JP4856862B2 - 電流センサ - Google Patents

電流センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4856862B2
JP4856862B2 JP2004260867A JP2004260867A JP4856862B2 JP 4856862 B2 JP4856862 B2 JP 4856862B2 JP 2004260867 A JP2004260867 A JP 2004260867A JP 2004260867 A JP2004260867 A JP 2004260867A JP 4856862 B2 JP4856862 B2 JP 4856862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
gap
current sensor
current
housing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004260867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078255A (ja
Inventor
真一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004260867A priority Critical patent/JP4856862B2/ja
Publication of JP2006078255A publication Critical patent/JP2006078255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856862B2 publication Critical patent/JP4856862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

本発明は、ホール素子等の磁電変換素子を用いて電流検出体を通る電流の大きさを検出する電流センサに関する。
この種の従来の電流センサとしては、図8及び図9に示すものがある。
図8及び図9に示すように、電流センサ100のケース101は、内部に部品収容室102が形成されたケース本体103と、この上面に固定され、部品収容室102を塞ぐ蓋体(図示せず)とから構成されている。ケース本体103及び蓋体(図示せず)の中央には、電流検出体であるブスバー110が貫通する貫通孔104が形成されており、このブスバー110は貫通孔104内で固定されている。ブスバー110に検出電流が通電される。
部品収容室102にはコア105と基板106とが収容されている。コア105は、略方形枠状を有し、その一箇所にギャップ105aが形成されている。基板106には磁電変換素子であるホール素子107が搭載され、このホール素子107は、コア105のギャップ105a内に配置されている。部品収容室102内は、コア105及び基板106の所定位置への配置後に注入されるモールド剤(図示せず)で充填される。モールド剤の充填によりコア105及びホール素子107の変位防止、保護等が図られる。
上記構成において、ブスバー110に検出電流が通電されると、この電流に比例した磁界がコア105に発生し、この発生磁界の大きさに比例した電圧値をホール素子107が出力する。以上により、検出電流の大きさを検出する。
上記従来例に類似する技術は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開平6−235735号公報
ところで、図9に示すように、部品収容室102のコア収容領域を仕切る内壁面103aと外壁面103bは、コア105の内外周面に対して所定の隙間d1,d2が出来るよう設定される。これは、モールド剤(図示せず)の注入時にモールド剤が行き渡らずに空間が発生したり、モールド剤の行き渡る量が少なくて気泡が発生したりしないように、モールド剤の流動路を上記隙間d1,d2によって確保するためである。
しかしながら、ケース103の内壁面103a及び外壁面103bとコア105との間には所定の隙間d1,d2があるため、モールド剤(図示せず)を注入すると、モールド剤の流動圧を受けてコア105が位置ずれを起こす。コア105の位置がずれると、コア105ホール素子107との相対的な位置ずれが発生し、ホール素子107の特性にバラツキが出るという問題がある。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、コアの位置ずれに伴う磁電変換素子との相対的な位置ずれを極力防止でき、特性のバラツキを少なくできる電流センサを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、ギャップを有するコアと、前記コアの前記ギャップ内に配置されるように磁電変換素子を搭載した基板とを、ケース内の部品収容室に収容し、該部品収容室内をモールド剤で充填した電流センサであって、前記ケースは、前記コアの前記部品収容室内での、前記コアの前記ギャップを形成する端面と直交する方向への移動を規制する第1位置規制突起を、前記ギャップの幅よりも前記第1位置規制突起間の幅を狭くするとともに前記磁電変換素子の配置スペースを確保するように前記ギャップ内に有し、前記基板は、前記モールド剤で充填した際に発生した気泡が外に抜けるように前記磁電変換素子の近傍に設けた開口部を有することを特徴とする。
この電流センサでは、モールド剤の注入に際してコアに外力が作用すると、部品収容室内でのコアの移動が位置規制突起によって極力阻止される。また、基板の開口部からモールド剤を注入することによって、基板の下方領域、つまり、磁電変換素子の周囲には気泡が発生しないようにできる。又、部品収容室内に基板の開口部以外よりモールド剤を注入し、基板の下方領域、つまり、磁電変換素子の周囲に仮に気泡が発生しても発生した気泡が開口部より外に抜ける。さらに、この電流センサでは、磁電変換素子の近傍で発生した気泡が開口部より確実に外に抜ける。加えて、コアのギャップの位置を所定の範囲に規制できる。
請求項の発明は、請求項1記載された電流センサであって、前記ケースは、前記コアの前記部品収容室内での、前記コアの前記ギャップを形成する端面と平行で前記コアの中心に向かう方向への移動を規制する第2位置規制突起をさらに有することを特徴とする。
この電流センサでは、請求項の発明の作用に加え、コアのギャップを形成する端面と同一方向への移動を規制できる。
請求項の発明は、請求項1又は請求項2の電流センサであって、検出電流が通電される電流検出体を有し、前記ケースには、前記コアの中心を貫通する貫通孔が設けられ、この貫通孔内に前記電流検出体が貫通した状態で一体に固定されていることを特徴とする。
この電流センサでは、請求項1又は請求項2の発明の作用に加え、電流検出体とコアとの相対的位置が振動等によって変動することがない。
請求項1の発明によれば、モールド剤の注入に際してコアに外力が作用すると、部品収容室内でのコアの移動が位置規制突起によって阻止される。従って、コアの位置ずれに伴う磁電変換素子との相対的な位置ずれを極力防止でき、特性のバラツキを少なくできる。また、基板の開口部からモールド剤を注入することによって、基板の下方領域、つまり、磁電変換素子の周囲には気泡が発生しないようにできる。又、部品収容室内に基板の開口部以外よりモールド剤を注入し、基板の下方領域、つまり、磁電変換素子の周囲に仮に気泡が発生しても発生した気泡が開口部より外に抜ける。従って、磁電変換素子の周囲に発生する気泡が温度上昇により膨脹し、膨脹した気泡によって磁電変換素子が変位する事態を防止でき、出力の安定性及び信頼性が向上する。さらに、磁電変換素子の近傍で発生した気泡が開口部より確実に外に抜ける。従って、膨脹した気泡による磁電変換素子の変位を確実に防止でき、出力の安定性及び信頼性が更に向上する。加えて、コアのギャップの位置を所定の範囲に規制できる。従って、磁電変換素子をコアのギャップ内の所定の位置に確実に配置でき、特性のバラツキを更に少なくできる。
請求項の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、コアのギャップを形成する端面と同一方向への移動を規制できる。
請求項の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明の効果に加え、電流検出体とコアとの相対的位置が振動等によって変動することがない。従って、磁電変換素子からは、常に所定の出力特性が得られ、検出出力の信頼性が向上する。
以下、本発明の参考例及び実施の形態を図面に基づいて説明する。
参考例
図1〜図4は本発明の参考例を示し、図1は電流センサ1Aの分解斜視図、図2は電流センサ1Aの第1及び第2位置規制突起11a,11b,12a,12bを示す要部斜視図、図3は電流センサ1Aの第1及び第2位置規制突起11a,11b,12a,12bを示す要部断面図、図4は第1位置規制突起11a,11bの規制範囲を示す拡大断面図である。
図1に示すように、電流センサ1Aのケース2は、内部に部品収容室3が形成されたケース本体4と、この上面に固定され、部品収容室3を塞ぐ蓋体(図示せず)とから構成されている。ケース本体4と蓋体(図示せず)の中心には貫通孔5が形成されている。この貫通孔5には、電流検出体であるブスバー6が貫通した状態で一体に固定されている。このブスバー6は、後述するコア10の中心を貫通するように配置されたブスバー6に検出電流が通電される。
部品収容室3は、図1に示すように、内壁部4aと外壁部4bに囲まれれて形成されている。部品収容室3の底面の内周側は低段差面7に形成されていると共に、低段差面7の外側の一部は低段差面7より高い高段差面8に形成されている。低段差面7と高段差面8との間には段差壁面4cが形成されている。
部品収容室3の低段差面7は方形枠形状を有し、この方形枠形状の領域にコア10が収容されている。コア10は、ギャップ10aを有する方形枠形状の強磁性体にて形成され、ブスバー6への通電電流によって磁路を形成する。又、図3に示すように、部品収容室3のコア収容領域を形成する内壁部4a、一部の外壁部4b及び段差壁面4cは、コア10との間でそれぞれ所定の隙間d1,d2(図3に示す)が出来る寸法に設定されている。つまり、モールド剤(図示せず)の流動路を隙間d1,d2によって確保するためである。
又、図2及び図3に詳しく示すように、内壁部4aと外壁部4b及び段差壁面4cとのほぼ対向位置には第1位置規制突起11a,11bと第2位置規制突起12a,12bが設けられている。内壁部4a及び段差壁面4cの第1位置規制突起11a,11bは、コア10のギャップ10a内に突出する位置に配置されている。内壁部4aの第1位置規制突起11aと段差壁面4cの第1位置規制突起11bとは、図4に詳しく示すように、コア10のギャップ10aを形成する端面10bの直交方向Y(以下、Y方向)にシフトした位置に配置されている。これにより、図4にて仮想線で示すように、コア10のY方向への移動を規制している。つまり、内外の第1位置規制突起11a,11bの間の範囲Eは、コア10の端面10bが入り込むことが出来ない領域であり、この領域が後述するホール素子15の配置スペースとして確保される。
内壁部4a及び外壁部4bの第2位置規制突起12a,12bは、図2及び図3に示すように、互いに対向し、且つ、コア10の内周面及び外周面に突出する位置に配置されている。つまり、第2位置規制突起12a,12bは、コア10のギャップ10aを形成する端面10bと同一方向X(以下、X方向)の移動を規制する。又、各第2位置規制突起12a,12bの上面はテーパ状に形成されており、コア10を挿入し易いようになっている。
部品収容室3の高段差面8上には、図1に示すように、基板13Aが収容されている。基板13Aには位置決め孔13aが形成され、この位置決め孔13aに高段差面4bの位置決めピン14を挿入することによって基板13が所定の位置に収容される。基板13Aには磁電変換素子であるホール素子15が搭載されている。ホール素子15は、コア10のギャップ10a内に配置されている。
又、部品収容室3内は、コア10及び基板13Aの所定位置への配置後に注入されるモールド剤(図示せず)で充填されている。
又、図1に示すように、ケース本体4にはコネクタ部16が一体に設けられ、このコネクタ部16の端子(図示せず)は基板13Aにまで延設されている。このコネクタ部16を介して外部より電源供給を受けると共に、ホール素子15の検出出力を出力するようになっている。
上記構成において、検出電流がブスバー6に通電されると、この電流に比例した磁界がコア10に発生し、コア10に発生した磁界の大きさに比例する電圧がホール素子15より出力される。
次に、電流センサ1の組み付け作業を簡単に説明する。ケース本体4にはインサート成形や圧入によってブスバー6が貫通されている。このケース本体4の部品収容室3にコア10及び基板13Aを所定の位置に収容する。基板13Aに搭載されたホール素子15はコア10のギャップ10a内に配置される。次に、部品収容室3内にモールド剤(図示せず)を注入する。最後に、ケース本体4の上面に蓋体(図示せず)を固定すれば完了する。
上記組み付け作業中のモールド剤(図示せず)の注入時には、モールド剤(図示せず)の流動圧等によってコア10に外力が作用する。しかし、部品収容室3内でのコア10の移動が第1及び第2位置規制突起11a,11b,12a,12bによって阻止される。従って、コア10の位置ずれに伴うホール素子15との相対的な位置ずれを防止でき、特性のバラツキを少なくできる。
具体的には、第1位置規制突起11a,11bは、コア10のギャップ10a内に突出する位置に設けられているため、図4に示すように、コア10のギャップ10aの位置を所定の範囲に規制できる。つまり、コア10の端面10bの直交方向Yの移動を規制できる。従って、ホール素子15をコア10のギャップ10a内の所定の位置に確実に配置でき、特性のバラツキを更に少なくできる。
又、第2位置規制突起12a,12bは、コア10のギャップ10aを形成する端面10bと同一方向Xの移動を規制する位置に設けられているため、コア10のギャップ10aを形成する端面10bと同一方向Xへの移動を規制でき、特性のバラツキの減少に寄与する。
(実施の形態)
図5〜図7は本発明の実施の形態を示し、図5は電流センサ1Bの斜視図、図6は基板13Bの斜視図、図7は基板13Bの下方に発生した気泡22が抜ける状態を示す断面図である。
図5において、本発明の実施の形態の電流センサ1Bは、前記参考例のものと同様に、ケース2内にはブスバー(図示せず)が貫通した状態で一体に設けられている。又、ケース2内の部品収容室3にはコア10と基板13Bとが収容され、基板13Bに搭載された磁電変換素子であるホール素子15がコア10のギャップ10a内に配置されている。又、ケース2にはコア10の部品収容室3内における移動を規制する第1及び第2位置規制突起が設けられている。第1及び第2位置規制突起の構造も上記参考例のものと同様である。
本発明の実施の形態に係る電流センサ1Bは、図6に詳しく示すように、基板13Bのホール素子15の近傍位置に開口部である孔20が形成されている点が特徴である。
本発明の実施の形態においても、前記参考例と同様に、モールド剤21の注入時にあって部品収容室3内でのコア10の移動が第1及び第2位置規制突起(図示せず),(図示せず)によって極力阻止される。従って、コア10の位置ずれに伴うホール素子15との相対的な位置ずれを極力防止でき、特性のバラツキを少なくできる。
又、本発明の実施の形態では、基板13Bの孔20からモールド剤21を注入することによって、基板13Bの下方領域、つまり、ホール素子15の周囲には気泡22が発生しないようにできる。又、部品収容室3内に基板13Bの孔20以外よりモールド剤21を注入し、基板13Bの下方領域、つまり、ホール素子15の周囲に仮に気泡22が発生しても、図7に示すように、発生した気泡22が孔20より外に抜ける。従って、ホール素子15の周囲に発生する気泡が温度上昇により膨脹し、膨脹した気泡22によってホール素子15が変位する事態を防止でき、出力の安定性及び信頼性が向上する。
この本発明の実施の形態では、孔20をホール素子15の近傍に設けているため、基板13Bの下方で発生した気泡22が孔20より確実に外に抜ける。従って、膨脹した気泡22によるホール素子15の変位を確実に防止でき、出力の安定性及び信頼性が更に向上する。
この本発明の実施の形態では、開口部は孔20にて形成したが、基板13Bへの切り欠きによって形成しても良い。
上記した参考例及び本発明の実施の形態では、ケース2には、コア10の中心を貫通する貫通孔5が設けられ、この貫通孔5内に検出電流が通電されるブスバー6,(図示せず)が固定されているため、ブスバー6とコア10との相対的位置が振動等によって変動することがない。従って、ホール素子15からは、常に所定の出力特性が得られ、検出出力の信頼性が向上する。
上記した参考例及び本発明の実施の形態では、検出電流をブスバー6に通電する構成であるが、検出電流体は、ワイヤーハーネス等であっても良いことはもちろんである。
さらに、上記した参考例及び本発明の実施の形態では、磁電変換素子はホール素子15であるが、磁界の強度を電気量に変換できる素子であれば良い。
本発明の参考例に係る電流センサの分解斜視図である。 本発明の参考例に係る電流センサの第1及び第2位置規制突起を示す一部斜視図である。 本発明の参考例に係る電流センサの第1及び第2位置規制突起を示す一部断面図である。 本発明の参考例に係る第1位置規制突起の規制範囲を示す拡大断面図である。 本発明の実施の形態に係る電流センサの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電流センサにおける基板の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電流センサにおける基板の下方に発生した気泡が抜ける状態を示す断面図である。 従来の電流センサの分解斜視図である。 従来の電流センサの要部断面図である。
符号の説明
1A,1B 電流センサ
2 ケース
4 ケース本体
10 コア
10a ギャップ
10b 端面
11a,11b 第1位置規制突起(位置規制突起)
12a,12b 第2位置規制突起(位置規制突起)
13B 基板
15 ホール素子(磁電変換素子)
21 モールド剤
X コアの端面の同一方向
Y コアの端面の直交方向

Claims (3)

  1. ギャップを有するコアと、前記コアの前記ギャップ内に配置されるように磁電変換素子を搭載した基板とを、ケース内の部品収容室に収容し、該部品収容室内をモールド剤で充填した電流センサであって、
    前記ケースは、前記コアの前記部品収容室内での、前記コアの前記ギャップを形成する端面と直交する方向への移動を規制する第1位置規制突起を、前記ギャップの幅よりも前記第1位置規制突起間の幅を狭くするとともに前記磁電変換素子の配置スペースを確保するように前記ギャップ内に有し、前記基板は、前記モールド剤で充填した際に発生した気泡が外に抜けるように前記磁電変換素子の近傍に設けた開口部を有することを特徴とする電流センサ。
  2. 請求項1記載された電流センサであって、
    前記ケースは、前記コアの前記部品収容室内での、前記コアの前記ギャップを形成する端面と平行で前記コアの中心に向かう方向への移動を規制する第2位置規制突起をさらに有することを特徴とする電流センサ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された電流センサであって、
    検出電流が通電される電流検出体を有し、
    前記ケースには、前記コアの中心を貫通する貫通孔が設けられ、この貫通孔内に前記電流検出体が貫通した状態で一体に固定されていることを特徴とする電流センサ。
JP2004260867A 2004-09-08 2004-09-08 電流センサ Active JP4856862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260867A JP4856862B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260867A JP4856862B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 電流センサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162831A Division JP2009222729A (ja) 2009-07-09 2009-07-09 電流センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078255A JP2006078255A (ja) 2006-03-23
JP4856862B2 true JP4856862B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=36157848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260867A Active JP4856862B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856862B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628987B2 (ja) * 2006-04-10 2011-02-09 矢崎総業株式会社 温度検出機能付き電流センサ
JP4861155B2 (ja) 2006-12-20 2012-01-25 矢崎総業株式会社 電流センサ及びその成形方法
KR100838055B1 (ko) 2007-02-02 2008-06-12 한국하니웰 주식회사 전류 센서
JP4697157B2 (ja) * 2007-03-05 2011-06-08 株式会社デンソー 電流センサの製造方法
KR101090051B1 (ko) 2009-04-21 2011-12-07 우리산업 주식회사 전류센서의 구조 및 그 제조방법
JP2009222729A (ja) * 2009-07-09 2009-10-01 Yazaki Corp 電流センサ
KR200455870Y1 (ko) 2009-11-23 2011-09-30 대성전기공업 주식회사 전류 센서
JP5271291B2 (ja) 2010-01-28 2013-08-21 株式会社エス・エッチ・ティ 電流検出器
JP2012242203A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出装置
KR200461696Y1 (ko) 2011-05-26 2012-07-30 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 전류 센서
JP2013044671A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電流検出装置
KR200480159Y1 (ko) 2011-12-28 2016-04-20 한국단자공업 주식회사 전류센서
JP5435825B2 (ja) * 2012-01-05 2014-03-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ集合体
JP5948889B2 (ja) * 2012-01-20 2016-07-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流検出装置
JP2013242294A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Tokai Rika Co Ltd 電流センサ、ホルダ部材及び電流センサ製造方法
JP2014035322A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Tokai Rika Co Ltd コアホルダ及び電流センサ
JP2014174042A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Denso Corp 電流センサ
KR101825006B1 (ko) * 2016-08-11 2018-02-02 엘에스오토모티브 주식회사 배터리 포스트 클램프 및 이를 이용한 배터리 전류 센싱 장치
JP6538909B2 (ja) * 2017-03-28 2019-07-03 株式会社タムラ製作所 電流検出器
JP7491894B2 (ja) * 2021-12-27 2024-05-28 矢崎総業株式会社 配索構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292622U (ja) * 1985-12-02 1987-06-13
JPH0669691B2 (ja) * 1990-11-29 1994-09-07 富士通テン株式会社 基板の封止方法
JPH04282461A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Mitsubishi Electric Corp 電流検出器
JPH11103178A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Keihin Corp 乗物搭載用電子制御装置内基板保持構造
JP2000324667A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Yazaki Corp 電気接続箱の電流検出装置
JP2002243768A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Stanley Electric Co Ltd 電流検出装置
JP2002296305A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Jeco Co Ltd 電流センサのコア
JP2004101384A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Yazaki Corp 電流検出装置
JP2005308526A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Denso Corp 電流センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006078255A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856862B2 (ja) 電流センサ
JP2009222729A (ja) 電流センサ
US7084620B2 (en) Magnetic detection apparatus
KR100592978B1 (ko) 자기갭을 구비한 전류센서
JP5225878B2 (ja) 電流検出装置の組付け構造
JP6275683B2 (ja) 基板保持構造、電子部品モジュール、および電気接続箱
JP2007101230A (ja) 回転検出装置
JP5658491B2 (ja) 電子機器収納ケース
JP5026944B2 (ja) 電流センサ
WO2019117171A1 (ja) 電流センサ及び電流センサのケースの製造方法
JP5641292B2 (ja) 電流センサ
JP2012029402A (ja) コネクタ、電気接続箱、及びコネクタの製造方法
JP2009216456A (ja) 電流センサ
JP7109407B2 (ja) 電流検出器
JP2005019959A (ja) 電子部品
JP4434885B2 (ja) モータ
JP6422071B2 (ja) 電子制御ユニットおよび車両用ブレーキ液圧制御装置
CN107039801A8 (zh) 基板用连接器
JP2020065339A (ja) ガタツキ防止構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5146901B2 (ja) 回転検出装置
JP2013162003A (ja) コアホルダ及び電流センサ
JP4863954B2 (ja) 電子ユニットおよびその製造方法
JP2005308526A (ja) 電流センサ
JP2008288483A (ja) 抵抗器およびその実装方法
JP4459011B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250