JP4885875B2 - 立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石及びその製造方法 - Google Patents

立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4885875B2
JP4885875B2 JP2007546556A JP2007546556A JP4885875B2 JP 4885875 B2 JP4885875 B2 JP 4885875B2 JP 2007546556 A JP2007546556 A JP 2007546556A JP 2007546556 A JP2007546556 A JP 2007546556A JP 4885875 B2 JP4885875 B2 JP 4885875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marble
transparent
chip
artificial marble
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007546556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522948A (ja
Inventor
ド チョン ラ
ウン ソ パク
ジェ ウー チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36588066&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4885875(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2008522948A publication Critical patent/JP2008522948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885875B2 publication Critical patent/JP4885875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/18Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/54Substitutes for natural stone, artistic materials or the like
    • C04B2111/542Artificial natural stone
    • C04B2111/545Artificial marble
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/805Transparent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24884Translucent layer comprises natural oil, wax, resin, gum, glue, gelatin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/8305Miscellaneous [e.g., treated surfaces, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石及びその製造方法に関し、さらに詳しくは透明チップを立体的に表現することにより、宝石が散りばめられた大理石のような輝きのパターンを有する人造大理石及びその製造方法に関する。
一般に、人造大理石は、構成する樹脂(resin)に応じて大きく2種類に分けられる。
一つは、アクリル系人造大理石であり、もう一つは、不飽和ポリエステル系人造大理石である。アクリル系人造大理石は、不飽和ポリエステル系人造大理石に比べて、樹脂自体の優れた外観、高級な質感、及び優れた耐候性を有していて、最近広く用いられている。
例えば、アクリル系人造大理石は、台所用シンクの上板、洗面台、 化粧台の上板、浴
槽、各種の上板、壁材、各種のインテリア関連素材などにその使用が拡がっている。
一般に、アクリル系人造大理石は、アクリル系樹脂、無機充填物、色素、様々なパターンを人工大理石に具現化するマーブルチップ、及び様々な添加剤を混合し、この混合物にラジカル重合用開始剤を溶解させてスラリーを形成した後、該スラリーを硬化することにより製造される。硬化済み人造大理石は、後加工工程を経て最終製品として完成する。
このような人造大理石の製造において、多様な種類のマーブルチップを投入すると多様なパターンの演出が可能になる。特に、人造大理石は用途の特性上、マーブルチップにより具現化される外観が商品価値に大きい影響を及ぼす。
マーブルチップは、硬化した人造大理石を様々な大きさに破砕することにより、得ることができる。
透明もしくは不透明なマーブルチップを人造大理石の製造過程中に含ませると、様々なパターンを付与することができる。しかしながら、従来用いられてきた方法は、透明チップが人造大理石ベースに埋め込まれた模様通り表れるように立体的に表現することは不可能であった。
色付きの透明チップが立体的に表現される場合、まるで大理石表面に宝石が埋め込まれたかのような外観を与えるので、高級な雰囲気を与えることができる。
日本国特許第3192955号公報(特許文献1)では、透明もしくは不透明粒子を使用して人造大理石を製造した例を開示している。日本国特開平5−279575号公報(特許文献2)では、透明な粒子を分散させた人造大理石を開示している。しかしながら、前記の方法はすべて透明なマーブルチップを使用しているが、表面にだけ透明感が表れるだけであり、粒子自体を3次元的に表現することはできなかった。
したがって、本発明者らは、有色材料で表面処理した透明マーブルチップを添加して人造大理石を製造し、これをサンディング(sanding)して、マーブルチップの表面上の有色
材料を剥がすことにより、透明マーブルチップが表面に露出し、立体的に表現された人造大理石を開発するに至った。本発明の人工大理石は、宝石が散りばめられた大理石のような輝きのパターンを有する。
特許第3192955号公報 特開平5−279575号公報
本発明の目的は、透明マーブルチップを立体的に表現する人造大理石及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、表面に宝石が埋め込まれたような感じの人造大理石及びその製造方法を提供することにある。
本発明の前記及びその他の目的は、以下に開示される本発明により全て達成することができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の人造大理石は、有色材料で表面処理された透明マーブルチップを含む。
本発明の一具体例において、前記透明マーブルチップは表面の全部または一部が有色材料で表面処理されることを特徴とする。
本発明の他の具体例において、人造大理石の表面に露出したマーブルチップの表面には透明な面が形成されることを特徴とする。
本発明の更に他の具体例において、前記表面処理は有色材料のコーティングまたは蒸着であることを特徴とする。
本発明の更に他の具体例において、前記有色材料は塗料及び金属の中から選択される。
本発明の更に他の具体例において、前記金属は金、銀、銅、アルミニウム、及びニッケルからなる群より少なくとも1種以上選択される。
本発明の人造大理石の製造方法は、有色材料を用いて透明マーブルチップを表面処理することにより得られる表面処理済みのマーブルチップを人造大理石用組成物に添加して硬化性組成物を形成し、前記硬化性組成物を硬化し、さらに前記硬化された組成物をサンディングすることによりマーブルチップの透明な面を硬化した組成物の表面に露出させる段階からなる。
本発明の一具体例において、前記マーブルチップは、透明固体樹脂を粉砕して製造された透明な粒子を有色材料で表面処理することにより製造されることを特徴とする。
本発明の他の具体例において、前記マーブルチップは、透明固体樹脂板の表面に金属蒸着をした後、これを粉砕することにより製造されることを特徴とする。前記透明固体樹脂板はアクリル系樹脂または不飽和エステル系樹脂とすることができる。
本発明の更に他の具体例において、前記人造大理石用組成物は、少なくとも一つの重合体樹脂からなるマトリックス及び無機充填物からなることを特徴とする。
本発明の更に他の具体例において、前記重合体樹脂はアクリル系樹脂とすることができる。
本発明の更に他の具体例において、前記人造大理石用組成物は、表面処理されない通常のマーブルチップをさらに含むことができる。
本発明の立体的透明マーブルチップを含んだ人造大理石は、有色材料で表面処理した透明マーブルチップを含む。前記透明マーブルチップは表面の全部または一部が有色材料で表面処理されることを特徴とする。
本発明において使用される透明マーブルチップは通常のものであり、本発明が属する分野における通常の知識を有する者が容易に製造することができる。例えば、アクリル樹脂
もしくは不飽和ポリエステル系樹脂を硬化させて透明な固体樹脂を製造し、前記硬化された樹脂を破砕するものである。
前記アクリル樹脂シロップは、アクリル単量体の含量が約70重量%以上であり、ポリアクリレート含量が約30重量%以下であることが好ましい。
前記アクリル単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、アクリル酸誘導体、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
前記不飽和ポリエステル系樹脂は、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸(fumaric acid)などの不飽和ジカルボン酸と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオールなどの二価アルコール;グリセリンなどの三価アルコール;ペンタエリトリトールなどの四価アルコールなどのような多価アルコールとを通常の重縮合反応により通常の方法で製造することができる。
本発明において用いられる透明チップの大きさは、特に限定されるものではないものの、一般に用いられる0.1ないし5mmの大きさが好ましい。
本発明の立体的透明マーブルチップを含んだ人造大理石は、表面の一部または全部を有色材料で表面処理した透明マーブルチップを含む。
前記表面処理は、コーティング、蒸着などから選択することができ、表面処理の方法は、本発明が属する分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができる。
本発明の表面処理に用いられる有色材料としては、塗料及び金属の中から選択される1種以上のものを使用することができ、前記金属としては、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、及びこれらの混合物を使用することができる。
人造大理石用組成物と混合される前に、前記透明マーブルチップの表面を、有色材料で表面処理し、または、塗料でコーティングする。有色材料の表面処理または塗料のコーティングを行わなければ、美感上好ましくない場合があり、立体的とか宝石が埋め込まれたような表現を演出することができない。
前記塗料としては、有機もしくは無機質の材料のいずれをも使用することができる。表面処理および塗料をコーティングする方法は、特に限定されず、本発明が属する分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができる。
本発明の他の具体例では、前記マーブルチップは、透明個体樹脂板の表面に金属蒸着を行い、前記金属が蒸着された固体樹脂板を破砕させることにより製造される。この場合、破砕されたマーブルチップは、別途のコーティング工程が不要である。
前記表面処理されたマーブルチップは、人造大理石用組成物に添加されて硬化される。
前記人造大理石用組成物は、本発明が属する分野における通常の知識を有する者に知られた通常の方法により製造することができる。例えば、前記人造大理石用組成物は、少なくとも一つのポリマーからなるマトリックス及び無機充填物を含む。前記ポリマーは、アクリル系樹脂または不飽和ポリエステル系樹脂であり、好ましくはアクリル系樹脂である。本発明では、前記人造大理石用組成物に表面処理されない通常のマーブルチップをさらに含むことができる。前記通常のマーブルチップは、透明、半透明もしくは不透明であることができる。
本発明において、前記透明マーブルチップの添加量は、特に限定されないが、製品の美感を考慮してアクリル樹脂シロップ100重量部に対して、約0.1ないし150重量部の範囲とすることができる。
前記表面処理されたマーブルチップを人造大理石用組成物に添加して硬化性組成物を形成する。前記硬化性組成物は、通常の方法により硬化することができる。例えば、前記硬化性組成物をコンベヤーベルトに注ぎ、前記コンベヤーベルトで移送させながら徐々に硬化する方法、または、熱風乾燥により硬化する方法などを用いることができる。これらの方法は、本発明が属する分野における通常の知識を有する者により容易に実施することができる。
前記硬化された組成物を通常の方法で研磨またはサンディングして、マーブルチップの透明な表面を硬化された組成物表面に露出させる。一般に、研磨またはサンディングは、人造大理石の表面を均一にするために行われる。本発明では、有色材料で表面処理することにより透明なマーブルチップの表面に有色材料層を形成し、人造大理石表面を研磨することにより、前記有色材料層を部分的に除去する。したがって、人造大理石の表面に分布したマーブルチップの有色材料をサンディングにより剥がすので、人工大理石の表面にはそのマーブルチップの透明な表面が露出する。それに対して、人造大理石に埋め込まれた内部のマーブルチップは、表面に依然として有色材料を有する。そして、前記有色材料は、人造大理石に埋め込まれた部分のマーブルチップの形状をそのまま表わすので、透明なマーブルチップが、まるで大理石に宝石が埋め込まれたかのように立体的に表現されるのである。
前記硬化された組成物に対し、前記コーティングされた層を除去すると同時に滑らかな表面を提供するのに充分な程度の深さでサンディングを行う。好ましくは約0.1ないし2mm程度でコーティングされた塗料の厚みを考慮してサンディングを行う。
本発明は、下記の実施例によって更に容易に理解することができる。下記の実施例は、本発明の例示のためのものであり、添付された特許請求の範囲により限定される保護範囲を制限するものではない。
透明マーブルチップの製造:ポリメチルメタクリレートシロップを硬化して透明固体樹脂板を製造した後、該透明固体樹脂板を平均5mmの大きさに粉砕して、透明マーブルチップを製造した。
人造大理石の製造:前記粉砕された透明マーブルチップを銀粉でコーティングし、これを、アクリル樹脂100重量部、水酸化アルミニウム170重量部、及びアゾビスイソブチロニトリル2重量部を混合することにより調製された人造大理石組成物に対して50重量部添加して、硬化性組成物を製造した。前記硬化性組成物は、300mm x 600mm x15mmのガラス成形セルに注ぎ込んだ後、45℃の熱風オーブンに入れ、段階的
にオーブンの温度を100℃に上げて硬化させることにより、平板状の人造大理石を得た。得られた人造大理石板の表面を1mmの厚さサンディングし、前記人造大理石の表面にコーティングされた一部の銀粉層を除去させた。前記サンディングされた人造大理石は、表面に立体的な透明マーブルチップが形成されたことを確認することができた。前記サンディングされた人造大理石板の写真を図1(a)に示した。
透明なポリメチルメタクリレートシートの表面にアルミニウム蒸着をした。アルミニウム蒸着後、このシートを平均5mmの大きさに粉砕してアルミニウム蒸着されたマーブル
チップを製造した。銀粉コーティングされたマーブルチップの代わりに前記のアルミニウム蒸着されたマーブルチップを用いた以外は、前記実施例1と同様に人造大理石を製造した。最終の人造大理石板の写真を図1(b)に示した。
本発明は、この分野における通常の知識を有する者が容易にその実施をすることができる。本発明の変形や変更の多くは、特許請求の範囲に定義された本発明の領域に含まれるであろう。
図1(a)は、銀粉でコーティングしたマーブルチップを含む本発明に係る人造大理石を示す写真であり、図1(b)は、アルミニウム蒸着したマーブルチップを含む本発明に係る人造大理石を示す写真である。

Claims (11)

  1. 有色材料で表面処理された、アクリル樹脂もしくは不飽和ポリエステル系樹脂を硬化させて製造した透明な固体樹脂からなる透明マーブルチップを含み、一つの前記マーブルチップについてのある表面が前記人造大理石の表面の一部として露出しており、かつ、該マーブルチップの露出したその表面は、透明であることを特徴とする人造大理石。
  2. 前記透明マーブルチップは、表面の全部または一部が有色材料で表面処理されることを特徴とする、請求項1に記載の人造大理石。
  3. 前記表面処理は、有色材料のコーティングまたは蒸着であることを特徴とする、請求項1または2に記載の人造大理石。
  4. 前記有色材料は、塗料または金属から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の人造大理石。
  5. 前記金属は、金、銀、銅、アルミニウム、及びニッケルからなる群より少なくとも1種以上選択されることを特徴とする、請求項4に記載の人造大理石。
  6. 有色材料を用いて、アクリル樹脂もしくは不飽和ポリエステル系樹脂を硬化させて製造した透明な固体樹脂からなる透明マーブルチップを表面処理することにより得られる表面処理済みのマーブルチップを人造大理石用組成物に添加して硬化性組成物を形成し;
    前記硬化性組成物を硬化させ;かつ、
    前記硬化した組成物をサンディングしてマーブルチップの透明な面を硬化した組成物の表面に露出させる工程からなることを特徴とする、立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石の製造方法。
  7. 前記マーブルチップは、透明固体樹脂を粉砕して透明な粒子を形成し、該透明な粒子を塗料で表面処理することにより製造されることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記マーブルチップは、透明固体樹脂板の表面に金属蒸着をした後、これを粉砕することにより製造されることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  9. 前記人造大理石用組成物は、少なくとも一つの重合体樹脂からなるマトリックス及び無機充填物を含むことを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記重合体樹脂は、アクリル系樹脂であることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記人造大理石用組成物は、さらに、表面処理されないマーブルチップをさらに含むことを特徴とする、請求項6〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2007546556A 2004-12-13 2005-12-12 立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石及びその製造方法 Active JP4885875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0104771 2004-12-13
KR20040104771 2004-12-13
PCT/KR2005/004239 WO2006065042A1 (en) 2004-12-13 2005-12-12 Artificial marble containing three-dimensional transparent marble chip and method for preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522948A JP2008522948A (ja) 2008-07-03
JP4885875B2 true JP4885875B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36588066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546556A Active JP4885875B2 (ja) 2004-12-13 2005-12-12 立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8133575B2 (ja)
EP (1) EP1836142A4 (ja)
JP (1) JP4885875B2 (ja)
KR (1) KR100633696B1 (ja)
CN (1) CN100528789C (ja)
RU (1) RU2371410C2 (ja)
WO (1) WO2006065042A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620280B1 (ko) * 2005-05-30 2006-09-06 제일모직주식회사 천연석의 질감을 갖는 인조대리석 조성물
KR100879444B1 (ko) 2006-06-23 2009-01-20 주식회사 엘지화학 고비중 소재를 칩으로 이용하여 천연석 질감을 구현한인조대리석 및 이의 제조방법
AU2006346574B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-04 Cheil Industries Inc. Marble chip, method for preparing the same and artificial marble using the same
KR101316304B1 (ko) * 2007-01-08 2013-10-08 (주)엘지하우시스 바인더층을 갖는 투명칩, 이를 포함한 인조대리석 및이들의 제조 방법
ES2320839B1 (es) * 2007-11-27 2010-03-11 Cosentino S.A. Procedimiento para la fabricacion de un articulo antiestatico de piedra aglomerada y articulo obtenido mediante dicho procedimiento.
KR100951925B1 (ko) 2008-03-11 2010-04-09 (주) 이레종합소재 유리칩을 이용한 유색칩 제조방법 및 그 제품
US20090274909A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Kevin Bergevin Coated particle with shimmering appearance and engineered stone containing coated particles
EP2409959B1 (en) * 2009-03-18 2014-05-21 Cosentino, S.a. Board or slab formed by stone agglomerate containing an organic binder of vegetable origin
CN102020446B (zh) * 2009-09-15 2013-10-23 肇庆富盛复合材料有限公司 一种人造大理石的制作方法
JP5611325B2 (ja) * 2009-09-25 2014-10-22 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 導電性床材およびその製造方法
AU2010214758B2 (en) * 2009-11-10 2012-05-24 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Colored Material Coated Transparent Chip for Artificial Stone, Method of Preparing Same, and Artificial Stone including Same
KR101332177B1 (ko) * 2009-12-23 2013-11-22 제일모직주식회사 투명한 무정형 무늬가 있는 인조대리석
RU2460702C2 (ru) * 2010-04-14 2012-09-10 Общество с ограниченной ответственностью "Фронтон плюс" Способ изготовления искусственного камня
IN2014DN03345A (ja) 2012-10-25 2015-06-05 Kohler Co
TWI743490B (zh) * 2019-06-11 2021-10-21 高雄塑酯化學工業股份有限公司 光學結構晶體及其製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393820A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Daikyo Inc 人造大理石
JPH05117008A (ja) * 1991-05-10 1993-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 滑りやすさが減少された表面を有する人工大理石
JPH09302009A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Takeda Chem Ind Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2002068811A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nakamura Kenzai Kogyosho:Kk 人造建材とその製造法
JP2002285006A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石製造用の樹脂組成物
JP2003063882A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279575A (ja) 1992-04-03 1993-10-26 M R C Du Pont Kk 透明な粒子を分散させた人工大理石
DE4316416A1 (de) * 1993-05-17 1994-11-24 Roehm Gmbh Kunststoff-Formkörper mit Metall-Glanzeffekt
JP2813527B2 (ja) * 1993-07-23 1998-10-22 フクビ化学工業株式会社 強度の向上した大理石状物品及びその製法
US6077575A (en) * 1993-11-26 2000-06-20 Aristech Acrylics Llc Suspending accent particles in an acrylic matrix
JP3192955B2 (ja) 1996-01-09 2001-07-30 エムアールシー・デュポン株式会社 人工花崗岩用組成物及び人工花崗岩
KR100446356B1 (ko) * 1996-11-18 2004-10-14 고려화학 주식회사 자갈모양 칩과 이러한 자갈모양 칩을 이용한 바닥장식재
JP4046149B2 (ja) * 1997-02-17 2008-02-13 株式会社アベイラス 夜光性または蛍光性人造石
WO1999018046A1 (fr) * 1997-10-07 1999-04-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Marbre artificiel, resine durcie contenant des paillettes de mica et/ou des flocons de verre, et composition polymerisable contenant des paillettes de mica et/ou des flocons de verre
CA2318123C (en) * 1998-01-16 2007-10-02 Doppel Co., Ltd. Artificial stone
DE29816625U1 (de) * 1998-09-16 1998-12-10 Amberger Kaolinwerke Eduard Ki Bauelemente zum Belegen von Flächen
CN1256256A (zh) * 1998-12-07 2000-06-14 厦门华玉石实业有限公司 一种人造大理石及其制造工艺
JP2002053360A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Doperu:Kk 夜光・発光性人造石とその構成体
US6702514B2 (en) * 2001-06-27 2004-03-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Paving material for footways and method of producing the same
DE10141687A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-06 Degussa Siliciumverbindungen enthaltendes Mittel zur Beschichtung von Oberflächen
GB2384781B (en) * 2001-11-06 2005-11-30 Castle Colours Ltd Coating compositions
KR100642835B1 (ko) * 2005-07-15 2006-11-03 제일모직주식회사 반짝이 입자를 함유한 인조 대리석 조성물
EP1917224A4 (en) * 2005-08-24 2010-01-20 Lg Chemical Ltd TRANSPARENT CHIPS INCLUDING ART MARGIN USING COEXTRUSION AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393820A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Daikyo Inc 人造大理石
JPH05117008A (ja) * 1991-05-10 1993-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 滑りやすさが減少された表面を有する人工大理石
JPH09302009A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Takeda Chem Ind Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2002068811A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nakamura Kenzai Kogyosho:Kk 人造建材とその製造法
JP2002285006A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石製造用の樹脂組成物
JP2003063882A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633696B1 (ko) 2006-10-12
WO2006065042A1 (en) 2006-06-22
RU2371410C2 (ru) 2009-10-27
US20070281114A1 (en) 2007-12-06
JP2008522948A (ja) 2008-07-03
EP1836142A1 (en) 2007-09-26
CN100528789C (zh) 2009-08-19
US8133575B2 (en) 2012-03-13
CN101080370A (zh) 2007-11-28
KR20060066650A (ko) 2006-06-16
EP1836142A4 (en) 2013-04-24
RU2007120614A (ru) 2009-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885875B2 (ja) 立体的な透明マーブルチップを含む人造大理石及びその製造方法
RU2418756C2 (ru) Мраморная крошка, способ ее получения и искусственный мрамор с ее использованием
JP2009500289A (ja) アクリル系人造大理石用組成物
JP5636101B2 (ja) 板状廃ガラスチップを含む人造大理石及びその製造方法
JP2011102233A (ja) 着色物質透明チップで表面処理された人造石用着色物質及びこれらの製造方法、ならびに人造石およびこれらの製造方法
KR101349559B1 (ko) 깊이감과 반짝임 효과를 연출하는 투명칩, 이를 포함하는인조대리석 및 그 제조방법
WO2007145408A1 (en) Artificial marble containing chip with transparent and light reflecting materials, and process for preparing the same
KR101251098B1 (ko) 천연소재 칩을 포함하는 인조대리석 및 그 제조방법
KR100805636B1 (ko) 깊이감과 반짝이는 효과를 연출하는 고비중화 광반사칩,이의 제조방법 및 이를 포함하는 인조대리석
KR101242277B1 (ko) 광반사 소재를 포함하는 투명칩, 상기를 포함하는인조대리석 및 이들의 제조방법
Bera et al. Recent developments in synthetic marble processing
US20120148811A1 (en) Artificial stone and method of preparing the same
KR100826089B1 (ko) 투명소재와 광반사효과를 연출하는 소재로 구성된 칩을포함하는 인조대리석 및 이의 제조방법
KR101267653B1 (ko) 재활용 아크릴칩을 포함한 인조 대리석 및 그 제조 방법
KR20090059901A (ko) 다양한 색상으로 코팅된 유리칩과 거울칩을 활용한 인조석
KR200400814Y1 (ko) 인조 대리석
KR101254383B1 (ko) 메탈 무늬를 포함한 인조대리석 및 그 제조 방법
KR100855177B1 (ko) 투명소재와 광반사효과를 연출하는 소재로 구성된 칩을포함하는 인조대리석
KR101313414B1 (ko) 자성을 갖는 인조대리석 및 그 제조 방법
KR100786531B1 (ko) 잉크칩을 활용한 인조대리석 및 이의 제조방법
KR101293376B1 (ko) 칼라 무늬를 갖는 인조 대리석 및 그 제조 방법
JPS61108536A (ja) 粗面化された表面を有するポリメチルメタクリレ−ト系成型品の製造方法
KR20090130593A (ko) 패각칩을 포함하는 인조대리석 및 그 제조 방법
JPH08133806A (ja) 天然石調樹脂成形品の製造方法
JPH11255548A (ja) ガラスフレーク片含有樹脂硬化物、及びこれを用いた人工大理石

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250