JP3849193B2 - ルームランプの点灯装置 - Google Patents

ルームランプの点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3849193B2
JP3849193B2 JP00182397A JP182397A JP3849193B2 JP 3849193 B2 JP3849193 B2 JP 3849193B2 JP 00182397 A JP00182397 A JP 00182397A JP 182397 A JP182397 A JP 182397A JP 3849193 B2 JP3849193 B2 JP 3849193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination lamp
lamp
colored
white
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00182397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10194041A (ja
Inventor
薫 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP00182397A priority Critical patent/JP3849193B2/ja
Publication of JPH10194041A publication Critical patent/JPH10194041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849193B2 publication Critical patent/JP3849193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときに点灯可能な有色照明用ランプとを有するルームランプの点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ルームランプの点灯装置には、カバーレンズ付きのケース内に1個の白色照明用ランプを設け、ランプスイッチの常灯側で白色照明用ランプが常灯状態となり、ランプスイッチのドア側でドアが開いているときにのみ点灯状態となる構成のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のルームランプの点灯装置は、照明ランプが1個のみでしかもその照明色が白色であるので、白色用照明ランプがドアが開いていることにより点灯しているのか、ドアが閉まっていて点灯状態となっているのか、即座に識別し難く、そこで、ルームランプを二灯式としてドアの開閉に伴う照明色と常灯時の照明色とを異ならせる構成が考えられている。
【0004】
このようにルームランプを二灯式としてドアの開閉に伴う照明色と常灯時の照明色とを異ならせることにすると、ドアの開閉に伴う照明色と常灯時の照明色とで変化を与えることができて望ましいのであるが、白色用照明ランプによる照明光が有色照明用ランプに当り、白色照明用ランプの照明光が有色照明用ランプにより着色されるという不都合が生じる。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的は、常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときにオンされるドアスイッチに基づき点灯可能な有色照明用ランプとをカバーレンズ付きのケース内に設ける構成とした際、白色照明用ランプの照明光が極力有色照明用ランプにより着色されないようにしたルームランプの点灯装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載のルームランプの点灯装置は、上記の課題を解決するため、常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときにオンされるドアスイッチに基づき点灯可能な有色照明用ランプとをカバーレンズ付きのケース内に有し、前記白色照明用ランプが前記有色照明用ランプよりも前記カバーレンズに近付けて配置されている。
【0007】
本発明の請求項2に記載のルームランプの点灯装置は、上記の課題を解決するため、常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときにオンされるドアスイッチに基づき点灯可能な有色照明用ランプとをカバーレンズ付きのケース内に有し、前記白色照明用ランプと前記有色照明用ランプとの間に遮光板が設けられている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0009】
【発明の実施の形態1】
図1は本発明に係わるルームランプの点灯装置の発明の実施の形態1を示し、その図1(a)ないし図1(c)において、1は白色照明用ランプ、2は有色照明用ランプである。この白色用照明ランプ1、有色照明用ランプ2はケース3内に配設されている。白色用照明ランプ1は読書等の際に用いられ、有色照明用ランプ2はドア開時の足元照明等に用いられ、有色照明用ランプ2の照明色としてはグリーン、ブルー等が望ましい。
【0010】
そのケース3の前面にはカバーレンズ4が図1(b)、図1(c)に示すように配置されている。ケース3にはランプスイッチとしてのスライド式スイッチ5が設けられ、このスライド式スイッチ5と白色照明用ランプ1及び有色照明用ランプ2との電気的接続関係は図2に示す構成とされている。
【0011】
その図2において、6はスライド式スイッチ5の可動接点、7ないし10は固定接点である。白色照明用ランプ1と有色照明用ランプ2との一側には電源供給線11によりDC電源電圧12ボルトが与えられている。白色照明用ランプ1の他側は接続線12によって固定接点8に接続され、有色照明用ランプ2の他側は接続線13によって固定接点9に接続されている。固定接点7は接続線14によってアースされ、固定接点10は接続線15及びこの接続線15の途中に設けられてドアを開くとオンされかつドアを閉じるとオフされるドアスイッチ16を介してアースされている。
【0012】
この発明の実施の形態1によれば、可動接点6を固定接点7と固定接点8とに接続して常灯側とすると、白色照明用ランプ1が常灯されて室内が白色照明光により照明され、可動接点6を固定接点8と固定接点9とに接続すると白色照明用ランプ1と有色照明用ランプ2とが消灯され、可動接点6を固定接点9と固定接点10とに接続してドア側とするとドアスイッチ16がオンしたときに有色照明用ランプ2が点灯する。
【0013】
また、この発明の実施の形態1によれば、白色照明用ランプ1の直射光Pの大部分が有色照明用ランプ2に当たらずに直接カバーレンズ4に向かうことになるので、有色照明用ランプ2を白色照明用ランプ1と並設してケース3内に設けたとしても、白色照明用ランプ1の照明光が有色照明用ランプ2の存在に基づき着色されるのを防止できる。
【0014】
図3はスライド式スイッチ5と白色照明用ランプ1及び有色照明用ランプ2との電気的接続関係の変形例を示し、この変形例では、固定接点7の接続線14の途中に白色照明用ランプ1を設け、固定接点8に電源供給線11を介してDC電源電圧12ボルトを印加し、固定接点9のアースに接続された接続線17の途中に有色照明用ランプ2とドアスイッチ16とを介在させ、固定接点10をダミーとしたものである。
【0015】
この電気的接続関係によれば、可動接点6を固定接点7と固定接点8に接続すれば常灯側となって、白色照明用ランプ1のみが常灯し、可動接点6を固定接点8と固定接点9とに接続すればドア側となって、ドアが開かれたときにのみ有色照明用ランプ2が点灯し、可動接点6を固定接点9と固定接点10とに接続すれば、白色照明用ランプ1と有色照明用ランプ2とが消灯する。
【0016】
【発明の実施の形態2】
図4は本発明に係わるルームランプの点灯装置の発明の実施の形態2を示し、この発明の実施の形態2では、図4(b)、図4(c)に示すように、白色照明用ランプ1と有色照明用ランプ2とのケース3の底壁18からの高さを同一とする一方、図4(a)、図4(b)に示すように、底壁18に遮光板19を設け、白色照明用ランプ1から出射されて有色照明用ランプ2に向かう照明光P´を遮光することとしたものである。その遮光板19の底壁18からその頂部までの高さは、底壁18から白色照明用ランプ1及び有色照明用ランプ2の頂部までの高さとほぼ同じとされ、白色照明用ランプ1からカバーレンズ4に向かう照明光P及び有色照明用ランプ2からカバーレンズ4に向かう照明光Pが遮光板18により極力遮光されないようになっている。
【0017】
この発明の実施の形態2によれば、簡単な構成でかつ確実に白色照明用ランプ1の照明光が有色照明用ランプ2により着色されないようにすることができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成したので、常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときにオンされるドアスイッチに基づき点灯可能な有色照明用ランプとをカバーレンズ付きのケース内に設ける構成とした際、白色照明用ランプの照明光が極力有色照明用ランプにより着色されないようにすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるルームランプの点灯装置の発明の実施の形態1を示し、(a)はその概要を示す平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図、(c)は(a)のB−B線に沿う断面図である。
【図2】 図1に示すルームランプの点灯装置の電気的接続関係の一例を示す電気回路図である。
【図3】 図1に示すルームランプの点灯装置の電気的接続関係の他の例を示す電気回路図である。
【図4】 本発明に係わるルームランプの点灯装置の発明の実施の形態2を示し、(a)はその概要を示す平面図、(b)は(a)のC−C線に沿う断面図、(c)は(a)のD−D線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1…白色照明用ランプ
2…有色照明用ランプ
3…ケース
4…カバーレンズ
16…ドアスイッチ

Claims (2)

  1. 常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときにオンされるドアスイッチに基づき点灯可能な有色照明用ランプとをカバーレンズ付きのケース内に有し、前記白色照明用ランプが前記有色照明用ランプよりも前記カバーレンズに近付けて配置されているルームランプの点灯装置。
  2. 常灯用の白色照明用ランプとドアが開いているときにオンされるドアスイッチに基づき点灯可能な有色照明用ランプとをカバーレンズ付きのケース内に有し、前記白色照明用ランプと前記有色照明用ランプとの間に遮光板が設けられているルームランプの点灯装置。
JP00182397A 1997-01-09 1997-01-09 ルームランプの点灯装置 Expired - Fee Related JP3849193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00182397A JP3849193B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ルームランプの点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00182397A JP3849193B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ルームランプの点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194041A JPH10194041A (ja) 1998-07-28
JP3849193B2 true JP3849193B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=11512292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00182397A Expired - Fee Related JP3849193B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ルームランプの点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849193B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692107B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-01 住友電装株式会社 ランプの点灯装置
JP4837626B2 (ja) 2007-06-22 2011-12-14 スタンレー電気株式会社 自動車用室内灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10194041A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752595A (en) Sealed toggle switch with led switch
CA2259706C (en) Illuminated rocker assembly employing electroluminescent lamp member
DE69815002D1 (de) Mit weissem Licht rückseitig beleuchteter Drucktastenschalter
JP3849193B2 (ja) ルームランプの点灯装置
JP2005017356A (ja) 表示体
DE59608437D1 (de) Schalter mit einem temperaturabhängigen Schaltwerk
CN100508092C (zh) 具有至少一个开关的开关面板
US4002873A (en) Illuminated pushbutton switch
DE50015513D1 (de) Fahrzeugscheinwerfer
CN109140289A (zh) 室内照明灯
GB2240878A (en) Plug mounted switch cover
JPH09330630A (ja) 照光スイッチ
JP7114377B2 (ja) 電子機器の開口部構造および電子機器における光源の輝度調整方法
JPS6312589Y2 (ja)
KR200184542Y1 (ko) 조명이 부착된 클립보드판
KR200154702Y1 (ko) 다기능스톱램프의구조
JPH0741070Y2 (ja) 照光式スイツチ装置
JP2894641B2 (ja) 表示装置
JPH0319139Y2 (ja)
FI924681A0 (fi) Kojekytkin
JP2000100145A (ja) 記録媒体の挿入口
JPS6235226Y2 (ja)
JPH0530614A (ja) 配電盤
JPH0167131U (ja)
JPH01211195A (ja) 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees