JP4829389B2 - 半導体素子の配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の配線形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4829389B2
JP4829389B2 JP36437498A JP36437498A JP4829389B2 JP 4829389 B2 JP4829389 B2 JP 4829389B2 JP 36437498 A JP36437498 A JP 36437498A JP 36437498 A JP36437498 A JP 36437498A JP 4829389 B2 JP4829389 B2 JP 4829389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
forming
barrier layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36437498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11260920A (ja
Inventor
司 均 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH11260920A publication Critical patent/JPH11260920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829389B2 publication Critical patent/JP4829389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • H01L21/76852Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure the layer also covering the sidewalls of the conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子の配線形成方法に関し、より詳細には、銅を用いて配線を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体素子の配線形成方法においては、接触抵抗の低さ及び工程の簡略化のため、アルミニウム(Al)を配線材料として用いていた。しかしながら、近年の半導体素子の高集積化に伴い、0.25μm以下のデザインルールが要求されるようになってきた。そのため、配線幅は狭く、配線長は長くなり、それに伴って、配線抵抗は増加し、絶縁膜の厚さは減少して、寄生容量が増加されるという欠点があった。
【0003】
そこで、このような配線抵抗の増加及び寄生容量の増加という問題を解決するため、アルミニウム配線よりも抵抗が低く、電子移動度の高い金属を配線材料として用いる研究が盛んに行われている。その一例として、銅を半導体素子の配線に用いているが、銅は、電気比抵抗が低く(20℃で1.673μΩ・cm)、電子移動度が高いため、配線の断面積が減少しても、半導体素子の動作速度を低下させずに、信頼性を維持し得るという利点がある。
【0004】
以下に、従来の半導体素子の銅配線形成方法を図面に基づき、詳細に説明する。始めに、図2(A)に示すように、半導体基板1の上面にゲート電極2を形成した後、前記ゲート電極2両側の半導体基板1の内部にn又はp拡散層3を形成し、前記拡散層3及びゲート電極2の上面に絶縁層4を形成した後、前記絶縁層4の上面にビットライン5を形成し、前記ビットライン5の上面に、更に絶縁層6を形成する。その後、拡散層3、ゲート電極2及びビットライン5の上面に、各配線層の間を接続するトレンチ(スルーホール)a、b及びcをそれぞれ形成し、前記トレンチa、b及びcの側壁及び底面を含む全面にバリヤー層7(密着層)を形成する。バリヤー層は、Ti、TiN、TiW、TaN、TaW、TiSixY及びTaSixNからなる群から選ばれた1又は2以上の膜からなる単層又は積層である。
【0005】
次いで、図2(B)に示すように、バリヤー層7の全面に通常の薄膜形成方法、例えばCVD法、スパッタリング法、クラスタ・イオンビーム蒸着法(ICBD)及びめっき法のいずれか1の方法を用いて、銅層8を形成する。このとき、それらのトレンチa、b及びc内に銅を充填するのに必要な膜成長時間は、絶縁膜6上に銅を堆積するのに必要な膜成長時間よりも長い。また、空腔内に充填する銅は、第2絶縁膜6上に堆積する銅層の厚さよりもはるかに厚い。つまり、空腔又はトレンチ内には相対的に厚い銅配線を形成し、絶縁層の上面には相対的に薄い銅配線を形成している。空腔内に銅を充填するのに必要な時間に合わせて、総膜成長時間を決定しなければならず、そのことが配線形成工程を長時間化する要因となっている。また、このようにして形成した銅配線は、空腔内と絶縁層上とで所要な膜厚が異なるため、表面の凹凸が激しく、平坦化する必要がある。
【0006】
その後、銅層8の上面に拡散防止膜としての役割を担う上部バリヤー層9を形成する。上部バリヤー層は、バリヤー層と同様の材料からなる単層又は積層である。
【0007】
次いで、上部バリヤー層9の上面にフォトレジスト膜(図示していない)を形成した後、パターニングして、図2(C)に示すように、フォトレジストマスク10を形成し、前記フォトレジストマスク10を保護膜として用い、バリヤー層7、銅層8及び上部バリヤー層9をそれぞれエッチングして、図2(D)に示すように、バリヤー層7、銅層8及び上部バリヤー層9から構成されたサンドイッチ状パターン11を形成する。
【0008】
次いで、サンドイッチ状パターン11の側壁に更に拡散防止膜を形成するため、第3バリヤー層(図示していない)を、全面に形成し、その後、前記第3バリヤー層をエッチバックし、サンドイッチ状パターン11の側壁に第3バリヤー層であるスペーサー12を形成して、配線の形成をしていた。第3バリヤー層は、バリヤー層と同様の材料からなる単層又は積層である。
【0009】
このように形成された銅配線は、抵抗率が低く、電気移動度が高いため、配線の断面積が減少しても、素子の動作速度及び信頼性が維持され、有機金属化合物の熱分解反応を用いる有機金属CVD(MOCVD)工程を施すことができるため、工程が容易であるという利点がある。しかし、銅配線そのものは、耐酸化性が低く、シリコン又は絶縁物質内で速く拡散してしまうという欠点がある。
【0010】
上記の半導体素子の銅配線形成方法においては、配線形成の後、銅層を乾式食刻して、平坦化する工程を施すべきであるが、現在、銅を包含する薄膜を乾式食刻する工程は、いまだ開発されておらず、実用化することができないという不都合な点がある。
【0011】
更に、CVD法を施し、銅層を形成するとき、空腔内の膜成長時間が長いため、処理能力が低下し、銅の配線形成方法の実用化が難しいという不都合な点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の課題を鑑み、低い抵抗率及び高い電気移動度を維持しながら、製造ライン全体の処理能力を向上させる、改良された半導体素子の銅配線形成方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
半導体素子の配線形成方法において
(1)半導体基板の上面に絶縁層を形成する工程と、
(2)該絶縁層の上面にバリヤー層を形成する工程と、
(3)該バリヤー層の上面に部分的に該バリヤー層よりも銅の蒸着速度の速いシード層を形成する工程と、
(4)該バリヤー層及びシード層の上面に選択的に銅層を形成するが、特に、該シード層の上面の銅層を他の部分より厚く形成する工程と、
を含むことが好ましい。
【0014】
該銅層の上面に、上部バリヤー層を形成することが好ましい。
【0015】
前記シード層は、窒化チタニウム、タングステン及び銅からなる群から選ばれる材料からなる層であることが好ましい。銅がより好ましい。更に、厚さ500Å以下の層であることが好ましく、特に約280〜約320Åが好ましい。
【0016】
シード層は、つづいて行う金属膜を形成する工程において、金属膜の形成を速める役割を果たす。しかし、シード層を形成していないバリヤー層パターン7a上では、金属膜は、通常の速度で形成する。結果として、トレンチa、b及びc内に相対的に厚い銅配線を形成する所要時間と、絶縁膜6上のバリヤー層パターン7aの上面に相対的に薄い銅層を形成する膜成長の所要時間がほとんど同じとなる。これにより、総膜成長時間を減らして、処理能力の低下を改善することができる。このシード層を用いると、素子の高段差を除去することができるため、高集積半導体素子の製造時に、素子の特性を向上し、製品の信頼性を向上し得る。
【0017】
前記バリヤー層は、Ti、TiN、TiW、TaN、TaW、TiSixY及びTaSixNからなる群から選ばれる少なくとも1の材料からなる膜であることが好ましい。窒素を含有する材料が好ましく、TaNがより好ましい。
【0018】
前記上部バリヤー層は、Ti、TiN、TiW、TaN、TaW、TiSixYY及びTaSixNからなる群から選ばれる少なくとも1の材料からなる膜であることが好ましい。窒素を含有する材料が好ましく、TaNがより好ましい。上部バリヤー層パターン23aは、銅層22から銅イオンが外部に拡散することを防止し(拡散防止膜)、銅の酸化も防止して、銅配線の抵抗率の増加を防止する役割を果たしている。
【0019】
前記銅層は、MOCVD法、めっき法及びスパッタリング法からなる群から選ばれた1の方法を用いて形成する層であることが好ましい。
【0020】
前記の絶縁層及び導電層の材料は、特に限定されず、通常用いる材料を用いることができる。
【0021】
半導体基板の内面及び上面に、複数の導電層を形成する工程と、
該導電層を包含する該基板上に絶縁層を形成する工程と、
前記の各導電層と対応する位置の該絶縁層をエッチングして、複数のトレンチを形成する工程と、
それらトレンチの内面及びそれらトレンチ周囲の該絶縁層の上面にバリヤー層をそれぞれ形成する工程と、
それらの各トレンチの内面のそれらの各バリヤー層上のみに、シード層をそれぞれ形成する工程と、
前記の各バリヤー層及び前記の各シード層の上面に、選択的に銅層を形成する工程と、
を含むことが好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の一例に基づき、詳細に説明する。本発明の半導体素子の配線形成方法においては、図1(A)に示すように、半導体基板1の上面にゲート電極2を形成した後、前記ゲート電極2両側の半導体基板1の内部にn又はp拡散層3を形成し、前記拡散層3及びゲート電極の2の上面に絶縁層4を形成した後、前記絶縁層4の上面にビットライン5を形成し、前記ビットライン5の上面に更に絶縁層6を形成する。その後、拡散層3、ゲート電極2及びビットライン5の上面に、配線層と接続すべきトレンチa、b及びcをそれぞれ形成する。
【0023】
次いで、トレンチa、b及びcの側壁及び底面と第2絶縁膜6の上面とに密着層又はバリヤー層7を形成する。その後、図1(B)に示すように、前記銅層を形成する領域にのみ、バリヤー層7が残るように、バリヤー層7をパターニングして、バリヤー層パターン7aを形成する。次いで、図1(B)の全面に、シード層を、MOCVD法、めっき法又はスパッタリング法により500Å以下の厚さで付着させ、それをエッチバックして、図1(C)に示すように、トレンチa、b及びc内のバリヤー層パターン7aの表面上にのみ、前記シード層が残るようにパターニングして、シード層21を形成する。
【0024】
更に、トレンチa、b及びc内部には相対的に厚い銅層を形成し、絶縁層6の上面には相対的に薄い銅層を形成して、見かけ上の銅層の高さが同じになるように形成する。
【0025】
シード層の上面に、CVD法、めっき法及びスパッタリング法などのいずれか1の方法を用いて銅層を形成する場合に、必要な膜成長時間(incubation time)及び蒸着速度又はめっき速度を表1に示す。本発明において、「膜成長時間(incubation time)」は、薄膜形成の際に、該薄膜の最初の原子層が形成されるまでにかかる時間を意味する。膜成長時間の測定方法は、所定の薄膜形成操作を開始し、TEMCOR社のアルファステップ、又は走査型電子顕微鏡を用いて、所定時間単位毎(ごと)(分単位)に形成された薄膜厚さを測定し、時間毎の付着厚さから求められる薄膜形成速度が所定の速度に増加する点を膜成長時間として求める。
それぞれの測定条件は以下のとおりである:
Figure 0004829389
【0026】
【表1】
Figure 0004829389
【0027】
このようなデータに基づいて、所望の膜成長時間に適切なシード層を選択する。
【0028】
めっき法では、シード層が核として働くため、シード層21上の銅のめっき速度は速いが、シード層21の形成されていないバリヤー層パターン7a上の銅のめっき速度は相対的に遅いため、図1(D)に示すように、各トレンチa、b及びcは、それぞれ銅で充填されて、銅層22を形成し、また、バリヤー層パターン7aの上面にも銅層22を形成する。
【0029】
高い選択性を有するMOCVD法又はめっき法を用いた場合は、付着領域を限定することができるため、金属のバリヤー層パターン7a及びシード層21上のみに銅が付着し、絶縁層6上面には、銅が付着しない。このため、銅を付着した後、エッチングし、パターニングして、仕上げをする必要がなく、工程全体を簡略化することができる。
【0030】
その後、図1(E)に示すように、全面に拡散防止膜として、単層又は積層の上部バリヤー層23を形成する。次いで、図1(E)に示すように、上部バリヤー層23の上面にエッチング用のエッチングマスク24を形成した後、図1(F)に示すように、上部バリヤー層23が銅層22を覆うような形のパターニングを行い、上部バリヤー層23aを形成して、本発明の半導体素子の配線の形成を終了する。
【0031】
更に、図1(E)に示すように、エッチングマスク24の幅は、銅層22の幅よりも少し広めに形成して、上部バリヤー層23aが銅層22の側面及び上面を完全に覆うようにする。
【0032】
上記の実施の形態の一例では、導電層の代わりに、半導体素子の代表的な構成要素であるゲート電極2、拡散層3及びビットライン5を例に用いて説明しているが、本発明はこれらに限定されることはない。半導体素子の形成に応用して、導電層の上面に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜にトレンチを形成して、前記導電層を露出させ、前記絶縁膜の上面に銅配線を形成して、前記導電層と接続する場合も、本発明の銅配線形成方法を適用することができる。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、段差被覆性を改善することを通して、素子の信頼性を向上させながら、ドライエッチング工程を省略することにより、低い抵抗率を有する銅配線の形成工程を短縮化し、かつ簡略化する半導体素子の配線形成方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体素子の配線形成方法の工程流れ図である。
【図2】従来の半導体素子の配線形成方法を示す工程流れ図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 ゲート電極、導電層
4、6 絶縁層
5 導電層、ビットライン
7 バリヤー層
7a バリヤー層パターン
21 シード層
22 銅層
23 上部バリヤー層
24 エッチングマスク

Claims (4)

  1. 半導体素子の配線形成方法であって、
    (1)半導体基板の内面及び上面に、複数の導電層を形成する工程と、
    該導電層を包含する該半導体基板の上面に絶縁層を形成する工程と、
    (3)各該導電層と対応する位置の該絶縁層をエッチングして、複数のスルーホールを形成する工程と、
    該複数のスルーホールの内面及び該複数のスルーホール周囲の該絶縁層の上面にバリヤー層をそれぞれ形成する工程と、
    該複数のスルーホールの内面の該バリヤー層上のみに、該バリヤー層よりも銅の蒸着速度の速いシード層をそれぞれ形成する工程と、
    各該バリヤー層及び各該シード層の上面に選択的に銅層を形成するが、該シード層の上面の銅層を他の部分より厚く形成する工程と、
    を含む方法。
  2. 該銅層の上面に、上部バリヤー層を形成することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. シード層が、タングステン、及び銅からなる群より選ばれる材料からなる層である、請求項1又は2記載の方法。
  4. バリヤー層が、Ti、TiN、TiW、TaN、TaW、TiSiXY及びTaSiXNからなる群から選ばれる少なくとも1の材料からなる膜である、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
JP36437498A 1997-12-22 1998-12-22 半導体素子の配線形成方法 Expired - Fee Related JP4829389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970071889A KR100253385B1 (ko) 1997-12-22 1997-12-22 반도체 소자의 배선형성 방법
KR71889/1997 1997-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260920A JPH11260920A (ja) 1999-09-24
JP4829389B2 true JP4829389B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=19528155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36437498A Expired - Fee Related JP4829389B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-22 半導体素子の配線形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6294462B1 (ja)
JP (1) JP4829389B2 (ja)
KR (1) KR100253385B1 (ja)
TW (1) TW380307B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110085569A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330163B1 (ko) * 2000-01-06 2002-03-28 윤종용 반도체 장치의 텅스텐 콘택 플러그 형성 방법
KR20040002065A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 파워 소자 형성 방법
US7345350B2 (en) 2003-09-23 2008-03-18 Micron Technology, Inc. Process and integration scheme for fabricating conductive components, through-vias and semiconductor components including conductive through-wafer vias
JP4666339B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-06 株式会社トリケミカル研究所 導電性バリア膜形成材料、導電性バリア膜形成方法、及び配線膜形成方法
KR100711920B1 (ko) * 2005-12-28 2007-04-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속 배선 및 그의 형성 방법
JP5170589B2 (ja) * 2010-12-08 2013-03-27 株式会社トリケミカル研究所 導電性バリア膜形成材料、導電性バリア膜形成方法、及び配線膜形成方法
CN103500728B (zh) * 2013-09-29 2016-03-02 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种铜阻挡层和铜晶籽层的形成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316974A (en) * 1988-12-19 1994-05-31 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit copper metallization process using a lift-off seed layer and a thick-plated conductor layer
US5219788A (en) * 1991-02-25 1993-06-15 Ibm Corporation Bilayer metallization cap for photolithography
JPH0555167A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH05198525A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sony Corp 配線構造及び配線の形成方法
JPH05235174A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH05347269A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5654245A (en) * 1993-03-23 1997-08-05 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Implantation of nucleating species for selective metallization and products thereof
US5506449A (en) 1993-03-24 1996-04-09 Kawasaki Steel Corporation Interconnection structure for semiconductor integrated circuit and manufacture of the same
JPH06291194A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR0147682B1 (ko) * 1994-05-24 1998-11-02 구본준 반도체 소자의 금속배선 제조방법
KR0132490B1 (ko) * 1994-07-21 1998-04-16 문정환 박막트랜지스터 제조방법
US5635423A (en) 1994-10-11 1997-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Simplified dual damascene process for multi-level metallization and interconnection structure
US5529953A (en) * 1994-10-14 1996-06-25 Toshiba America Electronic Components, Inc. Method of forming studs and interconnects in a multi-layered semiconductor device
KR0144913B1 (ko) * 1995-03-03 1998-08-17 김광호 반도체장치의 금속배선층 형성방법
US5484747A (en) * 1995-05-25 1996-01-16 United Microelectronics Corporation Selective metal wiring and plug process
US5891804A (en) * 1996-04-18 1999-04-06 Texas Instruments Incorporated Process for conductors with selective deposition
KR100193897B1 (ko) * 1996-06-28 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 플러그 형성 방법
US5969422A (en) * 1997-05-15 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Plated copper interconnect structure
US5893752A (en) * 1997-12-22 1999-04-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US6077780A (en) * 1997-12-03 2000-06-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for filling high aspect ratio openings of an integrated circuit to minimize electromigration failure
US5968333A (en) * 1998-04-07 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method of electroplating a copper or copper alloy interconnect

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110085569A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法
CN110085569B (zh) * 2018-01-25 2020-12-22 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990052424A (ko) 1999-07-05
US6294462B1 (en) 2001-09-25
KR100253385B1 (ko) 2000-05-01
TW380307B (en) 2000-01-21
JPH11260920A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787460B2 (en) Methods of forming metal layers in integrated circuit devices using selective deposition on edges of recesses and conductive contacts so formed
KR100399417B1 (ko) 반도체 집적 회로의 제조 방법
US5529953A (en) Method of forming studs and interconnects in a multi-layered semiconductor device
US6534361B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including metal contact and capacitor
JP3708732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0572098B2 (ja)
US6001683A (en) Formation method of interconnection in semiconductor device
JP2002075994A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03220751A (ja) インターレベル・コンタクトを製造する方法、および半導体構造
KR20050015190A (ko) 보이드 발생이 방지되는 금속배선구조 및 금속배선방법
JP2001237311A (ja) 半導体素子の配線形成方法
JP4829389B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPH1092924A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5948705A (en) Method of forming interconnection line
JP2828439B2 (ja) 半導体素子のプラグ形成方法
JPH11283979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001118923A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6841471B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JPH0629237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01150338A (ja) 配線形成方法
JPH05251566A (ja) 多層配線構造
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3434277B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
US6391760B1 (en) Method of fabricating local interconnect

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees