JP4876522B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876522B2 JP4876522B2 JP2005298946A JP2005298946A JP4876522B2 JP 4876522 B2 JP4876522 B2 JP 4876522B2 JP 2005298946 A JP2005298946 A JP 2005298946A JP 2005298946 A JP2005298946 A JP 2005298946A JP 4876522 B2 JP4876522 B2 JP 4876522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- memory cell
- gate
- logic
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 177
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 101100481702 Arabidopsis thaliana TMK1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
メモリセルトランジスタのワード線および選択ゲートトランジスタのゲート電極は、メモリセルアレイの行方向にそれぞれワード線(制御ゲート線)、選択ゲート線として共通接続されている。
メモリセルユニット1(−0,−1,−2,・・)は、選択ゲートトランジスタS1、S2に挟まれて、複数(図1の例では3)のメモリセルMが直列に接続された構成となっている。各メモリセルMのゲート電極はワード線WL0、WL1、WL2に接続されている。また、選択ゲートトランジスタS1のゲート電極はビット線側選択ゲート線SSLに接続され、選択ゲートトランジスタS2のゲート電極はソース側の選択ゲート線GSLに接続されている。
図1においては、ワード線WL1が選択ワード線であり、ワード線WL0、WL2が非選択ワード線である場合を例として示している。
K.-D. Suh et al., "A 3.3V 32Mb NAND Flash Memory with Incremental Step Pulse Programming Scheme," IEEE J. Solid-State Circuits, vol.30, pp.1149-1156, Nov. 1995. Y. Iwata et al., "A 35ns Cycle Time 3.3V Only 32Mb NAND Flash EEPROM," IEEE J. Solid-State Circuits, vol.30, pp.1157-1164, Nov. 1995. J. F. Dickson, "On-chip high-voltage generation in MNOS integrated circuits using an improved voltage multiplier technique," IEEE J. Solid-State Circuits, vol.SC-11, pp.374-378, June 1976.
特にシリコン・オーディオは、CD、MDのものより、またHDD内蔵のものより小型で低消費電力のため、携帯音楽プレーヤーの中でも若年層を中心として、急激に普及しつつある。このような携帯音楽プレーヤーでは、充電型電池若しくは乾電池で何時間連続動作が可能かどうかが重要な差異化技術となっている。
なかでも、好きな音楽を録音したり、不必要な音楽を消したりする動作、すなわち、NAND型フラッシュメモリへの書き換え動作に関しては、バッテリィーに頼らず、AC電源のある自宅等で行うユーザーが多く、好きな音楽を聴く動作、すなわち、NAND型フラッシュメモリからの読み出し動作に関しては、バッテリィーに頼って、戸外で音楽を楽しむユーザーが多い。
このため、NAND型フラッシュメモリの低消費電力化に関しては、セット機器設計者の立場からは、その書き換え時の低消費電力化よりも読み出し時の低消費電力化がより重要になっている。
このため、NAND型フラッシュメモリチップ内に搭載された昇圧回路によって、外部からの供給電圧の3.3Vから、たとえば、書き換えに必要な20Vや読み出しに必要な4.5Vを生成している。そして、読み出し動作時には、4.5V以上を生成する昇圧回路は動作し続ける。
このため、読み出し時の平均電流20mAの内、約80%の16mA以上がこの読み出し用の昇圧回路によって消費される。したがって、読み出し時の低消費電力化を書き換え時よりも重視するセット機器設計者にとっては、NAND型フラッシュメモリのこの読み出し時の消費電力が問題になっており、バッテリィー寿命という製品の差異化技術に直結する大きな問題となっている。
なお、昇圧回路は、たとえば非特許文献3に開示された回路が知られている。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリのブロック図である。
NAND型フラッシュメモリ10においては、メモリセルアレイ11の一側部にロウデコーダ12が配置され、他の一側部にページバッファ回路13、カラムデコーダ14が配置され、それらを取り囲むように昇圧回路15と周辺回路16が配設されている。また、このフラッシュメモリチップは、外部入力の単一電源端子17と、外部入力の接地電位端子18と、が備えられている。
なお、図4では、図面の簡単化にため、1行4224列の4224個のメモリセルユニットMCUT00〜MCUT04223が配列された1行のブロックBLK0のみについて示しているが、実際には、ブロックBLK0と同様の構成を有する複数(m個)のブロックBLK1〜BLKmがさらに配列される。
また、図4の例では、ビット線本数は、通常512バイトに予備の16バイトを加えた528バイト、つまり4224本としている。
また、メモリセルトランジスタはトンネル電流で書き換え可能なメモリセルである。
また、各メモリセルユニットMCUT00〜04223のメモリセルトランジスタM15のソースが接続された選択ゲートトランジスタST1が共通のソース線SRLに接続されている。
なお、図4では、図面の簡単化にため、ブロックBLK0に対応するブロックアドレスデコーダ部分並びに転送ゲート群を示しているが、実際には、複数配列される図示しないブロックに対応してブロックアドレスデコーダ部分並びに転送ゲート群が設けられる。
転送ゲート群121は、ブロックアドレスデコーダ19でデコードされたブロックアドレスに応答して生成され、対応するブロックの選択ゲート線およびワード線を駆動するための信号BSELによって導通状態に保持させる。
具体的には、ブロックBLK0がアドレス指定されていた場合、各転送ゲートTW0〜TW15は、それぞれブロックアドレスデコーダ19の出力信号BSEL0に応じてワード線WL0〜WL15と駆動電圧供給線VCG0〜VCG15とを作動的に接続し、転送ゲートTD0,TS0は同じくブロックアドレスデコーダ19の出力信号BSEL0に応じて選択ゲート線SSL,GSLと駆動電圧供給線VSSL,VGSLとを作動的に接続する。
本第1の実施形態の昇圧回路15は、リード(読み出し)動作用の昇圧系は備えていない。したがって、リード動作時には、外部入力の単一電源端子17を通して供給される単一電源電圧Vccまたはそれより低くかつ接地電圧より高い電圧がロウデコーダ12のワード線および選択ゲート線用駆動電圧供給線VCG0〜VCG15,VSSL,VGSLに供給される。
選択メモリセルトランジスタのしきい値電圧Vthによって、図8に示すように、セル電流が流れるか否かが決まり、論理「0」と「1」の記憶データの判定が下る。
すなわち、書き込みの際のワード線への書き込み電圧のステップ幅ΔVppをより細かく、たとえば、2値書き込みでは、ΔVpp=0.5V程度であったものを、本実施形態ではΔVpp=0.1V〜0.2Vとして、少し書き込みを行ったら、ベリファイ読み出しを行うというように書き込みサイクルを細かに制御すれば良い。
(非特許文献4)T. Hara et al., “A 146mm2 8Gb NAND Flash Memory in 70nm CMOS,” in ISSCC'05, Session2.1, Feb. 2005.
(非特許文献5)D-S. Byeon et al., “An 8Gb Multi-Level NAND Flash Memory in a 63nm CMOS Process,” in ISSCC'05, Session2.2, Feb. 2005.
この例では、ビット線は読み出し時にビット線シールド技術が使われており、偶数/奇数のビット線が交互に読み出される技術が用いられている場合を示している。なお、ビット線シールド技術の関連技術としては、特許文献1に開示されている。
(特許文献1)K. Sakui et al., “Non-volatile Semiconductor Memory Devices,” in USP5,453,955, Sept. 25, 1995.
したがって、図10(A)〜(D)に示すように、ワード線用転送ゲートTW0〜TW15を駆動するブロック選択信号BSELを読み出し開始時にまず電源電圧Vcc=3.3Vに予備充電しておく。
次に、駆動電圧供給線VCG0、VCG2〜VCG15および駆動電圧供給線VSSL,VGSLに印加するワード線選択信号S0、S2〜S15およびビット線側およびソース線側の選択ゲートトランジスタの選択信号SSおよびGSが接地電圧Vss=0Vから電源電圧Vcc=3.3Vに立ち上げられる。これに伴い、自己昇圧(Intrinsic Boot-Strap)によって、BSEL>Vcc+Vth(=3.3V+1V)に自己昇圧され、選択ブロック内のその他のワード線WL0、WL2〜WL15およびビット線側およびソース線側の選択ゲートトランジスタST0、ST1が接続された選択ゲート線SSL、GSLには、外部入力の単一電源電圧Vcc=3.3Vが供給される。また、ソース線SRLには接地電圧0Vが供給される。
この際、しきい値Vthは、ワード線用転送ゲートのしきい値電圧を示し、約1V程度である。
また、書き込みを行うべきメモリセルトランジスタM1を有するメモリセルユニットMCUT00が接続されたビット線BL0に接地電圧GND、書き込みを禁止すべきメモリセルトランジスタM1を有するメモリセルユニットMCUT01〜MCUT04223が接続されたビット線BL1〜BL4223に電源電圧Vccが印加される。
そして、ロウデコーダ12のブロックBLK0に対応する部分にのみ、ブロックアドレスデコーダ19の出力信号BSEL0が20V+αのレベルで出力され、他のブロックBLK1〜BLKmに対応するブロックアドレスデコーダの出力信号BSEL1〜BSELmは接地電圧GNDレベルで出力される。
これにより、ブロックBLK0に対応する転送ゲート群121の転送ゲートTW0〜TW15,TD0およびTS0が導通状態となり、他のブロックBLK1〜BLKmに対応する転送ゲート群の転送ゲートが非導通状態に保持される。
その結果、選択ワード線WL1に書き込み電圧20Vが、非選択のワード線WL0、WL2〜WL15にパス電圧(中間電圧)Vpass(たとえば10V)が印加される。
一方、書き込みをすべきメモリセルトランジスタが接続されたメモリセルユニットMCUT00のチャネル部は接地電圧VSS(0V)に設定され、選択ワード線WL1に印加された書き込み電圧20Vとの電位差により、メモリセルトランジスタM1へのデータの書き込みがなされ、しきい値電圧が正方向にシフトして、たとえば消去状態の−3Vから2V程度になる。
図12は、本発明の第2の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリのブロック図である。
たとえば、外部入力コマンド20の所定の1ビットが「0」の場合には記憶データは2値、「1」の場合には記憶データは多値として形成される。
また、1個のメモリトランジスタに記録するデータを構成する2ビットデータの内容は、〔IOn+1 ,IOn 〕で表され、〔IOn+1 ,IOn 〕=〔1,1〕,〔1,0〕,〔0,1〕,〔0,0〕の4状態が存在する。すなわち、データ「0(論理00)」、データ「1(論理01)」、データ「2(論理10)」、データ「3(論理11)」の4状態が存在する。
4値に対応する場合、たとえばパージバッファ回路13Aに2つのラッチ回路Q1,Q2が設けられる。
そして、4値の書き込みは3ステップで行われ、各ステップでページ単位に書き込みを行うすべてのセルが書き込み十分と判断された段階で次のステップに移行する。
ここで書き込みデータが(Q2,Q1)=(1,0)の場合は、たとえばラッチ回路Q1は書き込み十分となると“0”から“1”に反転するが、(Q2,Q1)=(0,0)の場合はラッチ回路Q1は3ステップ目の書き込みデータとしても使用する必要があるため第1ステップで書き込み十分となっても“0”から“1”に反転しない(できない)。
各ステップでの書き込み終了判定は、注目するラッチデータ(Q2またはQ1)が全て“1”となった段階でそのステップの書き込み終了と判定する。
書き込みデータ(Q2,Q1)=(0,0)のセルは、第1ステップでのラッチ回路Q1の反転は起こらないことから終了判定は行われない。
まず、ラッチ回路Q1,Q2がクリアされる。
次に、ワード線電圧をVWL00(たとえば2.4V)として読み出しが行われる。しきい値電圧Vthがワード線電圧(2.4V)より高ければセル電流が流れないことによりビット線電圧はプリチャージ電圧を保持し、ハイがセンスされる。一方、しきい値電圧Vthがワード線電圧(2.4V)より低ければセル電流が流れることによりビット線電圧は降下し、ローがセンスされる。
次に、ワード線電圧VWL01(たとえば1.2V)で読み出しが行われ、最後にワード線電圧0Vで読み出しが行われる。
したがって、本第2の実施形態に係る昇圧回路15Aは、読み出し用昇圧回路を備えており、図14に示すように、昇圧回路15Aにモード信号MODが入力される。
また、2値高速モードは、たとえばユーザーがバッテリィーに頼らず、AC電源のある自宅等で音楽再生を行う場合に有効である。なお、バッテリーに頼った再生動作時も2値高速モードを選択することは可能である。
「2値パワーダウンモード」の場合は、ブロックセレクト信号BSELはVccに設定し、次の段階でセレクト信号がVSS=0Vから電源電圧Vcc(3.3V)に立ち上がったときに自己昇圧でブロックセレクト信号BSELをVcc+Vth(3.3V+1V)以上となるようにしている。
この場合、書き込みのしきい値をVcc−Vthにして、ワード線電圧をVccするような構成として説明したが、たとえば書き込みしきい値をVcc程度としておき、ワード線をブートストラップにより2Vcc−Vthとなるように構成することも可能である。ブートストラップ機能を用いた方が、より確実に読み出しを行うことができる。
そして、本実施形態の「2値高速モード」の場合、ブロックセレクト信号BSELをVcc+Vth(3.3V+1V)以上となるように昇圧回路15Aで昇圧して出力する。したがって、選択ゲート線SSL、GSLおよび選択ブロック内の非選択ワード線にはパス電圧(選択信号)であるVread=3.3Vをブロックセレクト信号BSELと並行して出力することができることから、「2値パワーダウンモード」に比べて高速読み出しを実現できる。
すなわち、NAND型フラッシュメモリの読み出し時に昇圧回路を動作させる必要がなく、従来平均電流として20mA必要だった消費電流が約1/5の4mAに削減可能となる。この結果、読み出し動作におけるバッテリィー寿命が5倍と飛躍的に延び、セット機器設計者にとって差異化技術になることは言うまでもなく、また、エンドユーザーにとっても消費電力を抑えられ、結果的には、地球のエネルギー資源の削減に繋がる。
また、読み出しモードとしても、多値モードとともに、「2値パワーダウンモード」と「2値高速モード」を任意に選択することができることから、バッテリーの残量、あるいは戸外と自宅等の屋内において使用する場合に、有効である。
Claims (5)
- 電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルトランジスタを複数個直列接続した少なくとも一つのNAND型メモリセルユニットを含むメモリセルアレイと、
上記複数のメモリセルトランジスタの制御端子に接続される複数の制御ゲート線と、
上記メモリセルユニットが接続されるビット線と、
上記制御ゲート線を選択する手段と、
上記ビット線を選択する手段と、
駆動電圧を対応する上記制御ゲート線に供給するための複数の駆動電圧供給線と、
上記複数の駆動電圧供給線と対応する制御ゲート線を選択信号に応じて接続する、ゲートへの印加電圧よりしきい値電圧分降圧した駆動電圧を転送する転送ゲートと、
外部入力の単一電源端子と、
外部入力の接地電位端子と、
上記外部入力の単一電源電圧以上の電圧が出力可能な昇圧回路と、を有し、
上記メモリセルトランジスタの記憶データは、論理「1」および論理「0」の2値で定義される場合には、論理「1」を記憶するメモリセルトランジスタのしきい値電圧は、上記接地電圧よりも低く設定され、一方、論理「0」を記憶するメモリセルトランジスタのしきい値電圧は、上記接地電圧よりも高く、かつ上記外部入力の単一電源電圧よりも低く設定され、
上記昇圧回路は、
消去動作時に入力される消去信号に応答して単一電源電圧より高電圧の消去電圧を生成し、書き込み動作時に入力される書き込み信号に応答して単一電源電圧より高電圧の書き込み電圧を生成するとともに、
少なくとも2値高速モードと2値パワーダウンモードのいずれかを示すモード信号を受けて、
上記モード信号が2値高速モードを示しているときは、上記転送ゲートのゲートに供給するための、単一電源電圧より上記転送ゲートのしきい値電圧分高い電圧を生成し、当該生成した電圧の上記選択信号を出力し、
上記モード信号が2値パワーダウンモードを示しているときは、昇圧動作を行わず、
上記2値パワーダウンモード時において、
上記メモリセルの記憶データを読み出す際に上記制御ゲート線には、上記外部入力の単一電源電圧以下が印加され、上記転送ゲートのゲートには少なくとも上記外部入力単一電源電圧が印加される
不揮発性半導体記憶装置。 - 上記2値パワーダウンモード時において、
上記選択信号は、読み出し開始時に上記外部入力の単一電源電圧に設定され、上記駆動電圧供給線に供給される駆動電圧が単一電源電圧に立ち上がったときに自己昇圧される
請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 上記メモリセルトランジスタの記憶データは、論理「1」および論理「0」の2値、若しくは論理「11」、論理「10」、論理「01」および論理「00」の少なくとも4値、若しくはそれ以上の論理値で定義でき、
上記不揮発性半導体記憶装置は、上記モード信号を含む外部入力コマンドにより、上記メモリセルトランジスタの記憶データは、論理「1」および論理「0」の2値、若しくは論理「11」、論理「10」、論理「01」および論理「00」の少なくとも4値、若しくはそれ以上の論理値を選択できる
請求項1または2記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 上記NAND型メモリセルユニットは、
一端側が第1の選択ゲートトランジスタを介して上記ビット線に接続され、
他端側が第2の選択ゲートトランジスタを介してソース線に接続され、
上記第1の選択ゲートトランジスタのゲートが第1の選択ゲート線に接続され、上記第2の選択ゲートトランジスタのゲートが第2の選択ゲート線に接続され、
上記2値高速モードおよび上記2値パワーダウンモードにおいて、
選択されたメモリセルトランジスタの記憶データを読み出す際に、選択されたメモリセルトランジスタが接続された上記制御ゲート線および上記ソース線に接地電圧が印加され、非選択メモリセルトランジスタが接続された上記制御ゲート線、上記第1の選択ゲート線および上記第2の選択ゲートに外部入力の単一電源電圧または当該単一電源電圧により低い電圧が印加される
請求項1から3のいずれか一に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 複数のビット線を有し、
上記NAND型メモリセルユニットは、
一端側が第1の選択ゲートトランジスタを介して上記ビット線に接続され、
他端側が第2の選択ゲートトランジスタを介してソース線に接続され、
上記第1の選択ゲートトランジスタのゲートが第1の選択ゲート線に接続され、上記第2の選択ゲートトランジスタのゲートが第2の選択ゲート線に接続され、
選択されたメモリセルトランジスタにデータを書き込む際に、
書き込みを行うメモリセルトランジスタを有するメモリセルユニットが接続されたビット線に接地電圧、書き込みを禁止すべきメモリセルトランジスタを有するメモリセルユニットが接続されたビット線に電源電圧が印加され、
上記書き込みを行うメモリセルトランジスタが接続された上記制御ゲート線に上記昇圧回路で生成された書き込み電圧が印加され、選択されていないメモリセルトランジスタが接続された他の行の上記制御ゲート線に上記昇圧回路で生成され、上記書き込み電圧より低く上記単一電源電圧より高い中間電圧が印加され、上記第1の選択ゲート線に外部入力の単一電源電圧が印加され、上記第2の選択ゲート線に接地電圧が印加される
請求項1から4のいずれか一に記載の不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298946A JP4876522B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US11/529,272 US7362614B2 (en) | 2005-10-13 | 2006-09-29 | Non-volatile semiconductor storage apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298946A JP4876522B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007109309A JP2007109309A (ja) | 2007-04-26 |
JP4876522B2 true JP4876522B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=37947990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005298946A Expired - Fee Related JP4876522B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7362614B2 (ja) |
JP (1) | JP4876522B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100769772B1 (ko) | 2006-09-29 | 2007-10-23 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래시 메모리 장치 및 이를 이용한 소거 방법 |
KR20090098228A (ko) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | 삼성전자주식회사 | 상 변화 메모리 장치 및 이의 부트 블럭 설정 방법 |
US20120008419A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Ha Joo Yun | Semiconductor memory device and method of operating the same |
US9424938B2 (en) | 2011-06-09 | 2016-08-23 | Micron Technology, Inc. | Reduced voltage nonvolatile flash memory |
JP6333028B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2018-05-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶装置及び半導体装置 |
JP5911834B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-04-27 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
GB201609704D0 (en) | 2016-06-03 | 2016-07-20 | Surecore Ltd | Memory unit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2618938B2 (ja) * | 1987-11-25 | 1997-06-11 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP3210355B2 (ja) * | 1991-03-04 | 2001-09-17 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR960008823B1 (en) * | 1993-11-30 | 1996-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | Non-volatile semiconductor memory device |
JP3913800B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2007-05-09 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP3200012B2 (ja) * | 1996-04-19 | 2001-08-20 | 株式会社東芝 | 記憶システム |
TW408332B (en) * | 1997-07-29 | 2000-10-11 | Toshiba Corp | Semiconductor memory and method for controlling programming the same |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005298946A patent/JP4876522B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-29 US US11/529,272 patent/US7362614B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070086246A1 (en) | 2007-04-19 |
JP2007109309A (ja) | 2007-04-26 |
US7362614B2 (en) | 2008-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE46994E1 (en) | Flash memory devices having three dimensional stack structures and methods of driving same | |
US6055188A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device having a data circuit for erasing and writing operations | |
JP3913952B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN1892912B (zh) | 页面缓冲器和非易失性存储器设备 | |
JP5626812B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20110267885A1 (en) | Non-volatile memory and method with even/odd combined block decoding | |
US7663922B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory devices with lower and upper bit lines sharing a voltage control block, and memory cards and systems having the same | |
JPH06215591A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4876522B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3662725B2 (ja) | 単一ビットセル及び多量ビットセル動作の同時的な遂行が可能な不揮発性半導体メモリ装置 | |
US20160322111A1 (en) | High-speed readable semiconductor storage device | |
JPH1092186A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2011060377A (ja) | 半導体記憶装置及びその書き込み制御方法 | |
TWI585777B (zh) | 非揮發性半導體儲存裝置 | |
WO2006059375A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の制御方法 | |
JP4846814B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH1186571A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法 | |
JP2013069392A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置のデータ書き込み方法 | |
JP2006331476A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3615041B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4273558B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその消去ベリファイ方法 | |
JP3263636B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置 | |
KR100630752B1 (ko) | 플래쉬 메모리 장치의 낮은 동작 전원 전압에 적합한워드라인 디코더 | |
JP2004014052A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2000228097A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |