JP4848329B2 - フィードバック情報処理システム - Google Patents
フィードバック情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4848329B2 JP4848329B2 JP2007213174A JP2007213174A JP4848329B2 JP 4848329 B2 JP4848329 B2 JP 4848329B2 JP 2007213174 A JP2007213174 A JP 2007213174A JP 2007213174 A JP2007213174 A JP 2007213174A JP 4848329 B2 JP4848329 B2 JP 4848329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- feedback
- information processing
- intention
- processing system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 75
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 206010017577 Gait disturbance Diseases 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
一方、教師側としては、自己の授業内容を改善することを目的として再検討する場合に、授業中に各学生の意思表示を逐一書き留めることは事実上不可能であるため、上記学生の意思表示を示すデータを含めた授業内容の再生ができれば有用である。
上記問題点は、学校の授業における教師と学生との間でのみ生じるものではなく、教授、発表者などが、学生、聴講生などの多数の参加者に対して行う講義、発表会等において、等しく生じる問題である。
多数の参加者を対象として、発表者などが集会にて発表する内容の映像及び音声を収録し、前記発表内容に対する前記各参加者及び発表者の意思表示の信号を受信して集計し、この意思表示を前記参加者及び発表者が閲覧可能なようにフィードバックするフィードバック情報処理システムであって、
前記各参加者及び発表者が、前記収録開始とともに、前記意思表示の信号を受信する待ち受け状態となり、前記発表中に、随時、所定のキーを押下することによって、発信される前記信号を受信する意思表示受信手段と、前記発表において、前記集会での質問、指導、解説時に、前記意思表示受信手段が前記信号を受信すると、受信した信号に連動して、少なくとも、参加者から可視、可聴な範囲に設置された光源、ディスプレイ、スピーカによって信号が発信されたことを告知する告知手段と、前記収録された映像及び音声からなる収録データを取得し、保存する収録データ取得・保存手段と、前記意思表示受信手段によって、受信された意思表示の信号から、少なくとも、前記意思表示の信号が発信された時間データと、意思表示の信号を発信した参加者のIDデータと、前記意思表示の信号を意思表示の内容を示すテキストデータに変換し、このテキストデータからなる意思表示データとから構成されるログデータを生成し、このログデータをメモリまたは外部記憶媒体に書き込んで保存するログデータ生成・保存手段と、前記ログデータを所定の時間間隔に分割し、各時間間隔内における意思表示データを集計するフィードバックデータ集計手段と、前記時間間隔ごとに前記収録データを分割し、前記分割された各収録データに、前記集計された意思表示がなされたことを示すマークを対応させるフィードバックデータ生成手段と、このフィードバックデータを蓄積する蓄積手段と、前記マークを時系列に配列表示するとともに、所望のマークをポインティングデバイスによって指定すると、指定されたマークに対応する前記分割された収録データを再生、表示する再生表示手段とを備えたことを特徴とする。
1は、フィードバック情報処理装置Fに対応する情報処理手段、2は、専用リモコンReに対応する意思表示発信手段、3は、専用レシーバRvに対応する意思表示受信手段、4は、収録機器Cに対応する収録手段、5は、モニタMに対応する再生表示手段、6は、通信端末Tに対応する閲覧・編集手段である。
2 意思表示発信手段
3 意思表示受信手段
4 収録手段
5 再生表示手段
6 閲覧・編集手段
Claims (10)
- 多数の参加者を対象として、発表者などが集会にて発表する内容の映像及び音声を収録し、前記発表内容に対する前記各参加者及び発表者の意思表示の信号を受信して集計し、この意思表示を前記参加者及び発表者が閲覧可能なようにフィードバックするフィードバック情報処理システムであって、
前記各参加者及び発表者が、前記収録開始とともに、前記意思表示の信号を受信する待ち受け状態となり、前記発表中に、随時、所定のキーを押下することによって、発信される前記信号を受信する意思表示受信手段と、前記発表において、前記集会での質問、指導、解説時に、前記意思表示受信手段が前記信号を受信すると、受信した信号に連動して、少なくとも、参加者から可視、可聴な範囲に設置された光源、ディスプレイ、スピーカによって信号が発信されたことを告知する告知手段と、前記収録された映像及び音声からなる収録データを取得し、保存する収録データ取得・保存手段と、前記意思表示受信手段によって、受信された意思表示の信号から、少なくとも、前記意思表示の信号が発信された時間データと、意思表示の信号を発信した参加者のIDデータと、前記意思表示の信号を意思表示の内容を示すテキストデータに変換し、このテキストデータからなる意思表示データとから構成されるログデータを生成し、このログデータをメモリまたは外部記憶媒体に書き込んで保存するログデータ生成・保存手段と、前記ログデータを所定の時間間隔に分割し、各時間間隔内における意思表示データを集計するフィードバックデータ集計手段と、前記時間間隔ごとに前記収録データを分割し、前記分割された各収録データに、前記集計された意思表示がなされたことを示すマークを対応させるフィードバックデータ生成手段と、このフィードバックデータを蓄積する蓄積手段と、前記マークを時系列に配列表示するとともに、所望のマークをポインティングデバイスによって指定すると、指定されたマークに対応する前記分割された収録データを再生、表示する再生表示手段とを備えたことを特徴とするフィードバック情報処理システム。 - 前記フィードバック情報処理システムをインターネット網またはLAN網等の通信ネットワーク網を介して遠隔地にあるフィードバック情報処理システムと接続し、前記フィードバック情報処理システムから、収録データを前記遠隔地にあるフィードバック情報処理システムの再生表示手段に配信し、前記遠隔地にあるフィードバック情報処理システムの意思表示受信手段で発受信された信号を前記フィードバック情報処理システムに転送するサーバを備えたことを特徴とする請求項1記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記フィードバックデータ生成手段は、前記分割された収録データごとに、分割された収録データ内の映像から縮小静止画像データを生成し、前記再生表示手段は、前記マークに対応させて縮小静止画像を表示し、この縮小静止画像を指定すると、指定された縮小静止画像に対応する分割された収録データを再生するものであることを特徴とする請求項1または請求項2までのいずれかに記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記所定の時間間隔は、前記集会において、前記発表時に、この発表者またはこの発表者を支援する助手が発信する前記意思表示の信号を受信し、この信号の発信時間を起点として設定されたものであることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記告知手段は、前記集会での意思表示の信号を発受信した場合のほか、前記参加者、前記助手から発信された意思表示の信号を受信した場合にも告知するものであることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記告知手段は、参加者全員または一部の参加者が発信した意思表示の信号をリアルタイムで前記発表者または助手が閲覧可能なように表示させるディスプレイであることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記フィードバックデータ算出手段は、少なくとも、集会全体、所定時間内、所定の発表のいずれかの意思表示データの統計を算出し、前記フィードバックデータ生成手段は、前記算出された統計データをもとに、統計表示データを生成し、前記再生表示手段は、集会全体、所定時間内、所定の集会のいずれかの項目が選択されると、選択された項目に対応した統計データを表示するものであることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記集会の参加者、発表者及び助手の通信端末から、インターネット網またはLAN網等の通信ネットワーク網を介して、フィードバックデータの閲覧要求がなされると、閲覧要求した者の認証処理を行う認証処理手段を有し、認証された者の閲覧要求に対して、前記フィードバックデータ蓄積手段からフィードバックデータを読み出し、前記通信端末にフィードバックデータを表示させるものであることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のフィードバックデータ情報処理システム。
- 前記通信端末に対して、閲覧要求した者が発信した意思表示の信号によって生成された前記マークとこのマークに対応する縮小静止画像との少なくともいずれか一方と、前記発表者、助手、閲覧要求者以外の参加者が発信した意思表示の信号によって生成されたマークまたは縮小静止画像とを時系列に対比させたものを表示させるものであることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のフィードバック情報処理システム。
- 前記通信端末からフィードバックデータの編集要求がなされると、要求に応答して、編集要求の対象となるフィードバックデータを前記フィードバックデータ蓄積手段から読み出し、前記通信端末に表示させ、この通信端末から編集対象となる前記マークが指定されると、このマークに対応するコメント入力画面を表示させ、コメント入力画面にコメントが入力されて、このフィードバックデータとともに、入力されたコメントもフィードバックデータ蓄積手段に蓄積させる編集処理手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれかに記載のフィードバック情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213174A JP4848329B2 (ja) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | フィードバック情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213174A JP4848329B2 (ja) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | フィードバック情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009048381A JP2009048381A (ja) | 2009-03-05 |
JP4848329B2 true JP4848329B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=40500539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213174A Active JP4848329B2 (ja) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | フィードバック情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4848329B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4791565B2 (ja) | 2009-06-15 | 2011-10-12 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 評価システム、マーカー表示の制御方法およびプログラム |
JP6532015B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2019-06-19 | Co−Growth株式会社 | コンテンツの評価装置、システム、サーバ装置及び端末装置 |
JP6846766B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2021-03-24 | 株式会社インタラクティブソリューションズ | プレゼンテーション評価装置、プレゼンテーション評価システム、プレゼンテーション評価プログラム及びプレゼンテーション評価装置の制御方法 |
JP6871697B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2021-05-12 | 株式会社内田洋行 | 教育学習活動支援システム |
CN106530851A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-03-22 | 江苏省吴中中等专业学校 | 一种多媒体财经教学系统 |
JP6940112B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2021-09-22 | 株式会社インタラクティブソリューションズ | スライド情報管理装置、スライド情報管理システム、スライド情報管理装置の制御方法及びスライド情報管理装置の制御プログラム |
KR101994395B1 (ko) * | 2017-09-28 | 2019-06-28 | 오종현 | 강의 피드백 분석 시스템 |
JP2020149529A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | Co−Growth株式会社 | 動画再生装置 |
JP6962961B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2021-11-05 | 眞孝 本多 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び出稿計画方法 |
JP7198459B2 (ja) * | 2021-02-19 | 2023-01-04 | 株式会社インタラクティブソリューションズ | プレゼンテーション評価装置、プレゼンテーション評価システム、プレゼンテーション評価プログラム及びプレゼンテーション評価装置の制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002139983A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-17 | Ntt Comware Corp | 教育システムおよび教育システムのデータ処理方法 |
JP3590343B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2004-11-17 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | 教育システムおよび教育システムのデータ処理方法 |
JP3664132B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2005-06-22 | ソニー株式会社 | ネットワーク情報処理システム及び情報処理方法 |
JP2004252970A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-09-09 | Daiwa Securities Group Inc | 遠隔講演システム、方法及びプログラム、情報処理システム及び方法、遠隔聴講端末装置 |
-
2007
- 2007-08-17 JP JP2007213174A patent/JP4848329B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009048381A (ja) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848329B2 (ja) | フィードバック情報処理システム | |
Scagnoli et al. | Students' insights on the use of video lectures in online classes | |
Odhabi et al. | Video recording lectures: Student and professor perspectives | |
Daly et al. | Exploring formative e‐assessment: using case stories and design patterns | |
US20080286739A1 (en) | System and method of providing video-based training over a communications network | |
McKenzie et al. | Virtually there: the potential, process and problems of using 360 video in the classroom | |
JP2014038324A (ja) | ウェブラーニングシステム、ウェブラーニングシステム用プログラム及びウェブラーニング方法 | |
KR20140057906A (ko) | 컨텐츠 학습을 위한 사용자 단말기 및 서버와, 학습 컨텐츠 제공방법 | |
KR20100060289A (ko) | 쌍방향 온라인 동영상 강의 시스템 및 방법 | |
Safar et al. | Students’ perspectives of the impact of online streaming media on teaching and learning at the college of education at Kuwait University | |
TW201818340A (zh) | 具有提升學習方便性的教學系統 | |
JP2002297011A (ja) | 遠隔教育システム | |
JP6534893B2 (ja) | 情報処理装置 | |
KR20030078847A (ko) | 다양한 기능을 구비한 사이버 교육 방법 및 시스템 | |
JP4546384B2 (ja) | ネットワークを利用した美術指導システム | |
JP7380023B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP6630970B1 (ja) | 学習管理システム | |
JP2021162790A (ja) | 学習支援システム及び学習支援プログラム | |
JP2021009266A (ja) | 端末装置、サーバ装置、制御方法及びプログラム | |
Kandzia et al. | Course production-quick and effective | |
JP6722960B1 (ja) | 学習支援システムおよび学習支援方法 | |
US20240305493A1 (en) | Method for collecting and reporting feedback for a presentation | |
TW201916654A (zh) | 課堂教學互動方法及其系統 | |
JP6565051B1 (ja) | 学習管理システム | |
JP2003216010A (ja) | 情報交換方法及びその実施システム並びにその処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090126 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100712 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100712 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4848329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |