JP5131483B2 - 可変動弁装置付エンジン - Google Patents

可変動弁装置付エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP5131483B2
JP5131483B2 JP2009039236A JP2009039236A JP5131483B2 JP 5131483 B2 JP5131483 B2 JP 5131483B2 JP 2009039236 A JP2009039236 A JP 2009039236A JP 2009039236 A JP2009039236 A JP 2009039236A JP 5131483 B2 JP5131483 B2 JP 5131483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake valve
engine
valve
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009039236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010196489A (ja
Inventor
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2009039236A priority Critical patent/JP5131483B2/ja
Publication of JP2010196489A publication Critical patent/JP2010196489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131483B2 publication Critical patent/JP5131483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、吸気カムの位相を変更可能なカム位相可変機構を備えたエンジンに関するものである。
従来より、吸排気バルブの開閉時期(カムの位相)を変化させるカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンが知られている。更に、1つの気筒に吸気バルブが複数備えられたエンジンに上記カム位相可変機構を採用し、複数の吸気バルブの一部のみ開閉時期を変化させる技術が開発されている。
このように複数の吸気バルブのうち一部のみ開閉時期を可変するエンジンでは、例えば高負荷かつ高回転時に一部の吸気バルブの開閉時期を遅角させることで、遅角制御しない吸気バルブと合わせて吸気バルブの開弁期間を増加させ、十分に吸気を流入させて出力を確保している(特許文献1)。
特開平3−202602号公報
しかしながら、吸気バルブの閉弁時期を下死点より大きく遅角させてしまうと、吸気の押し戻しにより充填効率が低下し、むしろ出力が低下してしまう。また、低回転、低負荷時では、出力よりも燃費の向上が求められている。
本発明の目的は、1つの気筒に複数の吸気弁を備え、複数の吸気弁のうち一部の吸気弁の開弁時期を可変可能なエンジンにおいて、運転状態に基づいて適切な吸気バルブの開閉時期制御を行い、高出力かつ低燃費を実現可能な可変動弁装置付エンジンを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、1つの気筒に第1の吸気バルブ及び第2の吸気バルブを備え、第2の吸気バルブを駆動するカムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、エンジンの出力が最大となる最大出力点より低負荷かつ低回転である場合には、第2の吸気バルブを駆動するカムの位相を遅角させて、第1の吸気バルブの開閉時期と第2の吸気バルブの開閉時期との差を最大出力点よりも大きくするようにカム位相可変機構を制御し、最大出力点よりも低回転かつ高負荷である場合は第1の吸気バルブの開閉時期と第2の吸気バルブの開閉時期との差を最大出力点設定値以下とするようにカム位相可変機構を制御することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1において、1つの気筒に第1の吸気バルブ及び第2の吸気バルブを備え、第2の吸気バルブを駆動するカムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、第1の吸気バルブの開閉時期と第2の吸気バルブの開閉時期との差を冷態始動時は温態低負荷である場合よりも小さくするようにカム位相可変機構を制御することを特徴とする。
本発明の請求項1の可変動弁装置付エンジンによれば、最高出力点より低負荷である場合には、第2の吸気バルブの開閉時期が遅角して、第1の吸気バルブの開閉時期との差が大きくなるので、吸気バルブ全体の開弁期間が大きくなる。したがって、ポンピングロスが低減して、燃費を向上させることができる。一方、最高出力点より低回転かつ高負荷である場合には、吸気バルブ全体の開弁期間が小さくなるので、吸気の充填効率の低下を招くことなく出力を確保することができる。
本発明の請求項2の可変動弁装置付エンジンによれば、冷態始動時は温態低負荷である場合よりは、開閉時期差を小さくすることにより吸気バルブ全体の開弁期間が小さくなりポンピングロスが低減するので、始動性を向上させることができる。
本実施形態の可変動弁装置付エンジンの概略構成図である。 バルブ及びポートの配置を示す参考図である。 動弁機構の構造を示す縦断面図である。 動弁機構の構造を示す上面図である。 第2の吸気カムの取付部の構造を示す断面図である。 カム位相可変機構の作動設定に用いられるマップである。 吸気バルブのリフト量を示すタイムチャートであり、(A)は低負荷低回転時、(B)は高負荷または高回転時を示す。 他の実施形態におけるカム位相可変機構の作動設定に用いられるマップである。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は本実施形態の可変動弁装置付エンジン1の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態のエンジン1は、DOHC式の動弁機構を有しており、エンジン1の吸気カムシャフト2及び排気カムシャフト3の前端には、夫々カムスプロケット4、5が接続され、これらのカムスプロケット4、5はチェーン6を介してクランクシャフト7に連結されている。クランクシャフト6の回転に伴ってカムスプロケット4、5と共に吸気シャフト2及び排気カムシャフト3が回転駆動され、この吸気カムシャフト2に備えられた吸気カム10、11により吸気バルブ12、13が、排気カムシャフト3に備えられた排気カム14、15により排気バルブ16、17が開閉駆動される。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るエンジン1の動弁機構の該略構造図である。
図2に示すように、エンジン1の1つの気筒には、2つの吸気バルブ(第1の吸気バルブ12、第2の吸気バルブ13)と2つの排気バルブ16、17とが設けられている。第1の吸気バルブ12及び第2の吸気バルブ13は燃焼室18の中央部より吸気側にクランク軸方向に前後に並んで配置される一方、2つの排気バルブ16、17は燃焼室18の中央部より排気側にクランク軸方向に前後に並んで配置される。第1の吸気バルブ12は第1の吸気カム10に、第2の吸気バルブ13は第2の吸気カム11によって駆動される。第1の吸気カム10及び第2の吸気カム11は、第1の吸気バルブ12及び第2の吸気バルブ13の配置に伴って、吸気カムシャフト2に交互に配置される。
また、吸気カムシャフト2の前端部には、可変動弁装置として、カム位相可変機構20が設けられている。
図3〜図5は、動弁機構の構造図であり、図3は縦断面図、図4は上面図、図5は第2の吸気カム11の取付部の構造を示す断面図である。
図3〜5に示すように、吸気カムシャフト2は、中空状の第1の吸気カムシャフト21と第1の吸気カムシャフト21に挿入された第2の吸気カムシャフト22とを備えた2重構造となっている。第1の吸気カムシャフト21及び第2の吸気カムシャフト22は、隙間を有しつつ同心上に配置され、エンジン1のシリンダヘッドに形成された支持部23に回動可能に支持されている。第1の吸気カムシャフト21には、第1の吸気バルブ12を駆動する第1の吸気カム10が固定されている。また、第1の吸気カムシャフト21には回動可能に第2の吸気カム11が支持されている。第2の吸気カム11は、第1の吸気カムシャフト21が挿入される略円筒状の支持部11aと支持部11aの外周から突出し第2の吸気バルブ13を駆動するカム部11bとから構成されている。第2の吸気カム11と第2の吸気カムシャフト22とは固定ピン24により固定されている。固定ピン24は、第2の吸気カム11の支持部11a、第1の吸気カムシャフト21及び第2の吸気カムシャフト22を貫通しており、第2の吸気カムシャフト22に設けられた孔に略隙間なく挿入されるとともに、両端部がかしめられて支持部11aに固定されている。第1の吸気カムシャフト21には固定ピン24が通過する長孔25が周方向に延びて形成されている。
カム位相可変機構20は、公知のベーン式カム位相可変機構が用いられ、カムスプロケット4と一体化したハウジング30内にベーンロータ31が回動可能に設けられて構成されている。ベーンロータ31には第2の吸気カムシャフト22がボルト32にて締結されるとともに、ハウジング30には第2の吸気カムシャフト21が固定されている。また、カム位相可変機構20には、スプリング36が備えられている。スプリング36は、ハウジング30とベーンロータ31との間に設けられ、ベーンロータ31を進角方向に付勢する。したがって、第2の吸気カム11を進角方向に付勢する。
カム位相可変機構20には、第1の吸気カムシャフト21及び支持部23に形成された油路33を介してオイルコントロールバルブ(以下、OCVという)34が接続されている。図1に示すように、カム位相可変機構20は、エンジン1のオイルポンプ35からOCV34の切換に応じてベーンロータ31とハウジング30との間に形成された油室に作動油が供給されてベーンロータ31を回動することで、カムスプロケット4に対する第2の吸気カムシャフト22の位相角、即ち、第2の吸気バルブ13の開閉時期を連続的に調整可能となっている。
ECU40は、図示しない入出力装置、ROM,RAM等の記憶装置、中央処理装置(CPU)等を備ており、エンジン1の総合的な制御を行う。
ECU40の入力側には、エンジン1のクランク角を検出するクランク角センサ41、図示しないスロットルバルブの開度を検出するスロットルセンサ42、アクセル開度を検出するアクセルポジションセンサ46等の各種センサが接続されている。又、ECU40の出力側には、上記OCV34の他に、燃料噴射弁43、点火プラグ44等が接続されている。ECU40は、各センサからの検出情報に基づいて点火時期及び燃料噴射量等を決定し、点火プラグ44や燃料噴射弁43を駆動制御する。また、ECU40は、クランク角センサ41により検出したクランク角の推移によりエンジン回転速度Nを計測するとともに、アクセルポジションセンサ46により検出したアクセル開度により負荷Lを演算する。そして、エンジン回転速度N及び負荷Lに応じてカム位相可変機構20を作動制御する。
図6は、カム位相可変機構20の作動設定に用いられるマップの一例である。図7は、吸気バルブのリフト量を示すタイムチャートであり、(A)は低負荷低回転時、(B)は高負荷または高回転時の一例を示す。(A)と(B)の間は連続的に可変される。
ECU40は、図6に示すように、エンジン1の出力が最高となる最高出力点より低負荷かつ低回転時における第2の吸気バルブの開弁期間を、最高出力点より吸気バルブの開弁期間より大きくなるように設定されている。
詳しくは、ECU40は、最高出力点より低負荷かつ低回転である場合には、図7(A)に示すように第2の吸気バルブ13の開閉時期を遅角させる。これにより、第2の吸気バルブ13が遅角しない場合と比較して第1の吸気バルブ12の開閉時期と第2の吸気バルブ13の開閉時期との差が大きくなり、吸気バルブ全体の開弁期間が大きくなる。このときの第2の吸気バルブ13の閉弁時期は、最大遅角時に下死点(BDC)より次の上死点(TDC)に近い時期となるように設定されている。更に、第1の吸気弁12の開弁時期は固定され、上死点付近に設定されている。
一方、ECU40は、最高出力点より低回転かつ高負荷には、第2の吸気バルブ13の開閉時期を遅角する量を小さくする。例えば、図7(B)に示すように、第1の吸気バルブ12の位相と略同じタイミングとする場合も生じ、吸気バルブの開弁期間は、最高出力点では図7(A)から(B)の間に設定されるが、低回転かつ高負荷である場合は、それと比較して小さくなる。
このように、本実施形態では、エンジン1の最高出力点より低負荷かつ低回転である場合には吸気バルブの開弁期間が増加するので、ポンピングロスが低下し、燃費を向上させることができる。
一方、エンジン1の最高出力点より低回転かつ高負荷時には、エンジン1の出力を大きく必要とする領域であり、このような領域では、開弁期間をさらに小さくし、特に閉弁時期を最高出力点より下死点に近く設定して、充填効率の向上を図り出力を確保する。
また、エンジン1の最高出力点より低負荷かつ低回転時において、開弁期間は一定ではなく、多段的に増減させている。これにより更に精度良く燃費向上と出力確保とを両立させることができる。
また、冷態始動時に開弁期間を小さくしてポンピングロスを増加させることで、冷態時における排気熱が増加し、触媒の昇温が早まり、触媒の早期活性が可能となる。また、実圧縮比も高まるため、初爆も容易となり、その後の燃焼も安定するため始動性を向上させることができる。さらには、第1の吸気バルブ12の開閉の時期と第2の吸気バルブ13の開閉の時期の少なくともいずれかがずれることで生じるスワールで始動時の未燃燃料排出が低減できるとともに、燃焼安定性がさらに高めることもできる。
図8は、カム位相可変機構20の作動設定に用いられるマップの他の実施例である。
本実施例では、図6と同様に最大出力点より低負荷かつ低回転である場合には吸気バルブの開弁期間を大きくするが、低負荷時より更に負荷の少ない極低負荷時には開弁期間を若干小さくしている。このように、カム位相可変機構20の作動設定に用いられるマップを、エンジン1の特性に応じて適宜変更しても良い。
1 エンジン
11 第2の吸気カム
12 第1の吸気バルブ
13 第2の吸気バルブ
18 燃焼室
20 カム位相可変機構
40 ECU

Claims (2)

  1. 1つの気筒に第1の吸気バルブ及び第2の吸気バルブを備え、前記第2の吸気バルブを駆動するカムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、
    エンジンの出力が最大となる最大出力点より低負荷かつ低回転である場合には、前記第2の吸気バルブを駆動するカムの位相を遅角させて、前記第1の吸気バルブの開閉時期と前記第2の吸気バルブの開閉時期との差を前記最大出力点よりも大きくするように前記カム位相可変機構を制御し、
    前記最大出力よりも低回転かつ高負荷の場合は、前記第1の吸気バルブの開閉時期と前記第2の吸気バルブの開閉時期との差を前記最大出力点設定値以下とするように前記カム位相可変機構を制御することを特徴とする可変動弁装置付エンジン。
  2. 記第1の吸気バルブの開閉時期と前記第2の吸気バルブの開閉時期との差を冷態始動時には温態低負荷である場合よりも小さくするように前記カム位相可変機構を制御することを特徴とする請求項1に記載の可変動弁装置付エンジン。
JP2009039236A 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン Expired - Fee Related JP5131483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039236A JP5131483B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039236A JP5131483B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196489A JP2010196489A (ja) 2010-09-09
JP5131483B2 true JP5131483B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42821462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039236A Expired - Fee Related JP5131483B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 可変動弁装置付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131483B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247008A (ja) * 1984-05-19 1985-12-06 Mazda Motor Corp エンジンの吸気制御装置
JP2800036B2 (ja) * 1989-08-31 1998-09-21 スズキ株式会社 内燃機関の可変バルブ機構
JP3613840B2 (ja) * 1995-05-16 2005-01-26 スズキ株式会社 エンジン制御装置
JPH09170462A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の出力制御装置
JP4459989B2 (ja) * 2007-07-30 2010-04-28 三菱自動車工業株式会社 可変動弁機構付のエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010196489A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873193B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP4873194B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP4831373B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP5099374B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
EP1344897B1 (en) Apparatus and method for variable valve timing control using a temperature signal in an internal combustion engine
US8695544B2 (en) High expansion ratio internal combustion engine
JP4858729B2 (ja) 可変動弁装置
JP4631848B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP5088508B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP6348833B2 (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁制御装置
WO2018216293A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5131483B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
KR101648620B1 (ko) 내연 기관의 가변 밸브 작동 장치
JP5581996B2 (ja) 内燃機関
JP2002206436A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5516896B2 (ja) 可変動弁装置付内燃機関
JP5321422B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2008169819A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2008128055A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010270691A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH08260919A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5131483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees