JP4864323B2 - 抗黄変性重縮合ポリマー組成物及び製品 - Google Patents

抗黄変性重縮合ポリマー組成物及び製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4864323B2
JP4864323B2 JP2004545294A JP2004545294A JP4864323B2 JP 4864323 B2 JP4864323 B2 JP 4864323B2 JP 2004545294 A JP2004545294 A JP 2004545294A JP 2004545294 A JP2004545294 A JP 2004545294A JP 4864323 B2 JP4864323 B2 JP 4864323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composition
polymer composition
polycondensation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004545294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503160A (ja
Inventor
ブルース エイチ バーステッド
アーネスト シート
エリック シャオ
アンリ マシロン
Original Assignee
ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32107900&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4864323(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2006503160A publication Critical patent/JP2006503160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864323B2 publication Critical patent/JP4864323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

発明の詳細な説明
仮出願の参照
本出願は、その全ての開示が参考として本明細書に導入されている2002年10月15日に出願した米国仮特許願第60/418,184号の優先権を主張する。
技術分野
本発明は、熱老化における抗黄変性の改良された重縮合ポリマー組成物、及び、発光ダイオードのリフレクター、リフレクター・カップ、及びスクランブラーを含む該ポリマー組成物から形成される製品に関する。
発明の背景
リフレクター、リフレクター・カップ、及びスクランブラーのような発光ダイオード(LED)の構成要素は、典型的にはポリマー組成物から形成される。LEDの用途は、良好な不透明性及び反射特性を有するポリマー組成物を必要とする。LEDの用途に使用される種々の有用なポリマー組成物は公知であるが、これらには通常ポリフタルアミドのような重縮合ポリマーが含まれる。LEDの用途に使用される先行技術の組成物に関して注目される問題の一は、熱老化における黄変である。
LEDの構成要素は製造過程中に高温に暴露される。例えば、二次加工の工程中に、LEDの構成要素はエポキシポッティング化合物を硬化させるために約180℃に加熱される。LEDの構成要素はまた、はんだ付け作業が実施される間は260℃より高い温度に暴露される。更に、使用中には、自動車の構成要素のようなLEDの構成要素は、日常的に80℃より高い温度にさらされる。このような高温への暴露がLEDの構成要素を形成するのに使用されるポリマー組成物の黄変を引き起こす。
LEDの構成要素に使用される別のポリマー組成物にはポリカーボネートが含まれる。しかしながら、ポリカーボネート組成物は、エポキシ硬化及びはんだ付け温度に暴露されると軟化する。ポリカーボネート組成物から形成されるLEDの構成要素は、これらの温度ではそれらの形状を保持しないであろう。
黄変は、青色LEDの場合特に重大な問題である。黄色の表面は青色の光を吸収する。したがって、黄色のリフレクターはかなり青色の光を吸収するので、役に立たないリフレクターである。
発明の概要
リフレクター業界においては長期間の高温への暴露に耐えうる重縮合ポリマー組成物が必要である。リフレクター業界においては熱老化において黄変しない重縮合ポリマー組成物が必要である。リフレクター業界においては、優れた不透明性及び反射特性を保持しつつ熱老化において黄変しない重縮合ポリマー組成物から形成されるリフレクター、リフレクター・カップ、及びスクランブラーが必要である。
これら及びその他の必要性は、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃より高い1種以上の重縮合ポリマーを20質量%以上含むポリマー組成物を提供する本発明のある種の実施態様により満たされる。組成物は、更にASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における熱撓み温度が80℃以下である1種以上のポリマーを0乃至5質量%含む。更に、ポリマー組成物は白色顔料及び黒色顔料を含む。
本発明のある種の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ポリアリールエーテルスルホン、少なくとも部分的に芳香族のポリアミド、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリールエーテルケトン、及びポリフェニレンスルフィドからなる群から選択される。
これら及びその他の必要性は更に、前述のポリマー組成物から形成される造形品を提供する本発明のある種の実施態様により満たされる。
これら及びその他の必要性はその上、該造形品がLED用のリフレクター、表面取り付けLED用のリフレクター・カップ、または7セグメント光LED用のスクランブラーである本発明のある種の実施態様により満たされる。
その上、これら及びその他の必要性は、前述のようなポリマー組成物を提供することを含む造形品を形成する方法により満たされる。
更に、これら及びその他の必要性は、白色に着色された重縮合ポリマー組成物の熱安定性を改良するために黒色顔料を使用することにより満たされる。
本発明のある種の実施態様においては、黒色顔料はカーボンブラックであり、白色顔料は二酸化チタンであって、重縮合ポリマーはポリフタルアミドである。
本発明は、高温重縮合ポリマーの熱老化における黄変を阻害する新規ポリマー組成物を提供する。本発明は優れた不透明性及び反射特性を有するリフレクター、リフレクター・カップ、及びスクランブラーを提供する。
本発明はまた、リフレクター、リフレクター・カップ、及びスクランブラーに使用するのに原価効率のよい重縮合ポリマー組成物を提供する。本発明は、重縮合ポリマーの熱老化における黄変の長期間にわたる制限に取り組む。
本発明の追加の利点及び面は、本発明を実施するために考えられた最良の方法の説明のために、本発明の実施態様が示されかつ記載されている以下の詳細な記載から当業者には容易に明らかとなろう。記載されているように、本発明はその他の異なる実施態様が可能であり、その詳細はすべて本発明の精神から逸脱することなく種々の明白な点で変更が可能である。したがって、記載は限定的ではなく、本質的に例証的とみなされるべきである。
発明の詳細な説明
多くの用途において、高温に耐えうる、及び良好な強度を有し、多くの化学的な環境に耐性のあるポリマーが必要とされている。
本発明において使用するのに適するポリマーは重縮合エンジニアリングポリマーである。重縮合ポリマーは、繰り返す縮合反応から形成されるポリマーである。エンジニアリングポリマーは、0℃未満及び80℃より高い温度おける寸法安定性及び多くの機械的性質を有利に保持するプラスチックである。エンジニアリングポリマーは、木材、金属、ガラス、及びセラミックのような伝統的なエンジニアリング材料が通常直面する温度環境において荷重に耐え、酷使に耐えうる機能性製品に有利に形成されうる。
芳香族重縮合ポリマーは、特に、高温における使用、高強度、及び耐薬品性を提供する。芳香族重縮合ポリマーは、2つの化合物(少なくとも一方の化合物は1種以上の芳香族基を含む)の縮合反応により形成されるポリマーである。芳香族重縮合ポリマーは、LED構成要素を形成するのに申し分なく適する。
本発明のある種の実施態様に適する重縮合ポリマーは高温重縮合ポリマーである。高温重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度(HDT)が80℃より高い重縮合ポリマーと定義される。重縮合ポリマーの典型的な加熱たわみ温度を表1に示す。




Figure 0004864323
ポリマー及びポリマー組成物の加熱撓み温度は、10cm(4インチ)の長さを用いASTM D648、方法Aにしたがって測定した。ポリマーは、長さ12.7cm(5インチ)、幅1.3cm(1/2インチ)、及び厚さ0.3cm(1/8インチ)のプラックに射出成形する。プラックは、HDT試験中、油のような適する液体熱移動媒体中に浸漬する。例えば、ポリフタルアミドポリマー及び組成物には、Dow Corning 710シリコーン油を使用する。ポリフタルアミド及びポリフタルアミド組成物のような重縮合ポリマー及び組成物の場合には、アニールしていない試験片についてHDT試験を実施する。
本発明においては、予期せぬことに、重縮合ポリマー組成物への黒色顔料の添加が、LED構成要素のような組成物から形成される製品の熱老化により誘導される黄変に対して耐性を提供する。本発明によるポリマー組成物は、重縮合ポリマー、白色顔料、及び黒色顔料を含む。
本発明のある種の実施態様においては、重縮合ポリマーはポリマー組成物中に約55質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーはポリマー組成物中に約43質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーはポリマー組成物中に約40質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の実施態様においては、重縮合ポリマーはポリマー組成物中に約90質量%以下の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーはポリマー組成物中に約75質量%以下の濃度で存在する。ポリマー組成物中のポリマーの濃度は、ポリマー組成物の総質量に基づく。
本発明のある種の実施態様において使用するのに適する重縮合エンジニアリングポリマーには、ポリアリールエーテルスルホン、少なくとも部分的に芳香族のポリアミド、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリールエーテルケトン、及びポリフェニレンスルフィドが含まれる。
本発明のある種の実施態様においては、適する少なくとも部分的に芳香族のポリアミドはポリフタルアミドである。本発明のある種の実施態様に適するポリフタルアミドは、1種以上の芳香族ジカルボン酸及びジアミンの重縮合反応により形成される。ある種の実施態様においては、芳香族ジカルボン酸はテレフタル酸である。本発明のある種の別の実施態様においては、ポリフタルアミドは更にイソフタル酸残基を含む。本発明のその他のある種の実施態様においては、ポリフタルアミドは更にアジピン酸のような脂肪族ジカルボン酸から形成される。本発明のある種の別の実施態様においては、ジアミンは脂肪族ジアミンである。本発明のある種の実施態様に適する脂肪族ジアミンは、例えばヘキサメチレンジアミン(HMDA)、ノナンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタジアミン、及び1,4-ジアミノブタンのように4乃至12個の炭素原子を含む。本発明のある種の実施態様に適するポリフタルアミドは、その全ての開示が参考として本明細書に導入されている米国特許第5,436,294号、同第5,447,980号及び第Re34,447号に開示されている。本発明のある種の実施態様においては、ポリフタルアミドに使用されるジカルボン酸のモル量は、約50乃至約75%のテレフタル酸、約0乃至約45%のアジピン酸、及び約0乃至約35%のイソフタル酸である。
本発明のある種の実施態様においては、ポリフタルアミドのジカルボン酸成分は、約55乃至約75モル%のテレフタル酸及び25乃至約45モル%のアジピン酸を含み、ジアミン成分は約100モル%のヘキサメチレンジアミンを含む。本発明のある種の実施態様においては、ポリフタルアミドのジカルボン酸成分は、約65モル%のテレフタル酸及び35モル%のアジピン酸を含み、ジアミン成分は約100モル%のヘキサメチレンジアミンを含む。
本発明のある種の実施態様においては、ポリフタルアミドを形成するのに使用されるジカルボン酸は、約50乃至約100モル%の芳香族基の芳香族ジカルボン酸基を含む。本発明のある種の実施態様においては、ポリフタルアミドポリマーは、約50乃至約95モル%のヘキサメチレンテレフタルアミド単位、約25乃至約0モル%のヘキサメチレンイソフタルアミド単位、及び約50乃至約5モル%のヘキサメチレンアジパミド単位を含む。本発明において使用するのに適するポリフタルアミドは、Solvay Advanced Polymers,L.L.C.からAMODEL(登録商標)ポリフタルアミドとして入手しうる。
本発明において使用するのに適するその他の少なくとも部分的に芳香族のポリアミドには、脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジアミンとの反応から形成されるポリアミドが含まれる。芳香族ジアミンから形成される適する部分的に芳香族のポリアミドには、アジピン酸とm-キシレンジアミンの反応生成物が含まれる。そのような部分的に芳香族のポリアミドは、Solvay Advanced Polymers,L.L.C.からIXEF(登録商標)ポリアリールアミドとして入手しうる。
本発明によるポリマー組成物において使用するのに適する部分的に芳香族のポリアミドには、100モル%以下のジカルボン酸が芳香族ジカルボン酸で、100モル%以下のジアミンが芳香族ジアミンである、ジカルボン酸及びジアミンから形成されるポリアミドが含まれる。
本発明によるポリマー組成物において使用するのに適するその他の芳香族重縮合ポリマーにはポリアリールエーテルスルホンが含まれる。本発明に使用されるポリアリールエーテルスルホンは、アリーレン単位が不規則的または規則的にエーテル及びスルホン結合とともに存在するポリアリーレン化合物と定義される。本発明の範囲内のスルホンポリマーの例には以下の構造式(1)〜(16)(式中、nは10以上の整数である。)が含まれる。一般的には、繰り返し単位の平均数nは30より大きく、典型的には、構造的構成要素に二次加工される際にポリマーの強力な物理的及び機械的団結性のために十分な高分子量を確保するために約40より大きい。







Figure 0004864323


Figure 0004864323
本発明のある種の実施態様においては、芳香族重縮合ポリマーは、好ましくは、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、及びそのブレンド及びコポリマーを含みうる。ポリフェニルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、及びポリエーテルエーテルスルホンの繰り返し構造単位を以下に示す。
Figure 0004864323
ポリアリールエーテルスルホンの調製は、その全てが参考として本発明に導入されている米国特許第4,108,837号、同第4,175,175号及びカナダ国特許第847,963号に記載されている。ポリスルホンは、Solvay Advanced Polymers,L.L.C.からUDEL(登録商標)ポリスルホンとして市販されている。ポリエーテルスルホン及びポリフェニルスルホンは、Solvay Advanced Polymers,L.L.C.からそれぞれRADEL(登録商標)A及びRADEL(登録商標)Rとして市販されている。
本発明の範囲内のポリマー組成物に含まれるその他の芳香族重縮合ポリマーには、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリールエーテルケトン、及びポリフェニレンスルフィドが含まれる。本発明の範囲内のポリマー組成物に含まれるポリアリールエーテルケトンはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)である。PEEKは、以下の構造単位から形成されるポリマーである。
Figure 0004864323
PEEKは、Victrex,LTDからVICTREX(登録商標)として市販されている。ULTEM(登録商標)ポリエーテルイミドは、General Electricから市販されている。液晶ポリマー及びポリアミドイミドは、Solvay Advanced Polymers,L.L.C.からそれぞれXXDAR(登録商標)及びTORLON(登録商標)として入手しうる。
本発明のある種の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重におけるHDTが100℃より高い。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重におけるHDTが110℃より高い。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度HDTが250℃以下である。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度HDTが200℃以下である。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度HDTが170℃以下である。本発明のある種の別の実施態様においては、重縮合ポリマーは、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度HDTが155℃以下である。
通常、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重におけるHDTが80℃以下であるポリマーには、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド12、ポリエチレンテレフタレート、及びポリブチレンテレフタレートが含まれる。
本発明のある種の実施態様においては、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重におけるHDTが80℃以下であるポリマーのポリマー組成物中の量は、ポリマー組成物の総質量に対して2.5質量%以下である。本発明のある種の別の実施態様においては、ポリマー組成物は、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重におけるHDTが80℃以下であるポリマーを実質的に含まない。
本発明のある種の実施態様においては、ポリマー組成物は実質的にポリカーボネートを含まない。
本発明のある種の実施態様に適する白色顔料には、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、硫化バリウム、及びチタン酸カリウム、及びそれらの混合物が含まれる。本発明のある種の実施態様においては、白色顔料はポリマー組成物中に約12質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、白色顔料は約4質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、白色顔料は約30質量%以下の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、白色顔料は約25質量%以下の濃度で存在する。白色顔料の濃度は、ポリマー組成物の総質量に基づく。本発明のある種の実施態様においては、白色顔料は二酸化チタンである。
適する酸化亜鉛は、米国のZinc Corporationから入手しうるKADOX(登録商標)911である。本発明に適する二酸化チタンは、Kronos 2230のようなルチル型チタニアである。
本発明のある種の実施態様においては、黒色顔料はポリマー組成物中に約0.0001質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、黒色顔料は約0.0005質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、黒色顔料は約0.0008質量%以上の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、黒色顔料は約0.02質量%以下の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、黒色顔料は約0.01質量%以下の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、黒色顔料は0.005質量%以下の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、黒色顔料約0.002質量%以下の濃度で存在する。本発明のある種の別の実施態様においては、約0.0012質量%の濃度の黒色顔料が申し分なく適する。本発明のある種の別の実施態様においては、約0.0016質量%の濃度の黒色顔料が申し分なく適する。
カーボンブラックは、本発明のある種の実施態様に適する黒色顔料である。適するカーボンブラックには、ランプブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、オイルブラック、及びアセチレンブラックが含まれる。本発明に適するカーボンブラックには、Columbian Chemicals Companyから入手しうるRAVEN(登録商標)カーボンブラック、Chevron Philips Chemicals Companyから入手しうるSHAWINIGAN BLACK(登録商標)、Cabot Corporationから入手しうるBLACK PEARLS(登録商標)、MONARCH(登録商標)、及びREGAL(登録商標)カーボンブラック、及びMPC Channel Blackが含まれる。
本発明のある種の実施態様は、更に約5質量%以上のガラス繊維を含む。本発明のある種の別の実施態様は、更に約25質量%以下のガラス繊維を含む。本発明のある種の実施態様は、約0.1質量%以上の酸化防止剤を含む。本発明のある種の別の実施態様は、約2質量%以下の酸化防止剤を含む。質量%はポリマー組成物の総質量に基づく。
ガラス繊維は、連続フィラメント、チョップト、及びミルドの形で市販されている。本発明の実施においてはいずれの形のガラス繊維でも使用しうる。本発明の実施態様に適するガラス繊維は、Vetrotex Certain Teed Corp.から入手しうるCERTAINTEED(登録商標)910ガラス繊維である。別の適するガラス繊維は、Saint Gobainから入手しうるガラス繊維0.3cm(1/8インチ)0.5cm(3/16インチ)である。適する酸化防止剤には、Ciba Specialty Chemicalsから入手しうるIRGANOX(登録商標)1098が含まれる。
本発明の組成物は、任意に強化用充填剤、添加剤等を含みうる。強化用媒体として作用しうる代表的な繊維には、黒鉛繊維、非晶質炭素繊維、合成ポリマー繊維、アルミニウム繊維、珪酸アルミニウム繊維、アルミニウム繊維、チタン繊維、マグネシウム繊維のような金属の酸化物、ウォラストナイト、ロックウール繊維、鋼繊維、タングステン繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、ホウ素繊維等が含まれる。代表的な充填剤及びその他の物質には、ガラス、珪酸カルシウム、カオリンのような粘土、白亜、雲母、タルク、及び、ウォラストナイト、黒鉛、アルミナ三水和物、炭酸アルミニウムナトリウム、バリウムフェライト等のようなその他の鉱物充填剤及びその他の添加剤が含まれる。適する高分子繊維には、例えば、ポリ(ベンゾチアゾール)、ポリ(ベンズイミダゾール)、ポリアリーレート、ポリ(ベンゾオサゾール)、ポリアリールエーテル、KEVLAR(登録商標)という商標名でDuPont Companyから市販されている繊維のような芳香族ポリアミド繊維等、のようなエンジニアリングポリマーから形成される繊維が含まれ、2種以上のそのような繊維を含む混合物も含まれうる。本発明の組成物は更に、熱安定剤、紫外線安定剤、酸化安定剤、可塑剤、潤滑剤、及び離型剤のような通常業界で使用される添加剤を含みうる。本発明によるある種のポリマー組成物は更に、押出を容易にするためにPTFEまたは低密度ポリエチレン(LDPE)のような表面潤滑剤を含む。本発明のある種の実施態様に適する粉末PTFEには、Solvay Solexisから入手しうるPOLYMIST(登録商標)F5Aが含まれる。そのような添加剤の量は、ポリマー配合技術において通常実施される範囲内と考えられる組成物の総質量に対して約50質量%以下に、所望の特定用途に応じて決定されるであろう。
本発明のある種の実施態様は、59.5質量%のポリフタルアミド、25質量%の二酸化チタン、15質量%のガラス繊維、0.5質量%の酸化防止剤、及び0.0016質量%のカーボンブラックを含む。
本発明の追加の実施態様には、本明細書に記載したいずれかのポリマー組成物から製造される造形品が含まれる。本発明の組成物は、種々の造形品を形成するために、例えば溶融二次加工、射出成形、押出、及びブロー成形により成形しうる。本発明の範囲内の製品には、表面取り付けLED用のリフレクター・カップ、7セグメントLED用のスクランブラー(カバー)、及びいずれかのタイプのLED用のリフレクターのようなLED構成要素が含まれる。そのようなリフレクター、リフレクター・カップ、及びスクランブラーは、熱老化中の改良された抗黄変性を特徴とし、優れた不透明性及び反射特性を有する。本発明によるリフレクター・カップ(1)は、カップ(1)内に位置するLED要素(2)とともに図1に示されている。リフレクター・カップ(1)の形状は、光の反射を最適化するように変化させうる。リフレクター・カップのその他の一般的な形状には、放物面状、円錐状、及び半球状が含まれる。本発明によるLED用の7セグメントスクランブラー(3)は図2に示されている。
本発明の追加の実施態様は、白色に着色された重縮合ポリマー組成物の熱安定性を改良するための黒色顔料の使用である。ポリマー組成物は、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃より高い1種以上の重縮合ポリマーを20質量%以上、及びASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃以下である1種以上のポリマーを0乃至5質量%含む。
本発明の別の追加の実施態様は、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃より高い1種以上の重縮合ポリマーを20質量%以上含むポリマー組成物である。組成物は更に、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃以下である1種以上のポリマーを0乃至5質量%、及び白色顔料を含む。170℃における3時間の熱老化後、ポリマー組成物は420nmの波長において65%より高い反射率を有する。
本発明を実施例により更に記載しよう。実施例は本発明の代表例であり、本発明の範囲を限定しない。
ジカルボン酸成分として約65モル%のテレフタル酸及び35モル%のアジピン酸、及び、ジアミン成分として約100モル%のヘキサメチレンジアミンを含み、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重におけるHDPが120℃であるAMODEL(登録商標)ポリフタルアミド20kg(44.625ポンド)を、5kg(11.25ポンド)のSaint Gobainガラス繊維0.3cm(1/8インチ)0.5cm(3/16インチ)、8.5kg(18.75ポンド)のKronos(登録商標)2230二酸化チタン、0.5g(0.0012ポンド)のMPCチャンネルブラック、及び0.17kg(0.375ポンド)のIRGANOX(登録商標)1098とブレンドして優れた抗黄変性、不透明性、及び反射特性を有するポリフタルアミド組成物を形成した。
実施例1のポリマー組成物の性質を表2に示す。
Figure 0004864323
表3は、対照C1及び実施例2、3、及び4のカーボンブラック含量を示す。各実施例においてMPC Channel Blackを使用した。カーボンブラックを34kg(75ポンド)のポリフタルアミド組成物に添加した。組成物C1、2、3、及び4は、各組成物中のカーボンブラックの量が表3に示すように相互に異なること以外は実施例1と実質的に同様である。
Figure 0004864323
熱老化前後の本発明による成形組成物の反射率データを表4及び5に示し、図3及び4にプロットする。熱老化は、周囲湿度の強制空気オーブン中170℃において3時間実施する。ポリマー組成物から形成されるプラックの反射率は比色計を用いて測定する。キセノンアーク光源からの光を傾斜角でプラック上に入射させ、プラックの表面から反射される光を調整できる波長フィルターにより比色計で集める。したがって、多くの異なる波長において反射率が測定される。プラックの反射を公知の標準の反射と比較する。熱老化後の組成物の反射率の低下は、組成物の黄変の結果である。図4に示されるように、熱老化後、本発明の組成物は、比較的短い可視光の波長(可視スペクトルの青の端部)において改良された反射率を示すので、対照組成物より黄変が少ない。









Figure 0004864323
Figure 0004864323
本明細書で明らかにされた実施態様は、例証のためである。それらは特許請求の範囲の限定を意図しない。当業者には明らかなように、本発明の開示は、本明細書に具体的に明らかにされていない多種多様な実施態様を包含する。
本発明の実施態様によるLEDリフレクター・カップを模式的に示す。 本発明の実施態様によるLEDの7セグメントスクランブラーを示す。 本発明の実施態様による重縮合ポリマー組成物の反射率対波長のグラフを示す。 本発明の実施態様による重縮合ポリマー組成物の熱老化反射率対光の波長のグラフを示す。

Claims (21)

  1. ポリマー組成物であって、
    該組成物の全質量に基づいて20乃至90質量%の、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃より高い1種以上の重縮合ポリマー、ここで該重縮合ポリマーがポリアリールエーテルスルホン、少なくとも部分的に芳香族のポリアミド、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリールエーテルケトン、及びポリフェニレンスルフィドからなる群から選択され;
    該組成物の全質量に基づいて0乃至5質量%の、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃以下である1種以上のポリマー;
    該組成物の全質量に基づいて4乃至30質量%の、白色顔料、ここで該白色顔料が二酸化チタンであり;及び
    該組成物の全質量に基づいて0.0001乃至0.002質量%の黒色顔料、ここで該黒色顔料がカーボンブラックである、
    を含むポリマー組成物。
  2. 該重縮合ポリマーが、少なくとも部分的に芳香族のポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、及びポリアリールエーテルスルホンからなる群から選択される請求項1記載のポリマー組成物。
  3. 該重縮合ポリマーが少なくとも部分的に芳香族のポリアミド及びポリアリールエーテルスルホンからなる群から選択される、請求項2記載のポリマー組成物。
  4. 該重縮合ポリマーが少なくとも部分的に芳香族のポリアミドである、請求項3記載のポリマー組成物。
  5. 該少なくとも部分的に芳香族のポリアミドがポリフタルアミドである、請求項4記載のポリマー組成物。
  6. 該ポリフタルアミドが、テレフタル酸及び脂肪族ジアミン、及び任意に、その上にイソフタル酸及び/または脂肪族ジカルボン酸から形成されるポリフタルアミドである、請求項5記載のポリマー組成物。
  7. 該少なくとも部分的に芳香族のポリアミドが、脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジアミンから形成されるポリフタルアミドである請求項4記載のポリマー組成物。
  8. 該重縮合ポリマーがポリアリールエーテルスルホンである、請求項3記載のポリマー組成物。
  9. 該ポリアリールエーテルスルホンがポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリフェニルスルホンからなる群から選ばれる、請求項8記載のポリマー組成物。
  10. 該ポリアリールエーテルスルホンがポリエーテルスルホンである、請求項9記載のポリマー組成物。
  11. 該重縮合ポリマーが、組成物の総質量に基づいて少なくとも40質量%の濃度で存在する請求項1〜10のいずれかに記載のポリマー組成物。
  12. 該重縮合ポリマーが、組成物の総質量に基づいて75質量%以下の濃度で存在する請求項1〜11のいずれかに記載のポリマー組成物。
  13. 該白色顔料が、組成物の総質量に基づいて少なくとも12質量%の濃度で存在する請求項1〜12のいずれかに記載のポリマー組成物。
  14. 該白色顔料が、組成物の総質量に基づいて25質量%までの濃度で存在する請求項1〜13のいずれかに記載のポリマー組成物。
  15. 該黒色顔料が組成物の総質量に基づいて少なくとも0.0005質量%の濃度で存在する請求項1〜14のいずれかに記載のポリマー組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の組成物から形成された造形品。
  17. 該造形品が、LED用のリフレクター、表面取り付けLED用のリフレクター・カップ、及び7セグメントLED用のスクランブラーからなる群から選択される請求項16記載の造形品。
  18. ポリマー組成物の熱安定性を改良するための、該ポリマー組成物の全質量に基づいて0.0001乃至0.002質量%の黒色顔料の使用であって、ここで該黒色顔料がカーボンブラックであり、該ポリマー組成物が、
    該組成物の全質量に基づいて20乃至90質量%の、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃より高い1種以上の重縮合ポリマー、ここで該重縮合ポリマーがポリアリールエーテルスルホン、少なくとも部分的に芳香族のポリアミド、ポリアミドイミド、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリールエーテルケトン、及びポリフェニレンスルフィドからなる群から選択され;
    該組成物の全質量に基づいて0乃至5質量%の、ASTM D648にしたがって測定した1.82MPaの荷重における加熱撓み温度が80℃以下である1種以上のポリマー;及び
    該組成物の全質量に基づいて4乃至30質量%の、白色顔料、ここで該白色顔料が二酸化チタンである、
    を含む、上記使用。
  19. 該重縮合ポリマーがポリアリールエーテルスルホン及び少なくとも部分的に芳香族のポリアミドからなる群から選択される、請求項18記載の使用。
  20. 該重縮合ポリマーがポリフタルアミドである、請求項19記載の使用。
  21. 170℃における3時間の熱老化後に420nmの波長における反射率が65%より大きい、請求項1記載のポリマー組成物。
JP2004545294A 2002-10-15 2003-10-15 抗黄変性重縮合ポリマー組成物及び製品 Expired - Lifetime JP4864323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41818402P 2002-10-15 2002-10-15
US60/418,184 2002-10-15
PCT/US2003/032603 WO2004036661A2 (en) 2002-10-15 2003-10-15 Anti-yellowing polycondensation polymer compositions and articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503160A JP2006503160A (ja) 2006-01-26
JP4864323B2 true JP4864323B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=32107900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545294A Expired - Lifetime JP4864323B2 (ja) 2002-10-15 2003-10-15 抗黄変性重縮合ポリマー組成物及び製品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7709568B2 (ja)
EP (1) EP1554762B2 (ja)
JP (1) JP4864323B2 (ja)
KR (1) KR101016583B1 (ja)
CN (1) CN100407451C (ja)
AT (1) ATE384338T1 (ja)
AU (1) AU2003287092A1 (ja)
DE (1) DE60318729T3 (ja)
WO (1) WO2004036661A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910195B2 (en) 2003-12-16 2011-03-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with lotion-containing topsheet
US20060293427A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-28 Martens Marvin M Thermally conductive polyamide-based components used in light emitting diode reflector applications
US20060293435A1 (en) 2005-06-10 2006-12-28 Marens Marvin M Light-emitting diode assembly housing comprising high temperature polyamide compositions
US20070077410A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Guangda Shi Plastic films
US8318847B2 (en) 2005-09-30 2012-11-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Plastic compositions and products produced therefrom
DE602007009809D1 (de) * 2006-03-17 2010-11-25 Solvay Advanced Polymers Llc Neue polymerzusammensetzung
TWI472595B (zh) * 2006-08-22 2015-02-11 Mitsubishi Chem Corp Semiconductor component components and semiconductor light emitting components
CN101910270B (zh) 2007-11-23 2014-11-26 索维高级聚合物股份有限公司 具有改进的颜色稳定性的γ辐射可灭菌的、增强的聚合物组合物
TW201208879A (en) 2010-08-18 2012-03-01 Du Pont Light emitting diode assembly and thermal control blanket and methods relating thereto
US8853723B2 (en) 2010-08-18 2014-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light emitting diode assembly and thermal control blanket and methods relating thereto
KR101830614B1 (ko) 2011-01-28 2018-02-21 주식회사 쿠라레 반사판용 폴리아미드 조성물, 반사판, 상기 반사판을 구비한 발광 장치, 및 상기 발광 장치를 구비한 조명 장치 및 화상 표시 장치
US9453119B2 (en) 2011-04-14 2016-09-27 Ticona Llc Polymer composition for producing articles with light reflective properties
US9062198B2 (en) 2011-04-14 2015-06-23 Ticona Llc Reflectors for light-emitting diode assemblies containing a white pigment
US9284448B2 (en) 2011-04-14 2016-03-15 Ticona Llc Molded reflectors for light-emitting diode assemblies
US8480254B2 (en) 2011-04-14 2013-07-09 Ticona, Llc Molded reflective structures for light-emitting diodes
CN202094168U (zh) * 2011-05-03 2011-12-28 深圳市华星光电技术有限公司 Led封装结构
FR2976946B1 (fr) * 2011-06-24 2014-01-24 Arkema France Composition comprenant un polyamide semi-aromatique et ses utilisations, notamment pour un reflecteur a diode electroluminescente
US9290618B2 (en) 2011-08-05 2016-03-22 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the polycarbonate compositions
US8962117B2 (en) 2011-10-27 2015-02-24 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing bisphenol A with reduced sulfur content, polycarbonate made from the bisphenol A, and containers formed from the polycarbonate
JP5923183B2 (ja) 2011-12-30 2016-05-24 ティコナ・エルエルシー 発光デバイス用の反射板
WO2013108814A1 (ja) 2012-01-17 2013-07-25 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
WO2013116697A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Light emitting diode device and method for production thereof containing conversion material chemistry
EP2819981B1 (en) 2012-02-29 2016-12-21 SABIC Global Technologies B.V. Process for producing low sulfur bisphenol a, processes for producing polycarbonate, articles made from polycarbonate
US9287471B2 (en) 2012-02-29 2016-03-15 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions containing conversion material chemistry and having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the same
JP2015512158A (ja) * 2012-03-16 2015-04-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Ledシステムの部品
US9346949B2 (en) 2013-02-12 2016-05-24 Sabic Global Technologies B.V. High reflectance polycarbonate
WO2014066784A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Light emitting diode devices, method of manufacture, uses thereof
EP2738219A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-04 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. PAEK/PAES compositions
JP2016504459A (ja) 2012-12-18 2016-02-12 ティコナ・エルエルシー 発光ダイオードアセンブリ用の成形反射体
US9340656B2 (en) 2012-12-19 2016-05-17 Ticona Llc Liquid crystalline composition having a dark black color
WO2014186548A1 (en) 2013-05-16 2014-11-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Branched polycarbonate compositions having conversion material chemistry and articles thereof
CN105492519B (zh) 2013-05-29 2018-03-09 沙特基础全球技术有限公司 具有颜色稳定的热塑性光传输制品的照明设备
KR101739756B1 (ko) 2013-05-29 2017-06-08 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 색 안정성 열가소성 조성물
CN103509339B (zh) * 2013-09-24 2017-01-04 惠州市集和光电科技有限公司 一种高性能高遮光ppa聚合物及其制备方法和应用
WO2015094486A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Ticona Llc Liquid crystalline composition having a pearly luster
KR101980728B1 (ko) * 2015-07-14 2019-05-21 주식회사 엘지화학 전도성 구조체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 터치패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102109787B1 (ko) * 2016-12-27 2020-05-12 주식회사 엘지화학 플라스틱 적층 필름
JP6973886B2 (ja) * 2017-06-30 2021-12-01 出光興産株式会社 熱硬化性材料、及び当該熱硬化性材料の成形方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129057A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH06287446A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Nippon G Ii Plast Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH0981055A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Taiwan Koho Denshi Kofun Yugenkoshi 発光ダイオードのリフレクター及びその製造方法
US5662857A (en) * 1995-08-29 1997-09-02 Taiwan Liton Electronic Co., Ltd. Process of making an LED reflector
JPH11263829A (ja) * 1997-12-26 1999-09-28 Toray Ind Inc 液晶性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
WO2000060009A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-12 Bp Corporation North America Inc. Poly(biphenyl ether sulfone) resins having improved uv yellowing resistance
US6355723B1 (en) * 2000-06-22 2002-03-12 General Electric Co. Dark colored thermoplastic compositions, articles molded therefrom, and article preparation methods

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA847963A (en) 1970-07-28 Zutty Nathan Process for preparing polyarylene polyethers
US34447A (en) * 1862-02-18 Improvement in guards for lanterns
US4175175A (en) 1963-07-16 1979-11-20 Union Carbide Corporation Polyarylene polyethers
DE1545106C3 (de) 1963-07-16 1979-05-31 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von linearen Polyarylenpolyäthern
USRE34447E (en) 1983-02-16 1993-11-16 Amoco Corporation Crystalline polyamide composition from dicarboxylic acid mixture and diamine
US4976890A (en) 1988-06-03 1990-12-11 Armstrong World Industries, Inc. Static dissipative vinyl sheet and film
CA1331079C (en) 1988-08-17 1994-08-02 Herschel Sternlieb White blackout fabric
US5436294A (en) 1990-09-20 1995-07-25 Amoco Corporation Polyphthalamide blends
JP2888656B2 (ja) 1991-03-04 1999-05-10 ポリプラスチックス株式会社 着色熱可塑性樹脂組成物
DK0636161T3 (da) * 1992-04-14 1997-10-13 Allied Signal Inc Sammensætninger af blandbare termoplaster indeholdende blandinger af polyamider og amorfe copolyamider
US5447980A (en) 1993-09-16 1995-09-05 Amoco Corporation Stabilized polyamide fiber
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6046300A (en) 1997-12-26 2000-04-04 Toray Industries, Inc. Liquid-crystalline resin and thermoplastic resin composition
SE518351C2 (sv) 1998-05-22 2002-09-24 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsmaterial och av materialet framställda förpackningar för ljuskänsliga produkter
DE19846244A1 (de) * 1998-10-07 2000-04-13 Basf Ag Formkörper für den Garten- und Tierhaltungsbereich
FI114218B (fi) 2000-04-10 2004-09-15 Borealis Polymers Oy Polymeeriperustaisen koostumuksen käyttö
DE10112493A1 (de) 2001-03-15 2002-09-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten mit hohem Weißgrad und mit zusätzlicher Funktionalität

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129057A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH06287446A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Nippon G Ii Plast Kk 熱可塑性樹脂組成物
US5662857A (en) * 1995-08-29 1997-09-02 Taiwan Liton Electronic Co., Ltd. Process of making an LED reflector
JPH0981055A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Taiwan Koho Denshi Kofun Yugenkoshi 発光ダイオードのリフレクター及びその製造方法
JPH11263829A (ja) * 1997-12-26 1999-09-28 Toray Ind Inc 液晶性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
WO2000060009A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-12 Bp Corporation North America Inc. Poly(biphenyl ether sulfone) resins having improved uv yellowing resistance
US6355723B1 (en) * 2000-06-22 2002-03-12 General Electric Co. Dark colored thermoplastic compositions, articles molded therefrom, and article preparation methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE60318729D1 (de) 2008-03-06
AU2003287092A1 (en) 2004-05-04
US20100204391A1 (en) 2010-08-12
CN1706052A (zh) 2005-12-07
DE60318729T2 (de) 2009-04-02
KR20050057656A (ko) 2005-06-16
US7709568B2 (en) 2010-05-04
EP1554762A2 (en) 2005-07-20
EP1554762B1 (en) 2008-01-16
DE60318729T3 (de) 2014-10-16
JP2006503160A (ja) 2006-01-26
WO2004036661A3 (en) 2004-06-10
CN100407451C (zh) 2008-07-30
EP1554762B2 (en) 2014-04-30
US7989531B2 (en) 2011-08-02
AU2003287092A8 (en) 2004-05-04
WO2004036661A2 (en) 2004-04-29
US20060148962A1 (en) 2006-07-06
ATE384338T1 (de) 2008-02-15
KR101016583B1 (ko) 2011-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864323B2 (ja) 抗黄変性重縮合ポリマー組成物及び製品
KR100926927B1 (ko) 폴리아미드 조성물
JP5621172B2 (ja) 熱可塑性ポリマー混合物、およびその用途
US6258927B1 (en) Polyamide composition
KR101333579B1 (ko) 반사성, 내열성 및 내습성이 우수한 폴리아마이드 수지 조성물.
KR20220063201A (ko) 저 유전 상수 및 손실 계수를 갖는 중합체 조성물로부터 형성된 전기 커넥터
EP3039066B1 (en) Electrically insulating and thermally conductive polymer compositions
CN104066790A (zh) 具有良好的耐黄变性和耐冲击性的聚酯树脂组合物
KR101566062B1 (ko) 발광장치 리플렉터용 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101790402B1 (ko) 폴리 에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20140141227A (ko) 반사율 및 내변색성이 우수한 폴리아미드계 수지 조성물
TWI628267B (zh) 液晶聚酯組成物
JP2005536597A (ja) 増強された強度特性を示す芳香族重縮合ポリマー組成物
KR101231020B1 (ko) 반사성, 내충격성, 내열성 및 내습성이 우수한 폴리아마이드 수지 조성물 및 그 제조방법
KR102378127B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR101539954B1 (ko) 발광장치 리플렉터용 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101762484B1 (ko) 고온 광안정성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP7243139B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JP7286217B2 (ja) リフレクター形成用樹脂組成物
JPH0751629B2 (ja) ポリアミドイミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term