JP4857473B2 - 射出成形同時加飾方法 - Google Patents

射出成形同時加飾方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4857473B2
JP4857473B2 JP2001043437A JP2001043437A JP4857473B2 JP 4857473 B2 JP4857473 B2 JP 4857473B2 JP 2001043437 A JP2001043437 A JP 2001043437A JP 2001043437 A JP2001043437 A JP 2001043437A JP 4857473 B2 JP4857473 B2 JP 4857473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
pattern layer
decorative
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001043437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002240078A (ja
Inventor
浩之 阿竹
淳 見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001043437A priority Critical patent/JP4857473B2/ja
Publication of JP2002240078A publication Critical patent/JP2002240078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857473B2 publication Critical patent/JP4857473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラミネートタイプの加飾シートを用いた射出成形同時加飾方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、樹脂成形物の表面を加飾した加飾成形品が各種用途で使用されている。例えば、(1)射出成形で得られた成形品に対して更に、2頭スプレーガンで吹付塗装し、表面に模様の付いた塗装を施すことは出来るが、形状が決まった柄は出来ない。(2)或いは、筆、ハケ等を用い手書きで絵付けすれば、上記(1)の問題は解決し所望の絵柄は得られるが、製造原価、工程時間も更にかかり、量産には向かない。また、(1)や(2)では、射出成形工程の他に更に別工程が必要となりコストがかかる上、後から設ける模様は平面的で凹凸感(テクスチュア)、立体感、奥行感等が乏しい。そこで、この様な欠点を改良すべく、特公昭50−19132号公報等に開示の射出成形同時加飾方法では、射出成形の雌雄両型内に加飾シートを挿入して、これを樹脂成形物と一体化させる事で成形品表面を加飾する。かくして、所望の絵柄模様を再現性良く量産でき、しかも、射出成形工程に更なる工程を追加する必要も無くなった。
【0003】
但し、その際、通常、加飾シートに施される模様としては、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂をバインダー樹脂とし、グラビア印刷等により平面的絵柄として形成される。しかも、絵柄の耐久性(耐摩耗性等)を出す為、基材シートの裏面側(樹脂成形物側)に絵柄は印刷される結果、加飾成形品はその表面に基材シート自体が露出した構成となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、加飾成形品の表面は平坦、且つ均一な光沢の外観となり、成形品表面を凹凸とした意匠感は、このままでは得られない。
そこで、成形品表面に、凹凸感、立体感、奥行感を付与すべく、基材シート裏面に絵柄を印刷し、表面側にエンボス(型押し)加工により表面凹凸を付与したり、塩化ビニル樹脂ゾル等を用いた盛上印刷(高塗布量のインキによる印刷)を基材シート表面に施すことも試みられた。
しかし、エンボス加工による表面凹凸の場合、射出成形時、或いはそれに先立つ予備成形(真空成形)時の熱と応力の作用で表面凹凸が平坦面に復元してしまった。また、盛上印刷の場合は、射出(或いは予備)成形品の圧力で盛上印刷が潰れてしまった。そして、基材シートをエンボス加工したり、ゾル印刷したりして得た表面凹凸は、いずれの場合も熱可塑性樹脂による凹凸の為、摩耗によって容易に消失したり傷付いた。
【0005】
すなわち、本発明の課題は、上記の如き問題点を解決する事に有り、工程を増やさずに、耐久性があり消失し難い、凹凸感、立体感、奥行感等を付与でき、且つ絵柄の耐久性も良い加飾成形品が得られる射出成形同時加飾方法を提供する事である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決すべく、本発明の射出成形同時加飾方法は、熱可塑性樹脂から成る基材シートの表面に、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層を有する加飾シートを用意し、該加飾シートを該樹脂模様層側が雌型側を向く様にして、射出成形機の雌型と雄型との間に挿入し、次いで両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出、充填し、次いで、該樹脂を固化させて樹脂成形物とすると共に、該樹脂成形物の表面に前記加飾シートを接着一体化させて加飾成形品とする、射出成形同時加飾方法であって、前記加飾シートとして、部分的に形成されて成る樹脂模様層の該加飾シート全面積中に於ける面積率が50%以下の加飾シートを用いる、射出成形同時加飾方法とした。
【0007】
上記の様な方法とすることで、凹凸感、立体感、奥行感等を表現する凹凸は加飾シートの段階で現実の表面凹凸として付与されており、しかもその表面凹凸は熱可塑性樹脂では無く硬化性樹脂、それも電離放射線硬化性樹脂からなる部分的に形成する樹脂模様層による凹凸である為に、摩耗によって容易に消失したり傷付いたりしない優れた耐久性を備えている。また、樹脂模様層は部分的に形成されているので、樹脂模様層の樹脂に伸び難く成形性が不十分となる様な樹脂が使われた加飾シートを用いたとしても、加飾シート全体としての成形性はさほど低下させずに加飾シートを成形して使用することもできる。また、基材シートの裏面側に絵柄を設けた加飾シートを用いれば、該絵柄は基材シート及び樹脂模様層で保護される事になるので、該絵柄の耐久性も良くできる。
以上の結果、射出成形工程の後に、更に後工程で表面凹凸を設ける必要は無く、工程を増やさずに、耐久性があり消失し難い、凹凸感、立体感、奥行感等を付与でき、且つ絵柄を設ける場合でも、加飾シートの基材シート裏面側に予め設けられるので、その耐久性も良く出来る加飾成形品が得られる射出成形同時加飾方法となる。
【0008】
或いはまた、本発明の射出成形同時加飾方法は、熱可塑性樹脂から成る基材シートの表面に、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層を有する加飾シートであって、該樹脂模様層の表面に凹凸模様を有する加飾シートを用意し、該加飾シートを該樹脂模様層側が雌型側を向く様にして、射出成形機の雌型と雄型との間に挿入し、次いで両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出、充填し、次いで、該樹脂を固化させて樹脂成形物とすると共に、該樹脂成形物の表面に前記加飾シートを接着一体化させて加飾成形品とする、射出成形同時加飾方法であって、前記加飾シートとして、部分的に形成されて成る樹脂模様層の該加飾シート全面積中に於ける面積率が50%以下の加飾シートを用いる、射出成形同時加飾方法とした。
【0009】
上記の様な方法とする場合には、前記方法で述べたと同じ作用効果が得られる上に、更に表面凹凸の一種として、加飾シートの樹脂模様層自体の表面に凹凸模様を有する為に、樹脂模様層の有り無しの模様によって、艶有り部分(樹脂模様層非形成部分)と艶無し(樹脂模様層形成部分)部分とによるグロスマット模様を加飾成形品に付与する事もできる。
【0010】
また、本発明の射出成形同時加飾方法は、上記いずれかの方法に於いて、用意する加飾シートを、熱可塑性樹脂から成る基材シートの表面に、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層を有する加飾シートであって、該樹脂模様層がその厚みの一部又は全部で基材シートから突出している構成の加飾シートを用意して、該加飾シートを該樹脂模様層側が雌型側を向く様にして、射出成形機の雌型と雄型との間に挿入し、次いで両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出、充填し、射出樹脂の熱と圧力により前記樹脂模様層を基材シート中に圧入することで埋没させ、次いで、該樹脂を固化させて樹脂成形物とすると共に、該樹脂成形物の表面に前記加飾シートがその樹脂模様層の厚みの一部又は全部で基材シート中に埋没した状態で接着一体化した加飾成形品とする、射出成形同時加飾方法とした。
【0011】
この様な方法とすることで、全体としては平坦な面に、部分的に、光沢、色調等を異にする樹脂模様層が基材シート中に埋没した意匠が得られ、凹凸感、立体感、奥行感等が有り、且つ、樹脂模様層の耐摩耗性にも優れ、高意匠と耐久性に優れた加飾成形品が得られる射出成形同時加飾方法となる。
【0013】
また、本発明の射出成形同時加飾方法は、上記いずれかの方法に於いて、加飾シートとして、更に最裏面にアクリル変性ポリオレフィン系樹脂を用いた接着剤層を形成した加飾シートを用いる様にした。この様にすることで、更に、加飾シートと樹脂成形物との密着性も確実に加飾成形品に付与できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0015】
加飾シート:
先ず、加飾シートから説明する。
【0016】
〔概要〕
図1は、本発明で用いる加飾シートの一形態を例示する平面図〔図1(A)〕と断面図〔図1(B)〕である。図1(A)の平面図は、加飾シートSを表側から見た図であり、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成る樹脂模様層1が、熱可塑性樹脂から成る基材シート2の表側面に部分的に形成されている様子を例示している。また、同図の加飾シートでは、基材シート2の裏側には絵柄表現等の為の装飾層3もパターン状に部分的に形成されている。装飾層3は基材シートが透明な場合は基材シートを透視して見える。なお、同図では樹脂模様層1が成す平面視形状は全て正方形で、複数描いてあるが、もちろんのこと、その他の形状でも良く、また樹脂模様層は加飾シートの成形性の点では分離独立して形成するのが好ましいが、部分的に形成されているが複数個に分離独立させずに連続していても良い。
そして、図1(B)の断面図では、加飾シートSは、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成る樹脂模様層1が、基材シート2の表面側に部分的に形成され、且つ基材シート2の裏面側には、更なる装飾処理として、絵柄表現等の為の装飾層3として基材シート2側から部分的に形成された柄層3Aと全面に形成された全ベタ層3Bとが形成され、更に接着剤層4がこの順に形成された構成例である。装飾層3も有する形態は、加飾成形品をより高意匠に出来る点で好ましい形態であり、また接着剤層4も有する形態は、加飾シートと樹脂成形物との密着性をより確実に出来る点で、好ましい形態である。なお、装飾層3は基材シート2の表側でも良いが、同図の如く裏側とすれば、その耐久性も優れたものとなる。
【0017】
〔樹脂模様層〕
樹脂模様層1は、電離放射線硬化性樹脂の硬化物として基材シート2の表側面に部分的に形成される。用いる電離放射線硬化性樹脂としては、紫外線や電子線等の電離放射線で硬化する樹脂を用途に応じて使用すれば良い。
【0018】
すなわち、上記電離放射線硬化性樹脂は、電離放射線により硬化可能な組成物であり、具体的には、分子中にラジカル重合性不飽和結合、又はカチオン重合性官能基を有する、プレポリマー(所謂オリゴマーも包含する)及び/又はモノマーを適宜混合した電離放射線により硬化可能な組成物が好ましくは用いられる。これらプレポリマー又はモノマーは単体又は複数種を混合して用いる。また、硬化は通常は架橋硬化であり、また耐摩耗性等の耐久性の点からも架橋硬化が好ましい。
【0019】
上記プレポリマー又はモノマーは、具体的には、分子中に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等のラジカル重合性不飽和基、エポキシ基等のカチオン重合性官能基等を有する化合物からなる。また、ポリエンとポリチオールとの組み合わせによるポリエン/チオール系のプレポリマーも好ましくは用いられる。なお、例えば(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基又はメタクリロイル基の意味である。
ラジカル重合性不飽和基を有するプレポリマーの例としては、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等が使用できる。分子量としては、通常250〜100,000程度のものが用いられる。
【0020】
ラジカル重合性不飽和基を有するモノマーの例としては、単官能モノマーとして、メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等がある。また、多官能モノマーとして、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイドトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等もある。
カチオン重合性官能基を有するプレポリマーの例としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ化合物等のエポキシ系樹脂、脂肪酸系ビニルエーテル、芳香族系ビニルエーテル等のビニルエーテル系樹脂のプレポリマーがある。
チオールとしては、トリメチロールプロパントリチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート等のポリチオールがある。また、ポリエンとしては、ジオールとジイソシアネートによるポリウレタンの両端にアリルアルコールを付加したもの等がある。
【0021】
なお、紫外線又は可視光線にて硬化させる場合には、上記電離放射線硬化性樹脂に、さらに光重合開始剤を添加する。ラジカル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合は、光重合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル類を単独又は混合して用いることができる。また、カチオン重合性官能基を有する樹脂系の場合は、光重合開始剤として、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタロセン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単独又は混合物として用いることができる。なお、これらの光重合開始剤の添加量としては、電離放射線硬化性樹脂100質量部に対して、0.1〜10質量部程度である。
【0022】
また、上記電離放射線硬化性樹脂には、更に必要に応じて、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂を添加することもできる。
また、上記電離放射線硬化性樹脂には、更に必要に応じ、各種添加剤を添加する事もできる。これらの添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、シリカ、アルミナ等の微粉末からなる体質顔料(充填剤)等である。
【0023】
なお、電離放射線としては、電離放射線硬化性樹脂(組成物)中の分子を硬化反応させ得るエネルギーを有する電磁波又は荷電粒子が用いられる。通常用いられるものは、紫外線又は電子線であるが、この他、可視光線、X線、イオン線等を用いる事も可能である。紫外線源としては、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク灯、ブラックライト、メタルハライドランプ等の光源が使用される。紫外線の波長としては通常190〜380nmの波長域が主として用いられる。電子線源としては、コッククロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、或いは、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用い、100〜1000keV、好ましくは、100〜300keVのエネルギーをもつ電子を照射するものが使用される。
【0024】
そして、樹脂模様層は、上記の様な電離放射線硬化性樹脂を含む液状組成物を用いて、シルクスクリーン印刷、グラビア盛上印刷、或いは後述する成形版胴法等の印刷或いは塗工法等の公知の形成方法により、基材シート上に形成することができる。
【0025】
樹脂模様層の模様しては、多角形、線画、水玉、縞、格子等の幾何学模様、文字、木目柄、石目柄、タイル貼柄、煉瓦積層柄、布目柄、皮絞柄等の1種又は2種以上を用途に合わせて用いる。
【0026】
また、図2の断面図に例示する加飾シートSの如く、樹脂模様層1は、該層自体の表面を凹凸面として凹凸模様5を設けても良い。該凹凸模様としては、例えば、砂目、梨地、ヘアライン、万線、布目テクスチュア(織目)、皮絞等である。この様な凹凸模様は、それが砂目や梨地等のランダムな柄であれば樹脂模様層中に艶消し剤を添加したり、或いはこれら砂目や梨地も含めて、ヘアライン、万線、布目テクスチュア(織目)、皮絞等の規則性を有する柄であれば、後述する成形版胴法で形成することができる。
なお、上記艶消し剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、アルミノシリケート、硫酸バリウム等の無機物、ポリエチレン、ウレタン樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド(ナイロン)等の有機高分子等、から成る粒子が用いられる。粒子の平均粒径は1〜10μm程度、添加量は5〜30質量%程度である。なお、粒子の形状は、多面体、球形、鱗片状等である。
【0027】
樹脂模様層の厚みは特に制限は無いが、通常1〜200μm程度である。特に凹凸感、立体感を視覚的に強調する場合は10μm以上設けることが好ましい。また、部分的に形成される樹脂模様層が、加飾シート全面積中に於ける面積率(面積割合)は、加飾シート成形時の亀裂防止の観点からは、50%以下が好ましい。
【0028】
また、樹脂模様層は、その厚みの一部(図5参照)又は全部〔図4(B)参照〕で基材シート中に埋没していても良い。樹脂模様層が、その厚みの全部を基材シート中に埋没し、且つ基材シート面と樹脂模様層面(或いはその包絡面)とが同一面となって、基材シート及び樹脂模様層の成す面が連続的な平坦面を成す場合は、基材シート面と樹脂模様層面とは、その表面凹凸状態、屈折率、光沢、或いは色等が異なる面とする。さもないと、基材シートと樹脂模様層との区別ができず意匠上の効果が得られないからである(但し、電離放射線硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂模様層による表面耐久性の向上と言う物理的効果は得られる)。
【0029】
樹脂模様層を基材シート中に埋没させるには、例えば、一旦、樹脂模様層を基材シート上に部分的に模様上に(凸部を成す様に)形成した後、次いで、(1)熱プレスで樹脂模様層を基材シート中に圧入するか、(2)加飾シートの段階では埋没していないが、射出成形同時加飾の際に成形樹脂を射出時の型温度・射出樹脂の温度及び圧力、射出時間等の条件を調整し、樹脂射出時に樹脂模様層を基材シート中に圧入して、樹脂模様層が基材シート中に埋没した加飾成形品とすれば良い。但し、圧力を完全且つ再現性良く加えられる点、及び射出成形工程を律速しない点からは、(2)の方が好ましい。
なお、樹脂模様層の基材シート中への埋没は、一般的には、基材シートをその軟化点(ビッカト軟化温度等で評価する)以上、融点(乃至は溶融温度)未満の温度に加熱し、上記(1)であれば、加圧板(金属等らなる平板、或いは円筒)で表裏面を加圧、上記(2)であれば、射出成形型と射出樹脂とで表裏面を加圧する。
【0030】
ここで、前述した成形版胴法について述べておく。この方法では、基材シート2に電離放射線硬化性樹脂(の未硬化物)を成形版胴の凹部に充填させると共に該樹脂に基材シートを接触させ、該樹脂が基材シートと成形版胴との間に保持されている状態で電離放射線を照射して該樹脂を硬化させた後、基材シートを成形版胴から剥離する事で、基材シート上に該樹脂の硬化物からなる樹脂模様層を部分的に形成する。
【0031】
この方法は、特開昭57−87318号公報、特公昭57−22755号公報、特公昭63−50066号公報、特開平7−32476号公報等に開示されるものであって、成形版胴(賦形版、ロール凹版等とも呼称される)の凹凸形状を忠実に電離放射性硬化性樹脂の硬化物として賦形する方法である。基本的には、以下の工程からなる。
【0032】
(1)表面に目的とする樹脂模様層自体による凹凸と該層表面の凹凸模様とによる凹凸形状と同形状且つ逆凹凸の凹凸形状を表面上に形成した円筒形状の成形版胴を用意し、これを軸芯の回りに回転させる。
(2)連続帯状の基材シートを、該版胴の周速度と同速度で供給する。
(3)該基材シートと該版胴とを、その間に電離放射線硬化性樹脂の未硬化液状組成物を介して重ね合わせて密着させ、該液状組成物が該版胴の少なくとも凹部を完全に充填する様にする。
(4)その状態のままで電離放射線を照射して、該液状組成物を硬化させる。
(5)而る後に、基材シートを、それに接着し且つ成形版胴上の凹凸形状が賦形された電離放射線硬化性樹脂の硬化物(樹脂模様層)と共に剥離除去する。
【0033】
以上の方法に於いて、円筒形状の成形型となる成形版胴としては、公知の凹版、グラビア版、エンボス版と基本的には、同様の材料、同様の構造、同様の製法によるものを用いれば良い。版の材料としては、通常は鉄、銅等の金属が用いられる。但し、版胴内部から紫外線或いは可視光線を照射する場合には、硝子、石英等の透明な材料を用いる。
【0034】
成形版胴の軸芯の回りの回転駆動は、通常の輸転式グラビア印刷機、輪転式エンボス機等と同様な機構、方法を用いれば良い。基材シートの成形版胴への密着の為には、ゴム、金属等のローラ(押圧ローラ)で圧着する。又基材シートの成形版胴からの剥離にもゴム、金属等のローラ(剥離ローラ)で押さえて剥離する。基材シートは、連続帯状のものを用いる。此の様な基材シートは巻出しロール(供給ロール)から巻き出して、賦形後は巻取りロール(排紙ロール)で巻き取る。
【0035】
基材シートと成形版胴とを、その間に電離放射線硬化性樹脂の未硬化液状組成物を介して重ね合わせて密着させる態様としては、次の(1)〜(3)がある。
(1)先ず基材シート上に液状組成物を塗布し、次いで該塗布面が成形版胴表面に向くようにして、該基材シートを該版胴に重ね合わせる。(2)先ず成形版胴上に液状組成物を塗布し、次いで該版胴上の塗布面に基材シートを重ね合わせる。(3)先ず成形版胴上と基材シート上との各々に液状組成物を塗布し、次いで該基材シートと該版胴とを各々の塗布面が対向する様にして重ね合わせる。
【0036】
成形版胴と基材シート間にある未硬化液状組成物への電離放射線の照射の態様としては、次の(A)と(B)がある。(A)電離放射線に対して透明である基材シート側から照射する。(B)電離放射線に対して透明な版胴を選び(例えば、紫外線に対して石英の成形版胴を選択)、成形版胴の内部から照射する。
【0037】
次に、前記(1)と上記(A)とによる方式を図4の概念図示す。同図の方式では、連続帯状の基材シート2は、巻出しロール100から、一対の送りニップローラ110を通して巻き出して、押圧ローラ120によって、成形版胴130に供給する。一方、成形版胴130の版面には、吐出口を上に向けたTダイ型の吐出ノズル140よって、電離放射線硬化性樹脂の未硬化樹脂液(未硬化液状組成物)150を塗布した後、版面上の凹部131からはみ出した余分な未硬化樹脂液150はドクターブレード160にて掻き取る。この後、先に説明した基材シート2が、押圧ローラ120によって成形版胴130の版表面に押し付けられる様にして供給される。そして、成形版胴130の版面周辺に設置した電離放射線照射器170から電離放射線171を、基材シート2を透して照射して、未硬化樹脂液150を硬化させて硬化物として樹脂模様層1を基材シート2上に形成するという方式である。そして、版面上で未硬化樹脂液150が硬化して樹脂模様層1となった後、剥離ローラ180によって成形版胴130から基材シート2を剥離すれば、基材シート2と、該基材シート2表面に部分的に形成された電離放射線硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂模様層1とからなる構成の積層シートLが得られる。
この積層シートLは、そのままでも加飾シートとして用いることができるが、必要に応じ、装飾層、接着剤層等を更に設ける等して、使用する加飾シートとする。また、成形版胴に供給する基材シート2の段階にて、上記装飾層等を予め形成した基材シートを用いることもできる。
【0038】
〔基材シート〕
次に、基材シート2としては、熱可塑性樹脂からなる樹脂シートを用いる。基材シートに熱可塑性樹脂を用いるのは、加飾シートを成形して使用する際に、成形性を得やすいからである。基材シートに用いる熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体)、スチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、或いは、ポリエチレンテレフタレート、成形性ポリエステル樹脂等のポリエステル樹脂、或いは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のポリオレフィン系樹脂等を使用することができる。
【0039】
加飾成形品に要求される物性にもよるが、樹脂模様層が形成されて無い部分の物性を基材シートが受け持つことになるで、なかでも、アクリル樹脂、成形性ポリエステル樹脂等が好ましい。
【0040】
なお、アクリル樹脂としては、例えば、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート−ブチル(メタ)アクリレート共重合体、メチル(メタ)アクリレート−スチレン共重合体等のアクリル樹脂〔但し、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートの意味〕を単体で又は2種以上混合して用いる。
【0041】
また、成形性ポリエステル樹脂としては、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、非晶性ポリエステル等が使用できる。上記ポリエステル系熱可塑性エラストマーとしては、ハードセグメントに高結晶で高融点の芳香族ポリエステル、ソフトセグメントにはガラス転移温度が−70℃以下の非晶性ポリエーテル等を使用したブロックポリマー等があり、該高結晶性で高融点の芳香族ポリエステルには、例えばポリブチレンテレフタレートが使用され、該非晶性ポリエーテルには、ポリテトラメチレングリコール等が使用される。また、前記非晶質ポリエステルとしては、代表的には、エチレングリコール−1,4−シクロヘキサンジメタノール−テレフタル酸共重合体がある。
【0042】
なお、本発明で用いる加飾シートとしては、その成形性は必ずしも必須では無い。それは、例えば、射出成形型面に(未成形の)加飾シートを取り付けておいて射出成形する所謂インサート成形方式で本発明の射出成形同時加飾を行う場合には、加飾シートは伸ばさず、すなわち成形せずに用いる態様もあるからである。従って、この様な場合の加飾シートの基材シートには成形性は無くても良い。なお、この様なインサート成形方式で用いる場合、加飾シートの基材シートとしては、成形性の為に厚みを抑える必要は無く射出樹脂との密着性等の点から、その射出樹脂側(つまり裏面側)には、射出樹脂に応じて、ABS樹脂、ポリプロピレン樹脂等の0.1〜0.5mm程度のシートを貼り合わせた積層体を用いるのも良い。
【0043】
基材シートは、例えば上記の様な樹脂からなる単層又は多層構成の樹脂シートを使用する。また、基材シート中には、必要に応じて適宜、安定剤、可塑剤、着色剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、体質顔料等の各種添加剤を、物性調整の為に添加しても良い。
なお、基材シートを着色する場合は、透明、不透明いずれでも良いが、基材シートの裏面側に目視する装飾層を設ける場合は、それが視認できる程度以上の透明とする。着色には、例えば、後述する装飾層で列記する如きの公知の着色剤を使用できる。
【0044】
なお、基材シートの厚みは、コスト面、加飾成形品に対する要求性能、加飾シートの成形適性等の観点から、通常50〜300μm程度(多層の場合は総厚)が好ましいが、特に限定されない。
【0045】
また、基材シートの表面、裏面、或いは表裏両面には、基材シートに接する他層との密着性向上の為に、必要に応じ適宜、コロナ放電処理、プラズマ処理、ウレタン樹脂等によるプライマー層形成等の公知の易接着処理を施しても良い。
【0046】
〔装飾層〕
装飾層3は、必要に応じ適宜設ける。装飾層3は、例えば代表的には模様や文字等の絵柄を表現する層である。絵柄は任意であるが、例えば、木目、石目、布目、砂目、皮絞模様、タイル貼模様、煉瓦積模様、幾何学模様、文字、記号、全面ベタ等が、用途に合わせて、1種又は2種以上組み合わせて使用される。
装飾層の形成は、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷等の印刷法等の従来公知の形成方法、材料で形成すれば良い。また、アルミニウム、クロム等の金属を公知の蒸着法等で部分又は全面に形成した金属薄膜層等も装飾層として使用される。
【0047】
なお、装飾層形成用のインキは、バインダー等からなるビヒクル、顔料や染料等の着色剤、これに適宜加える各種添加剤からなるが、バインダーの樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂、塩素化ポリプロピレン、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂等より選択される1種単独の樹脂、又は2種以上の混合樹脂が用いられる。また、着色剤としては、例えば、チタン白、亜鉛華、カーボンブラック、鉄黒、弁柄、クロムバーミリオン、カドミウムレッド、群青、コバルトブルー、黄鉛、チタンイエロー等の無機顔料、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、イソインドリノンイエロー、ベンジジンイエロー、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド、ペリレンレッド等の有機顔料(或いは染料も含む)、或いは、アルミニウム、真鍮、等の鱗片状箔粉からなる金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の鱗片状箔粉からなる真珠光沢(パール)顔料等を使用する。
【0048】
なお、装飾層としては、木目柄等の絵柄表現目的の層の他に、導電体層、磁性体層等の機能性付与層でも良い。すなわち、本発明に於ける装飾処理とは機能性付与も包含する。例えば、導電体層では、着色剤の代わりに銀粉等の導電性粉末をバインダー樹脂中に分散させる。また、磁性体層の場合には、着色剤の代わりに酸化鉄等から成る磁性体粉末をバインダー樹脂中に分散させる。
また、装飾層の絵柄としては、目視不可能な絵柄模様として、例えば可視光に対しては透明で紫外線照射で蛍光を発する蛍光インキで印刷した絵柄、赤外線吸収性インキで印刷したバーコード等でも良い。
【0049】
〔接着剤層〕
加飾シートの裏面側は、必要に応じ適宜、樹脂成形物との接着性を向上させるために、コロナ放電処理、プラズマ処理、プライマー塗工等の易接着処理を施すが、これら易接着処理を処理後或いは処理せずに、更に接着剤層4を設けても良い。
接着剤層4としては、例えば感熱型の接着剤として熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の公知の樹脂が、加飾シートの被着体となる樹脂成形物の樹脂材料等に応じて用いられる。熱可塑性樹脂では、例えば、アクリル樹脂、アクリル変性ポリオレフィン系樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、熱可塑性ウレタン樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂等の1種又は2種以上の混合物が用いられる。また、熱硬化性樹脂では、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等が用いられる。ここで、アクリル変性ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン構造の主鎖(幹)に、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単量体或いはプレポリマーの側鎖(枝)をグラフト重合させたものが挙げられる。具体的には、例えば、特開平3−139542号公報に開示のもの等が用いられる。
そして、樹脂成形物の樹脂が、例えば、ポリオレフィン系樹脂である場合には、アクリル変性ポリオレフィン系樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が好ましく、更に耐熱性の点では前者のアクリル変性ポリオレフィン系樹脂がより好ましい。
なお、接着剤層中には、更に、印刷(或いは塗工)適性等の諸物性を調整・向上させる為に、必要に応じて適宜、体質顔料、保存安定剤等の公知の各種添加剤を添加しても良い。
また、接着剤層は、上記樹脂等からなる接着剤を、グラビア印刷、ロールコート等の公知の印刷又は塗工法により形成する。また、接着剤層の厚さは特に制限は無いが、通常は1〜100μm程度である。
【0050】
加飾シートの積層(射出成形同時加飾):
そして、本発明の射出成形同時加飾方法では、上述した加飾シートを用いて、所謂射出成形同時加飾方法を利用して、樹脂成形物の表面に加飾シートを積層する事で、該加飾シートが、その樹脂模様層を表側にして樹脂成形物表面の表面に積層一体化した加飾成形品を得る方法である。そこで、本発明に於ける加飾シート積層法としての所謂射出成形同時加飾方法について、更に説明する。
【0051】
所謂射出成形同時加飾方法とは、特公昭50−19132号公報、特公昭43−27488号公報等に記載されるように、加飾シートを雌雄両型間に挿入した後、両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出し固化させて、樹脂成形物の成形と同時にその表面に加飾シートを積層一体化して加飾成形品を得る方法である。
【0052】
本発明の射出成形同時加飾方法は、用いる加飾シートとして上述した加飾シートを用いる事以外は、従来公知の所謂射出成形同時加飾方法に於ける各種形態をとり得るものである。例えば、基本的には、加飾シートの予備成形を行う形態でも行わない形態でも、いずれでも良い。また、加飾シートの予熱を行っても良く、行わなくても良い。なお、予備成形時には通常は加飾シートは予熱する。また、加飾シートは成形された状態で樹脂成形物に積層しても良いが、全く成形されない状態で樹脂成形物に積層しても良い。
【0053】
なお、もちろんの事だが、加飾シートの絞りが大きい場合は、予備成形を行うのが好ましい。一方、加飾シートの絞りが少ない場合は、射出される流動状態の樹脂の樹脂圧で加飾シートを成形しても良い。この際、絞りが浅ければ、予備成形無しで樹脂射出と同時に型内に充填される流動状態の樹脂の樹脂圧のみで加飾シートを成形しても良い。また、樹脂圧で加飾シートを成形する場合でも、加飾シートは予熱せずに射出樹脂の熱を利用する事もある。また、加飾シートの予備成形は、通常は、射出成形型を真空成形型と兼用して行うが、型間に加飾シートを供給する前に、射出成形型外部で別の真空成形型で加飾シートを真空成形する様な予備成形(オフライン予備成形)でも良い。但し、予備成形は、射出成形型と真空成形型とを兼用して行う形態が効率的且つ精度良く加飾シートを積層できる点で好ましい。しかし、予備成形済みの加飾シートを予め別の場所で纏めて製造しておく場合等では、予備成形はオフライン予備成形の形態が好ましい。なお、本発明の説明に於いて真空成形とは真空圧空成形も包含する。
【0054】
図7は射出成形同時加飾方法を或る一形態で説明する概念図である。図7に示す形態では、型締めする前に、加飾シートを型間で加熱し軟化させて射出成形型で真空成形により予備成形した後に、型締めして樹脂を射出する形態である。そこで次に、図7を用いて、射出成形同時加飾方法をより具体的に説明する。また、この形態は、前記した加飾シートの予備成形、予熱の各種組合わせ形態の中で、加飾シートの絞りが深い場合に、より好ましい形態である。なお、本発明の射出成形同時加飾方法で用いる加飾シートは、枚葉、連続帯状のどちらでも良い事はもちろんである。
【0055】
先ず、図7(A)の如く、射出成形型としては、射出ノズルと連通する湯道(ランナー)及び湯口(ゲート)を有する型(雄型)Maと、キャビティ面に吸引孔41を有しシートの予備成形型を兼用する型(雌型)Mbの一対の成形型を用いる。これらの型は鉄等の金属、或いはセラミックスからなる。型開き状態に於いて両型Ma、Mb間に加飾シートSを供給し、型Mbに加飾シートSを平面視枠状のシートクランプ42で押圧する等して固定する。この際、加飾シートの(樹脂模様層に対して)基材シート側は、図面右側の射出樹脂側を向く様にする事はもちろんである。次いで、適宜、両型間に挿入したヒータ(図示略)で加飾シートを加熱軟化させる。加熱は例えば非接触の輻射加熱とするが、接触による伝導加熱でも良い。そして、吸引孔から吸引して真空成形して、加飾シートを型Mbのキャビティ面に沿わせ予備成形する。次いで、ヒータを両型間から退避させ、図7(B)の如く両型を型締めし、両型で形成されるキャビティに加熱熔融状態等の流動状態の樹脂を充填する。そして、樹脂が冷却等によって固化した後、型開きして成形物を取り出す。そして、加飾シートの不要部分がある場合は適宜トリミングすれば、樹脂成形物の表面に加飾シートが積層一体化された構成の加飾成形品が得られる
【0056】
ここで、図3の断面図で、上記の様な本発明の射出成形同時加飾方法で得られる加飾成形品の一例を示す。同図の加飾成形品Pは、樹脂成形物6の凹凸表面に、加飾シートSとして、樹脂成形物6側から順に、接着剤層4、装飾層3、熱可塑性樹脂から成る基材シート2、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層1が積層された構成の成形品である。この加飾シートSは、例えば、図1、図2で例示した如き構成の加飾シートである。
【0057】
〔射出樹脂〕
本発明の射出成形同時加飾方法に於いて、射出成形する樹脂、すなわち、樹脂成形物となる樹脂としては、基本的には特に制限はなく公知の樹脂で良い。製品の要求物性やコスト等に応じて選定すれば良い。例えば、熱可塑性樹脂であれば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のポリオレフィン系樹脂、或いは、ABS樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂等である。また、硬化性樹脂であれば、2液硬化型の樹脂、例えば、ウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等の未硬化樹脂液等である。熱可塑性樹脂は加熱熔融して流動状態で射出し、また硬化性樹脂は(その未硬化物を)室温又は適宜加熱して流動状態で射出する。
【0058】
なお、射出樹脂は、用途に応じて適宜、着色剤を添加して着色した樹脂を使用しても良い。着色剤には、前述装飾層で述べた如き公知の着色剤を使用すれば良い。また、射出樹脂には、必要に応じ適宜、シリカ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の無機物粉末、ガラス繊維等の充填剤、安定剤、滑剤、エラストマー等の公知の各種添加剤を含有させる。
【0059】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳述する。
【0060】
〔実施例1〕
先ず、図1(A)及び(B)で示す如き構成の加飾シートSを次の様にして作製し用意した。ポリメチルメタクリレートを主成分とする厚さ125μmの無着色透明なアクリル樹脂シートからなる基材シート2の裏側とする面に、グラビア印刷によって順次、図1(A)及び図1(B)の如き幾何学模様の装飾層3を印刷形成した。絵柄は、正方形状の絵柄の柄層3Aと、全面ベタの絵柄の全ベタ層3Bとをこの順に印刷した。正方形状の絵柄の印刷インキには、アクリル樹脂6質量部と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体4質量部との混合物をバインダー樹脂とし、フタロシアニンブルー、黄鉛、及びカーボンブラックを着色剤に用いた着色インキを使用した。全面ベタの絵柄の印刷インキには、バインダー樹脂はこれと同じだが、着色剤にチタン白、黄鉛、及び弁柄を用いた着色インキを使用した。そして、絵柄印刷後に同じくグラビア印刷で、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からなる接着剤を全面に施して厚さ4μmの接着剤層4を形成して印刷シートを得た。
【0061】
次に、上記印刷シートの印刷面とは反対側の面(すなわち、表側とする面)に、3官能ウレタンアクリレートとトリメチロールプロパントリアクリレートとからなる電離放射線硬化性樹脂の未硬化樹脂液を、グラビア印刷により正方形状の平面視パターンに印刷すると共に電子線(加速電圧170keV、線量30kGy)を照射して、グラビア版の版形状を保ったまま架橋硬化させて、厚さ5μmで基材シート2上に突出した樹脂模様層1を形成して、加飾シートSとした。樹脂模様層1は、一辺35mmの正方形で加飾シート中に於ける面積率は6%であった。
【0062】
そして、図7の概念図に示した様な射出成形同時加飾方法によって、上記加飾シートを樹脂成形物の成形と同時にその表面に積層一体化して、成形された加飾シートで樹脂成形物表面が加飾された加飾成形品を得た。なお、射出成形同時加飾は、射出成形の雌型を真空成形型として、加飾シートをその樹脂模様層が雌型側を向く様にして雌雄両型間に挿入後、予備成形として、赤外線輻射型のヒータでシート温度120℃まで加熱して軟化させた後、雌型に設けた溝状の吸引孔から真空吸引することで真空成形して、加飾シートを雌型キャビティ形状に沿わせた。
その結果、加飾シートは、樹脂模様層の部分は伸びないが、樹脂模様層が形成されてない部分の基材シート部分が加飾シート全体としての伸びを補って分担して、真空成形は完全に行うことが出来、且つ樹脂模様層の亀裂発生も無く出来た。
【0063】
この後、雌雄両型を型締めした後、ABS樹脂を雄型のゲートから射出し、加飾シートが樹脂成形物の表面に積層一体化した加飾成形品を得た。
得られた加飾成形品は、絵柄を有し、表面にアクリル樹脂からなる基材シートによる比較的高光沢の面と、樹脂模様層の比較的低光沢の面〔図1(B)では特徴的に描いていないが微小な凹凸模様が形成されている〕と、更に基材シート裏面の着色インキによる絵柄とを同時に持つ高意匠の製品となった。
【0064】
〔実施例2〕
先ず、ポリメチルメタクリレートを主成分とする厚さ125μmの無着色透明なアクリル樹脂シートからなる基材シート2の裏側とする面に、グラビア印刷によって、図4(A)の断面図〔平面視形状は図1(A)に同じ〕如き幾何学模様の絵柄の装飾層3を印刷した。絵柄印刷は実施例1と同様に行った。そして更に、ポリプロピレン構造の主鎖にメタクリル酸メチルをグラフト重合してなるアクリル変性ポリオレフィン系樹脂を4μm厚塗工した接着剤層4を、形成して印刷シートを得た。
【0065】
次に、上記印刷シートの印刷面とは反対側の面に、実施例1と同様にして、厚さ5μmで基材シート2上に未だ突出している状態の樹脂模様層1を形成した〔図1(A)及び図4(A)参照〕。樹脂模様層1は、一辺35mmの正方形で加飾シート中に於ける面積率は6%であった。
そして、このシートを輪転式の熱プレス機に通して、該シートを150℃に加熱した状態で、平滑表面を有する鏡面金属ローラ(鉄製円筒表面をクロムメッキしたもの)と鉄芯にシリコーンゴムを表面被覆した圧胴ローラとの間で加圧して、樹脂模様層を基材シート中に全て埋没させて加飾シートとした〔図4(B)参照〕。
【0066】
次に、上記加飾シートを用いて、実施例1と同様にして予備成形を伴う射出成形同時加飾を行い、該加飾シートを樹脂成形物の表面に積層一体化させた加飾成形品を得た。
その結果、加飾シートは、樹脂模様層の部分は伸びないが、樹脂模様層が形成されてない部分の基材シート部分が加飾シート全体としての伸びを補って分担して、真空成形は完全に行うことが出来、且つ樹脂模様層の亀裂発生も無く出来た。
また、得られた加飾成形品は、樹脂模様層が基材シート中に押し込められ全体としては平坦な表面を持ちつつも、硬化性樹脂が基材シート内部に広がった奥行、立体感のある樹脂模様層、及びその表面部分の凹凸模様面〔但し、図4では凹凸模様の特徴的図示は描いてない〕と、基材シート表面部分の平滑面とが模様状に表現され、且つ基材シート裏面の着色インキによる絵柄により、高意匠の加飾成形品が得られた。
【0067】
〔実施例3〕
先ず、ポリメチルメタクリレートを主成分とする厚さ125μmの無着色透明なアクリル樹脂シートからなる連続帯状の基材シート2の裏側とする面に、グラビア印刷によって、幾何学模様の絵柄の装飾層3を印刷後、更に接着剤層4を印刷形成して、印刷シートを得た。なお、装飾層及び接着剤層は実施例1と同様にして形成した。
【0068】
次に、上記印刷シートの印刷面とは反対側の面に、図6の概念図で示す如き装置を用いた成形版胴法によって、表面に凹凸模様を有し黒褐色に着色した樹脂模様層1を基材シート2の表側面に形成した。
【0069】
すなわち、先ず、印刷済みの基材シート2(前記印刷シート)を、巻出しロール100から巻き出して、一対の送りニップローラ110を通して搬送し、押圧ローラ120によって成形版胴130に、該基材シート2の表面側が当接する様にして、基材シートを圧着した。なお、この際、成形版胴130は、基材シートの搬送速度と同期する周速度で、図示し無い電動機によって駆動回転されている。該成形版胴130は、鉄芯の表面に銅メッキ層、及びクロムメッキ層を積層した円筒であり、表面には、所望の凹凸模様を有する樹脂模様層及びその形成パターンと同形状逆凹凸の凹部131が形成されている。該成形版胴130の下部には、Tダイ型の吐出ノズル140が位置し、ここから、着色剤添加で着色した電離放射線硬化性樹脂の未硬化樹脂液150を吐出し版面に塗布し、次いで、ドクターブレード160で凹部131以外の箇所の未硬化樹脂液を掻取り、凹部にのみ未硬化樹脂液を充填させる。
【0070】
次いで、成形版胴130上に、未硬化樹脂液150を間に介して基材シート2を密着させた状態で、電離放射線照射器170から電離放射線171として電子線を、加速電圧200keV、線量50kGyの条件で照射して、該未硬化樹脂液150を架橋硬化させて、樹脂模様層1とすると共に、前記凹部131の底部の砂目状微小凹凸から成る凹凸模様5を賦形し、且つ樹脂模様層1を基材シート2表面に接着させた。なお、このとき、成形版胴の内部は中空とされており、該中空の部分に15℃の水を通流させることにより、成形版胴は冷却されていれる。
次いで、剥離ローラ180により、基材シート2を樹脂模様層1とともに離型し、(装飾層及び接着剤層形成済みの)基材シート2に樹脂模様層1が積層された積層シートLとして、加飾シートSを得た(図2参照)。
【0071】
次に、上記加飾シートを用いて、実施例1と同様にして予備成形を伴う射出成形同時加飾を行い、図5の断面図で示す様な構成の、加飾シートSを樹脂成形物6の表面に積層一体化させた加飾成形品Pを得た。なお、炭素鋼からなる射出成形型は型面温度60℃で使用した。そして、樹脂模様層は、その厚みの一部を、射出成形時の熱と圧力により基材シート中に圧入し埋没させた。
その結果、加飾シートは、樹脂模様層の部分は伸びないが、樹脂模様層が形成されてない部分の基材シート部分が加飾シート全体としての伸びを補って分担して、真空成形は完全に行うことが出来、且つ樹脂模様層の亀裂発生も無く出来た。
また、得られた加飾成形品は、着色した樹脂模様層が基材シート内部に押し込められ全体としては平坦な表面であるが、内部に奥行きを持った模様を呈し、また樹脂模様層の部分が砂目状の艶消低光沢で、その他の部分が高光沢となり且つ黒褐色に着色されているので、奥行き感、立体感のある意匠の加飾成形品となった。
【0072】
ここで、図5に示す加飾成形品Pを説明しておくと、表面に凹凸模様5を有する電離放射線硬化性樹脂の硬化物からなる樹脂模様層1が、その厚みの一部を熱可塑性樹脂からなる基材シート2中に埋没して部分的に形成され、該基材シート2の他方の面(裏側面)には、装飾層3としてパターン状の柄を有する柄層3Aと全面ベタの全ベタ層3Bとがこの順に形成された上で、更に接着剤層4が形成さたれ構成の加飾シートSが、樹脂成形物6に積層一体化した構成の加飾成形品Pである。
【0073】
【発明の効果】
(1)本発明の射出成形同時加飾方法によれば、射出成形工程の後に更に後工程で凹凸模様を設ける必要は無く、工程を増やさずに、耐久性があり消失し難い、凹凸感、立体感、奥行感等を付与できる。しかも、印刷等で絵柄を設ける場合でもその耐久性が良い加飾成形品を得ることができる。
(2)樹脂模様層表面に凹凸模様を設ける形態での、本発明の射出成形同時加飾方法によれば、射出成形工程の後に更に後工程で凹凸模様を設ける必要は無く、工程を増やさずに、耐久性があり消失し難い、凹凸感、立体感、奥行感等を付与できる。しかも、印刷等で絵柄を設ける場合でもその耐久性が良い加飾成形品を得ることができる。これらに加えて更に、部分的に形成される樹脂模様層のパターン形状に応じた表面低艶パターンの意匠によって、より高意匠な加飾成形品を得ることができる。
(3)更に、射出成形同時加飾時に、樹脂模様層基材シート中に埋没させる様にすれば、上記効果に加えて、全体としては平坦な表面に、部分的に、光沢、色調等を異にする樹脂模様層が基材シート中に埋没した意匠が得られる。従って、凹凸感、立体感、奥行感等が有り、且つ樹脂模様層の耐摩耗性にも優れた、耐久性と意匠性とに優れた加飾成形品を得ることができる。
)更に加飾シートの最裏面に接着剤層を設ければ、加飾シートと樹脂成形物との密着性も確実に加飾成形品に付与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる加飾シートの或る形態例を示す平面図と断面図。
【図2】本発明で用いる加飾シートの別の形態例を示す断面図。
【図3】本発明で得られる加飾成形品の一例を示す断面図。
【図4】本発明で用いる加飾シートの別の形態例をその製造過程も含めて示す断面図。
【図5】本発明で得られる加飾成形品の別の例を示す断面図。
【図6】本発明で用いる加飾シートにて、樹脂模様層の形成法の一例を示す概念図。
【図7】本発明の射出成形同時加飾方法をその一形態で説明する概念図。
【符号の説明】
1 樹脂模様層
2 基材シート
3 装飾層
3A 柄層
3B 全ベタ層
4 接着剤層
5 (樹脂模様層上の)凹凸模様
6 樹脂成形物
41 吸引孔
42 シートクランプ
100 巻出しロール
110 送りニップローラ
120 押圧ローラ
130 成形版胴
131 (成形版胴の)凹部
140 吐出ノズル
150 未硬化樹脂液
160 ドクターブレード
170 電離放射線照射器
171 電離放射線
180 剥離ローラ
L 積層シート
Ma 射出成形型(雄型)
Mb 射出成形型(雌型)
P 加飾成形品
S 加飾シート

Claims (4)

  1. 熱可塑性樹脂から成る基材シートの表面に、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層を有する加飾シートを用意し、該加飾シートを該樹脂模様層側が雌型側を向く様にして、射出成形機の雌型と雄型との間に挿入し、次いで両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出、充填し、次いで、該樹脂を固化させて樹脂成形物とすると共に、該樹脂成形物の表面に前記加飾シートを接着一体化させて加飾成形品とする、射出成形同時加飾方法であって、
    前記加飾シートとして、部分的に形成されて成る樹脂模様層の該加飾シート全面積中に於ける面積率が50%以下の加飾シートを用いる、射出成形同時加飾方法。
  2. 熱可塑性樹脂から成る基材シートの表面に、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層を有する加飾シートであって、該樹脂模様層の表面に凹凸模様を有する加飾シートを用意し、該加飾シートを該樹脂模様層側が雌型側を向く様にして、射出成形機の雌型と雄型との間に挿入し、次いで両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出、充填し、次いで、該樹脂を固化させて樹脂成形物とすると共に、該樹脂成形物の表面に前記加飾シートを接着一体化させて加飾成形品とする、射出成形同時加飾方法であって、
    前記加飾シートとして、部分的に形成されて成る樹脂模様層の該加飾シート全面積中に於ける面積率が50%以下の加飾シートを用いる、射出成形同時加飾方法。
  3. 熱可塑性樹脂から成る基材シートの表面に、電離放射線硬化性樹脂の硬化物から成り部分的に形成されて成る樹脂模様層を有する加飾シートであって、該樹脂模様層がその厚みの一部又は全部で基材シートから突出している加飾シートを用意して、該加飾シートを該樹脂模様層側が雌型側を向く様にして、射出成形機の雌型と雄型との間に挿入し、次いで両型を型締めし、両型で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を射出、充填し、射出樹脂の熱と圧力により前記樹脂模様層を基材シート中に圧入することで埋没させ、次いで、該樹脂を固化させて樹脂成形物とすると共に、該樹脂成形物の表面に前記加飾シートがその樹脂模様層の厚みの一部又は全部で基材シート中に埋没した状態で接着一体化した加飾成形品とする、請求項1又は2記載の射出成形同時加飾方法。
  4. 更に最裏面に、アクリル変性ポリオレフィン系樹脂を用いた接着剤層を形成した加飾シートを用いる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の射出成形同時加飾方法。
JP2001043437A 2001-02-20 2001-02-20 射出成形同時加飾方法 Expired - Fee Related JP4857473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043437A JP4857473B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 射出成形同時加飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043437A JP4857473B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 射出成形同時加飾方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002240078A JP2002240078A (ja) 2002-08-28
JP4857473B2 true JP4857473B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=18905600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043437A Expired - Fee Related JP4857473B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 射出成形同時加飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857473B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156415B2 (ja) * 2003-03-20 2008-09-24 大日本印刷株式会社 賦型方法、賦型フィルム、及び射出成形品
JP4639608B2 (ja) * 2004-03-08 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 時計用裏蓋および時計
JP4639626B2 (ja) * 2004-04-02 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 装飾品、時計用裏蓋および時計
JP2006281601A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 加飾成形品の製造方法
JP4699796B2 (ja) * 2005-04-14 2011-06-15 日本写真印刷株式会社 成形同時加飾用シート
EP2067597A4 (en) 2006-09-28 2011-11-16 Dainippon Printing Co Ltd BOSSELED DECORATIVE INJECTION MOLDED PRODUCT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5301782B2 (ja) * 2007-03-14 2013-09-25 日本写真印刷株式会社 射出成形用加飾シート及び樹脂成形品
JP2009234159A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 成形用加飾フィルム
TWI348400B (en) * 2008-10-07 2011-09-11 Taiyi Prec Tech Corp Method of in-mold decoration
JP5726551B2 (ja) * 2011-01-28 2015-06-03 セーレン株式会社 加飾樹脂成形品及びその製造方法
WO2015046549A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6985825B2 (ja) * 2017-06-23 2021-12-22 アルプスアルパイン株式会社 成形部品の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830128B2 (ja) * 1988-09-07 1998-12-02 大日本印刷株式会社 化粧シートおよびその製造方法
JP3494527B2 (ja) * 1996-03-29 2004-02-09 日本写真印刷株式会社 艶消しインサート成形品およびその製造方法
JP2000272067A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002240078A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071332B2 (ja) インサート成形用加飾シート及び加飾樹脂成形品
KR20150042771A (ko) 성형용 장식 필름
JP4857473B2 (ja) 射出成形同時加飾方法
WO2005030481A1 (ja) 加飾シート、加飾成形品、及び射出成形同時加飾方法
JP4857488B2 (ja) 成形加飾用シート及び射出成形同時積層方法
JP6957853B2 (ja) 加飾シート
JP4797249B2 (ja) 加飾シート、射出成形同時加飾方法、及び加飾成形品
JP7135268B2 (ja) 加飾シート
JP3953804B2 (ja) 加飾シートの製造方法及び加飾成形品の製造方法
JP4498548B2 (ja) 化粧ボードの製造方法
JP4463919B2 (ja) 絵付シート及び射出成形同時絵付方法
JP2006281601A (ja) 加飾成形品の製造方法
JP5527373B2 (ja) インサート成形用加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2002264268A (ja) 射出成形同時絵付け成形品、及び射出成形同時絵付け方法
JP4357804B2 (ja) 成形加飾用シート及び射出成形同時加飾方法
JP4780511B2 (ja) 住宅内装材及びその製造方法
JP2004042409A (ja) 微細凹凸模様を有するインサートシートの製造方法、及び微細凹凸模様を有するインサート成形品の製造方法
JP4531205B2 (ja) 化粧ボードの製造方法
JPH0414500A (ja) 化粧シート
JP2005271357A (ja) 金属調転写箔
JPH08150692A (ja) 内部に凹凸模様を有するハイレリーフ化粧シート
JP2000233422A (ja) 化粧シートの製造方法
JP4748336B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP3835577B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法及びそれによって得られる繊維強化プラスチック成形品
JPH02108599A (ja) 賦形用フィルム及びそれを用いた転写箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees