JP4837626B2 - 自動車用室内灯 - Google Patents

自動車用室内灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4837626B2
JP4837626B2 JP2007165129A JP2007165129A JP4837626B2 JP 4837626 B2 JP4837626 B2 JP 4837626B2 JP 2007165129 A JP2007165129 A JP 2007165129A JP 2007165129 A JP2007165129 A JP 2007165129A JP 4837626 B2 JP4837626 B2 JP 4837626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffusion layer
white
lamp
led lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007165129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009001196A5 (ja
JP2009001196A (ja
Inventor
雄一 大川
汎 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007165129A priority Critical patent/JP4837626B2/ja
Priority to US12/143,968 priority patent/US7954984B2/en
Publication of JP2009001196A publication Critical patent/JP2009001196A/ja
Publication of JP2009001196A5 publication Critical patent/JP2009001196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837626B2 publication Critical patent/JP4837626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/85Circuits; Control arrangements for manual control of the light, e.g. of colour, orientation or intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、自動車用室内灯に関するものであり、詳しくは、色調および光質の異なる光を照射することが可能な自動車用室内灯に関する。
従来、この種の自動車用室内灯には以下のようなものが提案されている。それは、光源を白色照明用ランプと有色照明用ランプの二灯式とし、白色照明用ランプを有色照明用ランプよりもカバーケースレンズに近付けて配置する。これにより、カバーケースレンズを介して車室内に照射される白色照明用ランプからの白色光が極力有色照明用ランプによって着色されないようにするというものである。
なお、白色照明用ランプからの白色光は読書等の用に供され、有色照明用ランプからの有色光は自動車のドア開時の足元照明等の用に供されるものである(例えば、特許文献1参照。)。
また、他の提案として、直線状に配置された複数の白色発光LEDと、導光板の両端部の夫々に配設された3色(赤色(R)、緑色(G)、青色(B))発光LEDを光源とし、白色発光LEDからの白色光、および3色発光LEDから発せられて導光板内を導光されたR、G、Bの夫々の単色光またはR、G、Bの組み合わせによる混合光(白色光を含む)をリフレクタでレンズ方向に反射し、反射光(間接光)をレンズを介して車室内に照射するというものである。
なお、白色発光LEDからの白色光は車室内を明るく照明したい場合に使用され、3色発光LEDからの有色光または白色光は車室内の明るさがあまり必要でない場合に搭乗者が好みの雰囲気を楽しめるように使用されるものである(例えば、特許文献2参照。)。
特開平10−194041号公報 特開2003−127769号公報
しかしながら、上記「特許文献1」で開示された自動車用室内灯は、白色光および有色光のいずれも同一のカバーケースレンズを介して車室内に照射されるために照射光の光色が変わっても光質は同じであり、照射光による演出効果を十分発揮しているとは言い難く商品性に欠けるものである。
また、上記「特許文献2」で開示された自動車用室内灯は、「特許文献1」と同様に白色発光LEDからの白色光、および3色発光LEDから発せられて導光板内を導光されたR、G、Bの夫々の単色光またはR、G、Bの組み合わせによる混合光(白色光を含む)のいずれも同一レンズ介して車室内に照射されるために上記同様商品性に欠けるものである。
更に、レンズを介して車室内に照射される光は一度リフレクタで反射された間接光であるため、反射時の反射損失による光の利用効率の低下により照射光量が低減されるという問題も有している。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、その目的とするところは、照射される照射光の光色(白色光と有色光)によって光質が異なると共に白色光は有色光に比べて車室内を大幅に明るく照射し、照明機能と演出効果の両方を十分発揮する商品性の高い自動車用室内灯を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、基台上に複数の白色LEDランプと複数の有色LEDランプが混在して実装されると共に、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプの放射方向に前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプから放射された光を制御して外部に出射するカバーケースが配設されてなる自動車用室内灯であって、前記カバーケースは前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側に位置して複数の貫通孔を有する光拡散層と、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側と反対側に位置して少なくとも一方の方向に膨らんだ複数のレンズ部を有する光透過層の2層構造からなり、前記各白色LEDランプの光軸上に前記光拡散層の前記各貫通孔および前記光透過層の前記各レンズ部の夫々の中心線が位置することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載された発明は、請求項1において、前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向に膨らんだ凸形状を呈しており、前記各レンズ部の少なくとも一部は前記各貫通孔内に位置することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載された発明は、請求項1において、前記各レンズ部は、前記光拡散層と反対方向に膨らんだ凸形状を呈していることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載された発明は、請求項1において、前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向と前記光拡散層と反対方向の両方向に膨らんだ一対の凸形状を呈しており、前記各一対のレンズ部の一方の少なくとも一部は前記各貫通孔内に位置することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載された発明は、基台上に複数の白色LEDランプと複数の有色LEDランプが混在して実装されると共に、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプの放射方向に前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプから放射された光を制御して外部に出射するカバーケースが配設されてなる自動車用室内灯であって、前記カバーケースは前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側に位置して少なくとも一方の方向に膨らんだ複数のレンズ部を有する光透過層と、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側と反対側に位置して複数の貫通孔を有する光拡散層の2層構造からなり、前記各白色LEDランプの光軸上に前記光拡散層の前記各貫通孔および前記光透過層の前記各レンズ部の夫々の中心線が位置することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載された発明は、請求項5において、前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向に膨らんだ凸形状を呈しており、前記各レンズ部の少なくとも一部が前記各貫通孔内に位置することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7に記載された発明は、請求項5において、前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向と前記光拡散層と反対方向の両方向に膨らんだ一対の凸形状を呈しており、前記各一対のレンズ部の一方の少なくとも一部は前記各貫通孔内に位置することを特徴とするものである。
本発明の自動車用室内灯は、基台上に実装された複数の白色LEDランプと複数の有色LEDランプの放射方向に、複数の貫通孔を有する光拡散層と少なくとも一方の方向に膨らんだ複数のレンズ部を有する光透過層の2層構造からなるカバーケースを配設し、各白色LEDランプの光軸上に光拡散層の各貫通孔および光透過層の各レンズ部の夫々の中心線が位置するようにした。
そして、各白色LEDランプから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうちその多くは光透過層の各レンズ部で集光されて光スポットとして外部に照射され、各有色LEDランプから放射された有色光のほとんどは光拡散層で拡散されて拡散光として外部に照射される。
その結果、車室内において読書等の明るい光を必要とする場合には白色LEDランプからの白色光または白色光に近い色調の光による鮮明なスポット状の明りを提供し、車室内空間をムード照明する場合には有色LEDランプからの有色光による拡散された柔らかい明りを提供することが可能となり、照明機能と演出効果の両方を十分発揮する商品性の高い自動車用室内灯を実現することができる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図10を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。
図1は本発明の自動車用室内灯に係わる実施形態の平面図である。本実施形態は主に、ハウジングケース1、カバーケース2、および光源となるLEDランプ3、抵抗などの電子部品4(図示せず)、スイッチなどの操作部品5などが実装された部品実装基板6を備えており、ハウジングケース1とカバーケース2で形成された閉空間内に、LEDランプ3の光出射面7をカバーケース2側に向けた状態で部品実装基板6が固定支持されている。
なお、部品実装基板6上に位置するLEDランプ3は、白色光または白色光に近い色調の光を放射する複数の白色LEDランプ3aと、それ以外の色調の光を放射する複数の有色LEDランプ3bからなり、白色LEDランプ3aおよび有色LEDランプ3bは夫々縦横所定の間隔を保って基板上に混在している。
この場合、白色LEDランプ3aは、発光体のLED素子と波長変換材料の蛍光体の組み合わせによって構成され、その組み合わせは以下のようになる。
まず、LED素子が青色光を発する青色LED素子の場合、青色光に励起されて青色の補色となる黄色光に波長変換する黄色蛍光体を用い、青色LED素子から出射された青色光の一部が黄色蛍光体を励起することによって波長変換された黄色光と、青色LED素子から放射された青色光との加法混色によって白色光に近い色調の光を得ることができる。
同様に、LED素子が青色LED素子の場合、青色光に励起されて緑色光及び赤色光にそれぞれ波長変換する2種類の蛍光体を混合したものを用い、青色LED素子から出射された青色光の一部が蛍光体を励起することによって波長変換された緑色光及び赤色光と、青色LED素子から出射された青色光との加法混色によって白色光を得ることもできる。
更に、LED素子が紫外線を発する紫外LED素子の場合、紫外線に励起されて青色光、緑色光及び赤色光にそれぞれ波長変換する3種類の蛍光体を混合したものを用い、紫外LED素子から出射された紫外線が蛍光体を励起することによって波長変換された青色光、緑色光及び赤色光の加法混色によって白色光を得ることもできる。
また、LED素子から出射される光の波長と蛍光体の種類とを適宜に組み合わせることによって白色光あるいは白色光に近い色調の光以外の種々な色調の光を得ることが可能である。よって、有色LEDランプ3bから放射される有色光は、LED素子から発せられた単色光あるいはLED素子と蛍光体の組み合わせによる混色光のいずれかが可能となる。
LEDランプ3の放射方向の上方に位置するカバーケース2は、図2に示すように2種類の材料による2層構造となっており、内側(LEDランプ3と対向する側に)に乳白色(光拡散材入り)樹脂材料による光拡散層8が位置し、外側(LEDランプと対向する側と反対側)に透光性樹脂材料による光透過層9が位置している。
そして、光拡散層8には該光拡散層8を貫通する複数のLED光通過孔8aが縦横所定の間隔を保って設けられ、光透過層9には光拡散層8のLED光通過孔8aに対応する位置に、光拡散層8のLED光通過孔8a側に膨らんだ湾曲面を有する複数のレンズ部9aが形成されており、光透過層9の夫々のレンズ部9aが光拡散層8の各LED光通過孔8a内に位置している。
また、図3(図1のA−A断面図)に示すように、ハウジングケース1とカバーケース2によって形成された灯室10内に固定支持された部品実装基板6に実装された各白色LEDランプ3aの光軸Xと、カバーケース2を構成する光拡散層8の各LED光通過孔8aおよび光透過層9の各レンズ部9aの夫々の中心線は同一線上に位置している。
一方、図4(図1のB−B断面図)に示すように、ハウジングケース1とカバーケース2によって形成された灯室10内に固定支持された部品実装基板6に実装された各有色LED3bの光軸Xを中心とする近傍には、カバーケース2を構成する光拡散層8のLED光通過孔8aおよび光透過層9のレンズ部9aのいずれも設けられていない。
なお、図3および図4において、部品実装基板6のLEDランプ3が実装されている側には操作部品(図示せず)が実装されていると共に、部品実装基板6のLEDランプ3が実装されている側の反対側の面には電子部品5が実装されている。
このような構成の自動車用室内灯において、図5(図4の部分断面図)に示すように、部品実装基板6の有色LEDランプ3bから放射された有色光のほとんどはカバーケース2の光拡散層8に至り、光拡散層8で拡散されて拡散光L1となって光透過層9に至り、光透過層9内を導光されて外部に照射される。
よって、自動車用室内灯から照射される有色光は面輝度が比較的均一な柔らかい光質を呈し、車室内空間の演出効果を高める働きを有する。
一方、図6(図3の部分断面図)に示すように、部品実装基板6の白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍に放射する光束密度が大きい光L2はカバーケース2の光拡散層8のLED光通過孔8aを通過して光透過層9のレンズ部9aに至り、レンズ部9aで集光されて外部に照射される。
また、白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍から離れる方向に放射された光L3は、上記有色光と同様にカバーケース2の光拡散層8に至り、光拡散層8で拡散されて拡散光L3となって光透過層9に至り、光透過層9内を導光されて外部に照射される。
よって、自動車用室内灯から照射される白色光または白色光に近い色調の光は、その多くが集光されて明るく且つ鮮明な光質の光スポットを形成して読書等の用に供される照明機能を果たすと共に、その一部は面輝度が比較的均一な柔らかい光質を呈して車室内空間の演出効果を高める働きをする。
なお、上記実施形態においては、光透過層9に形成されたレンズ部9aは光拡散層8のLED光通過孔8a側に膨らんだ湾曲面を有する形状とされていたが、図7に示すように、光透過層9に形成するレンズ部9bを光拡散層8のLED光通過孔8aに対応する位置のLED光通過孔8a側と反対側に膨らんだ湾曲面を有する形状としてもよい。
この場合も、部品実装基板6の白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍に放射する光束密度が大きい光L2はカバーケース2の光拡散層8のLED光通過孔8aを通過して光透過層9に至り、光透過層9内を導光されてレンズ部9bで集光されて外部に照射される。
また、図8に示すように、光透過層9に形成するレンズ部9a、9bを光拡散層8のLED光通過孔8aに対応する位置のLED光通過孔8a側およびLED光通過孔8a側と反対側の両方向に膨らんだ湾曲面を有する形状としてもよい。このとき、光透過層9の一方の方向に膨らんだレンズ部9aの夫々は光拡散層8の各LED光通過孔8a内に位置している。
するとこの場合も、部品実装基板6の白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍に放射する光束密度が大きい光L2はカバーケース2の光拡散層8のLED光通過孔8aを通過して光透過層9のレンズ部9aに至り、レンズ部9aで集光されて光透過層9内を導光され、更にレンズ部9bで集光されて外部に照射される。
ところで、上記実施形態においては、カバーケースの2層構造をLEDランプと対向する側に光拡散層が位置し、LEDランプと対向する側と反対側に光透過層が位置するようにしたが、この2層構造の位置関係を変えることも可能である。
つまり、カバーケースの構成をLEDランプと対向する側に光透過層を位置させ、LEDランプと対向する側と反対側に光拡散層を位置させるものである。
この場合、図9に示すように、光透過層9に形成する複数のレンズ部9bを、光拡散層8のLED光通過孔8aに対応する位置において、光拡散層8のLED光通過孔8a側に膨らんだ湾曲面を有する形状とし、夫々のレンズ部9bの少なくとも一部が光拡散層8の各LED光通過孔8a内に位置するようにする。
すると、部品実装基板6の白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍に放射する光束密度が大きい光L2はカバーケース2の光透過層9に至り、光透過層9内を導光されて光拡散層8のLED光通過孔8a内に位置するレンズ部9bで集光されて外部に照射される。
あるいは、図10に示すように、光透過層9に形成するレンズ部9b、9aの夫々を光拡散層8のLED光通過孔8aに対応する位置において、光拡散層8のLED光通過孔8a側およびLED光通過孔8a側と反対側の両方向に膨らんだ湾曲面を有する形状とし、光透過層9の一方の方向に膨らんだレンズ部9bの夫々の少なくとも一部は光拡散層8の各LED光通過孔8a内に位置している。
するとこの場合も、部品実装基板6の白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍に放射する光束密度が大きい光L2はカバーケース2の光透過層9のレンズ部9aに至り、レンズ部9aで集光されて光透過層9内を導光され、光拡散層8のLED光通過孔8a内に位置するレンズ部9bで更に集光されて外部に照射される。
従って、図7〜図10の構成において、部品実装基板6の白色LEDランプ3aから放射された白色光または白色光に近い色調の光のうち、光軸Xを中心とする近傍に放射する光束密度が大きい光L2はいずれも明るく且つ鮮明な光質の光スポットを形成する。
同様に、図7〜図10の構成において、部品実装基板6の有色LEDランプ3bから放射された光はいずれも比較的均一な柔らかい光質の拡散光を形成する。
以上説明したように、本発明の自動車用室内灯は、車室内において読書等の明るい光を必要とする場合には白色LEDランプからの白色光または白色光に近い色調の光による鮮明なスポット状の明りを提供し、車室内空間をムード照明する場合には有色LEDランプからの有色光による拡散された柔らかい明りを提供するものである。
その結果、一台の自動車用室内灯によって照明機能と演出効果の両方を十分発揮する商品性の高い自動車用室内灯を実現することが可能となる。
本発明の自動車用室内灯に係わる実施形態の平面図である。 本実施形態におけるカバーケースの構成図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 図4の部分拡大図である。 図3の部分拡大図である。 光透過層のレンズ部の他の形状を示す断面図である。 同じく光透過層のレンズ部の他の形状を示す断面図である。 カバーレンズの他の構成を示す断面図である。 同じく、カバーレンズの他の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 ハウジングケース
2 カバーケース
3 LEDランプ
3a 白色LEDランプ
3b 有色LEDランプ
4 電子部品
5 操作部品
6 部品実装基板
7 光出射面
8 光拡散層
8a LED光通過孔
9 光透過層
9a レンズ部
9b レンズ部
10 灯室

Claims (7)

  1. 基台上に複数の白色LEDランプと複数の有色LEDランプが混在して実装されると共に、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプの放射方向に前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプから放射された光を制御して外部に出射するカバーケースが配設されてなる自動車用室内灯であって、前記カバーケースは前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側に位置して複数の貫通孔を有する光拡散層と、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側と反対側に位置して少なくとも一方の方向に膨らんだ複数のレンズ部を有する光透過層の2層構造からなり、前記各白色LEDランプの光軸上に前記光拡散層の前記各貫通孔および前記光透過層の前記各レンズ部の夫々の中心線が位置することを特徴とする自動車用室内灯。
  2. 前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向に膨らんだ凸形状を呈しており、前記各レンズ部の少なくとも一部は前記各貫通孔内に位置することを特徴とする請求項1に記載の自動車用室内灯。
  3. 前記各レンズ部は、前記光拡散層と反対方向に膨らんだ凸形状を呈していることを特徴とする請求項1に記載の自動車用室内灯。
  4. 前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向と前記光拡散層と反対方向の両方向に膨らんだ一対の凸形状を呈しており、前記各一対のレンズ部の一方の少なくとも一部は前記各貫通孔内に位置することを特徴とする請求項1に記載の自動車用室内灯。
  5. 基台上に複数の白色LEDランプと複数の有色LEDランプが混在して実装されると共に、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプの放射方向に前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプから放射された光を制御して外部に出射するカバーケースが配設されてなる自動車用室内灯であって、前記カバーケースは前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側に位置して少なくとも一方の方向に膨らんだ複数のレンズ部を有する光透過層と、前記白色LEDランプおよび前記有色LEDランプと対向する側と反対側に位置して複数の貫通孔を有する光拡散層の2層構造からなり、前記各白色LEDランプの光軸上に前記光拡散層の前記各貫通孔および前記光透過層の前記各レンズ部の夫々の中心線が位置することを特徴とする自動車用室内灯。
  6. 前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向に膨らんだ凸形状を呈しており、前記各レンズ部の少なくとも一部が前記各貫通孔内に位置することを特徴とする請求項5に記載の自動車用室内灯。
  7. 前記各レンズ部は、前記光拡散層の方向と前記光拡散層と反対方向の両方向に膨らんだ一対の凸形状を呈しており、前記各一対のレンズ部の一方の少なくとも一部は前記各貫通孔内に位置することを特徴とする請求項5に記載の自動車用室内灯。
JP2007165129A 2007-06-22 2007-06-22 自動車用室内灯 Expired - Fee Related JP4837626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165129A JP4837626B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 自動車用室内灯
US12/143,968 US7954984B2 (en) 2007-06-22 2008-06-23 Interior lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165129A JP4837626B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 自動車用室内灯

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009001196A JP2009001196A (ja) 2009-01-08
JP2009001196A5 JP2009001196A5 (ja) 2010-07-29
JP4837626B2 true JP4837626B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=40136270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165129A Expired - Fee Related JP4837626B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 自動車用室内灯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7954984B2 (ja)
JP (1) JP4837626B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424457B2 (ja) * 2009-02-05 2014-02-26 矢崎総業株式会社 プリズム付き車両用照明器具
JP2010228567A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
AT509563B1 (de) 2010-03-01 2015-10-15 Hierzer Andreas Leuchte mit lichtausrichtungselementen
TW201411031A (zh) * 2012-09-07 2014-03-16 Apm Communication Inc 輕鋼架燈具
JP6292369B2 (ja) * 2013-04-18 2018-03-14 東芝ライテック株式会社 自動車室内灯用照明装置
CN104633568B (zh) * 2013-11-13 2018-09-11 光阳工业股份有限公司 摩托车大灯结构
US20150274066A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle trim panels with interior illumination systems
US10222029B2 (en) 2014-09-30 2019-03-05 The Boeing Company Array-based lighting systems and methods of manufacturing
US9527437B2 (en) * 2015-01-26 2016-12-27 The Boeing Company Lighting assembly for interior cabin of a vehicle
JP2017109507A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 矢崎総業株式会社 車両天井用照明装置
GB2547413B (en) * 2016-02-08 2019-12-04 Jaguar Land Rover Ltd Lighting device
US10442350B2 (en) * 2017-05-31 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle interior light assembly with reflector and lens
CN109583381B (zh) * 2018-11-30 2020-11-10 京东方科技集团股份有限公司 一种纹路识别装置、自发光显示面板
DE102019126019A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Lufthansa Technik Aktiengesellschaft Beleuchtungssystem für den Kabineninnenraum eines Fahrzeugs
JP7490973B2 (ja) 2020-02-05 2024-05-28 カシオ計算機株式会社 端末装置及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247449A1 (de) * 1982-12-22 1984-07-05 Ford-Werke AG, 5000 Köln Innen- und leseleuchte, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5508897A (en) * 1994-04-01 1996-04-16 Prince Corporation Overhead lamp assembly
JP3849193B2 (ja) 1997-01-09 2006-11-22 市光工業株式会社 ルームランプの点灯装置
US6897911B2 (en) * 2000-02-14 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light diffusing plate, liquid crystal display apparatus and rear projection apparatus
JP2003127769A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Imasen Electric Ind Co Ltd 自動車用室内灯
US6851841B2 (en) * 2001-11-28 2005-02-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Illumination device
JP2004256035A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hayashi Telempu Co Ltd 光輝性自動車内装材
JP2005075316A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2005082106A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2006137330A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用アウトサイドハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009001196A (ja) 2009-01-08
US7954984B2 (en) 2011-06-07
US20080316740A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837626B2 (ja) 自動車用室内灯
US7293889B2 (en) LED lamp apparatus
JP4518668B2 (ja) 自動車照明器具
JP5066462B2 (ja) 車両用灯具
JP2000040410A (ja) 車両用信号灯具
JP4191658B2 (ja) 車両用灯具
US8096688B2 (en) In-vehicle illumination device
JP4831097B2 (ja) 車両室内照明装置
JP2006138129A (ja) 車両用アウトサイドハンドル
JP2003127769A (ja) 自動車用室内灯
JP2007115410A (ja) 車両用リアコンビネーションランプ
JP4627239B2 (ja) 照明器具
JP3593065B2 (ja) 遊技機の照明構造
KR100716786B1 (ko) 수송수단의 표시장치용 조명장치
JP2007080862A (ja) 発光装置
JP5305191B2 (ja) ギアシフト用表示装置
JP5057818B2 (ja) 発光装置
JP2002240626A (ja) 車両用ドアレバー装置
JP2006196301A (ja) 照光機構
JP2000149615A (ja) 車両用灯具
JP3113900U (ja) 自動車用ランプ
JP6501203B2 (ja) 照明装置
JP2022143807A (ja) 情報提示装置及びスイッチ装置
JP2023132847A (ja) 車両用灯具
CN112503425A (zh) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees