JP4857355B2 - パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法 - Google Patents

パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4857355B2
JP4857355B2 JP2009068740A JP2009068740A JP4857355B2 JP 4857355 B2 JP4857355 B2 JP 4857355B2 JP 2009068740 A JP2009068740 A JP 2009068740A JP 2009068740 A JP2009068740 A JP 2009068740A JP 4857355 B2 JP4857355 B2 JP 4857355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterned mask
holding device
mask holding
pattern generator
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009068740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147371A (ja
Inventor
エヌ ガルバート ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2009147371A publication Critical patent/JP2009147371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857355B2 publication Critical patent/JP4857355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • G03F7/70708Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details being electrostatic; Electrostatically deformable vacuum chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明はリソグラフィシステムに関する。
リソグラフィシステムは、露光プロセスを使用して基板にマスタパターンを転移するために使用される。リソグラフィシステムの例は、反射型又は透過型マスクレス、液浸、及びマスク式システムであるがこれらに限定されない。基板の例は、半導体ウェハ、フラットパネルディスプレイ基板、フレキシブルな基板等を含むがこれらに限定されない。静的又は能動的パターンジェネレータと相互作用する光はパターニングされる。このパターニングされた光は、基板上にフィーチャを形成するために露光プロセスの間に基板の1つ又は2つ以上の目標領域へ投影光学系を使用して投影される。
マスク式システムにおいては、投影光学系はしばしば、基板に投影されるパターンの寸法を4以上のファクタだけ減じ、これによりマスクをより製造及び検査しやすくする。パターン付マスクを使用するリソグラフィシステムは通常、露光プロセスの間にマスクを所定の位置に保持しかつマスクを迅速に解放させかつ別のマスクと交換させる真空固定装置を使用する。
露光プロセスの間にパターン付マスク及び基板を同時にスキャンするリソグラフィシステムは、露光スキャンの最初と最後にパターン付マスク及び基板を加速及び減速するためにステージを使用する。より高いスループットを達成するために、露光速度及び加速は、パターン付マスクを加速するために必要とされる力が、真空固定装置に対するパターン付マスクの滑りを生ぜしめるおそれがある点にまで常に増大した。加速の間の基板に対するパターン付マスクのあらゆる望ましくない移動は、基板にパターニングされたフィーチャに対するエラーを生ぜしめるおそれがある。
したがって、スキャニング露光プロセスの間にパターンジェネレータの位置を制御する、ステージシステムに対するパターンジェネレータの滑りを実質的に低減又は排除するために使用されることができるシステム及び方法が必要とされている。
本発明の実施態様は、パターン付マスク保持装置が設けられており、該パターン付マスク保持装置に結合された第1のパターン付マスク保持システムが設けられており、該第1のパターン付マスク保持システムが、パターン付マスクをパターン付マスク保持装置に解放可能に結合するようになっており、前記パターン付マスク保持装置に結合された第2のパターン付マスク保持装置が設けられており、該第2のパターン付マスク保持装置が、パターン付マスク保持装置にパターン付マスクを解放可能に結合するために、第1のパターン付マスク保持システムと同時に動作するようになっており、露光動作のスキャニング部分の間にパターン付マスク保持装置とパターン付マスクとを移動させる、パターン付マスク保持装置に結合された移動装置が設けられていることを特徴とする、システムを提供する。
1つの例において、検出器がパターンジェネレータを監視し、制御装置が第1及び第2のパターンジェネレータ保持システムの動作を制御し、検出器がパターンジェネレータの滑りを検出した場合に第1及び第2のパターンジェネレータ保持システムは同時に動作する。
本発明の別の実施形態は、(a)第1の保持システムを使用してパターン付マスクをパターン付マスク保持装置に保持するステップと、(b)ステップ(a)と同時に、第2の保持システムを使用してパターン付マスクをパターン付マスク保持装置に保持する一方で、移動装置が、露光作業のスキャニング部分の間、パターン付マスク保持装置とパターン付マスクとを移動させているステップとを含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態、特徴及び利点、並びに本発明の様々な実施形態の構造及び動作は、添付図面を参照して以下に詳細に説明される。
本発明が実施されることができる典型的なリソグラフィシステムを示している。 本発明が実施されることができる典型的なリソグラフィシステムを示している。 本発明の1つの実施態様による、リソグラフィシステムの断面のブロック図である。 本発明の1つの実施態様による、図3のリソグラフィシステムの概略図である。 本発明の1つの実施態様による、パターンジェネレータ保持システムの詳細を示している。 本発明の1つの実施態様による、パターンジェネレータ保持システムの詳細を示している。 本発明の1つの実施態様による、パターンジェネレータ保持システムの詳細を示している。
本明細書に添付されその一部を構成した添付図面は、本発明の様々な実施形態を例示しており、詳細な説明と相俟って、さらに発明の原理を説明するために及び当業者が発明を形成及び使用することを可能にするために働く。
以下に添付図面を参照して本発明を説明する。図面において、同じ参照符号は、同一の又は機能的に類似にエレメントを示している。さらに、参照符号の左側の数字は、その参照符号が最初に示されている図面番号を表している。
特定の構成及び配列が論じられるが、これは例示の目的にのみなされることが理解されるべきである。当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくその他の構成及び配列が使用されることができることを認めるであろう。本発明は様々なその他の用途において使用されることができることも当業者に明らかになるであろう。
本発明の1つ又は2つ以上の実施態様は、例えば露光動作のスキャニング部分の間に、パターンジェネレータ及びパターンジェネレータ保持装置の移動の間にパターンジェネレータ保持装置に対するパターンジェネレータの滑りを排除又は実質的に減じるシステム及び方法を提供する。第1及び第2の例においては、このことは、パターンジェネレータをパターンジェネレータ保持装置に保持するために第1及び第2のパターンジェネレータ保持システムを使用して同時に(a)連続的に又は(b)必要時に行われる。
これらの例において、第1のパターンジェネレータ保持システムは、パターンジェネレータをパターンジェネレータ保持装置に引き付けるために静電システムを使用し、第2のパターンジェネレータ保持システムは、パターンジェネレータをパターンジェネレータ保持装置に引き付けるために真空システムを使用する。
第1及び第2のパターンジェネレータ保持システムの必要に応じて同時の使用を利用する例において、監視装置はいつパターンジェネレータがパターンジェネレータ保持装置に対して滑っているかを検出する。滑りが検出されると、制御装置は第1及び第2のパターンジェネレータ保持システムを可能にする。
1つの例において、2つの保持システムを使用することにより、1つの保持システムしか使用しない慣用のシステムと比較して、押えつけ力が40%〜50%増大することができ、保持システムは、パターンジェネレータ保持装置のますます速い加速度及び速度の間、パターンジェネレータをパターンジェネレータ保持装置に十分に保持する。例えば、約8G(重力)以上の加速度である。
用語
明細書を通じて、“コントラスト装置”、“パターンジェネレータ”及び“パターンジェネレーティング装置”は、反射式及び透過式レチクル、マスク、液晶ディスプレイ、空間光変調器、グレーティング・ライト・バルブ、デジタルミラーデバイス、又はこの説明を読むことによって当業者に明らかになるような、パターンを光ビームに与えるために使用されることができるあらゆるその他の能動的又は受動的装置を含む。以下に説明する例においては、パターンジェネレータは、基板を露光するために物理的にスキャンされる。
また、“システム”又は“リソグラフィシステム”は、フォトリソグラフィ、直接描画リソグラフィ、マスクレスリソグラフィ、液浸リソグラフィ等を含む。
“光”又は“放射”は、特定の用途のために望ましいあらゆる波長を含むことを意味する。
本出願における“真空”は、パターンジェネレータを固定面に保持するためにパターンジェネレータにおける十分な吸引を用いる真空吸引システムを意味する。
本出願における“静電”は、第1及び第2の装置が互いに取り付けられるように、第2の装置の近くに配置された第1の装置に電気ポテンシャルを生ぜしめるシステムを意味する。
リソグラフィのための環境の概略
前記のように、リソグラフィの間、基板ステージに配置された基板は、パターンジェネレータステージに配置されたパターンジェネレータによって形成されたイメージ(例えばパターン)に曝される。いくつかの例においては、パターンジェネレータのアレイを使用することができる。イメージはリソグラフィ装置に配置された投影光学系によって基板に投影される。リソグラフィの場合には投影光学系が使用されるが、特定の用途に応じて種々異なるタイプの露光装置を使用することができる。例えば、当業者に知られているように、エキシマレーザ、X線、イオン、電子又は光子リソグラフィはそれぞれ異なる露光装置を必要とする。リソグラフィの特定の例はここでは例示のために論じられる。
パターンジェネレータは光をパターニングするためにリソグラフィシステムにおいて使用され、この光は、基板上にフィーチャを形成するために使用されるイメージを形成する。このような基板は、フラットパネルディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)、回路板、様々な集積回路等を製造する場合に使用されるものを含むことができる。このような用途のためにしばしば使用される基板は、半導体ウェハ又はフラットパネルディスプレイガラス基板である。本明細書は例示のために半導体ウェハに関して記載されているが、当業者が、この説明が、当業者に知られたその他のタイプの基板にも当てはまることを認識するであろう。
投影されたイメージは、基板の表面に堆積された層(例えばフォトレジスト)の特性を変化させる。これらの変化は、露光中に基板に投影されるイメージにおけるフィーチャに相当する。露光の後、表面は、パターニングされた層を形成するためにエッチングされることができる。パターンは、露光中に基板に投影されたフィーチャに相当する。次いで、このパターニングされた層は、基板内の下側に位置する構造層、例えば導電層、半導体層又は絶縁層の露光された部分を除去するか又はさらに処理するために使用される。次いで、所望のフィーチャが基板の表面又は様々な層に形成されるまでこのプロセスはその他のステップと共に繰り返される。
ステップ・アンド・スキャン技術は、狭幅なイメージングスリットを有する投影光学系に関連して働く。パターンジェネレータによって形成されたイメージで基板全体を一度に露光するのではなく、個々のフィールドが基板上に一度に1つずつイメージングスリットを介してスキャンされる。これは、スキャン中にイメージングスロットがフィールドを横切るように、基板に対してパターンジェネレータによって形成されたパターンを移動させることによって行われる。次いで、基板ステージは、パターンジェネレータによって形成されたパターンの多数のコピーを基板層上に露光させるために、フィールド露光の間にステップ移動させられる。この形式において、基板に投影されるイメージの画質が最大化される。
本発明が実施された典型的なリソグラフィシステム
図1は、本発明が実施された1つの典型的なリソグラフィシステム100を示している。システム100は、光源102と、照明光学系104と、ビームスプリッタ108と、パターンジェネレータ108と、保持装置110と、投影光学系112と、基板114とを含んでいる。1つの例において、パターンジェネレータ116はビームスプリッタ106とパターンジェネレータ108との間に配置されている。
上に簡単に説明したように、光源102からの放射ビーム118は、処理された放射ビーム118’がビームスプリッタ106に向けられる前に、照明光学系104を使用して処理される。この説明を読むことによって当業者に明らかになるように、放射ビーム118の処理は、放射ビーム118の拡張、均一化、焦点合わせ、又はあらゆるその他の光学的操作を含むことができる。
ビームスプリッタ118はビーム118’をパターンジェネレータ108に向け、このパターンジェネレータはパターニングされたビーム120を形成し、このビームは、ビーム120’を形成するためにビーム120が投影光学系112において処理された後に基板114に向けられる。
システム100の移動装置122は保持装置110及びパターンジェネレータ108に連結されている。1つの例において、移動装置122は、矢印の方向に移動するステージである。移動装置122は、露光動作の間、保持装置110及びパターンジェネレータ108をスキャンするために使用される。当業者に知られているように、移動装置122は、基板114の全領域を露光するために露光プロセスの間移動する。スループットの要求が高くなるにしたがって、スキャン速度及び加速度が大きくなり、このことは、パターンジェネレータ108への保持装置110の高い押えつけ力及び/又はパターンジェネレータ108と保持装置110との間のより大きな摩擦とを要求する。これは、以下にさらに詳細に説明される本発明の実施態様を介して行われる。
本発明が実施された第2の典型的なリソグラフィシステム
図2は、本発明が実施された1つの典型的なリソグラフィシステム200を示している。システム200は、光源202と、照明光学系204と、パターンジェネレータ208と、保持装置210と、投影光学系212と、基板214とを含んでいる。この例において、パターンジェネレータ208は透過型パターンジェネレータである。
1つの例において、パターンジェネレータ208は、マスク式スキャニングリソグラフィシステムにおける透過型パターンマスク(又はレチクル)である。
上に簡単に説明したように、光源202からの放射ビーム218は、処理された放射ビーム218’がパターンジェネレータ208に向けられる前に照明光学系204を使用して処理される。この説明を読むことにより当業者に明らかになるように、放射ビーム218の処理は、放射ビーム218の拡張、均一化、焦点合わせ、又はあらゆるその他の光学的操作を含むことができる。パターンジェネレータ208はパターニングされたビーム220を形成し、このビームは、ビーム220’を形成するためにビーム220が投影光学系212において処理された後に基板214へ向けられる。
システム200の移動装置222は保持装置210及びパターンジェネレータ208に連結されている。1つの例において、移動装置222は矢印の方向に移動するステージである。移動装置222は、露光動作の間に保持装置210及びパターンジェネレータ208をスキャンするために使用される。当業者に知られているように、移動装置222は、基板214の全領域を露光するために露光プロセスの間移動する。スループットの要求が高くなるにしたがって、スキャン速度及び加速度が大きくなり、このことは、パターンジェネレータ208への保持装置210の高い押えつけ力及び/又はパターンジェネレータ208と保持装置との間のより大きな摩擦を要求する。これは、以下にさらに詳細に説明される本発明の実施態様を介して行われる。
典型的なパターンジェネレータ保持装置
図3は、本発明の1つの実施態様による、リソグラフィシステム(図示せず)のセクションのブロック図である。このセクションは、パターンジェネレータ308と保持装置310とを有している。この実施態様において、保持装置310は、パターンジェネレータ保持装置330と、第1及び第2のパターンジェネレータ保持システム332及び334をそれぞれ有している。
1つの例において、第1及び第2のパターンジェネレータ保持システム332及び334は、パターンジェネレータ保持装置330の全移動範囲の間、同時に動作する。このことは、パターンジェネレータ保持装置330の高い加速度の間、パターンジェネレータ保持装置330におけるパターンジェネレータ308の滑りを排除又は著しく減じるために行われる。例えば、約8G(重力引張力)以上である。第1及び第2のパターンジェネレータ保持システム332及び334を使用することにより、パターンジェネレータ保持装置330にパターンジェネレータ308を固定する保持力は、1つのパターンジェネレータを使用する場合よりも著しく高められる。例えば、前記のように、力は40%〜50%増大されることができ、これは、パターンジェネレータ308と保持装置310との間の摩擦力も増大する。
別の例において、選択的な監視システム336及び制御システム338が第1及び第2のパターンジェネレータ保持システム332及び334に連結されている。この例において、監視システム336は、パターンジェネレータ保持装置330に対するパターンジェネレータ308のあらゆる移動(例えば滑り)を監視する。また、この例において、第1及び第2のパターンジェネレータ保持システム332及び334の同時動作は、滑りが検出された場合にのみ完全に動作するか又は使用可能にされる。
図4は、図3に示されたリソグラフィシステムのセクションの典型的な概略図を示している。パターンジェネレータ308の表面440は、ステージ444に連結されたチャック442に固定されている。この実施態様において、第1のパターンジェネレータ保持システム332は静電システムであり、第2のパターンジェネレータシステム334は真空システムである。パターンジェネレータ308の初期固定及び連続固定の間、パターンジェネレータ308をチャック442に対して保持するために、両システムはパターンジェネレータ308の表面440と相互作用する。
1つの例において、チャック442は、ゼロ膨張ガラス材料、セラミックス材料、Zerodur(R)等から形成されることができる。用途の要求に応じて、チャック442はフレキシブル又は剛性であることができる。
典型的な第1のパターンジェネレータ保持システム
上述のように、第1のパターンジェネレータ保持システム332は1つ又は2つ以上の電極446を有しており、これらの電極は、電極446と表面440との間に引き付け電子ポテンシャルを生ぜしめるようにバイアスされている。1つの例において、電極446はチャック442内に配置されている。別の例において、電極446はチャック442の上側に配置されることができる。電極446がチャック442の上側に配置されている場合、電極は、漏洩を排除又は著しく低減するためにコーティングされるが、これは、電極446がチャック442内に配置されている場合には通常は不要である。
1つの例において、空気中での静電クランプに対する制限は、電極446と表面440との間のギャップを通るブレークスルー電圧によって決定される。どんなに高い電圧が電極446に印加されても、より低い電圧において空気ギャップに亘ってブレークスルー電圧が達せられるならば、クランピングは、そのより低い電圧が使用されているよりも良くなることはない。
1つの例において、最大締付け力は約0.3〜0.5barである。締付け圧力(p_clamp)は以下の関係を用いてギャップにおける電界(Egap)に直接関連している:
Egap=sqrt(p_clamp・2/e0)
e0の誘電定数を備えている。ギャップにおける電圧(Vgap)は、単に電界にギャップを掛けたものである:
Vgap=Egap・dgap
dgapはギャップの高さである。すなわち、約300Vのブレークスルー電圧を備えたこの例において(乾燥した空気において)、約3.5μm(0.3barの場合)又は約2.8μm(0.5barの場合)の最大ギャップが必要とされる。次いで、電極446における電圧は、ギャップと誘電体の厚さと定数との比に依存するが、通常は100μmのZerodur(R)の場合には約3kV未満である。
1つの例において、レチクル又はマスクがパターンジェネレータ308として使用される場合、表面440はクロムパターン層を有している。クロムは、バイアス電極446によって生ぜしめられたポテンシャルに引き付けられる。
典型的な第2のパターンジェネレータ保持システム
1つの例において、第2のパターンジェネレータ保持システム334は、表面440と、1つ又は2つ以上の端部448との間に形成された真空吸引又は押えつけ力を使用する。これは、真空ライン454を介して矢印452の方向に吸引を生ぜしめる真空源450を使用して行われる。1つの例において、パターンジェネレータ308の迅速な解放が望まれるならば、真空源は流れを反転させ、端部448を介してパターンジェネレータ308の表面440を押し離すこともできる。
表面440のある部分が第1及び第2のパターンジェネレータ保持システム332及び334と相互作用するように示されているが、表面440のあらゆる量がこれらのシステムと相互作用することができる。すなわち、1つの例において、より複雑な真空ラインを使用することができる。
図5、図6及び図7は、本発明の1つの実施態様による第2のパターンジェネレータ保持システム334の詳細を示している。この実施態様において、メンブレン560がチャック442に連結されている。メンブレン560は、パターン表面440のより大きな表面積に亘って真空吸引を拡大するために使用され、前述のように、小さなギャップを介して真空吸引を行うのを助ける。
様々な例において、チャック442によって保持された電極446の代わりに、電極はメンブレン560に連結されているか又はメンブレン560に挿入されることができる。別の例において、メンブレン560は、電極によって生ぜしめられた電気ポテンシャルにも引き付けられる金属又は同様のコーティングを含むことができる。
1つの例において、真空吸引の拡大は、メンブレン560が多孔質であるように又は様々な開口又は穴774を有するように形成することによって行われる(図7参照)。
別の例において、真空吸引の拡大は、パターンジェネレータの様々な部分に真空吸引を向ける、メンブレン560におけるチャネル又は溝を使用して行われる。
それぞれの例において、真空吸引は端部448を介して生じ、メンブレン560の物理的特性を使用して拡大される。
メンブレン560は、部分564においてチャック442に、部分566において端部448に連結されており、部分568において切断されている。パターンジェネレータ308は、実質的に領域556においてメンブレン560を介してチャック442に締付けられている若しくは固定されている。選択的に、必要であれば、パターンジェネレータ308を接地するために接点570がメンブレン560に連結されることができる。
したがって、静電システム332によって加えられる静電力と真空システム334によって加えられる押さえ付け力とを使用することによって、より高い全体的な押えつけ力がパターンジェネレータ308に提供され、パターンジェネレータ308と保持装置310との間のより大きな摩擦が、より高いレベルの加速度、例えば8G以上においてパターンジェネレータ208が保持装置310において滑るのを阻止する。
図6は、パターンジェネレータがリソグラフィシステムのセクションに結合されていない場合の、本発明の1つの実施態様による、ステージ444と、チャック442と、メンブレン560との構成を示す斜視図である。
図7は、本発明の1つの実施態様によるメンブレン560を示している。この実施態様において、メンブレン560は、穴774と共に、第2のパターンジェネレータ保持システム334(図4)の端部448(図4)に近い開口若しくは領域776と、チャック442に対してメンブレン560を整合させるために使用される領域778とを有している。
結論
本発明の様々な実施態様が上に説明されているが、これらの実施態様は、限定ではなく、例として示されただけであることが理解されるべきである。発明の精神及び範囲から逸脱することなく形式及び詳細において様々な変更がなされることが当業者に明らかであろう。したがって、本発明の広さ及び範囲は、上述の典型的な実施態様のいずれによっても限定されるべきではなく、請求項及びその均等物に基づいて限定されるべきである。
100,200 システム、 102,202 光源、 104,204 照明光学系、 108 ビームスプリッタ、 110,210 保持装置、 112,212 投影光学系、 114,214 基板、 116 パターンジェネレータ、 118,218 放射ビーム、 120,220 ビーム、 122,222 移動装置、 208,308 パターンジェネレータ、 310 保持装置、 330 パターンジェネレータ保持装置、 332,334 パターンジェネレータ保持システム、 336 監視システム、 338 制御システム、 440 表面、 442 チャック、 444 ステージ、 446 電極、 448 端部、 450 真空源、 454 真空ライン、 556 領域、 560 メンブレン、 564,566,568 部分、 774 穴、 776 開口若しくは領域、 778 領域

Claims (19)

  1. パターン付マスク保持装置が設けられているシステムにおいて、
    該パターン付マスク保持装置に結合された第1のパターン付マスク保持システムが設けられており、該第1のパターン付マスク保持システムが、パターン付マスクをパターン付マスク保持装置に解放可能に結合するようになっており、
    前記パターン付マスク保持装置に結合された第2のパターン付マスク保持システムが設けられており、該第2のパターン付マスク保持システムが、パターン付マスクをパターン付マスク保持装置に解放可能に結合するために、第1のパターン付マスク保持システムと同時に動作するようになっており、
    露光動作のスキャニング部分の間にパターン付マスク保持装置とパターン付マスクとを移動させる、パターン付マスク保持装置に結合された移動装置が設けられており、
    前記第1のパターン付マスク保持システムが、1つ又は2つ以上の電極を有する静電システムを含んでおり、前記電極は、前記電極とパターン付マスクとの間の反対静電電荷が相互に引き合うようにバイアスされており、
    前記静電システムによって生成された前記反対静電電荷を引き付ける金属のコーティングを含むメンブレンが、前記パターン付マスク保持装置に設けられている、
    システム。
  2. 第2のパターン付マスク保持システムが真空システムを含んでいる、
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記メンブレンを介して真空システムがパターン付マスクに相互作用する、
    請求項記載のシステム。
  4. 真空システムが、パターン付マスク保持装置の表面の実質的な部分に亘って真空吸引を生ぜしめる、
    請求項2又は3記載のシステム。
  5. 移動装置がステージを含んでおり、
    パターン付マスク保持装置が、前記ステージとパターン付マスクとに結合されたチャックを含んでいる、
    請求項1記載のシステム。
  6. 前記チャックが、ゼロ膨張ガラス、Zerodur(R)、又はセラミックス材料から形成されている、
    請求項記載のシステム。
  7. パターン付マスクを監視する検出器が設けられており、
    第1及び第2のパターン付マスク保持システムの動作を制御する制御装置が向けられており、前記検出器がパターン付マスクの滑りを検出した場合に第1及び2のパターン付マスク保持システムが同時に動作するようになっている、
    請求項1記載のシステム。
  8. 移動装置が、パターン付マスク保持装置とパターン付マスクとを8Gまでの加速度で移動させる、
    請求項1記載のシステム。
  9. パターン付マスクを保持するパターン付マスク保持装置が設けられているシステムにおいて、
    該パターン付マスク保持装置の移動の間にパターン付マスク保持装置に対するパターン付マスクの滑りを監視する監視システムが設けられており、該監視システムが、滑りが検出された場合に結果信号を発生するようになっており、
    パターン付マスクをパターン付マスク保持装置に解放可能に結合する、パターン付マスク保持装置に結合された第1のパターン付マスク保持システムが設けられており、
    パターン付マスクをパターン付マスク保持装置に解放可能に結合する、パターン付マスク保持装置に結合された第2のパターン付マスク保持システムが設けられており、
    前記結果信号に基づいて第1又は第2のパターン付マスク保持システムの一方又は両方を使用可能にする制御装置が設けられており、
    前記第1のパターン付マスク保持システムが、1つ又は2つ以上の電極を有する静電システムを含んでおり、前記電極は、前記電極とパターン付マスクとの間の反対静電電荷が相互に引き合うようにバイアスされており、
    前記静電システムによって生成された前記反対静電電荷を引き付ける金属のコーティングを含むメンブレンが、前記パターン付マスク保持装置に設けられている、
    システム。
  10. 第2のパターン付マスク保持システムが真空装置を含んでいる、
    請求項記載のシステム。
  11. 前記メンブレンを介して真空装置がパターン付マスクと相互作用するようになっている、
    請求項10記載のシステム。
  12. 前記真空装置が、パターン付マスク保持装置の表面の実質的な部分に亘って真空吸引を生ぜしめるようになっている、
    請求項10又は11記載のシステム。
  13. パターン対マスク保持装置が、
    ステージと、
    該ステージとパターン付マスクとに結合されたチャックとを含んでいる、
    請求項10記載のシステム。
  14. チャックが、ゼロ膨張ガラス、Zerodur(R)、又はセラミックス材料から形成されている、
    請求項13記載のシステム。
  15. パターン付マスク保持装置が8Gまでの加速度で移動する、
    請求項10記載のシステム。
  16. 方法において、
    (a)第1の保持システムを使用してパターン付マスクをパターン付マスク保持装置に保持し、
    (b)ステップ(a)と同時に、第2の保持システムを使用してパターン付マスクをパターン付マスク保持装置に保持する一方で、移動装置が、露光作業のスキャニング部分の間、パターン付マスク保持装置とパターン付マスクとを移動させ
    ステップ(a)が、第1の保持システムとして、1つ又は2つ以上の電極を有する静電システムを使用すること、前記電極が、前記電極とパターン付マスクとの間の反対静電電荷が相互に引き合うようにバイアスされていること、前記パターン付マスク保持装置に設けられたメンブレンが、前記静電システムによって生成された前記反対静電電荷を引き付ける金属のコーティングを有すること、を含む、
    方法。
  17. ステップ(b)が、第2の保持システムとして真空システムを使用することを含む、
    請求項16記載の方法。
  18. 移動の間にパターン付マスク保持装置に対するパターン付マスクの滑りを監視し、
    滑りが検出された場合に第1及び第2の保持システムの動作を制御することを含む、
    請求項16記載の方法。
  19. パターン付マスク保持装置とパターン付マスクとの移動が、約8Gまでの加速度で生じる、
    請求項16記載の方法。
JP2009068740A 2004-08-23 2009-03-19 パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法 Expired - Fee Related JP4857355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/922862 2004-08-23
US10/922,862 US7196775B2 (en) 2004-08-23 2004-08-23 Patterned mask holding device and method using two holding systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241767A Division JP4488982B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-23 パターン付マスク保持装置を備えるシステム及びそのシステムの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147371A JP2009147371A (ja) 2009-07-02
JP4857355B2 true JP4857355B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=35448244

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241767A Active JP4488982B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-23 パターン付マスク保持装置を備えるシステム及びそのシステムの使用方法
JP2009068740A Expired - Fee Related JP4857355B2 (ja) 2004-08-23 2009-03-19 パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法
JP2009222608A Expired - Fee Related JP5088899B2 (ja) 2004-08-23 2009-09-28 パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241767A Active JP4488982B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-23 パターン付マスク保持装置を備えるシステム及びそのシステムの使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222608A Expired - Fee Related JP5088899B2 (ja) 2004-08-23 2009-09-28 パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7196775B2 (ja)
EP (1) EP1630613A3 (ja)
JP (3) JP4488982B2 (ja)
KR (1) KR100700471B1 (ja)
CN (1) CN100552545C (ja)
SG (1) SG120285A1 (ja)
TW (1) TWI275158B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352438B2 (en) * 2006-02-14 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100738996B1 (ko) * 2006-06-21 2007-07-12 오에프티 주식회사 노광장치
US7933000B2 (en) * 2006-11-16 2011-04-26 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method, method for holding a patterning device and lithographic apparatus including an applicator for applying molecules onto a clamp area of a patterning device
WO2009013941A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Creative Technology Corporation 基板吸着装置及びその製造方法
NL2003877A (en) 2009-02-05 2010-08-09 Asml Holding Nv Reticle support that reduces reticle slippage.
US9325007B2 (en) 2009-10-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Shadow mask alignment and management system
EP2397905A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-21 Applied Materials, Inc. Magnetic holding device and method for holding a substrate
NL2006565A (en) * 2010-06-30 2012-01-02 Asml Holding Nv Reticle clamping system.
JP2012054360A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US20130250271A1 (en) * 2012-02-17 2013-09-26 Nikon Corporation Stage assembly with secure device holder
KR102131659B1 (ko) * 2013-07-08 2020-07-09 삼성디스플레이 주식회사 마스크 클램핑 장치 및 마스크 제조 방법
JP6294636B2 (ja) * 2013-11-08 2018-03-14 キヤノン株式会社 原版保持装置、露光装置、物品の製造方法、および原版保持方法
CN108648166A (zh) * 2018-06-06 2018-10-12 中山新诺科技股份有限公司 曝光图形处理的方法和系统
KR20230004430A (ko) * 2020-04-22 2023-01-06 엘지전자 주식회사 노광기

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963921A (en) * 1985-06-24 1990-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Device for holding a mask
JPS6290660A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光装置
JP2748127B2 (ja) 1988-09-02 1998-05-06 キヤノン株式会社 ウエハ保持方法
JPH04147642A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 真空・静電チャック
JP3012069B2 (ja) * 1991-12-04 2000-02-21 キヤノン株式会社 X線露光用マスク構造体及びこれを用いたx線露光装置
JP2809595B2 (ja) * 1994-11-28 1998-10-08 シーケーディ株式会社 板状物の熱処理装置及び熱処理方法
JP3689949B2 (ja) * 1995-12-19 2005-08-31 株式会社ニコン 投影露光装置、及び該投影露光装置を用いたパターン形成方法
JPH09246168A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Canon Inc 走査型露光装置および方法ならびに該装置を用いてデバイスを製造する方法
US20030179354A1 (en) * 1996-03-22 2003-09-25 Nikon Corporation Mask-holding apparatus for a light exposure apparatus and related scanning-exposure method
JPH1050584A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Nikon Corp マスク保持装置
US6172738B1 (en) * 1996-09-24 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure apparatus and device manufacturing method using the same
JPH10116780A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Nikon Corp 縦型基板保持装置
JP3469999B2 (ja) * 1996-10-30 2003-11-25 京セラ株式会社 吸着盤の製造方法
DE19756486C1 (de) * 1997-12-18 1999-04-22 Schott Glas Trägertisch für eine Photomaske in einer Vorrichtung zur Mikrochip-Herstellung
AU3672600A (en) * 1999-04-27 2000-11-10 Nikon Corporation Stage device and exposure device
US6426790B1 (en) * 2000-02-28 2002-07-30 Nikon Corporation Stage apparatus and holder, and scanning exposure apparatus and exposure apparatus
TW508653B (en) * 2000-03-24 2002-11-01 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus and integrated circuit manufacturing method
JP2001358055A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
JP2002233984A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd シート状電子材料の吸着搬送方法
WO2002065519A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Nikon Corporation Dispositif de support, procede de support, dispositif d'exposition et procede de production des dispositifs
JP3637490B2 (ja) * 2002-01-31 2005-04-13 株式会社半導体先端テクノロジーズ 露光装置及び露光方法
EP1359469B1 (en) * 2002-05-01 2011-03-02 ASML Netherlands B.V. Chuck, lithographic projection apparatus and device manufacturing method
JP2004153122A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nikon Corp 露光装置
US6897945B1 (en) * 2003-12-15 2005-05-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060053207A (ko) 2006-05-19
CN100552545C (zh) 2009-10-21
CN1740910A (zh) 2006-03-01
SG120285A1 (en) 2006-03-28
KR100700471B1 (ko) 2007-03-28
EP1630613A3 (en) 2009-04-29
JP2009147371A (ja) 2009-07-02
TW200620525A (en) 2006-06-16
US7196775B2 (en) 2007-03-27
JP2010045380A (ja) 2010-02-25
US20060038973A1 (en) 2006-02-23
JP2006060241A (ja) 2006-03-02
EP1630613A2 (en) 2006-03-01
TWI275158B (en) 2007-03-01
JP5088899B2 (ja) 2012-12-05
JP4488982B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857355B2 (ja) パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法
JP5524845B2 (ja) 静電クランプ、リソグラフィ装置および静電クランプを製造する方法
JP3840034B2 (ja) リソグラフィ投影装置
KR100705497B1 (ko) 기판을 지지하거나 및/또는 열적으로 콘디셔닝하는 장치,방법, 지지테이블 및 척
KR100532522B1 (ko) 척, 리소그래피장치 및 디바이스 제조방법
KR100706072B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP4204964B2 (ja) リソグラフィ装置
JP4074267B2 (ja) リソグラフィ投影装置および基板ホルダー
US7110091B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JP4717911B2 (ja) リソグラフィ装置および露光方法
KR100952445B1 (ko) 리소그래피 장치 및 방법
JP4376227B2 (ja) リソグラフィ装置用投影装置
JPH09148225A (ja) 基板ホルダーおよびそれを用いた微細加工装置
JP4756101B2 (ja) 物品支持体、リソグラフィ装置、及び液浸リソグラフィ装置
JP2005116849A (ja) 静電吸着装置及び方法、露光装置、デバイスの製造方法
JP2010103531A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4806651B2 (ja) ガスベアリング、およびそのようなベアリングを備えたリソグラフィ装置
JPS63216339A (ja) 電子ビ−ム・光複合露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4857355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees