が行われなければならない。
しかし、多層構造においては、複数の情報層に対して片面から入射したレーザー光を用いて記録再生を行うため、レーザー光入射側からみて奥側に位置する情報層は、より手前に位置する情報層を透過して減衰したレーザー光で記録することになる。このため、レーザー光入射側からみて奥側に配置された情報層については、高い記録感度が必要となる。一方、レーザー入射側からみて手前側に位置する情報層は、高い透過率が必要となる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体は、基板と、前記基板上に設けられた少なくともn層(nは、3以上の整数である。)の情報層とを含む光学的情報記録媒体であって、前記n層の情報層は、それぞれ、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含んでおり、前記n層の情報層をレーザー光入射側から第1〜第n情報層とした場合において、第j情報層(jは、1≦j≦n−1を満たす整数である。)に含まれる記録層の酸素(O)原子含有濃度をC(j)%と表記すると、C(1)〜C(n−1)が、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)
の関係を満たすことを特徴としている。
本発明の第2の光学的情報記録媒体は、基板と、前記基板上にレーザー光入射側から順に設けられた第1情報層及び第2情報層とを含み、前記第1情報層及び第2情報層は、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含んでおり、前記第1情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度が、前記第2情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度よりも大きいことを特徴としている。
本発明の第1の光学的情報記録媒体の製造方法は、基板上にn層(nは、3以上の整数である。)の情報層が設けられた光学的情報記録媒体を製造する方法であって、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含む情報層を形成する情報層形成工程をn工程含み、前記情報層形成工程において形成される情報層をレーザー光入射側から第1〜第n情報層とした場合において、第jの情報層(jは、1≦j≦n−1を満たす整数である。)に含まれる記録層のO原子含有濃度をC(j)%と表記すると、C(1)〜C(n−1)が、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)
の関係を満たすように、第1〜第n情報層を形成することを特徴としている。
本発明の第2の光学的情報記録媒体の製造方法は、基板上に2層の情報層が設けられた光学的情報記録媒体を製造する方法であって、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含む情報層を形成する情報層形成工程を2工程含み、前記情報層形成工程において形成される情報層をレーザー光入射側から第1情報層及び第2情報層とした場合において、前記第1情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度が、前記第2情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度よりも大きくなるように、第1情報層及び第2情報層を形成することを特徴としている。
本発明の光学的情報記録媒体とその製造方法とによれば、複数の情報層を有しながらも記録感度が良好で、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体が提供できる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体では、第1〜第n−1情報層において、情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度C(1)〜C(n−1)が、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)の関係を満たしているので、レーザー光入射側からみて奥側に配置された情報層の記録感度を高くし、且つ、レーザー光入射側からみて手前側に配置された情報層の透過率を高くすることができる。これにより、良好な記録感度と高いC/N比を有する多層構造の光学的情報記録媒体を提供できる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体においては、第n情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度をC(n)%と表記すると、C(n−1)とC(n)とが、
C(n−1)≧C(n)
の関係を満たしていてもよい。これにより、記録感度をさらに高めることができる。
本発明の第1の光学的情報記録媒体においては、前記第n情報層が、前記第n情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側と反対側に配置された反射層をさらに含んでおり、前記反射層が、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料にて形成されていることが好ましい。これにより、記録感度をさらに高めることができるからである。
本発明の第1の光学的情報記録媒体においては、前記第1〜第n情報層のうち少なくとも一つの情報層が、前記情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側及びレーザー光入射側と反対側の少なくとも何れか一方に配置された保護層をさらに含んでおり、前記保護層が、屈折率が1.5以上の誘電体材料にて形成されていることが好ましい。記録層の保護と、記録層での効果的な光吸収のためである。
本発明の第2の光学的情報記録媒体では、第1情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度が、第2情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度よりも大きいので、第2情報層の記録感度を高くし、且つ、第1情報層のC/N比を高くすることができる。これにより、良好な記録感度と高いC/N比を有する2層構造の光学的情報記録媒体を提供できる。
本発明の第2の光学的情報記録媒体においては、前記第2情報層が、前記第2情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側と反対側に配置された反射層をさらに含んでおり、前記反射層が、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料にて形成されていることが好ましい。これにより、記録感度をさらに高めることができるからである。
本発明の第2の光学的情報記録媒体においては、前記第1情報層及び第2情報層のうち少なくとも一つの情報層は、前記情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側及びレーザー光入射側と反対側の少なくとも何れか一方に配置された保護層をさらに含んでおり、前記保護層は、屈折率が1.5以上の誘電体材料にて形成されていることが好ましい。記録層の保護と、記録層での効果的な光吸収のためである。
また、本発明の第1の製造方法によれば、本発明の第1の光学的情報記録媒体を製造でき、本発明の第2の製造方法によれば、本発明の第2の光学的情報記録媒体を製造できる。
本発明の第1及び第2の製造方法では、前記情報層形成工程において、少なくとも前記記録層を形成した後に、前記記録層に対し60℃以上で5分間以上保持するアニール処理を施すことが好ましい。このアニール処理を施すことにより、マークエッジがよく揃い、且つ、マーク形状がよく揃った記録マークが形成できるからである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の光学的情報記録媒体の一実施形態を示す部分断面図である。
本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、透明基板11上に、第1情報層121、第2情報層122、…、第n情報層12nが、分離層13を介してこの順に積層された構成である。但し、nは3以上の整数である。第n情報層12n上には、保護基板14が設けられている。分離層13は、各情報層121〜12nを互いに光学的に分離し、不要な光学干渉を排除する機能を有する。この光学的情報記録媒体1に対し、透明基板11の側から、レーザー光4を対物レンズ3で集光して照射し、情報信号の記録再生を行う。
第1〜第n情報層121〜12nは、いずれも記録層を有する。記録層以外にも、誘電体材料からなる保護層、合金材料等からなる反射層等を設けることもできる。
透明基板11の材料としては、レーザー光4の波長に対して略透明の材料、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリオレフィン、ノルボルネン系樹脂、紫外線硬化性樹脂、ガラス、またはこれらを適宜組み合わせた材料を用いることができる。透明基板11の厚さは、特に限定されないが、0.01〜1.5mm程度とすることが好ましい。特に、透明基板11の厚みを0.3mm以下とすることにより、レンズ開口数の高い光学系を用いた高密度記録に好適に用いることができる。
各情報層121〜12nに含まれる記録層は、Te、O及びMを主成分として含む材料にて形成されている。但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素であり、特に、Pd及びAuのうち少なくとも何れか一方を含むことが好ましい。Pd及びAuのうち少なくとも何れか一方の添加により、十分な結晶化速度及び高い環境信頼性を実現しやすくなるからである。なお、本明細書において、主成分とは、80原子%を超える1または2以上の成分をいい、2以上の成分が主成分である場合には、成分の合計が80原子%以上であればよい。
さらに、第1〜第n−1情報層121〜12n-1においては、記録層のO原子含有濃度C(1)〜C(n−1)は、
C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)、且つ、C(1)≠C(n−1)
の関係を満たしている。さらに、第n情報層12nも含めて、C(n−1)≧C(n)となるように形成してもよい。
各情報層に含まれる記録層のO原子含有濃度を以上のように設定することにより、本実施の形態のようにn層の情報層が積層された多層構造であっても、レーザー光入射側からみて奥側に配置された情報層の記録感度を高くでき、且つ、レーザー光入射側からみて手前側に配置された情報層の透過率を高くできる。従って、良好な記録感度と高いC/N比とを得ることができる。
また、各記録層は、O原子を25原子%以上60原子%以下、M原子を1原子%以上35原子%以下含むことが好ましい。記録層に含まれるO原子を25原子%以上とすることにより、記録層の熱伝導率が高くなりすぎないため、記録マークが過大となることを抑制できる。このため、高いC/N比が得られる。また、記録層に含まれるO原子を60原子%以下とすることにより、記録層の熱伝導率が低くなりすぎないため、記録マークを十分に大きく形成できる。このため、高い記録感度が実現できる。
記録層に含まれるM原子を1原子%以上とすることにより、レーザー光照射時にTeの結晶成長を促進する働きが十分に得られるので、記録層の結晶化速度を十分に向上させることができる。このため、高速で記録マークを形成できる。また、記録層に含まれるM原子を35原子%以下とすることにより、非晶質−結晶間の反射率変化が大きくなるので、十分なC/N比が得られる。
記録層には、Te、O及びM以外の元素が含まれていてもよい。例えば、熱伝導率や光学定数の調整、または耐熱性・環境信頼性の向上等を目的として、S、N、F、B及びCから選ばれる少なくとも一つの元素が含まれていてもよい。これらの元素は、記録層全体の20原子%以内とすることが好ましい。
記録層の膜厚は、2nm以上70nm以下が好ましい。膜厚を2nm以上とすることにより、十分な反射率及び反射率変化が得られ、この観点から、記録層は5nm以上とすることがより好ましい。一方、膜厚を70nm以下とすることにより、記録層における薄膜面内の熱拡散が大きくなりすぎることを抑制できるので、高密度記録における高いC/N比が得られる。
反射層の材料としては、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料を用いるとよい。さらに、屈折率は2以下とすることがより好ましく、消衰係数は2.0以上とすることがより好ましい。具体的には、例えば、Au、Ag、Cu、Al、Ni、Pd、Pt、Bi、Sb、Sn、Zn、Cr等を含む金属、半金属若しくは合金材料、またはTiN、ZrN等の誘電体を用いることができる。
保護層を形成するための誘電体材料としては、屈折率が1.5以上、より好ましくは2.0以上、さらに好ましくは2.5以上の材料を用いることができる。具体的には、例えば、ZnS、ZnS−SiO2、TiO2、ZrO2、Si、SiC、Si34またはGeN等を主成分とする材料が適している。
本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、Te、O及びMを主成分とする材料からなる記録層を含む第1〜第n情報層121〜12n以外に、追加の情報層を設けてもよい。例えば、Te、O及びMを主成分とする材料とは異なる材料からなる記録層を有する情報層を含んでいてもよく、また、追記形ではなく書き換え形や再生専用形の記録層を有する情報層を含んでいてもよい。これらの情報層は、第1〜第n情報層121〜12nに対して任意の位置に追加することができる。
分離層13としては、紫外線硬化性樹脂等を用いることができる。分離層13の厚さは、第1〜第n情報層121〜12nのうち一つの情報層を再生する際に他の情報層からのクロストークが小さくなるように、少なくとも対物レンズ3の開口数NAとレーザー光4の波長λとにより決定される焦点深度以上の厚さであることが必要であり、また、第1〜第n情報層121〜12nの全てが集光可能な範囲に収まる厚さであることも必要である。例えば、λ=405nm、NA=0.85の場合、分離層13の厚さは、少なくとも5μm以上50μm以下であることが必要である。
保護基板14の材料としては、透明基板11の材料として例示した材料を用いればよいが、透明基板11と異なる材料を用いてもよく、レーザー光4の波長に対して透明でなくてもよい。保護基板14の厚さは、特に限定されないが、0.05〜3.0mm程度が好適である。
また、光学的情報記録媒体1を2枚用意し、それぞれの保護基板14の側を対向させて貼り合わせ、両面構造とすることも可能である。これにより、媒体1枚あたりに蓄積できる情報量をさらに2倍に増加させることができる。
光学的情報記録媒体1に含まれる各薄膜は、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法等の気相薄膜堆積法によって形成することができる。
記録層に含まれる薄膜及び分離層13を透明基板11上に順次形成した後、保護基板14を形成してもよい(または貼り合せてもよい)し、逆に保護基板14上に記録層に含まれる薄膜及び分離層13を順次形成した後、透明基板11を形成してもよい(または貼り合せてもよい)。中でも特に、後者の方法は透明基板11が0.3mm以下のように薄い場合に適している。その場合、レーザー光案内用の溝であるグルーブやアドレス信号等の凹凸パターンは、保護基板14及び分離層13の表面上に形成される。具体的には、スタンパ等のあらかじめ所望のパターンが形成された転写基板を用いて、グルーブや凹凸パターンが転写形成される。その際、特に、分離層13のようにその層厚が薄く、通常用いられているインジェクション法が困難な場合は、2P法(photo-polymerization法)により転写することができる。
本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、グルーブ、グルーブ間のランド、またはグルーブとランドとの両方を記録トラックとして用いることができる。記録トラックの間隔は、特に制限されないが、高密度記録のためには、記録再生に用いるレーザー光4の波長λ及びレンズ開口数NAを用い、λ/NA以下、特に0.8λ/NA以下と設計することが好ましい。
また、本実施の形態の光学的情報記録媒体1は、アニール処理として高温度条件下で一定時間以上保持することにより、より高いC/N比及びより低いジッタ値が得られる。これは、アニール処理により、記録層中にランダムに拡散している各原子の一部が適度に結合して微小な結晶核を形成し、記録に際して結晶化をよりスムーズにすることで、マークエッジがよく揃い、マーク形状がよく整ったマーク形成が可能となるためと考えられる。
アニール処理の温度は、記録層の組成によっても異なるが、60℃以上であって、透明基板11が溶融しない温度、すなわちその軟化点または融点以下であることが好ましい。透明基板11を例えばポリカーボネートを用いて形成した場合は、アニール処理の温度を120℃以下とすることが好ましい。アニール処理の時間は、記録層の組成及びアニール処理の温度によっても異なるが、C/N比向上等の効果が飽和するためには、少なくとも5分は必要である。さらに長時間アニール処理を行ってもよいが、効果が飽和した後にアニール処理を継続しても、基本的には、記録再生特性に変化は見られない。
(実施の形態2)
本発明の光学的情報記録媒体の別の一実施形態について、図2を参照しながら説明する。図2には、本実施の形態の光学的情報記録媒体2の断面構成が示されている。
本実施の形態の光学的情報記録媒体2は、透明基板21上に第1情報層221、分離層23及び第2情報層222がこの順に設けられ、さらに保護基板24が設けられている。この光学的情報記録媒体2に対し、透明基板21の側から、レーザー光4を対物レンズ3で集光して照射し、記録再生を行う。
透明基板21、分離層23及び保護基板24は、実施の形態1で説明した透明基板11、分離層13及び保護基板14と同様の機能を有し、また、同様の材料を用いて同様の形状で形成できる。
第1情報層221及び第2情報層222は、それぞれ記録層を含んでいる。記録層は、実施の形態1の場合と同様に、Te、O及びMを主成分として含む材料にて形成されている。第1情報層221に含まれる記録層のO原子含有濃度は、第2情報層222のO原子含有濃度よりも大きく設定されている。これにより、第1情報層222は透過率が高く、且つ、第2情報層222は記録感度が高くなるため、2層の情報層が積層された多層構造において、十分な記録感度とC/N比とが得られる。なお、各記録層に含まれるO原子の好ましい含有濃度及びM原子の好ましい含有濃度や、記録層の好ましい膜厚範囲については、実施の形態1の光学的情報記録媒体1と同様である。
第2情報層222は、記録層に対してレーザー光入射側に配置された反射層をさらに含んでいてもよい。反射層の材料としては、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料を用いるとよい。さらに、屈折率は2以下とすることがより好ましく、消衰係数は2.0以上とすることがより好ましい。具体的に用いられる材料例は、実施の形態1で説明した反射層と同様である。
また、第1情報層221及び第2情報層222は、記録層に対して少なくとも一方面側に配置された保護層をさらに含んでいてもよい。保護層を形成するための誘電体材料としては、屈折率が1.5以上、より好ましくは2.0以上、さらに好ましくは2.5以上の材料を用いることができる。具体的に用いられる材料例は、実施の形態1で説明した保護層と同様である。
また、本実施の形態の光学的情報記録媒体2を製造する方法としては、実施の形態1で説明した光学的情報記録媒体1の製造方法が適用できる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1では、実施の形態1で説明した光学的情報記録媒体1において情報層を4層設けたディスク形状の媒体を作製した。
保護基板14としては、ポリカーボネート基板を用いた。保護基板14の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
保護基板14のグルーブが形成された面上に、第4情報層124として、Al−Cr(原子数比98:2)ターゲットを用いて膜厚約40nmのAl−Cr反射層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約20nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第4情報層124の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて、2P法により、保護基板14に形成したものと同じ溝パターンを転写し、厚さ約13μmの分離層13を形成した。
この分離層13の表面上に、第3情報層123として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約10nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90、10)ターゲットを用いて膜厚約10nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約30nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第3情報層123の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて2P法により保護基板14に形成したものと同じ溝パターンを転写し、厚さ約13μmの分離層13を形成した。
この分離層13の表面上に、第2情報層122として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約8nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約30nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第2情報層122の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて、2P法により、保護基板14に形成したものと同じ溝パターンを転写し、厚さ約13μmの分離層13を形成した。
この分離層13の表面上に、第1情報層121として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約20nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約6nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約35nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1情報層121の表面上に、ポリカーボネートのシートを紫外線硬化樹脂を用いて貼り合わせ、厚さ0.08mmの透明基板11とした。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、反射層はDC電源500W、保護層はRF電源500W、記録層はDC電源100Wで成膜した。また、反射層及び保護層は、Ar4.2×10-73/s(25sccm)、記録層はAr4.2×10-73/s(25sccm)及び酸素の混合ガスを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。さらに、90℃で2時間程度アニール処理を施し、完成ディスクとした。
ここで、表1に示すごとく記録層成膜時の酸素の流量を調整し、実施例としてディスクA、比較例としてディスクBを作製した。
Figure 2004032130
ディスクAでは、第1情報層121から第3情報層123にかけて順に酸素流量を減らした。これに対し、ディスクBでは、第1情報層121〜第4情報層124全て酸素流量を一定とした。
また、表1には、各ディスクの各記録層の酸素含有量をオージェ電子分光法により求めた結果を併せて示す。その結果によると、酸素流量が多いほど記録層の酸素含有量(O原子含有濃度)も多くなっていることがわかる。
次に、ディスクA,Bの各情報層の波長405nmにおける光学特性を表2に示す。
Figure 2004032130
各情報層を単独でポリカーボネート基板上に積層したサンプルの反射率及び透過率を分光器により測定した。その結果から、全情報層を積層した場合の、入射光量のうち各情報層に到達する割合及び各情報層から反射されて戻ってくる割合、すなわち反射率を算出した。表2の結果によると、同じ膜厚構成の情報層でも酸素含有量の多い層ほど透過率は高く、反射率は低いことが確認できた。また、積層状態では、ディスクAはディスクBに比べて第2情報層122〜第4情報層124への入射光の到達率が高く、また、第1情報層121〜第4情報層124の反射率もよく揃っていることが確認できた。この結果から、ディスクAの方が、各層の記録感度及び信号強度レベルを揃えやすく、ドライブ設計上も好ましいことがわかる。
ディスクA及びディスクBの各情報層のグルーブに対し、波長405nm、NA0.85の光学系を用い、線速度5.0m/sで回転させながら、12.3MHzの単一信号を記録した。記録に用いたパルス波形は、ピークパワーP1及びバイアスパワーP2の間で変調された単一の矩形パルスで、パルス幅は20.4nsとした。バイアスパワーP2は1.0mWとし、再生パワーPrは、第1情報層121を再生する場合は0.5mW、第2情報層122を再生する場合は0.6mW、第3情報層123を再生する場合は0.7mW、第4情報層124を再生する場合は1.0mWとした。この条件で、未記録のトラックに1回だけ記録を行い、その信号のC/N比をスペクトラムアナライザーで測定した。ピークパワーP1を変えてC/N比を測定し、C/N比がその最大値よりも3dB低くなるピークパワーP1を求め、その1.3倍のパワーを記録感度とした。
以上の測定をディスクA,Bの各情報層について行った結果を表3に示す。
Figure 2004032130
表3に示すように、いずれのディスクも全ての情報層においても50dB以上のC/N比が得られており、実用的な光学的情報記録媒体として十分なレベルにあることが確認された。但し、ディスクBにおいては4つの情報層間で記録感度が9.0〜12.0mWと差があるのに対し、ディスクAにおいては9.0〜10.0mWと開きが小さく、且つ、最大値も低かった。これにより、ディスクAの方がディスクBよりも良好な記録感度が得られることが確認できた。
このように、レーザー光入射側からみて最も奥に配置された情報層を除く他の情報層において、記録層のO原子含有濃度をレーザー光入射側に近い情報層ほど大きくすることで、複数の情報層を有しながらも記録感度が良好で、且つ、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体を提供できることが確認できた。
実施例2では、実施の形態2で説明した光学的情報記録媒体2と同じ構造のディスク形状の媒体を作製した。
保護基板24としては、ポリカーボネート基板を用いた。保護基板24の直径は12cm、厚さは1.1mm、グルーブピッチは0.32μm、グルーブ深さは20nmとした。
保護基板24のグルーブが形成された面上に、第2情報層222として、Al−Cr(原子数比98:2)ターゲットを用いて膜厚約40nmのAl−Cr反射層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約20nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約15nmのZn−S保護層、の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第2情報層222の表面上に、紫外線硬化性樹脂を用いて、2P法により、保護基板24と同じ溝パターンを転写し、厚さ約20μmの分離層23を形成した。
この分離層23の表面上に、第1情報層221として、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約20nmのZn−S保護層、Te−Pd(原子数比90:10)ターゲットを用いて膜厚約6nmのTe−O−Pd記録層、Zn−S(原子数比50:50)ターゲットを用いて膜厚約35nmのZn−S保護層の各層をスパッタリング法によりこの順に積層した。この第1情報層221の表面上に、ポリカーボネートのシートを紫外線硬化樹脂を用いて貼り合わせ、厚さ0.09mmの透明基板21とした。
各層の成膜は、いずれも、直径100mm、厚さ6mm程度のターゲットを用い、反射層はDC電源500W、保護層はRF電源500W、記録層はDC電源100Wで成膜した。また、反射層及び保護層は、Ar4.2×10-73/s(25sccm)、記録層はAr4.2×10-73/s(25sccm)及び酸素の混合ガスを、いずれも、ガス圧約0.2Paに保った雰囲気で成膜した。さらに、90℃で2時間程度アニール処理を施して完成ディスクとした。
ここで、表4に示すごとく記録層成膜時の酸素流量を調整し、本実施例としてディスクC、さらに比較例としてディスクDを作製した。
Figure 2004032130
ディスクCでは、第2情報層222において第1情報層221よりも酸素流量を減らした。これに対し、ディスクBでは、第1情報層221及び第2情報層222の酸素流量を一定とした。
また、表4には、各ディスクの各記録層の酸素含有量をオージェ電子分光法により求めた結果を併せて示す。その結果によると、酸素流量が多いほど記録層の酸素含有量(O原子含有濃度)も多くなっていることがわかる。
ディスクC及びディスクDの各情報層のグルーブに対し、波長405nm、NA0.85の光学系を用い、線速度5.0m/sで回転させながら、12.3MHzの単一信号を記録した。記録に用いたパルス波形は、ピークパワーP1及びバイアスパワーP2の間で変調された単一の矩形パルスで、パルス幅は20.4nsとした。P2は1.0mWとし、再生パワーPrは、第1情報層221を再生する場合は0.5mW、第2情報層222を再生する場合は0.7mWとした。この条件で、未記録のトラックに1回だけ記録を行い、その信号のC/N比をスペクトラムアナライザーで測定した。ピークパワーP1を変えてC/N比を測定し、C/N比がその最大値よりも3dB低くなるピークパワーP1を求め、その1.3倍のパワーを記録感度とした。
以上の測定をディスクC,Dの各情報層について行った結果を表5に示す。
Figure 2004032130
表5によると、いずれのディスクも全ての情報層においても50dB以上のC/N比が得られており、実用的な光学的情報記録媒体として十分なレベルにあることが確認された。ディスクDにおいては2つの情報層間で記録感度が5.5mW及び6.5mWと差があるのに対し、ディスクCにおいてはいずれも6.0mWと開きが小さかった。
このように、各情報層の記録層の酸素流量をレーザー光入射側に近いほど多くすることで、2層の情報層を有しながらも記録感度が良好で、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体を提供できることが確認できた。
本発明の光学的情報記録媒体とその製造方法とによれば、複数の情報層を有しながらも記録感度が良好で、十分なC/N比の得られる光学的情報記録媒体が提供できる。
本発明の光学的情報記録媒体の一実施形態を示す断面図である。 本発明の光学的情報記録媒体の別の実施形態を示す断面図である。

Claims (10)

  1. 基板と、前記基板上に設けられた少なくともn層(nは、3以上の整数である。)の情報層とを含む光学的情報記録媒体であって、
    前記n層の情報層は、それぞれ、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含んでおり、
    前記n層の情報層をレーザー光入射側から第1〜第n情報層とした場合において、第j情報層(jは、1≦j≦n−1を満たす整数である。)に含まれる記録層の酸素原子含有濃度をC(j)%と表記すると、C(1)〜C(n−1)が、
    C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)
    の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  2. 前記第n情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度をC(n)%と表記すると、C(n−1)とC(n)とが、
    C(n−1)≧C(n)
    の関係を満たす請求の範囲1に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 前記第n情報層は、前記第n情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側と反対側に配置された反射層をさらに含んでおり、
    前記反射層は、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料にて形成されている請求の範囲1に記載の光学的情報記録媒体。
  4. 前記第1〜第n情報層のうち少なくとも一つの情報層は、前記情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側及びレーザー光入射側と反対側の少なくとも何れか一方に配置された保護層をさらに含んでおり、
    前記保護層は、屈折率が1.5以上の誘電体材料にて形成されている請求の範囲1に記載の光学的情報記録媒体。
  5. 基板と、前記基板上にレーザー光入射側から順に設けられた第1情報層及び第2情報層とを含み、
    前記第1情報層及び第2情報層は、Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含んでおり、
    前記第1情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度が、前記第2情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度よりも大きいことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  6. 前記第2情報層は、前記第2情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側と反対側に配置された反射層をさらに含んでおり、
    前記反射層は、屈折率が3以下、且つ、消衰係数が1以上の材料にて形成されている請求の範囲5に記載の光学的情報記録媒体。
  7. 前記第1情報層及び第2情報層のうち少なくとも一つの情報層は、前記情報層に含まれる記録層に対してレーザー光入射側及びレーザー光入射側と反対側の少なくとも何れか一方に配置された保護層をさらに含んでおり、
    前記保護層は、屈折率が1.5以上の誘電体材料にて形成されている請求の範囲5に記載の光学的情報記録媒体。
  8. 基板上にn層(nは、3以上の整数である。)の情報層が設けられた光学的情報記録媒体を製造する方法であって、
    Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含む情報層を形成する情報層形成工程をn工程含み、
    前記情報層形成工程において形成される情報層をレーザー光入射側から第1〜第n情報層とした場合において、第jの情報層(jは、1≦j≦n−1を満たす整数である。)に含まれる記録層の酸素原子含有濃度をC(j)%と表記すると、C(1)〜C(n−1)が、
    C(1)≧C(2)≧…≧C(n−2)≧C(n−1)で、且つ、C(1)≠C(n−1)
    の関係を満たすように、第1〜第n情報層を形成することを特徴とする光学的情報記録媒体の製造方法。
  9. 基板上に2層の情報層が設けられた光学的情報記録媒体を製造する方法であって、
    Te、O及びM(但し、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Biから選ばれる少なくとも一つの元素である。)を含む記録層を含む情報層を形成する情報層形成工程を2工程含み、
    前記情報層形成工程において形成される情報層をレーザー光入射側から第1情報層及び第2情報層とした場合において、前記第1情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度が、前記第2情報層に含まれる記録層の酸素原子含有濃度よりも大きくなるように、第1情報層及び第2情報層を形成することを特徴とする光学的情報記録媒体の製造方法。
  10. 前記情報層形成工程において、少なくとも前記記録層を形成した後に、前記記録層に対し60℃以上で5分間以上保持するアニール処理を施す請求の範囲8または9に記載の光学的情報記録媒体の製造方法。
JP2004541250A 2002-10-01 2003-09-30 光学的情報記録媒体とその製造方法 Pending JPWO2004032130A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288594 2002-10-01
JP2002288594 2002-10-01
PCT/JP2003/012464 WO2004032130A1 (ja) 2002-10-01 2003-09-30 光学的情報記録媒体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004032130A1 true JPWO2004032130A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=32063677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004541250A Pending JPWO2004032130A1 (ja) 2002-10-01 2003-09-30 光学的情報記録媒体とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7485355B2 (ja)
EP (1) EP1548722B1 (ja)
JP (1) JPWO2004032130A1 (ja)
CN (1) CN100373481C (ja)
AU (1) AU2003266698A1 (ja)
DE (1) DE60331448D1 (ja)
WO (1) WO2004032130A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100530383C (zh) * 2004-10-18 2009-08-19 松下电器产业株式会社 光学信息记录介质及其制造方法
EP1869675A4 (en) * 2005-04-13 2009-01-21 Fujifilm Corp METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL RECORDING MEDIUM
EP1950758A4 (en) * 2005-10-31 2009-07-22 Panasonic Corp OPTICAL INFORMATION RECORDING MEDIUM AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP4892549B2 (ja) * 2006-04-24 2012-03-07 パナソニック株式会社 情報記録媒体及びその製造方法
CN101500815B (zh) * 2006-09-01 2011-03-30 松下电器产业株式会社 光学性的信息记录介质
JP2008183735A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sony Corp 追記型光記録媒体およびその製造方法
CN100514465C (zh) * 2007-04-24 2009-07-15 中国科学院上海光学精密机械研究所 一次写入型蓝光存储无机介质及其制备方法
JP5264589B2 (ja) * 2008-03-28 2013-08-14 富士フイルム株式会社 同時2光子吸収3次元光記録媒体および同時2光子3次元光記録方法
MX2010008507A (es) * 2008-11-26 2010-09-30 Panasonic Corp Medio de grabacion de infromacion, dispositivo de grabacion, dispositivo de reproduccion y metodo de reproduccion.
US9385000B2 (en) * 2014-01-24 2016-07-05 United Microelectronics Corp. Method of performing etching process

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543725B2 (ja) 1973-08-29 1979-02-26
US3971874A (en) 1973-08-29 1976-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information storage material and method of making it
JPS60131650A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光メモリデイスクおよびその製造方法
US4587209A (en) 1984-03-28 1986-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording member comprising Au, TeO2 and Te
JPS60203490A (ja) 1984-03-28 1985-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材
JPS6168296A (ja) 1984-09-13 1986-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記緑部材
JPS6288152A (ja) 1985-10-15 1987-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材
US5726969A (en) 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
JP2702905B2 (ja) 1994-12-28 1998-01-26 松下電器産業株式会社 光ディスク
US5764619A (en) 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JPH097224A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Hitachi Ltd 記録用部材とこれを用いた記録方法及び記録装置
CN1178797C (zh) 1996-09-09 2004-12-08 松下电器产业株式会社 光信息记录媒体、制造方法、信息记录、重放方法及设备
EP0957477A3 (en) 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
JP3250989B2 (ja) 1998-05-15 2002-01-28 松下電器産業株式会社 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
US6590856B2 (en) 2000-06-09 2003-07-08 Tdk Corporation Optical information medium
JP2002117585A (ja) * 2000-06-09 2002-04-19 Tdk Corp 光情報媒体
JP2002050053A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Tdk Corp 光情報媒体
TW556185B (en) * 2000-08-17 2003-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium and the manufacturing method thereof, record reproduction method and record reproduction device
JP2002133712A (ja) * 2000-08-17 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
US6768710B2 (en) 2000-12-18 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
JP3752177B2 (ja) * 2000-12-18 2006-03-08 松下電器産業株式会社 追記型光学的情報記録媒体、その製造方法
US20050253210A1 (en) 2002-09-18 2005-11-17 Mayumi Uno Optical information recording medium and production method therefor
CN100530383C (zh) * 2004-10-18 2009-08-19 松下电器产业株式会社 光学信息记录介质及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060072439A1 (en) 2006-04-06
CN100373481C (zh) 2008-03-05
CN1689088A (zh) 2005-10-26
EP1548722B1 (en) 2010-02-24
EP1548722A1 (en) 2005-06-29
EP1548722A4 (en) 2008-05-21
DE60331448D1 (de) 2010-04-08
WO2004032130A1 (ja) 2004-04-15
AU2003266698A1 (en) 2004-04-23
US7485355B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768710B2 (en) Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
US6610380B2 (en) Optical information recording medium, manufacturing method, recording and reproduction method, and recording/reproduction device
US20070190460A1 (en) Optical recording/reproducing method
KR20040063839A (ko) 광기록 매체
JP4612689B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその記録再生方法及び記録再生装置
US7154836B2 (en) Optical recording/reproducing method and optical recording medium
JP2002133712A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JPWO2006043357A1 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造法
JPWO2004032130A1 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
US20030017367A1 (en) Optical information recording medium and recording method using the same
JP3752177B2 (ja) 追記型光学的情報記録媒体、その製造方法
US7136343B2 (en) Optical recording/reproducing method and optical recording medium
JPWO2009072285A1 (ja) 情報記録媒体、及びその製造法、ならびに記録再生装置
JP5437793B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
WO2010032348A1 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPWO2005015555A1 (ja) 光学情報記録媒体及びその製造方法
EP1400960A2 (en) Optical recording/reproducing method and optical recording medium
JP3908682B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、並びにその記録再生方法
WO2006025162A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JPH09326135A (ja) 光学的情報記録媒体及びその記録・再生方法
JP5450458B2 (ja) 光学的情報記録媒体、記録方法、再生方法および記録再生装置
JP2009301623A (ja) 追記型光記録媒体
JP2004303350A (ja) 情報記録媒体と、この媒体への情報の記録方法及び記録装置
JP2003091873A (ja) 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法
JP2004241103A (ja) 光記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021