JP4874020B2 - スペクトラム拡散クロック発生回路 - Google Patents

スペクトラム拡散クロック発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4874020B2
JP4874020B2 JP2006192962A JP2006192962A JP4874020B2 JP 4874020 B2 JP4874020 B2 JP 4874020B2 JP 2006192962 A JP2006192962 A JP 2006192962A JP 2006192962 A JP2006192962 A JP 2006192962A JP 4874020 B2 JP4874020 B2 JP 4874020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
frequency
modulation
circuit
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006192962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008022345A (ja
Inventor
由司 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006192962A priority Critical patent/JP4874020B2/ja
Publication of JP2008022345A publication Critical patent/JP2008022345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874020B2 publication Critical patent/JP4874020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はスペクトラム拡散クロック発生回路に関する。
従来から、電子機器から放射されるEMI(Electromagnetic Interference)ノイズを防止するために、電子デバイスの内部で用いる
クロックをスペクトラム拡散させる技術がある。スペクトラム拡散されたクロックであるスペクトラム拡散クロックは、クロック信号に周波数変調を行うことにより、EMIノイズの発生する周波数を分散させ、EMIノイズの低減を行うものである。
例えば、特開2004−207846号公報(特許文献1)に開示されているスペクトラム拡散発生回路では、アナログ変調方式において、周波数を変調する変調波として三角波を用い、当該三角波を周期が複数の異なる周期に変化させることにより、簡単な構成で良好なスペクトラム拡散を可能としている。
さらに、スペクトラム拡散クロックによって動作するデバイス等を用いる画像処理装置等の技術が、特開2003−60915号公報(特許文献2)に開示されている。特許文献2では、スペクトラム拡散クロックによって動作するデバイスを用いた場合に、アナログ回路系に生じるタイミングのずれに起因する、画像上のノイズを除去する技術が開示されている。
特開2004−207846号公報 特開2003−60915号公報
ところで、上記特許文献1に開示されているスペクトラム拡散クロック発生回路において、変調波として用いられている三角波は、三角波を生成する回路が有するコンデンサ等の容量及び供給される電流量によって周波数が変動する。容量は、当該回路を製造するプロセスによって変動することがある。また、電流量は、当該回路を製造するプロセスの他に、電源又は温度等の影響により変動する。容量又は電流量の変動は、三角波の周波数を、変調波として定めようとする周波数に対して無視できない程度に大きく変動させることがある。
上記の要因等による変調波の周波数の変動は、スペクトラム拡散の効果の低減につながるため、変調波の周波数の望まない変動を排除する必要があるが、上記特許文献1に開示されている技術では、そのようなことは考慮されていなかった。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、入力される基準クロック信号に基づく変調波を生成するスペクトラム拡散クロック発生回路であって、回路の製造プロセス、電源、又は、温度等に起因する変調波の変動を低減するスペクトラム拡散クロック発生回路を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路は次の如き構成を採用した。
本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路は、出力信号を分周した分周出力信号を出力する分周器と、前記分周出力信号と受信した基準クロック信号との位相差を検出する位相比較器と、前記位相差に応じて充放電信号を発生するチャージポンプと、前記充放電信号に応じた差信号を発生するループフィルタと、前記差信号と変調波とが入力されて被変調波を生成する変調回路と、前記被変調波に応じた周波数のクロックを発生するクロック発生器とを有するスペクトラム拡散クロック発生回路であって、前記基準クロック信号に基づき前記変調波を生成する変調波生成回路を有する構成とすることができる。
これにより、基準クロック信号に基づく変調波を生成しスペクトラム拡散クロックを発生するスペクトラム拡散クロック発生回路を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路が有する前記変調波生成回路は、前記変調波を発生する変調波発振回路と、前記基準クロック信号に基づき前記変調波の周波数の制御を行う制御電流を前記変調波発振回路に出力する変調波周波数制御回路とを有する構成とすることができる。
これにより、変調波の周波数を、基準クロック信号に基づく制御電流によって制御するスペクトラム拡散クロック発生回路を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路が有する前記変調波発振回路は、前記変調波の周波数に対応する周波数を有する変調パルス波を前記変調波周波数制御回路に出力し、前記変調波周波数制御回路は、前記基準クロック信号に基づくクロックパルス波と前記変調パルス波との位相誤差に対応する前記制御電流を出力するように構成することができる。
これにより、制御電流を、基準クロック信号に基づくクロックパルス波と変調パルス波との位相誤差に対応させるスペクトラム拡散クロック発生回路を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路が有する前記変調波周波数制御回路は、前記位相誤差を増幅するチャージポンプと、前記チャージポンプの出力に基づき制御電圧を生成するループフィルタと、前記制御電圧に対応する前記制御電流を出力する電圧電流変換器とを有する構成とすることができる。
これにより、位相誤差が所定の値の場合に、制御電流の値を保持するスペクトラム拡散クロック発生回路を提供することができる。
本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路によれば、入力される基準クロック信号に基づく変調波を生成するスペクトラム拡散クロック発生回路であって、回路の製造プロセス、電源、又は、温度等に起因する変調波の変動を低減するスペクトラム拡散クロック発生回路を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
本発明のスペクトラム拡散クロック発生回路(以下、「SSCG(Spread Spectrum Clock Generator)」という)の説明に先んじて、本発明の理解を容易にするために、従来のSSCGについて図1から図3を用いて説明する。
図1は、従来のアナログ変調方式を用いたSSCGの構成の例の図である。図1のSSCG1は、分周回路2、位相比較器3、チャージポンプ4、ループフィルタ5、変調生成回路6、加算器7、及び、電圧制御発振器(以下、「VCO(Voltage Controlled Oscillator)」」という)8を有する。
分周回路2は、SSCG1の出力を分周し、分周した周波数と基準クロック信号の周波数とを一致させることにより、SSCG1からのスペクトラム拡散クロックの中心周波数を、入力される基準クロック信号の逓倍関係に設定するものである。位相比較器3は、基準クロック信号と、分周回路2で分周された帰還信号との位相を比較し位相差を出力する。チャージポンプ4は、位相比較器3が出力する位相差に応じたパルス信号をループフィルタ5に対して出力する。ループフィルタ5は、パルス信号を平滑化し、加算器7に入力する。変調生成回路6は、SSCGの変調波を生成し加算器7に入力する。加算器7はループフィルタ5から入力される信号と、変調生成回路6から入力される信号との加算を行い、VCO8に制御信号を出力する。VCO8は加算器7から入力される制御信号に応じて周波数がスペクトラム拡散されたクロック信号を出力する。
図2は、SSCGの変調波の波形の例である。図2(a)は、三角波の例、図2(b)は、正弦波の例である。アナログ変調方式によるスペクトラム拡散クロック生成においては、このような三角波や正弦波を生成し、変調波として用いている。
図3は、スペクトラム拡散された信号のスペクトラムの例である。図3(a)は、スペクトラム拡散されていないクロック信号のスペクトラム、図3(b)は、SSCGによりスペクトラム拡散が行われたクロック信号のスペクトラムである。図3(b)に示すように、周波数変調を行うことにより、スペクトラムのピーク値を低くし周波数値を拡散することができるので、EMIノイズを低減することができる。
なお、アナログ変調方式のSSCGは、変調波の周波数帯域を線形に変動させることができるため、デジタル変調方式に比べてスペクトラムのピーク値を低くする効果が大きい。
図4は、本発明のSSCGの機能構成の例の図である。図4のSSCG11は、分周回路12、位相比較器13、チャージポンプ14、ループフィルタ15、加算・変調生成回路16、クロック生成回路17、及び、制御回路18を有する。
分周回路12は、SSCG11が生成するスペクトラム拡散クロックの中心周波数を、入力される基準クロック信号の逓倍関係に設定するものである。位相比較器13は、基準クロック信号と、分周回路12で分周された帰還信号との位相を比較し位相差を出力する。チャージポンプ14は、位相比較器13が出力する位相差に応じたパルス信号をループフィルタ15に対して出力する。ループフィルタ15は、パルス信号を平滑化し、加算・変調生成回路16に入力する。
加算・変調生成回路16は、変調波を生成し、ループフィルタから入力される信号を変調してクロック生成回路17に入力する。加算・変調生成回路16は、さらに、変調波を制御回路18に出力する。
クロック生成回路17は、加算・変調生成回路16から入力される変調された信号の周波数に応じたクロックを生成する。
制御回路18は、加算・変調生成回路16が生成する変調波の周波数と、基準クロック信号から生成した信号の周波数とを比較し、周波数が等しくなるように制御を行う。
図5は、本発明のSSCGの回路構成の例の図である。図5のSSCG101は、分周回路102、位相比較器103、チャージポンプ104、ループフィルタ105、変調波発振回路106、加算器107、VCO108、及び、変調周波数制御回路108を有する。
分周回路102は、SSCG11が生成するスペクトラム拡散クロックの中心周波数を、入力される基準クロック信号の逓倍関係に設定するものである。位相比較器103は、基準クロック信号と、分周回路102で分周された帰還信号との位相を比較し位相差を出力する。チャージポンプ104は、位相比較器13が出力する位相差に応じたパルス信号をループフィルタ105に対して出力する。ループフィルタ105は、パルス信号を平滑化し、加算器107に入力する。
変調波発振回路106は、入力される制御電流ICONTによって発振周波数が制御される発振回路である。変調波発振回路106は、制御電流ICONTに応じた周波数の三角波で形成されるアナログ変調波O1を、加算器107に出力する。変調波発振回路106は、また、アナログ変調波O1と周波数が等しいパルス信号O2を、変調周波数制御回路109に対して出力する。
変調周波数制御回路109は、基準クロック信号から生成されるクロックパルス信号と、変調波発振回路106が出力する変調パルス信号O2との位相を比較し、位相差に応じた制御電流ICONTを生成して変調波発振回路106に対して出力する。
加算器107は、ループフィルタ105が出力する信号と、変調波発振回路106が出力するアナログ変調波O1とを加算することにより、被変調波を生成し、VCO108に出力する。VCO108は、被変調波に応じたスペクトラム拡散クロックを生成して出力する。
図6は、変調波発振回路106の回路構成の例の図である。変調波発振回路106は、制御電流ICONTに対応する周波数の変調波を発生するとともに変調波と略同一の周波数を有するパルス信号O2を生成する。変調波発振回路106は、pチャネルMOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)(以下、「MP」という)205、インバータ200、nチャネルMOSFET(以下、「MN」という)206、コンデンサ207、ヒステリシスコンパレータ201及び202、RSラッチ203、並びに、電流制御回路210を有する。
MP205、インバータ200、及び、MN206は、電源と接地(以下、「GND」という)との間に直列に接続され、インバータ200の出力によりコンデンサ207が充放電を繰り返し、変調波O1を出力する。変調波O1は、加算器107に対して出力されるとともに、ヒステリシスコンパレータ201及び202に対して出力される。
ヒステリシスコンパレータ201は、変調波O1と電圧VRHとを比較する。ヒステリシスコンパレータ201は、例えば、変調波O1が電圧VRHより高い場合には、論理値「1」を出力し、変調波O1が電圧VRHより低い場合には、論理値「0」を出力する。ヒステリシスコンパレータ202は、変調波O1と電圧VRLとを比較する。ヒステリシスコンパレータ202は、例えば、変調波O1が電圧VRLより低い場合には、論理値「1」を出力し、変調波O1が電圧VRLより高い場合には、論理値「0」を出力する。
ヒステリシスコンパレータ201の出力は、RSラッチ203のセット入力に対して出力され、ヒステリシスコンパレータ202の出力は、RSラッチ203のリセット入力に対して出力される。RSラッチ203は、ヒステリシスコンパレータ201及び202からの入力により、変調波O1と周波数が等しいパルス波O2を変調パルス波として、変調周波数制御回路109に対して出力する。
インバータ200は、RSラッチ203から入力されるパルス波O2に基づき、コンデンサ207に対して充電と放電を繰り返し、三角波である変調波O1を生成する。インバータ200の駆動電源は、電流制御回路210から、MP205及びMN206を介して供給される。
図7は、電流制御回路210の構成の例の図である。電流制御回路210は、カレントミラー回路を有して構成され、入力される制御電流ICONT、及び、内部の電流源によって生成される電流I1に応じた電流を供給する。電流制御回路210は、MP211及び212、MN213、並びに、電流源214を有する。
MP211及び212はカレントミラー回路であり、制御電流ICONT及び電流源214が生成する電流I1に応じて増幅した電圧PCをMP205に供給する。一方、MN213は、MN206とともにカレントミラー回路を構成し、制御電流ICONT及び電流源214が生成する電流I1に応じて増幅した電圧NCをMN206に供給する。
図8は、変調波発振回路106が出力する変調波O1及びパルス波O2の波形の図である。図8(a)は、変調波O1の波形であって、インバータ200がコンデンサ207に対して充電と放電を繰り返すことにより、三角波が出力される。図8(b)は、パルス波O2の波形であって、変調波O1が所定の値(VRH又はVRL)の時に立ち上がり又は立ち下がりが生じる。
図9は、変調周波数制御回路109の構成の例の図である。変調周波数制御回路109は、基準クロック信号及び変調パルス信号O2に基づき、制御電流ICONTを生成し、変調波発振回路106に対して出力する。変調周波数制御回路109は、分周回路110、周波数比較器111、チャージポンプ112、ループフィルタ113、及び、電圧電流変換回路(以下、「V−I変換回路」という)114を有する。
分周回路110は、基準クロック信号を分周することにより、所定の周波数を有する信号を周波数比較器111に対して出力する。周波数比較器111は、分周回路110から出力される信号の周波数と変調波発振回路106から出力される変調パルス信号O2の周波数とを比較し、両者の差を差信号としてチャージポンプ112に対して出力する。チャージポンプ112は、周波数比較器111より入力された差信号に応じて充放電信号を生成し、ループフィルタ113に対して出力する。ループフィルタ113は、チャージポンプ112より入力された充放電信号を平滑化して制御電圧を生成し、当該制御電圧をV−I変換回路114に対して出力する。V−I変換回路114は、ループフィルタ113より入力された制御電圧を、電流に変換し、制御電流ICONTとして変調波発振回路106に対して出力する。
図9の変調周波数制御回路109の動作を、より詳細に説明する。分周回路110は、基準クロック信号を分周して所定の周波数を有する信号を生成する。所定の周波数は、例えば、本発明のSSCGの仕様等によって定められる周波数である。周波数比較器111は、分周回路110が生成した信号の周波数と、変調パルス信号O2の周波数とを比較する。
チャージポンプ112は、周波数比較器111の比較結果に基づき、変調パルス信号O2の周波数が分周回路110が出力する信号の周波数より高い場合には、周波数の差に対応する負パルスを出力する。ループフィルタ113は、負パルスを平滑化しV−I変換回路114に対して出力する。入力される制御電圧が低くなることで、V−I変換回路114は、出力する制御電流ICONTを小さくし、変調波発振回路106が発生する三角波の周波数を低くさせる。
チャージポンプ112は、また、変調パルス信号O2の周波数が分周回路110が出力する信号の周波数より低い場合には、周波数の差に対応する正パルスを出力する。ループフィルタ113は、正パルスを平滑化しV−I変換回路114に対して出力する。入力される制御電圧が高くなることで、V−I変換回路114は、出力するICONTを大きくし、変調波発振回路106が発生する三角波の周波数を高くさせる。
さらに、分周回路110が生成した信号の周波数と変調パルス信号O2の周波数とが等しい場合には、周波数比較器は差信号として「0」を出力し、チャージポンプ112はハイインピーダンスの状態になる。これにより、V−I変換回路114に入力される制御電圧は一定となるので、制御電流ICONTの値も一定となり、変調波の周波数が定常状態となる。
以上の動作により、変調波の周波数は、基準クロック信号を分周して生成された信号の周波数と等しくなるように補正される。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
従来のアナログ変調方式を用いたSSCGの構成の例。 SSCGの変調波の波形の例。 スペクトラム拡散された信号のスペクトラムの例。 本発明のSSCGの機能構成の例。 本発明のSSCGの回路構成の例。 変調波発振回路106の回路構成の例。 電流制御回路210の構成の例。 変調波発振回路106が出力する変調波O1及びパルス波O2の波形の例。 変調周波数制御回路109の構成の例。
符号の説明
1、11、101 SSCG
2、12、102、110 分周回路
3、13、103 位相比較器
4、14、104、112 チャージポンプ
5、15、105、113 ループフィルタ
6、変調生成回路
7、107 加算器
8、108 VCO
16 加算・変調生成回路
17 クロック生成回路
18 制御回路
109 変調周数制御回路
111 周波数比較器
114 V−I変換回路
200 インバータ
201、202 ヒステリシスコンバータ
203 RSラッチ
205、211、212 MP
206、213 MN
214 電流源

Claims (4)

  1. 出力信号を分周した分周出力信号を出力する分周器と、
    前記分周出力信号と受信した基準クロック信号との位相差を検出する位相比較器と、
    前記位相差に応じた差信号と変調波とが入力されて被変調波を生成する変調回路と、
    前記被変調波に応じた周波数のクロックを発生するクロック発生器と
    を有するスペクトラム拡散クロック発生回路であって、
    前記基準クロック信号に基づき前記変調波を生成する変調波生成回路を有し、
    前記変調波生成回路は、
    前記変調波を発生する変調波発振回路と、
    前記基準クロック信号に基づき前記変調波の周波数の制御を行う制御電流を前記変調波発振回路に出力する変調周波数制御回路と、を有し、
    前記変調波発振回路は、
    前記変調波の周波数に対応する周波数を有する変調パルス波を前記変調周波数制御回路に出力し、
    前記変調周波数制御回路は、
    前記基準クロック信号に基づくクロックパルス波と前記変調パルス波との位相を比較し、位相差に応じた前記制御電流を出力する電圧電流変換器を有することを特徴とするスペクトラム拡散クロック発生回路。
  2. 前記変調波発振回路は、
    一方の入力端子に前記変調波が入力されるヒステリシスコンパレータを有することを特徴とする請求項1記載のスペクトラム拡散クロック発生回路。
  3. 前記変調波発振回路は、
    前記ヒステリシスコンパレータからの入力により、前記変調波と周波数が対応した前記変調パルス波を前記変調周波数制御回路へ出力するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路から入力される前記変調パルス波に基づきコンデンサに対して充電と放電を繰り返し、三角波である前記変調波を生成するインバータと、を有することを特徴とする請求項2記載のスペクトラム拡散クロック発生回路。
  4. 前記変調波発振回路は、
    前記インバータへ駆動電源を供給する電流制御回路を有し、
    前記駆動電源は、pチャネルMOSFET及びnチャネルMOSFETを介して前記インバータへ供給されることを特徴とする請求項3記載のスペクトラム拡散クロック発回路。
JP2006192962A 2006-07-13 2006-07-13 スペクトラム拡散クロック発生回路 Expired - Fee Related JP4874020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192962A JP4874020B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 スペクトラム拡散クロック発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192962A JP4874020B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 スペクトラム拡散クロック発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022345A JP2008022345A (ja) 2008-01-31
JP4874020B2 true JP4874020B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39077972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192962A Expired - Fee Related JP4874020B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 スペクトラム拡散クロック発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874020B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326911B2 (ja) 2009-07-30 2013-10-30 株式会社リコー スペクトラム拡散クロックジェネレータ、回路装置、画像読取装置、画像形成装置、及びスペクトラム拡散クロック生成方法
JP5896503B2 (ja) 2010-08-03 2016-03-30 ザインエレクトロニクス株式会社 送信装置、受信装置および送受信システム
JP2015103895A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社リコー スペクトラム拡散クロック発生回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631920A (en) * 1993-11-29 1997-05-20 Lexmark International, Inc. Spread spectrum clock generator
US6046646A (en) * 1997-06-13 2000-04-04 Lo; Pedro W. Modulation of a phase locked loop for spreading the spectrum of an output clock signal
KR100712501B1 (ko) * 2004-11-08 2007-05-02 삼성전자주식회사 Pvt에 영향을 받지않는 주파수 변조 비율을 갖는스프레드 스펙트럼 클록 생성기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008022345A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684462B2 (en) System and method for controlling variations of switching frequency
US7106130B2 (en) Variable frequency PWM controller circuit
US8797088B2 (en) Charge pump feedback control device and method using the same
US7324358B2 (en) Power supply apparatus including charge-pump type step-up circuit operated at clock signal frequency
US7489529B2 (en) Control circuit having frequency modulation to reduce EMI of power converters
US20110156760A1 (en) Temperature-stable oscillator circuit having frequency-to-current feedback
US8134348B2 (en) DC-DC converter
US7372312B2 (en) Pulse width modulation generating circuit
US10164529B2 (en) Spread spectrum clock generator and method
US20100117699A1 (en) PWM Controller with Frequency Jitter Functionality and Related Method
KR20060135559A (ko) 스위칭 제어 회로 및 자려형 dc―dc 컨버터
JP2006254588A (ja) 電流モード制御型dc−dcコンバータの制御回路および制御方法
JP2006006004A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ
US7184283B2 (en) Switching frequency jitter having output ripple cancel for power supplies
CN107204744B (zh) 使用扩展频谱减少基本及调制杂散的电路及方法
JP5584463B2 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用した電源装置、電子機器
US9136829B2 (en) Method and apparatus for implementing a programmable high resolution ramp signal in digitally controlled power converters
JP4861714B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
CN114696613A (zh) 一种开关变换器的振荡器和开关变换器
JP4874020B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生回路
JP2007236071A (ja) 電圧変換装置および方法
JP2006135377A (ja) 半導体装置
EP3206301B1 (en) Oscillation circuit
US7199627B2 (en) DC-DC converter connected to phase locked loop
JP5398422B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees