JP4836959B2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4836959B2
JP4836959B2 JP2007542341A JP2007542341A JP4836959B2 JP 4836959 B2 JP4836959 B2 JP 4836959B2 JP 2007542341 A JP2007542341 A JP 2007542341A JP 2007542341 A JP2007542341 A JP 2007542341A JP 4836959 B2 JP4836959 B2 JP 4836959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
lead frame
frame portion
solid electrolytic
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007542341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007049509A1 (ja
Inventor
桂子 松岡
千博 加藤
裕之 奥田
宏三 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007542341A priority Critical patent/JP4836959B2/ja
Publication of JPWO2007049509A1 publication Critical patent/JPWO2007049509A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836959B2 publication Critical patent/JP4836959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material

Description

本発明は、コンデンサ素子にリードフレームからなる陽極端子と陰極端子を接続してなる表面実装型の固体電解コンデンサに関するものである。
従来、プリント配線基板等に対する表面実装に適した下面電極型の固体電解コンデンサとして、図21〜図24に示すような構成のものが知られている(例えば日本国公開特許公報2001-6978号参照)。この固体電解コンデンサにおいては、弁作用金属(タンタル、ニオブ、チタン、アルミニウム等)の焼結体からなる陽極体3の表面に、該陽極体表面を酸化させた誘電体被膜4、二酸化マンガン等の導電性無機材料、或いはTCNQ錯塩、導電性ポリマー等の導電性有機材料からなる固体電解質層5a、導電性カーボン、銀等からなる陰極引出層5b(以下、固体電解質層と陰極引出層とを合わせて陰極層5と称す)を順次形成してコンデンサ素子を構成している。
陽極体3に突設された陽極端子31には、陽極中継部材91を介してく陽極リードフレーム9を接続し、陰極引出層5bに、陰極接合材29を介して陰極リードフレーム8を接続し、コンデンサ素子全体をエポキシ樹脂等からなる外装樹脂6にて被覆している。陽極リードフレーム9及び陰極リードフレーム8はそれぞれ、外装樹脂6の裏面から露出した陽極側端子面10及び陰極側端子面20を有している。
斯種固体電解コンデンサの更に具体的な構成例において、前記陽極体3は、タンタル粉末の焼結体からなり、前記陽極端子31及び陽極中継部材91は、タンタル製のワイヤからなり、前記陽極リードフレーム9は、鉄及びニッケルを主成分とする合金製の平板からなる。前記陽極中継部材91は、前記陽極リードフレーム9の平板部上に載置されて抵抗溶接され、前記陽極端子31は、前記陽極中継部材91上に交叉する方向に配置されて抵抗溶接される。
しかしながら、上記従来の固体電解コンデンサにおいては、陽極端子31と陽極リードフレーム9とを接続するために陽極中継部材91が必要であり、該陽極中継部材91は、細くて短いワイヤかなり、微小であるため、陽極リードフレーム9上に載置して溶接する際の取り扱いが不便で、作業性が悪い問題があった。
そこで本発明の目的は、上述の如く陽極リードフレーム及び陰極リードフレームが外装樹脂の裏面から露出して陽極側端子面及び陰極側端子面を形成している固体電解コンデンサにおいて、陽極中継部材を用いることなく陽極端子と陽極リードフレームとを接続することが出来る固体電解コンデンサを提供することである。
本願の第1の発明に係る固体電解コンデンサは、陽極端子が突設された陽極体の表面に誘電体皮膜と陰極層を順次設けてなるコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を覆う外装樹脂と、前記コンデンサ素子の陽極端子の先端部に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陽極側端子面を有する陽極リードフレームと、前記陰極層に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陰極側端子面を有する陰極リードフレームとを具えている。
ここで、前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された領域に、陽極端子に沿って陽極端子から離間した位置を伸びる離間フレーム部と、該離間フレーム部の中央部から陽極端子に向かって突出して陽極端子に接合された接合フレーム部とを有している。
そして、前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された埋設フレーム部と、前記外装樹脂の側面及び裏面に沿って伸びる露出フレーム部とから構成され、該埋設フレーム部に前記離間フレーム部と接合フレーム部が形成され、該露出フレーム部の先端部に前記陽極側端子面が形成されている。
本願の第2の発明に係る固体電解コンデンサは、陽極端子が突設された陽極体の表面に誘電体皮膜と陰極層を順次設けてなるコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を覆う外装樹脂と、前記コンデンサ素子の陽極端子の先端部に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陽極側端子面を有する陽極リードフレームと、前記陰極層に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陰極側端子面を有する陰極リードフレームとを具えている。
ここで、前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された領域に、陽極端子に沿って陽極端子から離間した位置を伸びる離間フレーム部と、該離間フレーム部の中央部から陽極端子に向かって突出して陽極端子に接合された接合フレーム部とを有している。
そして、前記陽極リードフレームの接合フレーム部は、その突出方向とは反対側に向けて開口する有底筒状に形成されている。
本願の第3の発明に係る固体電解コンデンサは、陽極端子が突設された陽極体の表面に誘電体皮膜と陰極層を順次設けてなるコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を覆う外装樹脂と、前記コンデンサ素子の陽極端子の先端部に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陽極側端子面を有する陽極リードフレームと、前記陰極層に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陰極側端子面を有する陰極リードフレームとを具えている。
ここで、前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された領域に、陽極端子に沿って陽極端子から離間した位置を伸びる離間フレーム部と、該離間フレーム部の中央部から陽極端子に向かって突出して陽極端子に接合された接合フレーム部とを有している。
そして、該接合フレーム部の突出方向とは直交する水平断面が、横方向に長い楕円形、陸上競技のトラック形、横方向に長い矩形、その角部に円弧部が形成された横方向に長い矩形の何れかである。
上記本発明の構成によれば、陽極端子の接合フレーム部に陽極体の陽極端子を直接に接合するので、従来のような陽極中継部材が不要となり、陽極端子を陽極引出部材に接続する工程の作業性が向上する。又、陽極端子の接合フレーム部を深絞り加工によって有底筒状に形成すれば、スプリングバック等の成型誤差の問題が解消する。然も、該接合フレーム部は固体電解コンデンサの裏面に開口する凹部を有することになるので、該固体電解コンデンサをプリント配線基板等にリフロー半田付け工程によって表面実装する際、前記凹部の内周縁に所謂フィレットが形成されて、実装強度が増大する。
本発明の第1実施例に係る固体電解コンデンサの斜視図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図2のB−B線に沿う断面図である。 該固体電解コンデンサの裏面図である。 本発明の第2実施例に係る固体電解コンデンサの斜視図である。 図5のA−A線に沿う断面図である。 図6のB−B線に沿う断面図である。 該固体電解コンデンサの裏面図である。 本発明の第3実施例に係る固体電解コンデンサの斜視図である。 図9のA−A線に沿う断面図である。 図10のB−B線に沿う断面図である。 該固体電解コンデンサの裏面図である。 本発明の第4実施例に係る固体電解コンデンサの斜視図である。 図13のA−A線に沿う断面図である。 図14のB−B線に沿う断面図である。 該固体電解コンデンサの裏面図である。 本発明の第5実施例に係る固体電解コンデンサの斜視図である。 図17のA−A線に沿う断面図である。 図18のB−B線に沿う断面図である。 該固体電解コンデンサの裏面図である。 従来例の固体電解コンデンサの斜視図である。 図21のA−A線に沿う断面図である。 図22のB−B線に沿う断面図である。 該固体電解コンデンサの裏面図である。 本発明の第6実施例に係る固体電解コンデンサの断面図である。 該固体電解コンデンサの要部を示す斜視図である。 本発明の固体電解コンデンサにおける陽極リードフレームの成型工程を示す図である。 本発明の固体電解コンデンサにおける外装樹脂の充填工程を示す図である。 本発明の第7実施例に係る固体電解コンデンサの要部を示す斜視図である。 本発明の第8実施例に係る固体電解コンデンサの要部を示す斜視図である。 図30のC−C線に沿う断面図である。 本発明に係る固体電解コンデンサの要部の他の構成例を示す断面図である。 本発明の第9実施例に係る固体電解コンデンサの断面図である。 従来の固体電解コンデンサの断面図である。 陽極リードフレームのスプリングバックを説明する図である。 従来の固体電解コンデンサの問題点を説明する図である。 リードフレームに対するコンデンサ素子のずれを説明する平面図である。
[第1実施例]
図1〜図4は、本発明の第1実施例に係る固体電解コンデンサを示している。該固体電解コンデンサは、弁作用金属(タンタル、ニオブ、チタン、アルミニウム等)の焼結体からなる陽極体3の表面に、該陽極体表面を酸化させた誘電体皮膜層4、二酸化マンガン等の導電性無機材料、或いはTCNQ錯塩、導電性ポリマー等の導電性有機材料からなる固体電解質層5a、導電性カーボン、銀等からなる陰極引出層5b(以下、固体電解質層と陰極引出層とを合わせて陰極層5と称す)を順次形成してコンデンサ素子30を構成している。
又、陽極体3に突設された陽極端子31に陽極リードフレーム1を接続し、陰極引出層5bに陰極リードフレーム2を接続し、コンデンサ素子30をエポキシ樹脂等からなる外装樹脂6にて被覆している。陽極リードフレーム1及び陰極リードフレーム2はそれぞれ、外装樹脂6の裏面から露出した陽極側端子面10及び陰極側端子面20を有している。
陽極体3がタンタル粉末の焼結体からなる場合、陽極端子31はタンタル製のワイヤから形成される。陽極リードフレーム1は、銅を主成分とする合金製の平板から構成されるが、設計に応じて厚さの異なる部分を有してもよい。
陽極リードフレーム1は、全体が外装樹脂6中に埋設されており、陽極端子31から離間した平板状の離間フレーム部13と、該離間フレーム部13の中央部から陽極端子31へ向けて固体電解コンデンサの高さ方向に突出した円錐台状の接合フレーム部11とを有し、接合フレーム部11は外装樹脂6の裏面に開口する凹部12を有している。そして、接合フレーム部11の表面に陽極端子31の外周面が抵抗溶接されている。
見方を変えれば、陽極リードフレーム1の接合フレーム部11は、有底筒状容器の開口部を外装樹脂6の裏面側に向けて俯せた形態、或いは、トップハット状の形態を有している。
この様な陽極リードフレーム1は、離間フレーム部13となる平板に深絞り加工を施して、接合フレーム部11を形成することによって作製することが出来る。ここで、銅を主成分とする合金からなる平板を用いれば、深絞り加工が容易となる。
[第2実施例]
図5〜図8は、本発明の第2実施例に係る固体電解コンデンサを示し、該固体電解コンデンサは、陽極リードフレーム1の接合フレーム部11の突出方向とは直交する水平断面が、横方向に長い楕円形、或いは陸上競技のトラック形であることを特徴とする。
[第3実施例]
図9〜図11は、本発明の第3実施例に係る固体電解コンデンサを示し、該固体電解コンデンサは、陽極リードフレーム1の接合フレーム部11の突出方向とは直交する水平断面が、横方向に長い矩形であることを特徴とする。該矩形の角部には、適宜、円弧部(R部)が形成される。
[第4実施例]
図13〜図16は、本発明の第4実施例に係る固体電解コンデンサを示し、該固体電解コンデンサは、陽極リードフレーム1の接合フレーム部11の表面を、陽極端子31の長手方向とは直交する方向に関して中央部を両端部よりも凹ませて、陽極端子31を位置決めするための凹部18が形成されている
この構成によれば、接合フレーム部11の表面に陽極端子31を交差する向きに配置する際、陽極端子31に位置決めが施され、コンデンサ素子の姿勢が安定すると共に、接合フレーム部11の表面と陽極端子31の外周面との接触面積が大きくなって、溶接後の接合抵抗が低減する。
[第5実施例]
図17〜図20は、本発明の第5実施例に係る固体電解コンデンサを示しており、該固体電解コンデンサは、陽極リードフレーム1の接合フレーム部11の凹部に樹脂16を充填したことを特徴とする。この樹脂16は、接合フレーム部11の側面に透孔(図示せず)を設けて、外装樹脂を流入させることによって充填することができる。
[第6実施例]
図25は、本発明の第6実施例に係る固体電解コンデンサを示している。該固体電解コンデンサにおいて、コンデンサ素子30は、図2に示すコンデンサ素子30と同様の構成を有し、陽極端子31が突設されたタンタル焼結体からなる陽極体3の表面に、該陽極体表面を酸化させた誘電体被膜4、導電体ポリマーであるポリピロールからなる固体電解質層5a、カーボン及び銀からなる陰極引出層5bを順次形成したものである。
図25に示す様に、陽極リードフレーム1は、外装樹脂6中に埋設された領域と、外装樹脂6から露出する領域から構成され、外装樹脂6中に埋設された領域には、陽極端子31から離間した平板状の離間フレーム部14と、該離間フレーム部14の中央部から陽極端子31へ向かって突出する有底筒状の接合フレーム部15とが形成されている。又、陽極リードフレーム1の外装樹脂6から露出した領域は、外装樹脂6の側面から裏面に沿って伸びるL字状を呈し、先端部19の裏面は外装樹脂6の裏面と同一平面上に拡がって、陽極側端子面10を形成している。
一方、陰極リードフレーム2は、外装樹脂6中に埋設された領域と、外装樹脂6から露出する領域から形成され、外装樹脂6中に埋設された領域は平板状に形成されて、その基端部21は、導電性接着剤28を用いてコンデンサ素子30の陰極引出層に接合されている。陰極リードフレーム2の外装樹脂6から露出した領域は、外装樹脂6の側面から裏面に沿って伸びるL字状を呈し、先端部22の裏面は外装樹脂6の裏面と同一平面上に拡がって、陰極側端子面20を形成している。
ここで、陽極リードフレーム1の離間フレーム部14と、陰極リードフレーム2の基端部21とは、同一平面上に配置されている。陽極リードフレーム1及び陰極リードフレーム2は何れも、42アロイ合金からなる厚さ0.1mmのリードフレーム材から形成され、陽極端子31はタンタル線から形成されている。
上記固体電解コンデンサの製造工程においては、図27(a)(b)の如く、押え治具52を具えたポンチ53と金型54からなるプレス加工機を用いて、陽極リードフレーム及び陰極リードフレームの材料となるリードフレーム材51に深絞り加工を施して、リードフレーム材51に接合フレーム部15を形成する。
次に、図26に示す様に、リードフレーム材51の上にコンデンサ素子30を載置する。ここで、コンデンサ素子30の陽極端子31はリードフレーム材51の接合フレーム部15の表面に設置する。又、リードフレーム材51のコンデンサ素子30との接合面には導電性接着剤を塗布する。そして、陽極端子31とリードフレーム材51の接合フレーム部15とを抵抗溶接し、更に、前記導電性接着剤を加熱硬化させて、リードフレーム材51の表面とコンデンサ素子30の陰極引出層とを接合する。尚、図26中の鎖線Lに沿う断面が図25に示す断面となる。
次に、図28に示す様に、一対の金型57、58によって形成されるキャビティ内に、リードフレーム材51とコンデンサ素子30を収容し、該キャビティ内にエポキシ樹脂を充填し、該エポキシ樹脂を硬化させて外装樹脂6を形成する。
続いて、リードフレーム材51に切断加工を施して陽極リードフレーム1と陰極リードフレーム2を形成した後、図25に示す如く陽極リードフレーム1及び陰極リードフレーム2を外装樹脂6の側面及び裏面に沿って折り曲げ、固体電解コンデンサを完成させる。
ところで、図34は、従来の固体電解コンデンサを表わしている(特許第3157722号公報)。該固体電解コンデンサにおいて、陽極リードフレーム92は、外装樹脂6中に埋設された領域に、クランク状の曲げ加工部を有し、その先端部93が陽極端子31に抵抗溶接されている。又、陰極リードフレーム82も、外装樹脂6中に埋設された領域に、曲げ加工部を有している。
この様な従来の固体電解コンデンサにおいては、図35に示す様に、陽極リードフレーム92に曲げ加工を施した場合に、陽極リードフレーム92がスプリングバックxを生じて、先端部93が図中にyで示す様に跳ね上がることになる。この結果、図36の如く、陰極リードフレーム82及び陽極リードフレーム92上にコンデンサ素子30を載置して接合を施す工程で、陽極リードフレーム92の先端部93の表面と陽極端子31の外周面とが互いに密着せず、両者の接触面積の減少によって、接合強度の低下、ESRの増大、接触抵抗の増大等が生じる問題があった。又、コンデンサ素子30の姿勢が不確定となることによって、コンデンサ素子30が前後に傾斜することがあり、この結果、コンデンサ素子30と陰極リードフレーム82の間に介在する導電性接着剤28が均等に分布せず、その厚さにバラツキが生じることになる。これによって、導電性接着剤28の接合強度にバラツキが生じ、信頼性が低下する問題があった。
これに対し、図25に示す固体電解コンデンサによれば、陽極リードフレーム1の接合フレーム部15が図27に示す深絞り加工によって図26の如く有底筒状に形成されているので、従来の如きスプリングバックが生じることはない。
従って、図25に示す様に、陽極リードフレーム1の接合フレーム部15と陽極端子31とは広い面積で接触し、コンデンサ素子30の姿勢も安定することとなり、この結果、高い接合強度が得られ、信頼性も向上する。
又、陽極リードフレーム1の離間フレーム部14と、陰極リードフレーム2の外装樹脂6中に埋設された領域とが、同一平面上に形成されているので、コンデンサ素子30を大きく形成することが出来、これによって容量の増大を図ることが可能である。
[第7実施例]
図29は、本発明の第7実施例に係る固体電解コンデンサを示している。該固体電解コンデンサにおいては、図示の如く、陽極リードフレーム1には、接合フレーム部15を挟んで陽極リードフレーム1の長手方向とは直交する幅方向の両側に、離間フレーム部14と同一平面上に拡がる平坦部17、17が形成されている。
上記構成によれば、第6実施例よりも更に接合フレーム部15の精度が向上し、コンデンサ素子30の姿勢が陽極リードフレーム1及び陰極リードフレーム2と平行に保たれて、接合強度及び信頼性の向上が図られる。
[第8実施例]
図30及び31図は、本発明の第8実施例に係る固体電解コンデンサを示している。該固体電解コンデンサにおいては、陽極リードフレーム1の接合フレーム部15の表面に、陽極端子31に沿って伸びるU字溝状の凹部18が形成されている。
該固体電解コンデンサによれば、図37に示す様に、リードフレーム材51上にコンデンサ素子30を載置する際、陽極端子31を前記凹部18に係合させることによって、図中にP2で示す様に、リードフレーム材51の陽極リードフレーム部55と陰極リードフレーム部56の配列線に沿って正確な姿勢でコンデンサ素子30を設置することが出来る。仮にコンデンサ素子30が図中にP1で示す様に斜めの姿勢にずれた場合、図中に点線で示す外装樹脂の厚さが部分的に薄くなって、コンデンサ素子30の被覆が不十分となり、耐湿性等の低下を来たし、信頼性に問題が生じる。
本実施例の固体電解コンデンサによれば、コンデンサ素子30を正確な位置及び姿勢に設置することが出来るので、コンデンサ素子30を覆う外装樹脂の厚さが均一となり、耐湿性が向上する。
尚、陽極リードフレーム1の接合フレーム部15の表面に形成すべき凹部18はU字溝状に限らず、図32(a)(b)(c)に示す様に、陽極端子31の位置及び姿勢を規定することが出来るものであれば、種々の凹部形状を採用することが出来る。
[第9実施例]
図33に示す第9実施例の固体電解コンデンサにおいては、陰極リードフレーム2のコンデンサ素子30との接合領域が、薄肉部23によって形成されている。これによって、コンデンサ素子30を大きく形成することが可能となり、その結果、容量の増大を図ることが出来る。
ここで、陽極体3を形成すべき焼結材料は、タンタル以外の弁作用金属であればよく、更に、リードフレーム材料は、42アロイ以外の銅合金など、現在市販されているものであっても同等の効果が得られる。
上述の如く、本発明に係る固体電解コンデンサにおいては、陽極リードフレーム1の接合フレーム部15がリードフレーム材51に対する深絞り加工によって形成されるので、接合フレーム部15の肉厚は離間フレーム部14よりも僅かに小さくなるものの、該深絞り加工によって陰極リードフレーム2の寸法形状に影響はなく、その結果、コンデンサ素子30と陰極リードフレーム2との接触面積が小さくなることはなく、ESRの低下も起こらない。

Claims (13)

  1. 陽極端子が突設された陽極体の表面に誘電体皮膜と陰極層を順次設けてなるコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を覆う外装樹脂と、前記コンデンサ素子の陽極端子の先端部に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陽極側端子面を有する陽極リードフレームと、前記陰極層に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陰極側端子面を有する陰極リードフレームとを具えている固体電解コンデンサにおいて、
    前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された領域に、陽極端子に沿って陽極端子から離間した位置を伸びる離間フレーム部と、該離間フレーム部の中央部から陽極端子に向かって突出して陽極端子に接合された接合フレーム部とを有し
    前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された埋設フレーム部と、前記外装樹脂の側面及び裏面に沿って伸びる露出フレーム部とから構成され、該埋設フレーム部に前記離間フレーム部と接合フレーム部が形成され、該露出フレーム部の先端部に前記陽極側端子面が形成されていることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 記陰極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された埋設フレーム部と、前記外装樹脂の側面及び裏面に沿って伸びる露出フレーム部とから構成され、該露出フレーム部の先端部に前記陰極側端子面が形成され、
    前記陰極リードフレームの埋設フレーム部は、前記外装樹脂内を一直線に沿って伸びている請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3. 陽極端子が突設された陽極体の表面に誘電体皮膜と陰極層を順次設けてなるコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を覆う外装樹脂と、前記コンデンサ素子の陽極端子の先端部に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陽極側端子面を有する陽極リードフレームと、前記陰極層に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陰極側端子面を有する陰極リードフレームとを具えている固体電解コンデンサにおいて、
    前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された領域に、陽極端子に沿って陽極端子から離間した位置を伸びる離間フレーム部と、該離間フレーム部の中央部から陽極端子に向かって突出して陽極端子に接合された接合フレーム部とを有し、
    前記陽極リードフレームの接合フレーム部は、その突出方向とは反対側に向けて開口する有底筒状に形成されていることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  4. 陽極端子が突設された陽極体の表面に誘電体皮膜と陰極層を順次設けてなるコンデンサ素子と、該コンデンサ素子を覆う外装樹脂と、前記コンデンサ素子の陽極端子の先端部に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陽極側端子面を有する陽極リードフレームと、前記陰極層に接続されると共に前記外装樹脂から露出する陰極側端子面を有する陰極リードフレームとを具えている固体電解コンデンサにおいて、
    前記陽極リードフレームは、前記外装樹脂中に埋設された領域に、陽極端子に沿って陽極端子から離間した位置を伸びる離間フレーム部と、該離間フレーム部の中央部から陽極端子に向かって突出して陽極端子に接合された接合フレーム部とを有し、
    該接合フレーム部の突出方向とは直交する水平断面が、横方向に長い楕円形、陸上競技のトラック形、横方向に長い矩形、その角部に円弧部が形成された横方向に長い矩形の何れかであることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  5. 前記接合フレーム部の突出方向に関して、前記接合フレーム部と固体電解コンデンサ外周との間には、前記離間フレーム部が介在しない請求項1乃至4の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  6. 前記接合フレーム部の肉厚は前記離間フレーム部の肉厚よりも小さい請求項1乃至5の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  7. 前記離間フレーム部は、前記接合フレーム部につながる箇所から、陽極リードフレームと陰極リードフレームの配列方向に関して陰極リードフレームから遠ざかる向きに伸びる部分を有する請求項1乃至6の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  8. 前記陽極リードフレームの離間フレーム部は、陰極リードフレームの前記陰極層との接続部と同一の平面上を伸びている請求項1乃至第7の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  9. 前記陽極リードフレームには、前記接合フレーム部を挟んで陽極リードフレームの長手方向とは直交する幅方向の両側に、離間フレーム部と同一平面上を伸びる平坦部が形成されている請求項1乃至8の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  10. 前記陽極リードフレームの接合フレーム部の表面には、陽極端子の長手方向とは直交する方向に関して中央部を両端部よりも凹ませて、陽極端子を位置決めするための凹部が形成されている請求項1乃至9の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  11. 前記陽極リードフレームの接合フレーム部は、その突出方向とは反対側に向けて開口する凹部を有している請求項1乃至10の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  12. 前記陽極リードフレームの接合フレーム部の凹部には、外装樹脂を形成する合成樹脂が充填されている請求項11に記載の固体電解コンデンサ。
  13. 前記陽極リードフレームの接合フレーム部は、陽極リードフレームの材料となる平板に深絞り加工を施すことにより形成されたものである請求項1乃至12の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
JP2007542341A 2005-10-24 2006-10-20 固体電解コンデンサ Active JP4836959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542341A JP4836959B2 (ja) 2005-10-24 2006-10-20 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308824 2005-10-24
JP2005309036 2005-10-24
JP2005308824 2005-10-24
JP2005309036 2005-10-24
PCT/JP2006/320918 WO2007049509A1 (ja) 2005-10-24 2006-10-20 固体電解コンデンサ
JP2007542341A JP4836959B2 (ja) 2005-10-24 2006-10-20 固体電解コンデンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215766A Division JP4837001B2 (ja) 2005-10-24 2008-08-25 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007049509A1 JPWO2007049509A1 (ja) 2009-04-30
JP4836959B2 true JP4836959B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37967621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542341A Active JP4836959B2 (ja) 2005-10-24 2006-10-20 固体電解コンデンサ
JP2008215766A Active JP4837001B2 (ja) 2005-10-24 2008-08-25 固体電解コンデンサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215766A Active JP4837001B2 (ja) 2005-10-24 2008-08-25 固体電解コンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7869190B2 (ja)
JP (2) JP4836959B2 (ja)
CN (1) CN101292311B (ja)
TW (1) TWI343587B (ja)
WO (1) WO2007049509A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971931B2 (ja) * 2007-10-01 2012-07-11 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサ
TW200931461A (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Apaq Technology Co Ltd Insulation encapsulating mechanism of chip-type solid-state electrolytic capacitor
JP5284155B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
JP5167014B2 (ja) * 2008-07-29 2013-03-21 ローム株式会社 固体電解コンデンサ
JP2010050218A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nec Tokin Corp 積層三端子型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP5453174B2 (ja) * 2010-06-01 2014-03-26 Necトーキン株式会社 下面電極型の固体電解積層コンデンサおよびその実装体
US8848343B2 (en) 2012-10-12 2014-09-30 Kemet Electronics Corporation Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
KR20150049920A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법
KR20150049918A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법
KR20150053425A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법
KR102109635B1 (ko) * 2014-03-21 2020-05-12 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터
KR20160013746A (ko) * 2014-07-28 2016-02-05 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법
KR102149799B1 (ko) * 2014-09-23 2020-08-31 삼성전기주식회사 탄탈륨 커패시터
US9947479B2 (en) 2015-11-16 2018-04-17 Vishay Sprague, Inc. Volumetric efficiency wet electrolyte capacitor having a fill port and terminations for surface mounting
US11024464B2 (en) 2018-08-28 2021-06-01 Vishay Israel Ltd. Hermetically sealed surface mount polymer capacitor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077269A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2002110462A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2002151357A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Aic Inc チップ形固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005005310A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2005197457A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Nec Tokin Corp チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法並びにそれに用いるリードフレーム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369820A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Elna Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP3266205B2 (ja) * 1992-02-28 2002-03-18 日立エーアイシー株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
US5781401A (en) * 1995-11-21 1998-07-14 Rohm Co., Ltd. Encapsulated solid electrolytic capacitors and method of producing same
JP3058090B2 (ja) 1996-07-12 2000-07-04 日本電気株式会社 固体電解コンデンサ
JP3157722B2 (ja) 1996-08-23 2001-04-16 富山日本電気株式会社 チップ型固体電解コンデンサ
JP2001006978A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Matsuo Electric Co Ltd チップコンデンサ
JP3349133B2 (ja) * 2000-04-07 2002-11-20 エヌイーシートーキン株式会社 チップ型コンデンサ及びその製造方法並びにモールド金型
JP2002175952A (ja) 2000-09-26 2002-06-21 Nippon Chemicon Corp コンデンサ用リードフレーム
DE10057488B4 (de) * 2000-11-20 2006-05-24 Epcos Ag Kondensator
JP3532519B2 (ja) * 2000-11-22 2004-05-31 Necトーキン株式会社 チップ型コンデンサの製造方法およびその製造装置
JP2002203747A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003068576A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Rohm Co Ltd 面実装型固体電解コンデンサの構造及びその製造方法
KR100466071B1 (ko) * 2002-05-22 2005-01-13 삼성전기주식회사 고체전해 콘덴서
JP4010447B2 (ja) * 2002-05-30 2007-11-21 ローム株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4166112B2 (ja) * 2003-04-09 2008-10-15 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの取り付け方法
JP4083091B2 (ja) * 2003-07-04 2008-04-30 Necトーキン株式会社 チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法並びにそれに用いるリードフレーム
JP4583132B2 (ja) * 2004-10-08 2010-11-17 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077269A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2002110462A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2002151357A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Aic Inc チップ形固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005005310A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2005197457A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Nec Tokin Corp チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法並びにそれに用いるリードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200723326A (en) 2007-06-16
US7869190B2 (en) 2011-01-11
JPWO2007049509A1 (ja) 2009-04-30
CN101292311B (zh) 2012-08-22
CN101292311A (zh) 2008-10-22
JP2008283224A (ja) 2008-11-20
US20090122470A1 (en) 2009-05-14
TWI343587B (en) 2011-06-11
WO2007049509A1 (ja) 2007-05-03
JP4837001B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836959B2 (ja) 固体電解コンデンサ
US7149077B2 (en) Solid electrolytic capacitor with face-down terminals, manufacturing method of the same, and lead frame for use therein
US8540783B2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP4166112B2 (ja) 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの取り付け方法
JP2005079357A (ja) チップ型固体電解コンデンサ、その製造方法及びそれに用いるリードフレーム
JP4802550B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5349112B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2006032516A (ja) 積層型固体電解コンデンサ及びその製造方法
US8344735B2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP4122020B2 (ja) 固体電解コンデンサの実装体
JP2012004342A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4767275B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5095107B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4122019B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4152357B2 (ja) 固体電解コンデンサ
US8681476B2 (en) Solid electrolytic capacitor
JP4152358B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4767273B2 (ja) 固体電解コンデンサの実装体
JP4236691B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその実装体
JP4381433B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5025958B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6031247Y2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2005039043A (ja) チップ形電解コンデンサ
JP2010034596A (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4836959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3