JPH01211195A - 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機 - Google Patents

自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機

Info

Publication number
JPH01211195A
JPH01211195A JP3671388A JP3671388A JPH01211195A JP H01211195 A JPH01211195 A JP H01211195A JP 3671388 A JP3671388 A JP 3671388A JP 3671388 A JP3671388 A JP 3671388A JP H01211195 A JPH01211195 A JP H01211195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
light
push button
button switch
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3671388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042991B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Suzuki
和行 鈴木
Yoshio Ishii
石井 義夫
Akira Ando
章 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUHA KK
Sanden Corp
Original Assignee
NIPPON KOUHA KK
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUHA KK, Sanden Corp filed Critical NIPPON KOUHA KK
Priority to JP3671388A priority Critical patent/JPH01211195A/ja
Publication of JPH01211195A publication Critical patent/JPH01211195A/ja
Publication of JPH042991B2 publication Critical patent/JPH042991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • H01H2013/026Light-emitting indicators with two or more independent lighting elements located inside the push button switch that illuminate separate zones of push buttons

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、夜間等の暗闇において押釦の位置を購買者に
明示することができる自動販売機の押釦スイッチ並びに
自動販売機に関するものである。
(従来の技術) 自動販売機は一般にその前面扉に商品販売用の押釦スイ
ッチを多数有している。
この押釦スイッチは、自動販売機の前面扉の背面に固定
されたケース本体と、該ケース本体に対して前後方向に
移動可能に配設され、且つ前記前面扉に形成された孔よ
り顕出する透光性の押釦とから構成されている。また、
前記ケース本体にはマイクロスイッチが内蔵され、また
前記押釦には押圧時においてこのマイクロスイッチを動
作させる作動部が設けられている。更に、前記押釦には
、商品見本を示す矢印や売切れ等の表示を設けた表示部
が配置されており、該表示は必要に応じて押釦内のラン
プで内部から照明される(実公昭62−34380号公
報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来の自動販売機の押釦における照明は、商
品見本が展示されている展示室や電照仮部の照明の明る
さに比べて暗く、そのため自動販売機を夜間に利用しよ
うとするときや、自動販売機が暗闇に設置されている場
合には、押釦の位置が極めて見ずらいという問題点があ
った。また、前記事情に鑑みて押釦の照明を明るくする
と、逆に押釦が眩しく輝いてしまい、売切れ等の表示が
見ずらくなるという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、夜間
等の暗闇において押釦の位置を購買者に明示できる自動
販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するために、マイクロスイッチ
と発光素子とを備え、且つ自動販売機の前面扉の背面に
固定されるケース本体と、前記発光素子の点灯で外部か
ら透視可能な色付きの売切れ等の表示を有する表示部と
前記マイクロスイッチに当接可能な作動部とを備えると
ともに、前記ケース本体に対して前後方向に移動可能に
配設され、且つ前記前面扉に形成された孔より顕出する
透光性の押釦とからなる自動販売機の押釦スイッチにお
いて、前記ケース本体の少なくとも一部に有彩色の透光
性部を設け、該透光性部を通過した光が自動販売機の表
面に現れるように構成したことを特徴とする。また、前
記透光性部を、前記表示の色と補色関係にある色、例え
ば前記表示が赤色であり、また前記透光性部が緑色に着
色されたプラスチックで構成している。
また、前記押釦スイッチと、該押釦スイッチの背後から
光を照射する手段、例えば販売商品の見本を照明する照
明灯の光を押釦スイッチの背後に導く構造を設けること
によって自動販売機を構成している。また、前記ケース
本体の少なくとも一部に透光性部を設け、押釦スイッチ
の背後から前記表示と補色関係にある色の光を照射する
照明手段を設けて自動販売機を構成している。
(作 用) 本発明によれば、自動販売機内の適宜光源からケース本
体に光を照射すると、該光はケース本体の透光性部を経
て有彩色となり、押釦と前面扉の孔との隙間及び押釦の
表示部の外周部分から外部に発光される。また、前記透
光性部を、前記表示の色と補色関係にある色、例えば前
記表示を赤色、また前記透光性部を緑色に着色しておけ
ば、透光性部を経た光で表示が発光することがない。こ
の作用は、ケース本体の少なくとも一部に透光性部を設
け、押釦スイッチの背後から前記表示と補色関係にある
色の光を照射するようにしても同様に発揮することがで
きる。
(実施例) 第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は自動販売機の正面図、第2図は押釦スィッチの正
面図、第3図は押釦スイッチの断面図、第4図は押釦ス
イッチの取付状態を示す側面図である。
同図において、1は自動販売機であり、2は該自動販売
機1の前面扉、3は該前面扉2に装着された操作板、4
は該操作板3に配設された多数の押釦スイッチである。
前記押釦スイッチ4は、略角筒状のケース本体5と、有
底で角筒状の押釦6とから構成されている。
前記ケース本体5は、赤、青、緑等の有彩色に着色され
たプラスチック等の透光性材料から形成されており、そ
の内部には、マイクロスイッチ7と、後述する表示部1
2に対応した計2個の表示照明用の発光ダイオード8等
を搭載したスイッチ取付基板9が取付けられている。ま
た、ケー゛ス本体5は前端部(図中の左端部))外面に
環状のフランジ部5aを有しており、また外面中間部に
板状の抜は防止部材10を有している。
前記押釦6は無色透明の透光性材料から形成されており
、その内部には、前面に商品見本を示す矢印及び売切れ
の表示11aを上下位置に設けた表示部11と、開口部
外周に環状のフランジ部12aを備え、且つ半透明の弾
性材料からなる防水カバー12と、前記発光ダイオード
8に対応した計2個の空胴を有する反射鏡13が同順序
にてそれぞれ挿着されている。また、前記反射鏡13の
中央部には押釦6を押圧した際に前記マイクロスイッチ
7のスイッチ部7aに当接可能な杆状の作動部14が取
付けられている。
15は、内部に嵌着される前記ケース本体5のフランジ
部5aと協動して、前記押釦6のフランジ部12aを挾
持する略角筒状のカバ一部であり、前記押釦6は環状の
フランジ部12aを挾持された状態で該フランジ部12
aの弾性により前方向にばね付勢され、ケース本体5に
対して前後方向に移動できるようになっている。
以上のように構成された押釦スイッチ4は、第4図に示
すように、ケース本体5のフランジ部5a及びカバ一部
15と抜は防止部材10との間に係止された取付部材1
6を、前記操作板3の背面側に固定されたブラケット1
7にねじ止めするとともに、前記操作板3に形成された
矩形状の孔18に押釦6を挿入して孔18より顕出し、
そのフランジ部6aを孔18の背面周辺部に当接させる
ことにより取付けられている。
この取付状態において、自動販売機1内の適宜光源、例
えば展示室や電照板部の蛍光灯19或いは別途設置した
光源からケース本体5に光りを導いて照射すると、波光
はケース本体5を経て赤、青、緑等の有彩色となり、第
4図において矢印で示すように、押釦6と操作板3の孔
18との隙間から外部に向けて発光されるとともに、押
釦6の表示部11の外周縁部分を通じて外部に向けて発
光されることになる。
したがって、前記実施例によれば、自動販売機1内の光
源からケース本体5に照射された光りを該ケース本体5
を経て有彩色となし、押釦6の外周部分から発光させる
ことができるので、押釦6の輪郭を浮き出させてその位
置を購買者に明示することかできる。また、この発光が
乳白色や白色の色光ではなく、有彩色の色光であるので
、例え展示室や電照板部の照明が明るくても夜間等の暗
闇において押釦6の位置を分かり易く明示することがで
きる。更に、各ケース本体5を色分けすることで、色彩
の異なる光を各押釦6の外周部分から発光させることが
可能となるので、各押釦6の識別をより一層容易となす
こともできる。
尚、前記実施例ではケース本体5を透光性材料から形成
したものを示したが、ケース本体5の少なくとも一部に
同様の透光性部が設けられていれば十分に用をなすこと
ができる。また、表示11aとケース本体5の透光性部
分を補色関係の色、例えば表示11aを赤色に、また透
光性部分を緑色に着色すれば、ケース本体5を通過した
光で表示11aが発光、することがなく、押釦6の外周
部分のみをより鮮明に浮き出させることができる。
この場合、ケース本体5の透光性部分を透明となし、表
示11aと補色関係にある色の光を別途照明手段よりケ
ース本体5に照射するようにしても同様の効果を達成す
ることができる。更にまた、前記実施例では、ケース本
体5と押釦6との間に介在され、且つ押釦6を前方向に
ばね付勢する環状のフランジ部12aを、ケース本体5
からの光が通過できるように半透明となしたものを示し
たが、フランジ部12aに通孔を設けたり、またフラン
ジ部12aを放射状等部分的に形成する場合には該フラ
ンジ部12aを非透光性材料から形成してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、押釦スイッチの
ケース本体の少なくとも一部に有彩色の透光性部を設け
、該透光性部を通過した光が自動販売機の表面に現れる
ように構成したので、自動販売機内の適宜光源からケー
ス本体に照射された光を該ケース本体を経て有彩色とな
し、押釦の外周部分から発光させて、押釦の輪郭を浮き
出させてその位置を明示することができる。また、この
発光が乳白色や白色の色光ではなく、有彩色の色光であ
るので、例え展示室や電照板部の照明が明るくでも夜間
等の暗闇において押釦の位置を分かり易く明示すること
ができる。
また、表示とケース本体の透光性部分を補色関係の色、
例えば表示を赤色に、また透光性部分を緑色に着色すれ
ば、ケース本体を通過した光で表示が発光することがな
く、押釦の外周部分のみをより鮮明に浮き出させること
ができる。この場合、ケース本体の透光性部分を透明と
なし、表示と補色関係にある色の光を別途照明手段より
ケース本体に照射するようにしても同様の効果を達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は自動販売機の正面図、第2図は押釦スイッチの正
面図、第3図は押釦スイッチの断面図、第4図は押釦ス
イッチの取付状態を示す側面図である。 1・・・自動販売機、2・・・前扉、4・・・押釦スイ
ッチ、5・・・ケース本体、6・・・押釦、7・・・マ
イクロスイッチ、11・・・表示部、lla・・・表示
、18・・・孔。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロスイッチと発光素子とを備え、且つ自動
    販売機の前面扉の背面に固定されるケース本体と、前記
    発光素子の点灯で外部から透視可能な色付きの売切れ等
    の表示を有する表示部と前記マイクロスイッチに当接可
    能な作動部とを備えるとともに、前記ケース本体に対し
    て前後方向に移動可能に配設され、且つ前記前面扉に形
    成された孔より顕出する透光性の押釦とからなる自動販
    売機の押釦スイッチにおいて、 前記ケース本体の少なくとも一部に有彩色の透光性部を
    設け、該透光性部を通過した光が自動販売機の表面に現
    れるように構成した ことを特徴とする自動販売機の押釦スイッチ。
  2. (2)前記透光性部が、前記表示の色と補色関係にある
    色で着色されていることを特徴とする請求項(1)記載
    の自動販売機の押釦スイッチ。
  3. (3)前記表示が赤色であり、また前記透光性部が緑色
    に着色されたプラスチックで構成されたことを特徴とす
    る請求項(1)または請求項(2)記載の自動販売機の
    押釦スイッチ。
  4. (4)請求項(1)、請求項(2)または請求項(3)
    記載の押釦スイッチが取付けられ、該押釦スイッチの背
    後から光を照射する手段を備えた自動販売機。
  5. (5)押釦スイッチの背後から光を照射する手段が、販
    売商品の見本を照明する照明灯であり、また該照明灯の
    光を押釦スイッチの背後に導く構造を有することを特徴
    とする請求項(4)記載の自動販売機。
  6. (6)マイクロスイッチと発光素子とを備え、且つ自動
    販売機の前面扉の背面に固定されるケース本体と、前記
    発光素子の点灯で外部から透視可能な色付きの売切れ等
    の表示を有する表示部と前記マイクロスイッチに当接可
    能な作動部とを備えるとともに、前記ケース本体に対し
    て前後方向に移動可能に配設され、且つ前記前面扉に形
    成された孔より顕出する透光性の押釦とからなる押釦ス
    イッチが取付けられた自動販売機において、 前記ケース本体の少なくとも一部に透光性部を設け、押
    釦スイッチの背後から前記表示と補色関係にある色の光
    を照射する照明手段を設けたことを特徴とする自動販売
    機。
JP3671388A 1988-02-19 1988-02-19 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機 Granted JPH01211195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3671388A JPH01211195A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3671388A JPH01211195A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01211195A true JPH01211195A (ja) 1989-08-24
JPH042991B2 JPH042991B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=12477398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3671388A Granted JPH01211195A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175379U (ja) * 1988-05-31 1989-12-13
JPH0452280U (ja) * 1990-08-31 1992-05-01
EP1179828A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-13 Team Touche lumineuse multi-messages à éclairages indépendants, notamment pour façade d'équipement aéronautique, et barrette constituée de telles touches

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336391U (ja) * 1976-09-02 1978-03-30
JPS54120390U (ja) * 1978-02-09 1979-08-23
JPS5553390A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Stanley Electric Co Ltd Signal indicator
JPS5719771U (ja) * 1980-07-02 1982-02-01
JPS5839503U (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 株式会社ポ−ラ化粧品本舗 指輪サイズ器具
JPS5946391U (ja) * 1983-04-21 1984-03-27 スタンレー電気株式会社 信号表示装置
JPS6148620U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01
JPS61166343U (ja) * 1985-04-01 1986-10-15
JPS61168473U (ja) * 1985-04-04 1986-10-18
JPS61168474U (ja) * 1985-04-04 1986-10-18
JPS6225824U (ja) * 1985-07-30 1987-02-17

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946391B2 (ja) * 1977-11-30 1984-11-12 株式会社リコー 磁気ブラシ現像装置
JPS57122137A (en) * 1981-01-19 1982-07-29 Daihatsu Motor Co Ltd Idling controller for diesel engine

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336391U (ja) * 1976-09-02 1978-03-30
JPS54120390U (ja) * 1978-02-09 1979-08-23
JPS5553390A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Stanley Electric Co Ltd Signal indicator
JPS5719771U (ja) * 1980-07-02 1982-02-01
JPS5839503U (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 株式会社ポ−ラ化粧品本舗 指輪サイズ器具
JPS5946391U (ja) * 1983-04-21 1984-03-27 スタンレー電気株式会社 信号表示装置
JPS6148620U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01
JPS61166343U (ja) * 1985-04-01 1986-10-15
JPS61168473U (ja) * 1985-04-04 1986-10-18
JPS61168474U (ja) * 1985-04-04 1986-10-18
JPS6225824U (ja) * 1985-07-30 1987-02-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175379U (ja) * 1988-05-31 1989-12-13
JPH0452280U (ja) * 1990-08-31 1992-05-01
EP1179828A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-13 Team Touche lumineuse multi-messages à éclairages indépendants, notamment pour façade d'équipement aéronautique, et barrette constituée de telles touches
FR2812966A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-15 Telecomm Electronique Aeronaut Touche lumineuse multi-messages a eclairages independants, notamment pour facade d'equipement aeronautique, et barrette constituee de telles touches

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042991B2 (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294990B1 (en) Display device
US4683359A (en) Illuminated switch assembly with combined light and light shield
JPH01211195A (ja) 自動販売機の押釦スイッチ並びに自動販売機
JP2550075Y2 (ja) 表示装置付スイッチ
JP2973699B2 (ja) 自動販売機の商品選択釦
JPH0639396Y2 (ja) 自動販売機等の押釦式スイッチ装置
JPH029471Y2 (ja)
JP3894527B2 (ja) 押ボタン装置
JP3620245B2 (ja) 操作ノブの照明構造
JPH024970B2 (ja)
JPH0335392A (ja) 自動販売機の商品選択ボタン装置
JPH0356972Y2 (ja)
JPH08235420A (ja) 自動販売機の電照板に装備した操作押釦の照明装置
JPH0319139Y2 (ja)
JPH0244425Y2 (ja)
JPS6312589Y2 (ja)
JPS6319885Y2 (ja)
JP2521483Y2 (ja) 自動販売機の押しボタンスイッチの点灯構造
KR920002858B1 (ko) 자동판매기
JPH06242729A (ja) 表示装置
JPH09220334A (ja) パチンコ機における球受下皿の球抜き照明表示装置
JPH0418064Y2 (ja)
JPH07307123A (ja) 操作釦照明装置
JPH09244558A (ja) 照明装置
KR0123568Y1 (ko) 차량의 번호판 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees