JP4831373B2 - 可変動弁装置付エンジン - Google Patents

可変動弁装置付エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4831373B2
JP4831373B2 JP2009039237A JP2009039237A JP4831373B2 JP 4831373 B2 JP4831373 B2 JP 4831373B2 JP 2009039237 A JP2009039237 A JP 2009039237A JP 2009039237 A JP2009039237 A JP 2009039237A JP 4831373 B2 JP4831373 B2 JP 4831373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
intake valve
engine
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009039237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010196490A (ja
Inventor
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2009039237A priority Critical patent/JP4831373B2/ja
Priority to KR1020100015606A priority patent/KR101442299B1/ko
Priority to US12/709,938 priority patent/US8171901B2/en
Priority to DE102010008758.0A priority patent/DE102010008758B4/de
Priority to CN201010125178.0A priority patent/CN101813013B/zh
Publication of JP2010196490A publication Critical patent/JP2010196490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831373B2 publication Critical patent/JP4831373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34493Dual independent phasing system [DIPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/06Timing or lift different for valves of same cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、吸気カムの位相を変更可能なカム位相可変機構を備えたエンジンに関するものである。
従来より、吸排気バルブの開閉時期(カムの位相)を変化させるカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンが知られている。更に、1つの気筒に吸気バルブが複数備えられたエンジンに上記カム位相可変機構を採用し、エンジンの負荷及び回転速度に応じて複数の吸気バルブの一部のみ開閉時期を変化させる技術が開発されている。
このように複数の吸気バルブのうち一部のみ開閉時期を可変するエンジンでは、例えば高回転高負荷時に、一部の吸気バルブの開閉時期を遅角させることで、遅角制御しない吸気バルブと合わせて吸気バルブの開弁期間を延長し、吸気の流入量を増加させて出力を確保する。一方、始動時のように低回転高負荷時には圧縮比が確保されるように、吸気バルブの遅角を制限する(特許文献1)。
特開平3−202602号公報
上記特許文献1に記載のエンジンでは、始動時に吸気バルブの遅角が制限されることで複数の吸気バルブの開弁時期が同一となるので、燃焼室内で吸気流が干渉し合いスワールが抑制される。したがって、燃焼性が低下し排気性能が低下する虞がある。
本発明の目的は、始動時にスワールを確保して排気性能を向上させる可変動弁装置付エンジンを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、1つの気筒に第1の吸気カムにより駆動する第1の吸気バルブと第2の吸気カムにより駆動する第2の吸気バルブとを備え、第2の吸気カムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、始動時に第2の吸気バルブの開弁時期が第1の吸気バルブの開弁時期より進角し、所定の低負荷時に第2の吸気バルブの開弁時期が第1の吸気バルブの開弁時期より遅角するように、カム位相可変機構を制御する制御手段を備え、第2の吸気カムは、第1の吸気バルブの開弁期間より第2の吸気バルブの開弁期間が短くなるように設定されることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1において、制御手段は、始動時に第2の吸気バルブの開弁期間と排気バルブの開弁期間とがオーバーラップするようにカム位相可変機構を制御することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2において、制御手段は、所定の低負荷時に吸気バルブの開弁期間が第1の吸気バルブの開弁時期から第2吸気バルブの閉弁時期までの期間になるようにカム位相可変機構を制御することを特徴とする。
本発明の請求項1の可変動弁装置付エンジンによれば、始動時に第2の吸気バルブの開弁時期が第1の吸気バルブの開弁時期より進角するので、吸気バルブの開弁期間の初期に第2の吸気バルブのみ開弁してスワールが生成される。したがって、始動時に燃料の気化や空気との混合が促進され、燃焼性が向上し排気性能を向上させることができる。
更に、吸気バルブの開弁期間後期に片側開弁期間が設けられるため、スワールが強化されて、燃料の気化や空気との混合がより促進され、燃焼性を向上させることができる。
本発明の請求項2の可変動弁装置付エンジンによれば、オーバーラップによる排気の吹き返しにより、吸気温度が上昇することで、燃料の気化が進み良好な燃焼が図られるとともに、吸気温度の上昇に伴う排気温度の上昇により、排気浄化触媒の迅速な昇温が図られるので、排気性能をより向上させることができる。
発明の請求項3の可変動弁装置付エンジンによれば、所定の低負荷時に吸気バルブの開弁期間が第1の吸気バルブの開弁時期から第2吸気バルブの閉弁時期までの期間になるので、カム位相可変機構により第2の吸気カムの位相を可変させて第2の吸気バルブの閉弁時期を遅角させることで、吸気バルブの開弁期間を増加させることができる。よって、低負荷時にポンピングロスを低下させて、燃費を向上させることができる。
本実施形態の可変動弁装置付エンジンの概略構成図である。 バルブ及びポートの配置を示す参考図である。 動弁機構の構造を示す縦断面図である。 動弁機構の構造を示す上面図である。 第2の吸気カムの取付部の構造を示す断面図である。 吸気バルブのリフト量を示すタイムチャートであり、(A)は低負荷時、(B)は高回転高負荷時、(C)は始動時を示す。 スワールを示す参考図であり、(A)は始動時の片側開弁期間の吸気工程の初期時、(B)は始動時の片側開弁期間の圧縮工程を示す。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は本実施形態の可変動弁装置付エンジン1の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態のエンジン1は、DOHC式の動弁機構を有しており、エンジン1の吸気カムシャフト2及び排気カムシャフト3の前端には、夫々カムスプロケット4、5が接続され、これらのカムスプロケット4、5はチェーン6を介してクランクシャフト7に連結されている。クランクシャフト7の回転に伴ってカムスプロケット4、5と共に吸気シャフト2及び排気カムシャフト3が回転駆動され、この吸気カムシャフト2に備えられた吸気カム10、11により吸気バルブ12、13が、排気カムシャフト3に備えられた排気カム14、15により排気バルブ16、17が開閉駆動される。また、エンジン1の燃焼室18はペントルーフ型の形状をしている。
図2は、エンジン1の各バルブ及びポートの配置を示す参考図である。
図2に示すように、エンジン1の1つの気筒には、2つの吸気バルブ(第1の吸気バルブ12、第2の吸気バルブ13)と2つの排気バルブ16、17とが設けられている。第1の吸気バルブ12及び第2の吸気バルブ13は燃焼室18の中央部cより図中右側に前後に並んで配置される一方、2つの排気バルブ16、17は燃焼室18の中央部cより図中左側に前後に並んで配置される。
また、エンジン1の吸気ポート19は、燃焼室18の右側斜め上方から燃焼室18に向かって延び、燃焼室18の直前で分岐して第1の吸気バルブ12が開閉する弁孔と第2の吸気バルブ13が開閉する弁孔に連通する。
更に、エンジン1の第2の吸気バルブ13の動弁機構には、吸気カム11の位相を可変するカム位相可変機構20が備えられている。
図3〜図5は、動弁機構の構造図であり、図3は縦断面図、図4は上面図、図5は第2の吸気カム11の取付部の構造を示す断面図である。
図3〜5に示すように、吸気カムシャフト2は、中空状の第1の吸気カムシャフト21と第1の吸気カムシャフト21に挿入された第2の吸気カムシャフト22とを備えた2重構造となっている。第1の吸気カムシャフト21及び第2の吸気カムシャフト22は、隙間を有しつつ同心上に配置され、エンジン1のシリンダヘッドに形成された支持部23に回動可能に支持されている。第1の吸気カムシャフト21には、第1の吸気バルブ12を駆動する第1の吸気カム10が固定されている。また、第1の吸気カムシャフト21には回動可能に第2の吸気カム11が支持されている。第2の吸気カム11は、第1の吸気カムシャフト21が挿入される略円筒状の支持部11aと支持部11aの外周から突出し第2の吸気バルブ13を駆動するカム部11bとから構成されている。第2の吸気カム11と第2の吸気カムシャフト22とは固定ピン24により固定されている。固定ピン24は、第2の吸気カム11の支持部11a、第1の吸気カムシャフト21及び第2の吸気カムシャフト22を貫通しており、第2の吸気カムシャフト22に設けられた孔に略隙間なく挿入されるとともに、両端部がかしめられて支持部11aに固定されている。第1の吸気カムシャフト21には固定ピン24が通過する長孔25が周方向に延びて形成されている。
第1の吸気カムシャフト21の一端部には、カム位相可変機構20が備えられている。カム位相可変機構20は、公知のベーン式カム位相可変機構であって、カムスプロケット4と一体化したハウジング30内にベーンロータ31が回動可能に設けられ、そのベーンロータ31に第2の吸気カムシャフト22をボルト32にて締結して構成されている。
また、カム位相可変機構20には、スプリング36が備えられている。スプリング36は、ハウジング30とベーンロータ31との間に設けられ、ベーンロータ31を進角方向に付勢する。したがって、第2の吸気カム11を進角方向に付勢する。
カム位相可変機構20には、第1の吸気カムシャフト21及び支持部23に形成された油路33を介してオイルコントロールバルブ(以下、OCVという)34が接続されている。図1に示すように、カム位相可変機構20は、エンジン1のオイルポンプ35からOCV34の切換に応じてベーンロータ31とハウジング30との間に形成された油室に作動油が供給されてベーンロータ31を回動することで、カムスプロケット4に対する第2の吸気カムシャフト22の位相角、即ち、第2の吸気バルブ13の開閉時期を連続的に調整可能となっている。
ECU40(制御手段)は、図示しない入出力装置、ROM,RAM等の記憶装置、中央処理装置(CPU)等を備ており、エンジン1の総合的な制御を行う。
ECU40の入力側には、エンジン1のクランク角を検出するクランク角センサ41、図示しないスロットルバルブの開度を検出するスロットルセンサ42等の各種センサが接続されている。又、ECU40の出力側には、上記OCV34の他に、燃料噴射弁43、点火プラグ44等が接続されている。ECU40は、各センサからの検出情報に基づいて点火時期及び燃料噴射量等を決定し、点火プラグ44や燃料噴射弁43を駆動制御するとともに、OCV34を駆動制御、即ちカム位相可変機構20を作動制御する。
図6は、吸気バルブのリフト量を示すタイムチャートであり、(A)は低負荷時、(B)は高回転高負荷時、(C)は始動時を示す。
図6に示すように、本実施形態では、開弁時期が上死点付近に固定される一方、ピストンによる吸気の吸気ポート19への押し戻しが生じる付近に第1の吸気バルブ12の閉弁時期が固定されている。
そして、ECU40は、クランク角センサ41やスロットルセンサ42からの入力信号に基づいてエンジン回転速度N及び負荷Lを求め、これらのエンジン回転速度N及び負荷Lに基づいてカム位相可変機構20の作動制御量、即ち第2の吸気バルブ13の開閉時期を作動制御する。
具体的には、ECU40は、低負荷時には図6(A)に示すように第2の吸気バルブ13の開閉時期を遅角させる。このとき、吸気バルブの開弁期間は、第1の吸気バルブ12の開弁時期と遅角した第2の吸気バルブ13の閉弁時期との間の期間となり、第2の吸気バルブ13を遅角させない場合と比較して大きくなる。また、このときの第2の吸気バルブ13の閉弁時期は、最大遅角時に下死点(BDC)より次の上死点(TDC)に近い時期となるように設定されている。
一方、ECU40は、高回転高負荷時には図6(B)に示すように、第2の吸気バルブ13の開閉時期の遅角量を同図(A)に示す低負荷時より小さくし、第2の吸気バルブ13の開弁期間が第1の吸気バルブ12の開弁期間内となるように設定する。
また、ECU40は、始動時には図6(C)に示すように、第2の吸気バルブ13の開閉時期を進角させる。このときの第2の吸気バルブ13の開弁時期が第1の吸気バルブ12の開弁時期より進角するとともに、第2の吸気バルブ13の開弁期間と排気バルブ16、17の開弁期間とがオーバーラップする。
このように、本実施形態では、低負荷時には開弁期間が増加するので、ポンピングロスが低下し、燃費を向上させることができる。また、第1の吸気バルブ12の開弁時期が上死点付近に設定されるので、吸気行程初期のポンピングロスも低減される。
一方、高回転時高負荷時には、第2の吸気バルブ13の閉弁時期は第1の吸気バルブ12の閉弁時期より進角するので、吸気バルブ全体としての閉弁時期は第1の吸気バルブ12の閉弁時期となる。第1の吸気バルブ12の閉弁時期は、圧縮行程の前半であって、ピストンによる吸気の吸気ポート19への押し戻しが生じる付近に設定されているので、吸気の充填効率が高められ、出力を確保することができる。
そして、始動時には、図7(A)に示すとおり、第2の吸気バルブ13の開閉時期が進角し吸気弁の開弁期間初期に第2の吸気バルブ13のみ開弁する片側開弁期間が設けられるので、右回りのスワールが発生し燃料と空気の混合や燃料気化が進み、少ない燃料で始動できるとともに、燃焼性が向上して排気性能が向上する。また、排気バルブ16、17とのオーバーラップが大きく設けられるので、吸気弁の開弁時に排気が吸気ポート19に吹き返し、吸気ポート19に付着した燃料を吹きとばして微粒化させるとともに、排気による吸気温度の上昇により、燃料の気化が促進され、燃焼性を向上させることができる。さらに、排気行程後半には未燃燃料成分を多く含んだ排気が排気ポートへ排出されるが、図示されていないスロットル弁が閉じているため吸気ポート内が負圧になり、一旦排出された排気行程後半の排気が吸気ポート側に吸い出され、再吸入され、燃焼するために未燃燃料成分が低減される。このとき、ペントルーフ型燃焼室で対向するそれぞれの斜面に吸気弁と排気弁が配置されている場合、スムーズに吸気ポート側へ吸い出され、次行程で再吸入される。そして、吸気ポート壁面に付着した液的燃料を吹き飛ばし、燃料気化が促進されるとともに空気と燃料、内部EGRと未燃燃料成分の混合が促進され、未燃燃料の排出がさらに低減される。加えて、排気の吸気ポートへの吸出しにおいても燃焼室にスワールが生成され、これによっても混合が促進される。さらには、図7(B)に示すとおり、第2の吸気バルブ13の開閉時期が第1の吸気バルブ12の開閉期間より短く設定されていることにより吸気弁の開弁期間後期に第1の吸気バルブ12のみ開弁する片側開弁期間が設けられるため、一旦、吸入された混合気が吸気ポート19へ押し戻され、燃焼室18内には右回りスワールが強化されて燃料の気化がより促進され、燃焼性を向上させることができる。また、吸気ポートに押し戻された混合気は、次行程にて再吸入されるが、それまでに気化や混合が進み、さらに燃焼性が向上する。
本実施形態では、ペントルーフ形状の燃焼室壁面の片側の傾斜面に並んで配置されている第1の吸気バルブが開閉する弁孔及び第2の吸気バルブが開閉する弁孔は燃焼室の中央からオフセットして配置され、吸気ポート19が右側方から延びているので、吸気ポート19を通過した吸気は、燃焼室18はペントルーフ型の形状をしているので、左方向にスムーズに流れ込み易い構造となっている。このため、片弁が開いている状態ではスワールを強化させることができる。
また、始動時では、第2の吸気バルブ13の閉弁時期は、第1の吸気バルブ12の閉弁時期より遅角していないので、実圧縮比が低下することなく、着火性を確保することができる。これにより、始動時における燃料消費が抑制され、排気中のHC量の増加が抑えられて排気性能をより向上させることができる。また、実圧縮比が高く維持されることから出力性能も確保することができる。
なお、本発明は、カム位相可変機構20の作動設定を、上記図6(A)、(B)、(C)の3段階に変化させることに限定するものではなく、例えばこれらの領域をエンジンの特性に応じて連続的に設定してもよい。
1 エンジン
12 第1の吸気バルブ
13 第2の吸気バルブ
11 第2の吸気カム
18 燃焼室
20 カム位相可変機構
40 ECU

Claims (3)

  1. 1つの気筒に第1の吸気カムにより駆動する第1の吸気バルブと第2の吸気カムにより駆動する第2の吸気バルブとを備え、前記第2の吸気カムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、
    始動時に前記第2の吸気バルブの開弁時期が前記第1の吸気バルブの開弁時期より進角し、所定の低負荷時に前記第2の吸気バルブの開弁時期が前記第1の吸気バルブの開弁時期より遅角するように前記カム位相可変機構を制御する制御手段を備え
    前記第2の吸気カムは、前記第1の吸気バルブの開弁期間より前記第2の吸気バルブの開弁期間が短くなるように設定されることを特徴とする可変動弁装置付エンジン。
  2. 前記制御手段は、前記始動時に第2の吸気バルブの開弁期間と前記排気バルブの開弁期間とがオーバーラップするように前記カム位相可変機構を制御することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁装置付エンジン。
  3. 前記制御手段は、前記所定の低負荷時に吸気バルブの開弁期間が前記第1の吸気バルブの開弁時期から前記第2吸気バルブの閉弁時期までの期間になるように前記カム位相可変機構を制御することを特徴とする請求項2に記載の可変動弁装置付エンジン。
JP2009039237A 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン Expired - Fee Related JP4831373B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039237A JP4831373B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン
KR1020100015606A KR101442299B1 (ko) 2009-02-23 2010-02-22 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관
US12/709,938 US8171901B2 (en) 2009-02-23 2010-02-22 Internal combustion engine with variable valve gear
DE102010008758.0A DE102010008758B4 (de) 2009-02-23 2010-02-22 Verbrennungsmotor mit variabler Ventilsteuerung
CN201010125178.0A CN101813013B (zh) 2009-02-23 2010-02-23 具有可变气门装置的内燃机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039237A JP4831373B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196490A JP2010196490A (ja) 2010-09-09
JP4831373B2 true JP4831373B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=42620362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039237A Expired - Fee Related JP4831373B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8171901B2 (ja)
JP (1) JP4831373B2 (ja)
KR (1) KR101442299B1 (ja)
CN (1) CN101813013B (ja)
DE (1) DE102010008758B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218671B2 (ja) 2009-11-05 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 エンジンの吸気装置
JP4883330B2 (ja) * 2009-11-25 2012-02-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
IN2012DN01814A (ja) * 2009-12-07 2015-06-05 Mitsubishi Motors Corp
EP2653702A4 (en) * 2010-12-16 2015-05-20 Toyota Motor Co Ltd AIR SUCTION DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP5643638B2 (ja) * 2010-12-27 2014-12-17 株式会社オティックス 可変動弁機構
JP5565334B2 (ja) * 2011-02-14 2014-08-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5553049B2 (ja) * 2011-03-16 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JP5790489B2 (ja) * 2011-12-27 2015-10-07 株式会社デンソー バルブ特性制御装置
DE102012221720A1 (de) * 2012-11-28 2014-06-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenverstelleinrichtung und Zentralventil für eine Nockenwellenverstelleinrichtung
KR101542966B1 (ko) * 2013-12-20 2015-08-07 현대자동차 주식회사 캠 페이져와 캠샤프트-인-캠샤프트를 포함하는 밸브 트레인 레이아웃 구조
US9752464B2 (en) * 2014-05-28 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Supercharged applied ignition internal combustion engine with exhaust-gas turbocharging and method for operating an internal combustion engine of said type
CN105626236B (zh) * 2014-11-26 2019-03-29 上海通用汽车有限公司 车用涡轮增压发动机总成
CN105697080B (zh) * 2014-11-27 2019-07-02 上海通用汽车有限公司 自然吸气发动机
DE102015117921A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Beeinflussung der Gemischbildung und der Ladungsbewegung bei einer Kolbenbrennkraftmaschine
KR101875635B1 (ko) * 2015-12-11 2018-07-06 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
CN113153476B (zh) * 2021-04-26 2022-10-11 郁俊粉 汽油机双进气大可变配气相位电动调整机构的控制方法
CN114412639A (zh) * 2022-01-29 2022-04-29 湖南大兹动力科技有限公司 一种强涡流可变米勒循环内燃机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202602A (ja) 1989-12-29 1991-09-04 Mazda Motor Corp 多弁式エンジンの吸気装置
JPH05133212A (ja) * 1992-05-18 1993-05-28 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JPH11229913A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁装置
US6886533B2 (en) * 2003-01-03 2005-05-03 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with multiple intake valves and variable valve actuation and timing
JP2007309120A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁制御装置
JP4531026B2 (ja) * 2006-09-26 2010-08-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP4907416B2 (ja) * 2007-04-23 2012-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4716053B2 (ja) * 2008-09-12 2011-07-06 三菱自動車工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010196490A (ja) 2010-09-09
CN101813013B (zh) 2014-04-02
US20100212618A1 (en) 2010-08-26
US8171901B2 (en) 2012-05-08
KR101442299B1 (ko) 2014-09-23
DE102010008758B4 (de) 2014-03-20
CN101813013A (zh) 2010-08-25
KR20100096024A (ko) 2010-09-01
DE102010008758A1 (de) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831373B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP5099374B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP4873193B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP4873194B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP4850744B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
EP1910656B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2007046500A (ja) 内燃機関
JP2007009705A (ja) エンジンの制御装置
JP5088508B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP2007247485A (ja) 筒内直噴式内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2009057901A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4182888B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4591645B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5581996B2 (ja) 内燃機関
JP4325514B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008196316A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP5516896B2 (ja) 可変動弁装置付内燃機関
JP5131483B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP4386199B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2002155767A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2005061279A (ja) エンジンの可変動弁制御装置
JP4075614B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4069349B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008169819A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2017218915A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100811

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4831373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees