JP4881746B2 - ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品 - Google Patents

ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4881746B2
JP4881746B2 JP2006550841A JP2006550841A JP4881746B2 JP 4881746 B2 JP4881746 B2 JP 4881746B2 JP 2006550841 A JP2006550841 A JP 2006550841A JP 2006550841 A JP2006550841 A JP 2006550841A JP 4881746 B2 JP4881746 B2 JP 4881746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
alcohol
parts
dust
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006550841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006070864A1 (ja
Inventor
澄 木村
靖之 加々良
弘和 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Uni Charm Corp
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Uni Charm Corp filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006550841A priority Critical patent/JP4881746B2/ja
Publication of JPWO2006070864A1 publication Critical patent/JPWO2006070864A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881746B2 publication Critical patent/JP4881746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • A47L13/17Cloths; Pads; Sponges containing cleaning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/382Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/384Animal products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • Y10T442/2336Natural oil or wax containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2352Coating or impregnation functions to soften the feel of or improve the "hand" of the fabric

Description

本発明は、アレルゲン不活化能を有するダスト吸着用油剤に関する。更に詳しくは、ダスト吸着用のモップ、マットまたはワイパー等の掃除器具に付着させて使用する、アレルゲン不活化能を有するダスト吸着用油剤に関する。
アレルギー疾患の原因として、花粉、ダニおよびその死骸や糞、犬や猫等のペットの毛、ハウスダスト、食べ物等が挙げられる。これらアレルギー疾患原因物質を、アレルゲンという。
特に屋内において多くの人を悩ますアレルゲンは、ダニ、ハウスダスト、およびペットの毛である。これらを取り除く方法としては、従来より、電気掃除機等の掃除器具の使用がよいとされてきた。しかし、電気掃除機の使用によりアレルゲンを除去し、アレルギー疾患を発生させないようにするには、何度も掃除機をかける必要があり、大変面倒である。
そのため近年では、アレルゲンを不活化させ除去する方法が提案されている。それらは、アレルゲンを不活化させる薬剤を、スプレー等を用いて散布または塗布した後に拭き取ったり、電気掃除機等を用いて除去したりする必要があるため、手数のかかるものである(特開2003−334504号公報)。
また、仮にアレルギー疾患を引き起こす主アレルゲンであるダニとその生息しているハウスダストを取り除く目的で、雑巾やモップ、ワイパー等を使用して拭き取ったとしても、これら掃除器具から脱落した不活化されていないアレルゲンが、再びアレルギー疾患の原因になるという問題がある。したがって、これらのアレルゲンを、継続的に掃除器具に保持させると共に、不活化させる必要がある。
ハウスダストを取り除くために、モップやワイパーなどの掃除器具には、ダスト吸着用油剤が塗布されることがある。しかし、アレルゲンを不活化させる薬剤は水溶性のものが多いので、ダスト吸着用油剤にこうした薬剤を分散あるいは溶解させることは困難であった。
本発明者らは、ノニオン界面活性剤を用いてアレルゲン不活化成分をベースオイルに分散または溶解させることにより、アレルゲン不活化成分を、モップ等の掃除器具用の繊維状基材に安定して付着させうることを見出した。
そこで本発明は、ベースオイル(A)、ノニオン界面活性剤(B)およびアレルゲン不活化成分(C)を含むダスト吸着用油剤に関する。
別の本発明は、上記本発明に係るダスト吸着用油剤で処理されたダスト吸着用繊維製品に関する。
本発明に係るダスト吸着用油剤は、優れたダスト吸着性を有するとともに、吸着したアレルゲンを不活化させるという効果を奏する。
ダスト吸着用油剤(以下、単に「油剤」とも記す。)の好ましい実施形態において、ベースオイル(A)としては、鉱物油およびその精製油、それらの水添および/またはその分解油、シリコーン油、菜種油、およびひまし油などの動植物油が挙げられるが、特に限定はされない。これらは単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
上記例示のなかでも好ましいものは、鉱物油およびその精製油、またはそれらの水添および/または分解油である。
成分(A)の30℃における動粘度(以下、単に「粘度」とも記す。)(JIS Z8803−1991、5.2.3.ウベローデ粘度計により測定した値)は、通常10〜250mm/s、好ましくは35〜200mm/sである。成分(A)の動粘度が250mm/sを超えると、ダスト吸着用モップ等に使用した場合に、ダスト吸着用油剤が床等へ付着し、ダスト吸着用油剤としての性能に問題が生じる恐れがある。
好ましい実施形態において、ノニオン界面活性剤(B)としては、脂肪族系アルコールのアルキレンオキサイド(以下、アルキレンオキサイドを「AO」と略記する場合がある。)付加物(B1)、脂肪族系カルボン酸エステル(脂肪酸エステル化合物)(B2)などが挙げられる。
ここで、「脂肪族系アルコール」とは、脂肪族アルコールと脂環式アルコールの両者を含み、「脂肪族系カルボン酸」とは、脂肪族カルボン酸と脂環式カルボン酸の両者を含む。
上記付加物(B1)を構成する脂肪族系アルコールとしては、炭素数1〜24の脂肪族系アルコール(x)が好ましく、合成アルコール、天然アルコールのいずれでもよく、以下のものが挙げられる。
炭素数1〜24の脂肪族1価アルコール(x1)(たとえばメタノール、2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアルコール、パルミチルアルコール、イソステアリルアルコールなどの脂肪族飽和1価アルコール;たとえばオレイルアルコールなどの脂肪族不飽和1価アルコール)
炭素数1〜24の脂肪族多価(2〜6価)アルコ−ルまたはその縮合物(x2)(たとえば、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ソルビタンなど)
炭素数1〜24の環状脂肪族1価アルコール(x3)(たとえばエチルシクロヘキシルアルコール、プロピルシクロヘキシルアルコール、オクチルシクロヘキシルアルコール、ノニルシクロヘキシルアルコール、アダマンチルアルコールなど)
上記付加物(B1)を構成するAOとしては、エチレンオキサイド(以下、「EO」と略記する。)、プロピレンオキサイド(以下、「PO」と略記する。)、1,2−または2,3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、およびスチレンオキサイドなどの、炭素数2〜8のAOが挙げられる。これらのうち好ましいものは、EO、POである。
AOの付加形式は、ランダム、ブロックのいずれでもよい。AOの付加モル数は、ベースオイルへの溶解性の観点から、好ましくは1〜50モルであり、より好ましくは1〜30モルであり、さらに好ましくは1〜20モルである。
上記付加物(B1)を構成するアルキル基(上記(x)由来のアルキル基)としては、炭素数が1〜24の飽和または不飽和のアルキル基が挙げられる。このアルキル基は、パーム油、牛脂、なたね油、米糠油、魚油などの天然油脂由来のものでも、合成系のものでも、いずれでもよい。
脂肪酸エステル化合物(B2)を構成する脂肪族系カルボン酸(a)としては、以下のものが挙げられる。
炭素数1〜24の脂肪族モノカルボン酸(a1)(たとえばぎ酸、エタン酸、プロピオン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、イソアラキン酸などの脂肪族飽和モノカルボン酸;たとえばオレイン酸、エルシン酸などの脂肪族不飽和モノカルボン酸)
炭素数1〜24の脂肪族ジカルボン酸(a2)(たとえばアジピン酸、エライジン酸などの脂肪族炭化水素系飽和ジカルボン酸)
脂肪酸エステル化合物(B2)を構成するアルコールとしては、以下のものが挙げられる。これらのなかで、炭素数8〜32の脂肪族1価アルコール(xx1)が好ましい。
炭素数8〜32の脂肪族1価アルコ−ル(xx1)(たとえば、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアルコール、パルミチルアルコール、イソステアリルアルコールなどの脂肪族飽和1価アルコール;たとえばオレイルアルコールなどの脂肪族不飽和1価アルコール)
炭素数3〜24の脂肪族多価(2〜6価)アルコ−ルまたはその縮合物(xx2)(たとえば1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ソルビタンなど)
炭素数1〜24の脂肪族1価アルコール(x1)のAO付加物(xx3)(たとえばラウリルアルコールのEO7モル付加物など)
炭素数1〜24の脂肪族多価アルコール(x2)のAO付加物(xx4)
ポリアルキレングリコール(xx5)
これら(B2)の具体例としては、多価アルコール脂肪酸エステルAO付加物(すなわち、多価アルコールAO付加物の脂肪酸エステル)(たとえば、ポリオキシエチレングリセリンジオレエ−ト、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエ−ト等)、ヒマシ油EO付加物、硬化ヒマシ油EO付加物;(a1)と(xx1)からなるエステル(たとえば、2−エチルヘキシルステアレート、イソデシルステアレート、イソステアリルオレート、イソエイコシルステアレート、イソエイコシルオレート、イソテトラコシルオレート、イソアラキジルオレート、イソステアリルパルミテート、オレイルオレートなど);(a1)と(xx2)からなるエステル(たとえば、グリセリンジオレエート、ペンタエリスリトールテトラオレエート、ソルビタンモノオレエートなど);(a2)と(x1)からなるエステル(たとえば、ジオレイルアジペート、ジイソトリデシルアジペート等のアジピン酸エステルなど);(a1)と(xx3)からなるエステル(たとえば、EOが2モル付加したドバノ−ル23(三菱化学株式会社製の合成アルコ−ル)とラウリン酸とのエステル、POが2モル付加したイソトリデシルアルコ−ルとラウリン酸とのエステル、EOが2モル付加したドバノ−ル23とアジピン酸とのジエステル);(a1)と(xx5)からなるエステル(たとえば、ポリエチレングリコールモノ(ジ)ステアレート、ポリエチレングリコールのモノ(ジ)オレエートなど);(a2)と(xx3)からなるエステル(たとえば、ラウリルアルコールのEO7モル付加物のアジピン酸エステルなど);などが挙げられる。その他、上記例示以外にも、上記(a1)、(a2)等のカルボン酸成分と上記(x1)、(x2)、(x3)、(xx3)、(xx4)、(xx5)等のアルコール成分との任意の組み合わせからなるカルボン酸エステル化合物を用いることができる。
これらノニオン界面活性剤(B)のうち、アレルゲン不活化成分(C)のベースオイル(A)への分散または可溶化のさせ易さの観点から、脂肪族系アルコールのAO付加物(B1)が好ましく、さらに好ましいものは、下記一般式(1)で表される炭素数1〜24(好ましくは炭素数8〜24)の脂肪族系アルコールのAO付加物(B11)である。
−(OA)−OH (1)
上記式(1)中、Rは炭素数1〜24の脂肪族炭化水素基または炭素数3〜24の脂環式炭化水素基であり、Aは炭素数2以上の1種以上のアルキレン基であり、kは平均値が1〜50である0または1以上の整数である。好ましくは、それぞれ、Rは炭素数1〜24(より好ましくは炭素数8〜24)の直鎖状または分岐状のアルキル基またはシクロアルキル基であり、Aは炭素数2〜8のアルキレン基であり、kは平均値が1〜20である0または1以上の整数である。
上記のように、一般式(1)の付加物(B11)は、脂肪族系アルコール(B1a)にアルキレンオキサイド(B1b)を付加して得られる脂肪族系アルコールAO付加物であり、2種以上の付加物の混合物であってもよい。
上記一般式(1)において、Rは、脂肪族系アルコール(B1a)の残基であり、炭素数が通常1〜24の脂肪族炭化水素基(アルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基など)または炭素数が3〜24の脂環式炭化水素基(シクロアルキル基、多環炭化水素基など)を表す。Rは、炭素数が3以上の場合、直鎖状と分岐状など、2種以上の基の混合物であってもよい。炭素数がこの範囲であれば、成分(A)との十分な相溶性が得られる。
の具体例としては、アルキル基としては、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、オクチル、ノニル、デシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、セチル、ステアリル、ノナデシル、2−エチルヘキシル、2−エチルオクチル基などが挙げられる。アルケニル基としては、オクテニル、デセニル、ドデセニル、トリデセニル、ペンタデセニル、オレイル、ガドレイル基などが挙げられる。アルカジエニル基としては、リノレイル基などが挙げられる。シクロアルキル基としては、エチルシクロヘキシル、プロピルシクロヘキシル、オクチルシクロヘキシル、ノニルシクロヘキシル基などが挙げられる。多環炭化水素基としては、アダマンチル基などが挙げられる。
一般式(1)中、Aは炭素数2以上、好ましくは炭素数2〜8のアルキレン基であり、OAは炭素数2以上、好ましくは炭素数2〜8のアルキレンオキサイド(AO)である。その具体的例示は、好ましい例示も含めて、付加物(B1)のAOとして上記記載のものと同じである。
一般式(1)中、kはアルキレンオキサイド(B1b)の付加モル数に相当し、平均が1〜50となる整数であり、好ましくは1〜20であり、さらに好ましくは1〜15であり、一層好ましくは1〜10である。kが50を超えると、ベースオイル(A)との相溶性が低下しやすい傾向がある。
上記脂肪族系アルコール(B1a)は、R残基を与えるものであり、炭素数が1〜24、好ましくは8〜24、より好ましくは8〜18のアルコールである。天然アルコールでも合成アルコール(チーグラーアルコール、オキソアルコールなど)でもよい。
具体例としては、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、ノナデシルアルコールなどの飽和脂肪族アルコール;オクテニルアルコール、デセニルアルコール、ドデセニルアルコール、トリデセニルアルコール、ペンタデセニルアルコール、オレイルアルコール、ガドレイルアルコール、リノレイルアルコールなどの不飽和脂肪族アルコール;エチルシクロヘキシルアルコール、プロピルシクロヘキシルアルコール、オクチルシクロヘキシルアルコール、ノニルシクロヘキシルアルコール、アダマンチルアルコールなどの環状脂肪族アルコールが挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。これら脂肪族系アルコールは1級または2級が好ましく、さらに1級が好ましい。脂肪族系アルコールのアルキル基部分(R残基)は、直鎖状でも分岐状でもよい。
上記例示のアルコールのなかで、特に好ましいものは、イソデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、イソトリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコールである。
一般式(1)で示される付加物(B11)としては、工程が煩雑でないことから、脂肪族系アルコール(B1a)とアルキレンオキサイド(B1b)から直接製造されたものであることが好ましい。ここで、「直接製造された」とは、上記付加物が、未反応アルコールや付加モル数の異なるものを精留などにより分別する操作を行うことなく、直接得られたものであることを意味する。ただし、分別を目的としないで、簡単な操作で未反応アルキレンオキサイドや低沸点物をストリッピングすることは、ここでいう分別操作に含まれない。
ダスト吸着用油剤を含む廃液を処理する場合に廃水中のオイル分離性を高める観点、および、ダスト吸着用油剤を塗工したワイパー等の製品を包装する材がダスト吸着用油剤に含まれる未反応アルコールにより波打つ等の問題を回避する観点から、ノニオン界面活性剤(B)は、一般式(1)で示される付加物(B11)であって、かつ、下記式(2)または(3)を満たし、下記式(4)から求めたWeibullの分布定数cの値が1.0以下である、通常より狭い分子量分布を有するものであることが好ましい。
Mw/Mn≦0.030×Ln(v)+1.010(但し、v<10)(2)
Mw/Mn≦−0.026×Ln(v)+1.139(但し、v≧10)(3)
c=(v+n/n00−1)/[Ln(n00/n)+n/n00−1](4)
上記式(2)および(3)中、Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量、vは炭素数1〜24の脂肪族系アルコール(B1a)1モル当たりに付加したアルキレンオキサイド(B1b)の平均付加モル数を表わし、上記一般式(1)におけるアルキレンオキサイドの付加モル数であるkの平均に相当する。Ln(v)は、vの自然対数を表す。
式(2)または(3)を満たさず、すなわち界面活性剤分子の分子量分布が広くなると、十分な水分離性が得られない恐れがある。
Mw/Mnは、下記関係式(2’)または(3’)を満たすことがより好ましい。
Mw/Mn≦0.031×Ln(v)+1.000(但し、v<10)(2’)
Mw/Mn≦−0.026×Ln(v)+1.129(但し、v≧10)(3’)
関係式(4)は、下記Weibullの分布則の式(7)から導き出される式である。
v=c×Ln(n00/n)−(c−1)×(1−n/n00)(7)
関係式(4)の分布定数cは、水分離性の観点から好ましくは1.0以下であり、さらに好ましくは0.7以下である。
式(4)において、分布定数cの値が小さい、すなわち未反応の脂肪族系アルコールの含有量が少ないほど、分子量分布が狭いことを意味する。
一般に、脂肪族系アルコールのAO付加物(B11)のAOがエチレンオキサイド単独である場合には、下記式(5)または(6)を満たし、かつ上記式(4)から求めたWeibullの分布定数cの値が1.0以下である、分子量分布の狭い付加物(B11)であることがより好ましい。
Mw/Mn≦0.018×Ln(v)+1.015(但し、v<10)(5)
Mw/Mn≦−0.026×Ln(v)+1.116(但し、v≧10)(6)
さらには、AOがエチレンオキサイド単独である場合に、水分離性の観点から、(5’)または(6’)を満たすことがより好ましい。
Mw/Mn≦0.020×Ln(v)+1.010(但し、v<10)(5’)
Mw/Mn≦−0.023×Ln(v)+1.113(但し、v≧10)(6’)
脂肪族系アルコールのAO付加物(B11)の製造方法については、上記で説明ように、脂肪族系アルコール(B1a)にアルキレンオキサイドを付加して「直接製造された」ものが好ましいが、特に限定されるものではない。付加物(B11)の具体的な製造法としては、たとえば、特開2002−069435号公報に記載の製造法を挙げることがきる。
脂肪族系アルコールのAO付加物(B1)は、ベースオイル(A)およびアレルゲン不活化成分(C)と配合する前、あるいは配合した後に、たとえば「キヨーワード600」(協和化学工業(株)製)などの吸着剤で吸着処理することによって含まれる触媒を除去したものでも、特開昭56−112931号公報、特公平2−53417号公報に記載のような、オキシカルボン酸(乳酸)などを用いて中和処理したものでも、あるいは触媒がそのまま残留したものでも、それらのいずれでもよい。
これら一般式(1)で表される脂肪族系アルコールのAO付加物(B11)の好ましいものの具体例としては、イソデシルアルコールEO7モル付加物、イソデシルアルコールEO2モルPO2モルEO4モル付加物、ラウリルアルコールEOモル付加物、ラウリルアルコールEO10モル付加物、ラウリルアルコールEO2モルPO2モルEO4モル付加物などが挙げられる。
アレルゲンとは、アレルギー疾患の原因となる花粉、ダニおよびその死骸や糞、花粉、犬や猫等ペットの毛、ハウスダスト、食べ物等のことであり、アレルゲン不活化成分(C)とは、これらのアレルゲンからアレルギーを引き起こす作用を低減させる化合物のことである。
この成分(C)としては、特開2003−55122号公報に記載されたアレルゲン不活化剤、たとえばモクセイ科オリーブ属(オリーブ)またはイボタノキ属(イボタ、ミヤマイボタ、オオバイボタ、オカイボタ、サイコクイボタ、ネズミモチ、トウネズミモチなど)から選ばれる少なくとも1種の植物から抽出された成分(オレウロペインなど)(C1)が挙げられる。しかし、ノニオン界面活性剤(B)によりベースオイル(A)に安定して配合されるものであれば、特に限定されるものではない。
上記(C1)以外のアレルゲン不活化成分としては、たとえばピレスロイド系化合物(天然ピレトリン、フェノトリン、ベルメトリン等)、有機リン化合物(フェニトロチオン、マラチオン、フェンチオン、アイアジノン等)、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、サリチル酸フェニル、シンナムアルデヒド、ジコホル、クロルベンジレート、ヘキシチアゾクス、ヒソップイ油、ニンジン種子油、タンニン酸、没食子酸、茶抽出物等が挙げられる。これらを単独で用いても、2種以上を併用してもよく、上記の植物抽出物(C1)と併用してもよい。
ノニオン界面活性剤(B)の含有量は、ダスト吸着用油剤100質量部に基づいて、アレルゲン不活化成分の分散・可溶化の観点から、好ましくは1〜50質量部(すなわち、1〜50質量%)であり、さらに好ましくは5〜40質量部であり、特に好ましくは10〜30質量部である。
アレルゲン不活化成分(C)の含有量は、油剤100質量部に基づいて、好ましくは0.01〜15質量部(すなわち、0.01〜15質量%)であり、さらに好ましくは0.01〜5質量部であり、特に好ましくは0.02〜5質量部である。この範囲であれば、良好なアレルゲン不活化の効果が得られる。この成分(C)は、油剤中に可溶化され、または分散された状態で含まれている。
油剤中には、必要により、他の界面活性剤(高級アルコール燐酸エステル塩、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールスルホン酸塩などのアニオン界面活性剤;カチオン界面活性剤;両性界面活性剤など)、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールなど)、制電剤(ホスフェート系制電剤、ホスファイト系制電剤、脂肪酸石鹸など)、その他の添加剤(香料、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、殺菌剤など)、水等が配合されていてもよい。
上記他の界面活性剤の配合量は、油剤中、好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは、8質量%以下である。
油剤中の上記制電剤の配合量は、好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。その他の添加剤の合計配合量は、好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下である。油剤中の水の配合量は、好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
油剤は、上記成分(A)、(B)および(C)と、必要により他の成分とを含み、これらの成分を、常温または必要により加熱して均一に混合することにより得られる。各成分の配合順序、配合方法等は特に限定されない。
油剤の動粘度は、JIS Z8803−1991(5.2.3ウベローデ粘度計)に準拠して測定した値であり、30℃で好ましくは10〜300mm/s、さらに好ましくは35〜200mm/sである。油剤の動粘度が10mm/s以上であると、油剤の移行性が小さい。したがって、油剤をモップに適用した場合、清掃時に油剤が家具や床等の被ダスト除去物に移行してベタツキ感が生じる恐れがなく、マットに適用した場合、靴底に移行して床を汚したりする恐れがない。一方、油剤の動粘度が300mm/s以下であると、ダスト吸着性が良好である。
油剤は、通常、繊維に付着処理されて、ダスト吸着用繊維製品として使用される。この繊維製品の形態としては、マット、モップ、ラグ、ワイピングクロスなどが挙げられる。なかでも、ドライタイプの繊維状基材を有する室内用の清掃拭き取り用具など、ドライタイプの繊維製品であることが好ましい。適用できる繊維としては、セルロース系繊維(木綿、マーセル化木綿、再生セルロース繊維など)、ポリビニルアルコール繊維、アクリル繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維など、およびこれらの混合繊維が挙げられる。これらの繊維は、撚糸、ヒモ、クロスのような織物、マットのようなタフト化織物、編物、不織布などの形態で使用される。
ダスト吸着用繊維製品の対象とするダストとしては、家庭、商店、事務所などにおける、花粉、ダニまたはその死骸や糞、犬や猫等ペットの毛、ハウスダスト、食べ物カス等が挙げられる。
繊維製品への油剤の適用方法は、特に限定されないが、たとえば、油剤をそのまま、あるいは油剤に水を加えて機械的に分散させた状態で、常温または必要により90℃以下に加熱して、繊維に付与される。繊維に付与する方法としては、ロールコート法、パディング法、浸漬法、スプレー法等が挙げられる。
繊維に付着させる量は、乾燥した繊維100g当り、固形分換算で通常0.3〜40g、好ましくは1〜25gである。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。製造例および実施例・比較例中、「部」は重量部を示し、「%」は重量%を示す。
ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)による分子量の測定方法、および、ガスクロマトグラフ(GC)による未反応のアルコールの含有量の測定方法は、次のとおりである。下記の測定条件に従って、成分(B11)の各製造例の反応物を測定し、Mw/Mn、未反応脂肪族系アルコール量、および式(4)における分布定数cを求めた。
≪GPCの測定条件≫
カラム :TSK gel SuperH4000
:TSK gel SuperH3000
:TSK gel SuperH2000
(いずれも東ソー株式会社製)
カラム温度 :40℃
検出器 :RI
溶媒 :テトラヒドロフラン
流速 :0.6ml/分
試料濃度 :0.25質量%
注入量 :10μl
標準 :ポリオキシエチレングリコール
(東ソー株式会社製:TSK STANDARD POLYETHYLENEOXIDE)
データ処理装置:SC−8020(東ソー株式会社製)
≪GCの測定条件≫
機種 :ガスクロマトグラフGC−14B(島津製作所製)
検出器 :FID
カラム :ガラスカラム(内径=約3mm、長さ=約2m)
カラム充填剤:シリコンGE SE−50 5%
昇温速度 :90〜280℃/4℃毎分
試料 :50%アセトン溶液
注入量 :1μl
定量 :成分(B11)の合成に使用した脂肪族系アルコールより炭素数が2または3少ない脂肪族系アルコールを内部標準物質として用いて、定量した。
製造例1
撹拌および温度調節機能の付いたステンレス製オートクレーブに、ラウリルアルコール186部(1モル)、過塩素酸マグネシウム0.04部、および硫酸マグネシウム7水塩0.01部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、120℃にて1時間脱水を行った。次いで、EO88部(2モル)を150℃にて、ゲージ圧が0.1〜0.3MPaとなるように導入した。得られた付加物のWeibull分布定数cは0.42であり、未反応アルコール量は2.2%であった。
この付加物に水酸化カリウム0.3部を加え、EO220部(5モル)を150℃で反応させた。反応物に「キョーワード600(協和化学工業株式会社製;以下同じ)を3部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過を行った。
得られた反応物のMw/Mnは1.015(式(5’)を満たすMw/Mnの上限計算値:1.049)、未反応脂肪族系アルコール量は0.02%、式(4)による分布定数cの計算値は0.92であった。
製造例2
製造例1における過塩素酸マグネシウム0.04部および硫酸マグネシウム0.01部に代えて、過塩素酸マグネシウム0.04部と過塩素酸アルミニウム9水塩0.01部を用い(得られた付加物の分布定数cは0.38、未反応アルコール量は1.7%)、アルカリ触媒存在下でのEO導入量220部に代えてEO352部(8モル)を用いた以外は、製造例1と同様に行った。
得られた反応物のMw/Mnは1.052(式(6’)を満たすMw/Mnの上限計算値:1.056)であり、未反応脂肪族系アルコールは検出されなかった(検出限界:0.001%)。
製造例3
撹拌および温度調節機能の付いたステンレス製オートクレーブに、ラウリルアルコール186部(1モル)、および過塩素酸マグネシウム0.05部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、120℃にて1時間脱水を行った。次いで、EO88部(2モル)を150℃にて、ゲージ圧が0.1〜0.3MPaとなるように導入した。得られた付加物の分布定数cは0.60、未反応アルコール量は4.5%であった。
この付加物に水酸化カリウム1.3部を加え、PO116部(2モル)、次いでEO176部(4モル)を、この順に130℃にて、ゲージ圧が0.1〜0.3MPaとなるように導入した。反応物に「キョーワード600」を3部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過を行った。
得られた反応物のMw/Mnは1.067(式(3)を満たすMw/Mnの上限計算値:1.072)、未反応脂肪族系アルコール量は0.006%、式(4)による分布定数cの計算値は0.91であった。
製造例4
撹拌および温度調節機能の付いたステンレス製オートクレーブに、イソデシルアルコール158部(1モル)、過塩素酸マグネシウム0.04部、および硫酸マグネシウム7水塩0.01部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、120℃にて1時間脱水を行った。次いで、EO88部(2モル)を150℃にて、ゲージ圧が0.1〜0.3MPaとなるように導入した。得られた付加物のWeibull分布定数cは0.42であり、未反応アルコール量は2.2%であった。
この付加物に水酸化カリウム0.3部を加え、EO220部(5モル)を150℃で反応させた。反応物に「キョーワード600」を3部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過を行った。
得られた反応物のMw/Mnは1.048(式(5’)を満たすMw/Mnの上限計算値:1.049)、未反応脂肪族系アルコール量は0.02%、式(4)による分布定数cの計算値は0.92であった。
製造例5
撹拌及び温度調節機能の付いたステンレス製オートクレーブに、ラウリルアルコール186部(1モル)、および水酸化カリウム0.3部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、120℃にて1時間脱水を行った。次いで、EO440部(10モル)を150℃にて、ゲージ圧が0.1〜0.3MPaとなるように導入した。反応物に「キョーワード600」を3部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過を行った。
得られた反応物のMw/Mnは1.101(式(6’)を満たすMw/Mnの上限計算値:1.056)、未反応脂肪族系アルコール量は0.7%、式(4)による分布定数cの計算値は3.26であった。
製造例6
撹拌および温度調節機能の付いたステンレス製オートクレーブに、ラウリルアルコール186部(1モル)を投入し、系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、120℃にて脱水し、40℃にて三フッ化ホウ素ジエチルエーテル0.3部を投入し、混合系内を窒素で置換した。次いで、EO88部(2モル)、PO116部(2モル)、EO264部(6モル)を順次50℃にて、ゲージ圧が約0.1MPaとなるように導入し、アルカリで中和した。
得られた反応物のMw/Mnは1.096(式(3)を満たすMw/Mnの上限計算値:1.072)、未反応脂肪族系アルコール量は0.04%、式(4)による分布定数cの計算値は1.60であった。
この製造例6では、約7%のポリアルキレングリコールの副生が認められた。
アレルゲン不活化成分の製造例
特開2003−55122号公報中に記載されたオリーブ葉抽出液(オリーブの生葉を20g、100gの水に入れ、ミキサーを用いて粉砕し、その液を濾紙でろ過したもの)を乾燥し、アレルゲン不活化成分を得た。
実施例1
下記の各成分を、櫂型撹拌機を有する配合槽に仕込み、20〜30℃にて混合し、均一黄色液状の油剤(1)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度30mm/s) 850部
ラウリルアルコールEO7モル付加物(製造例1) 50部
ソルビタントリオレエートEO20モル付加物 65部
メタノールEO5モル付加物 5部
アレルゲン不活化成分 2部
水 28部
実施例2
下記の各成分を用い、実施例1と同様にして、均一黄色液状の油剤(2)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度95mm/s) 860部
ラウリルアルコールEO10モル付加物(製造例2) 50部
ソルビタンモノオレエート 45部
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5部
アレルゲン不活化成分 4部
水 30部
エタノール 6部
実施例3
下記の各成分を用い、実施例1と同様にして、均一黄色液状の油剤(3)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度110mm/s) 850部
硬化ひまし油 15部
ラウリルアルコールEO2PO2EO4モル付加物(製造例3) 40部
ラウリルアルコールEO2モル付加物リン酸エステル 5部
ソルビタンモノオレエート 50部
ソルビタントリオレエートEO20モル付加物 30部
アレルゲン不活化成分 3部
水 7部
実施例4
下記の各成分を用い、実施例1と同様にして、均一黄色液状の油剤(4)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度120mm/s) 800部
ラウリルアルコールEO7モル付加物(製造例1) 25部
イソデシルアルコールEO7モル付加物(製造例4) 30部
硬化ひまし油EO20モル付加物 30部
ソルビタンモノオレエート 70部
アレルゲン不活化成分 10部
水 35部
実施例5
下記の各成分を用い、実施例1と同様にして、均一黄色液状の油剤(5)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度95mm/s) 860部
ラウリルアルコールEO10モル付加物(製造例5) 50部
ソルビタンモノオレエート 45部
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5部
アレルゲン不活化成分 4部
水 30部
エタノール 6部
比較例1
下記の各成分を用い、実施例1と同様にして、均一黄色液状の油剤(6)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度95mm/s) 900部
セチルアルコールEO3モル付加物リン酸エステルジエタノールアミン塩 80部
アレルゲン不活化成分 4部
水 10部
エタノール 6部
比較例2
下記の各成分を用い、実施例1と同様にして、均一黄色液状の油剤(7)1,000部を得た。
鉱物油(30℃での粘度265mm/s) 800部
硬化ひまし油 15部
ラウリルアルコールEO2PO2EO4モル付加物(製造例6) 40部
ラウリルアルコールEO2モル付加物リン酸エステル 5部
ソルビタンモノオレエート 80部
ソルビタントリオレエートEO20モル付加物 50部
水 10部
性能試験
上記実施例および比較例で得た油剤(1)〜(7)を用いて、ダスト吸着用油剤としての性能試験を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004881746
<油剤付与処理条件>
未処理モップとして、アクリル/レーヨン繊維=70/30(質量比)の油剤未処理ダスト吸着用モップを用いた。
この未処理モップに、20倍量のトルエンで希釈した油剤を、スプレーで付着させた。その後風乾し、油剤処理モップを作製した。油剤処理モップにおける油剤付着量は、モップ質量に対して、固形分換算で10%であった。
<測定方法>
ダスト付着性:油剤処理したモップを5cmの長さで3g裁断し、試料質量の4倍量のJIS2種(けい砂:JIS Z 8901試験ダスト用)とともに、ポリ袋中で1分間振盪させた。その後、試料をJIS網ふるい(20メッシュ:JIS Z 8801標準ふるい)上に置き、万能シェーカーで振幅3.5cm、10分間振盪し、ダスト付着量を測定した。ダスト付着量1g以上をA、0.5g〜1g未満をB、0.5g未満をCと判定した。
経日安定性:油剤を300gのガラス瓶に入れ、室温下1週間静置し、外観を目視判定した。沈降物の発生および成分分離のないものをA、かすみあるいは帯状の分離のあるものをB、沈降物の発生または成分分離するものをCとした。
アレルゲン不活化性:約0.05gのダニアレルゲンを含むダストをプレートに分散させ、油剤処理モップおよび未処理モップで拭き取った。その後、油剤処理モップおよび未処理モップよりアレルゲンを抽出し、ELISA法によりアレルゲンを定量した。不活化率=100−(油剤処理モップのELISAによるアレルゲン量)/(未処理モップのELISAによるアレルゲン量)により、不活化率を算出し、上記式で50%以上のものをA、10〜50%未満のものをB、0〜10%未満のものをCとした。
廃水処理性(水分離性):100mlメスシリンダーに水80ml、油剤4gを入れ、上下に10回振盪した。振盪後の上部の層が4mlに戻るまでの時間(秒)を測定した。120秒未満をA、120秒〜180秒未満をB、180秒以上をC、完全に分離しないものをDとした。
産業上の利用可能性
本発明に係る油剤は、アレルゲン不活化成分の分散性または溶解性に優れているので、ドライタイプの繊維状基材を有する清掃拭き取り用具、マット等のダスト吸着用油剤として有用である。
この出願の開示は、2004年12月28日に出願された特願2004−381680号、および2005年8月26日に出願された特願2005−246058号に記載の主題と関連しており、それらの開示内容は引用により援用される。
本明細書に記載されたすべての文献の各開示内容は、引用によりここに援用される。
既に述べられたもの以外に、本発明の新規かつ有利な特徴から外れることなく、上記の実施形態に様々な修正や変更を加えてもよいことに注意すべきである。従って、そのような全ての修正や変更は、添付の請求の範囲に含まれることが意図されている。

Claims (7)

  1. ベースオイル(A)、ノニオン界面活性剤(B)、およびアレルゲン不活化成分(C)を含むダスト吸着用油剤であって、
    前記成分(B)は、脂肪族系アルコールのアルキレンオキサイド付加物(B1)、および/または、脂肪族系カルボン酸エステル(B2)であり、
    前記成分(C)は、モクセイ科オリーブ属(オリーブ)又はイボタノキ属の植物抽出物であり、
    前記ノニオン界面活性剤(B)の含有量が前記ダスト吸着用油剤中の10から30質量%であるダスト吸着用油剤。
  2. 前記成分(B)が、一般式(1)で表される脂肪族系アルコールのアルキレンオキサイド付加物(B11)である請求項1記載のダスト吸着用油剤。
    −(OA)−OH (1)
    (式中、Rは炭素数1〜24の脂肪族炭化水素基または炭素数3〜24の脂環式炭化水素基、Aは炭素数2以上のアルキレン基、kは平均値が1〜50である、0または1以上の整数を示す。)
  3. 前記成分(B11)は、式(2)または(3)を満たし、式(4)から求められるcが1.0以下のものである請求項記載のダスト吸着用油剤。
    Mw/Mn≦0.030×Ln(v)+1.010(但し、v<10)(2)
    Mw/Mn≦−0.026×Ln(v)+1.139(但し、v≧10)(3)
    c=(v+n/n00−1)/[Ln(n00/n)+n/n00−1](4)
    (式中、Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量、vは一般式(1)のkの平均値、Ln(v)はvの自然対数を表す。n00は成分(B1)の合成反応に用いた脂肪族系アルコールのモル数、nは未反応の脂肪族系アルコールのモル数を表す。)
  4. 前記成分(B11)は、一般式(1)においてAがエチレン基であり、かつ、式(5)または式(6)を満たすものである請求項記載のダスト吸着用油剤。
    Mw/Mn≦0.018×Ln(v)+1.015(但し、v<10) (5)
    Mw/Mn≦−0.026×Ln(v)+1.116(但し、v≧10)(6)(式中、Mwは重量平均分子量、Mnは数平均分子量、vは一般式(1)のkの平均値、Ln(v)はvの自然対数を表す。)
  5. ダスト吸着用油剤中の前記成分(C)の含有量が、0.01〜15質量%である請求項1〜4のいずれか記載のダスト吸着用油剤。
  6. 30°Cにおける動粘度(JIS Z8803−1991、5.2.3.ウベローデ粘度計により測定した値)が10〜300mm/sである請求項1〜5のいずれか記載のダスト吸着用油剤。
  7. 請求項1〜6のいずれか記載のダスト吸着用油剤で処理されたダスト吸着用繊維製品。
JP2006550841A 2004-12-28 2005-12-28 ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品 Active JP4881746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550841A JP4881746B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-28 ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381680 2004-12-28
JP2004381680 2004-12-28
JP2005246058 2005-08-26
JP2005246058 2005-08-26
PCT/JP2005/024060 WO2006070864A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-28 ダスト吸着用油剤
JP2006550841A JP4881746B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-28 ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070864A1 JPWO2006070864A1 (ja) 2008-12-25
JP4881746B2 true JP4881746B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36614975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550841A Active JP4881746B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-28 ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7651962B2 (ja)
EP (2) EP1835015A4 (ja)
JP (1) JP4881746B2 (ja)
KR (1) KR101245466B1 (ja)
CN (1) CN101094911B (ja)
CA (1) CA2591192C (ja)
MX (1) MX2007007922A (ja)
TW (1) TWI390026B (ja)
WO (1) WO2006070864A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103805140A (zh) * 2012-11-15 2014-05-21 顶级服装染料有限公司 防尘剂、防尘染料组合物及该组合物的制备方法和设备
CN103710078A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 华阳新兴科技(天津)集团有限公司 一种环保安全型发动机润滑系统在线清洗剂
JP6163463B2 (ja) * 2014-07-25 2017-07-12 ライオン株式会社 繊維製品用の液体洗浄剤
KR20200106623A (ko) 2019-03-05 2020-09-15 문지영 휴대용 흡착식 먼지제거장치
CN111777989B (zh) * 2020-07-27 2022-12-27 内蒙古博冉科技有限责任公司 一种油性抑尘剂及其制备方法
CN115141604B (zh) * 2022-08-03 2023-09-01 北方民族大学 复合抑尘剂及其制备方法和抑尘方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129285A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Duskin Franchise Co Ltd 清掃用含油繊維の製造方法
JPH06220429A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Sanyo Chem Ind Ltd ダスト吸着用油剤
JP2002069435A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sanyo Chem Ind Ltd ダスト吸着用油剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112931A (en) 1980-02-12 1981-09-05 Sanyo Chem Ind Ltd Polyol composition
JPS61183241A (ja) 1985-02-08 1986-08-15 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 安定化した第1級アルコ−ルエトキシレ−ト
AU7584898A (en) * 1997-05-23 1998-12-11 Procter & Gamble Company, The Structures useful as cleaning sheets
JP2000264837A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Fumakilla Ltd アレルゲンの除去剤およびそれを利用したアレルゲンの除去方法
IL151334A0 (en) * 2000-02-28 2003-04-10 Natural Remedies Private Ltd An improved herbal composition having antiallergic properties and a process for the preparation thereof
JP3550137B2 (ja) 2001-06-08 2004-08-04 花王株式会社 アレルゲン除去剤
JP4766639B2 (ja) 2001-08-07 2011-09-07 住化エンビロサイエンス株式会社 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活化方法
JP2003334240A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Sekisui Chem Co Ltd アレルゲン低減化剤及びその使用方法
JP4021893B2 (ja) * 2004-09-09 2007-12-12 ユニ・チャーム株式会社 掃除用具
JP4688455B2 (ja) * 2004-09-09 2011-05-25 ユニ・チャーム株式会社 掃除用具
WO2006028273A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Uni-Charm Corporation Cleaning implement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129285A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Duskin Franchise Co Ltd 清掃用含油繊維の製造方法
JPH06220429A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Sanyo Chem Ind Ltd ダスト吸着用油剤
JP2002069435A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sanyo Chem Ind Ltd ダスト吸着用油剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2591192C (en) 2013-08-20
TW200641105A (en) 2006-12-01
JPWO2006070864A1 (ja) 2008-12-25
EP1835015A1 (en) 2007-09-19
CN101094911A (zh) 2007-12-26
KR101245466B1 (ko) 2013-03-25
EP1835015A4 (en) 2008-03-12
CA2591192A1 (en) 2006-07-06
US7651962B2 (en) 2010-01-26
TWI390026B (zh) 2013-03-21
KR20070101281A (ko) 2007-10-16
US20060160447A1 (en) 2006-07-20
EP2343358A1 (en) 2011-07-13
CN101094911B (zh) 2012-07-18
WO2006070864A1 (ja) 2006-07-06
MX2007007922A (es) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881746B2 (ja) ダスト吸着用油剤及びダスト吸着用繊維製品
KR101176680B1 (ko) 청소 용구
JP6328048B2 (ja) アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用
EP3853334B1 (de) Lagerstabile konzentrate enthaltend polysiloxane und deren einsatz vorzugsweise in textil-pflegenden zusammensetzungen
JP4953582B2 (ja) ハウスダスト処理剤
US20100210503A1 (en) Cleaning Compositions Containing a Corrosion Inhibitor
JP2006102471A (ja) 掃除用具
JP2015171449A (ja) 消臭システム、消臭剤及び消臭性繊維製品
JPWO2015141712A1 (ja) アレルゲン低減化組成物、それを含む噴霧剤と表面加工剤、アレルゲン低減化方法
EP0716143B1 (de) Verfahren zur Reinigung und Desinfektion von textilen Gegenständen und biologisches Desinfektions- und Reinigungsmittel
JP3665546B2 (ja) ダスト吸着用油剤
JP5208494B2 (ja) アレルゲン不活化剤
JP2639777B2 (ja) ダスト吸着用油剤
JP2007077372A (ja) 抗アレルゲン性界面活性剤、それを利用した物品及び清掃用繊維製品
JP3984520B2 (ja) アレルゲン低減化剤
JP5939827B2 (ja) アレルゲン失活剤
JPH06279790A (ja) ダスト吸着用油剤
JP7372826B2 (ja) 屋内塵性ダニ忌避用清掃シート
WO2017187782A1 (ja) アレルゲン活性低減化剤組成物
JP6734016B2 (ja) 洗浄を繰り返す繊維のための消臭剤及び繊維製品
JP2006052374A (ja) アレルゲン低減化剤
JP2000064178A (ja) 液体柔軟仕上げ剤
WO2006028273A1 (en) Cleaning implement
JP2023173609A (ja) 卵アレルゲン活性低減用組成物
JP2005146255A (ja) アレルゲン低減化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250