JP4842341B2 - ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ - Google Patents

ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4842341B2
JP4842341B2 JP2009069563A JP2009069563A JP4842341B2 JP 4842341 B2 JP4842341 B2 JP 4842341B2 JP 2009069563 A JP2009069563 A JP 2009069563A JP 2009069563 A JP2009069563 A JP 2009069563A JP 4842341 B2 JP4842341 B2 JP 4842341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive shaft
seal
bearing member
gear pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009069563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223033A (ja
Inventor
千春 中澤
芳樹 坂本
亮平 丸尾
俊裕 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009069563A priority Critical patent/JP4842341B2/ja
Priority to DE102010001601.2A priority patent/DE102010001601B4/de
Priority to US12/727,331 priority patent/US8684473B2/en
Publication of JP2010223033A publication Critical patent/JP2010223033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842341B2 publication Critical patent/JP4842341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/18Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/001Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for several machines or pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0003Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
    • F04C15/0007Radial sealings for working fluid
    • F04C15/0015Radial sealings for working fluid of resilient material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0003Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
    • F04C15/0023Axial sealings for working fluid
    • F04C15/0026Elements specially adapted for sealing of the lateral faces of intermeshing-engagement type machines or pumps, e.g. gear machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/086Carter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • F04C15/0049Equalization of pressure pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C15/0073Couplings between rotors and input or output shafts acting by interengaging or mating parts, i.e. positive coupling of rotor and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプに関する。
従来、ギヤポンプとして特許文献1記載の技術が公知となっている。この発明によれば、ポンプ室の高圧側と低圧側の圧力差を利用してギヤの歯先をシールプレートのシール面に密着・摺動させることにより、ギヤの歯先のシール性を確保している。
特開2002−70755号公報
しかしながら、従来の発明にあっては、ポンプ室の高圧側と低圧側に十分な圧力差が得られないギヤポンプの駆動初期時等において、ギヤの歯先をシール面に十分に密着させることができないため、ギヤポンプの十分な昇圧特性を実現できないという問題点があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ポンプ室の高圧側と低圧側に十分な圧力差が得られない場合であってもギヤポンプの十分な昇圧特性を実現できるギヤポンプを提供することである。
この発明では、駆動軸をギヤの歯先をシールするシール面に向けて付勢する構成にしている。
よって、ポンプ室の高圧側と低圧側に十分な圧力差が得られない場合であってもギヤの歯先を良好にシールでき、ギヤポンプの十分な昇圧特性を実現できる。
実施例1のギヤポンプの正面図である。 図1の略A2−A2線における断面図である。 図2の要部拡大図である。 図1のA4−A4線における要部拡大断面図である。 実施例1のシール部材の前方斜視図である。 実施例1のシール部材の正面図である。 実施例1のシール部材の後面図である。 実施例1の第1サイドプレートの前方斜視図である。 実施例1の第1サイドプレートの前方斜視図である。 実施例1の第1サイドプレートの後面図である。 実施例1のギヤとサイドプレートの配置を説明する図である。 実施例1のギヤ、サイドプレート、シール部材の配置を説明する図である。 図13のA14−A14線における断面図である。 実施例1のギヤポンプとモータの連結前(a)と連結後(b)を説明する図である。 実施例1の駆動軸のシール機構、支持機構、付勢機構を説明する分解斜視図である。 実施例1の駆動軸のシール機構、支持機構、付勢機構の要部拡大断面図である。 実施例1のバネ部材の斜視図である。 図16のA18−A18線における断面図である。 実施例1のギヤの歯先がR部の外側に配置された状態を説明する簡略図である。 実施例1のギヤの歯先がR部の内側に配置された状態を説明する簡略図である。実施例1の図である。 実施例2の駆動軸のシール機構、支持機構、付勢機構の要部拡大断面図である。 実施例3の駆動軸のシール機構と駆動軸の付勢機構の要部拡大断面図である。 実施例3の駆動軸の付勢機構を説明する図である。 実施例4のギヤポンプを説明する断面図である。 実施例5のギヤポンプを説明する断面図である。 図27のA26−A26線における断面図であり、実施例6のギヤポンプを説明する断面図である。 実施例6のギヤを説明する断面図である。 実施例6のギヤポンプの吸入・吐出を変更した例を説明する断面図である。 その他の駆動軸のシール機構、支持機構、付勢機構の要部拡大断面図である。 その他の駆動軸のシール機構、支持機構、付勢機構の要部拡大断面図である。 その他の駆動軸のシール機構、支持機構、付勢機構の要部拡大断面図
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
以下、実施例1を説明する。先ず、全体構成を説明する。図1、2に示すように、実施例1のギヤポンプ1は、自動車のブレーキ液圧制御用のアクチュエータに用いられるものであって、ハウジング2と、このハウジング2に収容されたポンプ組立体3とが備えられている。
[ハウジングについて]
先ず、ハウジング2について説明する。ハウジング2は、略矩形状に形成される他、その外面には図示しない切換えバルブやセンサが取り付けられる取付孔2aが複数形成されている。ハウジング2の前面略中央には、径の異なる段付きの略円柱状に凹設されたポンプ室4が形成され、ここにポンプ組立体3が収容されている。
[ポンプ組立体について]
次に、ポンプ組立体3について説明する。尚、ポンプ室4の開口端側(後述の第2ポンプ9側)を前方とし、ポンプ室4の底部側(後述の第1ポンプ8側)を後方として記載する。図3、4に示すように、ポンプ組立体3は、プラグ部材5と、カバー部材6と、シール部材7と、第1ポンプ8及び第2ポンプ9等が備えられている。プラグ部材5は、略円盤状に形成される他、その中央には六角柱形状に貫通形成された貫通孔5aが形成されている。また、プラグ部材5の後端部には、後述するカバー部材6と当接する後面5dと、この後面5dの外周を取り囲み、後方へ環状に突出した環状突起部5bとが形成されている。さらに、プラグ部材5の外周には、雄螺子溝5cが形成されている。この雄螺子溝5cは、ポンプ室4の内周部に形成された雌螺子溝4aに螺合されている。カバー部材6は、略円盤状に形成される他、プラグ部材5と当接する前面6eと、前面6eの外周全体に亘って切り欠かれた段部6fが形成されている。そして、プラグ部材5の螺合による軸力によって前面6eが後方へ押圧されることにより、前面6eがプラグ部材5の後面5dに当接し、さらに、プラグ部材5の環状突起部5bと段部6fとが嵌合した状態で所定位置に配設されている。カバー部材6の外周には、ポンプ室4の内周と略同一径の高さを有し、環状突起部5bと略同じ径方向高さを有する凸部6gが形成されている。また、カバー部材6の外周であって凸部6gの後方には、シール溝6hが形成されている。凸部6gと環状突起部5bとの間には、ポンプ室4の内周とのシール性を確保するための環状のシールS1が装着され、シール溝6hにはポンプ室4の内周とのシール性を確保するための環状のシールS2が装着されている。即ち、シールS1,S2は、前後に離間した位置に装着されている。カバー部材6の偏芯位置には、内径が異なる段付きの貫通孔6bが形成されている。この貫通孔6bには、駆動軸10が隙間6aを有して挿通されている。一方、貫通孔6bの大径側と小径側に位置して、駆動軸10とのシール性を確保するための環状のシールS3がそれぞれ装着されている。さらに、カバー部材6の後端部には、前方へ環状に凹設された凹部6dと、この凹部6dから後方へ環状に突出した環状突起部6cが形成されている。環状突起部6cの内周には、内周全体に亘って切り欠かれた段部6iが形成されている。
図5〜7に示すように、シール部材7は、略円盤状に形成される他、その厚み方向に貫通形成された円形断面の軸孔7aと、この軸孔7aの下方位置でシール部材7の前後面に厚み方向に所定深さでそれぞれ凹設された円形断面の7bが形成されている。また、シール部材7の前後面には、軸孔7a,7bの周囲に沿って軸方向へ突出したサイドシール部7dがそれぞれ形成されると共に、その一側面には一対のR部7e,7fが側方へ突設されている。図7に示すように、シール部材7の後面には、軸孔7aと同軸上で大径の収容部7gが形成されている。さらに、収容部7gにおけるR部7eと対向する位置には、外側へ凹設された係止凹部7jが形成されている。シール部材7の外周には、径方向内側へ環状に凹設されたシール収容溝7hが形成され、その前端部には前方へ環状に突設された環状突起部7iが形成されている。
そして、図3、4に示すように、シール部材7は、プラグ部材5の螺合による軸力によってカバー部材6を介して後方へ押圧されている。これにより、シール部材7の環状突起部7iが、カバー部材6の段部6iに嵌合し、さらに、その後面の一部がポンプ室4の段部4bに当接した状態で所定位置に配設(位置決め)されている。また、シール部材7の軸孔7aには、駆動軸10が挿通配置される一方、軸孔7bにはそれぞれ対応する従動軸11が挿入配置されている。さらに、シール部材7のシール収容溝7hには、第1ポンプ室P1と第2ポンプ室P2との間のシール性を確保するための環状のシールS4が装着されている。そして、ポンプ室4の段部4bから後方へ環状に凹設された凹部4cとシール部材7との間には、閉空間となる第1ポンプ室P1が形成され、ここに第1ポンプ8が配設されている。一方、カバー部材6の凹部6dとシール部材7との間には、閉空間となる第2ポンプ室P2が形成され、ここに第2ポンプ9が配設されている。第1ポンプ8には、シール部材7と第1サイドプレート14とによって前後面及び歯先をシールされた第1ギヤ15が配設されている。
先ず、第1サイドプレート14について説明する。図8〜10に示すように、第1サイドプレート14は、樹脂製で正面視略三角形状に形成される他、略三角形状の頂点付近には3つの貫通孔14a,14b,14cが貫通形成されている。第1サイドプレート14の前面において、貫通孔14a,14bの周囲には前方へ突出したサイドシール部14dが形成されている。また、第1サイドプレート14の前面には、略三角形状に前方へ突出したシールブロック14eが形成されている。シールブロック14eには、貫通孔14cに連続して中心側へ向かう開口部を形成する通路部14fと、この通路部14fを挟んだ両側に形成され、サイドシール部14dの一部と連続した一対の湾曲面状のシール面を有する歯先シール部14g,14hと、各歯先シール部14g,14hの前方側に位置する係合部14iとが形成されている。さらに、シールブロック14eには、歯先シール部14gの外周から貫通穴14cを囲むように内側へ凹設された溝14jが形成されている。一方、図10に示すように、第1サイドプレート14の後面には、各貫通孔を取り囲むように略三角形状に屈曲した形状のシール収容溝14kが凹設されている。
そして、図4に示すように、第1サイドプレート14の貫通孔14aには、駆動軸10が径方向に所定の隙間を有した状態で回転可能に挿通されている。一方、貫通孔14bには、従動軸11が径方向に所定の隙間を有した状態で配置されている。また、シール収容溝14kには、シールS5が介装されて、第1ポンプ室P1の低圧側と高圧側とのシール性が確保されている。
次に、第1ギヤ15について説明する。図11に示すように、第1ギヤ15は、駆動軸10が挿通された駆動ギヤ16と、従動軸11が挿通された従動ギヤ17で構成され、これら両ギヤ16,17の歯先16a,17a同士は歯合部18で噛合されている。駆動軸10における駆動ギヤ16と対応する位置には、内側に凹設された凹部10aが形成され、ここに該駆動軸10の軸心から半径方向に延設された円柱状の駆動ピン10bの先端側が挿入されている。駆動ピン10bの基端側は、駆動ギヤ16の内周に切欠形成された凹部16bに係合されている。一方、従動軸11における従動ギヤ17と対応する位置には、内側に凹設された凹部11aが形成され、ここに該従動軸11の軸心から半径方向に延設された円柱状の従動ピン11bの先端側が挿入されている。従動ピン11bの基端側は、従動ギヤ17の内周に切欠形成された凹部17bに係合されている。これにより、駆動ギヤ16は駆動ピン10bとの係合により駆動軸10に回り止めされるため、駆動軸10の回転駆動に伴って駆動ギヤ16が駆動軸10と同じ回転方向に回転する構成になっている。一方、駆動ギヤ16と噛合した従動ギヤ17は、従動ピン11bとの係合により従動軸11に回り止めされるため、従動軸11と共に駆動軸10とは反対方向に回転する構成になっている。
図12、13に示すように、各ギヤ16,17の歯先16a,17aは、第1サイドプレート14のシールブロック14eの歯先シール部14g,14hに液密に当接しながら摺動可能に構成されている。また、シール部材7の後面の一対のR部7e,7fは、シールブロック14eの歯先シール部14g,14hの対応する係合部14iに密着した状態で係合され、これにより、各ギヤ16,17の歯先16a,17aが第1サイドプレート14のサイドシール部14dとの間でシールされる。さらに、シールブロック14eの外周に形成された溝14jとシール部材7の対応するサイドシール部7dに掛けて略三角形形状に保持部材19が装着されている。一方、第2ポンプ9にはシール部材7と第2サイドプレート22によって前後面をシールされた第2ギヤ23が配設されている。なお、第2ポンプ9は、シール部材7を中心として第1ポンプ8と対称構成になっており、第2サイドプレート22及び第2ギヤ23等の構成は第1サイドプレート14及び第1ギヤ15等と左右対称の同一構成であるため、同一の符号を付してその説明は省略する。
なお、図示を省略するが、第1ポンプ室P1には、第1サイドプレート14の貫通孔14cに連通され、且つ、ポンプ室4の内壁に形成された吸入ポートと、第1ポンプ室P1の空間O1(図3、4参照)に連通され、且つ、ポンプ室4の内壁に形成された吐出ポートが備えられている。一方、第2ポンプP2には、第2サイドプレート22の図示しない貫通孔に連通され、且つ、カバー部材6の図示しない通路を介してポンプ室4の内壁に形成された図示しない吸入ポートと、カバー部材6に形成され、且つ、カバー部材6の図示しない通路を介してポンプ室4の内壁に形成された図示しない吐出ポートが設けられている。その他、図14(a)、(b)に示すように、ギヤポンプ1は、駆動軸10の前端部に形成された二面軸の嵌合凸部10dが駆動源としてのモータ20の回転軸21に形成された嵌合凹部21aに嵌合されることにより、該モータ20に対して連結される構成になっている。
[駆動軸のシール機構、支持機構、及び付勢機構について]
次に、駆動軸10のシール機構、支持機構、及び付勢機構について説明する。図15、16に示すように、シール部材7の収容部7gには、軸シール30、第1軸受け部材31、第2軸受け部材32、バネ部材33が収容されている。軸シール30は、駆動軸10のシール機構を構成するものであり、実施例1では環状の所謂Xリングが採用され、ゴムまたは樹脂等の軟質な弾性素材で形成されている。軸シール30は、第1軸受け部材31によって第2ポンプ9側に押圧された状態で配置されている。これにより、軸シール30の内周が、駆動軸10の外周に良好に密着して第1ポンプ8側と第2ポンプ9側とのシール性が確保されている。第1軸受け部材31は、駆動軸10の支持機構を構成するものであり、実施例1では、円筒状の所謂メタルブッシュが採用され、燒結金属等を素材とする超硬合金製となっている。第2軸受け部材32の内径は、駆動軸10の外径よりも僅かに大径となっており、第1ポンプ8側の作動油により液密に駆動軸10を回転可能に支持する構成になっている。
第2軸受け部材32は、駆動軸10の支持機構と付勢機構を兼ねるものであり、その外周上の所定位置には外方へ突設された一対の対向壁32aが形成されている。この一対の対向壁32aの内側には、図17に示すような金属製板材を略U字状に屈曲して形成されたバネ部材33が装着されている。また、図18に示すように、バネ部材33は、収容部7gの係止凹部7jに係止されており、これにより、第2軸受け部材32はバネ部材33を介して軸回り方向に回り止めされて位置決めされている。前述したように収容部7gの係止凹部7jは、R部7eと対向する位置に配置されているため、第2軸受け部材32はバネ部材33の付勢力によりシール部材7のR部7eの方向に付勢されている。これにより、第2軸受け部材32は駆動軸10に形成された縮径部10cに偏心した状態で嵌合されて軸方向に位置決めされると同時に、駆動軸10をR部7eの方向に付勢して僅かに偏心させている。これに伴い、図19の簡略図に示すように、駆動軸10に組み付けられた各ギヤ15,23の駆動ギヤ16の歯先16aは、二点鎖線の歯先円直径で示すようにシール部材7の前後面の対応するR部7eの外側に常に飛び出した状態で配置されている。これにより、駆動ギヤ16の歯先16aは、歯先シール部14gに密着して付勢されている。即ち、駆動軸10は、軸孔7aの内周とは非接触状態で、且つ、第2軸受け部材32の中心から歯先シール部14gに向けて偏心・付勢されると同時に、該第2軸受け部材32の内周一部と、第2軸受け部材32の内周一部の両方に摺動しながら液密に回転可能に支持されている。なお、図19においては駆動軸10の偏心方向の理解を容易にするために歯先16aをR部7eから大きく飛び出した状態で図示しているが、実際の歯先16aの出代、即ち、駆動軸10の偏心量は例えば1mm以下に設定されている。同様に駆動軸10と軸孔7aの隙間も実際は極僅かである。
次に、実施例1の作用を説明する。
[ギヤポンプの組み立てについて]
次に、ギヤポンプ1の組み立てについて説明する。このように構成されたギヤポンプ1を組み立てる際には、先ず、シールS4が予め装着されたシール部材7の軸孔7aに駆動軸10を挿通した後、収容部7g内に軸シール30及び第1軸受け部材31を挿入して駆動軸10に装着する。続いて収容部7g内に第2軸受け部材32を挿入して一対の対向壁32aと係止凹部7jとの回転方向位置を合わせた後、ここにバネ部材30を装着する。この際、バネ部材30の付勢力によって駆動軸10がR部7eの方向に付勢されて偏心されると同時に、バネ部材30を介して第2軸受け部材32が回り止めされる。次に、シール部材7の各軸孔7bにそれぞれ従動軸11を挿入する。次に、駆動ピン10b,10e及び従動ピン11b,11dをそれぞれ対応する駆動軸10の凹部10a,10d及び従動軸11の凹部11a,11cに挿入する。次に、両ギヤ15,23の駆動ギヤ16及び従動17をそれぞれ対応する駆動軸10及び従動軸11に組み付ける。
次に、シールS5及び保持部材19が予め装着された各サイドプレート14,22に駆動軸10及び従動軸11を挿通させてシール部材7に組み付ける。この際、付勢・偏心された駆動軸10により各ギヤ15,23の駆動ギヤ16aが各サイドプレート14,22の歯先シール部14gに密着して付勢される。また、シール部材7の第1サイドプレート14側において、一対のR部7e,7fが第1サイドプレート14のそれぞれ対応する係合部14iに係合されることにより、これら両者が位置決めされる。なお、保持部材19によって、シール部材7と第1サイドプレート14とを一時的に保持した状態で固定できる。さらに、保持部材19は予めシール部材7に装着した状態で、その後、拡径させて第1サイドプレート14に掛けることができ、装着性が良い。同様に、第2サイドプレート22側においても保持部材19によって同様の作用・効果が得られる。
次に、シールS1,S2が予め装着されたカバー部材6の貫通孔6aに駆動軸10を挿通しつつ、該カバー部材6の環状突起部6cをシール部材7に嵌合させて、カバー部材6とシール部材7を組み付けることにより、ポンプ組立体3を仮組みする。
次に、仮組みされたポンプ組立体3をハウジング2のポンプ室4に挿入した後、プラグ部材5をポンプ室4に螺合して固定する。この際、プラグ部材5の螺合による軸力でシール部材7をポンプ室4の段部4bに密着させて安定した状態で固定でき、各部材の前後方向位置を正確に配置できると同時に、後述する作動油の圧力変動に伴うがたつきを防止できる。加えて、シールS1がプラグ部材5の環状突起部5bに押圧されることにより、ポンプ室4とカバー部材6とのシール性が良好となる。このように、実施例1のギヤポンプ1では、ポンプ組立体3を仮組みした状態でハウジング2に収容でき、組み立て作業の簡素化を図ることができる。
[ギヤポンプの作動について]
次に、ギヤポンプ1の作動について説明する。ギヤポンプ1においてモータ20の回転軸21の駆動により駆動軸10が回転駆動されると、図11に示すように、第1ポンプ8において、駆動ギヤ16の回転駆動により従動ギヤ17が回転駆動される。この作用によって吸入ポートと連通する第1サイドプレート14のシールブロック14eの貫通孔14cから低圧の作動油が導入され、第1ポンプ室P1の空間O1に高圧の作動油が出力される。この高圧の作動油は対応する吐出ポートから出力される。従って、両ギヤ16,17の回転によって作動油が吸入される貫通孔14cの周囲が低圧側となる吸入部B1となり、作動油が吐出される空間O1(図3、4参照)が高圧側の吐出部B2となる。第1ポンプ8の駆動に伴い第2ポンプ9では、第1ポンプ8と同様に第2ギヤ23の駆動ギヤ16を介して従動ギヤ17が駆動され、第1ポンプ8と同様に作用する。このように、ギヤポンプ1は、両ポンプ室P1,P2において異なる2系統の作動油の吸入と吐出とが行われることとなり、所謂タンデム式の外接ギヤポンプとして機能する。なお、通常、第1ポンプ室P1に導入される第1系統の作動油は、自動車の左前方車輪及び右後方車輪、あるいは右前方車輪及び左後方車輪のいずれか一方のブレーキ回路に対応し、第2ポンプ室P2に導入される第2系統の作動油は、自動車の左前方車輪及び右後方車輪、あるいは右前方車輪及び左後方車輪のいずれか他方のブレーキ回路に対応する。
[ギヤの歯先のシールについて]
実施例1では、作動油が吸入される吸入部B1が低圧であり、作動油が吐出される吐出部B2が高圧となる。従って、吸入部B1と吐出部B2との圧力差によってギヤ16,17の歯先16a,17aをシールブロック14eのそれぞれ対応する歯先シール部14g,14hに押し付けて液密に当接・摺動させることにより、ギヤ16,17の歯先16a,17aのシール性、即ち、高圧側と低圧側のシール性を確保できる。
ここで、従来の発明にあっては、吸入部と吐出部との間に十分な圧力差が得られないギヤポンプの駆動初期時等には、駆動ギヤの歯先をシール面に十分に押し付けて密着させることができないため、ギヤポンプのスムーズな昇圧を実現できないという問題点があった。また、駆動軸と軸受け、駆動軸とギヤ、及びその周辺部材の部品製造精度の誤差や組み付け精度の誤差に起因してがたつきが生じることにより、駆動ギヤの歯先におけるR部からの出代に増減が発生する。例えば、図20に示すように、駆動ギヤ16aの歯先におけるR部7eからの出代が小さい場合を仮定すると、駆動ギヤ16の歯先16aと歯先シール部14gとの間に隙間が生じてしまう。この結果、駆動ギヤ16の歯先16aの良好なシール性を確保できないという問題点があった。
さらに、実施例1のように、2つのポンプ8,9が同一の駆動軸10を共用し、両ポンプ8,9で作動油の圧力が異なる場合には各ポンプ8,9に作用する力も異なることとなる。例えば、第1ポンプ8に吐出圧が大きく作用して第1ギヤ15と駆動軸10が低圧側に寄せられた場合を仮定すると、駆動軸10が低圧側に移動しようとする。この際、駆動軸10の第1ポンプ8側と第2ポンプ9側の両側が等しく低圧側に移動すれば問題はない。しかしながら実際には駆動軸10の第1ポンプ側のみが低圧側に移動しようとするため、駆動軸10は、図16で示す水平な軸X1の状態から軸X2の状態に傾倒しようとする。この傾倒は駆動軸10の第2ポンプ側9では逆方向に変位するため、第2ポンプ9において駆動ギヤ16の歯先16aのシール性が低下する虞がある。加えて、駆動軸10が傾倒した場合には第1軸受け部材31及び第1軸受け部材32との円滑な回転が阻害され、フリクションの増加にも繋がる。即ち、一方の第1ポンプ8(第2ポンプ9)に起因して駆動軸10が傾倒した場合には、他方の第2ポンプ9(第1ポンプ8)においてシール性能の低下や、ギヤポンプ1全体のフリクションの増加が発生する虞がある。
これに対し、実施例1では、前述したように、駆動軸10が歯先シール部14gに向けて偏心した状態で配置されることにより、駆動ギヤ16の歯先16aが常に歯先シール部14gに密着して付勢されている。この結果、歯先16aを歯先シール部14gに強当てしながら摺動させることができ、作動油の圧力差や圧力の有無に関わらず、歯先16aのシール性を良好に確保できる。特に粘度の低いブレーキ液に対しては有利である。また、従動ギヤ17は駆動ギヤ16と噛合して連れ回るため、結果的に従動ギヤ17の歯先17aを歯先シール部14hに良好に密着でき、従動ギヤ17の歯先17aのシール性も向上できる。従って、作動油の圧力差が小さいギヤポンプ1の駆動初期時等においてもギヤポンプ1の十分な昇圧特性を実現できる。また、実施例1ではギヤポンプ1が自動車のブレーキ液圧制御用のアクチュエータに採用されているため、結果的にブレーキ性能を向上できる。例えばVDC(ビークル・ダイナミクス・コントロール)の作動時にブレーキ圧の昇圧性能が良好なブレーキコントロールを実施でき、車両挙動をより一層安定できる。なお、歯先16aがR部7eと面一、或いはR部7eよりも内側に位置する場合には、歯先16aと歯先シール部14gが強当てされた状態で当接・摺動しないため、良好なシール性を確保することはできない。即ち、歯先16aが歯先シール部14gに対して強当てされた状態で摺動することにより、高圧側と低圧側との良好なシールが行われる。
[駆動軸の傾倒防止について]
また、駆動軸10を常に歯先シール部14g側に寄せておくことができるため、駆動軸10及びその周辺部材の部品製造精度の誤差や組み付け精度に誤差が生じても駆動軸10の傾倒を防止できる。これにより、一方のポンプ8(ポンプ9)で生じた駆動軸10の傾斜が他方のポンプ9(ポンプ8)に悪影響を及ぼす虞がない。加えて、駆動軸10の第1軸受け部材31及び第2軸受け部材32との円滑な回転が阻害されないため、フリクションの増加を抑えることができる。
[駆動軸の焼き付き防止について]
さらに、駆動軸10を支持する第1軸受け部材31(第2軸受け部材32共)との接触面積を小さくでき、駆動軸10の回転による焼き付き防止を図ることができる。また、駆動軸10の摩擦抵抗が減ることで、モータ20の駆動力の伝達効率を向上できる。
[駆動軸周辺の小型・軽量化について]
実施例1では、第1軸受け部材31として円筒状のメタルブッシュを採用しているため、ニードルベアリング等の他の軸受け部材を採用する場合に比べてギヤポンプ1の小型・軽量化を実現できる。
また、第2軸受け部材32を駆動軸10の縮径部10cに偏心した状態で嵌合させているため、バネ部材33の設置スペースを容易に確保できる。従って、バネ部材33によって周辺部材が径方向に大型化することがなく、ギヤポンプ1の小型・軽量化に貢献できる。
以上説明したように、この実施例にあっては下記の作用効果を得ることができる。
(1)駆動源(モータ20)により駆動される駆動軸10と、駆動軸10と一体的に回転駆動される第1ポンプ8を構成する第1ギヤ15と、駆動軸10と一体的に回転駆動される第2ポンプ9を構成する第2ギヤ23と、第1ギヤ15と第2ギヤ23の間に配置され、該第1ギヤ15と第2ギヤ23の一側面に液密に設けられる第1プレート(シール部材7)と、第1ギヤ15と第2ギヤ23の他側面に液密に設けられる第2プレート(第1サイドプレート14及び第2サイドプレート22)と、各ギヤ15,23の歯先16aをシールするシール面(歯先シール部14g)を有し、各プレート(第1サイドプレート14及び第2サイドプレート22)と共に吸入部(吸入部B1)を構成する歯先シール部材(シールブロック14e)と、駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に向けて付勢する付勢機構と、を備えることとした(請求項1に対応)。これにより、作動油の吸入部B1と吐出部B2との間に十分な圧力差が得られない場合であっても、各ギヤ15,23の歯先16a,17aを良好にシールしてスムーズな昇圧を実現できる。また、駆動軸10の傾倒を防止でき、フリクションの増大を抑制できる。
(2)第1プレート(シール部材7)は、駆動軸10が貫通する軸孔7aを有し、駆動軸10は、第1プレート(シール部材7)の軸孔7aに対して軸受け部材(第1軸受け部材31)を介して支持され、付勢機構は、軸孔7a内に設けられることとした(請求項2に対応)。これにより、第1プレート(シール部材7)の軸孔7aの強度や素材等に関係なく軸受け部材(第1軸受け部材31)で駆動軸10を支持でき、第1プレート(シール部材7)の設計自由度を拡大できる。また、付勢機構を第1プレート(シール部材7)の外部に設けた場合に比べて小型・軽量化が実現できる。
(3)付勢機構は、駆動軸10の中心を軸受け部材(第1軸受け部材31)に対して偏心させることとした(請求項3に対応)。これにより、駆動軸10の回転による焼き付きを防止でき、耐久性を向上できる。
(4)駆動軸10の外周には、軸受け部材(第1軸受け部材31)が設けられる軸受け部材装着部(駆動軸10の一部外周)と、付勢機構である付勢部材が設けられる付勢部材装着部(縮径部10c)とが形成されていることとした(請求項4に対応)。これにより、(2)及び(3)と同様の作用・効果が得られる。
(5)付勢部材装着部は、駆動軸10を縮径して形成された付勢部材嵌合部(縮径部10c)を有することとした(請求項5に対応)。これにより、付勢部材の設置スペースを容易に確保でき、ギヤポンプ1の小型・軽量化に貢献できる。
(6)付勢部材は、付勢部材嵌合部に嵌合して駆動軸10に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材32と、第2軸受け部材32を介して駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に向けて付勢するバネ部材33とからなることとした(請求項6に対応)。これにより、簡便な構成でもって駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に向けて付勢できる。
(7)第2軸受け部材32は、バネ部材33を介して軸孔7a内で回転方向に位置決めされていることとした(請求項7に対応)。これにより、第2軸受け部材32の回り止めを行うことができ、駆動軸10の付勢方向を容易に位置決めできる。
(8)駆動源により駆動される駆動軸10と、駆動軸10と一体的に形成されて回転駆動される第1ポンプ8を構成し、第1系統のブレーキ回路に設けられる第1ギヤ15と、駆動軸10と一体的に形成されて回転駆動される第2ポンプ9を構成し、第2系統のブレーキ回路に設けられる第2ギヤ23と、各ギヤ15,23間に配置され、駆動軸10が貫通する軸孔7aを有し、隣接する各ギヤ15,23の一側面からのブレーキ液の漏れを抑制するシールプレート(シール部材7)と、各ギヤ15,23の他側面に隣接して設けられ、各ギヤ15,23の他側面からのブレーキ液の漏れを抑制するサイドプレート(第1サイドプレート14及び第2サイドプレート22)と、各ギヤ15,23の歯先16a,17aをシールするシール面(歯先シール部14g)を有し、シールプレート(シール部材7)及びサイドプレート(第1サイドプレート14及び第2サイドプレート22)と共に低圧部(吸入部B1)を構成する歯先シール部材(シールブロック14e)と、軸孔7aに装着され、駆動軸10を支持する軸受け部材(第1軸受け部材31)と、駆動軸10の中心を軸受け部材(第1軸受け部材31)の中心に対してシール面(歯先シール部14g)側に偏心させる付勢部材と、を備えることとした(請求項18に対応)。これにより、(1)と同様の作用・効果が得られる。
(9)駆動軸10の外周には、軸受け部材(第1軸受け部材31)が設けられる軸受け部材装着部(駆動軸10の一部外周)と、付勢部材が設けられる付勢部材装着部とが形成され、付勢部材装着部は、駆動軸10を縮径して形成した付勢部材嵌合部(縮径部10c)を有し、付勢部材は、付勢部材嵌合部に嵌合して駆動軸10に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材32と、第2軸受け部材32を介して駆動軸10をシール面に向けて付勢するバネ部材33とからなることとした(請求項19に対応)。これにより、(2)〜(5)と同様の作用・効果が得られる。
(10)各ギヤ15,23は、駆動軸10に駆動される駆動ギヤ16と、該駆動ギヤに噛み合って駆動される従動ギヤ17を有する外接式ギヤタイプであることとした(請求項20に対応)。これにより、一般的な外接式ギヤタイプに適用して汎用性を拡大できる。加えて、従動ギヤ17の歯先17aのシール性も向上できる。
以下、実施例2を説明する。実施例2において、実施例1と同様の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。図21に示すように、実施例2の発明では、軸孔7aが収容部7gと略同径に拡径されて貫通形成される他、第1軸受け部材31が両ギヤ15,23の中央位置に配置されている。第1軸受け部材31の内周には、径方向外側に凹設された凹部31aが形成され、ここに軸シール30が収容されている。さらに、第2ギヤ23側にも、駆動軸10の支持機構及び付勢機構(縮径部10c、第2軸受け部材32、及びバネ部材33)が設けられている。従って、実施例2では、実施例1と同様の作用・効果が得られる。加えて、駆動軸10の傾倒をより一層規制して軸方向両側から安定した状態で各駆動ギヤ16aを歯先シール部14gの方向に付勢でき、駆動ギヤ16の歯先16a(従動ギヤ17の歯先17a共)のシール性を更に向上できる。
以上説明したように、この実施例にあっては下記の作用効果を得ることができる。
(11)駆動軸10の外周には、軸受け部材(第1軸受け部材31)が設けられる軸受け部材装着部(駆動軸10の両側の一部外周)と、軸受け部材装着部の軸方向両側であって付勢機構である付勢部材(第2軸受け部材32及びバネ部材33)が設けられる付勢部材装着部(駆動軸10の両側の縮径部10c)とが形成されていることとした(請求項8に対応)。これにより、駆動軸10を軸方向両側から安定した状態で歯先シール部14gの方向に付勢でき、駆動ギヤ16の歯先16a(従動ギヤ17の歯先17a共)のシール性を更に向上できる。
(12)付勢部材装着部は、駆動軸10を縮径して形成した付勢部材嵌合部(駆動軸10の両側の縮径部10c)を有し、付勢部材は、付勢部材嵌合部(駆動軸10の両側の縮径部10c)に嵌合して駆動軸10に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材32と、第2軸受け部材32を介して駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に向けて付勢するバネ部材33とからなることとした(請求項9に対応)。これにより、(6)と同様の作用・効果が得られる。
以下、実施例3を説明する。実施例3において、実施例1または実施例2と同様の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。図22に示すように、実施例3の発明では、駆動軸10の支持機構としてシール部材7の軸孔7aが採用されている。このため、シール部材7は、滑り軸受け部材として用いられる焼結金属等の超硬合金製となっている。また、駆動軸10のシール機構及び付勢機構として環状段部25aを有する環状の保持溝25に収容された軸シール26が採用されている。ワッシャリング27は環状段部25aに嵌合されて設けられている。ワッシャリング27に駆動ピン10bが当接することで駆動軸10の軸方向の位置決めが成されている。また、ワッシャリング27は第2ポンプ9側にも装着されており、前述と同様に駆動軸10の軸方向の位置決めが成されている。そして、保持溝25の内周の中心は軸孔7aの中心に対して歯先シール部14g(R部7e)の方向に偏心されている。これにより、保持溝25に収容された軸シール26の緊迫力により駆動軸10が軸シール26の中心位置に留まろうとする力が作用するため、駆動軸10が歯先シール部14gの方向に付勢された状態で配置されている。この結果、実施例1と同様に、駆動ギヤ16の歯先16aが歯先シール部14gに密着して付勢されている。従って、実施例3では実施例1と同様の作用・効果が得られる。加えて、駆動軸10に必須となる軸シール部材でもって駆動軸10を付勢でき、位置決め用の別部品を必要とせず、ギヤポンプ1の小型・軽量化と部品点数の削減が図れる。
以上説明したように、この実施例にあっては下記の作用効果を得ることができる。
(13)軸孔7aには、軸孔7aの第1ポンプ8側と第2ポンプ9側とを液密にシールする軸シール部材(軸シール26)を備え、軸シール部材(軸シール26)を保持する環状の保持溝25を軸孔7aの中心に対して偏心して形成し、軸シール部材(軸シール26)と保持溝25によって付勢機構を構成したこととした(請求項10に対応)。これにより、(1)と同様の作用・効果が得られると同時に、駆動軸10に必須となる軸シール部材でもって駆動軸10を付勢できる。
以下、実施例4を説明する。実施例4において、実施例1〜3と同様の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。図23に示すように、実施例4の発明では、軸孔7aにおけるR部7eと対向する位置に外側へ切欠された切欠溝28が形成されている。そして、鉄球29が切欠溝28の外側から圧入されて駆動軸10を歯先シール部14gの方向に当接・付勢した状態で装着されている。この結果、実施例1と同様に、駆動ギヤ16の歯先16aが歯先シール部14gに密着して付勢されている。鉄球29はバネやゴム、樹脂等の弾性材で代用することもできる。従って、実施例5では簡便な構成でもって駆動軸10の付勢機構を構成できる。
以上説明したように、この実施例にあっては下記の作用効果を得ることができる。
(14)軸孔7aの内面に付勢機構として駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に押し付けた状態で維持する押し付け部材(鉄球29)を備えることとした(請求項11に対応)。これにより、簡便な構成でもって駆動軸10の付勢機構を構成できる。
(15)押し付け部材(鉄球29)は、軸孔7aの内面に圧入された圧入部材であることとした(請求項12に対応)。これにより、押し付け部材(鉄球29)を簡単に装着できる。
以下、実施例5を説明する。実施例5において、実施例1〜4と同様の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。図24に示すように、実施例5の発明では、実施例1のギヤポンプが、タンデム式の外接ギヤポンプであるのに対し、シングル式の外接ギヤポンプを採用しているという点が実施例1と異なる。即ち、実施例1で説明した第2ポンプ9の構成部分が省略されて第1ポンプ8のみとなっている。また、シール部材7は、その前後方向幅が短縮してカバー部材6と一体的に形成されている。従って、実施例4では、実施例1と同様の作用・効果が得られる。なお、実施例5において、駆動ギヤ10のシール機構、支持機構、付勢機構は、実施例1と同様の構成にしているが、実施例2または3と同様の構成にしても良い。
以上説明したように、この実施例にあっては下記の作用効果を得ることができる。
(16)駆動源により駆動される駆動軸10と、ハウジング2内に設けられたポンプ室P1内に配置され、駆動軸10により駆動されてポンプを構成するギヤ(第1ギヤ15)と、ギヤ(第1ギヤ15)の両側面に隣接して設けられ、ギヤ(第1ギヤ15)の側面からの作動油の漏れを抑制するプレート(シール部材7)と、プレート(シール部材7)と当接すると共に駆動ギヤ16の歯先16aをシールするシール面(歯先シール部14g)を備え、該プレート(シール部材7)と液密に当接してポンプ室(第1ポンプ室P1及び第2ポンプ室P2)内を低圧部(吸入部B1)と高圧部(吐出部B2)に画成する歯先シール部材(シールブロック14e)と、駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に向けて付勢する付勢手段と、を備えることとした(請求項13に対応)。これにより、(1)と同様の作用・効果が得られる。
(17)プレート(シール部材7)は、駆動軸10を保持する保持孔(軸孔7a)を有し、付勢手段は、保持孔(軸孔7a)内に設けられることとした(請求項14に対応)。これにより、(2)と同様の作用・効果が得られる。
(18)付勢手段は、保持孔(軸孔7a)に対して軸受け部材を介して支持され、付勢手段は、駆動軸10の中心を軸受け部材(第1軸受け部材32)の中心に対して偏心させることとした(請求項15に対応)。これにより、(3)と同様の作用・効果が得られる。
(19)駆動軸10の外周には、軸受け部材(第1軸受け部材31)が設けられる軸受け部材装着部(駆動軸10の一部外周)と、付勢手段が設けられる付勢部材装着部(縮径部10c)とが形成され、駆動軸10は、付勢部材装着部にプレート(シール部材7)に対して軸方向の位置決めが成されていることとした(請求項16に対応)。これにより、(4)と同様の作用・効果が得られる。
(20)付勢部材装着部は、駆動軸10を縮径して形成された付勢部材嵌合部(縮径部10c)を有し、付勢部材は、付勢部材嵌合部に嵌合して駆動軸10に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材32と、第2軸受け部材32を介して駆動軸10をシール面(歯先シール部14g)に向けて付勢するバネ部材33とからなることとした(請求項17に対応)。これにより、(5)、(6)と同様の作用・効果が得られる。
以下、実施例6を説明する。実施例6において、実施例1〜5と同様の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。図25に示すように、実施例6の発明では、両ギヤ15,23の従動軸11が一体化され、この従動軸にも駆動軸10と同様に、従動軸11にも駆動軸10と同様にシール機構、支持機構、付勢機構が設けられているという点が実施例1と異なる。従って、実施例1の作用・効果に加えて、両ギヤ15,23における従動ギヤ17の歯先17aのシール性を更に向上できると同時に、従動軸11の傾倒を防止できる。なお、実施例6の駆動ギヤ10のシール機構、支持機構、付勢機構は、実施例1と同様の構成にしているが、実施例2または3と同様の構成にしても良い。
以下、実施例7を説明する。実施例7において、実施例1〜6と同様の構成部材については同じ符号を付してその説明は省略し、相違点のみ詳述する。実施例7では、実施例1のギヤポンプ1が、タンデム式の外接ギヤポンプであるのに対し、タンデム式の内接ギヤポンプを採用しているという点が実施例1と異なる。図26に示すように、両サイドプレート14,22は、シール部材7を挟んで配置された略器状の対称形状部品で構成されている。なお、両サイドプレート14,22は、対称形状であるため、同一の符号を付す。各サイドプレート14,22の外周には、シール部材7側へ起立した環状の外径部シール部41が形成されると共に、この外径部シール部41はシール部材7のそれぞれ対応するサイドシール部7dの外周部に嵌合されている。そして、第1サイドプレート14の外径部シール部41とシール部材7で囲まれた間には、第1ポンプ8を構成する第1ギヤ15が配設される。一方、第2サイドプレート22の外径部シール部41とシール部材7で囲まれた間には、第2ポンプ9を構成する第2ギヤ23が配設されている。また、外径部シール部41の外周にそれぞれ掛けられた環状のシールS6によってシール部材7とのシール性が確保されている。
図27に示すように、第1ギヤ15は、内周に内歯部42aが形成されたアウタロータ42と、外周に外歯部43aが形成されたインナロータ43とから構成されている。これら両ロータ42,43は、偏心した状態で配設されて、内歯部42aと外歯部43aとが噛合されることにより、アウタロータ42とインナロータ43で囲まれたポンプ室44が形成されている。また、駆動軸10には、半径方向に伸びた四角柱形状の駆動凸部45が一体形成されると共に、この駆動凸部45がインナロータ43に切欠形成された凹部43bに係合されている。これにより、インナロータ43は、駆動凸部45によって駆動軸10に回り止めされるため、インナロータ43の回転駆動によって、アウタロータ42がインナロータ43と同じ回転方向に回転可能に構成されている。また、アウタロータ42は、外径部シール部40の内周に摺動しながら回転する。さらに、第1サイドプレート14には、ポンプ室44の対向する位置に離間して吸入口46と吐出口47が形成されている。なお、吸入口46及び吐出口47は略三日月状の溝形状にしても良い。吸入口46は、図26に示す第1サイドプレート14に形成された通路48を介して第1ポンプ室P1の内壁に形成された吸入ポート49に連通されている。吐出口47は、第1ポンプ室P1の空間O1を介して吐出ポート50に連通されている。一方、第2ポンプ9の第2ギヤ23は、第1ポンプ8の第1ギヤ15と同様に構成される他、第2サイドプレート22の図示しない吸入口は第2サイドプレート22に形成された通路51及びカバー部材6に形成された通路52を介してポンプ室4の内壁に形成された吸入ポート53に連通されている。第2サイドプレート22の図示しない吐出口は、第2ポンプ室P1の空間O1からカバー部材6に形成された通路54を介して第2ポンプ室P2の内壁に形成された吐出ポート55に連通されている。その他、両サイドプレート14,22の吸入口側には、それぞれシールS7が装着されることにより、各ポンプ室P1,P2の高圧側と低圧側とのシール性が確保されている。
そして、駆動軸10には、実施例1と同様に駆動軸10のシール機構、支持機構、付勢機構が設けられている。なお、実施例7では、実施例1で説明した軸孔7aを収容溝7gと略同径に拡径して貫通形成し、さらに、第1軸受け部材32を軸長に形成したものを採用しているが、駆動ギヤ10のシール機構、支持機構、付勢機構は、実施例2または3と同様の構成にしても良い。実施例7では、駆動軸10の付勢機構によって、駆動軸10が図27で示すポンプ室44の高圧側と低圧側を区画するシール部56の方向に付勢されている。これに伴いシール部56のインナロータ43の外歯部43aがアウタロータ42の内歯部42aに密着して付勢されている。
[ギヤポンプの作動について]
次に、実施例4のギヤポンプ1の作動について説明する。このように構成されたギヤポンプ1では、モータ20の駆動により駆動軸10が図27の時計回りに回転駆動されると、両ポンプ8,9において、インナロータ43を介してアウタロータ42が駆動される。このとき、各ギヤ15,18におけるポンプ室44の容積変化によってポンプ作用が生じ、第1ポンプ8では低圧の作動油が第1サイドプレート14の吸入ポート46から導入されて加圧された後、吐出ポート47から第1ポンプ室P1の空間O1を介して吐出ポート50に出力される。一方、第2ポンプ9も同様に、低圧の作動油が第2サイドプレート22の吸入ポートから導入されて加圧された後、吐出ポートから第2ポンプ室P2の空間O1を経て吐出ポート55に出力される。このように、実施例4のギヤポンプ1は、両ポンプ8,9において異なる配管系統の作動油の吸入と吐出とが行われ、所謂タンデム式の内接ギヤポンプとして機能する。また、前述したように、駆動軸10はシール部47の方向に付勢されているため、シール部56における良好なシール性を確保できる。
なお、実施例6では、第1ポンプ8及び第2ポンプ9の作動油の吐出・排出の関係を同一方向としたが、図28に示すように、第1ポンプ8及び第2ポンプ9の作動油の吐出・排出の関係を180度異なる方向にすることもできる。この場合、駆動軸10の両側をそれぞれ対応する第1ギヤ15及び第2ギヤ18のシール部47に向けて付勢するように駆動軸10を付勢する機構を設ける。なお、図28においては、駆動軸10のシール機構及び支持機構は実施例2と同様の構成にしているが、実施例1または3、或いは図26と同様の構成にしても良い。
以上、実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、実施例で説明した各構成部材の材質や詳細な部位の形状、形成数、寸法等は適宜設定でき、例えば、バネ部材33、鉄球29、弾性材60aは各種バネで代用しても良いし、ゴム、樹脂の弾性部材、あるいはこれらを金属部材にモールドしたもので代用しても良い。また、実施例で説明した駆動軸10の回転方向を逆方向にすると、作動油が吐出ポート側から吸入ポート側に向かって流れることは言うまでもない。
加えて、例えば、図29の簡略図に示すように、駆動軸10の支持機構或いは付勢機構をゴムまたは樹脂等の比較的軟質な弾性材60aと、この弾性材を補強する硬質なバックアップリング60bを組み合わせた構成としても良い。具体的には、実施例3で説明した保持溝25が両ギヤ14,23の略中央に配置され、ここに駆動軸10を回転可能に支持するバックアップリング60bと、バックアップリング60bを介して駆動軸10を歯先シール部14gに向けて偏心させる弾性材60aを設けられている。なお、駆動軸10のシール機構は別途設ける。また、駆動軸10のシール機構または支持機構の一方を別途設けても良い。弾性材60aの断面形状は丸型や角型、X型等を所望のシール性と緊迫力に応じて採用すれば良い。
或いは、図30に示すように、バックアップリング60bを外側に開口した略コ字状断面に形成し、このコ字状の内側に弾性材60aを設けても良い。この際、実施例3と同様に保持溝25の内周を偏心させる。或いは、軸シール70aの内周が当接するバックアップリング60bの溝を偏心させる。この場合、バックアップリング60bは回り止めを施しておく。
さらに、図31の簡略図に示すように、駆動軸10の支持機構としてニードルベアリング61aを用いた転がり軸受けを採用しても良い。
B1 吸入部
7 シール部材(第1プレート)
10 駆動軸
14 第1サイドプレート(第2プレート)
14e シールブロック(歯先シール部材)
14g 歯先シール部(シール面)
15 第1ギヤ
16a 歯先
22 第2サイドプレート(第2プレート)
23 第2ギヤ
32 第2軸受け部材(付勢機構)
33 バネ部材(付勢機構)

Claims (15)

  1. 駆動源により駆動される駆動軸と、
    前記駆動軸と一体的に回転駆動される第1ポンプを構成する第1ギヤと、
    前記駆動軸と一体的に回転駆動される第2ポンプを構成する第2ギヤと、
    前記第1ギヤと第2ギヤの間に配置され、該第1ギヤと第2ギヤの一側面に液密に設けられる第1プレートと、
    前記第1ギヤと第2ギヤの他側面に液密に設けられる第2プレートと、
    前記各ギヤの歯先をシールするシール面を有し、前記各プレートと共に吸入部を構成する歯先シール部材と、
    前記駆動軸を前記シール面に向けて付勢する付勢機構と、
    を備えることを特徴とするギヤポンプ。
  2. 請求項1記載のギヤポンプにおいて、
    前記第1プレートは、前記駆動軸が貫通する貫通孔を有し、
    前記駆動軸は、前記第1プレートの貫通孔に対して軸受け部材を介して支持され、
    前記付勢機構は、前記貫通孔内に設けられることを特徴とするギヤポンプ。
  3. 請求項2記載のギヤポンプにおいて、
    前記付勢機構は、前記駆動軸の中心を前記軸受け部材の中心に対して偏心させることを特徴とするギヤポンプ。
  4. 請求項2記載のギヤポンプにおいて、
    前記駆動軸の外周には、前記軸受け部材が設けられる軸受け部材装着部と、
    前記付勢機構である付勢部材が設けられる付勢部材装着部とが形成されていることを特徴とするギヤポンプ。
  5. 請求項4記載のギヤポンプにおいて、
    前記付勢部材装着部は、前記駆動軸を縮径して形成された付勢部材嵌合部を有することを特徴とするギヤポンプ。
  6. 請求項5記載のギヤポンプにおいて、
    前記付勢部材は、前記付勢部材嵌合部に嵌合して前記駆動軸に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材と、
    前記第2軸受け部材を介して前記駆動軸を前記シール面に向けて付勢するバネ部材とからなることを特徴とするギヤポンプ。
  7. 請求項6記載のギヤポンプにおいて、
    前記第2軸受け部材は、前記バネ部材を介して前記貫通孔内で回転方向に位置決めされていることを特徴とするギヤポンプ。
  8. 請求項2記載のギヤポンプにおいて、
    前記駆動軸の外周には、前記軸受け部材が設けられる軸受け部材装着部と、
    前記軸受け部材装着部の軸方向両側であって前記付勢機構である付勢部材が設けられる付勢部材装着部とが形成されていることを特徴とするギヤポンプ。
  9. 請求項8記載のギヤポンプにおいて、
    前記付勢部材装着部は、前記駆動軸を縮径して形成した付勢部材嵌合部を有し、
    前記付勢部材は、前記付勢部材嵌合部に嵌合して前記駆動軸に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材と、
    前記第2軸受け部材を介して前記駆動軸を前記シール面に向けて付勢するバネ部材とからなることを特徴とするギヤポンプ。
  10. 請求項2記載のギヤポンプにおいて、
    前記貫通孔には、前記貫通孔の第1ポンプ側と第2ポンプ側とを液密にシールする軸シール部材を備え、
    前記軸シール部材を保持する環状の保持溝を前記貫通孔の中心に対して偏心して形成し、
    前記軸シール部材と前記保持溝によって前記付勢機構を構成したことを特徴とするギヤポンプ。
  11. 請求項2記載のギヤポンプにおいて、
    前記貫通孔の内面に前記付勢機構として前記駆動軸を前記シール面に押し付けた状態で維持する押し付け部材を備えることを特徴とするギヤポンプ。
  12. 請求項11記載のギヤポンプにおいて、
    前記押し付け部材は、前記貫通孔の内面に圧入された圧入部材であることを特徴とするギヤポンプ。
  13. 駆動源により駆動される駆動軸と、
    前記駆動軸と一体的に形成されて回転駆動される第1ポンプを構成し、第1系統のブレーキ回路に設けられる第1ギヤと、
    前記駆動軸と一体的に形成されて回転駆動される第2ポンプを構成し、第2系統のブレーキ回路に設けられる第2ギヤと、
    前記各ギヤ間に配置され、前記駆動軸が貫通する貫通孔を有し、隣接する各ギヤの一側面からのブレーキ液の漏れを抑制するシールプレートと、
    前記各ギヤの他側面に隣接して設けられ、各ギヤの他側面からのブレーキ液の漏れを抑制するサイドプレートと、
    前記各ギヤの歯先をシールするシール面を有し、前記シールプレート及びサイドプレートと共に低圧部を構成する歯先シール部材と、
    前記貫通孔に装着され、前記駆動軸を支持する軸受け部材と、
    前記駆動軸の中心を前記軸受け部材の中心に対して前記シール面側に偏心させる付勢部材と、
    を備えることを特徴とするブレーキ装置用ギヤポンプ。
  14. 請求項13記載のブレーキ装置用ギヤポンプにおいて、
    前記駆動軸の外周には、前記軸受け部材が設けられる軸受け部材装着部と、
    前記付勢部材が設けられる付勢部材装着部とが形成され、
    前記付勢部材装着部は、前記駆動軸を縮径して形成した付勢部材嵌合部を有し、
    前記付勢部材は、前記付勢部材嵌合部に嵌合して前記駆動軸に対して偏心して軸方向に位置決めされた軸受け部材である第2軸受け部材と、
    前記第2軸受け部材を介して前記駆動軸を前記シール面に向けて付勢するバネ部材とからなることを特徴とするブレーキ装置用ギヤポンプ。
  15. 請求項13記載のブレーキ装置用ギヤポンプにおいて、
    前記各ギヤは、前記駆動軸により駆動される駆動ギヤと、該駆動ギヤに噛み合って駆動される従動ギヤとを有する外接式ギヤタイプであることを特徴とするブレーキ装置用ギヤポンプ。
JP2009069563A 2009-03-23 2009-03-23 ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ Expired - Fee Related JP4842341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069563A JP4842341B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ
DE102010001601.2A DE102010001601B4 (de) 2009-03-23 2010-02-04 Zahnradpumpe und Zahnradpumpe für Bremsvorrichtung
US12/727,331 US8684473B2 (en) 2009-03-23 2010-03-19 Gear pump and gear pump for brake apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069563A JP4842341B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223033A JP2010223033A (ja) 2010-10-07
JP4842341B2 true JP4842341B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=42675157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069563A Expired - Fee Related JP4842341B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8684473B2 (ja)
JP (1) JP4842341B2 (ja)
DE (1) DE102010001601B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369068B2 (ja) * 2010-08-27 2013-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置
EP2670639A1 (de) * 2011-01-31 2013-12-11 Robert Bosch GmbH Doppel-innenzahnradpumpe
JP2012202254A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Automotive Systems Ltd ポンプ装置
JP5648618B2 (ja) * 2011-10-24 2015-01-07 株式会社アドヴィックス ポンプ駆動装置
CN102927004A (zh) * 2012-06-01 2013-02-13 湖北大旗液压有限公司 新型齿轮泵浮动侧板
JP5878432B2 (ja) * 2012-06-14 2016-03-08 株式会社神戸製鋼所 スクリュ圧縮機
CN103629110B (zh) * 2012-08-24 2016-04-13 无锡市东方液压件制造有限公司 一种侧板轴向间隙补偿的双联齿轮油泵
CN103629109A (zh) * 2012-08-24 2014-03-12 无锡市东方液压件制造有限公司 一种侧板轴向间隙补偿的齿轮油泵
DE102012215573A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat einer Fahrzeugbremsanlage
JP6153025B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置
JP6404151B2 (ja) * 2015-03-12 2018-10-10 株式会社ショーワ ポンプ装置および船舶推進機
DE102015208876A1 (de) * 2015-05-13 2016-11-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat und Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102017218315A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Robert Bosch Gmbh Außenzahnradpumpe für ein Abwärmerückgewinnungssystem
CN107762844A (zh) * 2017-11-29 2018-03-06 徐州科源液压股份有限公司 带前置轴承式齿轮油泵
CN110273948B (zh) * 2019-07-04 2021-07-16 北汽福田汽车股份有限公司 液压式制动器及具有其的车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19930911C1 (de) * 1999-07-06 2000-07-20 Voith Turbo Kg Axialkompensation einer Innenzahnradpumpe für den geschlossenen Kreislauf
DE10040692C1 (de) * 2000-08-19 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Innenzahnradpumpe
JP2002070755A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Tokico Ltd ギヤポンプ
JP4366238B2 (ja) * 2004-04-30 2009-11-18 株式会社日立製作所 ギヤポンプ
US7931454B2 (en) * 2006-04-03 2011-04-26 Advics Co., Ltd. Pump device
JP4605199B2 (ja) 2007-09-14 2011-01-05 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009215932A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd タンデムポンプおよびブレーキ装置用タンデムポンプ
JP4598098B2 (ja) * 2008-03-13 2010-12-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 ギヤポンプのシール装置
JP4977112B2 (ja) * 2008-11-17 2012-07-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ギヤポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010001601A1 (de) 2010-10-07
JP2010223033A (ja) 2010-10-07
US8684473B2 (en) 2014-04-01
DE102010001601B4 (de) 2014-09-04
US20100237689A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842341B2 (ja) ギヤポンプ及びブレーキ装置用ギヤポンプ
JP5500003B2 (ja) 回転式ポンプ装置
JP4977112B2 (ja) ギヤポンプ
JP5798250B2 (ja) ギヤポンプ
JP2015075177A (ja) 回転式ポンプ装置
JP5369068B2 (ja) ポンプ装置
JP2014109211A (ja) 回転式ポンプおよびそれを備えたブレーキ装置
JP4856137B2 (ja) ギヤポンプ
JP5022323B2 (ja) ギヤポンプ
JP5465259B2 (ja) ギヤポンプ
JP4811092B2 (ja) ポンプ装置
US7530801B2 (en) Bi-directional disc-valve motor and improved valve-seating mechanism therefor
JP6153025B2 (ja) ポンプ装置
CN112576498B (zh) 齿轮泵
JP2001214870A (ja) ギヤポンプ
JP7517042B2 (ja) ギヤポンプ装置
JP5623371B2 (ja) ポンプ装置
JP2022057592A (ja) ギヤポンプ装置
US20140003981A1 (en) Pump Device
JP2015132199A (ja) ポンプ装置
JP5222758B2 (ja) ギヤポンプ
JP2022149824A (ja) 電動圧縮機
JP6066943B2 (ja) 電動オイルポンプ
JP2021085331A (ja) 回転式ポンプ
JP2005344538A (ja) 歯車ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees