JP4862620B2 - 画像構造体、この画像構造体を形成する画像形成装置および情報抽出装置 - Google Patents
画像構造体、この画像構造体を形成する画像形成装置および情報抽出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862620B2 JP4862620B2 JP2006307033A JP2006307033A JP4862620B2 JP 4862620 B2 JP4862620 B2 JP 4862620B2 JP 2006307033 A JP2006307033 A JP 2006307033A JP 2006307033 A JP2006307033 A JP 2006307033A JP 4862620 B2 JP4862620 B2 JP 4862620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fixing
- toner image
- transparent toner
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 136
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 130
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 102
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 56
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 121
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 80
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 78
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 49
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 28
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 21
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 10
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 2
- TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- GLFVMXMSMWFSPX-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1.CN(C)CCOC(=O)C(C)=C GLFVMXMSMWFSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 235000010919 Copernicia prunifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000180278 Copernicia prunifera Species 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287181 Sturnus vulgaris Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- -1 alkyl ketene dimer Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003738 black carbon Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920013653 perfluoroalkoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003066 styrene-(meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
例えば、電子写真プリントによる画像構造体、及びこの画像構造体を作製すための画像形成装置が、特許文献1に記載されている。また、高光沢画像を形成するための画像形成装置が特許文献2に記載されている。
赤外吸収トナーやイエロートナーを用いて不可視状態で情報をトナー像として形成する場合、赤外吸収トナーやイエロートナーは視認性が低いものの、実際には不可視となるものではない。このため、ユーザが画像を凝視したときにはこのトナー像が認識されてしまう。また、このトナー像の部分においては、実際には表面の滑らかさや粒状感が損なわれてしまっているのが実情である。
104<Gm*<105.5
Gt*<104
Gct*<104
3<Gm*/Gt*<102
Tδt/Tδct>5.0
但し、上記記号は、以下の表とする。
即ち、この画像構造体では、冷却剥離定着処理を施した場合、受像層の変形が小さく(高光沢になる程度しか変形していない)、カラートナーと透明トナーの変形が大きくなるため、表面の光沢を高めるようになり、画像域と非画像域の高さの差は少なくなる。
また、Gm*が下限値(104)を下回ると、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、Tδmが小さいと受像層に大きな歪みが貯まるため、高温剥離定着処理を施したときに受像層の歪みが開放され、透明トナー像域と非画像域との光沢差が小さくなってしまう。一方、Gm*が上限値(105.5)を超えると、冷却剥離定着処理を施しても高光沢が得られ難い。
また、Gt*が104を超えると、冷却剥離定着処理を施しても一様な高光沢化が難しい。
Gct*が104を超えると、冷却剥離定着しても一様な高光沢化が難しい。
Gm*/Gt*が3を下回ると、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、Tδmが小さいと受像層に大きな歪みが貯まるので高温剥離定着処理を施したときに、受像層の歪みが開放され、高光沢が得にくい。
Gm*/Gt*が102を超えると、冷却剥離定着処理しても一様な高光沢が得難い。
さらに、Tδt/Tδctが5.0以下の場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、冷却剥離定着処理後にカラートナー像に貯まる歪みと透明トナー像に貯まる歪みの差が小さく、高温剥離定着処理による透明トナー像域と、カラートナー像域との光沢差が小さくなってしまう。
要は、受像層、カラートナー、透明トナーの動的粘弾性を上記の条件に設定すると、受像層の変形が小さく、カラートナーおよび透明トナーが歪むようになる。そして、冷却剥離定着処理によって得られる画像表面は高光沢となって、透明トナー像が不可視状態となり、一方高温剥離定着処理によって得られる画像表面は低光沢となって、透明トナー像が可視化状態となる。
Gm*<104
Gt*<104
GCt*<104
Tδm/TδCt>5.0
Tδt/TδCt>5.0
但し、上記記号は、以下の表とする。
即ち、この画像構造体では、冷却剥離定着処理を施した場合、受像層、カラートナー及び透明トナーの全てが大きく変形するため、表面の光沢を高めるようになり、画像域と非画像域の高さの差は少なくなる。
また、Gm*,Gt*,Gct*のいずれかが上限値(104)を超えると、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢にはなり難く、カラートナー像と透明トナー像とを平坦にすることは難しく、透明トナー像をカラートナー像に生み込み難くなる。
Tδm/Tδctが5.0以下の場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、冷却剥離定着処理後に受像層に貯まる歪みと透明トナー像に貯まる歪みの差が小さく、高温剥離定着処理による透明トナー像域と、受像層域との光沢差が小さくなってしまう。
さらに、Tδt/Tδctが5.0以下の場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、冷却剥離定着処理後にカラートナー像に貯まる歪みと透明トナー像に貯まる歪みの差が小さく、高温剥離定着処理による透明トナー像域と、カラートナー像域との光沢差が小さくなってしまう。
要は、受像層、カラートナー、透明トナーの動的粘弾性を上記の条件に設定すると、受像層、カラートナーおよび透明トナーが全て歪み、透明トナーの歪みだけが緩和されないようになる。そして、冷却剥離定着処理によって得られる画像表面は高光沢となって、透明トナー像が不可視状態となり、一方高温剥離定着処理によって得られる画像表面は低光沢となって、透明トナー像が可視化状態となる。
例えば、透明トナー像が当該画像構造体の情報をコード化した画像であった場合には、高温剥離定着処理を施すことにより、透明トナー像(コード)が可視化可能となり、情報の抽出が可能となる。
上記画像形成装置において、前記用紙搬送路には、前記高温剥離定着手段を通過した用紙を前記冷却剥離定着手段に搬送するか否かを選択する搬送切換手段を備えてもよい。
上記構成のように、用紙搬送路の途中に搬送切換手段を設けることにより、搬送経路を適宜選択することによって、透明トナー像の不可視/可視が切換可能となる。
前記冷却剥離定着手段は、前記用紙搬送路の途中に設けられた周回移動する無端状の定着ベルトと、前記定着ベルトの内周面に沿うように設けられた第2加熱ロールと、前記第2加熱ロール、前記定着ベルトおよび前記用紙搬送路の順に挟んで対向する位置に前記第2加熱ロール側に押し付けるように設けられる第2加圧ロールと、を備えることが好ましい。
上記構成により、透明トナー像を光学的および電気的に認識可能とする。
(画像形成装置の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成体(以下、印刷物という)を形成するための画像形成装置100の概略構成を示した図である。この画像形成装置100は、給紙部1、トナー像形成部2、搬送路切換部3、高温定着部4、冷却定着部5およびUI部6に大別される。なお、同図において、一点鎖線は用紙の搬送経路Rを示している。
また、UI部6は、ユーザにより操作入力が行われるとともに操作者に対する表示を含む報知が可能なタッチパネル等のユーザインタフェースであり、このUI部6は各部の動作を制御する制御部61に接続される。
給紙部1は、用紙トレイ11、12、13と、複数の搬送ロール14と、レジストロール15とを備える。用紙トレイ11、12、13は、それぞれ決められたサイズ・種類の用紙を収容しており、適切なタイミングで用紙を供給する。搬送ロール14は用紙トレイ11,12,13内に貯えられた用紙をトナー像形成部2へ向けて搬送経路Rに沿って搬送する。レジストロール15は用紙がトナー像形成部2に進入するタイミングを調整するものである。
また、用紙トレイ11,12,13内に貯えられた用紙は、搬送経路Rに沿ってトナー像形成部2、搬送路切換部3、定着部4,5に搬送され、定着部4,5にて用紙に定着された印刷物は、排出トレイ16,17に搬送される。さらに、搬送経路Rの途中から用紙を挿入する手差しトレイ18が設けられ、この手差しトレイ18にセットされた用紙においても、同様の経路に沿って搬送される。
トナー像形成部2は、感光体ドラム21と、帯電器22と、露光器23と、現像器24と、一次転写ロール25と、中間転写ベルト26と、二次転写ロール27と、バックアップロール28とを具備する。感光体ドラム21は表面に光導電層の形成された像担持体であり、図示せぬ駆動装置により図中の矢印A方向に回転されられる。帯電器22は感光体ドラム21表面に電荷を与え、これを一様に帯電させる。露光器23はレーザダイオード等のビーム発光源(図示せず)を備え、帯電された感光体ドラム21表面にビーム光を照射することで照射部分の電荷を消失させ、各色の画像データに応じた静電潜像を形成する。
搬送路切換部3は、搬送ベルト31と、駆動ロール32と、テンションロール33とを備える。搬送ベルト31は無端のベルト部材であり、駆動ロール32とテンションロール33とによって張架される。駆動ロール32は搬送ベルト31を回転させ、トナー像を転写された用紙を高温定着部4あるいは冷却定着部5へ搬送させる。テンションロール33は搬送ベルト31が適当な張力となるようにその位置を移動させるとともに、用紙の搬送路を切り換える。つまり、テンションロール33は、ユーザによって設定された印刷物の光沢(高・低)に応じて搬送路が選択される。図中の実線で示した位置は、高光沢を得るための搬送路であり、二点鎖線で示した位置は、低光沢を得るための搬送路である。テンションロール33の位置変化に伴い、用紙の搬送路を形成する搬送ベルト31の位置も変化する。
高温定着部4は、加熱ロール41と、加圧ロール42とを備える。加熱ロール41は、熱伝導性の高い金属製のコア表面にシリコンゴムからなる弾性体層を被覆し、さらに弾性体層の表面に厚さ30μmのPFA(四フッ化エチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合樹脂)からなる離型層を被覆してなるロール状部材である。加熱ロール41の内部には、例えばハロゲンランプ等の熱源が設けられており、この熱源が加熱ロール41の表面温度が所定の温度となるように内部から加熱している。
加熱ロール41が用紙を加熱する温度はトナーの溶融温度に依存するが、本実施形態においては180℃程度である。例えば、加熱ロール41の外径は30mm、加熱ロール41の幅(有効長)は310mmであり、加熱ロール41は図示せぬ駆動装置によって回転され、用紙を140〜200mm/sec程度の速度で搬送する。加圧ロール42は、外径が30mm、幅300mmのロール状部材であり、加熱ロール41に対して所定の圧力で押圧する。そして、加圧ロール42を加熱ロール41側に付勢させることにより、加熱ロール41との間にニップ領域を形成される。
一方、冷却定着部5の構成を図2を参照しながら説明する。冷却定着部5は上述の高温定着部4がある位置よりも下方の位置にあり、定着ロール51と、加圧ロール52と、定着ベルト53と、冷却装置54と、剥離ロール55と、ステアリングロール56とを備える。定着ロール51は、内部にハロゲンランプ等の熱源51Aを備える。定着ロール51の幅(有効長)は240mm、外径は60mmである。定着ロール51は図示せぬ駆動装置によって図中C方向に回転されるとともに、その表面が所定の温度となるように加熱する。この「所定の温度」とは、トナーを溶融させ、かつ受像層を軟化させる程度の温度であり、本実施形態においては95℃程度である。
用紙Pと定着ベルト53とは溶融したトナー層を介して接着された状態で剥離ロール55まで運ばれるが、この間に、定着ベルト53、カラートナー像、透明トナー像及び用紙の受像層は冷却装置54で冷却される(冷却工程)。
以上により、用紙P上に高光沢のカラー画像が形成される。
光沢の高い画像構造体を得るには、定着ベルト53の表面粗さを小さくすることが好ましく、また用紙Pの厚みを増やす、裏面に熱可塑性樹脂層を設けることが好ましい。
102以下であると、透明トナー層のオフセット(定着ベルト53に透明トナーが残留し易い)という問題があり、また、5×104以上であると、透明トナーの粒子形状が残り、光沢の高い画像構造体を実現し難い。
光沢の高い画像構造体を実現するには、定着ベルト53及び用紙Pの弾性特性を適正に設定することが好ましい。定着ベルト53の好ましい硬度特性としては、硬度(アスカC)が30〜60度、厚みが20〜50μmの弾性層を備えていればよい。硬度が低すぎる又は弾性層が厚すぎると、トナーや用紙Pによっては、画像全面に渡って均一な光沢度を持つという要求を満たされない。
つまり、操作者が高光沢の画像を望む場合には、操作者はUI部にてその設定を行い、冷却定着部5に用紙を搬送する。これにより、表面が高光沢となり、透明トナー像ctが埋め込まれて不可視状態となった印刷物が排出トレイ17に搬送される。
一方、操作者が、低光沢の画像が望む場合、或いは高光沢の印刷物から透明トナー像ctを可視化する場合には、操作者はUI部にてその設定を行い、高温定着部4に用紙を搬送する。これにより、表面が低光沢となり、透明トナー像ctが隆起されて可視状態となった印刷物が排出トレイ16に搬送される。
さらに、透明トナー像から情報を抽出する情報抽出システムについて、図4および図5を参照しつつ説明する。
この情報抽出システム70は、図4のブロック図に示す通り、透明トナー像を埋め込んで高光沢にして透明トナー像を不可視状態とする情報埋め込み手段71と、埋め込まれた透明トナー像を隆起させて低光沢にして透明トナー像を可視状態とする情報復元手段72と、可視化された透明トナー像から像情報を検出する像情報検出手段73と、検出された像情報からこの透明トナー像に示された情報を読み出す情報処理手段74と、を備えている。
情報埋め込み手段71は、前述した画像形成装置100の冷却定着部5に当たる。カラー画像をカラートナーで現像することに加えて、画像に関する情報 (出力装置、出力時間、出力者、画像作成者、画像の変更履歴)などの情報をテキストまたはコード化して、透明トナー像としてトナー像形成部2で用紙Pに現像される。この画像は、冷却定着部5において冷却剥離定着処理されることで、画像全面に渡って均一な高光沢画像を形成できる。この際、透明トナー像ctは、受像層mまたはカラートナー像tに埋め込まれる為に、不可視状態となる。
情報復元手段72は、前述した画像形成装置100の高温定着部4に当たる。つまり、情報埋め込み手段71で埋め込んだ透明トナー像ctを、高温剥離定着手段により低光沢画像が形成れきる。この際、透明トナー像ctは、受像層mまたはカラートナー像tから隆起(復元)させて可視化状態となる。
図5は印刷物に復元された透明トナー像ctの像情報を検出するための装置(像情報検出手段73)である。
同図において、光源81からの光をコリメータレンズ82で平行光線束にし、光束絞り83でサイズを絞り画像を照明する照明手段80と、光束絞り83に画像からの反射光を通して、画像からの正反射光を切り出し、これを、照明光に対して正反射方向に位置する反射率測定手段85に照射し、正反射光線束の強度を測定する。印刷物を矢印方向に移動させることにより、透明トナー像ctの形成された部分は、透明トナー像ctの無い部分よりも正反射率が低下するので、正反射率の低い領域は透明トナー像ctがあるところに相当する。
画像処理手段74は、像情報検出手段73の反射率測定手段85で検出した正反射率の低い領域の二次元分布を、二次元の透明トナーによる埋め込み情報と見なし、この二次元分布から透明トナーで書き込んだテキスト情報やコード情報を求め、これを画像の素性などの元情報に変換する。
なお、前記像情報検出手段73および情報処理手段74は、画像形成装置100に内蔵してもよいし、別途外部に用意するようにしてもよい。
次に、上述した画像形成装置100によって形成される画像構造体について説明する。
本実施形態では、用紙およびトナーを後述する条件のものを装着することによって、図3に示すような画像構造体(印刷物)が生成される。
図3(a),(b)は、本実施形態による印刷物を示した断面図である。
印刷物は、熱可塑性樹脂を少なくとも含む受像層mを有する用紙P上に、カラートナー像t、そして透明トナー像ct1,ct2(以下、特に区別することがない場合、「透明トナー像ct」という)が積層される。図3においては、便宜上、透明トナーを2箇所に形成した場合を例示している。
用紙Pは、熱可塑性樹脂を含有する受像層mを備える必要があるが、必要に応じてその他の層、例えば、保護層(バック層)、中間層、下塗り層、クッション層、帯電調節(防止)層、反射層、色味調製層、保存性改良層、接着防止層、アンチカール層、平滑化層などを適宜選択してもよい。これらの各層は単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
また、用紙の厚みは100〜250μmが好ましい。100μm未満ではプリントが薄すぎて質感が低下する。250μmを超えると定着におけるエネルギーが大きく、またカラートナー像と透明トナー像を転写することが難しくなる為である。
前記受像層mは、カラートナー像tや透明トナー像ctを受容する。該受像層mは、現像(転写)工程にて、(静)電気、圧力等にて中間転写体(或いは現像ドラム)により画像を形成するトナー像を受容し、定着工程にて熱、圧力等にて固定化する機能を有する。
前記受像層mの材質としては、熱可塑性樹脂を少なくとも含有し、必要に応じてその他の成分を含有する。
また、熱可塑性樹脂は、前記受像層mを形成した状態で後述の受像層の物性を満足できるものが好ましく、樹脂単独でも前述の受像層物性を満足できるものがより好ましく、受像層物性の異なる樹脂を2以上併用することも好ましい。
前記受像層mに使用される熱可塑性樹脂としては、
(i)塗布乾燥工程での有機溶剤の排出が無く、環境適性、作業適性に優れる。
(ii)ワックス等の離型剤は、室温では溶剤に溶解し難いものが多く、使用に際して予め溶媒(水、有機溶剤)に分散することが多い。また、水分散形態の方が安定でかつ製造工程適性優れる。更に、水系塗布の方が塗布乾燥の過程でワックスが表面にブリーディングし易く、離型剤の効果(耐オフセット性、耐接着性等)を得易い。
等の理由により、水可溶性樹脂、水分散性樹脂等の水系樹脂であることが特に好ましい。
(1)数平均分子量(Mn)は5000〜10000が好ましく、5000〜7000がより好ましい。
(2)分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)は≦4が好ましく、Mw/Mn≦3がより好ましい。
(3)ガラス転移温度(Tg)は40〜100℃が好ましく、50〜80℃がより好ましい。
(4)体積平均粒子径は20〜200nmφが好ましく、40〜150mmφがより好ましい。
前記受像層mの厚さは、使用されるトナーの粒子径の1/2以上、好ましくは、1〜3倍の厚さであることが適当である。また、受像層mの厚みは、例えば、1〜50μm、好ましくは、5〜15μmが適当である。
また、カラートナー像tを形成するカラートナーは、例えば着色顔料を熱可塑性樹脂に分散してなる公知の電子写真用カラートナー粒子を溶融定着してなる。前記カラートナーの組成、平均粒径等については、本実施形態に対応する範囲の中から適宜選択される。
また、前記着色剤としては、トナー用として通常用いられている着色剤であれば特に制限はなく、それ自体公知のシアン顔料または染料、マジェンタ顔料または染料、イエロー顔料または染料、ブラック顔料または染料の中から選択できる。好ましくは、高光沢が得られる効果を高めるためには、着色剤の顔料とバインダーの界面での乱反射を抑えることが重要となる。本実施の形態において用いられるカラートナーは、適宜作製されたものであってもよいし、市販品であってもよい。
また、透明トナー像ctは、透明トナーを溶融定着した層である。
ここで、光沢表面を得るという観点から、透明トナー像ctの厚みは5μm以上であることが好ましい。但し、厚みが30μmを超えると、画像のカールやひび割れを生じやすく、30μm以下であることが好ましい。
前記透明トナーは、少なくとも熱可塑性の結着樹脂を含有してなる。本実施形態においては『透明トナー』とは、光吸収や光散乱による着色を目的とした色材(着色顔料、着色染料、黒色カーボン粒子、黒色磁性粉など)を含まないトナー粒子であることを意味する。
また、本実施形態における透明トナーは通常、無色透明であるが、その中に含まれる流動化剤や離型剤の種類や量によっては、透明度が若干低くなっていることがあるが、実質的に無色透明であれば全て適用可能である。
無機微粒子及び樹脂微粒子の平均粒径は0.005〜1μmであるのが特に好ましい。前記平均粒径が0.005μm未満であると、透明トナーの表面に該無機微粒子及び/又は樹脂微粒子を付着させたときに凝集が起こり、所望の効果が得られないことがある一方、1μmを越えたときにはより高光沢な画像を得ることが困難になる。
WAXの組成としては、本発明の効果を害しない限り特に制限はなく、WAXとして用いられている公知の材料の中から目的に応じて適宜選択することができるが、その材質として例えば、ポリエチレン系樹脂、カルナバ天然ワックスなどが挙げられる。ここで、融点80〜110度のWAXが2〜8重量%の比率で添加されていることが好ましい。また、前記透明トナーの粒径は、特に限定する必要はない。
発明者は、上記構成の画像形成装置100によって、高温定着部4または冷却定着部5に用紙を搬送することにより、図3に示す印刷物を得るための実験を行った。
具体化した例を示す。なお、下記の「部」は重量部を意味する。
以下、トナーおよび受像層の物性について説明する。
A.マゼンタ現像剤の製造
i)トナーの調製
ポリエステル樹脂 95部
(ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物−テレフタル酸;Tg:65℃、Mn:3500、Mw:10000)
C.I.ピグメント・レッド57:1 5部
上記材料をエクストルーダーで混練し、ジェットミルで粉砕した後、風力分級で分級して平均粒径7μmのトナー粒子を得た。一方、平均粒径15nmの非晶質チタニア(出光興産(株)製)100gにオルトカプリン酸メチル10gをメタノール中で30分間攪拌し、濾過、乾燥した後、ビンミルで解砕して第一の外添剤を得た。また、平均粒径40nmの乾式シリカ(OX50;日本アエロジル(株)製)をヘキサメチルジシラザン15gで処理して第二の外添剤を得た。上記トナー粒子100部に第一の外添剤0.8部および第二の外添剤0.8部を添加し、ヘンシェルミキサーで混合してマゼンタトナーを調製した。
このトナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=1.0×102(Pa)、
G’=1.0×103(Pa)、
G* =1.0×103(Pa・S)、
Tanδ=10.0
粒径80μmのCu−Znフェライト100部にγ−アミノプロピルトリエトキシシラン0.1部のメタノール溶液を添加し、ニーダーで混合した後、メタノールを蒸発させ、120℃で2時間加熱して上記シランを完全に硬化させた。この第一層の帯電制御層を被覆したキャリアにジメチルアミノエチルメタクリレート−スチレン−メチルメタクリレート(2:20:78)共重合体1.0部を添加し、ニーダーで混合し、110℃で1時間加熱して第二層の表面被覆層を被覆した2層コートキャリアを調製した。
このキャリア100部に対して上記マゼンタトナー8部をペイントシェーカーで混合してマゼンタ現像剤を製造した。
トナーの着色剤をC.I.ピグメント・イエロー97およびキャリアの第一層を形成するγ−アミノプロピルトリエトキシシランの添加量を0.08部に変更した以外は、マゼンタ現像剤と同様にしてイエロー現像剤を製造した。
このトナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=1.0×102(Pa)、
G’=1.0×103(Pa)、
G* =1.0×103(Pa・S)、
Tanδ=10.0
トナーの着色剤をC.I.ピグメント・ブルー15:3およびキャリアの第一層を形成するγ−アミノプロピルトリエトキシシランの添加量を0.05部に変更した以外は、マゼンタ現像剤と同様にしてシアン現像剤を製造した。
このトナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=1.0×102(Pa)、
G’=1.0×103(Pa)、
G* =1.0×103(Pa・S)、
Tanδ=10.0
以下に示す乳化重合・凝集法で透明トナーを作製した。
−樹脂微粒子分散液の調整−
スチレン370g、n−ブチルアクリレート30g、アクリル酸8g、ドデカンチオール24g,四臭化炭素4gを混合して溶解したものを、非イオン性界面活性剤(ノニポール400:三洋化成(株)製)6g及びアニオン性界面活性剤(ネオゲンSC:第一工業製薬(株)製)10gをイオン交換水550gに溶解したフラスコ中で乳化重合させ、10分間ゆっくり混合しながら、これに過硫酸アンモニウム4gを溶解したイオン交換水50gを投入した。窒素置換を行った後、前記フラスコ内を攪拌しながら内容物が70℃になるまでオイルバスで加熱し、5時間そのまま乳化重合を継続した。その結果、150nmであり、Tg=58℃、重量平均分子量Mw=25000の樹脂粒子が分散された樹脂微粒子分散液が得られた。この分散液の固形分濃度は40重量%であった。
上記樹脂分散液260gにポリ塩化アルミニウム(PAC100W:浅田化学社製)1.8gを添加し、更にイオン交換水900gを加え、丸型ステンレス鋼鉄フラスコ中でウルトラタラックスT50(IKA社製)を用いて混合、分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら50℃まで攪拌した。その後、60分間保持した後、コールターカウンター(コールター社製)で粒子サイズを測定すると6.8μmであった。その後、この分散液に0.1N水酸化ナトリウムを追加して、系のpHを7に調整した後、攪拌を継続しながら、80℃まで加熱し、30分間保持した。冷却後、コールターカウンターで平均粒径を測定すると7.0μmであった。この樹脂粒子を濾別しイオン交換水で4回洗浄した後、再度、固形分濃度10重量%に合わせてスラリー化した。
上記透明トナー母粒子100部にメタチタン酸(平均粒径40nm、i−ブチルトリメトキシシラン処理)1部、シリカ(平均粒径140nm、HMDS処理、ゾルゲル法)2部をヘンシェルミキサーで周速30m/秒×15分間ブレンドを行った後、45μmの目開きのシーブを用いて粗大粒子を除去し、トナーを得た。
この透明トナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=4.0×103(Pa)、
G’=4.0×103(Pa)、
G* =5.7×103(Pa・S)、
Tanδ=1.0
この透明トナー母粒子8部に、マゼンタ現像剤と同じキャリア100部を混合して透明トナー現像剤を調整した。
用いたトナー材料の評価は以下の通り実施した。分子量の測定はゲルパーミッションクロマトグラフィを用いた。溶剤にはテトラヒドロフランを用いた。
トナーの平均粒径はコールターカウンターを用いて測定して、重量平均のd50を適用した。
−支持体の調製−
広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)をディスクリファイナーで300cc(カナダ標準ろ水度、C.F.S.)まで叩解し、繊維長0.58mmに調整した。このパルプ紙料に対して、パルプの質量に基づいて、以下の割合で添加剤を添加した。
注)AKDは、アルキルケテンダイマー(アルキル部分は、ベヘン酸を主体とする脂肪酸に由来する)を意味し、EFAは、エポキシ化脂肪酸アミド(脂肪酸部分は、ベヘン酸を主体とする脂肪酸に由来する)を意味する。得られたパルプ紙料を、長網抄紙機により坪量150g/m2の原紙を作製した。なお、長網抄紙機の乾燥ゾーンの中間でサイズプレス装置により、PVA 1.0g/m2、CaCl2 0.8g/m2を付着した。
この受像層の定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=1.0×102(Pa)、
G’=1.0×103(Pa)、
G* =1.0×103(Pa・S)、
Tanδ=10.0
(表)
そして、実際に印刷物の生成を行った。
画像形成装置100においては、定着過程を除く画像形成プロセスの速度は160mm/秒である。画像信号100%部分でのカラートナー及び透明トナーの現像量が各色とも0.6(mg/cm2)となるように、トナーとキャリアとの重量比率、感光体ドラム21、帯電電位、露光量、現像バイアスを調整した。
この実験では、カラートナー像を現像し、カラーのポートレート画像を形成した。さらに余白部には透明トナーでバーコード情報を現像した。
冷却定着部5は図2に示すように構成されており、定着ベルト53は、厚さ80μmの導電性カーボンが分散されたポリイミドフイルムに、50μm厚みのKE4895シリコンゴム (信越化学工業(株)製)を塗布したものを使用した。
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…85
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分) …88
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分) …93
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分) …85
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分) …88となった。
このように、冷却定着部5によって冷却剥離定着処理を施された印刷物の表面には高光沢な画像が形成できた。その理由は、透明トナー像の部位においても透明トナー像が他の部位に埋め込まれているためである。そして、埋め込まれた透明トナーは、元来可視光領域において認識し難い顔料が使用されているため、不可視状態となる。
一方、高温定着部4を通過することによって、用紙には高温剥離定着処理が施される。二つの加熱ロール41及び加圧ロール42は、アルミニウム製の芯材の上に2mm厚みのシリコンゴム層を設けたものを用い、それらの中央に熱源としてハロゲンランプを配している。ロール41,42表面の温度は双方ともに140度に調節されている。このとき定着ニップにおける定着温度FTは120℃だった。定着速度は30mm/秒とした。また、ニップ幅は6mmに設定されており、ニップを通り抜ける時間tは0.2秒である。ロールのニップ部を抜けた直後に剥離されるので、剥離位置での用紙Pの温度は130℃となっている。また、剥離性を高めるため、図示していない離型オイル供給装置により、加熱ロール表面にジメチルシリコンオイルを塗布した。
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…80
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、K透明トナー像の被覆率が0%部分)…80
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…85
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…20
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…30となった。
透明トナー像を形成したところだけが、極端に低光沢な画像となる。そして、この理由は、透明トナー像が他の部位(受像層およびカラートナー像)から隆起しており、この隆起によって透明トナー像の可視化が図られる。
透明トナー現像剤を以下に変更したこと以外は、具体例と同様である。
−透明トナー現像剤−
テレフタル酸/ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物/シクロヘキサンジメタノールから得た線状ポリエステル(モル比=5:4:1、Tg=62度、Mn=4000、Mw=8500)を用い、これをジェットミルで粉砕した後、風力式分級機で分級することで、d50=8μmの透明微粒子を作製した。この透明微粒子100重量部に、下記の2種類の無機微粒子A及びBを高速混合機で付着させた。
有色トナーと同じキャリア100重量部と、このトナー8重量部とを混合して、2成分現像剤を作製した。
この透明トナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=1.0×101(Pa)、
G’=3.0×102(Pa)、
G* =3.0×102(Pa・S)、
Tanδ=30.0
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…85
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分)…88
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…93
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…93
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…95となった。
画像全面に渡って高光沢な画像が形成できた。
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…80
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、K透明トナー像の被覆率が0%部分)…80
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…85
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…83
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…88となった。
全面が一様に高光沢な画像構造体となった。
カラートナー現像剤を以下に変更したこと以外は具体例1と同様である。
[カラートナー母粒子の製造]
−樹脂微粒子分散液の調整−
スチレン370g、n−ブチルアクリレート30g、アクリル酸8g、ドデカンチオール24g四臭化炭素4gを混合して溶解したものを、非イオン性界面活性剤(ノニポール400:三洋化成(株)製)6g及びアニオン性界面活性剤(ネオゲンSC:第一工業製薬(株)製)10gをイオン交換水550gに溶解したフラスコ中で乳化重合させ、10分間ゆっくり混合しながら、これに過硫酸アンモニウム4gを溶解したイオン交換水50gを投入した。窒素置換を行った後、前記フラスコ内を攪拌しながら内容物が70℃になるまでオイルバスで加熱し、5時間そのまま乳化重合を継続した。その結果、150nmであり、Tg=58℃、重量平均分子量Mw=25000の樹脂粒子が分散された樹脂微粒子分散液が得られた。この分散液の固形分濃度は40重量%であった。
カーボンブラック ・・・・・・60g
(モーガルL:キャボット製)
ノニオン性界面活性剤 ・・・・・・6g
(ノニポール400:三洋化成(株)製)
イオン交換水 ・・・・・・240g
Cyan顔料B15:3 ・・・・・・60g
ノニオン性界面活性剤 ・・・・・・5g
(ノニポール400:三洋化成(株)製)
イオン交換水 ・・・・・・240g
粒子径が250nmである着色剤(Cyan顔料)粒子が分散された着色剤分散剤(2)を調整した。
Magenta顔料R122 ・・・・・・60g
ノニオン性界面活性剤 ・・・・・・5g
(ノニポール400:三洋化成(株)製)
イオン交換水 ・・・・・・240g
粒子径が250nmである着色剤(Magenta顔料)粒子が分散された着色剤分散剤(3)を調整した。
Yellow顔料Y180 ・・・・・・90g
ノニオン性界面活性剤 ・・・・・・5g
(ノニポール400:三洋化成(株)製)
イオン交換水 ・・・・・・240g
パラフィンワックス ・・・・・・100g
(HNP0190:日本精蝋(株)製、融点85℃)
カチオン性界面活性剤 ・・・・・・5g
(サニゾールB50:花王(株)製)
イオン交換水 ・・・・・・240g
樹脂微粒子分散液 ・・・・・・234部
(複合微粒子調整の時に作製したもの)
着色剤分散液(1) ・・・・・・30部
離型剤分散液 ・・・・・・40部
シリカゾル ・・・・・・13部
(平均粒径50nm、シリカ濃度40wt%)
ポリ塩化アルミニウム ・・・・・・1.8部
(浅田化学社製、PAC100W)
イオン交換水 ・・・・・・600部
G”=4.0×103 (Pa)、
G’=4.0×103 (Pa)、
G*=5.7×103(Pa・S)、
Tanδ=1.0
着色粒子分散液(1)のかわりに、着色粒子分散液(2)を用いる以外は、トナー母粒子K1と同様にしてトナー母粒子C1を得た。このトナー母粒子C1のD50は5.7μmであった。
このCトナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=4.0×103 (Pa)、
G’=4.0×103 (Pa)、
G*=5.7×103(Pa・S)、
Tanδ=1.0
着色粒子分散液(1)のかわりに、着色粒子分散液(3)を用いる以外は、トナー母粒子K1と同様にしてトナー母粒子M1を得た。このトナー母粒子M1のD50は5.5μmであった。
このMトナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=4.0×103 (Pa)、
G’=4.0×103 (Pa)、
G*=5.7×103(Pa・S)、
Tanδ=1.0
着色粒子分散液(1)のかわりに、着色粒子分散液(4)を用いる以外は、トナー母粒子K1と同様にしてトナー母粒子Y1を得た。このトナー母粒子Y1のD50は5.9μmであった。
このYトナーの定着温度(120℃)での粘弾性は以下の通りとなる。
G”=4.0×103 (Pa)、
G’=4.0×103 (Pa)、
G*=5.7×103(Pa・S)、
Tanδ=1.0
上記KCMY各色のトナー母粒子100部に、メタチタン酸(平均粒径40nm、i−ブチルトリメトキシシラン処理)1部、シリカ(平均粒径140nm、HMDS処理、ゾルゲル法)2部をヘンシェルミキサーで周速30m/s×15分間ブレンドを行った後、45μmの目開きのシーブを用いて粗大粒子を除去し、カラートナーを得た。
この冷却剥離定着装置を抜けた後の光沢度(20度)をBYK-Gardner社のマイクログロスで測定したところ、
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…85
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分)…88
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…90
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…88
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…92となった。
画像全面に渡って高光沢な画像が形成できた。
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…80
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分)…18
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…30
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…22
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…28となった。
(数1)
104<Gm*<105.5
Gt*<104
Gct*<104
3<Gm*/Gt*<102
Tδt/Tδct>5.0
但し、各記号は下記の表に示す通りである。
つまり、Gm*が下限値(104)を下回ると、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、Tδmが小さいと受像層に大きな歪みが貯まるため、高温剥離定着処理を施したときに受像層の歪みが開放され、透明トナー像域と非画像域との光沢差が小さくなってしまう。一方、Gm*が上限値(105.5)を超えると、冷却剥離定着処理を施しても高光沢が得られ難い。
また、Gt*が104を超えると、冷却剥離定着処理を施しても一様な高光沢化が難しい。
Gct*が104を超えると、冷却剥離定着しても一様な高光沢化が難しい。
Gm*/Gt*が3を下回ると、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、Tδmが小さいと受像層に大きな歪みが貯まるので高温剥離定着処理を施したときに、受像層の歪みが開放され、高光沢が得にくい。
Gm*/Gt*が102を超えると、冷却剥離定着処理しても一様な高光沢が得難い。
一方、Tδt/Tδctが5.0を超える場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面は高光沢となり、かつ透明トナー像に貯まる歪みと、カラートナー像に貯まる歪みとの差が大きくなる。このため、貯まった歪みの開放する高温剥離定着処理後では、透明トナー像がカラートナー像から浮いた(隆起した)状態となり、透明トナー像が可視化される。
(数2)
Gm*<104
Gt*<104
Gct*<104
Tδm/Tδct>5.0
Tδt/Tδct>5.0
上記数式は、以下の理由により導き出された。
つまり、Gm*,Gt*,Gct*のいずれかが下限値(104)を超えると、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢にはなり難く、カラートナー像と透明トナー像とを平坦にすることは難しく、透明トナー像をカラートナー像に生み込み難くなる。
Tδm/Tδctが5.0以下の場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面における仕上がりは高光沢となるものの、冷却剥離定着処理後に受像層に貯まる歪みと透明トナー像に貯まる歪みの差が小さく、高温剥離定着処理による透明トナー像域と、受像層域との光沢差が小さくなってしまう。
また、Tδm/Tδctが5.0を超える場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面は高光沢となり、かつ透明トナー像に貯まる歪みと、カラートナー像に貯まる歪みとの差が大きくなる。このため、貯まった歪みが開放される高温剥離定着処理後では、透明トナー像がカラートナー像から浮いた(隆起した)状態となり、透明トナー像が目視にて認識し易くなる。
一方、Tδt/Tδctが5.0を超える場合、冷却剥離定着処理によって得られるトナー像の表面は高光沢となり、かつ透明トナー像に貯まる歪みと、カラートナー像に貯まる歪みとの差が大きくなる。このため、貯まった歪みが開放する高温剥離定着処理後では、透明トナー像がカラートナー像から浮いた(隆起した)状態となり、透明トナー像が可視化される。
1)前記実施形態では、高温剥離定着手段を高温定着部4として画像形成装置100に冷却定着部5と共に内装するものとして述べたが、高温剥離定着手段は別途に設けてもよい。
例えば、オーブンレンジのような加熱装置を使用し、温度を95℃に設定し、5分間加熱することであっても、同様の作用が得られる。
実際に実験した結果、具体例で示した状態で、冷却定着部5を経た印刷物を、この高温剥離定着装置(オーブンレンジ)で再度定着したところ、透明トナー像域が低光沢になった。この画像の光沢度(20度)をBYK-Gardner社のマイクログロスで測定したところ、
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…83
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分)…85
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…90
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…18
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…25となった。
透明トナー像を形成したところだけが、低光沢な画像となった。
まず、具体例と同様にして得られた支持体の表面上の全面、一様に、下記の要領で作った透明トナー現像剤を用いて、透明トナー像を形成した。透明トナー像の現像重量は10g/m2とした。
テレフタル酸/ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物/シクロヘキサンジメタノールから得た線状ポリエステル(モル比=5:4:1、Tg=62度、Mn=4000、Mw=8500)を用い、これをジェットミルで粉砕した後、風力式分級機で分級することで、d50=8μmの透明微粒子を作製した。この透明微粒子100重量部に、下記の2種類の無機微粒子A及びBを高速混合機で付着させた。
無機微粒子AはSiO2(シランカップリング剤で表面を疎水化処理、平均粒径0.05μm、添加量1.0重量部)である。無機微粒子BはTiO2 (シランカップリング剤で表面を疎水化処理、平均粒径0.02μm、屈折率2.5、添加量1.0重量部)である。
有色トナーと同じキャリア100重量部と、このトナー8重量部とを混合して、2成分現像剤を作製した。
次に、上記の透明トナーが現像された用紙をオーブン加熱装置(ヤマト科学(株)製 オーブン DK300)に入れて、槽内の温度を100℃に設定し、10分間加熱し、熱可塑性樹脂からなる受像層を持つ用紙を作製した。
G”=1.0×101(Pa)、
G’=3.0×102(Pa)、
G* =3.0×102(Pa・S)、
Tanδ=0.033
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…95
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分)…92
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…95
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…88
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…90となった。
画像表面には全面に渡って高光沢な画像が形成できた。
非画像域(CMYKトナー各色、透明トナーの像の何れも形成されていない部分)…95
カラートナー中間調部(CMYK各色のトナー被覆率が共に30%で、透明トナー像の被覆率が0%部分)…88
カラートナーベタ部(CMY各色のトナー被覆率が共に100%、Kトナーと透明トナー像の被覆率が0%部分)…89
透明トナー中間調部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率30%の部分)…25
透明トナーベタ部(CMYKトナー各色の像の何れも形成されてなく、透明トナー被覆率100%の部分)…35となった。
透明トナー像を形成したところだけが、低光沢な画像が形成できた。
Claims (15)
- 受像層を有する用紙と、
当該画像構造体に関する情報を含む情報を示す透明トナー像であって、当該透明トナー像を前記用紙に定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に当該用紙を冷却することなく当該定着部材から剥離させる第1の定着処理が施されることにより、前記受像層から隆起して表面の光沢度が当該受像層よりも低くなることによって可視化され、一方、当該透明トナー像を前記用紙に当該定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に当該用紙を冷却し、冷却後に当該用紙を当該定着部材から剥離させる第2の定着処理が施されることにより、前記受像層に埋め込まれて表面が前記第1の定着処理の場合よりも高光沢となって不可視化される透明トナー像と、を備える
ことを特徴とする画像構造体。 - 請求項1記載の画像構造体において、
前記受像層または前記透明トナーには熱可塑性樹脂が含有される
ことを特徴とする画像構造体。 - 受像層を有する用紙と、
定着処理が施されることにより前記受像層に形成され、画像を示すカラートナー像と、
当該画像構造体に関する情報を含む情報を示す透明トナー像であって、前記カラートナー像および当該透明トナー像を前記用紙に定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に当該用紙を冷却することなく当該定着部材から剥離させる第1の定着処理が施されることにより、前記受像層または前記カラートナー像から隆起して表面の光沢度が周囲よりも低くなることによって可視化され、一方、前記カラートナー像および当該透明トナー像を前記用紙に当該定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に当該用紙を冷却し、冷却後に当該用紙を当該定着部材から剥離させる第2の定着処理が施されることにより、前記受像層または前記カラートナー像に埋め込まれて表面が前記第1の定着処理の場合よりも高光沢となって不可視化される透明トナー像と、を備える
ことを特徴とする画像構造体。 - 受像層を有する用紙と、前記受像層に形成され、画像を示すカラートナー像と、前記受像層または前記カラートナー像に形成され、当該画像構造体に関する情報を含む情報を示す透明トナー像と、を具備する画像構造体であって、
前記受像層にトナー像を形成する際の処理が前記カラートナー像および前記透明トナー像を前記用紙に定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に当該用紙を冷却することなく当該定着部材から剥離させる第1の定着処理であった場合には、定着後のカラートナー像域および透明トナー像域以外の用紙上の領域の光沢度が入射角20°の場合に50以上となり、かつ透明トナー像域の光沢度が前記他の領域の光沢度より20以上低くなり、
前記受像層にトナー像を形成する際の処理が前記カラートナー像および前記透明トナー像を前記用紙に前記定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に当該用紙を冷却し、冷却後に当該用紙を当該定着部材から剥離させる第2の定着処理であった場合には、定着後の全画像域の光沢度が入射角20°の場合に70以上となる
ことを特徴とする画像構造体。 - 請求項3または4記載の画像構造体において、
前記受像層、前記カラートナー像または前記透明トナーには熱可塑性樹脂が含有される
ことを特徴とする画像構造体。 - 用紙の受像層上に、カラートナー像および透明トナー像を現像する現像手段と、
トナー像が形成された用紙が搬送される用紙搬送路と、
前記第1の定着処理を行うことにより、請求項3または4に記載の画像構造体を形成すべく、前記用紙搬送路に沿って搬送された用紙上のカラートナー像および透明トナー像を前記用紙に加熱加圧して定着させる第1の定着手段と、
前記第2の定着処理を行うことにより、請求項3または4に記載の画像構造体を形成すべく、前記用紙搬送路に沿って搬送された用紙上のカラートナー像および透明トナー像を前記用紙に定着部材を介在させて加熱加圧して定着させた後に、当該用紙を冷却して当該定着部材から剥離させる第2の定着手段と、を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8記載の画像形成装置において、
前記用紙搬送路には、前記第1の定着手段または前記第2の定着手段に用紙を選択的に搬送する搬送切換手段を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8記載の画像形成装置において、
前記用紙搬送路には、前記第1の定着手段を通過した用紙を前記第2の定着手段に搬送するか否かを選択する搬送切換手段を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8記載の画像形成装置において、
前記第1の定着手段は、前記用紙搬送路の途中に設けられた第1加熱ロールと、
前記用紙搬送路を挟んで前記第1加熱ロールと対向する位置に前記第1加熱ロール側に押し付けるように設けられる第1加圧ロールと、を備え、
前記第2の定着手段は、前記用紙搬送路の途中に設けられた周回移動する無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの内周面に沿うように設けられた第2加熱ロールと、
前記第2加熱ロール、前記定着ベルトおよび前記用紙搬送路の順に挟んで対向する位置に前記第2加熱ロール側に押し付けるように設けられる第2加圧ロールと、を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8記載の画像形成装置において、
前記第1の定着手段によって前記第1の定着処理を施された用紙上の透明トナー像に対する正反射成分を検出する反射成分検出手段と、
検出された反射成分から透明トナー像を解析して情報を読み出す情報解析手段と、をさらに備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8記載の画像形成装置において、
前記第1の定着手段によって前記第1の定着処理を施された用紙上の透明トナー像に対し、光を照射する照射手段と、
前記照射手段によって前記透明トナー像に照射された光から正反射成分を検出する反射成分検出手段と、
検出された反射成分から透明トナー像を解析して情報を読み出す情報解析手段と、をさらに備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1,3または4のいずれかに記載の画像構造体を構成する透明トナー像に対し、正反射成分が検出されるか否かを判定する反射成分判定手段と、
前記反射成分判定手段により正反射成分が検出された場合に、この正反射成分を検出する反射成分検出手段と、
検出された反射成分から透明トナー像を解析して情報を読み出す情報解析手段と、
前記反射成分判定手段により正反射成分が検出されない場合に、前記第1の定着手段による前記第1の定着処理を再度実行させる再定着実行処理と、を備える
ことを特徴とする情報抽出装置。 - 請求項14に記載の情報抽出装置において、
前記透明トナー像に対して光を照射する照射手段を備えた
ことを特徴とする情報抽出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307033A JP4862620B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 画像構造体、この画像構造体を形成する画像形成装置および情報抽出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307033A JP4862620B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 画像構造体、この画像構造体を形成する画像形成装置および情報抽出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008122709A JP2008122709A (ja) | 2008-05-29 |
JP4862620B2 true JP4862620B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=39507515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006307033A Expired - Fee Related JP4862620B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 画像構造体、この画像構造体を形成する画像形成装置および情報抽出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862620B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4807247B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2011-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4950977B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5617446B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 電子写真用トナー及び画像形成装置 |
JP5556516B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-07-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用透明トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置 |
JP5910185B2 (ja) | 2011-03-18 | 2016-04-27 | 株式会社リコー | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム |
JP2012220930A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成システム用プログラム |
JP5183792B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-04-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000147863A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー電子写真方法およびカラー電子写真紙 |
JP4042371B2 (ja) * | 2001-09-11 | 2008-02-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2004205536A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写体の端部処理装置 |
JP2005099611A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006330317A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006307033A patent/JP4862620B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008122709A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4862620B2 (ja) | 画像構造体、この画像構造体を形成する画像形成装置および情報抽出装置 | |
USRE41985E1 (en) | Gloss-imparting device and color image-forming apparatus | |
JP4642518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5610932B2 (ja) | 画像制御装置 | |
JP4638351B2 (ja) | 選択的な光沢を有する画像の印刷及びそのためのトナー | |
JP2019117352A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100630589B1 (ko) | 화상 지지재, 그것을 사용하는 화상 형성 방법 및 그것을 사용한 화상 형성 장치 | |
JP2009015208A (ja) | 記録媒体、画像形成装置および情報抽出装置 | |
US6922544B2 (en) | Image-forming system | |
JP4096163B2 (ja) | 画像構造及びこれを作成する画像形成装置 | |
US6911290B2 (en) | Electrophotographic image receiving sheet and process for image formation using the same | |
JP2006084547A (ja) | 画像形成方法 | |
JP4106551B2 (ja) | 画像構造及びこれを作製する画像形成装置 | |
JP4649544B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4142122B2 (ja) | 写真品質をシュミレートしたプリントを作成する方法 | |
JP2004012880A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JP4292698B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2006084564A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2004020861A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013097199A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法および画像形成システム | |
JP4072678B2 (ja) | 画像支持材及びその使用方法並びにこれを用いた画像形成装置 | |
JP3646473B2 (ja) | 多色画像形成方法 | |
JP2006053268A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2007057721A (ja) | 画像形成方法及びこの画像形成方法が用いられる画像形成装置 | |
JP5481851B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |