JP4880288B2 - スプレッドスペクトルクロック生成器及びスプレッドスペクトルクロック信号を生成する方法 - Google Patents

スプレッドスペクトルクロック生成器及びスプレッドスペクトルクロック信号を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4880288B2
JP4880288B2 JP2005323908A JP2005323908A JP4880288B2 JP 4880288 B2 JP4880288 B2 JP 4880288B2 JP 2005323908 A JP2005323908 A JP 2005323908A JP 2005323908 A JP2005323908 A JP 2005323908A JP 4880288 B2 JP4880288 B2 JP 4880288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
ssc
modulation
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005323908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006136000A (ja
Inventor
鐘信 辛
悳鉉 張
支英 金
明保 郭
一源 徐
致源 金
▲ヒュン▼求 金
宰賢 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006136000A publication Critical patent/JP2006136000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880288B2 publication Critical patent/JP4880288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B23/00Generation of oscillations periodically swept over a predetermined frequency range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Description

本発明は、一般的にスプレッドスペクトルクロック生成器(Spread Spectrum Clock Generator:以下、SSCG)、SSCGの位相固定ループ装置、スプレッドスペクトルクロック信号の生成方法及びSSCGの変調制御方法に関する。
位相固定ループ(Phase Locked Loop:以下、PLL)は、デジタルシステムで必修不可欠な重要な役割を行う。技術が発展するにつれて、デジタルシステムが高速化され、かつ高集積化されてPLLも高速化されつつある。このようなシステム及びPLLの高速化は、EMI(Electro Magnetic Interference)などの問題を発生させる。EMIは、高周波数信号のエネルギーの大きさが所定の基準値を超えれば現れ、周辺の電子回路に影響をおよぼして誤動作を惹起する。特に、半導体装置はEMIに敏感なために、半導体集積回路でのEMIの発生は見逃せない問題である。
EMIを減らす方法には、SSCGを利用する方法がある。すなわち、EMIを減らすために、特定周波数で大きいエネルギー、すなわち、電力を有する基準信号の周波数を、所定の帯域幅を有すると共に前記帯域幅内の周波数でエネルギーが前記基準信号に比べて相対的に少ない周波数信号に変調することである。例えば、基準信号の周波数が1MHzである場合、所定反復サイクルの間に0.99MHzと1.01MHzとの信号に変化するように変調することである。
このように、PLLのクロック周波数を、基準周波数が一つの周波数に固定されず、所定周波数範囲で変化するように変調すれば、特定周波数でのエネルギーが分散されて隣接の電子回路にEMI影響を及ぼさない低エネルギーの信号となる。
SSCGは、PLLのクロック周波数を少しずつ変調させることによって、電力の利得を減らしてEMIを減らすクロック生成器を意味する。
図1Aから図1Fは、前述した例を説明した従来のPLL出力信号及びSSCGを利用したPLL出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。図1Aから図1Cは、SSCGが利用されずに形成された信号に関し、図1Dから図1Fは、SSCGを利用した信号に関する。
図1Aは、SSCGを利用せずに一定の周波数を有するクロックを示す。図1Bは、基準周波数(図1の例で、1MHz)でEMIを発生させる所定エネルギーP以上のエネルギーを有する周波数スペクトルが図示される。図1Cは、経時的なPLL出力信号の周波数変化を示し、経時的な変動のない一定した基準周波数を有することが図示される。
図1Dは、SSCGを利用して変動する周波数を有するクロックを示す。図1Eは、周波数が基準周波数の付近で分散されて所定エネルギーP以下に広がった(spread)周波数スペクトルを示す。図1Fは、経時的に出力信号の周波数が変動する例を示し、前述したように、1MHzを基準に1.01MHzと0.99MHzとの間で変動するように周波数が変調される。
図2は、従来のデュアルループを利用して変調比率を調節するSSCGの構成を示すブロック図である。
しかし、直接変調方式を利用してSSCGを具現する場合、クロックの変調比率は、電圧制御オシレータ(Volatage Controlled Oscillator:以下、VCO)制御ノードに直接印加される変調電荷ポンプの大きさ及びVCOのゲインに依存する。この電荷ポンプの大きさ及びVCOのゲインは、いずれもPVT(Process、Voltage、Temperature)によって変化するので、SSCGの変調比率もPVTに依存する。また、あまり小さい変調比率は十分なスプレッドスペクトル効果を得られず、一方、あまり大きい変調比率はシステムの動作に問題を起こす。
直接変調を利用してスプレッドスペクトルクロックを作る場合、従来では、PVT変化によって変化した変調比率を補正するために、手動で電荷ポンプのサイズを調節するか、デュアルループを利用してVCO制御ノードの電圧をモニタリングし、それを利用して変調比率を調節した。
図2を参照すれば、従来のSSCG 10は、デュアルループ、すなわち、マスターループ20及びスレーブループ40を備えるPLLを備える。マスターループ20は、入力信号F_IN(基準周波数)の位相を第1フィードバック信号の位相と比較し、かつフィルタリングして第1出力信号を生成する第1位相比較器及びフィルタ22を備える。スレーブループ40は、第1フィードバック信号と比較器46からの第2フィードバック信号との位相を比較し、かつフィルタリングして第2出力信号を生成する第2位相比較器及びフィルタ42を備える。第2出力信号は、電圧V_MVLLがウェーブフォーム生成器44に入力されて変調電圧V_MODが生成され、スケーラ50でスケーリングされ、加算器24で第1出力信号と加算されてVCO.制御電圧が生成される。この電圧は、VCO 25に入力される。VCO 25は、VCO.制御電圧に基づいてスプレッドスペクトルクロック(Spread Spectrum Clock:以下、SSC)信号を生成する。SSC信号は、メインディバイダー26により利用されて第1位相比較器及びフィルタ22と、第2位相比較器及びフィルタ42のいずれにも入力される第1フィードバック信号として生成される。
図2に示すように、デュアルループを利用してVCO制御ノードの電圧をセンシングする場合、比較器CMPの入力感度のためにV_MOD電圧が十分に大きい必要がある。したがって、この電圧は、合算部で合算される前にスケーリングされねばならない。しかし、一般的に、変調比率は数%台であり、マスターループで発生したVCO制御電圧は数ボルト単位であるため、正確な変調比率を具現するためには、電圧スケーラの精密度が数[mV]単位で精密に動作せねばならない。また、2つのループのいずれもフィルタが必要であるので、フィルタを具現するために広い面積が必要となり、ウェーブフォーム生成器は、フィルタで漉された電圧V_MVLLを入力として受け入れるので、電圧V_MVLLの電圧リップルは、ウェーブフォーム生成器を通じてV_MOD電圧リップルで現れ、それはランダム変調として作用して全体のスペクトルスプレッディング効果を無効にする。
本発明が解決しようとする課題は、PVT変化による変調比率の変化なしに一定の変調比率を有するSSCGを提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、別途のスケーラなしに精密な変調比率を維持できるSSCGを提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、PLLループ内に必要とするフィルタの数を減らしてフィルタ具現による面積消耗を減らしたSSCGを提供することである。
前述したような本発明の目的を達成するために、本発明の特徴によれば、SSCGは、受信された基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成する位相及び周波数検出部と、前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力する電荷ポンプ及びフィルタ部と、受信された第2フィードバック信号の平均周波数と比較周波数信号との差に基づいて所定の変調電圧信号を出力する変調制御部と、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を加算して第2制御電圧信号を生成する合算部と、前記第2制御電圧信号に基づいてSSC信号を生成するVCOと、前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するメインディバイダーと、を備える。
本発明の他の特徴によれば、PLLは、受信された基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成する位相及び周波数検出部と、前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力する電荷ポンプ及びフィルタ部と、受信された第2フィードバック信号の総位相変化量と所定の比較周波数の総位相変化量との差に基づいて所定の変調電圧信号を出力する変調制御部と、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を加算して第2制御電圧信号を生成する合算部と、前記第2制御電圧信号に基づいてSSC信号を生成するVCOと、前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するメインディバイダーと、を備える。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSCGは、受信された第1フィードバック信号の平均周波数と比較周波数信号との差異点に基づいて、所定変調電圧信号を出力する制御部と、受信された基準周波数信号及び受信された第2フィードバック信号の作用で、第1制御電圧を生成するサブシステムと、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して、第2制御電圧信号を生成する合算部と、前記第2制御電圧信号に基づいて前記SSC信号を生成するVCOと、を備える。
本発明のさらに他の特徴によれば、PLLは、第1フィードバック信号の総位相変化量と受信された所定の比較周波数の総位相変化量との差に基づいて、所定変調電圧信号を出力する制御部と、受信された基準周波数信号及び受信された第2フィードバック信号の作用で第1制御電圧を生成するサブシステムと、前記第1制御電圧信号と前記変調電圧信号とを合算して第2制御電圧信号を生成する合算部と、前記第2制御電圧信号に基づいて前記SSC信号を生成するVCOと、を備える。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSC信号を生成する方法は、基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成するステップと、前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力するステップと、第2フィードバック信号と比較周波数信号との平均周波数差の機能で所定の変調電圧信号を出力するステップと、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して、SSC信号の生成に利用される第2制御電圧信号を出力するステップと、前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するステップと、を含む。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSC信号を生成する方法は、基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成するステップと、前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力するステップと、第2フィードバック信号と比較周波数信号との総位相変化量の差に基づいて所定の変調電圧信号を出力するステップと、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算してSSC信号の生成に利用される第2制御電圧信号を出力するステップと、前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するステップと、を含む。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSC信号を生成する方法は、第1フィードバック信号と比較周波数信号との平均周波数の差に基づいて所定の変調電圧信号を出力するステップと、受信された基準周波数信号及び第2フィードバック信号の作用で第1制御電圧を生成するステップと、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して第2制御電圧信号を出力するステップと、前記第2制御電圧信号に基づいて前記SSC信号を生成するステップと、を含む。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSC信号を生成する方法は、第1フィードバック信号と比較周波数信号との総位相変化量の差に基づいて所定の変調電圧信号を出力するステップと、受信された基準周波数信号及び第2フィードバック信号の作用で第1制御電圧を生成するステップと、前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して第2制御電圧信号を出力するステップと、前記第2制御電圧信号に基づいて前記SSC信号を生成するステップと、を含む。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSCGの変調制御部において、前記変調制御部は、所定の変調電圧信号を生成してSSC信号の生成に利用される制御電圧信号を変調し、前記変調電圧信号は、前記変調制御部にフィードバックされる前記SSC信号の一部の平均周波数と受信された比較周波数信号との差に基づいて生成される。
本発明のさらに他の特徴によれば、SSCGの変調制御部において、前記変調制御部は、所定の変調電圧信号を生成してSSC信号の生成に利用される制御電圧信号を変調し、前記変調電圧信号は、前記変調制御部にフィードバックされる前記SSC信号の一部と受信された比較周波数信号との総位相変化量の差に基づいて生成される。
本発明によるSSCGによれば、PVT変化による変調比率の変化なしに一定の変調比率を有し、別途のスケーラなしに精密な変調比率を維持でき、回路構成による面積消耗を減らすことができる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図3は、本発明によるSSCGの構造を示すブロック図である。
本発明で提案するSSCGは、PVT変化による変調比率の変化を、特定区間の間にクロック立ち上がりエッジの数を既定の比較値とデジタルで比較して計算し、その比較結果によって変調電荷ポンプの電流を調節して、一定の変調比率を維持する方法を使用する。
図3を参照すれば、本発明によるSSCG 30は、プリディバイダー31、位相及び周波数検出部32、電荷ポンプ及びフィルタ部33、合算部34、VCO 35、メインディバイダー36、変調制御部37、及び変調電荷ポンプ38を備える。
プリディバイダー31は、入力信号RefClkを分周して所定の値に分周させた基準周波数信号を出力する。位相及び周波数検出部32は、プリディバイダー31から出力された基準周波数信号及びメインディバイダー36から出力されたフィードバック信号を受信し、基準周波数信号とフィードバック信号との位相及び周波数差に対応する信号を発生させる。
電荷ポンプ及びフィルタ部33は、位相及び周波数検出部32から出力された信号に応答して電荷ポンピング処理した後、フィルタリング処理して所定の公称制御電圧(Nominal Control Voltage;ここでは、第1制御電圧と称す)を出力する。合算部34は、電荷ポンプ及びフィルタ部33から出力された公称制御電圧(第1制御電圧)と、変調電荷ポンプ38から出力された変調電圧とを合算して、合算制御電圧(Total Control Voltage;ここでは、第2制御電圧と称す)を出力する。
VCO 35は、前記合算部34から出力された第2制御電圧に応答して前記第2制御電圧に対応する周波数を有する信号を出力する。メインディバイダー36は、VCO 35から出力された信号を分周して所定の値に分周させたフィードバック信号を生成して出力する。
変調制御部37は、VCO 35から出力された出力信号の所定期間の平均周波数を算出し、前記算出された平均周波数と所定の比較周波数とを比較してその差に対応する制御信号を出力する機能を行う。変調電荷ポンプ38は、変調制御部37から出力された制御信号に応答して電流をポンピングし、変調電圧を出力する。
一方、変調制御部37は、目標とする基準周波数の変調比率に対して基準となる周波数を設定した比較周波数を入力される。前記比較周波数は、基準周波数の高い変調周波数の平均周波数の基準となる上部比較周波数と、前記基準周波数の低い変調周波数の平均周波数の基準となる下部比較周波数とを含む。
そして、変調制御部37は、VCO 35から出力された信号から最大周波数、最小周波数、及び中間周波数を求め、最小周波数と中間周波数との第1平均周波数と前記下部比較周波数とを比較し、最大周波数と中間周波数との第2平均周波数と前記上部比較周波数とを比較して、対応する制御信号を出力する。
図4は、経時的な出力信号の周波数変動と比較周波数との関係を示すグラフである。
図4を参照すれば、VCOの出力信号は、中間周波数を基準に所定の変調比率によって最大周波数及び最小周波数間を変動する周波数を有する。この時、中間周波数は一般的に目標とする基準周波数となり、最大周波数及び最小周波数は、前記中間周波数の数%台内の最大幅に変調された周波数である。
上部比較周波数及び下部比較周波数は、目標とする変調比率に対する基準であり、それぞれ上部カウント領域及び下部カウント領域でのSSCの変調比率を測定するために使われる。ここで、上部カウント領域は、VCOから出力されたSSC信号が中間周波数から最大周波数まで変調する期間であり、下部カウント領域は、SSC信号が中間周波数から最小周波数まで変調する期間である。
このように、比較周波数を、一つの中間周波数ではない上部比較周波数と下部比較周波数の2つに分離する理由は、VCO出力信号の変調比率を制御するのに、最小周波数及び最大周波数の平均周波数だけでは、最大周波数及び最小周波数の大きさを把握できず、中間周波数のみが把握でき、中間周波数より大きい上部カウント領域の平均周波数と、中間周波数より小さい下部カウント領域の平均周波数とを所定の上・下部の中間周波数と比較して初めて、最大周波数及び最小周波数の大きさを検出できるためである。
最終の変調比率が設定されれば、上部カウント領域でのSSCの第1平均周波数は、上部比較周波数と同じになり、下部カウント領域でのSSCの第2平均周波数は、下部比較周波数と同じになる必要がある。
変調制御部37での変調方法が三角変調方法であるために、変調の周期は正確に制御できる。したがって、最も大きい周波数偏差は、特定時間(上部カウント領域または下部カウント領域)中の位相変化で測定できる。これは、低辺を知っている状態で三角形の高さを求めるために面積を求めることと同一である。そして、低辺が相等しいならば、面積の比較だけで高さの比較が可能になる。
図4で黒く表示された面積が位相の総変化量であり、これは、三角形の面積に該当する。また、これは該当時間中にクロックの立ち上がりエッジの数で測定可能である。
前述したように、最終変調比率が設定されれば、上部比較周波数及び下部比較周波数が形成する面積は、SSC信号が形成する三角形と同じ面積(すなわち、総位相変化量)を有するようになり、このとき、上部カウント領域でのSSCの第1平均周波数は、上部比較周波数と同じになり、下部カウント領域でのSSCの第2平均周波数は、下部比較周波数と同じになる。
すなわち、変調制御部37は、このような制御のために、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間に、前記SSC信号の位相の総変化量と、同期間中に前記下部比較周波数を有する信号の位相の総変化量とを比較して、前記第1平均周波数と前記下部比較周波数とを比較し、VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間に、前記SSC信号の位相の総変化量と、前記同期間中に前記上部比較周波数を有する信号の位相の総変化量とを比較して、前記第2平均周波数と前記上部比較周波数とを比較する。そして、変調制御部37は、その比較結果に対応する制御信号を出力する。
それにより、変調電荷ポンプ38は、変調制御部37から出力された制御信号に対応するように電荷をポンピングして、前記変調電圧を生成する。
例えば、変調電荷ポンプ38は、VCOから出力された前記SSC信号が、前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間に測定された位相の総変化量が、同期間に前記下部比較周波数を有する信号で測定された位相の総変化量より大きい場合、前記変調電荷ポンプ38の電流を増やして変調比率を高め、前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間に測定された位相の総変化量が、同期間に前記下部比較周波数を有する信号で測定された位相の総変化量より小さい場合、前記変調電荷ポンプ38の電流を減らして変調比率を低める。
また、変調電荷ポンプ38は、VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間に測定された位相の総変化量が、同期間に前記上部比較周波数を有する信号で測定された位相の総変化量より大きい場合、前記変調電荷ポンプ38の電流を減らして変調比率を低め、前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間に測定された位相の総変化量が、同期間に前記上部比較周波数を有する信号で測定された位相の総変化量より小さい場合、前記変調電荷ポンプ38の電流を増やして変調比率を高める。
一方、位相の総変化量は、クロックの立ち上がりエッジをカウントしてデジタル的に算出できる。例えば、クロックの立ち上がりエッジカウント数が30回ならば、位相の総変化量は約30×360゜と推定できる。したがって、クロックの立ち上がりエッジのカウントを通じて位相の総変化量が算出でき、位相の総変化量から周波数の平均を算出できる。
すなわち、本発明の他の実施形態で、変調制御部37は、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間にSSC信号の立ち上がりエッジをカウントした数と、前記下部比較周波数を有する信号の立ち上がりエッジをカウントした数とを比較して、前記第1平均周波数と前記下部比較周波数とを比較し、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間にSSC信号の立ち上がりエッジをカウントした数と、前記上部比較周波数を有する信号の立ち上がりエッジをカウントした数とを比較して、前記第2平均周波数と前記上部比較周波数とを比較する。
それにより、変調電荷ポンプ38は、カウント−エッジ数の比較結果に対応するように電荷をポンピングして、変調電圧を出力する。
例えば、変調電荷ポンプ38は、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数が、同期間に前記下部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より多い場合、変調電荷ポンプ38の電流を増やして変調比率を高め、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数が、同期間に前記下部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より少ない場合、変調電荷ポンプ38の電流を減らして変調比率を低める。
また、変調電荷ポンプ38は、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数が、同期間に前記上部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より多い場合、変調電荷ポンプ38の電流を減らして変調比率を低め、VCOから出力されたSSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数が、同期間に前記上部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より少ない場合、変調電荷ポンプ38の電流を増やして変調比率を高める。
一方、変調電荷ポンプ38から出力された変調電圧は、電荷ポンプ及びフィルタ部33から出力された第1制御電圧と、合算部34で合算される。合算部34は、キャパシタで構成でき、第1制御電圧と変調電圧とを合算して、第1電圧を基準にして、変調電圧に対応する値だけ変調する第2制御電圧を出力する。
VCO 35は、第2制御電圧に応答して基準周波数、すなわち、図4の中間周波数を基準に変調するSSC信号を生成する。
すなわち、本発明によるSSCGは、比較周波数とフィードバックされたSSCの周波数をデジタルで比較できてPVTに影響されなくなり、PLL内に別途のスケーラや付加的なフィルタ部が要らなくなって、精密な変調比率を維持でき、かつ回路の面積も縮小できる。
図5は、本発明によるSSCGの周波数変調比率を調節する例を示すグラフである。
図5Aは、VCOから出力されたSSCの最大周波数が目標とする最大周波数より小さくて、出力されたクロック信号が所望通りに広がらない場合を示す例である。この場合、クロック信号のエネルギーが所定範囲を超えて周辺回路にEMI影響を及ぼすことがある。
図5Aのように、実際最大SSC周波数が目標最大周波数より小さい場合、上部比較周波数は、SSC信号が中間周波数から最大周波数に変わる間の平均周波数である第2平均周波数より大きい。その結果、同期間中に上部比較周波数を有する信号のクロック数は、第2平均周波数を有する信号のクロック数より多い。したがって、変調制御部37は、SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数は、同期間に前記上部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より少ないと判断する。この場合、変調制御部37は、前記変調電荷ポンプ38の電流を増やして、変調比率を高めてSSCの最大周波数を目標最大周波数に接近させる。
図5Bは、VCOから出力されたSSCの最大周波数が目標とする最大周波数より大きくて、出力されたクロック信号の周波数変調偏差が大きい場合を示す例である。この場合、クロック信号の周波数変調幅が大きくて電子回路の誤動作をもたらす恐れがある。
図5Bのように、実際最大SSC周波数が目標最大周波数より大きい場合、上部比較周波数は、SSC信号が中間周波数から最大周波数に変わる間の平均周波数である第2平均周波数より小さい。その結果、同期間中に上部比較周波数を有する信号のクロック数は、第2平均周波数を有する信号のクロック数より少ない。したがって、変調制御部37は、SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数は、同期間に前記上部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より多いと判断する。この場合、変調制御部37は、前記変調電荷ポンプ38の電流を減らして変調比率を低め、SSCの最大周波数を目標最大周波数に接近させる。
図5Cは、VCOから出力されたSSCの最小周波数が目標とする最小周波数より高くて、出力されたクロック信号が所望の通りに広がらない場合を示す例である。この場合も、図5Aと同じく、クロック信号のエネルギーが所定範囲を超えて周辺回路にEMI影響を及ぼすことがある。
図5Cのように、実際最小SSC周波数が目標最小周波数より高い場合、下部比較周波数は、SSC信号が中間周波数から最小周波数に変わる間の平均周波数である第1平均周波数より低い。その結果、同期間中に下部比較周波数を有する信号のクロック数は、第1平均周波数を有する信号のクロック数より少ない。したがって、変調制御部37は、SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数は、同期間中に前記下部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より多いと判断する。この場合、変調制御部37は、前記変調電荷ポンプ38の電流を増やして変調比率を高め、SSCの最小周波数を目標最小周波数に接近させる。
図5Dは、VCOから出力されたSSCの最小周波数が目標とする最小周波数より低くて、出力されたクロック信号の周波数変調偏差が大きい場合を示す例である。この場合も、図5Bと同じく、クロック信号の周波数変調幅が大きくて電子回路の誤動作をもたらす恐れがある。
図5Dのように、実際最小SSC周波数が目標最小周波数より低い場合、下部比較周波数は、SSC信号が中間周波数から最小周波数に変わる間の平均周波数である第1平均周波数より高い。その結果、同期間中に下部比較周波数を有する信号のクロック数は、第1平均周波数を有する信号のクロック数より多い。したがって、変調制御部37は、SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間にカウントされた立ち上がりエッジの数は、同期間に前記下部比較周波数を有する信号でカウントされた立ち上がりエッジの数より少ないと判断する。この場合、変調制御部37は、前記変調電荷ポンプ38の電流を減らして変調比率を低め、SSCの最小周波数を目標最小周波数に接近させる。
図6Aは、初期変調電荷ポンプの量が非常に小さい場合に、本発明によるSSCGにより目標とする変調値を探す過程を示すグラフである。
図6Bは、図6Aの場合に変調制御部から出力する制御信号の大きさを示す。
図6A及び図6Bを参照すれば、初期変調量が非常に小さければ、SSCの周波数変調幅が小さくなり、上部カウント領域の場合、SSCの総カウント数が目標クロックのカウント数より少ないと判断し、変調制御部は、制御信号を大きくして電荷ポンプの量を増やす。
図7Aは、初期変調電荷ポンプの量が非常に大きい場合に、本発明によるSSCGにより目標とする変調値を探す過程を示すグラフである。
図7Bは、図7Aの場合に変調制御部から出力する制御信号の大きさを示す。
図7A及び図7Bを参照すれば、初期変調量が非常に大きければ、SSCの周波数変調幅が大きくなり、上部カウント領域の場合、SSCの総カウント数が目標クロックのカウント数より多いと判断し、変調制御部は、制御信号の大きさを減らして電荷ポンプの量を減らす。
その結果、PVTに影響されずにデジタル制御を通じて目標とする変調比率を探して、安定したSSC信号を生成できる。
本発明は、図面に図示された一実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により定められねばならない。
本発明は、PLLが使われるあらゆるデジタルシステム及びデジタル製品に利用できる。
一般的なPLL出力信号及びSSCGを利用した出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。 一般的なPLL出力信号及びSSCGを利用した出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。 一般的なPLL出力信号及びSSCGを利用した出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。 一般的なPLL出力信号及びSSCGを利用した出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。 一般的なPLL出力信号及びSSCGを利用した出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。 一般的なPLL出力信号及びSSCGを利用した出力信号の基準周波数の変化を示すグラフである。 従来のデュアルループを利用して変調比率を調節するSSCGの構成を示すブロック図である。 本発明によるSSCGの構造を示すブロック図である。 経時的な出力信号の周波数変動と比較周波数との関係を示すグラフである。 本発明によるSSCGの周波数変調比率を調節する例を示すグラフである。 本発明によるSSCGの周波数変調比率を調節する例を示すグラフである。 本発明によるSSCGの周波数変調比率を調節する例を示すグラフである。 本発明によるSSCGの周波数変調比率を調節する例を示すグラフである。 初期変調電荷ポンプの量が非常に小さい場合に、本発明によるSSCGにより目標とする変調値を探す過程を示すグラフである。 図6Aの場合に、変調制御部から出力する制御信号の大きさを示すグラフである。 初期変調電荷ポンプの量が非常に大きい場合に、本発明によるSSCGにより目標とする変調値を探す過程を示すグラフである。 図7Aの場合に、変調制御部から出力する制御信号の大きさを示すグラフである。
符号の説明
30 SSCG
31 プリディバイダー
32 位相及び周波数検出部
33 電荷ポンプ及びフィルタ部
34 合算部
35 VCO
36 メインディバイダー
37 変調制御部
38 変調電荷ポンプ

Claims (46)

  1. スプレッドスペクトルクロック生成器(SSCG)において、
    受信された基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成する位相及び周波数検出部と、
    前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力する電荷ポンプ及びフィルタ部と、
    受信された第2フィードバック信号の平均周波数と比較周波数との差に基づいて所定の変調電圧信号を出力する変調制御部と、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を加算して第2制御電圧信号を生成する合算部と、
    前記第2制御電圧信号に基づいてスプレッドスペクトルクロック(SSC)信号を生成する電圧制御オシレータ(VCO)と、
    前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するメインディバイダーと、を備え、
    前記第2フィードバック信号は、前記生成されたSSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記変調制御部は、前記SSC信号が前記VCOから出力される時の周波数所定遷移に対して前記SSC信号の平均周波数を計算し、前記計算された平均周波数を前記比較周波数と比較するように構成され、
    前記比較周波数は、前記VCOから出力された前記SSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とするSSCG。
  2. 前記SSCGは、
    入力信号を分周して前記位相及び周波数検出器に入力される前記基準周波数信号を生成するプリディバイダーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  3. 前記位相及び周波数検出部は、前記基準周波数信号と第1フィードバック信号との位相及び周波数の差によって前記検出部出力信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  4. 前記電荷ポンプ及びフィルタ部は、受信された前記検出部出力信号を電荷ポンピングし、かつフィルタリングして第1制御電圧信号を生成するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  5. 前記変調制御部は、前記比較に基づいて変調電荷ポンプを制御するように構成され、
    前記変調電荷ポンプは、前記変調電圧信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  6. 前記VCOから出力されたSSC信号は、前記第2制御電圧信号の周波数に対応する周波数を有することを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  7. 前記変調制御部は、前記VCOから出力された前記SSC信号から最大周波数、最小周波数、及び中間周波数を求め、前記最小周波数と前記中間周波数との第1平均周波数を前記下部比較周波数と比較し、前記最大周波数と前記中間周波数との第2平均周波数を前記上部比較周波数と比較することを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  8. 前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間に、前記SSC信号の立ち上がりエッジをカウントした数と、前記下部比較周波数を有する信号の立ち上がりエッジをカウントした数とを比較して、前記第1平均周波数と前記下部比較周波数とを比較し、
    前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間に、前記SSC信号の立ち上がりエッジをカウントした数と、前記上部比較周波数を有する信号の立ち上がりエッジをカウントした数とを比較して、前記第2平均周波数と前記上部比較周波数とを比較することを特徴とする請求項7に記載のSSCG。
  9. 前記SSCGは、前記変調制御部から受信した立ち上がりエッジのカウント比較に対応する所定の変調比率で電荷をポンピングして、前記変調電圧信号を生成する変調電荷ポンプをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のSSCG。
  10. 前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の立ち上がりエッジのカウントした数が前記下部周波数を有する信号の立ち上がりエッジのカウントした数より多い場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、電流を増やして前記変調比率を高め、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の立ち上がりエッジのカウントした数が前記下部周波数を有する信号の立ち上がりエッジのカウントした数より少ない場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、電流を減らして前記変調比率を低めることを特徴とする請求項9に記載のSSCG。
  11. 前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の立ち上がりエッジのカウントした数が前記上部周波数を有する信号の立ち上がりエッジのカウントした数より多い場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、電流を減らして前記変調比率を低め、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の立ち上がりエッジのカウントした数が前記上部周波数を有する信号の立ち上がりエッジのカウントした数より少ない場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、電流を増やして前記変調比率を高めることを特徴とする請求項9に記載のSSCG。
  12. 前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間に、前記SSC信号の位相の総変化量と、前記同期間中に前記下部比較周波数を有する信号の位相の総変化量とを比較して、前記第1平均周波数と前記下部比較周波数とを比較し、
    前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間に、前記SSC信号の位相の総変化量と、前記同期間中に前記上部比較周波数を有する信号の位相の総変化量とを比較して、前記第2平均周波数と前記上部比較周波数とを比較することを特徴とする請求項7に記載のSSCG。
  13. 前記SSCGは、前記変調制御部から受信した制御部出力信号により表される前記位相の総変化量に対応して、前記所定の変調比率で電荷をポンピングして前記変調電圧信号を生成する変調電荷ポンプをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のSSCG。
  14. 前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記下部比較周波数を有する信号の総位相変化量より大きい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を増やして前記変調比率を高め、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記下部比較周波数を有する信号の総位相変化量より小さい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を減らして前記変調比率を低めることを特徴とする請求項13に記載のSSCG。
  15. 前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記上部比較周波数を有する信号の総位相変化量より大きい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を減らして前記変調比率を低め、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記上部比較周波数を有する信号の総位相変化量より小さい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を増やして前記変調比率を高めることを特徴とする請求項13に記載のSSCG。
  16. 前記合算部は、キャパシタで構成されることを特徴とする請求項1に記載のSSCG。
  17. 受信された基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成する位相及び周波数検出部と、
    前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力する電荷ポンプ及びフィルタ部と、
    受信された第2フィードバック信号の総位相変化量と所定の比較周波数信号の総位相変化量との差に基づいて所定の変調電圧信号を出力する変調制御部と、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を加算して第2制御電圧信号を生成する合算部と、
    前記第2制御電圧信号に基づいてSSC信号を生成するVCOと、
    前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するメインディバイダーと、を備え、
    前記第2フィードバック信号は、前記生成されたSSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記変調制御部は、前記SSC信号が前記VCOから出力される時の周波数所定遷移に対して前記SSC信号の総位相変化量を計算し、前記計算された総位相変化量を前記比較周波数信号の総位相変化量と比較するように構成され、
    前記比較周波数信号が表す比較周波数は、前記VCOから出力された前記SSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする位相固定ループ(Phase Locked Loop:PLL)。
  18. 前記PLLは、
    入力信号を分周して前記位相及び周波数検出器に入力される前記基準周波数信号を生成するプリディバイダーをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  19. 前記位相及び周波数検出部は、前記基準周波数信号と第1フィードバック信号との位相及び周波数の差によって前記検出部出力信号を生成することを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  20. 前記電荷ポンプ及びフィルタ部は、受信された前記検出部出力信号を電荷ポンピングし、かつフィルタリングして第1制御電圧信号を生成するように構成されることを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  21. 前記変調制御部は、前記比較に基づいて変調電荷ポンプを制御するように構成され、
    前記変調電荷ポンプは、前記変調電圧信号を出力する
    ことを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  22. 前記VCOから出力されたSSC信号は、前記第2制御電圧信号の周波数に対応する周波数を有することを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  23. 前記PLLは、前記変調制御部から受信した制御部出力信号により表される前記総位相変化量に対応するように、電荷をポンピングして前記変調電圧信号を生成する変調電荷ポンプをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  24. 前記変調制御部は、前記VCOから出力された前記SSC信号から最大周波数、最小周波数、及び中間周波数を求め、
    前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間に、前記VCOから出力された前記SSC信号の総位相変化量を、前記下部比較周波数を有する信号の総位相変化量と比較し、
    前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間に、前記VCOから出力された前記SSC信号の総位相変化量を、前記上部比較周波数を有する信号の総位相変化量と比較することを特徴とする請求項23に記載のPLL。
  25. 前記SSC信号が前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記下部比較周波数を有する信号の総位相変化量より大きい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を増やして前記変調比率を高め、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記下部比較周波数を有する信号の総位相変化量より小さい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を減らして前記変調比率を低めることを特徴とする請求項24に記載のPLL。
  26. 前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記上部比較周波数を有する信号の総位相変化量より大きい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を減らして前記変調比率を低め、
    前記変調電荷ポンプは、前記SSC信号の総位相変化量が前記上部比較周波数を有する信号の総位相変化量より小さい場合、前記変調制御部から受信した制御部出力信号に基づいて、その電流を増やして前記変調比率を高めることを特徴とする請求項24に記載のPLL。
  27. 前記VCOから出力された前記SSC信号が、前記中間周波数から前記最小周波数に変わる間、前記変調制御部は、前記SSC信号の立ち上がりエッジをカウントした数と、前記下部比較周波数を有する信号の立ち上がりエッジをカウントした数とを比較して、前記位相の総変化量を比較し、
    前記VCOから出力された前記SSC信号が前記中間周波数から前記最大周波数に変わる間、前記変調制御部は、前記SSC信号の立ち上がりエッジをカウントした数と、前記上部比較周波数を有する信号の立ち上がりエッジをカウントした数とを比較して、前記位相の総変化量を比較することを特徴とする請求項23に記載のPLL。
  28. 前記合算部は、キャパシタで構成されることを特徴とする請求項17に記載のPLL。
  29. SSCGにおいて、
    受信された第1フィードバック信号の平均周波数と比較周波数との差異点に基づいて、所定変調電圧信号を出力する制御部と、
    受信された基準周波数信号及び受信された第2フィードバック信号の作用で、第1制御電圧を生成するサブシステムと、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して、第2制御電圧信号を生成する合算部と、
    前記第2制御電圧信号に基づいてSSC信号を生成するVCOと、を備え、
    前記第1フィードバック信号は、前記VCOで生成された前記SSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記第2フィードバック信号は、メインディバイダーにより前記SSC信号を分周して生成され、
    前記制御部は、前記VCOから出力された前記SSC信号周波数の所定遷移に対して、前記フィードバックされたSSC信号の平均周波数を計算し、前記計算された平均周波数を前記比較周波数と比較するように構成され、
    前記比較周波数は、前記VCOから出力された前記SSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とするSSCG。
  30. 前記サブシステムは、
    入力信号を分周して前記基準周波数信号を生成するプリディバイダーと、
    前記基準周波数信号及び前記第2フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成する位相及び周波数検出部と、
    前記検出部出力信号に応答して、前記第1制御電圧信号を出力する電荷ポンプ及びフィルタ部と、を備えることを特徴とする請求項29に記載のSSCG。
  31. 前記位相及び周波数検出部は、前記基準周波数信号と前記第2フィードバック信号との位相及び周波数の差に対応して前記検出部出力信号を生成することを特徴とする請求項30に記載のSSCG。
  32. 前記電荷ポンプ及びフィルタ部は、前記受信された検出部出力信号を電荷ポンピングし、かつフィルタリングして前記第1制御電圧信号を生成するように構成されることを特徴とする請求項30に記載のSSCG。
  33. 前記制御部は、前記比較に基づいて変調電荷ポンプを制御するように構成され、
    前記変調電荷ポンプは、前記変調電圧信号を出力する
    ことを特徴とする請求項29に記載のSSCG。
  34. 前記VCOから出力された前記SSC信号は、前記第2制御電圧信号の周波数に対応する周波数を有することを特徴とする請求項29に記載のSSCG。
  35. PLLにおいて、
    第1フィードバック信号の総位相変化量と受信された所定の比較周波数信号の総位相変化量との差に基づいて、所定変調電圧信号を出力する制御部と、
    受信された基準周波数信号及び受信された第2フィードバック信号の作用で第1制御電圧を生成するサブシステムと、
    前記第1制御電圧信号と前記変調電圧信号とを合算して第2制御電圧信号を生成する合算部と、
    前記第2制御電圧信号に基づいてSSC信号を生成するVCOと、を備え、
    前記第1フィードバック信号は、前記VCOで生成された前記SSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記第2フィードバック信号は、メインディバイダーにより前記SSC信号を分周して生成され、
    前記制御部は、前記VCOから出力された前記SSC信号周波数の所定遷移に対して、前記フィードバックされたSSC信号の総位相変化量を計算し、前記計算されたSSC信号の総位相変化量を前記比較周波数信号の総位相変化量と比較するように構成され、
    前記比較周波数信号が表す比較周波数は、前記VCOから出力された前記SSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とするPLL。
  36. 前記サブシステムは、
    入力信号を分周して前記基準周波数信号を生成するプリディバイダーと、
    前記基準周波数信号及び前記第2フィードバック信号に基づいて、検出部出力信号を生成する位相及び周波数検出部と、
    前記検出部出力信号に応答して前記第1制御電圧信号を出力する電荷ポンプ及びフィルタ部と、を備えることを特徴とする請求項35に記載のPLL。
  37. 前記位相及び周波数検出部は、前記基準周波数信号と前記第2フィードバック信号との位相及び周波数の差に対応して前記検出部出力信号を生成することを特徴とする請求項36に記載のPLL。
  38. 前記電荷ポンプ及びフィルタ部は、前記受信された検出部出力信号を電荷ポンピングし、かつフィルタリングして前記第1制御電圧信号を生成するように構成されることを特徴とする請求項36に記載のPLL。
  39. 前記制御部は、前記比較に基づいて変調電荷ポンプを制御するように構成され、
    前記変調電荷ポンプは、前記変調電圧信号を出力する
    ことを特徴とする請求項35に記載のPLL。
  40. 前記VCOから出力された前記SSC信号は、前記第2制御電圧信号の周波数に対応する周波数を有することを特徴とする請求項35に記載のPLL。
  41. SSC信号を生成する方法において、
    基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成するステップと、
    前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力するステップと、
    第2フィードバック信号と比較周波数信号との平均周波数差の機能で所定の変調電圧信号を出力するステップと、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して、SSC信号の生成に利用される第2制御電圧信号を出力するステップと、
    前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するステップと、を含み、
    前記第2フィードバック信号は、前記生成されたSSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記変調電圧信号を出力するステップは、前記SSC信号が生成される時の周波数所定遷移に対して前記SSC信号の平均周波数を計算し、前記計算された平均周波数を前記比較周波数信号が表す比較周波数と比較するステップを含み、
    前記比較周波数は、前記生成されたSSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする方法。
  42. SSC信号を生成する方法において、
    基準周波数信号及び第1フィードバック信号に基づいて検出部出力信号を生成するステップと、
    前記検出部出力信号に応答して第1制御電圧信号を出力するステップと、
    第2フィードバック信号と比較周波数信号との総位相変化量の差に基づいて所定の変調電圧信号を出力するステップと、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算してSSC信号の生成に利用される第2制御電圧信号を出力するステップと、
    前記SSC信号を分周して前記第1フィードバック信号を生成するステップと、を含み、
    前記第2フィードバック信号は、前記生成されたSSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記変調電圧信号を出力するステップは、前記SSC信号が生成される時の周波数所定遷移に対して前記SSC信号の総位相変化量を計算し、前記計算された総位相変化量を前記比較周波数信号の総位相変化量と比較するステップを含み、
    前記比較周波数信号が表す比較周波数は、前記生成されたSSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする方法。
  43. SSC信号を生成する方法において、
    第1フィードバック信号と比較周波数信号との平均周波数の差に基づいて所定の変調電圧信号を出力するステップと、
    受信された基準周波数信号及び第2フィードバック信号の作用で第1制御電圧信号を生成するステップと、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して第2制御電圧信号を出力するステップと、
    前記第2制御電圧信号に基づいて前記SSC信号を生成するステップと、を含み、
    前記第1フィードバック信号は、前記生成されたSSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記第2フィードバック信号は、前記SSC信号を分周して生成され、
    前記変調電圧信号を出力するステップは、前記SSC信号周波数の所定遷移に対して、前記フィードバックされたSSC信号の平均周波数を計算し、前記計算された平均周波数を前記比較周波数信号が表す比較周波数と比較するステップを含み、
    前記比較周波数は、前記生成されたSSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする方法。
  44. SSC信号を生成する方法において、
    第1フィードバック信号と比較周波数信号との総位相変化量の差に基づいて所定の変調電圧信号を出力するステップと、
    受信された基準周波数信号及び第2フィードバック信号の作用で第1制御電圧信号を生成するステップと、
    前記第1制御電圧信号及び前記変調電圧信号を合算して第2制御電圧信号を出力するステップと、
    前記第2制御電圧信号に基づいて前記SSC信号を生成するステップと、を含み、
    前記第1フィードバック信号は、前記生成されたSSC信号のフィードバック周波数を表し、
    前記第2フィードバック信号は、前記SSC信号を分周して生成され、
    前記変調電圧信号を出力するステップは、前記SSC信号周波数の所定遷移に対して、前記フィードバックされたSSC信号の総位相変化量を計算し、前記計算されたSSC信号の総位相変化量を前記比較周波数信号の総位相変化量と比較するステップを含み、
    前記比較周波数信号が表す比較周波数は、前記生成されたSSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする方法。
  45. SSCGの変調制御部において、
    前記変調制御部は、所定の変調電圧信号を生成してSSC信号の生成に利用される制御電圧信号を変調し、前記変調電圧信号は、前記変調制御部にフィードバックされる前記SSC信号の一部の平均周波数と受信された比較周波数との差に基づいて生成され、
    前記変調制御部は、前記SSC信号が生成される時の周波数所定遷移に対して前記SSC信号の平均周波数を計算し、前記計算された平均周波数を前記比較周波数と比較するように構成され、
    前記比較周波数は、前記生成されたSSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする変調制御部。
  46. SSCGの変調制御部において、
    前記変調制御部は、所定の変調電圧信号を生成してSSC信号の生成に利用される制御電圧信号を変調し、前記変調電圧信号は、前記変調制御部にフィードバックされる前記SSC信号の一部と受信された比較周波数信号との総位相変化量の差に基づいて生成され、
    前記変調制御部は、前記SSC信号が生成される時の周波数所定遷移に対して前記SSC信号の総位相変化量を計算し、前記計算された総位相変化量を前記比較周波数信号の総位相変化量と比較するように構成され、
    前記比較周波数信号が表す比較周波数は、前記生成されたSSC信号に関する目標とする変調比率の基準周波数を表す上部比較周波数及び下部比較周波数を含む
    ことを特徴とする変調制御部。
JP2005323908A 2004-11-08 2005-11-08 スプレッドスペクトルクロック生成器及びスプレッドスペクトルクロック信号を生成する方法 Expired - Fee Related JP4880288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0090445 2004-11-08
KR20040090445A KR100712501B1 (ko) 2004-11-08 2004-11-08 Pvt에 영향을 받지않는 주파수 변조 비율을 갖는스프레드 스펙트럼 클록 생성기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006136000A JP2006136000A (ja) 2006-05-25
JP4880288B2 true JP4880288B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36316288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323908A Expired - Fee Related JP4880288B2 (ja) 2004-11-08 2005-11-08 スプレッドスペクトルクロック生成器及びスプレッドスペクトルクロック信号を生成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7558311B2 (ja)
JP (1) JP4880288B2 (ja)
KR (1) KR100712501B1 (ja)
TW (1) TWI310636B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874020B2 (ja) * 2006-07-13 2012-02-08 株式会社リコー スペクトラム拡散クロック発生回路
KR100830899B1 (ko) * 2006-09-15 2008-05-22 한국과학기술원 전압 제어 발진기의 이득 측정 방법 및 이를 이용하는주파수 합성기
JP4404087B2 (ja) * 2006-11-29 2010-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 周波数可変クロック出力回路及び同装置、モータ駆動装置びに画像形成装置
US8312310B2 (en) * 2007-05-01 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for changing clock frequency and modulation method based on current state
KR100844960B1 (ko) 2007-12-04 2008-07-09 인하대학교 산학협력단 확산 스펙트럼 클럭 생성기
TWI368398B (en) * 2008-03-05 2012-07-11 Tse Hsien Yeh Phase lock loop apparatus
GB2459108A (en) * 2008-04-09 2009-10-14 Wolfson Microelectronics Plc Dithered clock signal generator
KR100937940B1 (ko) * 2008-04-11 2010-01-21 주식회사 하이닉스반도체 스프레드 스펙트럼 클럭 발생회로와 생성 방법
FR2937198B1 (fr) * 2008-10-13 2010-10-22 St Microelectronics Grenoble Procede et dispositif d'estimation de parametres d'un systeme d'etalement du spectre d'un signal d'horloge.
KR20100077548A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 위상동기회로
JP5326911B2 (ja) * 2009-07-30 2013-10-30 株式会社リコー スペクトラム拡散クロックジェネレータ、回路装置、画像読取装置、画像形成装置、及びスペクトラム拡散クロック生成方法
JP4816781B2 (ja) * 2009-09-14 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 スペクトラム拡散クロックの周波数レベル検出方法及びスペクトラム拡散クロックの周波数レベル検出装置
US8416025B2 (en) * 2010-04-14 2013-04-09 Realtek Semiconductor Corp. Reference assisted control system and method thereof
JP5278405B2 (ja) 2010-10-29 2013-09-04 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
KR20120047379A (ko) 2010-11-03 2012-05-14 한국전자통신연구원 확산 스펙트럼 클럭 발생 회로
WO2013048478A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Apparatus and method for performing spread-spectrum clock control
US9048851B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 Intel Corporation Spread-spectrum apparatus for voltage regulator
CN105379132B (zh) * 2014-03-04 2018-05-04 联发科技股份有限公司 集成电路与相关装置
WO2018131084A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 三菱電機株式会社 Pll回路
KR101996734B1 (ko) 2017-11-15 2019-07-04 숭실대학교산학협력단 Emi 저감 장치가 구비된 센서 시스템 및 이를 이용한 emi 저감 방법
KR102447642B1 (ko) 2018-02-06 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 클록 변조를 수행하는 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법
US10903792B1 (en) * 2019-12-31 2021-01-26 Littelfuse, Inc. Self-oscillating spread spectrum frequency control loop
CN113452348A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 矽恩微电子(厦门)有限公司 展频时脉产生系统
US11405026B2 (en) * 2020-08-12 2022-08-02 Infineon Technologies LLC Method and circuit for electromagnetic interference (EMI) reduction of analog blocks
KR102480018B1 (ko) 2021-03-23 2022-12-22 한국과학기술원 주입 잠금 발진기의 발진 주파수 교정 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631920A (en) * 1993-11-29 1997-05-20 Lexmark International, Inc. Spread spectrum clock generator
US5943382A (en) * 1996-08-21 1999-08-24 Neomagic Corp. Dual-loop spread-spectrum clock generator with master PLL and slave voltage-modulation-locked loop
US6046646A (en) * 1997-06-13 2000-04-04 Lo; Pedro W. Modulation of a phase locked loop for spreading the spectrum of an output clock signal
US6377646B1 (en) 1997-07-21 2002-04-23 Cypress Semiconductor Corp. Spread spectrum at phase lock loop (PLL) feedback path
JPH11220386A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp フェーズロックドループ
US6294936B1 (en) * 1998-09-28 2001-09-25 American Microsystems, Inc. Spread-spectrum modulation methods and circuit for clock generator phase-locked loop
US6366174B1 (en) 2000-02-21 2002-04-02 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing a clock generation circuit for digitally controlled frequency or spread spectrum clocking
EP1289150A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-05 STMicroelectronics S.r.l. A process for generating a variable frequency signal, for instance for spreading the spectrum of a clock signal, and device therefor
KR100493024B1 (ko) 2001-09-25 2005-06-07 삼성전자주식회사 Emi 감소 pll
KR100926684B1 (ko) 2002-11-15 2009-11-17 삼성전자주식회사 스프레드 스펙트럼 클럭 발생기
DE60327900D1 (de) 2002-12-24 2009-07-16 Fujitsu Microelectronics Ltd Taktgenerator mit spektraler Dispersion
JP4141248B2 (ja) * 2002-12-25 2008-08-27 富士通株式会社 スペクトラム拡散クロック発生回路
JP2004289703A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路
TWI223505B (en) * 2003-06-03 2004-11-01 Realtek Semiconductor Corp Circuit and method to spread spectrum by using phase modulation technique
US7412019B2 (en) * 2004-07-30 2008-08-12 Faraday Technology Corp. Spread spectrum clock generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006136000A (ja) 2006-05-25
US7558311B2 (en) 2009-07-07
TW200625822A (en) 2006-07-16
TWI310636B (en) 2009-06-01
US20060098714A1 (en) 2006-05-11
KR20060041377A (ko) 2006-05-12
KR100712501B1 (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880288B2 (ja) スプレッドスペクトルクロック生成器及びスプレッドスペクトルクロック信号を生成する方法
US5831483A (en) PLL frequency synthesizer having circuit for controlling gain of charge pump circuit
US7177611B2 (en) Hybrid control of phase locked loops
KR100629285B1 (ko) 고정밀도의 주파수 변조가 가능한 스펙트럼 확산 방식을이용한 클럭 발생 회로
US8446194B2 (en) Spread spectrum clock generating circuit
EP1764922B1 (en) Clock generation circuit and clock generation method
US20100214031A1 (en) Spectrum spread clock generation device
US20140029646A1 (en) Disabling spread-spectrum clock signal generation
US6686784B2 (en) Hybrid phase-locked loop
US7663417B2 (en) Phase-locked loop circuit
US6466069B1 (en) Fast settling charge pump
US20110006817A1 (en) Triangular wave generator, sscg utilizing the triangular wave generator, and related method thereof
KR20110130330A (ko) 자기잡음제거 전압제어발진기를 이용한 주파수-위상고정루프
KR20150044617A (ko) 인젝션 락킹 기반 주파수 체배기의 피브이티 변화 교정을 위한 장치 및 방법
US7317778B2 (en) Phase-locked loop control circuit
US9191128B2 (en) Spread spectrum clock generator and method for generating spread spectrum clock signal
KR100698864B1 (ko) 클록 발생 회로 및 클록 발생 방법
US7167059B2 (en) Circuit for generating spread spectrum clock
CA2093040C (en) Frequency synthesizer using phase-locked loop
US20070241825A1 (en) Phase Locked Loop Circuit
JP2011234104A (ja) スペクトラム拡散クロック生成回路及びその制御方法
KR100949275B1 (ko) 스프레드 스펙트럼 클럭 발생회로와 생성 방법
US6512403B2 (en) Phase-locked loop for reducing frequency lock time
KR20160076644A (ko) 서브 샘플링 위상 고정 루프를 기반으로 한 확산 스펙트럼 클럭 발생기 및 그의 자동 캘리브레이션 방법
US9337848B2 (en) Clock and data recovery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees